X



【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart126

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/01(金) 01:59:10.93ID:0U1/+7Uk0?2BP(1000)

!extend:on:vvvvv:1000:512

◆ここは『遊戯王OCG』の『ゲームルール』『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
 基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
 ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
 あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
 このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。

★デッキ診断は該当スレを参照してください。

★次スレについて
 >>980を超えたら、できる方が率先して「本文1行目の頭」に『!extend:on:vvvvv:』を入れて立てて下さい。
 また、スレ立てができない場合は速やかに代行スレに依頼してください。
 テンプレ変更は>>900までに提案、>>950までに確定を目安に、広く議論の行われるよう余裕を持ったスケジュールで。

遊戯王BBS(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/14975/

※前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart125
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1544104725/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/02(土) 18:55:48.07ID:sAxlu52G0
>>33
既に表側の発動条件を満たした誘発効果から先に発動することができます
なので表側で存在するリンクリボーであれば誘発即時効果であるヴァレル系の効果よりも前に発動することができます
バトルフェーダー、速攻のかかしも誘発効果ですが手札という非公開領域からの発動となるので、ミラーフォース等の攻撃反応罠と同様に優先権を持つ攻撃側のヴァレルから効果を発動することができます
2019/03/02(土) 19:01:24.70ID:+NghXyMn0
>>34
>>35
ありがとうございます!
2019/03/02(土) 20:14:13.34ID:LQG1x3sc0
>>25
回答ありがとうございました。
2019/03/02(土) 23:30:31.10ID:OFOBrfpE0
トークバック・ランサーのリンク先にレディ・デバッガーがいます。
この状態でリンク先のレディ・デバッガーをリリースし、墓地のコードトーカーを対象にしてトークバック・ランサーの1の効果を発動することはできますか?
2019/03/03(日) 10:34:34.30ID:a53YE9iG00303
聖騎士の追想イゾルデでサーチしたモンスターと同名のモンスターを
召喚条件を無視して特殊召喚するカードで場に出すことは出来ますか?
2019/03/03(日) 10:37:46.17ID:a7olzgyed0303
>>38
はい、可能です

>>39
いいえ、できません
特殊召喚できない、と言うのは召喚条件とは別物です
2019/03/03(日) 10:55:13.70ID:a53YE9iG00303
>>40
ありがとうございます
2019/03/03(日) 12:27:22.68ID:Kcj6ZJ5L00303
>>40
助かりました、ありがとうございました!
2019/03/03(日) 17:11:49.97ID:dzMD1VxL00303
相手の墓地にファンタズメイが存在し此方がリンク召喚、それにチェーンして2枚目のファンタズメイが特殊召喚されました。これに対し墓穴の指名者をチェーンして相手墓地のファンタズメイを除外した場合、チェーン処理はどう行えばいいのでしょうか?
2019/03/03(日) 17:32:21.66ID:PB+e/nxB00303
>>43
ファンタズメイの@の効果は特殊召喚しドローするのが一連の効果のため、無効化されるとファンタズメイは手札に残ったままになります
2019/03/03(日) 17:40:07.51ID:dzMD1VxL00303
>>44
なるほど、ありがとうございます!
2019/03/05(火) 11:49:23.91ID:AMJoaA+fd
モンスターは効果の対象にならず、効果では破壊されない

これってブラックホールとかでも破壊されないですか?
2019/03/05(火) 12:12:47.68ID:clDFPvXe0
>>46
効果では破壊されない、とあるので破壊されません
戦闘破壊か破壊以外の方法での除去(手札・デッキに戻す、除外する、墓地へ送る等)が有効になります
2019/03/05(火) 13:56:12.05ID:AMJoaA+fd
>>47
なるほどです!
2019/03/05(火) 18:32:36.84ID:mOtgLc/f0
ケルビーニで墓地に送ったシャドールモンスターの効果は発動しますか?
2019/03/05(火) 18:57:40.16ID:0knCKSQEa
>>49
コストで墓地へ送るので発動しません
2019/03/05(火) 19:03:35.28ID:mOtgLc/f0
>>50
そうでしたか…
お早い回答、ありがとうございます
2019/03/05(火) 22:04:37.05ID:0BTMwNCJa
河伯のスピリット化させる(バウンスする)効果で
相手モンスターをバウンスしたいときだけど
相手モンスターがバウンスされるタイミングって
2019/03/05(火) 22:06:12.70ID:0BTMwNCJa
途中で書き込んじゃいました

そのタイミングって、
モンスターの持ち主のエンドフェイズってことです?
54名も無き決闘者 (ワッチョイ 9f39-5J0D)
垢版 |
2019/03/05(火) 22:38:43.02ID:1TkWOW7Q0
>>53
河伯の効果発動したターンのエンドフェイズ
2019/03/05(火) 22:45:29.26ID:0BTMwNCJa
>>54
ありがとです
相手モンスも河伯と一緒に手札行きなんですね!
こいつ…意外と強いのでは…?
2019/03/06(水) 02:35:24.68ID:y2fYjfz1a
相手が幻創のミセラサウルスの効果1を手札から墓地にすて発動しました。
それに対して墓穴の指名者で幻創のミセラサウルスを対象に発動しました。
さらに相手がもう一枚の幻創のミセラサウルスをチェーンで発動した場合、ミセラサウルスの効果はどのように処理されるのでしょうか?
2019/03/06(水) 04:23:15.88ID:CsA1jLgR0
>>56
逆順処理により、ミセラ2号の適用後に指名者の処理となる
ミセラ1号が除外されるが、効果無効のルールとして
「既に適用済の効果を後から無効には出来ない」為
フィールド上の恐竜は耐性を付与される

指名者の適用自体はされているので
ミセラの(2)の効果は無効化される
但しリクルート出来る恐竜があれば空撃ちには該当しないので
墓地除外を目的に発動することは可能
2019/03/06(水) 13:36:45.52ID:lZPctJAh0
アンクリボーの蘇生効果で特殊召喚した餓者髑髏はエンドフェイズ時に墓地へ送られますか?
2019/03/06(水) 13:43:25.76ID:spoLbVDc0
>>58
効果を受けない効果の発動前からデメリットが適用されている為墓地に送られる
簡易融合でLLインディペンデントナイチンゲールを特殊召喚した場合でも同様に墓地送られる
2019/03/06(水) 17:04:07.93ID:gsl8ENPL0
グレイドルとスキルドレインについて質問です。グレイドルモンスターの@の効果がスキドレ対象外なのはわかりますが、Aの効果はスキドレに引っかかりますか?発動できますか?
↓例:グレイドルイーグルのテキストです
@:自分のモンスターゾーンのこのカードが
戦闘またはモンスターの効果で破壊され墓地へ送られた場合、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを装備カード扱いとしてその相手モンスターに装備する。
A:このカードの効果でこのカードが装備されている場合、
装備モンスターのコントロールを得る。
このカードがフィールドから離れた時に装備モンスターは破壊される。
61名も無き決闘者 (ワッチョイW 17fe-zf3+)
垢版 |
2019/03/06(水) 17:06:34.25ID:gsl8ENPL0
>>60
訂正、「?の効果」は2行目が「1の効果」。3行目は「2の効果」です
2019/03/06(水) 17:27:34.68ID:oaBmzM5x0
>>60
装備カードという事は、魔法カードになっているという事
スキルドレインは魔法カードの効果を無効化はしないので、コントロール奪取は無効にされない
そしてフィールドを離れた際の破壊も、もちろんフィールドにいなくなった後の処理なので無効にならない
2019/03/06(水) 17:40:35.21ID:gsl8ENPL0
>>62
感謝!!!!
2019/03/06(水) 21:36:53.20ID:z8089Y4k0
相手は真竜皇の復活と真竜の黙示録をリリースし、真竜機兵ダースメタトロンをアドバンス召喚しました。
この時、墓地へ送られた真竜皇の復活と真竜の黙示録をそれぞれチェーン1(対象はこちらの神光の宣告者)
チェーン2(対象はこちらのサイバープチエンジェル)
で発動しました。
こちらの墓地には機械天使の儀式があります。
この場合、神光の宣告者だけを機械天使の儀式の(2)の効果で破壊から守り、サイバープチエンジェルには機械天使の儀式の(2)の効果を使用しないで守らないという事は可能ですか?
2019/03/06(水) 21:47:53.48ID:mtlLzEoY6
>>64
破壊が同時ではないので、1枚の機械天使の儀式では1体しか守れません
任意効果ですので、守りたいほうの破壊の効果処理時に除外して好きな方を守れます

ブラックホールのように同時に複数のモンスターが破壊される場合は、2の効果に含まれるモンスターを全て守らなくてはなりません
2019/03/06(水) 21:49:33.50ID:z8089Y4k0
>>65
ありがとうございます
2019/03/06(水) 23:26:17.27ID:RG/XwqfW0
メインフェイズ1で魔法罠ゾーンにセットしてバトルフェイズ後、メインフェイズ2でまた魔法罠ゾーンにセットすることは可能ですか?
2019/03/07(木) 01:11:40.04ID:+Yn4BHxC0
sin territoryを発動してそれにチェーンサイクロンされた場合sin worldって発動できるんですか?
永続魔法が場にないと効果使えないのは知ってるんですが
「発動時の効果処理として〇〇」とややこしく書いてあるので分かりません
2019/03/07(木) 03:00:51.48ID:CcYzK1+/a
>>68
不可
永続魔法が発動にチェーンして破壊された場合はいずれの効果も不発になる

>>67
可能
2019/03/07(木) 05:19:16.31ID:p8Lm81p50
「このカードはルール上〇〇と名の付いたカードしても扱う」モンスターは
その〇〇を墓穴の指名者で除外されたら効果が無効になりますか?
(例:希望皇ホープとビヨンドザホープ)
2019/03/07(木) 06:09:43.76ID:9wQe8st96
>>70
ビヨンドザホープは「SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング」のように「希望皇ホープ」と名のついたモンスターであり、「No.39 希望皇ホープ」ではありませんので、墓穴で除外されても他のカードは無効になりません
ハーピィレディ1,2,3等「ルール上○○として扱う」カードは除外されるとそれぞれが全て無効にされます
2019/03/07(木) 08:38:36.08ID:+Yn4BHxC0
>>69
あざす
2019/03/07(木) 12:58:29.70ID:BoSQX3kl0
相手が相手の墓地のクリッターを対象に死者蘇生を発動したので、チェーンしてこちらが戦線復帰を発動し墓地の巨神竜フェルグランドを特殊召喚しました。
この場合、巨神竜フェルグランドの墓地からの特殊召喚時効果で蘇生対象のクリッターを蘇生される前に墓地から除外する事はできますか?
74名も無き決闘者 (ワッチョイWW a754-KcJ6)
垢版 |
2019/03/07(木) 13:00:16.35ID:5Qgdb4gb0
サイバー・ドラゴンインフィニティのA効果で相手のモンスターを対象に発動したところ、相手がインフィニティ対象に無限泡影を発動しました。
この発動に対して同じインフィニティのBの無効効果は発動できますか?
2019/03/07(木) 13:04:16.40ID:p8Lm81p50
>>71
ありがとうございます!
2019/03/07(木) 13:10:10.35ID:yqtZN0KNM
>>73
できません。
チェーン処理中に効果を発動することはできません。
フェルグラントの効果はクリッターの蘇生後に改めてチェーン1で発動するか選びます。

>>74
発動できます。
77名も無き決闘者 (ササクッテロレ Spc7-KcJ6)
垢版 |
2019/03/07(木) 17:32:11.74ID:YX0xX3uLp
>>76
ありがとうございます
2019/03/07(木) 23:58:07.29ID:BoSQX3kl0
>>76
ありがとうございました
2019/03/08(金) 11:58:43.52ID:PZEILSxJa
暗黒方界神クリムゾンノヴァを特殊召喚をするときに開示する3枚のカードは同名の方界カードでも大丈夫でしょうか?
2019/03/08(金) 12:26:16.04ID:uKul/XCc0
>>79
3種類だからダメ
2019/03/08(金) 13:51:55.99ID:z6Mks1OW0
「ドン・サウザンドの玉座」の「また、自分フィールド上の
「CNo.」以外の「No.」と名のついたモンスターが攻撃対象になった時、
このカードを墓地へ送る事でその攻撃を無効にする。(以下略)」は強制効果ですか?
2019/03/08(金) 14:17:55.59ID:9iy/nlDj0
>>81
古いテキストで、「〜する事で〜する」というのは「〜し発動できる。〜する」という風に任意効果に読み替えることができます
また、古いテキストのカードでも公式データベースに効果分類やコストなのか効果なのか等も載っていますのでご確認下さい
2019/03/08(金) 14:34:32.65ID:z6Mks1OW0
>>82
ありがとうございます
2019/03/08(金) 16:11:30.97ID:PZEILSxJa
>>80
ありがとうございます
85名も無き決闘者 (ワッチョイW b7fe-PBXS)
垢版 |
2019/03/08(金) 16:55:26.75ID:F4GpTkNa0
相手が発動した儀式の下準備に対して、自分は手札の屋敷わらしの効果を発動出来ますか?
2019/03/08(金) 17:33:31.73ID:9iy/nlDj0
>>85
はい、可能です
相手の墓地にモンスターがいなくても発動できます
2019/03/08(金) 17:38:26.17ID:F4GpTkNa0
>>86
ありがとうございます
88名も無き決闘者 (アウアウカー Sa6f-jvko)
垢版 |
2019/03/09(土) 09:24:16.24ID:7KetqWoea
自分フィールドにシャドウディストピアと
インフェルノイドがいたとして、
相手のモンスターをリリースして墓地のカードを除外する時、
リリースしたモンスターをそのまま対象にとって除外することは可能ですか?
2019/03/09(土) 10:12:50.35ID:QBubTpBMd
>>88
コストを払う前から相手の墓地にモンスターがいるなら可能

発動のためには相手の墓地に対象にとれるカードがないといけない(無いと空打ちになるから)
けど発動さえしてしまえば、対象にとる前にコストを払うから、
コストにしたモンスターをそのまま除外対象にできる
90名も無き決闘者 (アウアウカー Sa6f-jvko)
垢版 |
2019/03/09(土) 11:46:39.35ID:7KetqWoea
>>89
ありがとうございます!
空打ちには気を付けます!
2019/03/09(土) 11:51:47.91ID:axXpF+Kc0
「エクシーズ・ユニバース」でXに属するPモンスターを対象にしたとき、対象のX/Pモンスターは墓地へ送られますか?それとも不発でしょうか?
また、墓地へ送られなかった場合はEXデッキに行くかと思われますが、その場合は墓地へ送られたXモンスターのランクのみを参照しますか?
92名も無き決闘者 (アウアウカー Sa6f-jvko)
垢版 |
2019/03/09(土) 11:56:39.27ID:7KetqWoea
1 幻皇龍の戦渦や、浸渦の自身のフィールド上のモンスターが通常モンスターのみの場合って
モンスター無しでも良いのですか?
2019/03/09(土) 12:39:32.47ID:Rt+A4Owj0
>>92
いいえ、通常モンスター1体は必ずいなければなりません
もしいなくても良い場合だと、「通常モンスター以外のモンスターが存在しない場合」などと書かれます
2019/03/09(土) 12:54:20.43ID:yLJhG+r40
>>91
対象としたエクシーズ/ペンデュラムモンスターはエクストラデッキへ加わります
「そのモンスター2体を墓地へ送る」の処理が適用できなかったため、「その後」以下の効果は処理されません
ただし、「このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる」効果は適用されます
95名も無き決闘者 (ワッチョイ 5e8d-gi2a)
垢版 |
2019/03/09(土) 13:26:05.19ID:axXpF+Kc0
>>94
ありがとうございます
2019/03/10(日) 00:00:48.40ID:1ysqzPfT0
「身代わりの闇」のデッキからのリリースは任意効果ですか?
2019/03/10(日) 00:10:04.13ID:y3pyUNyX0
>>96
デッキからの墓地送り(リリースではありません)は強制の処理です
したがって、デッキにレベル3以下の闇属性モンスターが存在しなければ発動できません
2019/03/10(日) 01:35:57.95ID:1ysqzPfT0
>>97
ありがとうございます🙇
2019/03/10(日) 05:04:03.83ID:j980G8Qpa
恐牙狼ダイヤウルフの効果で自分のペンデュラムゾーンの獣、獣戦士、鳥獣族を対象に取れますか?
2019/03/10(日) 06:45:22.04ID:EIYKm4AM0
>>99
いいえ、ペンデュラムゾーンのカードはモンスターではないのでできません
101名も無き決闘者 (ワッチョイWW 4791-upMX)
垢版 |
2019/03/10(日) 09:12:09.79ID:OhpXNndc0
ボスラッシュに対してうらら発動できるタイミングを教えてください

フィールドで最初発動する時に、うららでチェーンしてボスラッシュの効果がずっと無効になったりするのでしょうか
2019/03/10(日) 09:41:38.20ID:EIYKm4AM0
>>101
デッキから手札に加える・墓地へ送る・特殊召喚を含んだ効果そのものに対してだけ発動できます
ボスラッシュの場合エンドフェイズに特殊召喚する効果の発動に対してチェーンして発動できます
その効果一度だけを無効にするので、次のターン以降ボスラッシュの効果が発動した場合は通常通り適用されます
2019/03/10(日) 10:38:51.09ID:iAhtAe830
巻き戻しの処理について
相手がドローフェイズ・スタンバイフェイズの宣言を行わずにメインに入った場合、
またバトルフェイズでスタートステップの宣言をせずに攻撃宣言をした場合、
こちらは巻き戻して何らかの効果を発動するわけですが、この時点で優先権は相手にありますか?
それとも既にメインフェイズやバトルステップに入る意志を示しているのですから優先権を放棄した扱いになりますか?
2019/03/10(日) 11:05:13.90ID:NG3lu2r+0
>>103
「メインフェイズ入るまで何もありません」の意味なら、
ドローフェイズとスタンバイで相手が優先権を放棄したことになるので自分に優先権がある

ただ、宣言を行わないことはルール違反なので、
その場合についてどうなるかということは決まっていない
それが原因でもめ事になるようならジャッジへ
2019/03/10(日) 11:15:36.50ID:dyIs3eUIa
>>103
ウィキ優先権より
http://yugioh-wiki.net/index.php?%CD%A5%C0%E8%B8%A2#we1a2f8b
ゲームをスムーズに進めるため、フェイズやステップの終了宣言に優先権の放棄の意も含めています。
なので、巻き戻して前のフェイズに戻った時の優先権はこちら(非ターンプレイヤー)にあります
2019/03/10(日) 11:23:09.00ID:iAhtAe830
>>104
>>105
ありがとうございます!
2019/03/10(日) 14:32:11.19ID:zuZwZVKL0
憑依覚醒発動中に何とかオブエンディミオンの効果でエンプレス(攻撃力1850)とエンプレス以外の魔法使い族(攻撃力1850以外)を同時にSSした時憑依覚醒のドロー効果は使えますか?
108名も無き決闘者 (ワッチョイWW 4791-upMX)
垢版 |
2019/03/10(日) 18:22:37.19ID:OhpXNndc0
>>102
ありがとうございました
2019/03/10(日) 19:56:14.52ID:nbKAexgad
>>107
「一体のみ」などの制限がないので、ドロー効果を発動できます
2019/03/10(日) 23:00:19.29ID:zuZwZVKL0
>>109
ありがとうございます
2019/03/11(月) 00:21:18.76ID:dQZIp2UP0
「無限起動要塞メガトンゲイル」のA効果で対象に取った相手モンスターが「ゴットバードアタック」などのコストによってリリースされた時、同時に対象に取った自分墓地のXモンスターを蘇生することは出来ますか?
2019/03/11(月) 00:55:48.87ID:URxGqPD90
>>111
はい、できます
テキストの前から順番に処理をするので、特殊召喚までは行えます
もちろん戦闘ダメージ半減も適用されます
2019/03/11(月) 01:01:10.97ID:dQZIp2UP0
>>112
ありがとうございます!
2019/03/11(月) 15:40:12.13ID:7deCqti1M
墓地で発動することのできる魔法カードを墓地で発動した場合、魔力カウンターは乗りますか?
2019/03/11(月) 18:25:25.64ID:zNvYOqsaM
>>114
乗りません。
墓地から発動する場合は効果の発動であり、カードの発動とは区別されます。
2019/03/11(月) 18:48:51.91ID:c/lJ11Yua
ヴァレルソードの(2)の効果で発動タイミングを逃させる事の出来るのはダメージ計算前までのカードですよね?

サイト見てもちょっと説明し辛かったのですけど、ダメージ計算時に発動できるバイバイダメージやクリボーみたいな効果は発動出来ますよね?
2019/03/11(月) 19:43:45.40ID:2KACm24jM
>>115
ありがとうございます
2019/03/11(月) 20:07:19.88ID:+GFdudd8d
>>116
ヴァレルソードの(2)の効果は、バトルフェイズだと攻撃宣言時〜バトルステップの間に発動できます
攻守のステータスに関係する効果ではないのでダメージステップには発動できません
またバトルステップの間は何度でも自発的にチェーンを発動できますので、(2)の効果で潰すことができるのは「攻撃宣言時にのみ発動できるスペルスピード2以上の効果または手札から発動する誘発効果」のみです
119名も無き決闘者 (アウアウカー Sa6f-R1M5)
垢版 |
2019/03/11(月) 20:46:26.81ID:c/lJ11Yua
>>118
ありがとうございます!もやもやが解決できました!
2019/03/11(月) 22:13:21.79ID:YApWs5MQa
>>100
遅れましたが、ありがとうございました
2019/03/12(火) 01:00:25.56ID:ygj6ohqt0
質問です
えん魔竜 レッド・デーモン・ベリアルの効果でトリックデーモンをリリースしました。
トリック・デーモンの効果は発動できますか?

いまだに効果とコストの違いがよくわからなくて……
2019/03/12(火) 01:32:27.94ID:SqJrU1XR0
>>121
発動しません
コストは発動時に支払うもので、効果は効果処理時に解決するものです
実際にデュエルするとき、レッドデーモンズベリアルの場合は「ベリアルの効果を、トリックデーモンをリリースし、墓地のレッドデーモンズドラゴンを対象として発動します、何かありますか?」と聞くでしょう
この何かありますか?の時点で支払っているものがコストです
そして発動を無効にされたりしなければ、レッドデーモンズドラゴンが特殊召喚されるでしょう、これが効果です
9期以降のテキスト(効果に番号を降ってあるもの)では必ず「発動する(できる)」より前に書いてあるものがコストで、後に書いてあるものが効果です
2019/03/12(火) 02:24:26.35ID:3Z4S1U06a
質問です。
初ターンにウィッチクラフト魔法カードの固有効果使用後、
エンドフェイズにAの効果が適用されないのは分かるのですが、
次の自ターンのエンドフェイズにAの効果で手札に戻す事は可能なのでしょうか?
124名も無き決闘者 (ワッチョイW b7f7-jlyl)
垢版 |
2019/03/12(火) 09:01:50.45ID:HXX0WuTs0
初歩的な質問で恐縮なのですが

Pゾーンとモンスターゾーンに同名カードを置く事は可能でしょうか?

例:「〜エンディミオン」をPゾーンに発動し、同じ「〜エンディミオン」をモンスターゾーンに召喚
2019/03/12(火) 10:05:28.55ID:SqJrU1XR0
>>123
はい、可能です

>>124
特に何も問題ありません
2019/03/12(火) 10:07:50.53ID:sB2DY+ct0
「波動竜騎士ドラゴエクィテス」が「シューティング・クェーサー・ドラゴン」をコピーしているとき
クェーサーの『このカードがフィールド上から離れた時、
「シューティング・スター・ドラゴン」1体をエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。』はどうなりますか?
墓地で発動する効果ではないから、発動しますか?
2019/03/12(火) 10:51:16.96ID:SqJrU1XR0
>>126
フィールドから離れた先(墓地へ送られたら墓地、戻されたらEXデッキで)で発動する効果です
ドラゴエクィテスのコピー効果は離れた時点で無くなるので発動しません
2019/03/12(火) 11:17:37.91ID:sB2DY+ct0
ありがとうございます
2019/03/13(水) 04:30:39.61ID:mQ/2nw5xp
質問させてもらいます。

自分の場に「セレンの呪眼」が装備された「呪眼の使徒 サリエル」が存在する時に、相手が「奇跡のマジック・ゲート」を発動し「呪眼の使徒 サリエル」のコントロールを奪取しました。
この場合、「セレンの呪眼」の『A:自分が装備モンスターの効果またはこのカード以外の「呪眼」魔法・罠カードを発動する度に発動する。
装備モンスターの攻撃力は500アップし、自分は500LPを失う。』効果は『1.相手がコントロール奪取した「呪眼の使徒 サリエル」の効果を発動した場合』『2.自分が「呪眼」魔法・罠カードを発動した場合』に発動しますか。
もし発動する場合、「セレンの呪眼」の効果によるライフロスはどちらのプレイヤーが受けますか。

よろしくお願いします。
2019/03/13(水) 04:50:24.27ID:MyjzYL45a
質問です。
捕食植物サンデウキンジーの効果で相手のモンスターを使って融合召喚を行う時、これは神の宣告で無効にされますか?
2019/03/13(水) 04:55:52.91ID:ArKX946v0
>>129
まず結論から言うと、『1.相手がコントロール奪取した「呪眼の使徒 サリエル」の効果を発動した場合』は発動しません
『2.自分が「呪眼」魔法・罠カードを発動した場合』は発動します
また、それによってライフは自分が失います

モンスターをコントロール奪取されると、元々の持ち主が自分であっても、奪取した相手が発動することになります
これにより『「自分が」装備モンスターの効果を発動』に該当しなくなります
また、装備モンスターが奪取されても、装備カードは自分の場に残ったままです
つまり装備カードは自分がコントロールしています
ですので『2.自分が「呪眼」魔法・罠カードを発動した場合』の条件を満たしますし、セレンの呪眼の効果は自分が発動することになり、自分がライフを失います
2019/03/13(水) 05:06:47.55ID:ArKX946v0
>>130
いいえ、できません
神の宣告が発動できる「召喚・反転召喚・特殊召喚する際」というタイミングは、チェーンブロックを作らない(=効果を発動しない)召喚・反転召喚・特殊召喚を行う時のタイミングです
つまり一般的な特殊召喚モンスターの自身の召喚条件による特殊召喚や、シンクロ・エクシーズ・リンク・ペンデュラム召喚などが該当します
融合モンスターであっても自身の方法による特殊召喚の場合(覇王スターヴやキメラテック・メガフリート等)なら発動できますが、融合召喚を行う効果に対しては発動できません
融合召喚を妨害するためには、その発動や効果を無効にしなければいけません
133名も無き決闘者 (アウアウカー Sa6f-5Fco)
垢版 |
2019/03/13(水) 05:29:52.37ID:MyjzYL45a
>>132
ありがとうございます。
つまりモンスター効果を無効する神の通告であればサンデウキンジーの効果は止められてしまうという事でよろしいですか?
2019/03/13(水) 06:01:45.54ID:ArKX946v0
>>133
はい、その通りです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況