>>188
一人暮らしなので。これでも食費には月に7万円ほど使っています。
3人世帯は外食込みの食費で月7万6千ぐらいだそうです。
夏場はエアコンつけっぱなしでも電気代は1万円ぐらい、冬はもっと高いですが。ならせば月8千ぐらい。ガス代7千円ぐらい。
電力会社の平均支出を見ると結構使っているようです。
趣味、旅行、服、耐久消費財を減価償却のようにならせば、月額の支出もう3〜4万円は増えると思います。
(車を持っている人は、車の購入費等を月でならすと3〜4万円の負担になるようです。今は街中に住んでいるので車未保有です。)
家賃、趣味等を含めても月20万円ぐらいの支出ですね。残りの十数万円は投資、民間保険、貯金。
老齢厚生年金の平均年金月額14万3千円(税金保険等源泉徴収前)ほど、国民年金だけの場合は、平均年金月額5万6千円
(税金保険等源泉徴収前)ですので年金受給者3600万人と比べると十分豊かな生活ではあるとは思います。

れいわの目的は、今生活に困っている方の救済だと思います。
趣味にお金を出せる、世帯には不要でしょう。生活に必須必要な程度のもの、課税対象のもののみで計算してみました。
消費税を廃止した場合は、現在のご自分の消費税課税対象分の消費税負担分がそのまま収入となるので、現在、消費が多い
方ほど当然収入が増えることになります。
残念ながら生活困窮者には消費税を廃止しても大して収入が増えない、消費している世帯ほど得をするのが消費税廃止です。