X



オビ=ワン・ケノービ OBI-WAN KENOBI★13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Order774 (8段) (ワッチョイ e2b8-oArY [219.121.133.231])
垢版 |
2022/07/13(水) 18:12:46.41ID:4ZTq1fgC0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


ジェダイ・マスターのオビ=ワン・ケノービ、そして史上最も有名な悪役ダース・ベイダー。“スター・ウォーズ”シリーズを象徴する2人の、その後の物語を描くオリジナルドラマシリーズ。

最良の友でありジェダイの弟子であったアナキン・スカイウォーカーが、邪悪なシスの暗黒卿ダース・ベイダーに堕ち、ジェダイが最大の敗北を喫した『エピソード3/シスの復讐』での劇的な出来事から10年後、『オビ=ワン・ケノービ』の物語ははじまる─。

5月25日(水)よりディズニープラスで独占配信

https://disneyplus.disney.co.jp/program/obi-wan-kenobi.html

前スレ
オビ=ワン・ケノービ OBI-WAN KENOBI★12 [ワッチョイあり]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/starwars/1656212189/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
416Order774 (ワッチョイ 4788-otHd [60.60.33.207])
垢版 |
2022/07/28(木) 17:01:35.65ID:2qTJ8ZnU0
>>415
そうそう、これな
ttps://jp.ign.com/star-wars-episode-ix/40682/news/
2022/07/28(木) 20:23:46.97ID:zIx8NAvkr
生きてるのか死んでるのかわからないラストシーンはありそう
2022/07/28(木) 20:25:58.20ID:JvBH6wbm0
フィローニはキャラにヨーダやオビワンみたいな死に方をもっとさせてやってくれ…
2022/07/28(木) 20:51:03.93ID:wzB5VM100
フィローニは思い入れのあるキャラを殺せないんだな
2022/07/28(木) 21:31:07.47ID:JvBH6wbm0
フィローニ作品で死んだキャラ
帝国士官→見せしめに首を跳ねられる
大尋問官→爆発に飛び込んで自ら死亡
3人の尋問官→モールに惨めに殺される
モール→オビワンと戦い希望を残して死亡
ケイナン→ヘラ達を爆発から守って死亡
トレンチ→アナキンを攻撃してやり返され死亡
ジェシー→敵対したままヴェネター級が墜落し死亡

とかかね
2022/07/28(木) 21:50:27.88ID:QM518mbxd
アソーカ死ぬとシークエル前後の話を作る時に使える
クローン戦争の時代から生きている(視聴者が知ってる顔の)ジェダイってネタも一緒に死ぬし
ファンから受け入れられてる強い女性的な意味でも当分退場しなさそう
422Order774 (ワッチョイ 4788-otHd [60.60.33.207])
垢版 |
2022/07/28(木) 22:50:44.83ID:2qTJ8ZnU0
>>421
アニメ視聴者は知ってるけど映画しかみてない人にはチンプンカンプンの稀有なキャラ
2022/07/28(木) 22:52:58.47ID:8dJgIjvR0
チュア大臣が爆殺でショック!
2022/07/28(木) 23:07:42.83ID:k4O5PyUU0
>>422
それも含めて、世代交代。
後世には、ジェダイオーダーに外れたアソーカとケイナンが反乱側の始祖だろう。
ソウ・ゲレラはまあいいや。
2022/07/28(木) 23:44:07.58ID:wzB5VM100
>>422
マンダロリアンも見てないてことになると今後何も見ないだろうしチンプンカンプンで困ることもないよ
2022/07/29(金) 00:28:04.67ID:kNqITlYn0
誰も安藤のこと気にしてない
2022/07/29(金) 01:54:07.79ID:ERguJ9Yy0
だって面白くなりそうな要素ないじゃん
ローグワンは完結してるよ
2022/07/29(金) 04:11:23.37ID:cIRGsEFN0
ローグワンもジェダイ騎士団も全滅したから美しいのだ
2022/07/29(金) 09:37:53.08ID:SkFO3Cvja
>>426
安藤なんて多くの人が覚えてないから期待値かなり低いので仮に面白くなくてもダメージ低いよなw
430Order774 (ワッチョイW 5328-KdBb [114.150.201.141])
垢版 |
2022/07/29(金) 09:43:59.31ID:t923px/c0
アンドーとかローグワンのメンバーで一番どうでもいいまである
2022/07/29(金) 09:54:55.91ID:uunfdV0J0
ローグ・ワンは荒くれものが集まる感を期待してたけど、そこが期待はずれだったのが残念
メンバーが全員ほぼ良い子過ぎるんだよな
スーサイド・スクワッドまではいかなくても、脛に傷持つ奴らの熱い戦いかと思ってた
2022/07/29(金) 11:19:31.10ID:SkFO3Cvja
キャシアンさん勝ち戦あるんじゃないのかw
面白かった=ローグワン自体が元から評価は高かったもののまた再評価され絶賛
面白くなかった=元から存在感ない為、一時的に荒れるもののすぐ忘れ去られる

どっちでもおっけい!
2022/07/29(金) 11:41:38.77ID:9WKTbRIBH
荒れるとしたらモスマとか既存のキャラの書き方だろうな
2022/07/29(金) 12:35:41.17ID:bXsyYVi60NIKU
ストーリー中で反乱者たちをなかったことみたいに扱うのだけはやめてくれよ…
2022/07/29(金) 13:45:14.79ID:XuoJFyHL0NIKU
>>430
安藤だったらK-2SO主役の方が数倍いいわ
2022/07/29(金) 13:49:06.49ID:ZGwPEKMbMNIKU
>>434
尋問官の前例があるな
2022/07/29(金) 13:57:20.47ID:bXsyYVi60NIKU
K-2は主人公には向いてないと思うが
R2主役回みたいにチームワークを描く作品ならまだしも、今回みたいに背景が複雑な作品には向いてないやろ
2022/07/29(金) 16:31:40.06ID:JaX2QJcP0NIKU
アンドーって12話らしいけど30分なの?1時間?
2022/07/29(金) 16:49:17.66ID:bXsyYVi60NIKU
現状不明のはず
2022/07/29(金) 22:08:49.67ID:bXsyYVi60NIKU
ライト&マジック見たニキはおらぬのか
2022/07/30(土) 07:37:45.66ID:k5Aamc/Ma
1話だけ見たけど面白かったな
442Order774 (ワッチョイW c728-my4X [114.150.201.141])
垢版 |
2022/07/30(土) 08:22:22.10ID:BXwxuMJB0
スターウォーズが好きな以上にディズニーが嫌いになったからディズニー+は退会してしまった
アンドーもどうでもいいしな
2022/07/30(土) 08:31:35.45ID:ck5qmaE80
アンドーは正直どうでもいいけどバッドバッチとマンダロリアンとアソーカが楽しみすぎる
2022/07/30(土) 08:58:18.69ID:5B+gGz+F0
フィローニ作品はまだまだ見れるわけだしな

でもキャシアンもギルロイと政治劇だしかなり期待してる
まぁオビワンみたいになってもおかしくはないが
2022/07/30(土) 09:25:59.80ID:Tf42TXZl0
アンドーの脚本・製作総指揮は『ローグ・ワン』完成に携わったトニー・ギルロイ。

エピソード監督は「ブラック・ミラー」のトビー・ヘインズが務め、そのほか脚本家には「ジ・アメリカンズ」(2013-2018)ステファン・シフ、『ナイトクローラー』(2014)ダン・ギルロイ、「ハウス・オブ・カード」(2013-2018)ボー・ウィリモンが名を連ねている。
2022/07/30(土) 09:29:29.88ID:Tf42TXZl0
ギルロイは、ボーンシリーズを作って来たのか。  

緊張感のある作品になりそうだけど、過去の作品との整合性はだれがチェックしているのだろうか。
2022/07/30(土) 10:28:49.44ID:G1LoKkrw0
誰かやってると思うか?
2022/07/30(土) 11:17:08.35ID:k5Aamc/Ma
>>446
整合性に関する事はルーカスフォルム時代はマメにチェックしないとグッズの販売権も絡んでくるんでしてたんだけど
ドブネズミになってから金欲しさに新作は全部正史にして旧作もレジェンズとカノンってすっごいずさんな管理にしちゃったのでコアなファンは金を湯水の様に溶かしてる
今回の安藤はまあ自社製品だから整合性の点では管理はしやすそうではありますな
2022/07/30(土) 11:41:10.81ID:ck5qmaE80
誰かも言ってたけど反乱者たちをなかったことにするのはやめてほしいね。
ローグ・ワンの反乱者たちはチラッと出てきたくらいだからその程度があるのかもしれない。
2022/07/30(土) 11:47:37.00ID:mPS8gv430
無かった事にするつもりはないから、大尋問官も死なせなかったんでね?
まぁあの回復の歪さは置いといて

当初のオビワンの最初の案、誰の脚本か忘れたけど、
モールがルークを狙う展開の方が、反乱者たちと矛盾が生じるんでヤバかったな
反乱者たちで、オビワンが何か守ってるんじゃないかと初めてルークの存在に気づくんだし
キャスリーンがこの脚本でゴーサイン出しかけたんだっけか?まぁ無くなったけど
451Order774 (ワッチョイW e788-546A [124.208.23.140])
垢版 |
2022/07/30(土) 12:10:02.46ID:SQ80WlFS0
久々にプリクエル見返したけど絵作り美しすぎて感動したわ
これをクソ映画として叩いてたとか当時のファン贅沢すぎるだろ
シークエルとかオビワン見たらショック死するんじゃないか?
2022/07/30(土) 12:36:33.63ID:3WFkkt4jF
プリクエルはEP1.2の死ぬほど感情移入できないストーリーとメカのツヤツヤ度にキレてる人がいただけだから…

その辺に目を瞑れば良作
2022/07/30(土) 12:38:46.13ID:ck5qmaE80
N1ファイターもマンダロリアン出てきたときはかっこよかった。
2022/07/30(土) 12:59:57.30ID:aHUlyY7FF
>>449
反乱軍において、フェニックス中隊の活躍はめちゃくちゃデカいと思うからね

まぁでも時系列的にそれはS2からか
まだ反乱同盟軍じゃなくて反乱分子が乱立してる時期
エンフィス・ネストとかはでてくるかな
2022/07/30(土) 13:02:23.55ID:ck5qmaE80
>>454
エンフィスネストありそうだね。
2022/07/30(土) 13:12:05.81ID:NOD/8yGAF
>>449
反乱軍において、フェニックス中隊の活躍はめちゃくちゃデカいと思うからね

まぁでも時系列的にそれはS2からか
まだ反乱同盟軍じゃなくて反乱分子が乱立してる時期
エンフィス・ネストとかはでてくるかな


因みにワイは反乱”同盟”軍である理由を反乱者たちで知りました()
2022/07/30(土) 15:16:52.87ID:o0yPOHTA0
それこそウェッジ・アンティリューズで撮ってくれよ
安藤なんてどうでもいいから
2022/07/30(土) 16:47:22.21ID:xn6/JQvqF
反乱者たち見てないのか?
ウェッジはフェニックス中隊の助けを受けて帝国から寝返ったんやぞ

パイロットだから反乱軍の全容を把握できる立場でもないし
2022/07/30(土) 18:01:43.03ID:GHuW/7GwM
そういえばアンドーって分離主義者だったんでしょ?クローントルーパーがトレーラーに映ってたし、帝国初期からはじまるのかね。
2022/07/30(土) 18:01:59.25ID:GHuW/7GwM
>>456
たしかに
2022/07/30(土) 19:35:36.30ID:G1LoKkrw0
EP3は並んでるイベントの陣容だけでも、
つまんなくする方が難しいしな
やっぱり最初の段取りがちゃんとしてないとダメだね
2022/07/30(土) 22:11:07.74ID:5B+gGz+F0
そういや英語版の実写クローン・トルーパーの声って今でもテムエラ・モリソンなの?
2022/07/30(土) 23:32:16.48ID:ck5qmaE80
>>462
そうだよ
464Order774 (ワッチョイW e700-WBrn [220.247.3.166])
垢版 |
2022/07/31(日) 01:50:58.20ID:QQX+MfAI0
ベイダーの地割れ攻撃は笑った
ディズニーが絡むと碌なことねーな
2022/07/31(日) 07:58:51.21ID:cnpkhJzT0
円フィスネストは楊端和のパクり!!!
2022/07/31(日) 10:25:14.72ID:isVLYMWha
>>464
個人的にはまだマシだったなw
789の分身とかに比べると節操ある方かなあと、、、
ディズニー流のフォースの解釈はやっぱ「魔法」になるのかね
2022/07/31(日) 10:31:17.00ID:pLFf7ZJ60
地割れはまだマシ
問題はイワ=ナゲ
2022/07/31(日) 11:09:49.34ID:pLFf7ZJ60
ホリデー・スペシャル、急にyウィングの前の部分が分離してワロタ
469Order774 (ワッチョイW c728-0+IA [114.150.201.141])
垢版 |
2022/07/31(日) 11:29:47.00ID:Ix2mdSgo0
あの地割れはカッコ悪いからダメ
岩投げは論外
2022/07/31(日) 11:40:37.32ID:oRC4nzfb0
あの時のオビワンは、溜まりに溜まった耳クソが一気に取れて聞こえも良くなった様なもんだから、
フォースとの一体化もキレッキレだったんだよ
気分は爽快
2022/07/31(日) 12:01:34.26ID:7bm4AxZR0
つか、旧世代の執着を切り離したジェダイでは、フォースの流れの知覚範囲も狭い所為で
真の暗黒卿には打ち勝つのは無理
ついでに言えば、EP3パンフのルーカス曰く、安定した後のヴェイダーは全盛期程じゃないが
皇帝より少々弱いくらいでドゥークーを凌駕する暗黒卿になっている

だからこそ、ちゃんと愛情を注がれた全く価値観の違う新世代のジェダイとしてルークを育てることにして、
ルークは過去のジェダイの二の轍を踏まず父を信じ抜いて勝利を掴み取った
って根底部分を滅茶苦茶に破壊しつくしているから、もう救いようがねえ
ボバフェットでも盛大にやらかしてたけど
2022/07/31(日) 12:26:43.26ID:UyCLY1DK0
旧世代のジェダイのメイスは普通にパルパティーンに勝って止めを刺す所だったけどな
ルーカスのコメンタリーの保証付きで

寸前でアナキンに自分が暗黒時代をもたらしてからフォースに調和をもたらす
20年に渡るマッチポンプの邪魔をするなとばかりに腕を斬られたけど

ディズニーが買い取って以後の崩壊レベルに比べたら些末な話なのはその通りだが
2022/07/31(日) 12:31:26.46ID:isVLYMWha
ドブネズミがミディクロリアンやフォースそのものを深掘りする事は絶望的じゃないのかこれは
2022/07/31(日) 13:11:55.20ID:oRC4nzfb0
パルVSメイス戦のルーカスの音声解説が定期的に話題に上がるんで、前に見直したけど、
「本来(当初?)は実力でメイスが皇帝を負かすはずだったが〜」みたいな言い方してた記憶があるんだが
つまり、最初の案の「メイスがパルを実力で負かす」ってのは、
「パルが尻もちついた後の駆け引きを撮らないバージョン」であったわけだ

ところが作中はそれも付け加えており、明らかにパルもライトニングの出力も押さえ気味で「老いて衰えた」とか嘘もついてるので、
(明らかに余力を残している芝居)、反射ライトニングをあれだけ受けても、メイスふっ飛ばし後は、
ほぼダメージも無いような感じでスッと立ち上がってるので、必ずしもメイス>パルとは言えないと思う
アナキンを引き込む最後の一押しをするための芝居をする必要がなかったら、
尻もち前後ももっと違う戦い方をしてたのでは
2022/07/31(日) 13:14:54.03ID:oRC4nzfb0
後のなんの芝居する必要もなくなったパルのヨーダ戦の、互角以上の戦いも答えになってると思う
メイスとヨーダの力関係が、メイスがかなり上とは思えないし
476Order774 (テテンテンテン MM8f-j00a [133.106.253.203])
垢版 |
2022/07/31(日) 13:30:58.64ID:GAZypT1BM
そもそも3対1スタートだし、メイス有利だったからな
パルがそこまで得意じゃないセーバー戦で勝ったって程度

まあ別にパルも歴代最強のシスとかじゃないだろ
全盛期ヨーダよりも弱そうだし、機械化で電撃即死状態でなければベイダーに負けててもおかしくない
2022/07/31(日) 13:43:21.49ID:UyCLY1DK0
4対1スタートね
それでも最初の3人は弱すぎていなかったのも同じでしょ

"Okay, well, this sequence always started out with Mace overpowering Palpatine,
and then Palpatine using his powers to try to destroy Mace, and Mace deflecting his rays with his lightsaber.
And it always was that Anakin cut the lightsaber out of his hand.

But this part where he pretends to lose his power and be weak was something that I added later,
'cause this is, it moved the point where Anakin turns down to this moment right here, and you can see now,
that it's very clear that he's, he, he wants him to go on trial so he can pump him for information about how to get these powers."

長くなるからルーカスのコメントの訳文は載せんけど、後から追加されたパルが弱ったふりをするシーンって
ライトセーバーを落とされてから最初のライトニングを跳ね返されて顔が変わった後のあれでしょ
478Order774 (テテンテンテン MM8f-j00a [133.106.253.203])
垢版 |
2022/07/31(日) 13:48:20.60ID:GAZypT1BM
でもあそこで4対1じゃなければ、セーバーじゃなくフォースで決着つける局面に持ち込めたかもしれないでしょ
どちらにしてもそこまで実力差はないだろうし同じだけど
2022/07/31(日) 13:49:13.94ID:oRC4nzfb0
いやあのメイス以外の3人も達人やろ
逮捕に選ばれてるんだし
キットも強いし
2022/07/31(日) 13:50:37.75ID:UyCLY1DK0
ならパルは普通にライトセーバー戦では負けて、ライトニングは本人の言った通り無限同然に撃てるけど
メイスがセーバー持ってる限り無限に跳ね返されるからライトニングを放つ余力もないフリをした
で筋は通ると思うよ

要は弱ったフリがライトセーバー落とされた瞬間に掛かるか顔が変形した後に掛かるかだけど

今自分はコメンタリー付きの映像見られないけどテキストに起こされたコメント読む限り
パルが自分のライトニングで顔を変形させて「I'm weak...」と言った時に
ルーカスは「この弱ったふりは後から追加~」とコメントしたんじゃないの?

そもそもわざとセーバーを落としたとは言ってないしな?
2022/07/31(日) 13:52:13.79ID:7bm4AxZR0
あのシーンは「窮地に陥ったところにアナキンが入ってきた場面を想定していた」
という程度で、別に勝つ寸前だったとかいう話ではない

それにそもそも、当時はルーカスフィルムがガッツリ監修入れてたから
「暗黒面に限りなく近付くフォーム7、ヴァ―パッドでの長期戦は暗黒面に堕ちるから危険」
って設定は公式設定だった

つまり、シディアスが手加減していたか云々抜きにして、あの戦闘は
メイスはヴァ―パッドを使い過ぎて殆ど暗黒面に浸り、ほぼほぼダークジェダイと化していたから
まともな勝負が成立したに過ぎない
暗黒面に依存しない旧世代潔癖ジェダイでは到底太刀打ちできないのは特に変わりない
2022/07/31(日) 14:01:09.53ID:OsUQL6LV0
>「暗黒面に限りなく近付くフォーム7、ヴァ―パッドでの長期戦は暗黒面に堕ちるから危険」

公式設定

>メイスはヴァ―パッドを使い過ぎて殆ど暗黒面に浸り、ほぼほぼダークジェダイと化していたから

君の解釈

嘘に真実を〜の親類かな
メイスが武器のないパルを斬るろうとしてジェダイの道に〜とよく言うけど

パル君 直前に 素手から ライトニング放ってたからな?
2022/07/31(日) 14:01:18.12ID:oRC4nzfb0
ウーキーペディアより端的に抜粋
キットの強さはCWでも分かるからいちいち書かないとして、

エージェン・コーラー
メイス・ウィンドゥも、コーラーの能力がかなりのものであると考えていた
ジェダイ評議会は、姿を現したシス卿にしっかりと対抗できるのは、ウィンドゥとコーラーだけだと感じていた

サシー・ティン
テレパシーに優れた優秀な剣士。パイロットの操縦技量もアナキンに匹敵


こんな手練れを瞬殺出来るパルがおかPだけ。モール兄弟もほぼ完封だったしな
パル・ヨーダ・メイスあたりはやはり次元が違う
2022/07/31(日) 14:01:22.92ID:pLFf7ZJ60
全然話変わるけど、新共和国初期の首都ってシャンドリラだったのか
シャンドリラの姿が実写で見れる日は来るかな
2022/07/31(日) 14:06:09.53ID:KrWxSHzX0
>>483
出来上がった映像を素直に見たら雑魚にしか見えないけどね
フォーススクリームで金縛りだと言われても
刺されるの待ってたるようにしか見えないのは撮った側の不手際だし
スクリームらしきBGMも初見じゃ何の関連があるびか普通は分からんし
2022/07/31(日) 14:06:31.61ID:oRC4nzfb0
>>480
後のヨーダ戦では、ヨーダのセイバーをライトニングで吹き飛ばしてるからなぁ
本気出力のパルは力押しでこういうのも出来るとも言える
メイスがヨーダ以上の反射技術を持ってるとかいう設定でもあれば納得出来るがなぁ

EP9のレイのセイバー反射も、あれは確実にフォースゴーストたちの助力もあっただろうし
2022/07/31(日) 14:09:02.85ID:7bm4AxZR0
>>482
迫真の演技杉て無抵抗に見える人間を殺してはいけない
これはジェダイにとっては絶対の教義だから
だからこそドゥークー処刑の時の問答があの場面の対比として活きる

ついでに書くなら、殺さずに無力化するのは許されるから、殺す必要が欠片も無い
フォースプッシュでシディアスの後頭部を打ち付けて気絶させるなり
フォースの技を使いにくくする為に両腕を切断すれば良い。そこまでは緊急処置として容認される

それを一足飛びで、罵詈雑言を吐き散らしながら殺害しようとするからこそ、明確に暗黒面堕ちしている
だからこそアナキンは、自分が過ちを犯したと気付きつつも「ジェダイも所詮は同じ穴の貉」と自己弁護出来たんでな
2022/07/31(日) 14:11:38.16ID:UyCLY1DK0
>>486
単にライトセーバーを握ってた握力腕力の差とも言える
2022/07/31(日) 14:12:39.27ID:oRC4nzfb0
俺の想像だけど、メイスの「こいつ今殺さんとヤバい」ってのは「シディアスの余力隠しを見抜いたから」
って可能性もゼロではないと思う

メイスほどの達人なら本気で戦ってないシディアスの不気味さを見抜き、
外野が「いや勝負はついたっしょ。逮捕しましょうよ」と呑気に言ってるのに対して
「いやお前実際戦ってないから分からないんだよ、こいつヤバいって!」
って感じかもしれない
2022/07/31(日) 14:17:36.48ID:7bm4AxZR0
>>489
それにしても安心出来る程度に達磨にして逮捕すれば済む話だから。それと、
「どうせ権力で裁判を逃げ切るに決まってるから、クーデター起こしてでも
ジェダイが共和国を統率しなきゃならん」
という主張であって、シディアスがあそこから抵抗するとかはさして思っておらず
あくまでも政治的不信から危険思想に走っている
2022/07/31(日) 14:19:28.76ID:OsUQL6LV0
>>487
>罵詈雑言を吐き散らしながら

誇張で嵩上げしないと説得力持たせられないな程度の話

実際に弱ってても行かしておけばいずれ回復するし
フォース感応者を拘束できる設備はいくつかあるけど
ヨーダと同等以上の者にも効果を保証してるか分からんし
2022/07/31(日) 14:25:09.18ID:OsUQL6LV0
>>490
元から政治の一端を担っていたジェダイ評議会に所属してる者が
議会が信用できないなら自分達でと言う発想になるのが危険とは思えんけど
自分達も議会も統治しないなら誰に任せるんだって話だし
2022/07/31(日) 14:26:10.02ID:7bm4AxZR0
>>486
しかし、比較的マシな出来だと思えたマンダロリアンシリーズですら、
ルークがフォースグリップでドロイドを握り砕いた描写で懸念はしていたが、
グローグに対してルークが「ジェダイは執着を棄てねばならない」とほざいた時点で
もうフォースに関する描写は何一つ期待出来なくなったわ
2022/07/31(日) 14:27:14.85ID:pLFf7ZJ60
ジェダイを辞める選択肢を提示してる時点で昔のジェダイよりだいぶマシだろ…
2022/07/31(日) 14:31:19.99ID:UyCLY1DK0
>>493
EP3でベイダーなりたての親父もドロイドを八つ当たりで潰してたけど?
2022/07/31(日) 14:31:24.94ID:7bm4AxZR0
>>492
なし崩し的に軍属もどきになったことを除いて、
ジェダイは政治の一旦を担わずに、敢えて助言と善意の協力のみをする顧問的立場を貫いた
だからこそあそこまで拗れまくった

>>494
ドゥークーも自ら引退したし、別に昔もジェダイを辞めることは出来たぞ
と言うか、「『執着を捨てて父を諦めろ』と言われても父の愛情と人間性を信じ抜いたルークが
父親の愛情を呼び覚まして勝利を掴んだ」物語で、その英雄ルーク当人が
「父親への愛情を捨てろ」とほざくとか
真面目に最悪な原作レイプだよ。ボバフェットが棒切れ振り回すだけのビール腹雑魚。とかそんな要素がどうでも良くなるレベル
2022/07/31(日) 14:33:53.04ID:7bm4AxZR0
>>495
暗黒面の力はそういう破壊的な用途にフォースを多用するから
グリップで締め壊すのはかつては暗黒面の使い手の代表的な描写だったが、
それを積極的にやられるとなって話だから

まあ、>>496の後半のルークのキャラ崩壊に比べればフォースグリップ程度は可愛いものだが
2022/07/31(日) 14:37:23.90ID:OsUQL6LV0
>>496
答えてないから信用できない元老院の他に任せられる統治機構は無いんだね
俺もメイスと同じ立場ならじゃあやるしかないかって考えるわ
499Order774 (テテンテンテン MM8f-j00a [133.106.220.75])
垢版 |
2022/07/31(日) 14:43:21.32ID:RH+W+rjgM
つーか自分も同じタイミングでハンレイアを助けに飛んで行ってるし、グローグーにセイバー渡しちゃってそうな気がするけどな
つーかこの先クローグーがセイバー使わないのもつまらんし
2022/07/31(日) 14:46:55.51ID:7bm4AxZR0
>>498
まあ共和国自体が詰んでたからな

ただし、出来る限りのジェダイ最高評議会メンバーを招集して、協議し多数決を採る
という最低限の手順を踏むことすら放棄して逮捕ないし処刑に踏み切ったから、メイスの脳はあの時完全に茹ってる
2022/07/31(日) 14:47:23.13ID:pLFf7ZJ60
EP6のルークはジェダイ全肯定だったけど結末は親子愛なわけだからなぁ
シミの件とかも知らんわけやし
2022/07/31(日) 14:50:23.48ID:oRC4nzfb0
一瞬ダークサイドの怒りのパワーを増幅させてドゥークーを負かしたアナキンですら、
「殺すのはちょっと・・・逮捕しましょうよ」と一旦はパルに冷静に進言している
ま、結局パルのお墨付きごり押しで処刑したけど

なので、いくらヴァーパットが危うい型とは言え、アナキンよりも遥かにジェダイ思想のメイスが、
同僚を殺されたり、今まで良い様に使われてきた怒り程度で、パルを殺そうと思ったとは到底思えない
超拮抗したギリの戦いで、手加減する暇もなく斬り殺したとかならまだしも、尻もちついたパルを殺害しようとしている
これはやはり「怒り」と言うよりも>>489で書いた「恐れ(怖れ)」の切羽詰まった観念の方が強い気がする
逮捕なんてとんでもない、今殺さないと数秒後には俺が殺されるかもしれんだぞ、的な

なにより、もしあそこで尻もちパルを仮に処刑してたら、ヨーダや評議会から大叱責を喰らうことになっただろう
パル逮捕後の尋問は貴重な情報源であり、どんな企みをしていたのか、シス卿はさらに何人もいるのか、
等、今までの陰謀の全容を知るために、生きたままの黒幕パルの逮捕は必須であった
が、殺害を優先しているので、やはり怒りよりも自分の命の危機をフォースなり直観なりで感じ取っての殺意だろう
2022/07/31(日) 15:06:14.33ID:OsUQL6LV0
>>500
>「どうせ権力で裁判を逃げ切るに決まってるから」
自分が書いたこの理由でメイスは手段を選んでられないと思ったんでしょ?
散々元老院の腐敗を見て来てパルの権力と政治手腕を知っていて
そいつがシスの暗黒教という判断材料と合わされば
そうならないと思うのはジェダイの道では無くて能天気だけどね

抵抗されないようダルマにでもとも言ってたけど
ダルマにしても生きてる以上は権力やコネを使うのを防ぐ事にはならないから
生きたまま拘束し続けるためにダルマにもせず仕留めようとしたという指摘はズレてる

ついで言うとダルマにされたパルを裁判に出したらジェダイへの心象は最悪になるぞ
流石にあの時のメイスにそこまで考えるゆとりは無かっただろうけど
2022/07/31(日) 15:24:19.41ID:UYbi0i6W0
>>484
アンドー
モスマの出身地だし
2022/07/31(日) 15:24:39.13ID:7bm4AxZR0
>>503
あのアナキンとの口論の場面で「裁判しても無駄」云々とメイスが口にしたのは、
単に殺して良い理由を探して理論武装しただけだぞ
メイスも「逮捕する」と最初に宣言してたろ

何故なら、メイスにしろヨーダにしろ最早共和国を信用せずに軽視していて
「ふざけた判決を出すのであれば、クーデターを起こして自分達が統治する」
くらいの意識で居たもんでな
最悪シディアスを達磨にして元老院の心象が悪化しようが、もうメイスら強硬派にとっては
些末な問題に過ぎなくなっていたから
2022/07/31(日) 15:39:47.97ID:VETmGEmg0
>>505
形式的に言った逮捕の言葉があると
裁判しても無駄だから仕留める が 仕留めたいから裁判は無駄という事にしたい
になる説明になる文章になってないぞ
2022/07/31(日) 15:47:21.81ID:7bm4AxZR0
>>506
ジェダイにとって無抵抗の相手を殺害するのはご法度だから、無抵抗ならば逮捕する。
ただし、逮捕した後の裁判については、最早共和国が機能するかどうかのリトマス試験紙程度の認識しかなく、
判決をまるで重視していない

逮捕したシディアスを無罪放免にするふざけた判決を出したり。
抵抗するシディアスをはずみで殺してしまった場合に、共和国がジェダイの言い分を信じずに糾弾したり。
それならそれで構わない。
その時は卓袱台を返しして、ジェダイがクーデターを起こして腐った共和国を正しく導いてやるだけ。

という思考にメイスらは至ってしまっているから、「裁判を見越して心象を悪化させないように達磨に出来ない」
とかそんなことは一切考えてない
考えているのは、「低脳元老院が俺らの意向にこれ以上逆らうなら、殴りつけて従わせる」ことだけ
2022/07/31(日) 15:49:51.76ID:VETmGEmg0
>>507
>裁判しても無駄云々

実際に言った

>「低脳元老院が俺らの意向にこれ以上逆らうなら、殴りつけて従わせる」

君の想像
2022/07/31(日) 16:01:47.17ID:7bm4AxZR0
>>508
ルーカスとルーカスフィルムで監修を入れてる公式小説なんかには
映画に収まり切らない初期稿のシーンが多く含まれるが、

「まずはシディアスの逮捕を優先するが、その後の元老院の出方次第では
ジェダイがクーデターの決行すら辞さず、然るべき措置を採る」とメイスが主張し始め。
ヨーダは「最悪その必要が生じるかも試練が、極めて危険な手段だから慎重にやらないといかん」と牽制。
そんな二人の遣り取りにオビワンは愕然とする
ってシーンがあったりな

パルパティーン=シディアスだとは思っていないものの、
側近がパルパティーンを傀儡にしていて、絶大な権力を振るって抵抗してくる
という認識は持っていたから、ジェダイの評議会の長二人はかねてよりこんな思考
510Order774 (ワッチョイW df88-sMW4 [27.84.132.16])
垢版 |
2022/07/31(日) 16:05:49.78ID:gpjxbPu+0
789がヤバいのはディズニーが原因じゃなくてキャスリーンだろ
アベンジャーズは安定して面白いしな
2022/07/31(日) 16:23:35.75ID:VETmGEmg0
>>509
元老院が信用できないからパルを裁判なしで処刑してジェダイが共和国を統治する

切羽詰まった状況でのこの考えを危険思想だダークサイドだと
オビワンに愕然とさせて作品として悪いイメージに仕立ててるのがおかしいって話
俺に言わせればそりゃそう考えるだろうねとしか

メイスはダークサイドに寄ったからパル処刑とクーデターを目論んだ
↑あの状況じゃ十分あり得る考えだけどその程度でダークサイド?
↑クーデターで押さえつけようと考えるなんてオビワンもドン引きのダークサイドとある

根拠が堂々巡りにしかなってないけど 作品が そう言い張ってる らしいのは分ったよ
2022/07/31(日) 16:29:21.22ID:pLFf7ZJ60
少なくとも本来ジェダイがあるべき姿とはだいぶかけ離れてることは確かだろ
シスに抵抗するにはそうするしかないんだろうけどさ
2022/07/31(日) 16:38:14.71ID:7bm4AxZR0
>>511
答えはイエスだぞ。同じく公式ノベライズだが

メイス「シディアスの傀儡なのは状況からしてほぼ確かであろう最高議長を、
   例え犯罪の物的証拠が無かろうとも逮捕して排除する。
   そういう過激な行動の準備しなければならない」
オビワン「貴方が言ってるのは叛逆ですよ!」
メイス「何もしないことこそが叛逆だ」
ヨーダ「そういう思いはダークサイドに至る道じゃ」

完全に堕ちてはいないが、コルサント襲撃後のメイスはかなり危うい状態
2022/07/31(日) 16:47:43.25ID:VETmGEmg0
>>513
うん、棒立ちで刺されるのを待ってたのを
フォーススクリームによる金縛りと言い張ってるのと同レベルだけど

あれでダークサイドだと言ったらダークサイドなんだよ

何を言ってるのかは分かった

>>512
一切外れてないなんて言わないけど
自分なら杓子定規にジェダイの道に固執せず柔軟に考えたと評価するけどね
2022/07/31(日) 16:50:18.12ID:isVLYMWha
なんとなく最高議長首ちょんぱしたらアナキン発狂してダークサイド行きそうだなw
なんか何やってもあの状況とアナキンの状態はダメそうではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況