昭和39年の宮川電波監理局長の国会答弁。
「したがいまして、先ほどの御説明をもう少しふえんさしていただくならば、ある一つの番組が、極端な場合を除きまして、(略)」
「それがそういう意見しかないというふうな感じを与えるように、繰り返しそういうことが行なわれる、(略)
政治的に公平であるないという問題につきましても、やはり同じようなことが申されるのではなかろうかと思います。」
昭和39年の放送法解釈から政府はずっと変えてないわけだけど、これを高市は知らなかったのか?
そうだったらこれもかなり奇妙な話なんだよな。
「高市レク」の3カ月4カ月前に磯崎が「昭和39年のー!」って官僚に言ってて、高市レクがあって、その3か月後に高市があの国会答弁をしちまう。
今現在メディアに「放送法解釈変えやがってー!」って責められてるやつ。(実際は変えてないんだけど)
官僚は高市に「昭和39年にこういう答弁があります。そこから解釈変わってません」ってあえて説明しなかったのか?
これは罠だったりするのか?一番大事なことをなんで説明しなかったのか。
実際に高市の平成27年5月の国会答弁見ると、昭和39年の話は出てこないんだよな。
【共同通信世論調査】高市経済安保相の説明「納得できず」73% [クロ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/13(月) 20:27:42.61ID:gUrwF6Sg0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています