!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所関係
http://bbs.3chan.cc/test/read.cgi/liveuranus/1695016803/
http://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/JNVA/1696574746/
※前スレ
なんJNVA部★328
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1707027741/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
なんJNVA部★329
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sadf-/PiZ)
2024/02/06(火) 12:38:22.27ID:gDG0ELt/a2今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 177b-/PiZ)
2024/02/06(火) 12:43:34.49ID:X5fmzo6i0 ■アップローダーについて
「megaのパスが分からん😭」…「#」以下も含めたURL全体をコピペして飛べ
https://majinai.art/…出力した画像のプロンプトなどメタデータを掲載したいときに。jpgのアップロードには非対応
https://imgur.com/…エロ以外の画像を手軽に貼りたい、自分が上げた画像を一覧したい(要ログイン)ときなどに。エロと判断された画像はすぐに消えるが判断基準はとても曖昧。画像のメタデータは削除される
https://ul.h3z.jp/…imgurで消されそうなエロ系画像を貼りたいときに。メタデータは削除される
https://catbox.moe/…メタデータ入りの画像を貼りたい、自分が上げた画像を一覧したい(要ログイン)ときに。エロOK。上げた画像のメタデータが削除されない。比較的重く閲覧できなくなることも
※NAIの生成情報はPNGのメタデータだけでなくアルファチャンネルにも埋め込まれており、imgurやh3zに上げてもアルファチャンネルに埋め込まれた生成情報は残る
■Animagine XL 3.0について https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/AnimagineXL3.0tips
■ponyXL について https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/PonyDiffusionV6XLTips
「megaのパスが分からん😭」…「#」以下も含めたURL全体をコピペして飛べ
https://majinai.art/…出力した画像のプロンプトなどメタデータを掲載したいときに。jpgのアップロードには非対応
https://imgur.com/…エロ以外の画像を手軽に貼りたい、自分が上げた画像を一覧したい(要ログイン)ときなどに。エロと判断された画像はすぐに消えるが判断基準はとても曖昧。画像のメタデータは削除される
https://ul.h3z.jp/…imgurで消されそうなエロ系画像を貼りたいときに。メタデータは削除される
https://catbox.moe/…メタデータ入りの画像を貼りたい、自分が上げた画像を一覧したい(要ログイン)ときに。エロOK。上げた画像のメタデータが削除されない。比較的重く閲覧できなくなることも
※NAIの生成情報はPNGのメタデータだけでなくアルファチャンネルにも埋め込まれており、imgurやh3zに上げてもアルファチャンネルに埋め込まれた生成情報は残る
■Animagine XL 3.0について https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/AnimagineXL3.0tips
■ponyXL について https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/PonyDiffusionV6XLTips
3今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 177b-/PiZ)
2024/02/06(火) 12:46:09.26ID:X5fmzo6i04今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d7d4-KLri)
2024/02/06(火) 12:47:25.72ID:+EIplyW305今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f81-NSYV)
2024/02/06(火) 12:47:42.32ID:aFquERB006今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 177b-/PiZ)
2024/02/06(火) 12:48:58.07ID:X5fmzo6i07今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f14-jSnV)
2024/02/06(火) 12:50:25.90ID:SZT4HRSU0 サンイチ卵焼き美味しいですわもっとよこせですわ
https://ul.h3z.jp/UyCuH4V5.jpg
https://ul.h3z.jp/UyCuH4V5.jpg
8今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d7d4-KLri)
2024/02/06(火) 12:51:06.32ID:+EIplyW30 勢い足らんから貼るか
https://i.imgur.com/c6IX5mo.png
https://i.imgur.com/c6IX5mo.png
9今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 177b-/PiZ)
2024/02/06(火) 12:51:09.54ID:X5fmzo6i010今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f81-NSYV)
2024/02/06(火) 12:51:44.92ID:aFquERB0011今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f14-jSnV)
2024/02/06(火) 12:53:08.74ID:SZT4HRSU012今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f81-NSYV)
2024/02/06(火) 12:53:33.35ID:aFquERB0013今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f14-jSnV)
2024/02/06(火) 12:53:40.60ID:SZT4HRSU014今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 177b-/PiZ)
2024/02/06(火) 12:55:51.49ID:X5fmzo6i015今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5744-7OSJ)
2024/02/06(火) 12:55:59.21ID:SJG8GEWk0 サンイチponyケモ注意
https://i.imgur.com/urVl43J.png
https://i.imgur.com/6GjETk1.png
https://i.imgur.com/WdhkLI0.png
https://i.imgur.com/ynoCgqe.png
ponyちゃんどんだけSnowleopard指定しても不安定だった毛皮の色が自作LORAで安定するようになって捗る捗る
https://i.imgur.com/urVl43J.png
https://i.imgur.com/6GjETk1.png
https://i.imgur.com/WdhkLI0.png
https://i.imgur.com/ynoCgqe.png
ponyちゃんどんだけSnowleopard指定しても不安定だった毛皮の色が自作LORAで安定するようになって捗る捗る
16今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 177b-/PiZ)
2024/02/06(火) 12:56:15.37ID:X5fmzo6i0 出力しながらはしんどいな
17今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffa4-jSnV)
2024/02/06(火) 12:56:19.30ID:PKcBkZeG018今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 375e-7OSJ)
2024/02/06(火) 12:56:41.64ID:76OD0e44019今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d7d4-KLri)
2024/02/06(火) 12:57:27.90ID:+EIplyW30 LORA作ったけど原型がなくなった女
https://i.imgur.com/xGrP2SH.png
https://i.imgur.com/xGrP2SH.png
20今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf49-2uMm)
2024/02/06(火) 12:57:51.54ID:MozWOseT0 さんいちまた環境新しく作るの面倒やな
https://i.imgur.com/SLpNc9g.jpg
https://i.imgur.com/SLpNc9g.jpg
21今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 177b-/PiZ)
2024/02/06(火) 12:58:09.33ID:X5fmzo6i022今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 177b-/PiZ)
2024/02/06(火) 12:59:58.47ID:X5fmzo6i0 ウワサの新しいやつ
>908 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f2f-kILQ) sage 2024/02/06(火) 11:21:01.13 ID:tadkBeyF0
>A1111の内部を全部作り替えたよ
VRAM削減&速度アップしたよ
>ControlNetを内蔵したからどの画面からも使えるよ
>外部(GUI)はそのままだから乗り換えも簡単よ
って感じかな
XLの決定版になるかもしれない
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge
>908 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f2f-kILQ) sage 2024/02/06(火) 11:21:01.13 ID:tadkBeyF0
>A1111の内部を全部作り替えたよ
VRAM削減&速度アップしたよ
>ControlNetを内蔵したからどの画面からも使えるよ
>外部(GUI)はそのままだから乗り換えも簡単よ
って感じかな
XLの決定版になるかもしれない
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge
23今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3789-dLWs)
2024/02/06(火) 13:07:18.62ID:RvRLzQoI0 普通に動くな
ガッツリ書き換えて初っ端からこの安定感すごい
デフォのプレピューが過学習風味の画像に見えるから一瞬驚くなw
ガッツリ書き換えて初っ端からこの安定感すごい
デフォのプレピューが過学習風味の画像に見えるから一瞬驚くなw
24今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-jSnV)
2024/02/06(火) 13:09:46.07ID:5Mi6+su20 XLの2倍アプスケがmedvram-sdxl使ってギリギリ16GBに収まるかどうかだからこれが12GBに収まるとワイがとても助かる
25今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe8-PLPl)
2024/02/06(火) 13:11:33.52ID:g478SiwV0 サンイチ
イリヤちゃん版は生成で普通に使いそうなのが一通りアドオンで入ってるのが良いやね
イリヤちゃん版は生成で普通に使いそうなのが一通りアドオンで入ってるのが良いやね
26今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-jSnV)
2024/02/06(火) 13:12:54.92ID:I4YxxXQJ0 半年とか1年で環境動くから正直作れるものが余程良くなるとかじゃないと一々キャッチアップするのも面倒やな🥺
ローカルのSDXLが良くなってきたころにはnaiv4出てるやろしうーん
ローカルのSDXLが良くなってきたころにはnaiv4出てるやろしうーん
27今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b73c-jSnV)
2024/02/06(火) 13:13:38.38ID:73PRlTFt028今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f63-jSnV)
2024/02/06(火) 13:18:20.47ID:3irV8l7g029今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-Mq58)
2024/02/06(火) 13:18:21.19ID:EQAb+Pbl030今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f63-jSnV)
2024/02/06(火) 13:18:33.63ID:3irV8l7g0 >>28
LCM仕様
LCM仕様
31今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f89-sEp+)
2024/02/06(火) 13:21:21.56ID:Q9yXdOnt0 サンイチ
なんだFooocusやめてforgeになったってこと?
なんだFooocusやめてforgeになったってこと?
32今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffcc-4Dwi)
2024/02/06(火) 13:22:05.67ID:Gsg1ATQP0 サンイチ!
33今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1727-EMJD)
2024/02/06(火) 13:22:34.82ID:vvVpygIL0 新しいA1111凄いけど、
ComfyUIは使い込むと
ノードの組み合わせでしか実現できないのがあるから、
結局は併用になってしまうかな
ComfyUIは使い込むと
ノードの組み合わせでしか実現できないのがあるから、
結局は併用になってしまうかな
34今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f63-jSnV)
2024/02/06(火) 13:23:16.07ID:3irV8l7g0 StyleAlignってなんやろか・・・
35今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウクー MM0b-oVqf)
2024/02/06(火) 13:24:30.95ID:JBsU9uFXM 新a1111はtaggerとスーパーマージャーは使えるんか?
36今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f81-NSYV)
2024/02/06(火) 13:26:58.52ID:aFquERB00 comfyuiにガワかぶせたfooooocusを外見も中身もwebuiに寄せた感じなんやろかね
でも求められてたのはそれなんやろな
でも求められてたのはそれなんやろな
37今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-jSnV)
2024/02/06(火) 13:29:02.89ID:I4YxxXQJ0 低スぺPCで動く→グラボ要らない→革ジャン大暴落
来たか…
来たか…
38今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7fd-jSnV)
2024/02/06(火) 13:29:11.89ID:oy0DaJ460 サンイチ
Forge試してみたんやけど少なくともワイにとって最低限必要なタグコンプリートとCivitaiHelperのブランチのやつは動いて安心したやで
https://github.com/DominikDoom/a1111-sd-webui-tagcomplete
https://github.com/axilesoft/Stable-Diffusion-Webui-Civitai-Helper
Forge試してみたんやけど少なくともワイにとって最低限必要なタグコンプリートとCivitaiHelperのブランチのやつは動いて安心したやで
https://github.com/DominikDoom/a1111-sd-webui-tagcomplete
https://github.com/axilesoft/Stable-Diffusion-Webui-Civitai-Helper
39今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9754-jSnV)
2024/02/06(火) 13:29:43.53ID:Gsdzt/Vk0 新a1111をStabilityMatrixで動かしたい人へ
\StabilityMatrix-win-x64\Data\Packages にgit cloneしたらStabilityMatrixに共有してあるモデルの読み込みはいけたよ
ちゃんと動くかはまだ確認してないけど
\StabilityMatrix-win-x64\Data\Packages にgit cloneしたらStabilityMatrixに共有してあるモデルの読み込みはいけたよ
ちゃんと動くかはまだ確認してないけど
40今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf25-kILQ)
2024/02/06(火) 13:29:55.53ID:3PlRoAR8041今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f63-jSnV)
2024/02/06(火) 13:30:25.06ID:3irV8l7g0 対照区で同等環境組めないから参考の参考
forge 30枚連続生成 LCM karras 8step/1cfg/1664x2048 /freeU/kohaya/
3090
Time taken: 3 min. 24.0 sec. 1枚6.8sec
forge 30枚連続生成 LCM karras 8step/1cfg/1664x2048 /freeU/kohaya/
3090
Time taken: 3 min. 24.0 sec. 1枚6.8sec
42今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f63-jSnV)
2024/02/06(火) 13:30:52.87ID:3irV8l7g0 >>39
サンガツ!そっちに移してみるわ
サンガツ!そっちに移してみるわ
43今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f91-VoFb)
2024/02/06(火) 13:32:49.86ID:fQ/RrtBD0 前スレのライザーニキのpc新調の話でGPU以外も重要らしいと知ったんやが
5600gに3090ti載せるめちゃくちゃアンバランスな構成はやっぱ変えた方がええんかな?
5600gに3090ti載せるめちゃくちゃアンバランスな構成はやっぱ変えた方がええんかな?
44今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H8f-JMKI)
2024/02/06(火) 13:33:32.44ID:BTihRr3JH45今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f730-RSMs)
2024/02/06(火) 13:33:43.21ID:3IEoJyZV046今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9788-kILQ)
2024/02/06(火) 13:34:25.50ID:Q9M60qwJ0 サンイチ
https://i.imgur.com/zRwxzbQ.png
3060の12Gで動かしてみた
FP8化した1111(開発版) version: v1.7.0-430-gbaaf39b6 23.5 sec.
forge version: f0.0.5-latest-29-g53057f33 Time taken: 21.9 sec.
FP8化して元々早くしてたならそこまで大きい差があるわけじゃないな
ただメモリ削減したならバッチ処理で大きく差が出るしデフォのアプスケもサイズが大きくなるしな
今後どうなるんだろうね・・・、自分的にはnegpipが使えないならまだ移行はできないかなー?
https://i.imgur.com/zRwxzbQ.png
3060の12Gで動かしてみた
FP8化した1111(開発版) version: v1.7.0-430-gbaaf39b6 23.5 sec.
forge version: f0.0.5-latest-29-g53057f33 Time taken: 21.9 sec.
FP8化して元々早くしてたならそこまで大きい差があるわけじゃないな
ただメモリ削減したならバッチ処理で大きく差が出るしデフォのアプスケもサイズが大きくなるしな
今後どうなるんだろうね・・・、自分的にはnegpipが使えないならまだ移行はできないかなー?
47今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3789-dLWs)
2024/02/06(火) 13:39:43.97ID:RvRLzQoI048今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f63-jSnV)
2024/02/06(火) 13:40:21.29ID:3irV8l7g0 4倍hiresfix最後メモリ溢れたら勝手にtiledVAEに切り替えてくれてるわ
49今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9754-jSnV)
2024/02/06(火) 13:41:39.07ID:Gsdzt/Vk0 >>42
git clone終わったらStabilityMatrixを起動
packagesタブ(comfyUIとかノーマルa1111あるとこ)を開いたらforgeが追加されてるからインポートボタンを押す感じ
SDXLはcomfyでしか動かしてなかったから、もっとスマートな方法あるかもしれないけど参考になれば
git clone終わったらStabilityMatrixを起動
packagesタブ(comfyUIとかノーマルa1111あるとこ)を開いたらforgeが追加されてるからインポートボタンを押す感じ
SDXLはcomfyでしか動かしてなかったから、もっとスマートな方法あるかもしれないけど参考になれば
50今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MMdf-aZKA)
2024/02/06(火) 13:41:55.53ID:yAYPV2PfM51今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37c4-st5T)
2024/02/06(火) 13:42:13.54ID:X9rMhP+U052今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3789-dLWs)
2024/02/06(火) 13:42:57.93ID:RvRLzQoI0 バニラな環境なせいもあるやろけど
モデルの切り替えもやたら早いね
キビキビして気持ちが良い
モデルの切り替えもやたら早いね
キビキビして気持ちが良い
53今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f3f-flKx)
2024/02/06(火) 13:43:49.51ID:EwD1IWT80 サンイチ!
forge試しているんだが、refiner使った時にswitch後でloraの効果が切れてない?
A1111でやってたみたいにponyで構図出して兄魔神に切り替える手法がforgeでも出来るか試したんだけど、switch後にキャラloraの効果が乗らなくて別人になるわ。
forge試しているんだが、refiner使った時にswitch後でloraの効果が切れてない?
A1111でやってたみたいにponyで構図出して兄魔神に切り替える手法がforgeでも出来るか試したんだけど、switch後にキャラloraの効果が乗らなくて別人になるわ。
54今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fcc-JMKI)
2024/02/06(火) 13:44:06.43ID:wNwlO/Mx055今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1727-EMJD)
2024/02/06(火) 13:44:17.52ID:vvVpygIL0 みんなXLと1.5て同じ環境で動かしてるの?
1.5のmodelやloraはアホみたいな数になってるし、
フォルダわけしても混雑してきた
ここにXLがまざる
どうやってmodel,lora管理されてるの?
1.5のmodelやloraはアホみたいな数になってるし、
フォルダわけしても混雑してきた
ここにXLがまざる
どうやってmodel,lora管理されてるの?
56今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f63-jSnV)
2024/02/06(火) 13:46:13.90ID:3irV8l7g0 >>49
詳細サンガツやで!無事インポートして初期設定スタートできた!
詳細サンガツやで!無事インポートして初期設定スタートできた!
57今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37c4-st5T)
2024/02/06(火) 13:46:22.39ID:X9rMhP+U0 >>55
ワイはバッサリ切り分けたで
ワイはバッサリ切り分けたで
58今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe8-PLPl)
2024/02/06(火) 13:46:38.09ID:g478SiwV0 ん、negpip効いてる気がするけどどうなんやろか
2024/02/06(火) 13:46:54.73
60今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37f7-VoFb)
2024/02/06(火) 13:49:57.49ID:jQQmIDna061今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fff3-Qi6U)
2024/02/06(火) 13:50:28.02ID:T33dTIyg062今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bffb-JT+5)
2024/02/06(火) 13:51:32.03ID:4Xv3Kj+m0 サンイチ
https://i.imgur.com/EAlj32v.png
イリヤちゃんって誰やって思ったらCNのモデルの方か
としあきwikiのCNの所に名前あったので覚えてるわ
ずごい技術の持ち主なんやな感謝や
https://i.imgur.com/EAlj32v.png
イリヤちゃんって誰やって思ったらCNのモデルの方か
としあきwikiのCNの所に名前あったので覚えてるわ
ずごい技術の持ち主なんやな感謝や
63今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe8-PLPl)
2024/02/06(火) 13:53:32.36ID:g478SiwV0 wd14-taggerも普通に動いてまんな
もうちょっと検証してから移行するか考えるわ
もうちょっと検証してから移行するか考えるわ
64今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-jSnV)
2024/02/06(火) 13:53:41.49ID:5Mi6+su2065今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc3-syIJ)
2024/02/06(火) 13:55:05.76ID:d7UBXPWH066今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f91-N8tK)
2024/02/06(火) 13:57:14.50ID:KogE5YhY0 サンイチ
ワイの環境だとNegPiPやCDTunerは利かせられんぽいな
ADetailerは動くようやしまあしばらくは引き続きComfyで遊んどくかねえ
ワイの環境だとNegPiPやCDTunerは利かせられんぽいな
ADetailerは動くようやしまあしばらくは引き続きComfyで遊んどくかねえ
67今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57a3-5HqZ)
2024/02/06(火) 13:57:22.35ID:g+8+7MqP0 >>60
これはFXで有り金全部溶かしてサービス終了したノルネちゃんやな
これはFXで有り金全部溶かしてサービス終了したノルネちゃんやな
68今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf81-KLri)
2024/02/06(火) 13:58:16.21ID:XOqGFdaK0 しかしvram消費量って重要やから本家が改善しなかったらforgeメインになるんちゃうかな
69今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fc4-NSYV)
2024/02/06(火) 13:58:24.01ID:aFquERB00 前スレ992ニキ サンガツ
70今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b77b-9HMy)
2024/02/06(火) 13:59:19.72ID:UPUlQh600 これってようするにXLの新しいUIってこと?
いまSD1.7なんやけど自動切り替えできるん?
赤ちゃんやからわからん
解説ユーチューバー、今日中に動画よろしくや
いまSD1.7なんやけど自動切り替えできるん?
赤ちゃんやからわからん
解説ユーチューバー、今日中に動画よろしくや
71今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3793-4o8e)
2024/02/06(火) 14:02:18.59ID:9z3K6syL0 8G以下民に朗報な感じやな
72今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f736-AW2I)
2024/02/06(火) 14:02:25.11ID:6yCz62h10 100G越えのlora動かすのしんどいな。別フォルダからの参照は出来た気がするが速度落ちないんやろか
wildcard使えりゃええんやがどうか
wildcard使えりゃええんやがどうか
73今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fac-qo8i)
2024/02/06(火) 14:04:32.38ID:1KgvkYBF0 イリヤちゃんdirectML版が来たら起こしてや
74今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bffb-JT+5)
2024/02/06(火) 14:05:24.77ID:4Xv3Kj+m0 >>38
ワイも毎日必ず使うっていったらこの2つが最優先やな
この2つが動くのであるならばとりあえずXLのモデルやXLloraだけ移動してXL専用ってので新しくフォルダ作ってみるかな
今使ってるのはSD1.5用としてとりあえず残して
ワイも毎日必ず使うっていったらこの2つが最優先やな
この2つが動くのであるならばとりあえずXLのモデルやXLloraだけ移動してXL専用ってので新しくフォルダ作ってみるかな
今使ってるのはSD1.5用としてとりあえず残して
75今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3780-jSnV)
2024/02/06(火) 14:05:57.74ID:7ofdmMj+0 4070にしてよかった。7秒とか早すぎる。
https://i.imgur.com/bjbm8RN.jpeg
https://i.imgur.com/bjbm8RN.jpeg
76今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d730-7OSJ)
2024/02/06(火) 14:06:18.62ID:wJVQczOD0 サンイチ
forgeの起動時に--lora-dirでLoraフォルダ指定したんだけど、何故か一部のLoraしか出てこない
TreeViewはすごく助かるんやけどなぁ
forgeの起動時に--lora-dirでLoraフォルダ指定したんだけど、何故か一部のLoraしか出てこない
TreeViewはすごく助かるんやけどなぁ
77今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9788-kILQ)
2024/02/06(火) 14:06:34.07ID:Q9M60qwJ0 >>73
起きろオプションに--directmlがあるぞ
起きろオプションに--directmlがあるぞ
78今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f3f-flKx)
2024/02/06(火) 14:09:10.15ID:EwD1IWT80 >>53
dynamic promptでキャラLoraをランダム選択した状態で、バッチ8出力したら1画像目で選択されたLoraの絵柄がそのまま2−8画像目以降にも効果が波及してる。
forgeは途中で切り替える系をやると、切り替え後のLoraに影響が出てるのかな?
赤ちゃんのワイには現象の報告だけでお手上げや!
dynamic promptでキャラLoraをランダム選択した状態で、バッチ8出力したら1画像目で選択されたLoraの絵柄がそのまま2−8画像目以降にも効果が波及してる。
forgeは途中で切り替える系をやると、切り替え後のLoraに影響が出てるのかな?
赤ちゃんのワイには現象の報告だけでお手上げや!
79今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe8-PLPl)
2024/02/06(火) 14:10:05.39ID:g478SiwV0 あんま参考にならんかもやけどubuntu 22.04+RTX4080でA1111 1.7.0 とイリアちゃん版で時間測ってみたわ
確かに多少早くなっとるわ、あとメモリ使用量も少なくなってるかもしれん
使用したのはAnimagine XL v3な
A1111(Ver 1.7.0):
1024x1024 : 8.0 sec.
Hires Fix (2倍、Strength 0.3,R-ESRGAN 4x+ Anime6B): 41.5 sec.
Iriaちゃん版:
1024x1024 : 6.2 sec.
Hires Fix (2倍、Strength 0.3,R-ESRGAN 4x+ Anime6B): 38.1 sec.
確かに多少早くなっとるわ、あとメモリ使用量も少なくなってるかもしれん
使用したのはAnimagine XL v3な
A1111(Ver 1.7.0):
1024x1024 : 8.0 sec.
Hires Fix (2倍、Strength 0.3,R-ESRGAN 4x+ Anime6B): 41.5 sec.
Iriaちゃん版:
1024x1024 : 6.2 sec.
Hires Fix (2倍、Strength 0.3,R-ESRGAN 4x+ Anime6B): 38.1 sec.
80今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d730-7OSJ)
2024/02/06(火) 14:10:05.97ID:wJVQczOD0 >>76
すまんこれ--lyco-dir-backcompatも追加してたせいだった、--lora-dirだけならちゃんと出たわ
すまんこれ--lyco-dir-backcompatも追加してたせいだった、--lora-dirだけならちゃんと出たわ
81今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9788-kILQ)
2024/02/06(火) 14:10:06.77ID:Q9M60qwJ0 >>58
あれ?
TypeError: hook_forward.<locals>.forward() got an unexpected keyword argument 'value'
こんなエラー出るけどどうなんだろ
あれ?
TypeError: hook_forward.<locals>.forward() got an unexpected keyword argument 'value'
こんなエラー出るけどどうなんだろ
82今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMcf-j4gh)
2024/02/06(火) 14:10:44.93ID:rSMoe2hrM foocusは元々forgeくらいのスペックで動いとったっていうことよな
83今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fe8-7OSJ)
2024/02/06(火) 14:12:12.67ID:P4cw7n2P0 マジで動くのか4GBのGTX1650で動かしてみたけどエラーで生成できんわ
RuntimeError: Expected all tensors to be on the same device, but found at least two devices, cpu and cuda:0! (when checking argument for argument index in method wrapper_CUDA__index_select)
CPUを使うのかGPUを使うのか判断できないってことか?
RuntimeError: Expected all tensors to be on the same device, but found at least two devices, cpu and cuda:0! (when checking argument for argument index in method wrapper_CUDA__index_select)
CPUを使うのかGPUを使うのか判断できないってことか?
84今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57b2-jSnV)
2024/02/06(火) 14:13:02.43ID:coXP23Zk0 Forge、sd-webui-supermergerの階層マージは正しく動いてないみたい
多分、モデルの読み込みタイミングとか変わった影響みたいだわ
エラーなしで動くから間違ってるかもしれんけど反映されてない感じがする
多分、モデルの読み込みタイミングとか変わった影響みたいだわ
エラーなしで動くから間違ってるかもしれんけど反映されてない感じがする
85今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f91-N8tK)
2024/02/06(火) 14:13:38.88ID:KogE5YhY0 ADetailerもCN部分は素のままじゃダメそうな感じやな?
86今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37c4-st5T)
2024/02/06(火) 14:14:54.85ID:X9rMhP+U087今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3798-jSnV)
2024/02/06(火) 14:15:37.32ID:sH0Hb4Iw0 ひょっとしてアップスケーラー追加できんのか?
88今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f730-RSMs)
2024/02/06(火) 14:15:48.85ID:3IEoJyZV0 前にfp8試したけどVRAM7GBぐらいの消費だったからつめれば6GBはいけそうだったけど4GBはいくらなんでも無茶
89今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17c8-7OSJ)
2024/02/06(火) 14:18:29.38ID:qTFgDUVg0 なんか思ってたよりComfyUIに調教されてたみたいでwebuiに違和感が出るようになってたで…
90今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fe8-7OSJ)
2024/02/06(火) 14:19:42.03ID:P4cw7n2P0 >>88
「Forge can run SDXL with 4GB vram and SD1.5 with 2GB vram.」って書いてあるで
「Forge can run SDXL with 4GB vram and SD1.5 with 2GB vram.」って書いてあるで
91今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57b2-jSnV)
2024/02/06(火) 14:22:29.08ID:coXP23Zk0 >>85
ADetailerは一応機能してるぽい
3D OpenposeはCNに送る機能が使えなくなった
各種画像を一度保存してt2i画面で読み込ませるしかない
FreeUの挙動も既存と内蔵で少し挙動が違う
処理速度は気持ち早いしVRAMは3GBぐらい消費が減ってる
ADetailerは一応機能してるぽい
3D OpenposeはCNに送る機能が使えなくなった
各種画像を一度保存してt2i画面で読み込ませるしかない
FreeUの挙動も既存と内蔵で少し挙動が違う
処理速度は気持ち早いしVRAMは3GBぐらい消費が減ってる
92今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7f6-7OSJ)
2024/02/06(火) 14:22:33.94ID:saPZcdjI0 >>87
modelsのとこにESRGANフォルダ作って追加でできない?
modelsのとこにESRGANフォルダ作って追加でできない?
93今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f730-RSMs)
2024/02/06(火) 14:27:07.66ID:3IEoJyZV094今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17a4-VzY+)
2024/02/06(火) 14:28:55.67ID:wXz8OqEU0 サンイチ
イリヤ版、hiresでVRAM使うタイミング変わっとるんやな
調子乗ってドデカサイズ試そうとしたら共有メモリまでパンパンになって無事脂肪
イリヤ版、hiresでVRAM使うタイミング変わっとるんやな
調子乗ってドデカサイズ試そうとしたら共有メモリまでパンパンになって無事脂肪
95今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-RSMs)
2024/02/06(火) 14:29:58.55ID:Uq/VZFEqa 俺のrx560でも動かないかな…
96今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe8-PLPl)
2024/02/06(火) 14:31:36.48ID:g478SiwV097今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff28-HxQs)
2024/02/06(火) 14:31:55.49ID:dwfolEWg0 またなんかすごいのがきてるのか
2024になってから加速ヤバい
2024になってから加速ヤバい
98今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc3-syIJ)
2024/02/06(火) 14:36:15.84ID:d7UBXPWH0 Forgeやってみた
i7 6700k 3060 PL80%
アニマジ 28step 1024x1024
約29秒→約26秒
3秒早い
i7 6700k 3060 PL80%
アニマジ 28step 1024x1024
約29秒→約26秒
3秒早い
99今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57b2-jSnV)
2024/02/06(火) 14:37:03.55ID:coXP23Zk0 ほぼバニラで拡張機能はCNぐらいとかいう人は移行できそうだけど
問題ないのもあるけど互換性が取れない拡張設定も多い
動作以外にも動画とか魅力的な新機能もあるしこれは迷う
問題ないのもあるけど互換性が取れない拡張設定も多い
動作以外にも動画とか魅力的な新機能もあるしこれは迷う
100今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3768-/PiZ)
2024/02/06(火) 14:39:40.40ID:yAu+tt050 ローカルカジュアル勢なワイには移行しない理由がない
3倍くらい早くなっとる
3倍くらい早くなっとる
101今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffef-jSnV)
2024/02/06(火) 14:42:25.23ID:Z+6/YGfM0 チンカスVRAMだから死ぬほど惹かれるけどregional prompter動かないとやーやーなのっ
102今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3766-UQDc)
2024/02/06(火) 14:42:40.04ID:/hfghtcc0 今日からcomfyUIとforgeの二刀流になるからワイもオオタニサンや
103今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 578c-T/vh)
2024/02/06(火) 14:42:45.31ID:SMAhexg30 生成はcomfy派だけどデータセット整備でA1111使っているワイ
イリヤ版は少し様子見
イリヤ版は少し様子見
104今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fc4-NSYV)
2024/02/06(火) 14:45:17.00ID:aFquERB00 comfyメインは変わらんけどメタデータ画像出すのが楽になって嬉しいわ
105今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf0b-KLri)
2024/02/06(火) 14:46:51.48ID:4Xv3Kj+m0 とりあえず入れてみたが初期状態で7.74GB(初期に2GBモデル込み)だからモデル捨てりゃ6GB程度の圧迫だから
別枠でとりあえず試しに作ってみてもええと思うで
起動時のGPUメモリの使用量が段違いで少なくなってて草
最初違う絵が出てあれ?って思ったがEta noise seed delta 31337を設定してたせいやね
別枠でとりあえず試しに作ってみてもええと思うで
起動時のGPUメモリの使用量が段違いで少なくなってて草
最初違う絵が出てあれ?って思ったがEta noise seed delta 31337を設定してたせいやね
106今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1727-EMJD)
2024/02/06(火) 14:48:24.36ID:vvVpygIL0 55やけど、サンガツ
1.5は旧1111に置いといて、イリヤ版をXLで整理しなおそうかな
1.5は旧1111に置いといて、イリヤ版をXLで整理しなおそうかな
107今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b73c-jSnV)
2024/02/06(火) 14:51:19.28ID:73PRlTFt0 ワイもプロンプト+hiresくらいの簡単ポン出しはForgeで手が込んだのはComfyUIで使い分けやな
ComfyUIは生成途中で止めて気に入ったのだけ後処理して保存とかできて色々便利な点もあるし
ComfyUIは生成途中で止めて気に入ったのだけ後処理して保存とかできて色々便利な点もあるし
108今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f5c-jSnV)
2024/02/06(火) 14:51:29.51ID:3irV8l7g0 forge LoRA一覧左にフォルダツリーがついて気が利いてるわ
改装で振り分けてるからとても探しやすい
改装で振り分けてるからとても探しやすい
109今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe8-PLPl)
2024/02/06(火) 15:00:16.21ID:g478SiwV0 ちなみにワイの環境やとComfyUIは5.8秒くらいやし
A1111もイリヤちゃんのおかげでComfyUI並みの速度が出せるようになったんやなぁと思ってもろたらええ
A1111もイリヤちゃんのおかげでComfyUI並みの速度が出せるようになったんやなぁと思ってもろたらええ
110今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc3-syIJ)
2024/02/06(火) 15:00:55.33ID:d7UBXPWH0 >>24
3060 12GでもXL2倍アプスケできるから16GBでギリということはない
3060 12GでもXL2倍アプスケできるから16GBでギリということはない
111今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7e8-kILQ)
2024/02/06(火) 15:01:55.00ID:pktsXTvZ0 困ったことが起きた
このスレ見過ぎたせいで
音量のグラフが全部断面図に見えるようになった
ttps://okumuralab.org/~okumura/stat/img/100121c.png
このスレ見過ぎたせいで
音量のグラフが全部断面図に見えるようになった
ttps://okumuralab.org/~okumura/stat/img/100121c.png
112今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3798-jSnV)
2024/02/06(火) 15:04:20.06ID:sH0Hb4Iw0 >>92
いけたわサンガツ
いけたわサンガツ
113今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-ZXqJ)
2024/02/06(火) 15:05:16.38ID:yChe/FA6a114今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d727-jSnV)
2024/02/06(火) 15:07:15.76ID:KXSPs9xe0115今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fff3-Qi6U)
2024/02/06(火) 15:08:00.58ID:T33dTIyg0116今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d7d4-KLri)
2024/02/06(火) 15:08:10.66ID:+EIplyW30 4080 VRAM16GBでforgeお試し
SDXL 1024*1536からの2倍hiresで2048x3072行けて感動した.
ただhiresなしだとそこまで体感変わらないのと、hiresありでも12GBくらいしかVRAM使ってないのでそこは勿体ないかな. たぶん12GB勢でも2倍行ける
lora-block-weightはエラー出ないけど効いてないみたいだわ
SDXL 1024*1536からの2倍hiresで2048x3072行けて感動した.
ただhiresなしだとそこまで体感変わらないのと、hiresありでも12GBくらいしかVRAM使ってないのでそこは勿体ないかな. たぶん12GB勢でも2倍行ける
lora-block-weightはエラー出ないけど効いてないみたいだわ
117今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7c7-RSMs)
2024/02/06(火) 15:10:47.57ID:y/RCt5j90 comfyってなんかやれること増えたっけ?凝ったものを作るときはcomfyみたいな雰囲気あるけど思いつかんわ
118今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-jSnV)
2024/02/06(火) 15:11:36.14ID:I4YxxXQJ0 完成されたキャラデは何時みてもエロいのだ
https://litter.catbox.moe/n8812m.png
https://litter.catbox.moe/n8812m.png
119今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdbf-e4r4)
2024/02/06(火) 15:17:56.79ID:Puz9eiQZd >>118
男の肌の色と体格がちょうどアロハの校長先生みたいだ
男の肌の色と体格がちょうどアロハの校長先生みたいだ
120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-SzFb)
2024/02/06(火) 15:18:54.23ID:fBOm+LKJa A1111 ver1.7を使ってるワイは新たに新環境を構築し直さないと駄目ってことけ?
旧環境のフォルダ全コピーでいいのかな?(´・ω・`)
旧環境のフォルダ全コピーでいいのかな?(´・ω・`)
121今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f730-RSMs)
2024/02/06(火) 15:19:15.73ID:3IEoJyZV0 comfyuiで凝ったことやるにはそれなりにカスタムノード知ってないと何も思いつかないよ
122今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf81-KLri)
2024/02/06(火) 15:20:33.61ID:XOqGFdaK0 forge来たし久々にローカルで遊ぶ
https://ul.h3z.jp/7sMekrGc.jpg
https://ul.h3z.jp/7sMekrGc.jpg
123今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f5c-jSnV)
2024/02/06(火) 15:21:13.03ID:3irV8l7g0 civitai helperのアイコンが出せないのがつれぇわ
124今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf29-KLri)
2024/02/06(火) 15:25:13.05ID:hjQANoIE0 forgeで画像生成しようとしたら
RuntimeError: Expected all tensors to be on the same device, but found at least two devices, cuda:0 and cpu!
どう対応すればええんや、webui触ったの一年位ぶりだからわからん
RuntimeError: Expected all tensors to be on the same device, but found at least two devices, cuda:0 and cpu!
どう対応すればええんや、webui触ったの一年位ぶりだからわからん
125今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-jSnV)
2024/02/06(火) 15:25:35.92ID:5Mi6+su20126今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f13-MO48)
2024/02/06(火) 15:26:08.47ID:c4v7iy4D0127今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f28-dn6b)
2024/02/06(火) 15:26:28.28ID:AovS0t2d0 >>120
all inのファイル落としてきて別フォルダにまっさらで入れて
checkpointやlora置き場はオプションで指定もしくはシンボリックリンクとかがええんやない
3060でも832x1152の2倍余裕で行けるね
66秒やった
all inのファイル落としてきて別フォルダにまっさらで入れて
checkpointやlora置き場はオプションで指定もしくはシンボリックリンクとかがええんやない
3060でも832x1152の2倍余裕で行けるね
66秒やった
128今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1ffb-jSnV)
2024/02/06(火) 15:27:15.58ID:Y93J1QQV0 Stability Matrixにcivitai helperの機能乗せてくれんかな
129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9788-kILQ)
2024/02/06(火) 15:27:31.98ID:Q9M60qwJ0 >>124
forge二つ動かしてるとか?
forge二つ動かしてるとか?
130今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe8-PLPl)
2024/02/06(火) 15:28:14.18ID:g478SiwV0131今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7e8-kILQ)
2024/02/06(火) 15:28:53.39ID:pktsXTvZ0 ふぉげでXL1024x1024でもギリあふれないな
medvram効いてるのもあるとは思うが
medvram効いてるのもあるとは思うが
132今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f2c-by7P)
2024/02/06(火) 15:29:23.02ID:4ViKf5KT0 3060ti8Gでも832*1216のhires*2が2分でいけるね
革命ですわ
革命ですわ
133今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b73c-jSnV)
2024/02/06(火) 15:34:49.88ID:73PRlTFt0 >>83>>124
そのエラー出たことないから適当なんやが
CPU内蔵のGPUをBIOSで無効化したり下の方法でなんとかならんやろか
https://frees.jp/2023/09/25/stable-diffusion-web-uifound-at-least-two-devices/
そのエラー出たことないから適当なんやが
CPU内蔵のGPUをBIOSで無効化したり下の方法でなんとかならんやろか
https://frees.jp/2023/09/25/stable-diffusion-web-uifound-at-least-two-devices/
134今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7d0-BdLi)
2024/02/06(火) 15:35:15.47ID:lePBUgcB0 >>131
エラー出ないけどmedvramとか効かないから入れんな的なこと書いてあるで
エラー出ないけどmedvramとか効かないから入れんな的なこと書いてあるで
135今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr0b-Zfad)
2024/02/06(火) 15:37:04.92ID:YnBqiZG8r 4090でforgeに移行するメリットある?
a1111は1.5用にしてXLはforgeでやろうかなと思っとるんや
a1111は1.5用にしてXLはforgeでやろうかなと思っとるんや
136今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf0e-g86e)
2024/02/06(火) 15:37:07.20ID:hjQANoIE0 >>133
うん、今まさにlaunch.pyを弄ってるんだけど、どうやっても変わらん…
うん、今まさにlaunch.pyを弄ってるんだけど、どうやっても変わらん…
137今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fb4-X+we)
2024/02/06(火) 15:37:09.62ID:cpkGRSCm0 四つ足じゃないケモノ♂x人間♀のシチュを出すのって意外とむずいよな
ほぼ確実に人間男とメスケモ化するわ、ワイはメスケモすきやけど異種も出したいんだよなー
Regional Promptは解説読んでもさっぱりわからなくて敬遠してたけど使ってみるしかなさそう
ほぼ確実に人間男とメスケモ化するわ、ワイはメスケモすきやけど異種も出したいんだよなー
Regional Promptは解説読んでもさっぱりわからなくて敬遠してたけど使ってみるしかなさそう
138今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3798-jSnV)
2024/02/06(火) 15:37:13.39ID:sH0Hb4Iw0 Optimizationsでtoken merging設定してるとエラーにならんか?
139今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7e8-0J2s)
2024/02/06(火) 15:38:21.40ID:lWQkX/cx0 forge入れてみた気持ち速い気がするしvram節約はええな
xformersがN/Aになっとるけど特に指定せんでええんよな?
xformersがN/Aになっとるけど特に指定せんでええんよな?
140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fbd-jSnV)
2024/02/06(火) 15:40:23.44ID:GSpiuf480 >>139
これ見る感じxformersは効くのかも
940: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった(ワッチョイ 375a-JT+5) 2024/02/06(火) 12:01:21.35 ID:ZHMhkO420
--xformers, --opt-channelslastだけ入れたけど
https://imgur.com/a/Wsy0RHM
→ https://i.imgur.com/HL6j8go.png
→ https://i.imgur.com/VHKbQcA.png
これ見る感じxformersは効くのかも
940: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった(ワッチョイ 375a-JT+5) 2024/02/06(火) 12:01:21.35 ID:ZHMhkO420
--xformers, --opt-channelslastだけ入れたけど
https://imgur.com/a/Wsy0RHM
→ https://i.imgur.com/HL6j8go.png
→ https://i.imgur.com/VHKbQcA.png
141今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4d-KLri)
2024/02/06(火) 15:47:12.50ID:Nz1ThP4q0 4090でforge触ってみたけど1024*1024でバッチサイズ20まで増やしてもVRAM13GBくらいに収まるのすごいわ
でもバッチサイズ10に下げると消費量が14GBに逆に増えてる謎 上で自動でtiled vaeに切り替わるみたいな話あったけどこれも条件に合わせて色々と生成パラメータ弄ってるのかな
でもバッチサイズ10に下げると消費量が14GBに逆に増えてる謎 上で自動でtiled vaeに切り替わるみたいな話あったけどこれも条件に合わせて色々と生成パラメータ弄ってるのかな
142今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7e8-kILQ)
2024/02/06(火) 15:47:48.34ID:pktsXTvZ0143今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f2f-kILQ)
2024/02/06(火) 15:48:33.03ID:tadkBeyF0 --xformersは無効化されるよ
そのあとに起動オプションから外そうとするとエラーが出てVENV削除コース
とにかく自動で良い感じにやるからユーザーは何もしなくていいからね!ってのがForgeの特徴
そのまま使えばいい
あかちゃんも安心
そのあとに起動オプションから外そうとするとエラーが出てVENV削除コース
とにかく自動で良い感じにやるからユーザーは何もしなくていいからね!ってのがForgeの特徴
そのまま使えばいい
あかちゃんも安心
144今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f97-JT+5)
2024/02/06(火) 15:48:40.06ID:2eOSpUOa0145今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf44-MO48)
2024/02/06(火) 15:49:00.01ID:B2kHvk9L0 でも学習でVRAMが減らんとあんまり意味ない感はある
146今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3757-Is6d)
2024/02/06(火) 15:49:43.64ID:6HjB3Fqe0147今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe8-PLPl)
2024/02/06(火) 15:51:36.89ID:g478SiwV0 よく見たらサンプラーも追加されとるな
DDPM
DDPM Karras
DPM++ 2M Turbo
DPM++ 2M SDE Turbo
LCM Karras
Euler A Turbo
DDPM
DDPM Karras
DPM++ 2M Turbo
DPM++ 2M SDE Turbo
LCM Karras
Euler A Turbo
148今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d730-7OSJ)
2024/02/06(火) 15:53:08.76ID:wJVQczOD0 >>143
まじかワイ削除コースに乗ったわ
まじかワイ削除コースに乗ったわ
149今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7fd-jSnV)
2024/02/06(火) 15:53:17.13ID:oy0DaJ460 >>123
ホンマや、スキャンはできたけどアイコンでんな…困った
ホンマや、スキャンはできたけどアイコンでんな…困った
150今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7e8-0J2s)
2024/02/06(火) 15:53:38.66ID:lWQkX/cx0151今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4d-KLri)
2024/02/06(火) 15:53:57.55ID:Nz1ThP4q0 というか1バッチ毎にモデルのロードが挟まるのってどうしうもないんか?
設定の"Maximum number of checkpoints loaded at the same time"とか”Checkpoints to cache in RAM ”の項目弄ってもロードされるのだが
せっかく推論が早くなってもそれで台無しになってるところある
設定の"Maximum number of checkpoints loaded at the same time"とか”Checkpoints to cache in RAM ”の項目弄ってもロードされるのだが
せっかく推論が早くなってもそれで台無しになってるところある
152今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5702-MthM)
2024/02/06(火) 15:54:25.13ID:LbXVptTe0 forge君何よりlobeの立ち上がりが速くなって有難い
相性悪かったchromeでも一発や🤗
ローカルは明るい話題が続くな
次はanimatediffのいい話が聞きたいで
相性悪かったchromeでも一発や🤗
ローカルは明るい話題が続くな
次はanimatediffのいい話が聞きたいで
153今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17b2-ViAu)
2024/02/06(火) 15:58:08.84ID:dcbODZy40 よくわかんないけど低スペでも動くSDってこと?
154今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fff3-Qi6U)
2024/02/06(火) 15:59:38.46ID:T33dTIyg0 >>153
FooocusもComfyUIもSDやろがい
FooocusもComfyUIもSDやろがい
155今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f9a-Cg2A)
2024/02/06(火) 16:00:46.51ID:7545fyj40 ワイ出先で触ること多いんやけどshereはムリポ?
156今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4d-KLri)
2024/02/06(火) 16:02:58.78ID:Nz1ThP4q0 >>151
すまん自己解決したわ
4090とかで十分なVRAMがある場合 webui-user.batのset COMMANDLINE_ARGS=--always-gpuにすると良いらしい
1024*1024でA1111:6.7sがforge:4.9sになったし満足
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/issues/46
すまん自己解決したわ
4090とかで十分なVRAMがある場合 webui-user.batのset COMMANDLINE_ARGS=--always-gpuにすると良いらしい
1024*1024でA1111:6.7sがforge:4.9sになったし満足
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/issues/46
157今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d73e-YwNF)
2024/02/06(火) 16:03:09.57ID:e5aHQJ730 naiの話ですまんが竿役の肌が土気色なの治す方法ないかな?
dark skinとかcolored skinネガにしてもうまくいかんわ
男は不気味な肌色がデフォなんかな
dark skinとかcolored skinネガにしてもうまくいかんわ
男は不気味な肌色がデフォなんかな
158今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3787-dLlZ)
2024/02/06(火) 16:06:12.08ID:tYnBPgI10 dark-skinned maleってタグがある
159今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b77b-zlcM)
2024/02/06(火) 16:06:47.56ID:koZxdjBf0160今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fc4-NSYV)
2024/02/06(火) 16:08:14.13ID:aFquERB00 >>130
サンガツ 1111のdevで対応した時にgoogle-perftoolsは入れとったみたいや
サンガツ 1111のdevで対応した時にgoogle-perftoolsは入れとったみたいや
161今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7e8-kILQ)
2024/02/06(火) 16:08:31.24ID:pktsXTvZ0 xformerいれちゃったニキは
--disable-xformers
を起動スイッチに入れると動くかも
--disable-xformers
を起動スイッチに入れると動くかも
162今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fb4-X+we)
2024/02/06(火) 16:09:06.03ID:cpkGRSCm0 >>157
世間のエロ絵は土気色の肌の竿役おっさんモブが圧倒的に多いからな
ワイはそういうの出したくないときはold man,fat man,ugly man,dark-skinned man,bald man,fatherとかを入れてる
世間のエロ絵は土気色の肌の竿役おっさんモブが圧倒的に多いからな
ワイはそういうの出したくないときはold man,fat man,ugly man,dark-skinned man,bald man,fatherとかを入れてる
163今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3750-jSnV)
2024/02/06(火) 16:13:02.34ID:7ofdmMj+0164今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f732-jSnV)
2024/02/06(火) 16:13:05.41ID:7TLnz5+X0 前スレのイリヤちゃんUbuntu用パッチってWSL2環境でも必要なんやろか?
165今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fff3-Qi6U)
2024/02/06(火) 16:15:04.89ID:T33dTIyg0 >>155
起動時に「To create a public link, set `share=True` in `launch()`.」って出るから出来るんちゃう?
ngrok.pyもソースにあったしngrok民のワイも安心や
起動時に「To create a public link, set `share=True` in `launch()`.」って出るから出来るんちゃう?
ngrok.pyもソースにあったしngrok民のワイも安心や
166今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe8-PLPl)
2024/02/06(火) 16:20:05.27ID:g478SiwV0 >>164
起動時にこんな感じのエラー出とるけ?
Using TCMalloc: libtcmalloc_minimal.so.4
libtcmalloc_minimal.so.4 is not linked with libpthreadand will trigger undefined symbol: ptthread_Key_Create error
Using TCMalloc: libtcmalloc.so.4
libtcmalloc.so.4 is not linked with libpthreadand will trigger undefined symbol: ptthread_Key_Create error
出てたらtcmalloc発見出来てないから入れたほうがええと思うよ
起動時にこんな感じのエラー出とるけ?
Using TCMalloc: libtcmalloc_minimal.so.4
libtcmalloc_minimal.so.4 is not linked with libpthreadand will trigger undefined symbol: ptthread_Key_Create error
Using TCMalloc: libtcmalloc.so.4
libtcmalloc.so.4 is not linked with libpthreadand will trigger undefined symbol: ptthread_Key_Create error
出てたらtcmalloc発見出来てないから入れたほうがええと思うよ
167今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d7d4-KLri)
2024/02/06(火) 16:20:14.24ID:+EIplyW30168今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f755-kILQ)
2024/02/06(火) 16:20:36.73ID:Nj/ROpc40169今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdbf-N1WZ)
2024/02/06(火) 16:21:32.35ID:9mAdHNlXd forge凄いなあ
3060 12GでアプスケXL3倍で時間はかかったけど3072×3072が作れたわ
メモリも8Mぐらいだったし、なんかよくわかってないけど凄えわ
3060 12GでアプスケXL3倍で時間はかかったけど3072×3072が作れたわ
メモリも8Mぐらいだったし、なんかよくわかってないけど凄えわ
170今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f732-jSnV)
2024/02/06(火) 16:23:06.24ID:7TLnz5+X0171今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff02-0z5R)
2024/02/06(火) 16:24:55.21ID:A0/3qKVK0 もしかしてまたブレイクスルーですか
172今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d73e-YwNF)
2024/02/06(火) 16:25:07.76ID:e5aHQJ730173今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5788-jSnV)
2024/02/06(火) 16:25:59.28ID:KFAR6rat0174今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffef-jSnV)
2024/02/06(火) 16:26:53.08ID:Z+6/YGfM0 NAIちゃん余裕こいておちおち死んどる場合やないで
175今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3768-/PiZ)
2024/02/06(火) 16:27:38.40ID:yAu+tt050176今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3768-/PiZ)
2024/02/06(火) 16:28:37.59ID:yAu+tt050 >>153
低スペックでもVRAM溢れないA1111
低スペックでもVRAM溢れないA1111
177今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f2f-kILQ)
2024/02/06(火) 16:37:11.37ID:tadkBeyF0 VRAMが余りがちの環境なら「--always-gpu」つけて、さらにバッチサイズ(同時生成)増やすといいね
ForgeはHiresありのバッチサイズでもちゃんと動いてくれるしバッチカウント増やすよりもちょっと早くなる
ui-config.jsonの
"txt2img/Batch size/maximum": 8,
の数字を変えれば最大を増やせるよ
ForgeはHiresありのバッチサイズでもちゃんと動いてくれるしバッチカウント増やすよりもちょっと早くなる
ui-config.jsonの
"txt2img/Batch size/maximum": 8,
の数字を変えれば最大を増やせるよ
178今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf0e-g86e)
2024/02/06(火) 16:40:37.56ID:hjQANoIE0 >>124 や
レス来てたやつ全部試しても出来なかったから諦めて7z解凍する方を使ったらすんなり行ったわ
レス来てたやつ全部試しても出来なかったから諦めて7z解凍する方を使ったらすんなり行ったわ
179今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff22-x05T)
2024/02/06(火) 16:44:02.60ID:2Jfs2LdD0 >>83
pytorch (torch torchvision torchaudio) の見る先が CPU と GPU でばらばらになっている気がするで
nvcc -V で CUDA のバージョン確認して
https://pytorch.org/get-started/locally/ のページで Stable(2.2.0) > Windows > pip > python を選択して出たコマンドをもとに使っている python の環境へ再インストールや
CUDA 11.8 の例だと
python -m pip uninstall torch torchvision torchaudio
python -m pip install torch torchvision torchaudio --index-url https://download.pytorch.org/whl/cu118
でどうや?
pytorch (torch torchvision torchaudio) の見る先が CPU と GPU でばらばらになっている気がするで
nvcc -V で CUDA のバージョン確認して
https://pytorch.org/get-started/locally/ のページで Stable(2.2.0) > Windows > pip > python を選択して出たコマンドをもとに使っている python の環境へ再インストールや
CUDA 11.8 の例だと
python -m pip uninstall torch torchvision torchaudio
python -m pip install torch torchvision torchaudio --index-url https://download.pytorch.org/whl/cu118
でどうや?
180今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5702-MthM)
2024/02/06(火) 16:47:13.19ID:LbXVptTe0 あーforge君animatediffあかんかー🥺
181今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f48-+5Wq)
2024/02/06(火) 16:47:37.44ID:sXjYLCvX0 ふう、また環境乗り換えか…変化が激しい
182今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f732-jSnV)
2024/02/06(火) 16:50:11.11ID:7TLnz5+X0 これでA1111の有名処系フォークは2つ目かな?
Vlad版とイリヤ版
Vlad版とイリヤ版
183今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1788-kILQ)
2024/02/06(火) 16:50:26.77ID:GK5KSALh0 この流れでLORA作成も高速化してくれるとありがたいな
184今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f3a-0rej)
2024/02/06(火) 16:53:28.08ID:IlUL4ZiK0 LCM的手法で多少の精度を犠牲に学習高速化みたいなことできないもんかな
185今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f5c-jSnV)
2024/02/06(火) 16:54:37.45ID:3irV8l7g0 イリヤ版に向けて拡張製作者が調整してくれるかどうかが・・・
186今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fa9-X+we)
2024/02/06(火) 16:56:06.00ID:mOIylPFO0 拡張の互換性はあるんか?
comfyもそれで結局使わなかったんやが
右往左往は続くで
comfyもそれで結局使わなかったんやが
右往左往は続くで
187今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3798-jSnV)
2024/02/06(火) 17:01:21.29ID:sH0Hb4Iw0 loraに干渉する拡張はダメっぽいな
ワイ的には致命的
拡張制作者が1111とforgeの両方に追従しつづけるとはちょっと思えんしなぁ・・・
ワイ的には致命的
拡張制作者が1111とforgeの両方に追従しつづけるとはちょっと思えんしなぁ・・・
188今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d727-jSnV)
2024/02/06(火) 17:02:12.90ID:KXSPs9xe0 試しにHires3倍界王拳で4k超えで出力してみたけど落ちずに行けたな
189今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f72b-ZOTf)
2024/02/06(火) 17:06:47.26ID:GzZcQejD0 NAIちゃんそろそろV4見せて?
190今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-denE)
2024/02/06(火) 17:10:54.43ID:6fOmBrcwa 全然関係ない話ですまんが、みんなだいすかホールドってどう思う?
俺好きなんだけど、家族は誰も共感してくれない…
俺好きなんだけど、家族は誰も共感してくれない…
191今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f77d-C6s4)
2024/02/06(火) 17:12:10.75ID:vNHi54ZU0 超有名な開発者が意外と庶民的なグラボ使ってたりするから対応してくれるといいなぁ
こひゃっすさんはつよつよグラボ買ったらしいけど
こひゃっすさんはつよつよグラボ買ったらしいけど
192今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff02-0z5R)
2024/02/06(火) 17:17:20.38ID:A0/3qKVK0 NAIv3も十二分にエグいんだけどやっぱ拡張性がな
みんなだいたい癖に基づいてやれることはやりきってしまった感を感じる
みんなだいたい癖に基づいてやれることはやりきってしまった感を感じる
2024/02/06(火) 17:17:24.15
大スカホールド?
194今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f50-9Fyu)
2024/02/06(火) 17:21:34.56ID:LVHryWmZ0 なんか新しいの来たんか?
195今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1728-lHI7)
2024/02/06(火) 17:23:59.98ID:hY1MJb6O0 引っ越しみたいなもんやな
forgeはXL専用とかにすればええんちゃう
forgeはXL専用とかにすればええんちゃう
196今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f48-+5Wq)
2024/02/06(火) 17:25:52.01ID:sXjYLCvX0 ForgeがA1111と比較してVRAM使用量がずっと少なくて速いのはわかったんだが、ComfyUIと比べてもそうなんだろうか?
197今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f2c-by7P)
2024/02/06(火) 17:26:05.44ID:4ViKf5KT0 forgeはベースが優秀やから引っ越し進むとワイも思うな
VRAMで足切りされてた勢も買い替えずに参戦できるからまた盛り上がるやろ
VRAMで足切りされてた勢も買い替えずに参戦できるからまた盛り上がるやろ
198今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM8f-Nz3R)
2024/02/06(火) 17:26:10.62ID:p1UPvrYcM 大スカホールド…?家族が共感…?
199今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f5c-jSnV)
2024/02/06(火) 17:29:16.55ID:3irV8l7g0 Forge使おうとしてA1111の説明サイトみて混乱する人増えそうw
200今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf8e-7OSJ)
2024/02/06(火) 17:30:17.58ID:btaYEBb80 forgeでエクステンション諸々追加したがlbwはやはり効かんな
ゴリゴリ過学習なXLloraはlbw使ってから対応待ちか
ゴリゴリ過学習なXLloraはlbw使ってから対応待ちか
201今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-denE)
2024/02/06(火) 17:32:28.08ID:6fOmBrcwa だいしゅきホールドね
予測変換が変な候補あげてきよったわ
予測変換が変な候補あげてきよったわ
202今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdbf-e4r4)
2024/02/06(火) 17:32:51.35ID:Puz9eiQZd >>190
ウンコを抱きしめるのはちょっと…
ウンコを抱きしめるのはちょっと…
203今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57a4-kILQ)
2024/02/06(火) 17:33:33.55ID:idNTSRYp0 前スレでプロンプト教えてもらってガチャして満足したのでけた
あとシャツを縛るやつってtied shirtで出せるってのも知見やった
https://files.catbox.moe/wu63mp.png
https://files.catbox.moe/v4txho.png
https://files.catbox.moe/i5qo3w.png
あとシャツを縛るやつってtied shirtで出せるってのも知見やった
https://files.catbox.moe/wu63mp.png
https://files.catbox.moe/v4txho.png
https://files.catbox.moe/i5qo3w.png
204今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f89-sEp+)
2024/02/06(火) 17:34:22.69ID:Q9yXdOnt0 forgeのmodels/controlnetに何も入ってない
XL用のcontrolnetが要るんやろか
XL用のcontrolnetが要るんやろか
205今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 574e-jSnV)
2024/02/06(火) 17:38:25.30ID:dxqn+2TA0 StabilityMatrixにforge入れてみたけどデフォで--xformers入ってるっぽいんだけど
これ外した方がええんかな
UIの下の方にあるxformersはちゃんとバージョンが書いてある
これ外した方がええんかな
UIの下の方にあるxformersはちゃんとバージョンが書いてある
206今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b77b-9HMy)
2024/02/06(火) 17:38:38.99ID:UPUlQh600 >>203
ギャル最高や
ギャル最高や
207今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d7fd-FlHL)
2024/02/06(火) 17:38:46.51ID:+EIplyW30 forgeのリポジトリ、バージョンとかなくて今日1日だけでも頻繁に更新されとるから動かんとおもったら取りあえずギップルするのが良さそう
208今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdbf-q94S)
2024/02/06(火) 17:43:25.18ID:DJ45E3Nsd lora block weightも動かないんか?
209今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57a4-kILQ)
2024/02/06(火) 17:43:43.91ID:idNTSRYp0210今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdbf-C72E)
2024/02/06(火) 17:44:25.79ID:pBAHzwLmd 大スカ…?ダイスケ…?だいしゅき…!
だいしゅきホールドは普通に好物や
好きすぎるとか逃さない!とか出とるよな
家族には話さんけどな
ダイスケの連想で西川ニキがhot limitの衣装で自分自身を抱きしめてる映像が浮かんだんやが…あれってプロンプトで出せるんかな
self hug?
だいしゅきホールドは普通に好物や
好きすぎるとか逃さない!とか出とるよな
家族には話さんけどな
ダイスケの連想で西川ニキがhot limitの衣装で自分自身を抱きしめてる映像が浮かんだんやが…あれってプロンプトで出せるんかな
self hug?
211今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f89-sEp+)
2024/02/06(火) 17:44:51.45ID:Q9yXdOnt0 >>207
あーまだ更新中なんか
あーまだ更新中なんか
212今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5760-wOhd)
2024/02/06(火) 17:45:10.90ID:zc9l+MFa0 SDXLのProdigyぜんぜん学習が進まなくてアカンな、DAdaptLionのほうがええ感じやわ。
213今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f9a-Cg2A)
2024/02/06(火) 17:45:48.66ID:7545fyj40 forge早すぎて草
使いたい主要拡張は全部生きてたし乗り換えん理由がねえわ
使いたい主要拡張は全部生きてたし乗り換えん理由がねえわ
214今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57a4-kILQ)
2024/02/06(火) 17:48:45.56ID:idNTSRYp0 >forgeへ移行
つよつよGPU乗り換え計画はいったん保留でもいいかもしれん
でも両方乗り換えたら爆速なんだろうなあ…
つよつよGPU乗り換え計画はいったん保留でもいいかもしれん
でも両方乗り換えたら爆速なんだろうなあ…
215今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fe8-7OSJ)
2024/02/06(火) 17:49:07.29ID:P4cw7n2P0216今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf8e-7OSJ)
2024/02/06(火) 17:49:32.47ID:btaYEBb80217今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-ZXqJ)
2024/02/06(火) 17:49:59.03ID:mqFyvJLga 前スレの騎乗位Loraもろたで
たしかにケモミミや謎の飾りがでやすいな
でもしっかりスクワッティングしてくれるからええわ
https://files.catbox.moe/t5w8l6.png
https://files.catbox.moe/edoqyp.png
だいしゅきホールドはAIやと生成させにくい上に
そうそう家族と話せる話題やないやろ……
たしかにケモミミや謎の飾りがでやすいな
でもしっかりスクワッティングしてくれるからええわ
https://files.catbox.moe/t5w8l6.png
https://files.catbox.moe/edoqyp.png
だいしゅきホールドはAIやと生成させにくい上に
そうそう家族と話せる話題やないやろ……
218今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f728-jSnV)
2024/02/06(火) 17:51:53.46ID:LVL9yUOl0 forgeちゃん、refinerとLoraを使ったときにLoraの不具合がある気がする
219今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f781-p9q2)
2024/02/06(火) 17:52:13.65ID:q7D/ThZx0 >>201
弟にだいしゅきホールドしたら嫌がってた
弟にだいしゅきホールドしたら嫌がってた
220今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7c5-Pnqc)
2024/02/06(火) 17:52:50.35ID:KkWGFWc70 マイクラのForgeみたいやなって思ったら作者自体が参考にしてて草
これは化けるでぇ~
これは化けるでぇ~
221今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f728-jSnV)
2024/02/06(火) 17:54:22.78ID:LVL9yUOl0 refinerを使った場合に、refinerでSwitch atした後半部分にLoraが効かない不具合ありそう
222今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff02-0z5R)
2024/02/06(火) 17:55:25.78ID:A0/3qKVK0 他人の作ったNAI作品眺めるのにいいサイト無いかな
プロンプトパクりたいんや
プロンプトパクりたいんや
223今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f09-by7P)
2024/02/06(火) 17:55:30.73ID:8my5QFsr0 forgeを機にXLに手を出してみたんやけど
手が苦手なのは相変わらずなのね
手が苦手なのは相変わらずなのね
224今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4d-KLri)
2024/02/06(火) 17:58:32.63ID:Nz1ThP4q0225今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3750-jSnV)
2024/02/06(火) 17:59:28.05ID:7ofdmMj+0 うちの環境だと何故か1.7.0は1024x1024は40秒かかるけどforgeだと5-7秒
断然こっちがいい
断然こっちがいい
226今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-C6s4)
2024/02/06(火) 18:00:29.62ID:wPP4nW3U0 >>224
横からやけどええやんこれ
横からやけどええやんこれ
227今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f729-wbJ1)
2024/02/06(火) 18:00:38.26ID:fxJCQpQk0 寝即革命
loraのフォルダを指定したんやがフォルダ構造どっか行ったで
4060ti16GBだけどバッチ1なら--always-gpuかな
https://ul.h3z.jp/E2ikzhj0.png
loraのフォルダを指定したんやがフォルダ構造どっか行ったで
4060ti16GBだけどバッチ1なら--always-gpuかな
https://ul.h3z.jp/E2ikzhj0.png
228今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe8-PLPl)
2024/02/06(火) 18:03:37.18ID:g478SiwV0 forgeは生まれたてやしこれからIssueやらプルリクがガンガン建てられてからが本番や
まだあわてるような時間やない
まだあわてるような時間やない
229今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57a4-kILQ)
2024/02/06(火) 18:05:44.19ID:idNTSRYp0 祭りにのりこめー
230今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7c8-SzFb)
2024/02/06(火) 18:08:18.28ID:VmTJAMB10 前スレの騎乗位Loraてどれや?ログは持っとるが探しきらんで
231今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9715-Pnqc)
2024/02/06(火) 18:11:31.09ID:JTNSMJwt0 ControlNet作ってFooocusも開発して1111作り直すとかガチ天才で震える
232今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17de-kvHq)
2024/02/06(火) 18:15:23.27ID:JztnXkM20 svd.safetensors検索してmodels/svdに置くだけで動画生成可能なのは楽
9GBあるけれど
9GBあるけれど
233今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7e8-kILQ)
2024/02/06(火) 18:18:12.78ID:pktsXTvZ0 forge版って生成途中のライブビューって出てる?
うちの環境だと出てこない
ライブビューのチェックは入ってる
うちの環境だと出てこない
ライブビューのチェックは入ってる
234今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワイエディ MMdf-KLri)
2024/02/06(火) 18:19:16.09ID:NNS9XPdcM 4080でforge使ってみた
1024x1024 7.0 sec.
Hires. fix 2倍 2048x2048 44.0 sec.
速いな 問題は拡張なんよな
1024x1024 7.0 sec.
Hires. fix 2倍 2048x2048 44.0 sec.
速いな 問題は拡張なんよな
235今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f00-7OSJ)
2024/02/06(火) 18:20:47.07ID:6rbP1bbz0 何やまた技術革新かと思ったら肝心要のnegpipとlbw使えへんのか
git cloneと各種モデルのシムリンクだけして「見」やな
>>223
言うてSD1.5+better handより断然整った指が出やすいで
ADetailerのhand_yolovがもう常用できるレベルでお祈りガチャ無用や
git cloneと各種モデルのシムリンクだけして「見」やな
>>223
言うてSD1.5+better handより断然整った指が出やすいで
ADetailerのhand_yolovがもう常用できるレベルでお祈りガチャ無用や
236今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5777-dZak)
2024/02/06(火) 18:20:54.65ID:y9LN6Bq60 あぁ…スレ速度が更に上がってしまう…
237今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワイエディ MMdf-KLri)
2024/02/06(火) 18:21:36.61ID:NNS9XPdcM >>233
ワイは表示されてるな
ワイは表示されてるな
238今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 370c-KRkE)
2024/02/06(火) 18:22:23.03ID:CL34ivP+0 freeuとadetailer使えたら引っ越し頑張るんやけど、使えるんか?
239今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf6e-jSnV)
2024/02/06(火) 18:27:48.23ID:xJddJuN10 forgeでcivitai browser+使う方法ってあるんか?
拡張インストールしても上のタブに表示されなくなってしまった
あとCivitai Helperも青いボタン消えてしまったで、なんでや!
拡張インストールしても上のタブに表示されなくなってしまった
あとCivitai Helperも青いボタン消えてしまったで、なんでや!
240今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57a4-kILQ)
2024/02/06(火) 18:28:25.06ID:idNTSRYp0 U-Net関連の拡張は動かないのね
negpipは愛用してるから内部的な話なら今後対応は難しそうかもな
negpipは愛用してるから内部的な話なら今後対応は難しそうかもな
241今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9715-Pnqc)
2024/02/06(火) 18:35:33.86ID:JTNSMJwt0 U-Net周りはUNet Patcherって言うので従来より楽に実装出来るらしいから拡張の移植も楽なんやないけ?
242今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-jSnV)
2024/02/06(火) 18:36:28.22ID:5Mi6+su20 negpip使用可能になるの待ってるで!
243今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff28-kILQ)
2024/02/06(火) 18:38:21.62ID:yoYOIGtT0 とりあえずVRAM使うのが減ってくれるとPhotoShopとか
その他ソフトと併用しても落ちづらくなるからなあ
それだけでもありがたいわ
その他ソフトと併用しても落ちづらくなるからなあ
それだけでもありがたいわ
244今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMcf-j4gh)
2024/02/06(火) 18:38:43.17ID:bokdI9R2M python書ければとりあえず今の拡張を書き換えて動かすのはできるだろうね
アップデートに追従するのは面倒だが
アップデートに追従するのは面倒だが
245今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1728-lHI7)
2024/02/06(火) 18:39:07.37ID:hY1MJb6O0 >>238
今スレ内に挙動違うっぽいけど使える話出てたで
今スレ内に挙動違うっぽいけど使える話出てたで
246今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f72-q94S)
2024/02/06(火) 18:40:30.60ID:/ah/bOrA0 >>216
動くまでちょっと様子見やな サンガツ
動くまでちょっと様子見やな サンガツ
247今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff28-kILQ)
2024/02/06(火) 18:40:50.83ID:yoYOIGtT0 ADetailerってアニメ系でもいけるんやっけ
サンプル見るとマスピのややリアル寄りみたいのはいけてそうやけど
サンプル見るとマスピのややリアル寄りみたいのはいけてそうやけど
248今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f9a-Cg2A)
2024/02/06(火) 18:41:14.17ID:7545fyj40 正直ここまで性能差あると従来の1111使うやつほとんどいなくなるやろ
今後拡張機能つくる人がわざわざあっちに向けに作るとは思えん
今後拡張機能つくる人がわざわざあっちに向けに作るとは思えん
249今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffda-3vfz)
2024/02/06(火) 18:42:24.22ID:X41oMbO50 拡張の互換性なさすぎて無理やね
言うほど高速化もしとらんわ
言うほど高速化もしとらんわ
250今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7c8-SzFb)
2024/02/06(火) 18:45:18.38ID:VmTJAMB10 前スレの!騎乗位!どれや!
騎乗位めっちゃ好きなんや!
頼む…レス番号だけでえてから教えてクレメンス
騎乗位めっちゃ好きなんや!
頼む…レス番号だけでえてから教えてクレメンス
251今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf81-KLri)
2024/02/06(火) 18:45:57.08ID:XOqGFdaK0 ハイスペとそれ意外で温度差ありそうやな
252今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe8-PLPl)
2024/02/06(火) 18:47:02.22ID:g478SiwV0253今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 370c-KRkE)
2024/02/06(火) 18:48:47.11ID:CL34ivP+0254今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf1c-X+we)
2024/02/06(火) 18:49:08.88ID:nW23PDxB0 わいミドスペ(11GB VRAM) Forgeに歓喜し即乗り換えした模様 XL画風Loraを16dim 8Alphaで作成し実戦投入中
これからXL LoraをFP8でシコシコつくっていきますね・・・
これからXL LoraをFP8でシコシコつくっていきますね・・・
255今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1728-lHI7)
2024/02/06(火) 18:50:53.86ID:hY1MJb6O0 生成しながらゲームするのギリギリやなーなワイは移るメリットがありすぎる
256今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-7OSJ)
2024/02/06(火) 18:52:05.85ID:EQAb+Pbl0 >>250
何のことか分からんが騎乗位なんてわざわざLoRAいらんやろ
何のことか分からんが騎乗位なんてわざわざLoRAいらんやろ
257今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f79e-/6wQ)
2024/02/06(火) 18:52:19.22ID:nsUg5rie0 forge loraのte=が効いてない気がするんだが俺だけ?
258今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f91-VoFb)
2024/02/06(火) 18:52:33.38ID:fQ/RrtBD0 確かにforgeめちゃくちゃ軽いなぁ
sdxl自体が重いから乗り換えてもいいかもしれん
sdxl自体が重いから乗り換えてもいいかもしれん
259今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff28-kILQ)
2024/02/06(火) 18:52:33.59ID:yoYOIGtT0 エロ画像生成って縦長横長どっちがいいのか
段々わからなくなってきたわ
本来我々はずーっとカラーに関しては横長エロ画像を
見てきたはずなんやが・・・
段々わからなくなってきたわ
本来我々はずーっとカラーに関しては横長エロ画像を
見てきたはずなんやが・・・
260今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe8-PLPl)
2024/02/06(火) 18:52:34.12ID:g478SiwV0 なんにしても選択肢が増えるのはええこっちゃ
これでホーチミンおじさんのケツに火がついてくれたらええんやけどね
これでホーチミンおじさんのケツに火がついてくれたらええんやけどね
261今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f4f-jSnV)
2024/02/06(火) 18:53:04.26ID:3irV8l7g0 逆に任せたといわんばかりに開発やめんかと心配や
262今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b707-JMKI)
2024/02/06(火) 18:53:35.55ID:Ryau5K+h0 fooocus民は乗り換えでよさそう
263今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f78-KLri)
2024/02/06(火) 18:55:07.35ID:1ulqYnqy0 UNet Patcherはイリヤちゃんがsuper simple言うくらいの開発環境らしいし、
今動かない拡張機能の移植も期待しとる
今動かない拡張機能の移植も期待しとる
264今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7c8-SzFb)
2024/02/06(火) 18:55:43.53ID:VmTJAMB10265今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d76f-jSnV)
2024/02/06(火) 18:56:37.24ID:dzbteGLs0 LORAなんだけど背景は別に覚えて貰いたくないので、素材の切り抜きツール使ってみてもうまくいかない
背景が所々残ってたり、逆に髪の毛が切り抜けたり・・・こんな場合はどうするといいですか?
・切り抜けないなら背景入りのまま学習したほうがいい
・手動の消しゴムツールで適当に消すぐらいのキャラの縁取りは大雑把でいい
背景が所々残ってたり、逆に髪の毛が切り抜けたり・・・こんな場合はどうするといいですか?
・切り抜けないなら背景入りのまま学習したほうがいい
・手動の消しゴムツールで適当に消すぐらいのキャラの縁取りは大雑把でいい
266今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f00-7OSJ)
2024/02/06(火) 18:56:53.02ID:6rbP1bbz0267今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfaa-g1wX)
2024/02/06(火) 18:58:37.55ID:xAHt1mTy0 ハイエンド以外お断り or Comfyマニアになる の二択よりはSDXL人口増えるだろうしええんやない
268今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-7OSJ)
2024/02/06(火) 19:00:49.15ID:EQAb+Pbl0269今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff28-kILQ)
2024/02/06(火) 19:01:31.57ID:yoYOIGtT0 >>268
たしかに正方形もあんねんな
たしかに正方形もあんねんな
270今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff5e-RSMs)
2024/02/06(火) 19:01:59.38ID:3xg/arAY0 Loraが必要な騎乗位ってなんや
271今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfaa-g1wX)
2024/02/06(火) 19:02:19.32ID:xAHt1mTy0 >>259
aiは縦長のが打率高いイメージ
aiは縦長のが打率高いイメージ
272今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-7OSJ)
2024/02/06(火) 19:02:45.30ID:EQAb+Pbl0273今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f44-HxQs)
2024/02/06(火) 19:03:39.49ID:Cpb3F66l0 縦長生成+ディスプレイ回転(アーム)、AI来てからほぼこれでしか抜いてないw
274今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fff3-Qi6U)
2024/02/06(火) 19:03:47.84ID:T33dTIyg0 3060 12GBやけどあんま早くならんなあと思っとったらHires.fixが早い
275今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b707-JMKI)
2024/02/06(火) 19:05:01.71ID:Ryau5K+h0 SD1.5やと横長は崩壊しがちなイメージやったから惰性で縦長
276今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff28-kILQ)
2024/02/06(火) 19:05:28.73ID:yoYOIGtT0277今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-7OSJ)
2024/02/06(火) 19:06:23.24ID:EQAb+Pbl0 SDだと縦長の方がヒット率高いのはあるね
立ち姿のが多いからかね
立ち姿のが多いからかね
278今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5728-by7P)
2024/02/06(火) 19:06:53.62ID:qB3QReNg0 騎乗位でいい感じのsquattingが決まらんなってことは割とある
股間を前に出す感じにするのとかもうまく出せへんわ
股間を前に出す感じにするのとかもうまく出せへんわ
279今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff28-kILQ)
2024/02/06(火) 19:09:37.03ID:yoYOIGtT0 まあ1キャラぼんと出してfaceless maleでチンコと腹部見えてるだけとかなら
縦長のほうが決まりやすいのは間違いないか
それで実現できないエロそんな多くないしな
縦長のほうが決まりやすいのは間違いないか
それで実現できないエロそんな多くないしな
280今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe8-PLPl)
2024/02/06(火) 19:11:07.96ID:g478SiwV0 そんなLoRA探しに執着するような騎乗位ってどんな騎乗位だったのか逆に気になるがな…
281今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7c8-SzFb)
2024/02/06(火) 19:11:32.67ID:VmTJAMB10282今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-eeEh)
2024/02/06(火) 19:11:59.45ID:QoTerSm20 新a1111ってhiresfixとcontrolnetとデータセットタガー使えるってマジ?
プロンプトオールインワンも使えるなら移行するんだが
プロンプトオールインワンも使えるなら移行するんだが
283今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf43-C6s4)
2024/02/06(火) 19:12:45.17ID:5sxNuBir0 この機会に設定見直してるんやけどRefinerとAdetailerを両方使う場合、設定しないとAdetailerは1個目のモデルを使うんやな・・・
284今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f89-sEp+)
2024/02/06(火) 19:13:55.60ID:Q9yXdOnt0 >>262
fooocusの方が優れているところ……思いつかん
fooocusの方が優れているところ……思いつかん
285今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f00-7OSJ)
2024/02/06(火) 19:14:38.45ID:6rbP1bbz0 enable checkerも未対応の模様やしLoRA名無効のピンク色エラー表示もオミットされとるな
速くて大解像度イケるのは間違いなく長所やから今後に期待してもうしばらくホーおじさんでいく
速くて大解像度イケるのは間違いなく長所やから今後に期待してもうしばらくホーおじさんでいく
286今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fff3-Qi6U)
2024/02/06(火) 19:15:19.13ID:T33dTIyg0 fooocusはXL→1.5のRefineができるけどForgeはどうなんやろ?
やってみるか
やってみるか
287今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-jSnV)
2024/02/06(火) 19:18:06.59ID:5Mi6+su20 ここのスレでの話なら多分騎乗位ではなく顔面騎乗LoRAのことを言っているのだと思う
288今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 574e-jSnV)
2024/02/06(火) 19:19:27.26ID:dxqn+2TA0 騎乗位はsquattingをネガに入れてwarizaみたいに男に乗ってるのが好きです(隙自語
289今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-7OSJ)
2024/02/06(火) 19:22:41.41ID:EQAb+Pbl0290今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f00-7OSJ)
2024/02/06(火) 19:24:00.49ID:6rbP1bbz0291今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7f8-NSYV)
2024/02/06(火) 19:24:12.30ID:c1IrOdJV0 古いママ放置してた環境から新しくforge作ったら40%ぐらい早くなった
292今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 971b-RSMs)
2024/02/06(火) 19:29:29.67ID:PxHYkmgg0 >>215
ワイも同じエラー出て --always-gpuで動いたけどEuler aで832x1216 15stepで20minくらいかかったから大人しくCompyに戻るわ
ワイも同じエラー出て --always-gpuで動いたけどEuler aで832x1216 15stepで20minくらいかかったから大人しくCompyに戻るわ
293今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1788-9IV1)
2024/02/06(火) 19:34:54.91ID:LXDr1Zg50 自分で作った設定も覚えてないローラのせいでXLいけない
XLのローラ作れるほどのグラボでもないし
XLのローラ作れるほどのグラボでもないし
294今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMcf-j4gh)
2024/02/06(火) 19:34:57.69ID:ZdxfnnNNM VRAM少ない環境でVRAM潤沢向けオプションのallways-gpuを付けて動かすのはそもそもおかしいから別の問題があると思うわ
295今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-7OSJ)
2024/02/06(火) 19:37:27.83ID:EQAb+Pbl0 >>290
おお、すごい絵面やなw
おお、すごい絵面やなw
296今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp0b-sifj)
2024/02/06(火) 19:37:59.00ID:ec0kXMjlp 線香花火LoRAいただいたで、感謝
https://ul.h3z.jp/NuZYWWJR.jpg
https://ul.h3z.jp/NuZYWWJR.jpg
297今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9760-flKx)
2024/02/06(火) 19:42:53.34ID:FtwlCDXf0 step20 1024*1024 hires 2倍 adetailerかけてバッチ8で2分30秒ぐらい。gpu温度が常時65℃ぐらいでファンが最大速度で回ってるw
-always-gpu使ったら途中で何もしない「虚無時間」が30秒ぐらい発生して逆に遅くなるんだが、バッチ多すぎ?
-always-gpu使ったら途中で何もしない「虚無時間」が30秒ぐらい発生して逆に遅くなるんだが、バッチ多すぎ?
298今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f09-VoFb)
2024/02/06(火) 19:42:58.27ID:Rb0vfosq0 forge早すぎてやばっ
299今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57a4-kILQ)
2024/02/06(火) 19:46:41.09ID:idNTSRYp0 >>290
世の中は広い
世の中は広い
300今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5777-dZak)
2024/02/06(火) 19:51:35.75ID:y9LN6Bq60 あぁ…スレ速度が更に上がってしまう…
301今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fff3-Qi6U)
2024/02/06(火) 19:54:11.19ID:T33dTIyg0 目安として、デフォでSet vram state to: HIGH_VRAMってなってたら
always-gpuつけたほうがええ感じってことなのかな
always-gpuつけたほうがええ感じってことなのかな
302今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5789-L+al)
2024/02/06(火) 19:58:01.30ID:ENa3ofuL0 何もオプション付けなくてええって書いてあるやろ
303今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f89-sEp+)
2024/02/06(火) 19:59:28.31ID:Q9yXdOnt0 forgeのSVDに静止画放り込んでみたが意味が分からん……
https://files.catbox.moe/ph4sro.mp4
https://files.catbox.moe/ph4sro.mp4
304今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f14-jSnV)
2024/02/06(火) 20:00:18.64ID:SZT4HRSU0 4090やけど--always-gpu入れてhires2倍したら30秒が42秒になってa1111と同じぐらいの速度に落ちたな
ワイもひとまず変なのは入れないで良さそうに思う
lbwのforge対応マダー?(チンチン
ワイもひとまず変なのは入れないで良さそうに思う
lbwのforge対応マダー?(チンチン
305今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7f8-NSYV)
2024/02/06(火) 20:03:24.98ID:c1IrOdJV0 あれ、forge使ってたらあんまり時間変わらないのがあるな Lora使わないとあんまり変わらないのかな
306今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7c5-Pnqc)
2024/02/06(火) 20:04:09.51ID:KkWGFWc70307今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMbf-FqdE)
2024/02/06(火) 20:08:05.44ID:8c0I1NG+M 朗報、forgeインストわい初手1girl,solo,squattingでいきなり幸せ
https://i.imgur.com/2SNgSwx.jpg
https://i.imgur.com/2SNgSwx.jpg
308今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 971b-RSMs)
2024/02/06(火) 20:12:57.03ID:PxHYkmgg0309今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f89-sEp+)
2024/02/06(火) 20:13:13.23ID:Q9yXdOnt0 >>306
そういえばサンプルもロケット発射やったなサンガツ
そういえばサンプルもロケット発射やったなサンガツ
310今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 177b-Qpm0)
2024/02/06(火) 20:13:27.06ID:S9pnKJO/0311今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfa7-C6s4)
2024/02/06(火) 20:13:42.39ID:GHF0mBFb0 兄弟スレのhdgは早くもテンプレがforgeに置き換わった
312今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b77b-9HMy)
2024/02/06(火) 20:16:42.33ID:UPUlQh600313今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f50-9Fyu)
2024/02/06(火) 20:17:49.22ID:LVHryWmZ0 無敵の描写力があると思ってたponyでも意外とパンツのラインは出せないんやな
314今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9760-flKx)
2024/02/06(火) 20:17:57.33ID:FtwlCDXf0 >>297 やが、同じ条件で繰り返したらもっと差があった
-always-gpuはさっぱり分からん。
-always-gpuなし
https://files.catbox.moe/4776nt.jpg
https://files.catbox.moe/30dyge.jpg
-always-gpuあり
https://files.catbox.moe/7yaxyq.jpg
https://files.catbox.moe/oi2liq.jpg
まさにAgain, Forge do not recommend users to use any cmd flags unless you are very sure that you really need these.だわ
-always-gpuはさっぱり分からん。
-always-gpuなし
https://files.catbox.moe/4776nt.jpg
https://files.catbox.moe/30dyge.jpg
-always-gpuあり
https://files.catbox.moe/7yaxyq.jpg
https://files.catbox.moe/oi2liq.jpg
まさにAgain, Forge do not recommend users to use any cmd flags unless you are very sure that you really need these.だわ
315今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b77b-9HMy)
2024/02/06(火) 20:18:00.44ID:UPUlQh600 >>307
SDXLて手がきれいにでるんやな
SDXLて手がきれいにでるんやな
316今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f730-RSMs)
2024/02/06(火) 20:19:45.02ID:3IEoJyZV0 forgeちゃんワイらがバカでごめん🥺
317今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3791-Cg2A)
2024/02/06(火) 20:22:50.67ID:gjtxAE6n0 わいもforgeちゃんに引っ越したわ
オプション無しでちゃんと早くなったで
オプション無しでちゃんと早くなったで
318今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f97-Bj+j)
2024/02/06(火) 20:22:53.49ID:ntmLzpnD0 >>233
ライブプレビューの更新間隔が長くなってんじゃね?設定見たら?
ライブプレビューの更新間隔が長くなってんじゃね?設定見たら?
319今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fbd-jSnV)
2024/02/06(火) 20:24:12.94ID:GSpiuf480 forge版にビルトインで入ってる拡張今まで使ったことなさすぎてそれぞれ何ができるのかわかんねえ
320今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5716-syIJ)
2024/02/06(火) 20:26:17.31ID:G7cRsac70 なんかまたすごいもんが来とるのか
後でワイも試してみよ
後でワイも試してみよ
321今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf1c-X+we)
2024/02/06(火) 20:26:57.78ID:nW23PDxB0 >>265 ワイはこのスレで紹介してくれてたAffinity Photo2を購入してそれで切り抜きするようになったら作業捗ったで
元はWindows標準搭載のペイント3Dを使用してたんゴね…。最後はLame Cleanerで修正して材料にポイや。
ある程度空白あろうが完璧に切り抜きできてなかろうが多少は大丈夫なもんやなとLora作成に試行錯誤するうちに気付いたわ・・・
SD1.5環境画風Lora適用サンプル
https://files.catbox.moe/ajeuvx.png
https://files.catbox.moe/88xn8n.png
https://files.catbox.moe/qiesjs.png
RedrayzニキのGUI使いたいがエラーが出てしまうので今日はそれを直したい・・・
元はWindows標準搭載のペイント3Dを使用してたんゴね…。最後はLame Cleanerで修正して材料にポイや。
ある程度空白あろうが完璧に切り抜きできてなかろうが多少は大丈夫なもんやなとLora作成に試行錯誤するうちに気付いたわ・・・
SD1.5環境画風Lora適用サンプル
https://files.catbox.moe/ajeuvx.png
https://files.catbox.moe/88xn8n.png
https://files.catbox.moe/qiesjs.png
RedrayzニキのGUI使いたいがエラーが出てしまうので今日はそれを直したい・・・
322今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-ZXqJ)
2024/02/06(火) 20:34:46.77ID:Z/u8G8Kca323今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 578c-T/vh)
2024/02/06(火) 20:36:25.57ID:SMAhexg30 https://twitter.com/hakomikanx/status/1754830761512079838
hakomikanニキ拡張A1111の対応案内
Block Weight対応中なのありがたいでホンマ
https://twitter.com/thejimwatkins
hakomikanニキ拡張A1111の対応案内
Block Weight対応中なのありがたいでホンマ
https://twitter.com/thejimwatkins
324今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f4f-jSnV)
2024/02/06(火) 20:38:31.08ID:3irV8l7g0 >>323
流石箱ミカンニキ
流石箱ミカンニキ
325今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f99-VTXP)
2024/02/06(火) 20:40:02.96ID:IDjMCQPG0 >>283
どこ設定したらええの?
どこ設定したらええの?
326今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fd7-UQDc)
2024/02/06(火) 20:40:07.57ID:TE0ODBWN0327今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f9a-Cg2A)
2024/02/06(火) 20:40:09.64ID:7545fyj40 ローカル界隈の主要ツールの開発者だいたい日本人なのすごすぎやろ
自分ホルホルいっすか?
自分ホルホルいっすか?
328今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-jSnV)
2024/02/06(火) 20:45:15.13ID:5Mi6+su20 >>323
negpip厳しいかぁ…
negpip厳しいかぁ…
329今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f728-jSnV)
2024/02/06(火) 20:45:26.84ID:6QDDnTaR0 はこみかん先生愛してる😘
330今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17e1-jSnV)
2024/02/06(火) 20:46:17.65ID:t8JZ9W0h0 なんやお祭りみたいで楽しいな。ワイもgit cloneしてくるか
331今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f50-9Fyu)
2024/02/06(火) 20:47:07.81ID:LVHryWmZ0 そもそものモデルを開発してない時点であまりホルれないような…
332今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f88-VoFb)
2024/02/06(火) 20:51:04.26ID:dAGykRTV0 サンイチ
forgeいれてみたついでにponyをベースにしたモデルも上げたで
https://huggingface.co/Gyunyu-pudding/NaiPon
背景よわよわなのと手が溶けやすいから正直微妙かも
https://files.catbox.moe/mkixbe.png
forgeいれてみたついでにponyをベースにしたモデルも上げたで
https://huggingface.co/Gyunyu-pudding/NaiPon
背景よわよわなのと手が溶けやすいから正直微妙かも
https://files.catbox.moe/mkixbe.png
333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-eeEh)
2024/02/06(火) 20:51:24.67ID:QoTerSm20 >>327
ここととしあきのお陰だな
ここととしあきのお陰だな
334今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff38-syIJ)
2024/02/06(火) 20:55:12.00ID:Dq/NBCXF0335今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f00-7OSJ)
2024/02/06(火) 20:56:32.79ID:6rbP1bbz0336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d799-YwNF)
2024/02/06(火) 20:58:33.96ID:e5aHQJ730337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 177b-Qpm0)
2024/02/06(火) 21:00:14.11ID:S9pnKJO/0 forgeのファイルってそのまま1111にぶち込んじゃっても平気?
338今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffb2-jSnV)
2024/02/06(火) 21:00:22.94ID:TXM9hZRs0 遅ればせながら飯食って風呂入ったんでEasySdxlWebUiのforge対応始めるで
339今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f44-HxQs)
2024/02/06(火) 21:04:47.02ID:Cpb3F66l0 おっ、Zuntanニキ!?期待してます!
340今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7e8-kILQ)
2024/02/06(火) 21:06:53.50ID:pktsXTvZ0 >>318,237
サンガツ
疲れて寝てたわ
step数はデフォの10だった
不思議なことにAuto1111の時はXLモデルでLCM使ってもじわじわ途中経過かが表示されてたんだけど
Forgeだと表示されないんだよな
とりあえず1stepごとに変えて出るようになった
サンガツ
疲れて寝てたわ
step数はデフォの10だった
不思議なことにAuto1111の時はXLモデルでLCM使ってもじわじわ途中経過かが表示されてたんだけど
Forgeだと表示されないんだよな
とりあえず1stepごとに変えて出るようになった
341今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f702-Nz3R)
2024/02/06(火) 21:07:59.25ID:4mTiLXb40 ライブプレビューは生成遅くなるから切ってるわ
342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b77b-VoFb)
2024/02/06(火) 21:10:45.37ID:CmdSwejy0 騎乗位ってなんやとスレ読んでたがワイのやんけ
あれはスレがNAI一色の時にエロが凄すぎるって言うから
それならその凄いエロでLoRA作ればええんやない?って出したもんや
ワイはエロ全然作らんからわからんけどAnimagineやponyがNAI並ならXLに移植する必要は無いな
あれはスレがNAI一色の時にエロが凄すぎるって言うから
それならその凄いエロでLoRA作ればええんやない?って出したもんや
ワイはエロ全然作らんからわからんけどAnimagineやponyがNAI並ならXLに移植する必要は無いな
343今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57a4-kILQ)
2024/02/06(火) 21:11:18.33ID:idNTSRYp0 >>323
やっぱりU-Net関連厳しいのか
やっぱりU-Net関連厳しいのか
344今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f786-Hbjn)
2024/02/06(火) 21:11:49.47ID:Uwv7YYDU0 わいはプログレスで遅くなるのは重々承知なんやけども
だんだん形になっていくの見てるのも好きやし
なんかこの構図アカンなって早いうちにわかる事もあるから切れないんご
だんだん形になっていくの見てるのも好きやし
なんかこの構図アカンなって早いうちにわかる事もあるから切れないんご
345今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57b7-jSnV)
2024/02/06(火) 21:17:10.58ID:LbXVptTe0 https://files.catbox.moe/hu24ye.png
素早く生成画像を並べてエロ三面鏡を作れるwin11の新機能スナップウインドウ大好き🥰
素早く生成画像を並べてエロ三面鏡を作れるwin11の新機能スナップウインドウ大好き🥰
346今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fcd-0z5R)
2024/02/06(火) 21:17:27.08ID:SZlgt/pp0347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMcf-j4gh)
2024/02/06(火) 21:18:11.41ID:o5OSx46ZM >>308
気になって試したらノートPCのVRAM6GBで同じ問題を再現できたわ‥自分の環境だとサンプラーでEuler aは落ちるがDPM++2M Karrasで動くことは確認できたで
気になって試したらノートPCのVRAM6GBで同じ問題を再現できたわ‥自分の環境だとサンプラーでEuler aは落ちるがDPM++2M Karrasで動くことは確認できたで
348今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f88-9lqi)
2024/02/06(火) 21:21:31.30ID:0ieiF03U0 久しぶりにcpu and cuda:0!が出たでどうやって対処していたか忘れちゃった
349今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffa4-jSnV)
2024/02/06(火) 21:21:45.30ID:PKcBkZeG0 >>143
> --xformersは無効化されるよ
> そのあとに起動オプションから外そうとするとエラーが出てVENV削除コース
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1705475318/872
によると、--disable-xformersオプションを追加すれば起動できるようになるそうだ
> --xformersは無効化されるよ
> そのあとに起動オプションから外そうとするとエラーが出てVENV削除コース
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1705475318/872
によると、--disable-xformersオプションを追加すれば起動できるようになるそうだ
350今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fff3-Qi6U)
2024/02/06(火) 21:22:17.34ID:T33dTIyg0 hypertileってなんやのこれ
351今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d799-YwNF)
2024/02/06(火) 21:22:25.23ID:e5aHQJ730 >>224
7000枚もあって草
7000枚もあって草
352今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f728-2uMm)
2024/02/06(火) 21:24:15.47ID:MEiodGg00 >>344
明らかに設定間違った時とかcontrolnet要らないのに有効にしたままだったとか色々あるもんな
ワイもプレビューは出す派やで
プレビューでちんこいじりだして完成したら「う~ん…」ってなるのもお約束
明らかに設定間違った時とかcontrolnet要らないのに有効にしたままだったとか色々あるもんな
ワイもプレビューは出す派やで
プレビューでちんこいじりだして完成したら「う~ん…」ってなるのもお約束
353今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7e6-JMKI)
2024/02/06(火) 21:27:04.01ID:tWbfTXZt0 forgeにしたらメモリ空いてHiresの倍率上げられるようになってええな
ただ環境変えると保存パスとか元々の環境に設定を合わせるのが面倒くさい
ただ環境変えると保存パスとか元々の環境に設定を合わせるのが面倒くさい
354今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f730-RSMs)
2024/02/06(火) 21:27:53.79ID:3IEoJyZV0 HypertileはSD1.5のデカサイズ画像作るときに速くなるやつやな
XLだと意味なかったような
XLだと意味なかったような
355今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 177b-jSnV)
2024/02/06(火) 21:29:52.84ID:OYiwwsrJ0 Regional Prompterないと引っ越しできん…
356今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f00-7OSJ)
2024/02/06(火) 21:31:28.36ID:6rbP1bbz0 プレビューで完璧だった腕と脚が徐々に融合していく様は涙無くして見られない
357今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f69-Bj+j)
2024/02/06(火) 21:32:22.75ID:ntmLzpnD0358今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7d0-wbJ1)
2024/02/06(火) 21:32:59.78ID:MKixZKtn0 forge標準装備のKohya HRFix IntegratedっちゅうのはHires.fix使わずに高解像度一発出しする時に使うやつや
画像は2048*2048
使わんと1枚目みたいにキメラになる
使うと2枚目みたいに見れる感じになる
https://ul.h3z.jp/AcOIE9Kv.jpg
https://ul.h3z.jp/3lGSDZh9.jpg
画像は2048*2048
使わんと1枚目みたいにキメラになる
使うと2枚目みたいに見れる感じになる
https://ul.h3z.jp/AcOIE9Kv.jpg
https://ul.h3z.jp/3lGSDZh9.jpg
359今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f2c-by7P)
2024/02/06(火) 21:33:05.05ID:4ViKf5KT0360今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hcf-SCmE)
2024/02/06(火) 21:35:03.63ID:qCWCnCUaH 速い速い速い速い速すぎる
https://i.imgur.com/omSloaW.jpg
https://i.imgur.com/omSloaW.jpg
361今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7d0-wbJ1)
2024/02/06(火) 21:35:37.86ID:MKixZKtn0 んで2048*2048をポン出しするときは--always-gpuは無しや
VRAMあふれるわ
VRAMあふれるわ
362今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffa4-KLri)
2024/02/06(火) 21:37:32.44ID:xfq6hbbG0 prompt all in oneうごいたよ>forge
363今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 971b-RSMs)
2024/02/06(火) 21:37:57.09ID:PxHYkmgg0364今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d799-YwNF)
2024/02/06(火) 21:38:00.64ID:e5aHQJ730 >>360
速すぎて「ないよ」が融合して一文字に
速すぎて「ないよ」が融合して一文字に
365今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f88-jSnV)
2024/02/06(火) 21:38:33.30ID:h1EhQwsh0 ADetailerのhand_yolovがもう常用できるレベルでお祈りガチャ無用ってそんな感覚全然ないけどどこ情報なんだ
366今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe0-NSYV)
2024/02/06(火) 21:39:47.83ID:aFquERB00 Forge もう0.0.5から0.0.7になっとって草
エラーニキはgit pullしてみるのもええかもな
エラーニキはgit pullしてみるのもええかもな
367今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-eeEh)
2024/02/06(火) 21:40:07.82ID:QoTerSm20 allways_gpuは現状4090民限定か
16gb組もhiresfixかけないなら解放していいとは聞いたけども怪しいな
16gb組もhiresfixかけないなら解放していいとは聞いたけども怪しいな
368今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5728-by7P)
2024/02/06(火) 21:41:04.23ID:qB3QReNg0 >>360
ボロン
ボロン
369今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7d0-wbJ1)
2024/02/06(火) 21:42:20.47ID:MKixZKtn0 Kohya HRFFixと
LCM使用で2048*2048が26.5秒
1216*2048が15.7秒や
4060ti16GBパワーリミット80%
https://ul.h3z.jp/901QboPc.png
LCM使用で2048*2048が26.5秒
1216*2048が15.7秒や
4060ti16GBパワーリミット80%
https://ul.h3z.jp/901QboPc.png
370今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdbf-ZOTf)
2024/02/06(火) 21:48:27.91ID:7KXHTqoDd >>356
草
草
371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff3f-PLPl)
2024/02/06(火) 21:48:47.43ID:n3m1BRSx0 forgeのgitlog眺めてたら1/28からA1111のdev版を元にイリヤちゃんが作業開始したみたいやね
372今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f00-7OSJ)
2024/02/06(火) 21:49:30.81ID:6rbP1bbz0 >>365
ワイの感想やな
AutisMixを小さめhiresで常用しとるが8割方成功か1本増える程度で単に素の出力が良いのでADetailerも効く
崩れるときは崩れるのは否めないしXLモデルに一般化するには言い過ぎ感はあった
ワイの感想やな
AutisMixを小さめhiresで常用しとるが8割方成功か1本増える程度で単に素の出力が良いのでADetailerも効く
崩れるときは崩れるのは否めないしXLモデルに一般化するには言い過ぎ感はあった
373今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f88-jSnV)
2024/02/06(火) 21:55:14.74ID:h1EhQwsh0 >>372
depth_hand_refiner絡みの話かと思ったけどAutisMixは手の出力安定してるのね、使ってみるで~
depth_hand_refiner絡みの話かと思ったけどAutisMixは手の出力安定してるのね、使ってみるで~
374今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7b2-PqD+)
2024/02/06(火) 21:56:22.05ID:hPRK3BWv0 上の方で新1111にfreeUは効果あるみたいな話してるけどそもそも魔人やponyにfreeU効果あるん?
なんか初期の頃にfreeU効かないみたいな話してたからXL専用1111から外してるんやけども
なんか初期の頃にfreeU効かないみたいな話してたからXL専用1111から外してるんやけども
375今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f786-Hbjn)
2024/02/06(火) 21:59:39.32ID:Uwv7YYDU0 forgeくんtiled vae使える?
376今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f79e-/6wQ)
2024/02/06(火) 22:00:17.93ID:nsUg5rie0 tile vaeは標準搭載
377今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-eeEh)
2024/02/06(火) 22:01:15.08ID:QoTerSm20 >>362
やったこれで移行出来る
やったこれで移行出来る
378今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57a4-kILQ)
2024/02/06(火) 22:01:51.02ID:idNTSRYp0379今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d755-lqa/)
2024/02/06(火) 22:02:35.85ID:DXf20Jx50 pony系でルリルリ出ないよね?
手元にあるやつだと魔人系のanimebondXLで出てるか?って感じだけど
他にponyとか魔人系でルリルリ出るのある?
手元にあるやつだと魔人系のanimebondXLで出てるか?って感じだけど
他にponyとか魔人系でルリルリ出るのある?
380今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7d0-wbJ1)
2024/02/06(火) 22:03:34.15ID:MKixZKtn0 LCM無しの普通の生成で28stepやと
1216*2048が32秒
2048*2048が57秒
https://ul.h3z.jp/PbeCwDsa.png
https://ul.h3z.jp/OT3oII7R.jpg
1216*2048が32秒
2048*2048が57秒
https://ul.h3z.jp/PbeCwDsa.png
https://ul.h3z.jp/OT3oII7R.jpg
381今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37b6-jSnV)
2024/02/06(火) 22:06:51.85ID:7ofdmMj+0 いいので競うだな・・・・!?なんでお知りに胸があるんだ!?
ってプレビューがまれにある
ってプレビューがまれにある
382今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 177b-Qpm0)
2024/02/06(火) 22:09:49.73ID:S9pnKJO/0 Forge入れてみたがエラー絵しか出てこん…なんじゃこりゃ
383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdbf-ZOTf)
2024/02/06(火) 22:11:31.41ID:7KXHTqoDd 1.5ちゃん「ずっと一緒って言ったのに……」
384今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMcf-j4gh)
2024/02/06(火) 22:12:44.37ID:kK8KzvHqM >>363
アカンか‥
アカンか‥
385今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f88-9lqi)
2024/02/06(火) 22:14:20.04ID:0ieiF03U0 こっちはなんとか画像出力まで来れたで
386今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 575c-g86e)
2024/02/06(火) 22:16:27.72ID:SsvC8/Mo0 sdxlリファイナーの説明が詳しいサイトある?
wikiもとしあきもそこまで書いてないしアフィサイトにもリファイナーは無くていいしか書いてないところばっかりで使い方が分からないんよね
wikiもとしあきもそこまで書いてないしアフィサイトにもリファイナーは無くていいしか書いてないところばっかりで使い方が分からないんよね
387今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 171d-NSYV)
2024/02/06(火) 22:16:41.59ID:T/gFOjW10 1.5ちゃんとお別れの時が来たんか、安定版はよ
388今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc2-VWxe)
2024/02/06(火) 22:16:45.86ID:mXoSa4Yz0 >>375
内蔵しとる
About Extensions
ControlNet and TiledVAE are integrated, and you should uninstall these two extensions:
https://i.imgur.com/vwyOzk3.png
内蔵しとる
About Extensions
ControlNet and TiledVAE are integrated, and you should uninstall these two extensions:
https://i.imgur.com/vwyOzk3.png
389今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37b6-jSnV)
2024/02/06(火) 22:18:00.55ID:7ofdmMj+0 使ってる拡張は元々少ないから何の問題もなかったがコントロールネットだけがサイズが違うぞtってエラー吐くなぁ
390今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7d0-wbJ1)
2024/02/06(火) 22:19:26.73ID:MKixZKtn0391今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff6f-GCSK)
2024/02/06(火) 22:19:37.12ID:8YQWvyUH0 1.5「あんなに一緒だったのに」
392今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fd7-UQDc)
2024/02/06(火) 22:20:01.74ID:TE0ODBWN0 たとえズッ友じゃなくなっても1.5は画像生成の普及に偉大な貢献をしたやつだよ
393今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f730-RSMs)
2024/02/06(火) 22:20:06.42ID:3IEoJyZV0 >>390
🤔……………
🤔……………
394今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc2-VWxe)
2024/02/06(火) 22:20:46.11ID:mXoSa4Yz0395今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fff-C6s4)
2024/02/06(火) 22:22:01.88ID:IwS0Zylr0 リファイナーはcomfyでやってる人がいたようなステップ途中で単純にモデル切り替えるのとはまた違うのかね
pony→魔神みたいにプロンプトやloraの効きが違うやつを切り替えてまともな絵が出てくるのが謎や
pony→魔神みたいにプロンプトやloraの効きが違うやつを切り替えてまともな絵が出てくるのが謎や
396今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-jSnV)
2024/02/06(火) 22:23:38.59ID:5Mi6+su20 negpipはforgeに移すの厳しいらしいし無いものねだりしてないでnegpip便りで装飾品打ち消して脱がしてたキャラLoRAちゃんと作り直すか
397今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fa4-YC3j)
2024/02/06(火) 22:24:20.39ID:HmhYWQ3R0 同じpantiesタグでも魔人のパンツってなんかやたら食い込むというかマン肉はみで気味になるわ
清楚なパンツ返して
清楚なパンツ返して
398今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hbf-Cn96)
2024/02/06(火) 22:25:07.22ID:WaddL/IfH399今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3751-z9xr)
2024/02/06(火) 22:27:13.90ID:4dfkzXcO0 話題のforgeを3060で1024*1024試したがA1111の半分の時間で作れるしVRAMも4GBいかなくてええな
400今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fd7-UQDc)
2024/02/06(火) 22:28:28.07ID:TE0ODBWN0 やっぱ技術革新の中でも軽量化関連のやつは間口が広がることに貢献するし盛り上がるな
401今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17e1-jSnV)
2024/02/06(火) 22:28:53.42ID:t8JZ9W0h0 Forgeちゃんすごいわ。4070 Ti Superやけど、バッチ1なら--always-gpuのオプション付けてもXLモデルで1024x1024の2倍hiresは問題なく出せるわ
1.7の15%増しくらいの生成速度出るし、生成と生成の合間が短くて体感さらに快速や
1.7の15%増しくらいの生成速度出るし、生成と生成の合間が短くて体感さらに快速や
402今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37cc-X+we)
2024/02/06(火) 22:29:03.39ID:eFsMMNan0 まだまだ3060で大丈夫そうだなこれ
403今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 173f-Uuk5)
2024/02/06(火) 22:29:13.00ID:tOy7/78L0 ComfyUIと同じくらいならこっちのままでええかなって思う程度にはComfyUIに毒されてる事に気付いたわ
404今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 177b-Qpm0)
2024/02/06(火) 22:29:20.17ID:S9pnKJO/0 一応画像出せるところまではいった
ネガ大して盛らなくていいのは共通か
FooocusとForge、60steps比較で3~4秒Forgeのほうが早いわ
FooocusのStyleで遊びたくなったらまたFooocus使うわ
ネガ大して盛らなくていいのは共通か
FooocusとForge、60steps比較で3~4秒Forgeのほうが早いわ
FooocusのStyleで遊びたくなったらまたFooocus使うわ
405今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f89-sEp+)
2024/02/06(火) 22:29:30.04ID:Q9yXdOnt0 >>389
XLのControlnet対応状況が良く分からん
🤗のsd_control_collectionからXLがついたファイルDLしてmodels/controlnetに入れたけどscribbleとか効いていない感じがする
XLのControlnet対応状況が良く分からん
🤗のsd_control_collectionからXLがついたファイルDLしてmodels/controlnetに入れたけどscribbleとか効いていない感じがする
406今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf81-KLri)
2024/02/06(火) 22:30:39.97ID:XOqGFdaK0 forgeはxL用、1111は1.5用で分けると良さそうやな今んところ
407今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3768-/PiZ)
2024/02/06(火) 22:36:37.29ID:yAu+tt050 SD1.5環境とデータ類は残しておくで、いつでも帰れるように
基本XLforgeに籠もりきりになるけども
基本XLforgeに籠もりきりになるけども
408今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b73c-jSnV)
2024/02/06(火) 22:38:35.53ID:73PRlTFt0 ワイはデュアルディスプレイにしとるせいか4070tisでも--always-gpuで2倍hresは無理やった
まあアリとナシを1.5倍で比較したら5~6秒程度なんでナシでもええな
いつか内蔵GPU付きのCPUに変えたら使うことにする
まあアリとナシを1.5倍で比較したら5~6秒程度なんでナシでもええな
いつか内蔵GPU付きのCPUに変えたら使うことにする
409今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 177b-Qpm0)
2024/02/06(火) 22:38:49.95ID:S9pnKJO/0 2560*1440が2分弱で作れる
壁紙作り放題じゃんかこれ
壁紙作り放題じゃんかこれ
410今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 575c-g86e)
2024/02/06(火) 22:39:13.65ID:SsvC8/Mo0 リファイナーみんな雰囲気で使ってるところあるんやなサンガツ
つかforgeなんてものも出てきたのか調べないと
つかforgeなんてものも出てきたのか調べないと
411今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (エムゾネ FFbf-T/vh)
2024/02/06(火) 22:40:13.44ID:IUbYbyb0F412今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d712-I0jh)
2024/02/06(火) 22:43:50.05ID:qWVNz5/k0 半年ぶりに来てみたらもうインストール方法も忘れてて
forgeとかいうのどうやって入れたらいいかわからんのやで
SD1.5時代は何かあったらすぐ再インストールしてたのにな
forgeとかいうのどうやって入れたらいいかわからんのやで
SD1.5時代は何かあったらすぐ再インストールしてたのにな
413今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5777-dZak)
2024/02/06(火) 22:44:00.05ID:y9LN6Bq60 >>411
生成速くて低vramでもXL動くらしい
生成速くて低vramでもXL動くらしい
414今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f786-Hbjn)
2024/02/06(火) 22:44:53.65ID:Uwv7YYDU0415今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc2-VWxe)
2024/02/06(火) 22:45:04.36ID:mXoSa4Yz0 z123タブあるんやけどこれもしかしてstable zero123がデフォ内蔵されとるんか…Forge
416今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fe8-7OSJ)
2024/02/06(火) 22:45:21.86ID:P4cw7n2P0 そういやz123ってのは何なんや?
417今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f728-jSnV)
2024/02/06(火) 22:45:30.06ID:6QDDnTaR0 cuda:0 エラーの件、数分前に修正入ってるっぽいで
418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f2c-by7P)
2024/02/06(火) 22:46:57.55ID:4ViKf5KT0419今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf81-KLri)
2024/02/06(火) 22:47:02.77ID:XOqGFdaK0420今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f755-f5kI)
2024/02/06(火) 22:47:31.01ID:O77hGTO+0 しばらくNAIちゃんばかり触っててワイもローカルは赤ちゃんに逆戻りなんやがforgeのCNのモデルはどこで入手するんやっけ😂
プリプロセッサは表情されとるけども
プリプロセッサは表情されとるけども
421今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37f7-VoFb)
2024/02/06(火) 22:49:27.71ID:jQQmIDna0 taildDiffusion要らんって見た気がするけどどの機能がそれなのか分からんw
422今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17b1-dEJ7)
2024/02/06(火) 22:50:02.15ID:b1qed4u60 しょぼVRAM民だけど、differential regional prompter使ってるから
forgeには引っ越しできんな
forgeには引っ越しできんな
423今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f732-jSnV)
2024/02/06(火) 22:50:20.60ID:7TLnz5+X0424今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f755-f5kI)
2024/02/06(火) 22:51:03.90ID:O77hGTO+0425今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-jSnV)
2024/02/06(火) 22:52:50.08ID:5Mi6+su20 学習も軽くならねぇかなぁ!(ワガママ)
426今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f88-jSnV)
2024/02/06(火) 22:53:23.51ID:h1EhQwsh0 Forge自分の環境だと本家より若干線が荒れる印象だな
427今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-eeEh)
2024/02/06(火) 22:54:16.90ID:QoTerSm20 バッチ1の低Dimで我慢や
428今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3768-/PiZ)
2024/02/06(火) 22:54:22.44ID:yAu+tt050429今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffb2-jSnV)
2024/02/06(火) 22:56:00.04ID:TXM9hZRs0 >>338
EasySdxlWebUiのforge対応してみたで
1111とforgeの両対応でモデルやLoRAは共有するかんじや
EasySdxlWebUiを使ってくれとるニキはSdxlWebUi-Update.batのあとにSdxlWebUi-forge.batでいけるで
forge版のみを試してみたいニキは↓のページの「Raw」を右クリックから保存してスペースの含まれていない浅いパスのフォルダで実行や
https://github.com/Zuntan03/EasySdxlWebUi/blob/main/SdxlWebUi/setup/Install-EasySdxlWebUi-forge.bat
https://i.imgur.com/fYNgAAv.png
セキュリティの警告がでるんで詳細情報から実行してな
ウィルスチェックソフトのAVASTが立っとると失敗するかもしらん
不具合や要望があったらこのスレに書いといてもらえるとありがたいで
EasySdxlWebUiのforge対応してみたで
1111とforgeの両対応でモデルやLoRAは共有するかんじや
EasySdxlWebUiを使ってくれとるニキはSdxlWebUi-Update.batのあとにSdxlWebUi-forge.batでいけるで
forge版のみを試してみたいニキは↓のページの「Raw」を右クリックから保存してスペースの含まれていない浅いパスのフォルダで実行や
https://github.com/Zuntan03/EasySdxlWebUi/blob/main/SdxlWebUi/setup/Install-EasySdxlWebUi-forge.bat
https://i.imgur.com/fYNgAAv.png
セキュリティの警告がでるんで詳細情報から実行してな
ウィルスチェックソフトのAVASTが立っとると失敗するかもしらん
不具合や要望があったらこのスレに書いといてもらえるとありがたいで
430今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf1c-X+we)
2024/02/06(火) 22:56:04.96ID:nW23PDxB0 >>419
どんな頭してたらそんなもの作ろうという発想になるんや?天才か?
どんな頭してたらそんなもの作ろうという発想になるんや?天才か?
431今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H8f-686v)
2024/02/06(火) 22:56:55.99ID:k8OwAM5CH ワイのイリヤ原作verで描かれることが少ないのなんでや😠
432今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d791-jSnV)
2024/02/06(火) 22:57:30.84ID:SfXM2FRH0 1660でもXL使えるようになりましたか?
433今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdbf-T/vh)
2024/02/06(火) 22:58:16.87ID:hxusjT5cd434今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7e6-JMKI)
2024/02/06(火) 22:58:55.56ID:tWbfTXZt0435今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f724-xI48)
2024/02/06(火) 23:01:05.58ID:3NRRL60K0 animagine実写コスプレLoRAのテスト続き
キャラ絵柄LoRAと衝突するんやったら一緒に丸ごと学習させてしまえばええやん
ってことで作ってみたんやけど、LoRA一つでここまで絵柄振れるようになったわ
animagineの懐の深さのおかげやね
https://i.imgur.com/Zx9w2YR.jpg
キャラ絵柄LoRAと衝突するんやったら一緒に丸ごと学習させてしまえばええやん
ってことで作ってみたんやけど、LoRA一つでここまで絵柄振れるようになったわ
animagineの懐の深さのおかげやね
https://i.imgur.com/Zx9w2YR.jpg
436今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f88-KLri)
2024/02/06(火) 23:01:28.39ID:zoZ4rLyR0 >>203
nice gyaru
nice gyaru
437今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f88-jSnV)
2024/02/06(火) 23:02:07.32ID:h1EhQwsh0 >>434
SAG有効化すると線の荒れはマシになるけど線が太くなるし、ん~悩ましいね
SAG有効化すると線の荒れはマシになるけど線が太くなるし、ん~悩ましいね
438今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f91-7OSJ)
2024/02/06(火) 23:03:24.77ID:KogE5YhY0 SDXL用のboldlineで調整じゃあかんの?
439今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdbf-T/vh)
2024/02/06(火) 23:03:52.91ID:hxusjT5cd >>431
あっちのイリヤちゃんはすぐバーサーカーでぶち殺しにくるから怖い…
真面目な話だと普通にイリヤちゃん作ると画面中が何かと紫になりがちなんで、ネガにpurpleとか入れて紫要素出ないようにしちゃってる
結果的にプリズマなほうのイリヤちゃんになりがちだけど
あっちのイリヤちゃんはすぐバーサーカーでぶち殺しにくるから怖い…
真面目な話だと普通にイリヤちゃん作ると画面中が何かと紫になりがちなんで、ネガにpurpleとか入れて紫要素出ないようにしちゃってる
結果的にプリズマなほうのイリヤちゃんになりがちだけど
440今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfd4-EMJD)
2024/02/06(火) 23:04:01.56ID:2ae9fR0t0 環境ころころ変わる前提で
各保存先はWindowsのジャンクション機能で移動させてる
バッチファイルひとつ書いとけば、
なおすのも簡単だし、
色んな設定項目うちなおすより楽だと思う
各保存先はWindowsのジャンクション機能で移動させてる
バッチファイルひとつ書いとけば、
なおすのも簡単だし、
色んな設定項目うちなおすより楽だと思う
441今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf1c-X+we)
2024/02/06(火) 23:04:29.46ID:nW23PDxB0 記念すべきXL 画風lora作成第一号や・・・(16dim 8alpha gradient fp8 lion cosine with restart 4cycle)
https://files.catbox.moe/09d76f.png
XLの学習能力と破綻の少なさに感服しとるところや・・・ 少しでも学習時間下げるためには素材を厳選していかなあかんな
タグ付けもSD1.5の時のやつそのままキャプション再利用してるけど問題ない感じなんかな?
画像生成環境が @SD1.5 (Automatic1111) AComfy(XL) BForge (XL) (NEW!)の3つになったわぃ
https://files.catbox.moe/09d76f.png
XLの学習能力と破綻の少なさに感服しとるところや・・・ 少しでも学習時間下げるためには素材を厳選していかなあかんな
タグ付けもSD1.5の時のやつそのままキャプション再利用してるけど問題ない感じなんかな?
画像生成環境が @SD1.5 (Automatic1111) AComfy(XL) BForge (XL) (NEW!)の3つになったわぃ
442今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-eeEh)
2024/02/06(火) 23:05:25.52ID:QoTerSm20 SDwebuiのお引越しってmodelsのSDとVAEとloraとcontrolnetとextensionsでええか?
443今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 377a-EvPe)
2024/02/06(火) 23:05:31.84ID:OhcReoax0 >>380
瞳ダイアリー?これ自作Loraっすか?良い
瞳ダイアリー?これ自作Loraっすか?良い
444今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc2-VWxe)
2024/02/06(火) 23:08:34.29ID:mXoSa4Yz0 >>416 あい
今回は、単一の画像から3Dオブジェクトを推定する新モデル「Stable Zero123」をWSLで動かし、好きな画像・写真から3D化する手順をまとめました。
https://qiita.com/keisuke-okb/items/1b590c21aa9cd94332ac
https://i.imgur.com/s9FvveP.png
https://i.imgur.com/Pal4r6K.png
https://i.imgur.com/TbO8k95.gif
今回は、単一の画像から3Dオブジェクトを推定する新モデル「Stable Zero123」をWSLで動かし、好きな画像・写真から3D化する手順をまとめました。
https://qiita.com/keisuke-okb/items/1b590c21aa9cd94332ac
https://i.imgur.com/s9FvveP.png
https://i.imgur.com/Pal4r6K.png
https://i.imgur.com/TbO8k95.gif
445今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdbf-e4r4)
2024/02/06(火) 23:08:44.90ID:kbF3aLS6d SD1.5はautomaticの方でHypetile有効にしてる方がちょい早くて絵も綺麗だな
forgeはXL専用とするか
forgeはXL専用とするか
446今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37b6-jSnV)
2024/02/06(火) 23:10:09.28ID:7ofdmMj+0447今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-eeEh)
2024/02/06(火) 23:10:56.79ID:QoTerSm20 環境移行したから記念パピコ
まだforgeで生成してないからoutputフォルダ出来てないのは置いといても
見慣れんフォルダがいくつかできとるな
ちな右がforgeで左が旧webui
https://i.imgur.com/pxdxVKS.jpg
https://i.imgur.com/COGQ0Qh.jpg
まだforgeで生成してないからoutputフォルダ出来てないのは置いといても
見慣れんフォルダがいくつかできとるな
ちな右がforgeで左が旧webui
https://i.imgur.com/pxdxVKS.jpg
https://i.imgur.com/COGQ0Qh.jpg
448今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f88-9lqi)
2024/02/06(火) 23:12:34.59ID:0ieiF03U0 なぁforgeにしたら1050tiでアニ魔人エラー出さずに出力できて草
実用的ではないけど感動したわ
実用的ではないけど感動したわ
449今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9754-jSnV)
2024/02/06(火) 23:17:19.73ID:fYuenSss0 >>115
このパンツってどんな風に打てば出るんだ・・・
このパンツってどんな風に打てば出るんだ・・・
450今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdbf-BGk4)
2024/02/06(火) 23:17:58.72ID:ufHPpUuhd >>420
XL用のControlNetモデル持って無かったらlllyasviel氏の🤗からxl付いたやつ落として入れなあかんかも
https://huggingface.co/lllyasviel/sd_control_collection/tree/main
XL用のControlNetモデル持って無かったらlllyasviel氏の🤗からxl付いたやつ落として入れなあかんかも
https://huggingface.co/lllyasviel/sd_control_collection/tree/main
451今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 97d5-7OSJ)
2024/02/06(火) 23:19:28.17ID:fyWRB+3w0 forgeってVAEのフォルダ指定できる?
loraやモデルは指定できたんだが、VAEはエラー出る
loraやモデルは指定できたんだが、VAEはエラー出る
452今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fe8-7OSJ)
2024/02/06(火) 23:20:33.83ID:P4cw7n2P0453今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37bf-CB6U)
2024/02/06(火) 23:24:34.68ID:HXpAqXOB0 フェラとかキス顔とか公式じゃ絶対に描かれないような表情を描かせるとなんかそっくりさんになるのってどうやったらええんやろうな
何が原因でそう見えるのか分からないからプロンプトやその強弱の弄りようがないわ
困ったもんや
何が原因でそう見えるのか分からないからプロンプトやその強弱の弄りようがないわ
困ったもんや
454今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-eeEh)
2024/02/06(火) 23:24:51.10ID:QoTerSm20 >>444
blenderに落としたり出来れば相当使い勝手良さそうだな
blenderに落としたり出来れば相当使い勝手良さそうだな
455今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f755-f5kI)
2024/02/06(火) 23:25:22.21ID:O77hGTO+0 >>450
サンキューです☺
サンキューです☺
456今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffb2-jSnV)
2024/02/06(火) 23:25:32.88ID:TXM9hZRs0457今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37bf-CB6U)
2024/02/06(火) 23:26:44.51ID:HXpAqXOB0458今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 372e-7OSJ)
2024/02/06(火) 23:28:47.54ID:Ojw4IM0v0 >>379
同志よ、まじんさんで軽く試していた程度のワイが言うのもなんやけど、今のところ電子の妖精(TV、劇場版)はSDXLでは見たことないで。
見てないから、ワイはSD1.5+EasyPromptAnimeに戻りつつあるで・・・まだだ、まだこれでも戦えるはずだ・・・
同志よ、まじんさんで軽く試していた程度のワイが言うのもなんやけど、今のところ電子の妖精(TV、劇場版)はSDXLでは見たことないで。
見てないから、ワイはSD1.5+EasyPromptAnimeに戻りつつあるで・・・まだだ、まだこれでも戦えるはずだ・・・
459今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7d0-wbJ1)
2024/02/06(火) 23:29:38.15ID:MKixZKtn0460今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37b6-jSnV)
2024/02/06(火) 23:30:11.28ID:7ofdmMj+0 >>429
わがままかもしれないけどZero123のモデルも落としてくる要にしてもらえると嬉しいっす
わがままかもしれないけどZero123のモデルも落としてくる要にしてもらえると嬉しいっす
461今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-eeEh)
2024/02/06(火) 23:30:47.24ID:QoTerSm20462今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f74b-x4ym)
2024/02/06(火) 23:30:52.51ID:jFGZnitU0 サンイチ
なんやまた革命起きたんか
いろいろ試したいが時間が足りん
今日は風呂の日らしいのでbing実写で
https://i.imgur.com/ILGS7mI.jpg
https://i.imgur.com/D80kTWo.jpg
https://i.imgur.com/Z4zODMK.jpg
https://i.imgur.com/u4vKNaF.jpg
なんやまた革命起きたんか
いろいろ試したいが時間が足りん
今日は風呂の日らしいのでbing実写で
https://i.imgur.com/ILGS7mI.jpg
https://i.imgur.com/D80kTWo.jpg
https://i.imgur.com/Z4zODMK.jpg
https://i.imgur.com/u4vKNaF.jpg
463今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f09-VoFb)
2024/02/06(火) 23:31:37.43ID:Rb0vfosq0 >>458
欲しいなら自分で学習させればいいんだ
欲しいなら自分で学習させればいいんだ
464今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f91-7OSJ)
2024/02/06(火) 23:32:02.23ID:KogE5YhY0 Zero123のモデル、15GBあるんか……
465今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc2-VWxe)
2024/02/06(火) 23:34:08.08ID:mXoSa4Yz0 アカンForgeはprompt末尾:xx でのcfg変更ができんわ
スライダーのcfg値しかみとらん
これだとhires時にcfg変えられん
version: f0.0.5-latest-29-g53057f33 • python: 3.10.6 • torch: 2.1.2+cu121 • xformers: N/A • gradio: 3.41.2 • checkpoint: 1449e5b0b9
スライダーのcfg値しかみとらん
これだとhires時にcfg変えられん
version: f0.0.5-latest-29-g53057f33 • python: 3.10.6 • torch: 2.1.2+cu121 • xformers: N/A • gradio: 3.41.2 • checkpoint: 1449e5b0b9
466今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-jSnV)
2024/02/06(火) 23:34:34.88ID:5Mi6+su20467今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf31-l56F)
2024/02/06(火) 23:41:47.63ID:lHF14Ut50 昨日のニキらのアドバイス通り、ゲーミングのLEDをマザボ制御で消せたで!
まぶしくなくなった!サンガツやぁ!
https://i.imgur.com/D0ItiGM.jpeg
全く光ってないのも寂しいから、ちょっとぐらい光らすか……
まぶしくなくなった!サンガツやぁ!
https://i.imgur.com/D0ItiGM.jpeg
全く光ってないのも寂しいから、ちょっとぐらい光らすか……
468今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc2-VWxe)
2024/02/06(火) 23:42:51.66ID:mXoSa4Yz0 automatic1111 1.7.0 animagineXL で出してた画像Forgeに読ませると
Override settingにDowncast alphas_cumprod: True 出るな
なんこれ
Override settingにDowncast alphas_cumprod: True 出るな
なんこれ
469今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 97d5-7OSJ)
2024/02/06(火) 23:43:22.51ID:fyWRB+3w0 >>456
なんかよくわからんがうまくいった。打ち間違いがあったんかな
なんかよくわからんがうまくいった。打ち間違いがあったんかな
470今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9757-jSnV)
2024/02/06(火) 23:44:26.37ID:BidbHY4j0471今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9754-g1wX)
2024/02/06(火) 23:44:57.15ID:Gsdzt/Vk0 refinerは一枚ずつモデル切り替えて~ってロードするの何とかならないのかな
ハイスペなら何ら問題ないのかもしれないけど
ハイスペなら何ら問題ないのかもしれないけど
472今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37f7-VoFb)
2024/02/06(火) 23:52:17.20ID:jQQmIDna0 >>467
こうなると寂しくなるの草
こうなると寂しくなるの草
473今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-jSnV)
2024/02/06(火) 23:52:18.29ID:5Mi6+su20474今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17e1-jSnV)
2024/02/06(火) 23:54:16.62ID:t8JZ9W0h0 >>467
光らせるとウザいのに消すともの悲しくなるのほんま草
光らせるとウザいのに消すともの悲しくなるのほんま草
475今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f50-9Fyu)
2024/02/06(火) 23:55:49.47ID:LVHryWmZ0 Ponyで差分LORA作れた人いる?
色々設定変えてやってみたんやがノイズまみれになっちゃうわ
色々設定変えてやってみたんやがノイズまみれになっちゃうわ
476今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdbf-T/vh)
2024/02/06(火) 23:57:55.07ID:hxusjT5cd >>449
子供っぽいパンツ作る時は、ネガにhighlegやlaceなどの大人っぽいパンツの要素を入れてる
ポジにcotton pantiesやribbon pantiesでいける場合もあるが、どちらかといえばネガのほうから「大人っぽいパンツは出さなくてええぞ」って感じに制限かけるほうが安定する気がする
子供っぽいパンツ作る時は、ネガにhighlegやlaceなどの大人っぽいパンツの要素を入れてる
ポジにcotton pantiesやribbon pantiesでいける場合もあるが、どちらかといえばネガのほうから「大人っぽいパンツは出さなくてええぞ」って感じに制限かけるほうが安定する気がする
477今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc2-VWxe)
2024/02/06(火) 23:58:18.19ID:mXoSa4Yz0478今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f730-RSMs)
2024/02/07(水) 00:01:57.75ID:EZ0pMMPf0 >>467
祭りのあとで草
祭りのあとで草
479今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d712-I0jh)
2024/02/07(水) 00:04:41.45ID:9fDFOL0U0 あにまじんって凄いな、lora無しでフェルン出るやん
480今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdbf-T/vh)
2024/02/07(水) 00:05:06.84ID:E56GUONOd >>467
このくらいが安心す………ちょっと寂しいな
このくらいが安心す………ちょっと寂しいな
481今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37c2-jSnV)
2024/02/07(水) 00:08:12.46ID:TWrNThSS0 >>459
すげぇ、配布してほしい
すげぇ、配布してほしい
482今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d799-YwNF)
2024/02/07(水) 00:09:57.95ID:d4rfA3TE0 >>467
ハゲが映ってそうで怖い
ハゲが映ってそうで怖い
483今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-7OSJ)
2024/02/07(水) 00:12:12.79ID:6lJrUNlF0 forgeでlora作成の速度も速くなったりする?
484今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1728-ZOTf)
2024/02/07(水) 00:12:34.50ID:TZDp5mEv0 >>467
哀愁漂う…
哀愁漂う…
485今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f88-VoFb)
2024/02/07(水) 00:12:36.24ID:7VWquz310 今まで脳死でhiresfix使ってたけどKohyaHRfixの方が早くてキレイで最高や
https://files.catbox.moe/bzmd1x.png
https://files.catbox.moe/s25hwi.png
https://files.catbox.moe/bbb8rq.png
https://files.catbox.moe/bzmd1x.png
https://files.catbox.moe/s25hwi.png
https://files.catbox.moe/bbb8rq.png
486今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7d0-wbJ1)
2024/02/07(水) 00:15:42.73ID:fs3F6sTG0 思うにワイの画像数枚から学習するだけでanimagineなら出るんやないかな
487今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fff-TaTW)
2024/02/07(水) 00:17:47.36ID:rTHlr0/c0 >>118
https://i.imgur.com/AurzOkx.png
ponyポン出しでわりとまともな顔出てくるのは
ranma 1/2, ranma-chan, saotome ranma
この辺のタグのおかげやろか?
https://i.imgur.com/AurzOkx.png
ponyポン出しでわりとまともな顔出てくるのは
ranma 1/2, ranma-chan, saotome ranma
この辺のタグのおかげやろか?
488今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7e8-kILQ)
2024/02/07(水) 00:19:09.47ID:IRhHYXQ70 セクシーブラニキのLora使うと顔が幼くなるな
これはこれでいい
これはこれでいい
489今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc2-VWxe)
2024/02/07(水) 00:20:05.17ID:Zq6c0S0w0 ForgeのSVD18GBで動いてるのすげえなこれ30GB超えだったやつやぞ
あーでも自動で入る設定になってるらしいInstalling imageio[pyav]が終わらない
あーでも自動で入る設定になってるらしいInstalling imageio[pyav]が終わらない
490今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-RSMs)
2024/02/07(水) 00:22:50.61ID:QaX5vvCla forgeを昔使ってた1050tiのノーパソに入れてみたけどこのError出て生成できない、これなにか分かるニキおる?自分で調べてもよく分からんかった
https://i.imgur.com/wguaL9E.jpg
https://i.imgur.com/wguaL9E.jpg
491今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffb2-jSnV)
2024/02/07(水) 00:23:04.34ID:/DZY9tdn0 >>460
EasySdxlWebUiのforge版でZero123モデルのダウンロードに対応しといたで
SdxlWebUi-Update-forge.batのあとにDownload\forge-zero123.batを実行したら所定の位置にモデルをDLするで
キャラの立ち絵ではまともな絵が出んかったがforgeで紹介されてたのサンプル画像突っ込んだら同じようなのは出とったで
https://i.imgur.com/ok6XYTE.png
EasySdxlWebUiのforge版でZero123モデルのダウンロードに対応しといたで
SdxlWebUi-Update-forge.batのあとにDownload\forge-zero123.batを実行したら所定の位置にモデルをDLするで
キャラの立ち絵ではまともな絵が出んかったがforgeで紹介されてたのサンプル画像突っ込んだら同じようなのは出とったで
https://i.imgur.com/ok6XYTE.png
492今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff49-syIJ)
2024/02/07(水) 00:23:42.94ID:lNA+5QM30 サンイチ モニュメント
https://files.catbox.moe/z19vmp.jpg
https://files.catbox.moe/z19vmp.jpg
493今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f786-Hbjn)
2024/02/07(水) 00:24:22.60ID:q9QrUpsY0 https://github.com/AlUlkesh/stable-diffusion-webui-images-browser/
image browserのフォークのこれ
1111版に入れてて便利やったんやけどもforgeに入らん…
forgeでも使えるこれ系のやつ知ってるニキおったら
image browserのフォークのこれ
1111版に入れてて便利やったんやけどもforgeに入らん…
forgeでも使えるこれ系のやつ知ってるニキおったら
494今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fff-TaTW)
2024/02/07(水) 00:24:32.47ID:rTHlr0/c0 ええ?
なんやまたなんか新しいやつ出とるんか
今日SDXL用に新規で環境つくり直したばっかりやったのに・・・・・・・・・・・
なんやまたなんか新しいやつ出とるんか
今日SDXL用に新規で環境つくり直したばっかりやったのに・・・・・・・・・・・
495今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffb2-jSnV)
2024/02/07(水) 00:24:57.13ID:/DZY9tdn0 >>491
を3060で生成したときのVRAM使用量は10.8GBやったわ
を3060で生成したときのVRAM使用量は10.8GBやったわ
496今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc2-VWxe)
2024/02/07(水) 00:25:26.35ID:Zq6c0S0w0 >>489
と思ったら無事入っとった
と思ったら無事入っとった
497今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d799-YwNF)
2024/02/07(水) 00:26:04.15ID:d4rfA3TE0 >>494
プギャー
プギャー
498今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fff-TaTW)
2024/02/07(水) 00:26:34.05ID:rTHlr0/c0 全く落ち着いてシコらせてもらえん界隈やで
499今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdbf-T/vh)
2024/02/07(水) 00:30:48.66ID:E56GUONOd ローカル環境?そんなんシラネで、naiちゃんだけで遊んでた時のほうがシコシコできてたなとは思う
今はGeForceRTXちゃんをシコシコするのに忙しくてチンポ握る暇無いわ
今はGeForceRTXちゃんをシコシコするのに忙しくてチンポ握る暇無いわ
500今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff49-syIJ)
2024/02/07(水) 00:30:52.82ID:lNA+5QM30 >>490
これは git clone https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge.git と one-click installation package とどっちでインストールしたんや?
これは git clone https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge.git と one-click installation package とどっちでインストールしたんや?
501今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-by7P)
2024/02/07(水) 00:31:30.51ID:5kJwhWcza >>494 俺も乗り遅れているんだけどなんかまとめられているところない?
502今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7e8-kILQ)
2024/02/07(水) 00:31:39.28ID:IRhHYXQ70 >>490
GPUとCPUとどっちやねんっていってるような気がする
GPUとCPUとどっちやねんっていってるような気がする
503今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-RSMs)
2024/02/07(水) 00:31:52.50ID:QaX5vvCla >>500
git cloneでやりました
git cloneでやりました
504今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-eeEh)
2024/02/07(水) 00:32:02.36ID:wzrhVNUx0505今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d799-YwNF)
2024/02/07(水) 00:33:00.55ID:d4rfA3TE0 >>501
前スレが初出だからまだ間に合うで
前スレが初出だからまだ間に合うで
506今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b73c-jSnV)
2024/02/07(水) 00:34:27.29ID:GzXmshMF0 ForgeとLCMのコンボちょっとやってみたら4.5秒でサックサクや
https://litter.catbox.moe/3jm9dy.jpg
https://litter.catbox.moe/3jm9dy.jpg
507今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-RSMs)
2024/02/07(水) 00:35:05.48ID:QaX5vvCla >>504
動きました!サンガツ!
動きました!サンガツ!
508今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7d0-wbJ1)
2024/02/07(水) 00:35:24.99ID:fs3F6sTG0509今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf78-jSnV)
2024/02/07(水) 00:35:34.55ID:E9PKam1W0 もうLoRa Block Weight対応してた
相変わらずフットワークが軽い
相変わらずフットワークが軽い
510今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff49-syIJ)
2024/02/07(水) 00:36:34.48ID:lNA+5QM30511今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f4f-jSnV)
2024/02/07(水) 00:36:44.07ID:RxwJVi130512今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d712-I0jh)
2024/02/07(水) 00:39:42.89ID:9fDFOL0U0513今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f44-HxQs)
2024/02/07(水) 00:41:13.14ID:GDeJDHVv0 >>429
これで簡単forgeデビュー出来るで、でも単純に2.5倍とかするとグチャるなw
これで簡単forgeデビュー出来るで、でも単純に2.5倍とかするとグチャるなw
514今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f786-Hbjn)
2024/02/07(水) 00:41:14.25ID:q9QrUpsY0515今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57f7-BS8n)
2024/02/07(水) 00:43:46.15ID:ObTLJmoa0 vram枯渇直前でちょいちょい出る真っ黒画像対策のno-harf-vaeも
小vram対策のmed-vramも削除して全然普通に動くから余計に凄い速くなる凄い
小vram対策のmed-vramも削除して全然普通に動くから余計に凄い速くなる凄い
516今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f728-jSnV)
2024/02/07(水) 00:44:24.85ID:swV9elij0 forgeでAdetailer使うと頻繁に顔面真っ黒になる
517今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f2c-by7P)
2024/02/07(水) 00:45:40.13ID:RhovyVGc0 kohyaHRfixって調べても文献がでてこないんやが…
これ直で高解像度出す系?
これ直で高解像度出す系?
518今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffcb-GCSK)
2024/02/07(水) 00:48:07.23ID:KlLSTCoM0 ワイ3060 12g
Forgeで10秒近く短くなり咽び泣く
Forgeで10秒近く短くなり咽び泣く
519今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf81-KLri)
2024/02/07(水) 00:48:16.45ID:aMTOvUEo0 git cloneとか良くわからんって人は公式に取り敢えずこれ使っとけってファイルあるから
ダウンロードして言われた通りにすればいいで
ダウンロードして言われた通りにすればいいで
520今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf78-jSnV)
2024/02/07(水) 00:50:05.84ID:E9PKam1W0 >>517
Deep Shrink Hires.fixが正式名称なんだけど海外ではkohyaHRfixで定着してるらしい
Deep Shrink Hires.fixが正式名称なんだけど海外ではkohyaHRfixで定着してるらしい
521今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 376c-bhlD)
2024/02/07(水) 00:52:44.22ID:wltj8qfs0 ついにLoRAフォルダだけでも150GBくらいあるSD1.5ちゃんたちとお別れする覚悟が出来たやで
今まで1年半くらいホントに…ありがとう…
今まで1年半くらいホントに…ありがとう…
522今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f2c-by7P)
2024/02/07(水) 00:54:57.53ID:RhovyVGc0523今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-jSnV)
2024/02/07(水) 00:55:50.26ID:gn6MkjQX0524今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37ae-Sduy)
2024/02/07(水) 00:59:23.49ID:hw5tnS+P0 明日でNAIちゃん終わっちゃう……また来月な
525今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff49-syIJ)
2024/02/07(水) 00:59:43.96ID:lNA+5QM30 >> 510
なるほど初手で <sdforgeinstallfolder>\stable-diffusion-webui-forge\venv 作って 足らん pytorch torchvision 入れとるんやな となると
cmdプロンプトで
<sdforgeinstallfolder>\stable-diffusion-webui-forge\venv\Scripts\activate
プロンプトが (venv) に変わる
(venv) > python -m pip uninstall torch torchvision
(削除するかと聞かれるので y を答えて削除する
(venv) > python -m pip install torch torchvision --index-url https://download.pytorch.org/whl/cu121
pip._vendor.urllib3.exceptions.ReadTimeoutError: HTTPSConnectionPool(host='download.pytorch.org', port=443): Read timed out. が出たら再度実行や
(venv) >deactivate
で終了でどうや
なるほど初手で <sdforgeinstallfolder>\stable-diffusion-webui-forge\venv 作って 足らん pytorch torchvision 入れとるんやな となると
cmdプロンプトで
<sdforgeinstallfolder>\stable-diffusion-webui-forge\venv\Scripts\activate
プロンプトが (venv) に変わる
(venv) > python -m pip uninstall torch torchvision
(削除するかと聞かれるので y を答えて削除する
(venv) > python -m pip install torch torchvision --index-url https://download.pytorch.org/whl/cu121
pip._vendor.urllib3.exceptions.ReadTimeoutError: HTTPSConnectionPool(host='download.pytorch.org', port=443): Read timed out. が出たら再度実行や
(venv) >deactivate
で終了でどうや
526今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f2c-by7P)
2024/02/07(水) 01:00:08.28ID:RhovyVGc0 kohyaHRFix試してみたらほんとにクソ早くてワロタ
1/3くらいでいけるじゃないか
1/3くらいでいけるじゃないか
527今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f5f-7OSJ)
2024/02/07(水) 01:00:09.66ID:WKAdKmWa0528今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fff-TaTW)
2024/02/07(水) 01:00:37.53ID:rTHlr0/c0 forge早いな確かに
4060ti16GBやが、1216x832で5秒くらい早なっとる
1枚18秒→13秒くらい
今日せっかくSDXL用に環境つくり直したやが、明日また作り直すしかないでこれは
4060ti16GBやが、1216x832で5秒くらい早なっとる
1枚18秒→13秒くらい
今日せっかくSDXL用に環境つくり直したやが、明日また作り直すしかないでこれは
529今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fff-TaTW)
2024/02/07(水) 01:01:28.91ID:rTHlr0/c0 ちなみにForge起動時にネット接続するのはなんなんや?
Comodoファイアウォールが反応したんやが
アプデか何か自動でやってくれるん?
Comodoファイアウォールが反応したんやが
アプデか何か自動でやってくれるん?
530今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc2-VWxe)
2024/02/07(水) 01:03:35.48ID:Zq6c0S0w0 Z123-XL モデル公開されてたんかい なんやObjaverse-XLって
Zero123-XL and Objaverse-XL released!
https://github.com/cvlab-columbia/zero123
https://zero123.cs.columbia.edu/assets/zero123-xl.ckpt
Zero123-XL and Objaverse-XL released!
https://github.com/cvlab-columbia/zero123
https://zero123.cs.columbia.edu/assets/zero123-xl.ckpt
531今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f76a-VWxe)
2024/02/07(水) 01:05:44.14ID:xwrh/ASo0 >>530
Objaverse-XL is an open dataset of over 10 million 3D objects!
With it, we train Zero123-XL, a foundation model for 3D, observing incredible 3D generalization
https://github.com/allenai/objaverse-xl
せやたか
Objaverse-XL is an open dataset of over 10 million 3D objects!
With it, we train Zero123-XL, a foundation model for 3D, observing incredible 3D generalization
https://github.com/allenai/objaverse-xl
せやたか
532今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-jSnV)
2024/02/07(水) 01:06:42.33ID:jKDiIw7g0 control netもSDXL基準の解像度なら追従性良くなったりするのかな🤔
雑に作った3Dモデルに雑にボーン入れて動かせればかなり好きなポーズをやりやすくなるかも
やり方次第ではnaiよりcn使えるSDの方が構図は作りやすくなるかもな
雑に作った3Dモデルに雑にボーン入れて動かせればかなり好きなポーズをやりやすくなるかも
やり方次第ではnaiよりcn使えるSDの方が構図は作りやすくなるかもな
533今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-by7P)
2024/02/07(水) 01:10:24.91ID:5kJwhWcza >>505 サンキュー 前スレ1から見ていく 今120だ
534今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d712-I0jh)
2024/02/07(水) 01:15:04.93ID:9fDFOL0U0 kohyaハイレゾ、直出しで3840x2160の4k解像度が45秒で出るのは凄いんだがキャラがグチャグチャや
何の数値をイジったら良くなるんやろ
何の数値をイジったら良くなるんやろ
535今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d78e-PhLR)
2024/02/07(水) 01:16:22.98ID:FGUZvxkN0 run.batのコードのどこに--ckpt-dirと--lora-dir書けばええんや
チェックポイントとローラまたフォージのフォルダに入れるのは容量的に厳しいで
チェックポイントとローラまたフォージのフォルダに入れるのは容量的に厳しいで
536今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3791-Cg2A)
2024/02/07(水) 01:18:39.13ID:96u/anC80 >>535
も一つ下の階層に今までと同じのがあるで
も一つ下の階層に今までと同じのがあるで
537今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f88-VoFb)
2024/02/07(水) 01:21:24.27ID:7VWquz310 >>512
ワイも触りたてでよくわかってないけど2048で出したら余裕で崩壊したから
XLの解像度が1024だし1.5倍の1536くらいまでで使うと良いのかもしれない
何より早いってのがいいところやね
ワイも触りたてでよくわかってないけど2048で出したら余裕で崩壊したから
XLの解像度が1024だし1.5倍の1536くらいまでで使うと良いのかもしれない
何より早いってのがいいところやね
538今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f724-xI48)
2024/02/07(水) 01:21:58.23ID:cqcOvZAu0 >>534
Downscale Factorが構図を作るための初期の縮小率や
これが2なら1920x1080で処理を開始する訳やがSDXLにしてもまだ高い
2.5とか3にして様子見ないといかん
後はEnd Percentやけど、これでStepのどのあたりで縮小を終わるかを指定する
Downscale Factorをでかくしたらこれも大きくしないといかん時がある
ただし大きくすると収束が遅くなるのでStepを上げる必要が出てくるで
Downscale Factorが構図を作るための初期の縮小率や
これが2なら1920x1080で処理を開始する訳やがSDXLにしてもまだ高い
2.5とか3にして様子見ないといかん
後はEnd Percentやけど、これでStepのどのあたりで縮小を終わるかを指定する
Downscale Factorをでかくしたらこれも大きくしないといかん時がある
ただし大きくすると収束が遅くなるのでStepを上げる必要が出てくるで
539今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17e1-jSnV)
2024/02/07(水) 01:23:29.96ID:ye+VK4JP0 ちょうど良い機会やなと思ってsettingsやconfigを一から設定しなおしてみたら
そのまま起動用のショートカットフォルダやら、AI関連テキストやら、画像保存フォルダやらまでも整理したくなってしまって作業が終わらん……
そのまま起動用のショートカットフォルダやら、AI関連テキストやら、画像保存フォルダやらまでも整理したくなってしまって作業が終わらん……
540今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7e8-kILQ)
2024/02/07(水) 01:24:18.38ID:IRhHYXQ70 https://i.imgur.com/pUxRahp.jpg https://i.imgur.com/e47Bhni.jpg https://i.imgur.com/4XPynpG.jpg https://i.imgur.com/rfIWFnL.jpg
https://i.imgur.com/JlX1XPB.jpg https://i.imgur.com/3xgKxAA.jpg https://i.imgur.com/OTWtEPI.jpg https://i.imgur.com/wFWaMdF.jpg
https://i.imgur.com/0qmtYPp.jpg https://i.imgur.com/cVG7hGk.jpg https://i.imgur.com/BauXjoR.jpg
久々のネコ目線
https://i.imgur.com/JlX1XPB.jpg https://i.imgur.com/3xgKxAA.jpg https://i.imgur.com/OTWtEPI.jpg https://i.imgur.com/wFWaMdF.jpg
https://i.imgur.com/0qmtYPp.jpg https://i.imgur.com/cVG7hGk.jpg https://i.imgur.com/BauXjoR.jpg
久々のネコ目線
541今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f2c-by7P)
2024/02/07(水) 01:24:30.66ID:RhovyVGc0 >>538
全部メモった
全部メモった
542今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f76a-VWxe)
2024/02/07(水) 01:25:11.37ID:xwrh/ASo0 >>533
900過ぎてからや
900過ぎてからや
543今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-eeEh)
2024/02/07(水) 01:27:56.72ID:wzrhVNUx0 forgeって既存のLoraは動くよね
なんか線が強く出るとか話が出てるけどflat入れてるなら切った方がいい?
なんか線が強く出るとか話が出てるけどflat入れてるなら切った方がいい?
544今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fb4-X+we)
2024/02/07(水) 01:29:08.85ID:RawexIrl0545今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d78e-PhLR)
2024/02/07(水) 01:31:13.01ID:FGUZvxkN0546今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-eeEh)
2024/02/07(水) 01:33:24.42ID:wzrhVNUx0547今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3791-Cg2A)
2024/02/07(水) 01:34:09.77ID:96u/anC80 >>545
そのあたりは全部無しでやってるわ
そのあたりは全部無しでやってるわ
548今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f728-jSnV)
2024/02/07(水) 01:34:21.56ID:swV9elij0 あかん、forge不安定すぎる
急に真っ黒画像連発し始めた
急に真っ黒画像連発し始めた
549今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff43-2MbO)
2024/02/07(水) 01:34:30.95ID:kvucDtdj0 https://i.imgur.com/O44nTC1.png
このソフトインペイントって何か月か前にワイがここで「こういうのない?」って聞いた内容まんまやな
やっぱ賢い人はもっと先に考えて実装してくれてるんやな
ホンマ助かるわ
このソフトインペイントって何か月か前にワイがここで「こういうのない?」って聞いた内容まんまやな
やっぱ賢い人はもっと先に考えて実装してくれてるんやな
ホンマ助かるわ
550今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc2-VWxe)
2024/02/07(水) 01:35:05.71ID:Zq6c0S0w0551今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-jSnV)
2024/02/07(水) 01:37:24.50ID:FJ4/lFVP0 forgeワンクリック版のモデルとLoRAフォルダをシンボリックリンクで旧環境のやつ流用できたんやが
update.bat走らせて更新したらモデルフォルダのシンボリックリンク解除されてrealisticVisionV51_v51VAE(2GB)ダウンロードさせられたわ
モデルフォルダちゃんと指定したほうがええんか?
update.bat走らせて更新したらモデルフォルダのシンボリックリンク解除されてrealisticVisionV51_v51VAE(2GB)ダウンロードさせられたわ
モデルフォルダちゃんと指定したほうがええんか?
552今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 574e-jSnV)
2024/02/07(水) 01:40:55.51ID:H7wustQx0 あとはxdetailerが来てくれれば大体1.5と同等環境で生成できるようになるか
あとスレ早すぎ
あとスレ早すぎ
553今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d78e-PhLR)
2024/02/07(水) 01:41:39.17ID:FGUZvxkN0554今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7e8-kILQ)
2024/02/07(水) 01:42:53.83ID:IRhHYXQ70 forgeはとりあえずワンクリックで構築したけど
A1111と同じ方法で環境作り直した方が良いのか悩む
まだ日が浅いから頻繁にぎっぷるするようになるよな?
A1111と同じ方法で環境作り直した方が良いのか悩む
まだ日が浅いから頻繁にぎっぷるするようになるよな?
555今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-jSnV)
2024/02/07(水) 01:44:33.48ID:gn6MkjQX0556今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf1c-X+we)
2024/02/07(水) 01:45:37.91ID:F0ytm7BL0 よし!ReDRayzニキのGUIも設定終わって動作確認! 寝るか…
557今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 177b-Qpm0)
2024/02/07(水) 01:45:41.85ID:nA3Qc8xW0 さっきまで起動できてたのに要らないxformersとか消したらエラー吐いて起動しなくなったわ…
戻してもダメ
再インストールするしかないんかな
戻してもダメ
再インストールするしかないんかな
558今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d78e-PhLR)
2024/02/07(水) 01:46:22.28ID:FGUZvxkN0 taggerは使えるみたいや
559今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3791-Cg2A)
2024/02/07(水) 01:49:37.00ID:96u/anC80560今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf1c-X+we)
2024/02/07(水) 01:50:28.08ID:F0ytm7BL0561今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d78e-PhLR)
2024/02/07(水) 01:51:08.38ID:FGUZvxkN0 1111の方で出来た画像のpngそのままforgeで読み込むとバグるね
ネガティブプロンプトのところにステップサンプラ CFG…以降の設定が全部入ってしまう
ネガティブプロンプトのところにステップサンプラ CFG…以降の設定が全部入ってしまう
562今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3790-KLri)
2024/02/07(水) 01:51:55.07ID:SU6Q2I2r0563今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f786-Hbjn)
2024/02/07(水) 01:52:06.49ID:q9QrUpsY0 forgeくんxformersは使えないとして
opt-sdp-attentionはどうなんやろ?
opt-sdp-attentionはどうなんやろ?
564今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 177b-Qpm0)
2024/02/07(水) 01:53:27.18ID:nA3Qc8xW0565今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 971c-jSnV)
2024/02/07(水) 01:53:56.55ID:O5hRGuD10 あとcivitai-browser-plusが使えるようになったらforgeに完全移行できそう
1111だと生成終わり際とかの変なメモリスパイクのせいでアプスケ倍率とかあまりあげれなかったけどforgeだと2倍でバッチ8とかでも安定する
1111だと生成終わり際とかの変なメモリスパイクのせいでアプスケ倍率とかあまりあげれなかったけどforgeだと2倍でバッチ8とかでも安定する
566今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7e8-kILQ)
2024/02/07(水) 01:55:44.85ID:IRhHYXQ70567今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f00-flKx)
2024/02/07(水) 01:57:38.89ID:4vf6XHBL0 ponyで構図を決めてAnimagineでrefineしたらLoraが乗らない問題、赤ちゃんなりにいろいろいじってたらなんか兆しが見えたわ。とはいえ、構図だけPonyにやらせて、あとはHires fixとRefinerとInpaintを全部Animagineにしてみただけなんだけど。
長文で書き込みエラーが出たから続きは下に。
長文で書き込みエラーが出たから続きは下に。
568今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffb2-jSnV)
2024/02/07(水) 01:58:07.52ID:/DZY9tdn0 >>429 のEasySdxlWebUi forge版でLora Block WeightとBIMOプリセットを使えるようにしといたで
569今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f00-flKx)
2024/02/07(水) 01:58:22.44ID:4vf6XHBL0 続き。長文スマンやで!
サンプリングステップ数に対してhiresのャXテップ数を大bォ目にした(20bノ対して40と約2倍)
ノイズ除去強度は0.4にした(これ以上高いと破綻しまくった)
Hires checkpoinをAnimagineXLを選択。
RefinerでもAnimagineXLでSwtitch at 0.6前後にした(もっと小さくても良いかもしれんけどponyの構図への影響が小さくなるかも)
ADetailerのInpaintingでAnimagineXLをCheckpointに指定。
キャラ全体を検出したいからADetailer modelはperson_yolov8n-seg.ptを選択。
Inpaint denoising strengthは40にした(これも高すぎると破綻しまくった)
Inpaint Widthと Inpaint heightをどちらも2048にした(hires後のサイズ)
ADetailer stepsはなんとなくサンプリングステップより大きく40とした。
どのパラメータが大きく寄与しているかも全然分からんし、Loraによってバラバラで標準化もできてないけど、こんな手探りが何かのきっかけになればと思って書いておくわ。
サンプリングステップ数に対してhiresのャXテップ数を大bォ目にした(20bノ対して40と約2倍)
ノイズ除去強度は0.4にした(これ以上高いと破綻しまくった)
Hires checkpoinをAnimagineXLを選択。
RefinerでもAnimagineXLでSwtitch at 0.6前後にした(もっと小さくても良いかもしれんけどponyの構図への影響が小さくなるかも)
ADetailerのInpaintingでAnimagineXLをCheckpointに指定。
キャラ全体を検出したいからADetailer modelはperson_yolov8n-seg.ptを選択。
Inpaint denoising strengthは40にした(これも高すぎると破綻しまくった)
Inpaint Widthと Inpaint heightをどちらも2048にした(hires後のサイズ)
ADetailer stepsはなんとなくサンプリングステップより大きく40とした。
どのパラメータが大きく寄与しているかも全然分からんし、Loraによってバラバラで標準化もできてないけど、こんな手探りが何かのきっかけになればと思って書いておくわ。
570今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d788-kILQ)
2024/02/07(水) 01:59:02.90ID:rJozvyEx0571今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f86-jSnV)
2024/02/07(水) 01:59:41.76ID:uc5NgdBB0 negpipとlbwもforge対応したみたいやな
572今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-jSnV)
2024/02/07(水) 02:03:03.93ID:gn6MkjQX0 negipip対応できたんかーーーい
hakomikanニキお疲れさまやで
hakomikanニキお疲れさまやで
573今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MMdb-g1wX)
2024/02/07(水) 02:03:17.24ID:yBHaMey8M 拡張機能色々ありすぎて今のメジャーが把握できてない
知ってても全部研究できるわけじゃないけども
知ってても全部研究できるわけじゃないけども
574今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fff-TaTW)
2024/02/07(水) 02:03:23.66ID:rTHlr0/c0 pony、SDXLのせいかあんまopenposeきかんのやが、なんかいいOpenposeのModelないかな?
kohya_controllllite_xl_openpose_animeとか全然きかんわ
今んとこthibaud_xl_openposeってのが一番マシやが
kohya_controllllite_xl_openpose_animeとか全然きかんわ
今んとこthibaud_xl_openposeってのが一番マシやが
575今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9788-kILQ)
2024/02/07(水) 02:05:39.10ID:UNPBFe/s0 マジ?ネギピッピ対応したら乗り換えありだなあ
576今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffb2-jSnV)
2024/02/07(水) 02:08:46.24ID:/DZY9tdn0 >>429 のEasySdxlWebUi forge版にNegPip入れてデフォルトで有効にしといたで
hakomikanニキのホンキやね
hakomikanニキのホンキやね
577今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d78e-PhLR)
2024/02/07(水) 02:09:06.19ID:FGUZvxkN0578今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d78e-PhLR)
2024/02/07(水) 02:10:09.04ID:FGUZvxkN0 と思ったら再起動二回したらでてきたわ
ありがとう
ありがとう
579今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9730-uJga)
2024/02/07(水) 02:11:50.70ID:R1ERw0VY0 paperspaceでforgeが使えるようにならんかな…
神様助けてやで
神様助けてやで
580今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 97bf-jSnV)
2024/02/07(水) 02:13:11.44ID:LwdPClGH0 LoRAが効かぬな
なんだよAttributeError: 'NoneType'object has no attribute 'filename'って
なんだよAttributeError: 'NoneType'object has no attribute 'filename'って
581今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d78e-PhLR)
2024/02/07(水) 02:13:27.87ID:FGUZvxkN0 xformersってそもそも最初からforgeの方に入ってないからそもそも無いもんを消せなくない?a
1111の方のbatイジって-xformers消したらアカンとかってこと?
1111の方のbatイジって-xformers消したらアカンとかってこと?
582安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ 3740-A2Ul)
2024/02/07(水) 02:14:20.79ID:LZkUvs1m0 forgeのポストが流れて来たけどやっぱ盛り上がってるな
1111はずっと表示がバグってるしようやく乗り換えられるか
1111はずっと表示がバグってるしようやく乗り換えられるか
583今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe9-9Fyu)
2024/02/07(水) 02:14:41.32ID:5xrKYJWO0 a1111v1.7でLoraBlockWeightアプデしたら壊れたンゴ…
584今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f14-jSnV)
2024/02/07(水) 02:17:44.69ID:s/x/F3gN0 >>580
ちょうど同じエラー出るなと思ったけど
ワイのケースではforge側のLoRAフォルダに指定したLoRAが無かった
移行時にLoRAコピーしたけど新規作成したLoRAがa1111の方だけに置いてたわ
ちょうど同じエラー出るなと思ったけど
ワイのケースではforge側のLoRAフォルダに指定したLoRAが無かった
移行時にLoRAコピーしたけど新規作成したLoRAがa1111の方だけに置いてたわ
585今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f728-jSnV)
2024/02/07(水) 02:19:44.63ID:swV9elij0 >>569
ありがとう、参考になった
ただ早速自分のほうで似たようなことしたら、ADetailerのInpaintingで画像が真っ黒になった…
これ以上は時間の無駄だと判断して色々と治るまではforge諦める
やっぱり不具合多いなぁ
ありがとう、参考になった
ただ早速自分のほうで似たようなことしたら、ADetailerのInpaintingで画像が真っ黒になった…
これ以上は時間の無駄だと判断して色々と治るまではforge諦める
やっぱり不具合多いなぁ
586今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 97bf-jSnV)
2024/02/07(水) 02:21:05.09ID:LwdPClGH0 この方のnoteに従って
https://note.com/gufutokuku/n/n5a5c83d4d92d
>webui.batの6行目にあるset COMMANDLINE_ARGS= の後ろに
>--ckpt-dir="自分のPC内のモデルフォルダパス" --vae-dir "自分のPC内のVAEフォルダパス" --embeddings-dir "自分のPC内のembeddingsフォルダパス" --lora-dir "自分のPC内のloraフォルダパス"
>を加筆します。
でLoRAのファイル自体はforgeのLoRAタブを選んだ時に表示されてるんやけどな
LoRA自体をコピーせなアカンのかな
https://note.com/gufutokuku/n/n5a5c83d4d92d
>webui.batの6行目にあるset COMMANDLINE_ARGS= の後ろに
>--ckpt-dir="自分のPC内のモデルフォルダパス" --vae-dir "自分のPC内のVAEフォルダパス" --embeddings-dir "自分のPC内のembeddingsフォルダパス" --lora-dir "自分のPC内のloraフォルダパス"
>を加筆します。
でLoRAのファイル自体はforgeのLoRAタブを選んだ時に表示されてるんやけどな
LoRA自体をコピーせなアカンのかな
587今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b788-Mgy0)
2024/02/07(水) 02:21:43.66ID:ZH71e+Lb0 >>579
ワイも試したいけど今の安定環境からいじるのこえーわ
ワイも試したいけど今の安定環境からいじるのこえーわ
588今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f86-jSnV)
2024/02/07(水) 02:24:38.06ID:uc5NgdBB0 fogeでnegapipもlbwもちゃんと動いとるな、後はsupermergerで完全に乗り換えや
SDXLでもENSDって31337でええんやろか
SDXLでもENSDって31337でええんやろか
589今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37c2-jSnV)
2024/02/07(水) 02:24:49.29ID:TWrNThSS0 >>508
どうもありがと~m(_ _)m
どうもありがと~m(_ _)m
590今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d788-kILQ)
2024/02/07(水) 02:25:10.81ID:rJozvyEx0 natural skin 「この中でいらないPromptが1つありまーーーーすwwwwww」
detailed skin 「そーれーはーwwwww」
realistic skin texture 「うぅ……」
https://files.catbox.moe/s6k87e.jpg
シミとソバカスいらんけど肌のキメだけ欲しいんや
detailed skin 「そーれーはーwwwww」
realistic skin texture 「うぅ……」
https://files.catbox.moe/s6k87e.jpg
シミとソバカスいらんけど肌のキメだけ欲しいんや
591今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 97bf-jSnV)
2024/02/07(水) 02:26:56.77ID:LwdPClGH0 というかこの方のやつでmodelもvaeもちゃんと認識されて生成自体はできるんで
LoRAだけバグの可能性あるな
まあまだ出てきたばっかやしちょっと待ってみるわ
LoRAだけバグの可能性あるな
まあまだ出てきたばっかやしちょっと待ってみるわ
592今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f24-X+we)
2024/02/07(水) 02:27:48.35ID:mrnFeQed0 >>515
Adetailerはsettingsに生成に使ってるextensionを追記しないとダメだったと思うけど、それはどうよ
Adetailerはsettingsに生成に使ってるextensionを追記しないとダメだったと思うけど、それはどうよ
593今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc2-VWxe)
2024/02/07(水) 02:28:52.35ID:Zq6c0S0w0 >>561
えうちきれいにt2iとかに送れとるで
>>468のdowncastだけ残るけど
A1111 1.7.0で作った元prompt
https://majinai.art/i/mZB0AzU.png
infosetting
https://i.imgur.com/ZXmcJ1T.png
pnginfo
https://i.imgur.com/IGgoshq.jpg
生成結果
>>465の理由でcfg=1👉7のとこだけ変えてある
https://i.imgur.com/9Dujctp.jpg
えうちきれいにt2iとかに送れとるで
>>468のdowncastだけ残るけど
A1111 1.7.0で作った元prompt
https://majinai.art/i/mZB0AzU.png
infosetting
https://i.imgur.com/ZXmcJ1T.png
pnginfo
https://i.imgur.com/IGgoshq.jpg
生成結果
>>465の理由でcfg=1👉7のとこだけ変えてある
https://i.imgur.com/9Dujctp.jpg
594今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fe7-9oyE)
2024/02/07(水) 02:29:06.74ID:zbK5QaIn0 hiresのアップスケーラ入れる場所って
forge webui models ESRGANであってる?
ESRGANフォルダないから自分で作ったんやけどアップスケーラー入れたのに認識せん
forge webui models ESRGANであってる?
ESRGANフォルダないから自分で作ったんやけどアップスケーラー入れたのに認識せん
595今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f24-X+we)
2024/02/07(水) 02:31:06.24ID:mrnFeQed0596今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc2-VWxe)
2024/02/07(水) 02:35:16.11ID:Zq6c0S0w0 えもうLBW更新きてたん?Forgeバックアップしてからいれよ
597今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d78e-PhLR)
2024/02/07(水) 02:36:57.81ID:FGUZvxkN0598今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f728-jSnV)
2024/02/07(水) 02:37:36.11ID:swV9elij0599今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf1c-f5kI)
2024/02/07(水) 02:40:13.96ID:DzuYqeOr0 >>553
うちの環境だとwildcard使えてますよ
うちの環境だとwildcard使えてますよ
600今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f728-jSnV)
2024/02/07(水) 02:41:03.44ID:swV9elij0 Adetailer関係なく頻繁に真っ黒になるわ
forgeごみやんけ
forgeごみやんけ
601今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d712-I0jh)
2024/02/07(水) 02:41:26.46ID:9fDFOL0U0 https://ul.h3z.jp/xkzzXSdH.png
Euler a 50step
Downscale Factor 2.5
End Percent 0.5
これで Time taken: 1 min. 4.7 sec. や
ぶっちゃけ速くはないし、hiresやtile特有のディテールマシマシ感もないので4kでやる意味あるのかわからん
出来るならやらないと気が済まないのはハイレゾガイジの性や
色々教えてくれた>>538ニキには感謝やで
Euler a 50step
Downscale Factor 2.5
End Percent 0.5
これで Time taken: 1 min. 4.7 sec. や
ぶっちゃけ速くはないし、hiresやtile特有のディテールマシマシ感もないので4kでやる意味あるのかわからん
出来るならやらないと気が済まないのはハイレゾガイジの性や
色々教えてくれた>>538ニキには感謝やで
602今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f24-X+we)
2024/02/07(水) 02:42:59.12ID:mrnFeQed0 >>598
A1111の場合の話だけど、negpip使ってる場合は settings の Adetailer のところで Script names to apply to ADetailer (separated by comma)
にnegpipを追加しないとあかんかったはず
他にもその手のがあるんじゃないかな
A1111の場合の話だけど、negpip使ってる場合は settings の Adetailer のところで Script names to apply to ADetailer (separated by comma)
にnegpipを追加しないとあかんかったはず
他にもその手のがあるんじゃないかな
603今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d78e-PhLR)
2024/02/07(水) 02:43:43.25ID:FGUZvxkN0604今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f786-Hbjn)
2024/02/07(水) 02:43:54.66ID:q9QrUpsY0 太てえって!
605今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe9-9Fyu)
2024/02/07(水) 02:44:21.65ID:5xrKYJWO0 なんか…体太くない?
606今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fe7-9oyE)
2024/02/07(水) 02:47:19.56ID:zbK5QaIn0 >>594
自己レスやけどパソコンごと再起動したら認識した
forgeに関係ないことやが、比較してgridよく見るんやけど、生成すると2枚でてくるやん?
サイズ小さい方出てくるの邪魔なんやけど出なくする方法あらへんかな
自己レスやけどパソコンごと再起動したら認識した
forgeに関係ないことやが、比較してgridよく見るんやけど、生成すると2枚でてくるやん?
サイズ小さい方出てくるの邪魔なんやけど出なくする方法あらへんかな
607今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f730-RSMs)
2024/02/07(水) 02:47:26.55ID:EZ0pMMPf0 盛る場所が違う😠
608今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff5e-RSMs)
2024/02/07(水) 02:47:48.94ID:y9xycOF70 結構みんな色んな拡張使ってるんだなぁ最近復帰したばっかりだからnegpip?とかadetailer?とかさっぱりだわ
609今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc2-VWxe)
2024/02/07(水) 02:48:12.28ID:Zq6c0S0w0 Forgeフォルダコピろうとしたら43GBもあるんでsvdとZ123のモデル移動しようとしたところオプション引数一覧出してもwebui settingにもフォルダ移動設定ないやシンボリックリンクにするしかないんかー
610今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f728-jSnV)
2024/02/07(水) 02:48:30.90ID:swV9elij0 >>602
ほうほう
わい、negpip使ってなくて、純粋にAdetailerをONにすると真っ黒画像連発してたんや…
でも教えてくれてありがとう!
その後Adetailer関係なく黒画像連発しててもうアカンわ
ほうほう
わい、negpip使ってなくて、純粋にAdetailerをONにすると真っ黒画像連発してたんや…
でも教えてくれてありがとう!
その後Adetailer関係なく黒画像連発しててもうアカンわ
611今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fd2-Vsd6)
2024/02/07(水) 02:49:30.62ID:mrnFeQed0 >>606
settingsででかいサイズの画像はjpegに変換するってオプション切ればいいんじゃね?
settingsででかいサイズの画像はjpegに変換するってオプション切ればいいんじゃね?
612今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H8f-LY/6)
2024/02/07(水) 02:50:08.57ID:2yYQnkPfH 1111とかフォーゲとかコムヒィとかって、共有のvenvフォルダを使うとか無理なん?…
ソフト毎に数ギガの多分同じファイルダウンロードするのSSD残量的にきつい…
ソフト毎に数ギガの多分同じファイルダウンロードするのSSD残量的にきつい…
613今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc2-VWxe)
2024/02/07(水) 02:51:09.15ID:Zq6c0S0w0614今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fd2-Vsd6)
2024/02/07(水) 02:52:55.79ID:mrnFeQed0615今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f70a-VWxe)
2024/02/07(水) 02:58:45.21ID:xwrh/ASo0 ファ!?NegPiPもForge対応完了しとるやんけ箱🍊ニキ
616今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H8f-LY/6)
2024/02/07(水) 03:00:11.72ID:2yYQnkPfH617今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 97bf-jSnV)
2024/02/07(水) 03:02:19.55ID:LwdPClGH0 >>597
set COMMANDLINE_ARGS=--ckpt-dir="F:\stable-diffusion-webui\models\Stable-diffusion" --vae-dir "F:\stable-diffusion-webui\models\VAE" --embeddings-dir "F:\stable-diffusion-webui\embeddings" --lora-dir "F:\stable-diffusion-webui\models\Lora"
って書いとるんやけどなんか間違っとる?
set COMMANDLINE_ARGS=--ckpt-dir="F:\stable-diffusion-webui\models\Stable-diffusion" --vae-dir "F:\stable-diffusion-webui\models\VAE" --embeddings-dir "F:\stable-diffusion-webui\embeddings" --lora-dir "F:\stable-diffusion-webui\models\Lora"
って書いとるんやけどなんか間違っとる?
618今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b7e8-kILQ)
2024/02/07(水) 03:02:21.64ID:IRhHYXQ70 https://i.imgur.com/JS2SKVN.jpg https://i.imgur.com/2d1SwX8.jpg https://i.imgur.com/MHIMeph.jpg https://i.imgur.com/D7ecc9f.jpg
https://i.imgur.com/Ly4Wqtb.jpg https://i.imgur.com/aixLN4z.jpg https://i.imgur.com/SbHhiX0.jpg https://i.imgur.com/jQi04BA.jpg
https://i.imgur.com/WyJsaR7.jpg https://i.imgur.com/dar1XH6.jpg https://i.imgur.com/Rw1a0qm.jpg https://i.imgur.com/36uulvB.jpg
https://i.imgur.com/7GfxyDu.jpg
連投すまんコ
セクシーブラブキのLoraとopen clothesが同居できるモデルが意外と少ない(シャツとブラが一体化する)
https://i.imgur.com/Ly4Wqtb.jpg https://i.imgur.com/aixLN4z.jpg https://i.imgur.com/SbHhiX0.jpg https://i.imgur.com/jQi04BA.jpg
https://i.imgur.com/WyJsaR7.jpg https://i.imgur.com/dar1XH6.jpg https://i.imgur.com/Rw1a0qm.jpg https://i.imgur.com/36uulvB.jpg
https://i.imgur.com/7GfxyDu.jpg
連投すまんコ
セクシーブラブキのLoraとopen clothesが同居できるモデルが意外と少ない(シャツとブラが一体化する)
619今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf65-jSnV)
2024/02/07(水) 03:02:27.58ID:unJsVBlq0620今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57a4-kILQ)
2024/02/07(水) 03:02:37.06ID:ViSAcdIs0 negpip使えるようになって完全移行を決意する
621今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf8c-I0jh)
2024/02/07(水) 03:02:57.16ID:kMORzk9h0 >>612
webui-user.batの中見たか?下の方に
@REM Uncomment following code to reference an existing A1111 checkout.
@REM set A1111_HOME=Your A1111 checkout dir
~
ってあるだろ
これを
set A1111_HOME="自分の1111のホームデレクトリ(webui-user.batとかある場所)"
って書き換えて1行目の「@REM Uncomment~」の行まるごとと以降の行の「@REM 」を全部消すだけ
モデルもloraもvenvもあらかた共有してくれる
webui-user.batの中見たか?下の方に
@REM Uncomment following code to reference an existing A1111 checkout.
@REM set A1111_HOME=Your A1111 checkout dir
~
ってあるだろ
これを
set A1111_HOME="自分の1111のホームデレクトリ(webui-user.batとかある場所)"
って書き換えて1行目の「@REM Uncomment~」の行まるごとと以降の行の「@REM 」を全部消すだけ
モデルもloraもvenvもあらかた共有してくれる
622今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fd2-Vsd6)
2024/02/07(水) 03:05:31.87ID:mrnFeQed0 >>616
でもA1111のプログラム部分のサイズって10GBくらいだし、SDXLのモデル2つより小さいと思うで
でもA1111のプログラム部分のサイズって10GBくらいだし、SDXLのモデル2つより小さいと思うで
623今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17a4-IPOU)
2024/02/07(水) 03:06:09.49ID:kt5VIV740624今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdbf-T/vh)
2024/02/07(水) 03:07:06.40ID:E56GUONOd >>601
レベル99のフェルンさんかな
レベル99のフェルンさんかな
625今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fd2-Vsd6)
2024/02/07(水) 03:09:52.25ID:mrnFeQed0 >>622
というか数GBが辛いならもう素直にSSD増設するのがいいんじゃなかろうか
というか数GBが辛いならもう素直にSSD増設するのがいいんじゃなかろうか
626今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f24-X+we)
2024/02/07(水) 03:12:30.24ID:mrnFeQed0 >>619
おへそ3つくらいない?
おへそ3つくらいない?
627今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f24-X+we)
2024/02/07(水) 03:17:00.69ID:mrnFeQed0 >>617
--ckpt-dir= 最後の=がいらんのでは
--ckpt-dir= 最後の=がいらんのでは
628今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 97bf-jSnV)
2024/02/07(水) 03:17:29.76ID:LwdPClGH0629今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf65-jSnV)
2024/02/07(水) 03:22:00.48ID:unJsVBlq0 >>626
1girl, solo, lavender hair, half updo, amber eyes, cum in pussy, censored, rape, pov, looking at viewer, hetero, lying, penis, pussy, sex, vaginal, open_eyes, crying, tears, closed mouth, masterpiece, best quality,
navel, lowres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts, signature, watermark, username, blurry, artist name
へそ、しわ、増やされる
1girl, solo, lavender hair, half updo, amber eyes, cum in pussy, censored, rape, pov, looking at viewer, hetero, lying, penis, pussy, sex, vaginal, open_eyes, crying, tears, closed mouth, masterpiece, best quality,
navel, lowres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts, signature, watermark, username, blurry, artist name
へそ、しわ、増やされる
630今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57b2-jSnV)
2024/02/07(水) 03:22:29.02ID:4kZVp7nn0631今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 97bf-jSnV)
2024/02/07(水) 03:23:03.57ID:LwdPClGH0632今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 97bf-jSnV)
2024/02/07(水) 03:23:28.65ID:LwdPClGH0 >>627やね
寝るわ
寝るわ
633今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f24-X+we)
2024/02/07(水) 03:24:05.98ID:mrnFeQed0634今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3791-Cg2A)
2024/02/07(水) 03:32:12.28ID:96u/anC80 解像度でか過ぎるとそこを無理やり埋めようとして胴が長くなったりするぞ
635今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc3-syIJ)
2024/02/07(水) 03:39:18.82ID:2n3rW/Oe0 >>125
素のa1111やで
オプションは付けてるで
set COMMANDLINE_ARGS=--medvram-sdxl --xformers --opt-channelslast
set PYTORCH_CUDA_ALLOC_CONF=garbage_collection_threshold:0.6, max_split_size_mb:128
素のa1111やで
オプションは付けてるで
set COMMANDLINE_ARGS=--medvram-sdxl --xformers --opt-channelslast
set PYTORCH_CUDA_ALLOC_CONF=garbage_collection_threshold:0.6, max_split_size_mb:128
636今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57b2-jSnV)
2024/02/07(水) 03:42:57.83ID:4kZVp7nn0637今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-7OSJ)
2024/02/07(水) 03:43:45.24ID:1d9q5Dj70 forgeは拡張機能あれこれ入れると起動しなくなるな
一つずつ検証してくの大変やな
一つずつ検証してくの大変やな
638今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc2-VWxe)
2024/02/07(水) 03:46:20.29ID:Zq6c0S0w0639今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdbf-T/vh)
2024/02/07(水) 03:50:47.05ID:E56GUONOd お高いグラボだけなんとか買って、それ以外のパーツ、特にストレージ容量は最低限なんて人は案外多いんじゃないだろうか
640今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc3-syIJ)
2024/02/07(水) 03:52:19.53ID:2n3rW/Oe0 Forgeハイレゾもやってみた
i7 6700k 3060 PL80%
アニマジ Euler a 28step 1024x1024 ハイレゾ2倍
約2分18秒
a1111より7秒早い
ハイレゾなし
約26秒
a1111より3秒早い
i7 6700k 3060 PL80%
アニマジ Euler a 28step 1024x1024 ハイレゾ2倍
約2分18秒
a1111より7秒早い
ハイレゾなし
約26秒
a1111より3秒早い
641今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-7OSJ)
2024/02/07(水) 03:52:52.24ID:1d9q5Dj70 sd-webui-cn-in-extras-tabフォルダ消したら起動したわ
642今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f88-KLri)
2024/02/07(水) 04:00:27.10ID:B2J3WO+D0643今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1ffa-9Fyu)
2024/02/07(水) 04:00:59.02ID:5xrKYJWO0 LORA学習のプロに聞きたいんやが、キャラクターのデザイン(髪型など)を再現したいけど絵柄はあんまり真似たくないってときはどう設定して学習すればええんやろか?
644今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc3-syIJ)
2024/02/07(水) 04:35:37.25ID:2n3rW/Oe0 ライブプレビュー切ったけど早さ全く変わらなくて草
速攻で元に戻したわ
速攻で元に戻したわ
645今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc3-syIJ)
2024/02/07(水) 04:53:41.94ID:2n3rW/Oe0 >>636
それを防ぐのがハイレゾなわけで…
それはそれとして胴長を防ぐ方法としては
アスペクト比を正方形や4:3に変える
全身表示や膝上表示にする
背景や衣装を加えて余白をなくす(枕、帽子、月、絵画、窓、カーテン、シャンデリアなど)
それを防ぐのがハイレゾなわけで…
それはそれとして胴長を防ぐ方法としては
アスペクト比を正方形や4:3に変える
全身表示や膝上表示にする
背景や衣装を加えて余白をなくす(枕、帽子、月、絵画、窓、カーテン、シャンデリアなど)
646今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9757-jSnV)
2024/02/07(水) 04:59:32.44ID:bIMSL99U0 >>473
solidworksにそんな機能あったんか……
値段調べてみたら鼻血吹きそうになったで!
一年で4090何枚買えるんやこれ
ワイ3Dプリンタ用にはfusionの無料枠やがワンフェスでの販売は禁止やから
どうしよと思っとる程度のド素人や
すごいニキもおるもんだのう……
時間できたらZero123-XLに挑戦してみるやで
solidworksにそんな機能あったんか……
値段調べてみたら鼻血吹きそうになったで!
一年で4090何枚買えるんやこれ
ワイ3Dプリンタ用にはfusionの無料枠やがワンフェスでの販売は禁止やから
どうしよと思っとる程度のド素人や
すごいニキもおるもんだのう……
時間できたらZero123-XLに挑戦してみるやで
647今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-7OSJ)
2024/02/07(水) 05:10:00.83ID:1d9q5Dj70648今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc2-VWxe)
2024/02/07(水) 05:15:38.49ID:Zq6c0S0w0 >>646
Zero123-XLよりstable Zero123のほうが性能ええと言う触れ込みやからそっち触らんでも良さそう
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/646b4513dbebfb2c0adc2b52/ea63cbf8-729a-4a72-9568-4252b4ac6e59/Stable-Zero123-SAI+Blog.png?format=1500w
https://ja.stability.ai/blog/stable-zero123-3d
Zero123-XLよりstable Zero123のほうが性能ええと言う触れ込みやからそっち触らんでも良さそう
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/646b4513dbebfb2c0adc2b52/ea63cbf8-729a-4a72-9568-4252b4ac6e59/Stable-Zero123-SAI+Blog.png?format=1500w
https://ja.stability.ai/blog/stable-zero123-3d
649今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc2-VWxe)
2024/02/07(水) 05:23:32.05ID:Zq6c0S0w0 svdパラメータ決まらん
2次絵で動かせているひとはおるのに
https://zenn.dev/toki_mwc/articles/8b1ee25c6ec80c
参照画像のアスペクト比と動画アスペクト比の差でカメラの動ききまって顔ドアップ入ってないときついこととどのサンプラー使ってもkarrasはsvdと相性悪いことはわかった
2次絵で動かせているひとはおるのに
https://zenn.dev/toki_mwc/articles/8b1ee25c6ec80c
参照画像のアスペクト比と動画アスペクト比の差でカメラの動ききまって顔ドアップ入ってないときついこととどのサンプラー使ってもkarrasはsvdと相性悪いことはわかった
650今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc2-VWxe)
2024/02/07(水) 05:24:50.68ID:Zq6c0S0w0 しかしsvdをトライアンドエラーしても嫌にならんくらいに早くて軽いのは助かるわForge
651今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff30-dRex)
2024/02/07(水) 05:25:31.05ID:lWc3umUk0652今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9757-jSnV)
2024/02/07(水) 05:28:51.38ID:bIMSL99U0653今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-7OSJ)
2024/02/07(水) 05:32:23.79ID:1d9q5Dj70 forgeはVRAM消費少なめらしいんでありがたいね
RTX3080(10GB)だとXL使うには厳しそうだったが余裕あったわ
1024x1024で約7GB使用、生成時間も14秒くらいなんでNAIと遜色ない
ぶん回すならAfterBurner入れて少しセーブしないといけないけど
RTX3080(10GB)だとXL使うには厳しそうだったが余裕あったわ
1024x1024で約7GB使用、生成時間も14秒くらいなんでNAIと遜色ない
ぶん回すならAfterBurner入れて少しセーブしないといけないけど
654今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-eeEh)
2024/02/07(水) 06:10:03.93ID:wzrhVNUx0 (832*1216)の倍アップスケールでもgpuメモリ使用量9.2GB
前のだとカツカツだったのに余裕すぎて草生える
前のだとカツカツだったのに余裕すぎて草生える
655今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff5f-X+we)
2024/02/07(水) 06:15:55.53ID:QTDyOQnH0 ちょっとこの流れとは違うけどgnomePower_v101モデル作ってくれたニキに改めて感謝
ponyのLORAも魔人のLORAも効くし(ワイの使い方の場合)今はこれ主軸にLORA作ってる
ありがとうな
ponyのLORAも魔人のLORAも効くし(ワイの使い方の場合)今はこれ主軸にLORA作ってる
ありがとうな
656今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f00-7OSJ)
2024/02/07(水) 06:21:14.40ID:T0dseXrk0 Kohya HRfix何も考えず解像度上げても速いは速いが雑やし体が寸詰まりになりがちやな
分かりやすいスライダー効果解説が転がってくるのを口開けて待つ
分かりやすいスライダー効果解説が転がってくるのを口開けて待つ
657今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1788-9IV1)
2024/02/07(水) 06:25:39.02ID:55sgiwWd0 forgeやたらとメモリ食わない?おまかん?
1111だと6ギガくらいなのに15ギガくらい使うんやが
1111だと6ギガくらいなのに15ギガくらい使うんやが
658今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57dc-wOhd)
2024/02/07(水) 06:30:44.31ID:cI0g8uKh0 SDXLで画風LoRA作ってるんやが、画風以外に塗りの影響が強く出て困っとる。
層別学習でどの層を切ればいいか、誰か知っとったら教えてくれんか。
https://i.imgur.com/DeSbaMw.png
層別学習でどの層を切ればいいか、誰か知っとったら教えてくれんか。
https://i.imgur.com/DeSbaMw.png
659今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f764-jSnV)
2024/02/07(水) 06:46:01.07ID:8O4Y0DYb0 Kohya HRfix最初はええなって思っとったんやけど胴長やったり若干構図がおかしくなったりするから使うのやめてもうたな
660今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7b0-VWxe)
2024/02/07(水) 06:48:42.55ID:xwrh/ASo0 あーsvdのアホ挙動は素だったのかβテストやってるらしいsvd t2v待ちでええなこれ
https://twitter.com/_akhaliq/status/1754344043209797702
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/_akhaliq/status/1754344043209797702
https://twitter.com/thejimwatkins
661今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-denE)
2024/02/07(水) 06:49:14.95ID:x3SRSCr/a comfyuiだとkohyaHRはmath.sqrt((width*height)/(1024*1024))をdownscaleFactorに突っ込んでるわ
blockNuberは3で良いけど4の方がバリエーションが減る代わりに構図が若干安定する気はする
endPercentは上げ過ぎるとステップ数が多くても絵が汚くなるので必要最小限にしたほうがいいのかも
blockNuberは3で良いけど4の方がバリエーションが減る代わりに構図が若干安定する気はする
endPercentは上げ過ぎるとステップ数が多くても絵が汚くなるので必要最小限にしたほうがいいのかも
662今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7b0-VWxe)
2024/02/07(水) 06:53:42.36ID:xwrh/ASo0663今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b77b-VoFb)
2024/02/07(水) 07:01:19.98ID:9ClshorL0 新UIの登場でXLが更に流行るのはええな
そんな流れに乗り遅れてインカメラ自撮りLoRAや
https://civitai.com/models/295018
https://i.imgur.com/X02Oei5.png
https://ul.h3z.jp/MN1MTxvo.png
プロンプトだけでもそれっぽいのは出せるけどiPhoneの画面学習させて寄せたかった
自撮りでもう一つよく見る姿見に向かって外側のカメラで撮る奴はプロンプトで大体出るから別に良いかな感
そんな流れに乗り遅れてインカメラ自撮りLoRAや
https://civitai.com/models/295018
https://i.imgur.com/X02Oei5.png
https://ul.h3z.jp/MN1MTxvo.png
プロンプトだけでもそれっぽいのは出せるけどiPhoneの画面学習させて寄せたかった
自撮りでもう一つよく見る姿見に向かって外側のカメラで撮る奴はプロンプトで大体出るから別に良いかな感
664今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1ff1-rVZG)
2024/02/07(水) 07:02:48.43ID:uMdhdZXY0 >>658
確か後ろ2つ切るだけでかなりマシになったはずやで
確か後ろ2つ切るだけでかなりマシになったはずやで
665今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワイエディ MMdf-KLri)
2024/02/07(水) 07:04:47.88ID:Ws97iWvjM checkpointとLoRAはコマンドライン引数で読み込んで
拡張は対応待ちが良さそうだな
ワイはここで一度も話題に上がったこと無い拡張いくつも使ってるから人柱の報告も出そうにないし
下手に入れてみてvenv内を描き替えられて起動出来んくなるのも困るしな
拡張は対応待ちが良さそうだな
ワイはここで一度も話題に上がったこと無い拡張いくつも使ってるから人柱の報告も出そうにないし
下手に入れてみてvenv内を描き替えられて起動出来んくなるのも困るしな
666今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdbf-T/vh)
2024/02/07(水) 07:11:13.96ID:E56GUONOd https://i.imgur.com/cdmhBq9.jpeg
サイバーパンクなイリヤスフィールさん生成してたら朝になってた…
サイバーパンクなイリヤスフィールさん生成してたら朝になってた…
667今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウクー MM0b-oVqf)
2024/02/07(水) 07:16:12.81ID:vvVsJDlqM 新uiも来たしイリヤ祭や
https://i.imgur.com/6AY8j2c.jpg
https://i.imgur.com/6AY8j2c.jpg
668今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57dc-wOhd)
2024/02/07(水) 07:17:33.48ID:cI0g8uKh0669今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d7ae-SzFb)
2024/02/07(水) 07:20:11.85ID:wOpPCogp0 新たにフォルダ作ってforgeに移行できたと思うんだけど
1111 ver1.7環境で使えてたcivitai helperのLoRAカードの
タグやら地球儀マークはどこに行ったん?
フォルダ分けしてたLoRAも整理されてないしcivitaiに
飛びたくてもできなくて不便なんだけど(´・ω・`)
1111 ver1.7環境で使えてたcivitai helperのLoRAカードの
タグやら地球儀マークはどこに行ったん?
フォルダ分けしてたLoRAも整理されてないしcivitaiに
飛びたくてもできなくて不便なんだけど(´・ω・`)
670今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7b1-KLri)
2024/02/07(水) 07:20:17.25ID:TLf3DjAw0 おかしい…ワイは普通におせっせしてる画像を作ってたはずなのに…
https://files.catbox.moe/hgafhp.jpg
https://files.catbox.moe/t0zkvj.jpg
https://files.catbox.moe/hgafhp.jpg
https://files.catbox.moe/t0zkvj.jpg
671今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4a-59qv)
2024/02/07(水) 07:25:53.66ID:HjMBwnoc0 エアおせっせ?
672今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMbf-FqdE)
2024/02/07(水) 07:47:48.96ID:zx8K9la5M >>332
使わせてもろたけど、かいらしい絵柄でええね
指ガチャもそんなに悪くなかったやで https://ul.h3z.jp/SqFHP2Xd.jpg
forgeの環境構築でわちゃわちゃして遅くなったけどほんまサンガツ
あとCDtunerで少し味付けしたら更にわいの好きな感じの塗りになってhappyや
ハコミカンニキにも感謝 https://ul.h3z.jp/jvXNa6F8.jpg
使わせてもろたけど、かいらしい絵柄でええね
指ガチャもそんなに悪くなかったやで https://ul.h3z.jp/SqFHP2Xd.jpg
forgeの環境構築でわちゃわちゃして遅くなったけどほんまサンガツ
あとCDtunerで少し味付けしたら更にわいの好きな感じの塗りになってhappyや
ハコミカンニキにも感謝 https://ul.h3z.jp/jvXNa6F8.jpg
673今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f81-9Fyu)
2024/02/07(水) 07:51:06.61ID:DVFOYfLz0 forgeって学習でもメモリ少なくて済むんか?
674今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FF9b-Cg2A)
2024/02/07(水) 07:53:33.46ID:3N67kxWVF パイズリニキ絵柄人気やな
675今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f88-VSYz)
2024/02/07(水) 08:04:28.06ID:dbwfHnqz0 forge使ってみたが何やっても途中からブラーかかったみたいな画像しか出なくなって素の1111に戻ってきたは…
676今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d77c-jSnV)
2024/02/07(水) 08:07:51.26ID:OG5ndvos0 画像管理にeagle使ってるからforge用のEagle-pnginfo早く出てきて欲しいな
自分はプログラミング全然わからなくて
自分はプログラミング全然わからなくて
677今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d77c-jSnV)
2024/02/07(水) 08:12:42.64ID:OG5ndvos0 同じsdでいっつもクローム使ってたが最近知ったsidekickに変えたらめっちゃ早くなったわ
もしかして今クロームって今糞?それともキャッシュや拡張機能全部消したら早くなるのかな
もしかして今クロームって今糞?それともキャッシュや拡張機能全部消したら早くなるのかな
678今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37bf-CB6U)
2024/02/07(水) 08:13:15.12ID:vDSqMjf10 AIで描いたキャラがそっくりさんになる理由がわかったわ
瞳の中がめちゃくちゃ適当やからや…
SDXLでもここら辺はまだまだか…
瞳の中がめちゃくちゃ適当やからや…
SDXLでもここら辺はまだまだか…
679今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4a-59qv)
2024/02/07(水) 08:15:39.14ID:HjMBwnoc0 forgeでuser.batを↓に変えて
https://i.imgur.com/hlBgdpd.jpeg
run.bat実行すると↓で止まる…
https://i.imgur.com/G4hFPu9.png
https://i.imgur.com/hlBgdpd.jpeg
run.bat実行すると↓で止まる…
https://i.imgur.com/G4hFPu9.png
680今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f70e-dRex)
2024/02/07(水) 08:21:12.17ID:Ul93e5SF0 ^のあと改行忘れてんとちゃう?
681今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4a-59qv)
2024/02/07(水) 08:25:43.74ID:HjMBwnoc0 >>680
サンガツ、スペース入れてなかったわ…
サンガツ、スペース入れてなかったわ…
682今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 177b-/PiZ)
2024/02/07(水) 08:26:23.75ID:SimVD1yH0 >>678
例えば食蜂操祈やウマ娘のハルウララとか瞳の中に特徴的なシンボルがあるなら『symbol_in_eye』ってdanbooru語があるから解決するかもしれない
目のハイライトとかが気になるなら、キャラ学習の時にアップスケールしたバストアップの画像を入れておくと解決するかもしれない、あと絵師タグは入れないほうが良いこともある
例えば食蜂操祈やウマ娘のハルウララとか瞳の中に特徴的なシンボルがあるなら『symbol_in_eye』ってdanbooru語があるから解決するかもしれない
目のハイライトとかが気になるなら、キャラ学習の時にアップスケールしたバストアップの画像を入れておくと解決するかもしれない、あと絵師タグは入れないほうが良いこともある
683今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 97bd-9Fyu)
2024/02/07(水) 08:28:37.89ID:RyGuvosx0 ponyの学習むずすぎるわ
学習率5e-4とかでも発散してnanになったりするし
学習率5e-4とかでも発散してnanになったりするし
684今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr0b-Zfad)
2024/02/07(水) 08:33:05.79ID:BuBcB/nfr685今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f77-TLl5)
2024/02/07(水) 08:34:34.96ID:GM1dDXd/0686今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f3a-X+we)
2024/02/07(水) 08:39:48.42ID:DTYNldU90 SDの仕組み上細部が潰れてまうのはしょうがないし難しいとこやね
顔のアップを生成→縮小してoutpainting的に全体を生成、みたいなのができりゃええんやけどね
顔のアップを生成→縮小してoutpainting的に全体を生成、みたいなのができりゃええんやけどね
687今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-eeEh)
2024/02/07(水) 08:40:22.44ID:wzrhVNUx0 目ぐらい自分で加筆修正して対処した方が早い
688今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f5b-0z5R)
2024/02/07(水) 08:41:28.64ID:crnbHIs60 forgeってのはそこらへんのノーパソでも動くんか?
689今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37bf-CB6U)
2024/02/07(水) 08:41:29.24ID:vDSqMjf10690今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37c1-x1eQ)
2024/02/07(水) 08:41:29.62ID:202+icHC0 ワイMac民、
以前、普段SD1.5で使ってるA1111に魔神突っ込んで動作テストしてみるも
5時間かかってメモリ不足で落ちた
で今回話題のforge版をインストールして例のCCがピザ食ってる画像を出力したら見事に出たぞ!
....40分も掛かったけどなw
さて1.5に戻るか
forgeで1.5のHires.fixが早くなるかも試してみる価値があるかもしれん
以前、普段SD1.5で使ってるA1111に魔神突っ込んで動作テストしてみるも
5時間かかってメモリ不足で落ちた
で今回話題のforge版をインストールして例のCCがピザ食ってる画像を出力したら見事に出たぞ!
....40分も掛かったけどなw
さて1.5に戻るか
forgeで1.5のHires.fixが早くなるかも試してみる価値があるかもしれん
691今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37bf-CB6U)
2024/02/07(水) 08:42:17.14ID:vDSqMjf10 これもしかして瞳だけ学習させればワンチャンある…?
692今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d73c-YwNF)
2024/02/07(水) 08:42:41.49ID:d4rfA3TE0693今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdbf-T/vh)
2024/02/07(水) 08:45:22.09ID:E56GUONOd 二次元美少女の瞳の描き方ってある程度体系化された技術になってるような気がするんだけど、AI二次元美少女の瞳はそれっぽくゴチャゴチャっと適当に描いた感じで、まだちゃんと学習できてる感じないよな
瞳だけ注視しないで漠然と全体を見るぶんには現状のレベルであんま違和感ないとは思うんだけどさ
瞳だけ注視しないで漠然と全体を見るぶんには現状のレベルであんま違和感ないとは思うんだけどさ
694今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf19-TWU7)
2024/02/07(水) 08:46:39.52ID:8E14+asq0 三重交通の娘って公開されたの?
見逃したわ
見逃したわ
695今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57b2-jSnV)
2024/02/07(水) 08:48:14.22ID:4kZVp7nn0696今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d727-jSnV)
2024/02/07(水) 08:49:48.32ID:mKj2ib9d0 >>676
問題なくa1111版で動くぞ
問題なくa1111版で動くぞ
697今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f63-jSnV)
2024/02/07(水) 08:50:07.16ID:RxwJVi130 forge毎時更新されてってて草
698今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f5b-0z5R)
2024/02/07(水) 08:51:22.05ID:crnbHIs60699今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4a-59qv)
2024/02/07(水) 08:53:34.10ID:HjMBwnoc0 forge、1.5のLoRAは出るけど、XL用のLoRAが出ん…
700今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f63-jSnV)
2024/02/07(水) 08:54:48.00ID:RxwJVi130701今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4a-59qv)
2024/02/07(水) 08:57:26.87ID:HjMBwnoc0 >>700
再起動したら表示されたわ、フォルダ分けしてたの無効化されてたけど
再起動したら表示されたわ、フォルダ分けしてたの無効化されてたけど
702今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf31-l56F)
2024/02/07(水) 08:57:44.48ID:oTDubSBA0703今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f07-9Fyu)
2024/02/07(水) 09:03:09.61ID:5xrKYJWO0 そういえばwaifu diffusionってどうなったんだろう…
1.5世代ではNAIに全くかなわなかったしXL世代では別の系列のモデルが台頭してるしなんか長いことやってるのに報われないね
1.5世代ではNAIに全くかなわなかったしXL世代では別の系列のモデルが台頭してるしなんか長いことやってるのに報われないね
704今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f70e-dRex)
2024/02/07(水) 09:04:22.77ID:Ul93e5SF0 3060民やけど素出しは5秒縮まった
Hires2倍は60秒くらい縮まってる(2分半弱から1分15秒くらい)
Hires2倍は60秒くらい縮まってる(2分半弱から1分15秒くらい)
705今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-/PiZ)
2024/02/07(水) 09:06:25.58ID:3GyrGA0za 4070tiだけどメモリ溢れガチ勢だったから恩恵めちゃめちゃ受けてる
生成時間が1/5になった
生成時間が1/5になった
706今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf31-l56F)
2024/02/07(水) 09:08:03.02ID:oTDubSBA0 >>704
12GBでSDXL2倍とか、素の1111のSDXLなら確実にvRAM漏れてる(自分が試してたときだと、1.25倍で既に漏れ始めてた)
「FP8が1111っぽいUIで手軽に使える」がforgeの強みか
12GBでSDXL2倍とか、素の1111のSDXLなら確実にvRAM漏れてる(自分が試してたときだと、1.25倍で既に漏れ始めてた)
「FP8が1111っぽいUIで手軽に使える」がforgeの強みか
707今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9754-Xrmj)
2024/02/07(水) 09:09:19.34ID:CFKrDzBx0 https://i.imgur.com/3tudgGw.png
NVIDIAグラボもってこいうんぬん的なこと表示されたからforge導入できんかった
NVIDIAグラボもってこいうんぬん的なこと表示されたからforge導入できんかった
708今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf31-l56F)
2024/02/07(水) 09:10:45.93ID:oTDubSBA0 本家1111でDev使ってFP8で動かすのと、どれぐらい違うんやろな
709今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9ffc-dLlZ)
2024/02/07(水) 09:11:08.54ID:PjavxqAL0 >>703
ファミコンの前のエポック社とかが出してるゲームみたいなもんや
ファミコンの前のエポック社とかが出してるゲームみたいなもんや
710今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4a-59qv)
2024/02/07(水) 09:15:58.21ID:HjMBwnoc0 カセットビジョンはファミコン出るまでは国内の覇者やったんやで…
711今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f72b-ZOTf)
2024/02/07(水) 09:18:52.67ID:TLf3DjAw0712今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9788-kILQ)
2024/02/07(水) 09:19:41.20ID:UNPBFe/s0713今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7e8-x05T)
2024/02/07(水) 09:20:46.23ID:egIVRO/p0714今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4a-59qv)
2024/02/07(水) 09:22:40.76ID:HjMBwnoc0 >>713
サンガツやで!
サンガツやで!
715今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4a-59qv)
2024/02/07(水) 09:24:01.00ID:HjMBwnoc0 初forgeはマジアベーゼや
https://i.imgur.com/FOMhbM5.jpeg
https://i.imgur.com/FOMhbM5.jpeg
716今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37e5-jSnV)
2024/02/07(水) 09:25:31.56ID:bpf2nPWi0 forge便利なんだけどz123とかmodelどこに入れたらいいのかさっぱりわからん。フォルダみたら空っぽに近い感じやし。
717今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7e8-x05T)
2024/02/07(水) 09:29:56.10ID:egIVRO/p0718今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f70e-dRex)
2024/02/07(水) 09:31:39.46ID:Ul93e5SF0 制御文字が見えるエディタを使うに限るで(宗教戦争の火種)
719今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 375e-7OSJ)
2024/02/07(水) 09:31:46.39ID:6TJruI4Z0 >>716
これ旧1111と共通のフォルダにできんのかな?シンボリックなんとかってやつをすればいいのかな
これ旧1111と共通のフォルダにできんのかな?シンボリックなんとかってやつをすればいいのかな
720今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f63-jSnV)
2024/02/07(水) 09:35:20.64ID:RxwJVi130 StableMatrixで管理すると勝手にある程度共有してくれるからおすすめ
721今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f70e-dRex)
2024/02/07(水) 09:39:00.66ID:Ul93e5SF0 シンボリックリンクでやってもいいし、StableMatrixでやってもいいし、環境変数でやってもいい
722今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f88-VSYz)
2024/02/07(水) 09:42:32.03ID:dbwfHnqz0 何かの不具合ひっかけたのかもな 後で更新してみるわ…
723今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 375e-7OSJ)
2024/02/07(水) 09:44:43.12ID:6TJruI4Z0 なるほど~賢者ニキたちサンガツ
画風LORA、漫画は台詞トリミングも切り抜きもなんもいらんな 枚数ぶっこめば再現してくれる
やっぱ適用するモデルに依存するんやろうな 利口かどうかは
画風LORA、漫画は台詞トリミングも切り抜きもなんもいらんな 枚数ぶっこめば再現してくれる
やっぱ適用するモデルに依存するんやろうな 利口かどうかは
724今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4a-59qv)
2024/02/07(水) 09:45:12.02ID:HjMBwnoc0 >>719
forgeのuser.batのA1111_HOME=の部分にA1111のuser.batのあるパス入れたら共有してくれるで
↓参照
https://i.imgur.com/hY3GctX.jpeg
forgeのuser.batのA1111_HOME=の部分にA1111のuser.batのあるパス入れたら共有してくれるで
↓参照
https://i.imgur.com/hY3GctX.jpeg
725今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f49-lcgO)
2024/02/07(水) 09:45:31.04ID:nf+ab1aD0 forgeとa1111でアップスケールモデルって共有できる?
forgeの.batにa1111のESRGANのフォルダ指定記述しても流石に意味がなかった…
forgeの.batにa1111のESRGANのフォルダ指定記述しても流石に意味がなかった…
726今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d77c-jSnV)
2024/02/07(水) 09:48:57.12ID:OG5ndvos0 >>696
あれ?そう?入れ方間違えたのかな設定ミスってるかなやり直してみます
あれ?そう?入れ方間違えたのかな設定ミスってるかなやり直してみます
727今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5754-jSnV)
2024/02/07(水) 09:49:25.85ID:crSFLSP50 いままでHi-res fixする時に4x ultra Sharpとか使ってたけど
noneでも並べて比べないと分からないくらいだし、速度が全然速いな
noneでも並べて比べないと分からないくらいだし、速度が全然速いな
728今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f5a-8OKJ)
2024/02/07(水) 09:51:14.93ID:YvBEnQXs0 シンボリックリンクは覚えといて損はないと思うで
729今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d7db-7OSJ)
2024/02/07(水) 09:51:44.14ID:+RfsGr460 forgeのbatに1111の設定入れてもloraは表示されるがツリー構成が表示されなかったんで大人しくシンボリック貼ったわ
730今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d727-jSnV)
2024/02/07(水) 09:57:54.46ID:mKj2ib9d0 >>726
config.jsonに設定値が入ってるから拡張機能インストールしたらコピーするだけ
winmerge等のツールで、a1111とforgeで比較してコピーすれば設定値も簡単や
eagleはこのあたりの設定値かな
https://i.imgur.com/jeB8nq7.png
config.jsonに設定値が入ってるから拡張機能インストールしたらコピーするだけ
winmerge等のツールで、a1111とforgeで比較してコピーすれば設定値も簡単や
eagleはこのあたりの設定値かな
https://i.imgur.com/jeB8nq7.png
731今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-/PiZ)
2024/02/07(水) 09:58:24.55ID:3GyrGA0za 背景白抜きにしないとpngのノイズ?みたいなのがちょっと出張ってきて困った
背景を『blue_sky』と指定してもそれが出張ってくる
背景を『blue_sky』と指定してもそれが出張ってくる
732今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc3-syIJ)
2024/02/07(水) 09:59:43.82ID:2n3rW/Oe0733今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d77c-jSnV)
2024/02/07(水) 10:05:10.38ID:OG5ndvos0734今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f70e-dRex)
2024/02/07(水) 10:10:15.68ID:Ul93e5SF0735今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fff-TaTW)
2024/02/07(水) 10:12:16.54ID:rTHlr0/c0 今更気づいたけどForgeはFooocusの作者と同じ人か
736今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc3-syIJ)
2024/02/07(水) 10:13:09.42ID:2n3rW/Oe0 >>640
VRAM溢れ対策してたのもあって速度的な恩恵は1割程度やな
VRAM消費量が下がることでハイレゾの倍率を上げれたりCNが使いやすくなったりする恩恵はあると思うで
ただ3060 12Gで高倍率にしても時間かかるんで実用性はアレやけどな
ワイはNAI3メインやからForge移行は開発が安定してからでもええかなって感じやな
VRAM溢れ対策してたのもあって速度的な恩恵は1割程度やな
VRAM消費量が下がることでハイレゾの倍率を上げれたりCNが使いやすくなったりする恩恵はあると思うで
ただ3060 12Gで高倍率にしても時間かかるんで実用性はアレやけどな
ワイはNAI3メインやからForge移行は開発が安定してからでもええかなって感じやな
737今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc3-syIJ)
2024/02/07(水) 10:14:36.71ID:2n3rW/Oe0738今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f49-lcgO)
2024/02/07(水) 10:20:27.95ID:nf+ab1aD0739今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-Mq58)
2024/02/07(水) 10:20:29.76ID:1d9q5Dj70 シンボリックリンクは時間経つとどう構成したか忘れてしまうわ
740今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fa9-OZCh)
2024/02/07(水) 10:28:57.28ID:kUldmBF90 拡張揃ってきたみたいやし赤ちゃんわいの重い腰もそろそろ動かすか
741今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7ed-7OSJ)
2024/02/07(水) 10:33:41.91ID:fjusVHyT0 4070tiでSDXLを90枚ほど出力した印象とか
a1111 896x1152xHires1.5(1344x1728) 90sec
forge 1344x1728(Kohya HRfix) 60sec
--no-half-vaeなしでも4xUltrasharp使える
adetailerの効果がやや薄い
魔神は失敗ノイズ画像なし、Ponyはノイズ画像あり
https://majinai.art/ja/i/ij-WUyB
https://majinai.art/ja/i/mlFCLtV
a1111 896x1152xHires1.5(1344x1728) 90sec
forge 1344x1728(Kohya HRfix) 60sec
--no-half-vaeなしでも4xUltrasharp使える
adetailerの効果がやや薄い
魔神は失敗ノイズ画像なし、Ponyはノイズ画像あり
https://majinai.art/ja/i/ij-WUyB
https://majinai.art/ja/i/mlFCLtV
742今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf31-l56F)
2024/02/07(水) 10:36:39.92ID:oTDubSBA0743今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37e5-jSnV)
2024/02/07(水) 10:38:06.54ID:bpf2nPWi0 Forgeのz123使いたいけどどうやったらいいのん?モデルどこに置いたらいいかわからんから謎のままだわ
744今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfd4-EMJD)
2024/02/07(水) 10:40:06.27ID:unJsVBlq0 本体ssdにおいて
画像出力先はシンボリックリンクでhddだわ
画像出力先はシンボリックリンクでhddだわ
745今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4a-59qv)
2024/02/07(水) 10:43:56.70ID:HjMBwnoc0 何故かムサシにフェラさせてた
https://files.catbox.moe/cvztfc.jpg
https://files.catbox.moe/cvztfc.jpg
746今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fff-TaTW)
2024/02/07(水) 10:49:18.63ID:rTHlr0/c0747今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fa8-jSnV)
2024/02/07(水) 10:50:46.18ID:RxwJVi130 SDXL使う人のすそ野は広がった
全体的にSDXLへ移行が進めばLoRA供給も増えるかなー
全体的にSDXLへ移行が進めばLoRA供給も増えるかなー
748今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d77c-jSnV)
2024/02/07(水) 10:50:51.31ID:OG5ndvos0 >>730
ごめんなさい、そもそもoutputフォルダーに画像が保存されてなかった
>>> Click Here to Download One-Click Package<<<からrarを解凍してインストールしたんだけど
何か設定しないとダメなのかな?保存パスはoutput\txt2img-imagesになってるけどフォルダ作られないわ
ごめんなさい、そもそもoutputフォルダーに画像が保存されてなかった
>>> Click Here to Download One-Click Package<<<からrarを解凍してインストールしたんだけど
何か設定しないとダメなのかな?保存パスはoutput\txt2img-imagesになってるけどフォルダ作られないわ
749今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37e5-jSnV)
2024/02/07(水) 10:52:44.07ID:bpf2nPWi0750今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfe3-jSnV)
2024/02/07(水) 10:53:53.03ID:unJsVBlq0751今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fad-jSnV)
2024/02/07(水) 10:55:03.68ID:zfAe28ci0 kohyaHRFixで4K出すとき2048x2048の壁突破する設定ってsettingsにあったっけ?
752今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d77c-jSnV)
2024/02/07(水) 10:55:33.93ID:OG5ndvos0753今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57a4-kILQ)
2024/02/07(水) 10:56:01.39ID:ViSAcdIs0 やはりVRAM容量!VRAM容量はすべてを解決する!!!
754今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f730-RSMs)
2024/02/07(水) 10:57:53.24ID:EZ0pMMPf0 ぼくは控えめなのでVRAM1TB欲しいです
控えめなので1です
控えめなので1です
755今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc3-syIJ)
2024/02/07(水) 10:59:34.90ID:2n3rW/Oe0 AIさんもツイフェミって言ってて草
https://files.catbox.moe/4w5nlq.png
https://files.catbox.moe/4w5nlq.png
756今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d77c-jSnV)
2024/02/07(水) 11:00:30.41ID:OG5ndvos0757今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f2e-KLri)
2024/02/07(水) 11:04:35.55ID:PVqvsvOY0 自分好みのモデルが支援サイトで販売しとるんやけど
非XLモデルで200ユーロ(35,000円前後)なのが悩む。いくべきかいかざるべきか
非XLモデルで200ユーロ(35,000円前後)なのが悩む。いくべきかいかざるべきか
758今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d77c-jSnV)
2024/02/07(水) 11:06:30.17ID:OG5ndvos0 >>757
止めた方がいい、まだまだいいモデル開発されるって
止めた方がいい、まだまだいいモデル開発されるって
759今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d727-jSnV)
2024/02/07(水) 11:09:22.79ID:mKj2ib9d0760今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f2e-KLri)
2024/02/07(水) 11:10:09.84ID:PVqvsvOY0 >>758
せやなー
自分好みのモデルやし支援サイトやから応援の意味も込めて、多少の金額は払うつもりやったけど
PayPalの為替手数料やらも鑑みると思った以上に高くついたんで驚いたで
まぁ向こうはコミッションやっとる身で商売道具売るようなもんやから高いのはしゃーないか
せやなー
自分好みのモデルやし支援サイトやから応援の意味も込めて、多少の金額は払うつもりやったけど
PayPalの為替手数料やらも鑑みると思った以上に高くついたんで驚いたで
まぁ向こうはコミッションやっとる身で商売道具売るようなもんやから高いのはしゃーないか
761今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7ed-7OSJ)
2024/02/07(水) 11:10:38.09ID:fjusVHyT0762今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf31-l56F)
2024/02/07(水) 11:10:41.91ID:oTDubSBA0 >>757
その金でM2SSD買って、今後生まれるモデルをぶっ込みまくった方が幸せになれるで
その金でM2SSD買って、今後生まれるモデルをぶっ込みまくった方が幸せになれるで
763今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff81-T/vh)
2024/02/07(水) 11:12:19.40ID:srlJkpn40 GPU内蔵のRyzen 7 8700Gが最大で256GBまでメモリ積めるらしいから、これはビデオメモリが256GBあると言ってもいいのでは???
(256GB全部ビデオメモリとして使えるかは知らん)
(256GB全部ビデオメモリとして使えるかは知らん)
764今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b77b-SsjE)
2024/02/07(水) 11:13:40.08ID:4wFuQf1S0 forge爆速で起動するけど1111にあるモデル読み込んでくれんなuser.datを>>621に書き換えてもダメや エラーが出んからかえって分からん…
765今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-jSnV)
2024/02/07(水) 11:14:10.52ID:gn6MkjQX0766今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe8-PLPl)
2024/02/07(水) 11:16:47.89ID:RCGveSl30 >>763
DDR5とグラボについてるGDDR6は色んな意味で違うもんやぞ
DDR5とグラボについてるGDDR6は色んな意味で違うもんやぞ
767今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57a4-kILQ)
2024/02/07(水) 11:20:19.22ID:ViSAcdIs0 VRAM足りなくて共有メモリ(メインメモリ)使うと遅くなるアレは
DDRとGDDRの越えられない壁の実例
DDRとGDDRの越えられない壁の実例
768今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f3e-jSnV)
2024/02/07(水) 11:21:31.09ID:RxwJVi130 Z123試してるけどまともに生成できない
設定まわりがちんぷんかんぷんや
設定まわりがちんぷんかんぷんや
769今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d73c-YwNF)
2024/02/07(水) 11:24:03.48ID:d4rfA3TE0770今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4a-59qv)
2024/02/07(水) 11:24:52.47ID:HjMBwnoc0 Z123?(すっとぼけ)
https://i.imgur.com/sDdHBRr.jpeg
https://i.imgur.com/sDdHBRr.jpeg
771今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fff-TaTW)
2024/02/07(水) 11:25:30.90ID:rTHlr0/c0 前に使ってたグラボオクに出してたんだけど、即決価格で売れた
半年使って買った値段の7000円引きだったんやがもっと攻めたらよかったわ
半年使って買った値段の7000円引きだったんやがもっと攻めたらよかったわ
772今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7f2-jSnV)
2024/02/07(水) 11:26:10.35ID:swV9elij0 forgeで起動したばかりで何もしてないのに、生成ボタンが Interrupting... って固まるのなんで?
773今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f44-dRex)
2024/02/07(水) 11:32:02.15ID:vbkbWWDs0 >>770
ニーミちゃんすき、スパッツがえっちなので
ニーミちゃんすき、スパッツがえっちなので
774今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1760-sifj)
2024/02/07(水) 11:37:52.11ID:lGaplKbl0 adetailer使えるならforgeに移行してみようかな
設定が面倒や
設定が面倒や
775今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7f2-jSnV)
2024/02/07(水) 11:40:18.07ID:swV9elij0 forge、試しに触ってみるなら出来るけど、実践投入するにはバグまみれやぞ
776今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe5-/6wQ)
2024/02/07(水) 11:41:55.10ID:rEUiI3rh0 lora普通に使えてる?
a1111と出力全然違うんだが
a1111と出力全然違うんだが
777今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf8e-8OKJ)
2024/02/07(水) 11:43:31.72ID:et9Bs6550 forgeはディレクトリ構造a1111webuiと一緒なんやからforgeのmodelsディレクトリ消してa1111webuiのmodelsにシンボリックリンク貼るだけでほぼ済むやろ
778今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf31-l56F)
2024/02/07(水) 11:45:06.15ID:oTDubSBA0 >>776
それはたぶんFP8の影響やで
FP8の場合はloraウェイト2~3倍くらいに設定したら効果出るかも
ただ、FP8はloraの種類によってウェイト調整しても、非FP8時よりかなりlora効果変わる認識やで
それはたぶんFP8の影響やで
FP8の場合はloraウェイト2~3倍くらいに設定したら効果出るかも
ただ、FP8はloraの種類によってウェイト調整しても、非FP8時よりかなりlora効果変わる認識やで
779今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 97b7-C/9g)
2024/02/07(水) 11:52:29.38ID:xJCZ4Smu0 んおーforge試してみようと思ったけどなんかよくわからんエラーはいて起動すらできねえ……
780今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57a4-kILQ)
2024/02/07(水) 11:52:30.11ID:ViSAcdIs0 >>663
いただいたでサンガツ!
確かにAnimagineのほうが打率高い
ponyだとスマホも同時に画面内に持つ率増えるけどこれはこれで面白い
https://files.catbox.moe/hn78c5.png
https://files.catbox.moe/v8c1fj.png
https://files.catbox.moe/0snjer.png
いただいたでサンガツ!
確かにAnimagineのほうが打率高い
ponyだとスマホも同時に画面内に持つ率増えるけどこれはこれで面白い
https://files.catbox.moe/hn78c5.png
https://files.catbox.moe/v8c1fj.png
https://files.catbox.moe/0snjer.png
781今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9757-jSnV)
2024/02/07(水) 11:54:13.05ID:bIMSL99U0 >>765
fusionはサブスク課金意外のフリーは規約も含めて改悪が進んで
今は10個しか編集できんようになっとるで
新しく作ろうと思ったら何かを非editableにせんとあかんから
買い切りのCADを考えとる、Plasticity 3Dとか
z123の非商用も了解やで、漫画の作画のアタリに使えれば上等やし
出力するなら別アプリで一から作るやろうからね
fusionはサブスク課金意外のフリーは規約も含めて改悪が進んで
今は10個しか編集できんようになっとるで
新しく作ろうと思ったら何かを非editableにせんとあかんから
買い切りのCADを考えとる、Plasticity 3Dとか
z123の非商用も了解やで、漫画の作画のアタリに使えれば上等やし
出力するなら別アプリで一から作るやろうからね
782今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfe5-f5kI)
2024/02/07(水) 11:59:05.70ID:DzuYqeOr0 >>776
extension入れ忘れとか?
extension入れ忘れとか?
783今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfe8-kILQ)
2024/02/07(水) 11:59:59.95ID:d7VIX0cG0 Auto1111とforgeで同一プロンプト同一Loraで同じシードでやってみたら
若干ポーズが変わる程度だった
前者はxformers入ってるせいかもしれん
1111
https://i.imgur.com/Saa0SpS.jpg
forge
https://i.imgur.com/M7hSIcT.jpg
若干ポーズが変わる程度だった
前者はxformers入ってるせいかもしれん
1111
https://i.imgur.com/Saa0SpS.jpg
forge
https://i.imgur.com/M7hSIcT.jpg
784今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1ffb-jSnV)
2024/02/07(水) 12:03:38.55ID:XXR2a6wi0 今1111で拡張更新したらどうなるんやろ
forge対応版が入ってアウトかな?
forge対応版が入ってアウトかな?
785今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9776-7OSJ)
2024/02/07(水) 12:04:17.89ID:dJxIre5e0 割とみんなADetailer使ってるんやな
未だにどこでどう使えばいいのか良く分からん
未だにどこでどう使えばいいのか良く分からん
786今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1750-hHxG)
2024/02/07(水) 12:07:49.72ID:Nbs174Gl0 hentai checkpointでクソマニアックな絵出した後に顔をhimawariみたいなcheckpointで出すためやろ?(適当
787今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe5-/6wQ)
2024/02/07(水) 12:13:19.64ID:rEUiI3rh0 >>783
検証ありがとおま環のようだ
検証ありがとおま環のようだ
788今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr0b-Zfad)
2024/02/07(水) 12:15:09.80ID:BuBcB/nfr ADetailer使ってるけど手修正に効果あるんだかないんだかイマイチ実感できてない
789今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-jSnV)
2024/02/07(水) 12:15:18.60ID:gn6MkjQX0 1.5の時は乳首が二重になるとインペイントかけようが無駄だったのでADetailerのnipples.ptをお守りにしてたわ
XLは乳首綺麗なんで使ってないです
XLは乳首綺麗なんで使ってないです
790今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37e5-jSnV)
2024/02/07(水) 12:15:35.40ID:bpf2nPWi0791今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 97b7-C/9g)
2024/02/07(水) 12:16:48.38ID:xJCZ4Smu0 すまんエロい人助けてくれ。
forge起動しようとすると
RuntimeError: Couldn't install torch.
Command: "E:\forge\stable-diffusion-webui-forge\venv\Scripts\python.exe" -m pip install torch==2.1.2 torchvision==0.16.2 --extra-index-url https://download.pytorch.org/whl/cu121
ってエラー出るんだが対処法わかる奴いる?
forge起動しようとすると
RuntimeError: Couldn't install torch.
Command: "E:\forge\stable-diffusion-webui-forge\venv\Scripts\python.exe" -m pip install torch==2.1.2 torchvision==0.16.2 --extra-index-url https://download.pytorch.org/whl/cu121
ってエラー出るんだが対処法わかる奴いる?
792今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9788-kILQ)
2024/02/07(水) 12:18:51.78ID:UNPBFe/s0793今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f14-jSnV)
2024/02/07(水) 12:20:04.60ID:s/x/F3gN0 ワイもちょい違うなと思ったので層別したLoRA(アナルビーズ引っこ抜き)適用状態で同一プロンプト比較
forge
https://majinai.art/i/JNnxOJA
a1111
https://majinai.art/i/ksskqM0
a1111の方が完成度高いアナルビーズ引っこ抜きになる
一応生成系の設定は全部確認して
Enable emphasisの設定がforge初期だとオンになってたので外してa1111のオフに合わせた状態
forge
https://majinai.art/i/JNnxOJA
a1111
https://majinai.art/i/ksskqM0
a1111の方が完成度高いアナルビーズ引っこ抜きになる
一応生成系の設定は全部確認して
Enable emphasisの設定がforge初期だとオンになってたので外してa1111のオフに合わせた状態
794今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f57-KLri)
2024/02/07(水) 12:20:10.26ID:5xrKYJWO0 ImportError: cannot import name 'set_documentation_group' from 'gradio_client.documentation'
kohya gui入れて起動しようとしたらこのエラー出て起動できない…
gradio再インストールとかしたけど効果なし
kohya gui入れて起動しようとしたらこのエラー出て起動できない…
gradio再インストールとかしたけど効果なし
795今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdbf-JMKI)
2024/02/07(水) 12:20:11.31ID:9xya1Yjjd >>790
むほほ
むほほ
796今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fff-TaTW)
2024/02/07(水) 12:21:20.68ID:rTHlr0/c0797今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9757-jSnV)
2024/02/07(水) 12:22:04.01ID:bIMSL99U0798今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37e5-jSnV)
2024/02/07(水) 12:29:16.07ID:bpf2nPWi0 >>795
1girl, black legwear, black skirt, close-up, legs, pleated skirt, sitting, skirt, solo, thighhighs, thighs
だけでこれが出るアニ魔人
1girl, black legwear, black skirt, close-up, legs, pleated skirt, sitting, skirt, solo, thighhighs, thighs
だけでこれが出るアニ魔人
799今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4a-59qv)
2024/02/07(水) 12:30:11.76ID:HjMBwnoc0 forgeで犬姦生成中やけど、交尾結合はどういうプロンプトで出るのか判らん
https://files.catbox.moe/uj2uzn.jpg
https://files.catbox.moe/uj2uzn.jpg
800今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f60-jSnV)
2024/02/07(水) 12:30:37.88ID:WSYA3Jwg0 前スレ689のやり方で3D素材の中にベルセルクの画像少し混ぜたらだいぶ重たい感じにできたサンキューやで
https://i.imgur.com/chdxxgi.jpg
https://i.imgur.com/a7Fd9WQ.jpg
ただしガッツが強力すぎるのかすぐに現れてくる
https://i.imgur.com/siqVkr0.jpg
https://i.imgur.com/chdxxgi.jpg
https://i.imgur.com/a7Fd9WQ.jpg
ただしガッツが強力すぎるのかすぐに現れてくる
https://i.imgur.com/siqVkr0.jpg
801今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 97b7-C/9g)
2024/02/07(水) 12:32:39.43ID:xJCZ4Smu0 >>792
そっちはそっちで試して、
RuntimeError: Couldn't install clip.
Command: "E:\forge\system\python\python.exe" -m pip install https://github.com/openai/CLIP/archive/d50d76daa670286dd6cacf3bcd80b5e4823fc8e1.zip --prefer-binary
Error code: 1
stdout: Collecting https://github.com/openai/CLIP/archive/d50d76daa670286dd6cacf3bcd80b5e4823fc8e1.zip
Using cached https://github.com/openai/CLIP/archive/d50d76daa670286dd6cacf3bcd80b5e4823fc8e1.zip (4.3 MB)
Preparing metadata (setup.py): started
Preparing metadata (setup.py): finished with status 'error'
というエラーが出てできなかったのでgit clone試してみたんよね……うーんどうしたもんか
そっちはそっちで試して、
RuntimeError: Couldn't install clip.
Command: "E:\forge\system\python\python.exe" -m pip install https://github.com/openai/CLIP/archive/d50d76daa670286dd6cacf3bcd80b5e4823fc8e1.zip --prefer-binary
Error code: 1
stdout: Collecting https://github.com/openai/CLIP/archive/d50d76daa670286dd6cacf3bcd80b5e4823fc8e1.zip
Using cached https://github.com/openai/CLIP/archive/d50d76daa670286dd6cacf3bcd80b5e4823fc8e1.zip (4.3 MB)
Preparing metadata (setup.py): started
Preparing metadata (setup.py): finished with status 'error'
というエラーが出てできなかったのでgit clone試してみたんよね……うーんどうしたもんか
802今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 375e-7OSJ)
2024/02/07(水) 12:33:42.52ID:6TJruI4Z0 渋でチャイナが超愛好してる絵師タグの人、エロ漫画家やったんやな。
親の顔より見たもはや第二のマスピ絵でくっそシコだった
親の顔より見たもはや第二のマスピ絵でくっそシコだった
803今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 379c-KLri)
2024/02/07(水) 12:34:04.41ID:EsKueWEd0804今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 370f-VoFb)
2024/02/07(水) 12:35:01.80ID:2UGHVMXr0805今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdbf-q94S)
2024/02/07(水) 12:35:16.14ID:3sQWA0L2d >>802
なにそれ気になる なんて検索したら出てくるんや?
なにそれ気になる なんて検索したら出てくるんや?
806今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfe8-kILQ)
2024/02/07(水) 12:41:04.67ID:d7VIX0cG0 今更な質問
forgeをWindows11にインスコしたとき
7zファイルを解凍してそのままCドライブ直下でBAT実行して
C:\webui_forge_cu121_torch21\webui
に構築したんやけど
このフォルダの中にvenvが無いのは正しいんかの?
automatic1111と混ざってる?
forgeをWindows11にインスコしたとき
7zファイルを解凍してそのままCドライブ直下でBAT実行して
C:\webui_forge_cu121_torch21\webui
に構築したんやけど
このフォルダの中にvenvが無いのは正しいんかの?
automatic1111と混ざってる?
807今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff5b-L+al)
2024/02/07(水) 12:47:05.62ID:97ZXp0FQ0808今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f3b-8OKJ)
2024/02/07(水) 12:47:57.95ID:Tt2HQuRv0 >>806
webui-user.batを実行すればvenvがなければ作るやろ
webui-user.batを実行すればvenvがなければ作るやろ
809今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-JbfC)
2024/02/07(水) 12:48:13.20ID:MPGKRWSfa810今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfe8-kILQ)
2024/02/07(水) 12:48:26.81ID:d7VIX0cG0811今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 375e-7OSJ)
2024/02/07(水) 12:50:15.55ID:6TJruI4Z0 >>805>>809
OH…有名やったんやな マメにチェックしてないと疎くていかんな
OH…有名やったんやな マメにチェックしてないと疎くていかんな
812今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f14-jSnV)
2024/02/07(水) 12:52:37.89ID:s/x/F3gN0 >>793に追加で
ちなみに層別抜いての生成では完全一致したのでLoRA適用までは大丈夫
プリセット登録時のミスかと思って<lora:anal_beads_pull_v1_pony:1:lbw=1,1,1,1,1,1,1,0,0,0,0,0>で試してみたが
a1111:
LoRA Block weight (lora): anal_beads_pull_v1_pony: (Te:1.0,Unet:1.0) x [1.0, 0, 0, 0, 0, 1.0, 1.0, 0, 1.0, 1.0, 0, 0, 0, 1.0, 1.0, 0.0, 0.0, 0.0, 0.0, 0.0, 0, 0, 0, 0, 0, 0]
forge:
LoRA Block weight (lora): anal_beads_pull_v1_pony: (Te:1.0,Unet:1.0) x [1.0, 0, 0, 0, 0, 1.0, 1.0, 0, 1.0, 1.0, 0, 0, 0, 1.0, 1.0, 0.0, 0.0, 0.0, 0.0, 0.0, 0, 0, 0, 0, 0, 0]
と完全一致な層適用だけど結果が違うねんな…
ここでワイは時間切れ…hako-mikanニキ頑張れ頑張れ
ちなみに層別抜いての生成では完全一致したのでLoRA適用までは大丈夫
プリセット登録時のミスかと思って<lora:anal_beads_pull_v1_pony:1:lbw=1,1,1,1,1,1,1,0,0,0,0,0>で試してみたが
a1111:
LoRA Block weight (lora): anal_beads_pull_v1_pony: (Te:1.0,Unet:1.0) x [1.0, 0, 0, 0, 0, 1.0, 1.0, 0, 1.0, 1.0, 0, 0, 0, 1.0, 1.0, 0.0, 0.0, 0.0, 0.0, 0.0, 0, 0, 0, 0, 0, 0]
forge:
LoRA Block weight (lora): anal_beads_pull_v1_pony: (Te:1.0,Unet:1.0) x [1.0, 0, 0, 0, 0, 1.0, 1.0, 0, 1.0, 1.0, 0, 0, 0, 1.0, 1.0, 0.0, 0.0, 0.0, 0.0, 0.0, 0, 0, 0, 0, 0, 0]
と完全一致な層適用だけど結果が違うねんな…
ここでワイは時間切れ…hako-mikanニキ頑張れ頑張れ
813今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4a-59qv)
2024/02/07(水) 12:55:28.03ID:HjMBwnoc0 lbwってもうforgeに対応してたっけ?
814今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f3e-jSnV)
2024/02/07(水) 13:08:03.84ID:RxwJVi130 箱🍊ニキが即日対応しとったで
815今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57a8-I0jh)
2024/02/07(水) 13:08:36.41ID:h5fB6MvD0 3060なんでforgeの恩恵はそこまでらしいけど確かに速いね
20枚生成して5分とは(バッチサイズ4、バッチカウント5、1024x1024)
A1111だと14分くらいかかるのにこれはすごい
生成した中からアウトっぽいものを
ょぅι゛ょに中田氏する姫騎士ちゃん
https://i.imgur.com/B3uRGiB.jpg
そして偶然出来た奇跡の構図
https://i.imgur.com/cs0rltR.jpg
20枚生成して5分とは(バッチサイズ4、バッチカウント5、1024x1024)
A1111だと14分くらいかかるのにこれはすごい
生成した中からアウトっぽいものを
ょぅι゛ょに中田氏する姫騎士ちゃん
https://i.imgur.com/B3uRGiB.jpg
そして偶然出来た奇跡の構図
https://i.imgur.com/cs0rltR.jpg
816今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d77d-wR+g)
2024/02/07(水) 13:32:51.68ID:FgJaxYL+0 もともとゲーミング用でかった3070tiでSD1.5ローカルやってて、このたびforge使ったけど爆速だわ
作者が書いたようにVRAM少ない人のが恩恵でかそうね
作者が書いたようにVRAM少ない人のが恩恵でかそうね
817今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57dc-wOhd)
2024/02/07(水) 13:34:42.90ID:cI0g8uKh0 >>780
控えめにいうてギャル最高やね…
控えめにいうてギャル最高やね…
818今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-RSMs)
2024/02/07(水) 13:35:13.98ID:HEwuewBwa 4060ti買った人は涙目ですか…そうですか…
819今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9754-g1wX)
2024/02/07(水) 13:40:18.42ID:0MNeOFXw0 forgeなんかの拡張機能入れたタイミングで使えなくなっちゃった
入れ直しだな
入れ直しだな
820今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b77b-zlcM)
2024/02/07(水) 13:42:16.87ID:ewfp8G1O0821今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f786-Hbjn)
2024/02/07(水) 13:44:21.24ID:q9QrUpsY0 全削除で入れなおすよりも
extensionsフォルダの並びを作成日時順にして
上から順に1個消しては起動ってしてみたら
extensionsフォルダの並びを作成日時順にして
上から順に1個消しては起動ってしてみたら
822今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9754-g1wX)
2024/02/07(水) 13:44:26.26ID:0MNeOFXw0 3回再起動したら何故か治った
よくわからんけどヨシ!
よくわからんけどヨシ!
823今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9754-g1wX)
2024/02/07(水) 13:45:03.98ID:0MNeOFXw0 >>821
サンガツ
サンガツ
824今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff0e-T/vh)
2024/02/07(水) 13:46:28.73ID:srlJkpn40825今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7cd-EMJD)
2024/02/07(水) 13:49:32.61ID:xEyZyG4n0 Easysdxlwebui
forge対応ありがてぇ
forge対応ありがてぇ
826今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr0b-Zfad)
2024/02/07(水) 13:50:48.43ID:BuBcB/nfr >>780
ポートートートレートートートーでフフッてなった
ポートートートレートートートーでフフッてなった
827今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f70e-dRex)
2024/02/07(水) 13:51:37.14ID:Ul93e5SF0 ええかげんwebp以外のモダンなフォーマットに対応してほしいのう、heicなりavifなり…
828今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf69-jSnV)
2024/02/07(水) 13:54:09.01ID:z15aMH030 胎児のワイにA1111からforgeへの移行方法教えてもらいたいんやけど
forgeの7z解凍した中のwebuiフォルダのmodelsフォルダにA1111のmodelsフォルダの中身移して
webui-user.batで起動すればええんやろか?
forgeの7z解凍した中のwebuiフォルダのmodelsフォルダにA1111のmodelsフォルダの中身移して
webui-user.batで起動すればええんやろか?
829今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-jSnV)
2024/02/07(水) 13:56:04.12ID:gn6MkjQX0830今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7cd-EMJD)
2024/02/07(水) 13:56:11.07ID:xEyZyG4n0 よくわかんないけど、
Pytorchって正しいVerいれるの失敗すると
再度正しいインストールコマンドしても全部上書きしないからなおらない
Pytorchは一度関連をアンインストールしないといけない
って認識なんだけど、
なんでインスココマンドだけだと、関連ファイル?最新にならないんだ?
Pytorchって正しいVerいれるの失敗すると
再度正しいインストールコマンドしても全部上書きしないからなおらない
Pytorchは一度関連をアンインストールしないといけない
って認識なんだけど、
なんでインスココマンドだけだと、関連ファイル?最新にならないんだ?
831今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f732-jSnV)
2024/02/07(水) 13:56:40.11ID:gf3ABpRP0 >>828
基本それでええで
基本それでええで
832今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fd7-UQDc)
2024/02/07(水) 13:58:30.11ID:wGQUWajo0 4070tisuperでforgeの設定ほぼデフォ
1024×1024を2倍hiresで1分弱やね
hiresなしだと10秒
正式に対応してるのか知らんけどtagcompleteも使えるし何も言うことはない(ナイトハルト殿下)
イクゾー!(デッデッデデデデッ)
https://files.catbox.moe/mtc6fm.png
1024×1024を2倍hiresで1分弱やね
hiresなしだと10秒
正式に対応してるのか知らんけどtagcompleteも使えるし何も言うことはない(ナイトハルト殿下)
イクゾー!(デッデッデデデデッ)
https://files.catbox.moe/mtc6fm.png
833今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fbd-L+al)
2024/02/07(水) 14:00:33.28ID:JxgtB/Wl0834今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f730-RSMs)
2024/02/07(水) 14:13:46.60ID:EZ0pMMPf0835今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4a-59qv)
2024/02/07(水) 14:14:21.37ID:HjMBwnoc0 撃ちだせ怒りのニードルシャワー
https://i.imgur.com/1MPdxun.jpeg
https://i.imgur.com/1MPdxun.jpeg
836今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f6a-2uMm)
2024/02/07(水) 14:16:05.00ID:jkWk/4OZ0 forgeってESRGANフォルダに追加したいときってどうするんや
modelフォルダにおらんからどこいれていいか迷子になってもうた
modelフォルダにおらんからどこいれていいか迷子になってもうた
837今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f3e-jSnV)
2024/02/07(水) 14:18:02.39ID:RxwJVi130 modelフォルダ直下にESRGANフォルダ作って投げ込むんや
A1111と一緒じゃないかね
A1111と一緒じゃないかね
838今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5720-szLA)
2024/02/07(水) 14:19:42.32ID:B7ZKwAA50 久々にスレ勢いがトップだな
forge凄い
forge凄い
839今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f6a-2uMm)
2024/02/07(水) 14:20:15.34ID:jkWk/4OZ0 >>837
サンガツ!作りゃええのか元からあるもんだと思ったから触れなかった👶やったわ
サンガツ!作りゃええのか元からあるもんだと思ったから触れなかった👶やったわ
840今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bff1-syIJ)
2024/02/07(水) 14:36:29.30ID:NfVmUK560 gnome powerええモデルやな・・・いろいろ画像出して遊んでたら気づいたら半日過ぎてたわ
ほんまサンガツやで
https://litter.catbox.moe/i4q4w0.png
https://litter.catbox.moe/0vf3pf.png
ほんまサンガツやで
https://litter.catbox.moe/i4q4w0.png
https://litter.catbox.moe/0vf3pf.png
841今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 370f-VoFb)
2024/02/07(水) 14:37:44.13ID:2UGHVMXr0 いま気付いたけどforgeはi2iでも生成終了時に音が鳴るようになってるのな
ありがてえ
ありがてえ
842今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdbf-FlHL)
2024/02/07(水) 14:38:56.08ID:5N3Riuf1d forgeは早さより追加されたサンプラーが今までとちょっと違った感じの絵を出してくれやすい方がうれしいわ
843今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MMeb-g1wX)
2024/02/07(水) 14:39:50.30ID:2uIpVfTiM 学習用画像集めるときどんなツール使ってる?
今はワンクリック画像ダウンローダー使ってるけど解像度下がるし微妙だなーと思ってる
今はワンクリック画像ダウンローダー使ってるけど解像度下がるし微妙だなーと思ってる
844今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-SzFb)
2024/02/07(水) 14:42:37.39ID:0j1GZ6QLa LoRAのカードからワンクリックでcivitaiに飛べない件
みんな普通に使えてるん?
みんな普通に使えてるん?
845今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdbf-FlHL)
2024/02/07(水) 14:47:07.05ID:5N3Riuf1d >>844
俺はcivitaiからダウンロードする時点でトリガーワードとか含んだjsonごとダウンロードしてくれるブラウザの拡張使いだしてからヘルパー自体使わなくなってしまったわ
俺はcivitaiからダウンロードする時点でトリガーワードとか含んだjsonごとダウンロードしてくれるブラウザの拡張使いだしてからヘルパー自体使わなくなってしまったわ
846今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9754-jSnV)
2024/02/07(水) 14:51:30.49ID:l6zE6XWk0847今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f60-TaTW)
2024/02/07(水) 14:55:58.03ID:rTHlr0/c0 としあきマジでふざけんなw
fu1813724.mp3クリックしたら
クソデカ音量で「エッチなイラストが・・・」とか流れたじゃねえかw
https://wikiwiki.jp/sd_toshiaki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F#a76a6efb
fu1813724.mp3クリックしたら
クソデカ音量で「エッチなイラストが・・・」とか流れたじゃねえかw
https://wikiwiki.jp/sd_toshiaki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F#a76a6efb
848今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d727-jSnV)
2024/02/07(水) 14:58:28.61ID:mKj2ib9d0 自撮りはプロンプトだけで行けるんやな
あとで663の使わせていただくわ、サンガツ!
https://files.catbox.moe/8ihiuk.jpg
https://files.catbox.moe/k53xn8.jpg
https://files.catbox.moe/ftdcaq.jpg
あとで663の使わせていただくわ、サンガツ!
https://files.catbox.moe/8ihiuk.jpg
https://files.catbox.moe/k53xn8.jpg
https://files.catbox.moe/ftdcaq.jpg
849今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-SzFb)
2024/02/07(水) 15:01:46.73ID:0j1GZ6QLa850今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf78-jSnV)
2024/02/07(水) 15:07:56.95ID:E9PKam1W0 >>847
草
草
851今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 370f-VoFb)
2024/02/07(水) 15:12:00.91ID:2UGHVMXr0 と思ったら鳴らんかったわ
勘違いか?
勘違いか?
852今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf31-l56F)
2024/02/07(水) 15:12:05.06ID:oTDubSBA0 >>847
無茶しやがって……w
無茶しやがって……w
853今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdbf-FlHL)
2024/02/07(水) 15:15:26.27ID:5N3Riuf1d >>849
汎用だけどFirefoxだとちょっと挙動が怪しいときがある
https://greasyfork.org/ja/scripts/467779-civitai-text-downloader
汎用だけどFirefoxだとちょっと挙動が怪しいときがある
https://greasyfork.org/ja/scripts/467779-civitai-text-downloader
854今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f48-jSnV)
2024/02/07(水) 15:19:24.47ID:SJ+OOsIv0855今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp0b-sifj)
2024/02/07(水) 15:19:39.96ID:wuvUXOFzp animajinでこういうのが出てくるのは、やっぱり例の半分だめになったっていうバグのせいなんやろか
animajinベースのマージモデルはどうなんやろ?
ちなみにA1111もforgeもいっしょや
https://ul.h3z.jp/njuEc5Z2.jpg
animajinベースのマージモデルはどうなんやろ?
ちなみにA1111もforgeもいっしょや
https://ul.h3z.jp/njuEc5Z2.jpg
856今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9753-VcXD)
2024/02/07(水) 15:20:11.54ID:S1zYUoa40 Rumble29DXL_v10とかRumble30DXL_v10ってモデルはどこで配布してますか?
857今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-SzFb)
2024/02/07(水) 15:22:48.30ID:0j1GZ6QLa858今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 370f-VoFb)
2024/02/07(水) 15:23:50.91ID:2UGHVMXr0 >>847
ワイそれ気に入ってずっとそれ鳴らしてるわw
ワイそれ気に入ってずっとそれ鳴らしてるわw
859今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37e5-jSnV)
2024/02/07(水) 15:23:55.59ID:bpf2nPWi0 forgeでzero123成功した人いたら方法教えてください。
860今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf69-jSnV)
2024/02/07(水) 15:26:03.34ID:z15aMH030 >>833
サンガツ、いけたわ
サンガツ、いけたわ
861今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-/PiZ)
2024/02/07(水) 15:30:06.29ID:2JnntD/ra 街中のシャレオツな絵の広告を見ると「これはAI…?」と思ってしまう物がある、恐らく違うんだろうけど
3次はわざと、余地を残しているのかもしれないけど2次はもう上手い人が使えばほとんどの人間に区別つかんよな
3次はわざと、余地を残しているのかもしれないけど2次はもう上手い人が使えばほとんどの人間に区別つかんよな
862今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 97d0-g86e)
2024/02/07(水) 15:31:16.50ID:PoHoCuVf0 ponyでネガにnsfw入れると著しくクオリティ下がるんだけど仕様かな?
863今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-/PiZ)
2024/02/07(水) 15:34:10.99ID:KBlKblDxa864今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f2c-by7P)
2024/02/07(水) 15:38:05.76ID:RhovyVGc0 NSFWはnaiちゃんやSDが一般向けサービスもするからって付けたタグであって
そんなもん知ったこっちゃない俺等ユーザー側が作った物の場合関係ない場合も多いんやで
そんなもん知ったこっちゃない俺等ユーザー側が作った物の場合関係ない場合も多いんやで
865今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f60-JjDD)
2024/02/07(水) 15:40:25.93ID:Gj0XXELS0866今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1788-kILQ)
2024/02/07(水) 15:40:41.73ID:M3sKC1QS0 forgeとanimagine導入してみたけどモデルをanimagineにしてるときははXL用のLoRAだけ表示してくれるの有り難いで
整理する手間が省けたで
整理する手間が省けたで
867今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd3f-Zc+i)
2024/02/07(水) 15:42:55.38ID:PJaGCCrnd その機能は本家にもあるんやで
868今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3791-jSnV)
2024/02/07(水) 15:43:36.15ID:96u/anC80869今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57a4-kILQ)
2024/02/07(水) 15:44:28.50ID:ViSAcdIs0 >>865
はえー
はえー
870今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f730-BdLi)
2024/02/07(水) 15:44:30.86ID:K64UxmQc0 >>855
強調しまくるの想定されてないから(1.4)とかすると普通に壊れたり壊れなかったりする
強調しまくるの想定されてないから(1.4)とかすると普通に壊れたり壊れなかったりする
871今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1788-kILQ)
2024/02/07(水) 15:45:25.45ID:M3sKC1QS0 はえーXL赤ちゃんだったから知らんかったで
872今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b77b-zlcM)
2024/02/07(水) 15:46:58.78ID:ewfp8G1O0873今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9756-T/vh)
2024/02/07(水) 15:57:19.54ID:QyJJUwR40874今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3791-Cg2A)
2024/02/07(水) 15:57:57.06ID:96u/anC80 面倒なことせんでもバタ臭いの出てこないgnomepowerに移行したわ
エロに強いのは相変わらずやから捗るで
エロに強いのは相変わらずやから捗るで
875今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfe7-f5kI)
2024/02/07(水) 16:03:03.46ID:DzuYqeOr0876今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9787-KLri)
2024/02/07(水) 16:03:43.58ID:I2QK3kej0 ちょっと困ってるんですけど、SDLXでlora作成に挑戦してみたのは良いんですけど
作った後から自作以外のどんなloraを適用してる場合にも生成時間が5倍近くかかるようになってしまって
loraを使用していない場合は速度に変化はないんですけど何が原因なんでしょうか?
作った後から自作以外のどんなloraを適用してる場合にも生成時間が5倍近くかかるようになってしまって
loraを使用していない場合は速度に変化はないんですけど何が原因なんでしょうか?
877今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f88-VSYz)
2024/02/07(水) 16:03:45.45ID:dbwfHnqz0 traintrainで何やってもAttributeError CLIPtextModel云々いうのが出てたが、モデルにanimefull-final-pruned-fp16使おうとしてたのが原因やったわ…
878今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17de-kvHq)
2024/02/07(水) 16:05:03.44ID:kUwR6rcO0879今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7cd-EMJD)
2024/02/07(水) 16:07:18.35ID:xEyZyG4n0 >>853
横からだけど助かる
横からだけど助かる
880今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9787-KLri)
2024/02/07(水) 16:08:04.79ID:I2QK3kej0 >>876 すいません自己解決しました。lycorisのエクステンション無効化したら治りました。
881今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37e5-jSnV)
2024/02/07(水) 16:08:04.84ID:bpf2nPWi0 3つ子でも胸のサイズ違うんすね
https://i.imgur.com/rxcoGES.jpeg
https://i.imgur.com/rxcoGES.jpeg
882今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d77c-8OKJ)
2024/02/07(水) 16:09:07.39ID:FMTmbUz20 XL用のベンチがあってもええな
883今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 97d0-g86e)
2024/02/07(水) 16:17:34.15ID:PoHoCuVf0884今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffa4-jSnV)
2024/02/07(水) 16:20:50.39ID:zV0uPqHy0 ForgeでもCompact prompt layoutを使えてうれしい
UI alternativesの先頭にあるよ
UI alternativesの先頭にあるよ
885今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d727-jSnV)
2024/02/07(水) 16:31:16.65ID:mKj2ib9d0886今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 375d-MSnP)
2024/02/07(水) 16:46:10.81ID:2e4m88lW0887今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f97-JT+5)
2024/02/07(水) 16:50:51.62ID:xH1byzt50 やっぱりシスターよなぁ
https://ul.h3z.jp/jpNsw5Yi.png
https://ul.h3z.jp/jpNsw5Yi.png
888今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffa4-jSnV)
2024/02/07(水) 16:54:41.02ID:zV0uPqHy0 Forgeでtraintrain使ってみた人いたら結果を教えてほしいなー
https://github.com/hako-mikan/sd-webui-traintrain
(あとで自分でもやってみる)
https://github.com/hako-mikan/sd-webui-traintrain
(あとで自分でもやってみる)
889今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 375e-7OSJ)
2024/02/07(水) 16:55:20.08ID:6TJruI4Z0890今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp0b-sifj)
2024/02/07(水) 17:00:12.52ID:wuvUXOFzp >>870
強調はいっさいしていなかったんだよなあ
んで、自作のLora(ベースはanimajine)かましてたんで、はずしたらとりあえず問題なかった()
作成時にanimajineなら大丈夫だろうとタカをくくってVAEを32bitで使用のチェックはずしてたんで(3060なんよ)
改めて作成中(あと1時間・・・)
強調はいっさいしていなかったんだよなあ
んで、自作のLora(ベースはanimajine)かましてたんで、はずしたらとりあえず問題なかった()
作成時にanimajineなら大丈夫だろうとタカをくくってVAEを32bitで使用のチェックはずしてたんで(3060なんよ)
改めて作成中(あと1時間・・・)
891今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f60-TaTW)
2024/02/07(水) 17:02:17.06ID:rTHlr0/c0 1216x832 steps30で5分、早いなあForge
892今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f60-TaTW)
2024/02/07(水) 17:02:28.02ID:rTHlr0/c0 >>891
あ、20枚でなw
あ、20枚でなw
893今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMbf-j4gh)
2024/02/07(水) 17:04:39.72ID:OQEQu6qjM animagineがバグってるとか都市伝説なんじゃないの
nsfwによりやすいくらいで実害受けたことはないな
nsfwによりやすいくらいで実害受けたことはないな
894今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7e8-0J2s)
2024/02/07(水) 17:05:16.59ID:egIVRO/p0 背徳的って良いよね
https://files.catbox.moe/vg8uqt.jpg
https://files.catbox.moe/vg8uqt.jpg
895今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf63-RSMs)
2024/02/07(水) 17:05:38.43ID:M9qsJUhH0 >>886
めちゃ気になってたやつや、自作やったか
めちゃ気になってたやつや、自作やったか
896今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f8e-X+we)
2024/02/07(水) 17:06:02.49ID:RawexIrl0897今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f8e-X+we)
2024/02/07(水) 17:07:35.50ID:RawexIrl0 >>893
ワイは魔人もponyも普通に使ってるだけでノイズパターンのバグ画像結構出るわ
ワイは魔人もponyも普通に使ってるだけでノイズパターンのバグ画像結構出るわ
898今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57ab-5HqZ)
2024/02/07(水) 17:09:23.98ID:S+esV87/0 クソほど見るビビットアーミーの広告とかもAIってわからん人が多いやろな
899今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1760-sifj)
2024/02/07(水) 17:10:49.11ID:lGaplKbl0 魔人やponyのノイズバグ画像はプロンプトの位置すこし変えると治るときもある
プロンプトの組み合わせ次第じゃ100%出るし正直運なところあるわ
プロンプトの組み合わせ次第じゃ100%出るし正直運なところあるわ
900今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3791-Cg2A)
2024/02/07(水) 17:12:28.71ID:96u/anC80901今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7f2-jSnV)
2024/02/07(水) 17:13:47.39ID:swV9elij0 ノイズ画像はXL自体の仕様という可能性はあるんか?
902今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b788-Hu7y)
2024/02/07(水) 17:13:48.85ID:ZH71e+Lb0 comfyuiでa1111のパーサかましてたときはよくでたわ
とっぱらってからはあんま見ないな
とっぱらってからはあんま見ないな
903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-denE)
2024/02/07(水) 17:14:40.39ID:daQsJ0KBa kohyaHRで胴長になる場合は縮小部分の推論が足りてないのでendPercentを増やす
絵柄が汚くなる場合は拡大後の推論が足りてないのでendPercentを下げる
胴長かつ絵柄が汚い場合は両方の推論が足りてないのでステップを増やす
て感じでええんかねえ
絵柄が汚くなる場合は拡大後の推論が足りてないのでendPercentを下げる
胴長かつ絵柄が汚い場合は両方の推論が足りてないのでステップを増やす
て感じでええんかねえ
904今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfe7-f5kI)
2024/02/07(水) 17:16:35.61ID:DzuYqeOr0 >>885
ありがとうございます😊
ありがとうございます😊
905今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fd7-UQDc)
2024/02/07(水) 17:17:20.13ID:wGQUWajo0 ponyの絵師タグこねこねしてて気付いたけど
絵師の名字なる名前なりがpony学習済のキャラの名前と被ってる場合そのキャラをネガに入れといた方がいいッスね
そのままだとわりとキャラの要素拾ってきちゃう
ネガあり
https://files.catbox.moe/0afpiq.png
ネガなし
https://files.catbox.moe/bnhvew.png
要するに緒山が悪いんだぞ😡
絵師の名字なる名前なりがpony学習済のキャラの名前と被ってる場合そのキャラをネガに入れといた方がいいッスね
そのままだとわりとキャラの要素拾ってきちゃう
ネガあり
https://files.catbox.moe/0afpiq.png
ネガなし
https://files.catbox.moe/bnhvew.png
要するに緒山が悪いんだぞ😡
906今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fe3-VHqF)
2024/02/07(水) 17:21:12.56ID:kUtQqzeI0 ponyで1000枚以上dynamicpromptで回してるけどノイズ画像は初期に対策(wiki記載)して以降出たことがない
むしろそれでも出てくるやつのメタデータ知りたい
むしろそれでも出てくるやつのメタデータ知りたい
907今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMbf-j4gh)
2024/02/07(水) 17:21:56.78ID:IimNYtsWM908今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-eeEh)
2024/02/07(水) 17:24:01.86ID:wzrhVNUx0 プロンプトの順番守ってるからなのかは分からん
909今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f2f-kILQ)
2024/02/07(水) 17:24:32.04ID:LWbxk49z0 マジンちゃんというかSDXL系は1.5のノリで(worst quality, low quality:1.4)とか(flat chest:1.4)とか
強調が強すぎるとぶっ壊れやすいから強調せずに使った方がいいよ
強めても1.1くらいで十分効くし
ネガティブの方は単語の書く順番を変えたりすると通るようになる時もあるね
通常
https://majinai.art/ja/i/Wh4Czbh
ネガティブにartist nameを加えただけで破綻寸前
https://majinai.art/ja/i/gMA_w69
強調が強すぎるとぶっ壊れやすいから強調せずに使った方がいいよ
強めても1.1くらいで十分効くし
ネガティブの方は単語の書く順番を変えたりすると通るようになる時もあるね
通常
https://majinai.art/ja/i/Wh4Czbh
ネガティブにartist nameを加えただけで破綻寸前
https://majinai.art/ja/i/gMA_w69
910今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9754-g1wX)
2024/02/07(水) 17:25:53.27ID:0MNeOFXw0911今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4a-59qv)
2024/02/07(水) 17:35:29.32ID:HjMBwnoc0 ノイズ画像祭り?
912今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37c1-x1eQ)
2024/02/07(水) 17:39:24.16ID:202+icHC0 >>893
都市伝説じゃなくて、作成ニキ自身がやっちゃったって言ってるんじゃなかったっけ?
都市伝説じゃなくて、作成ニキ自身がやっちゃったって言ってるんじゃなかったっけ?
913今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa9b-lsgt)
2024/02/07(水) 17:39:35.37ID:wj3khlR+a 寒い日に食う鍋最高すぎる
美味そうに鍋食ってる画像がうまく作れない
糖尿鍋が作りたい
美味そうに鍋食ってる画像がうまく作れない
糖尿鍋が作りたい
914今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f72b-ZOTf)
2024/02/07(水) 17:39:47.17ID:TLf3DjAw0 forgeでやっとSDXLローカルも始めたがponyちゃんしゅごいぃ…
NAIちゃんで四苦八苦してたショタちんがいとも簡単に出て震えちゃう
NAIちゃんで四苦八苦してたショタちんがいとも簡単に出て震えちゃう
915今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f730-BdLi)
2024/02/07(水) 17:40:15.54ID:K64UxmQc0 wikiに学習ミスにより欠陥持ちって書いてあるのね魔人ちゃん
sd-scriptの問題で勾配が同期されてなくて訓練不足になってるかも、ってやつをノイズ画像が生成される原因に繋げてるのはなんかそういう話あったんか?
これが原因とは言い切れなくない?
sd-scriptの問題で勾配が同期されてなくて訓練不足になってるかも、ってやつをノイズ画像が生成される原因に繋げてるのはなんかそういう話あったんか?
これが原因とは言い切れなくない?
916今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3791-Cg2A)
2024/02/07(水) 17:40:28.46ID:96u/anC80 うーむ
ネガが秘伝のタレみたいになって200超えてるからかな
ネガの整理してみるか
ネガが秘伝のタレみたいになって200超えてるからかな
ネガの整理してみるか
917今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 579f-VoFb)
2024/02/07(水) 17:44:46.21ID:4Mu6Djt70 対してフォロワー居ないけどSNS意識して生成してまうとどうも上手く行かなくてネガティブな気持ちになってまう
やっぱ自分が好きなやつだけ生成してるほうがワイには向いてるわ
やっぱ自分が好きなやつだけ生成してるほうがワイには向いてるわ
918今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d755-lqa/)
2024/02/07(水) 17:45:31.40ID:fiJIfPGy0 >>896
つまりその辺だけ手で書けるようになればええんか?
つまりその辺だけ手で書けるようになればええんか?
919今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fdd-ViAu)
2024/02/07(水) 17:46:57.90ID:ImovbTBK0 ネガは40~50くらいだわ
これでもまだ多いかもって思うくらいにはほとんど指定しなくなった
これでもまだ多いかもって思うくらいにはほとんど指定しなくなった
920今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMbf-j4gh)
2024/02/07(水) 17:51:40.38ID:dWid414nM921今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-eeEh)
2024/02/07(水) 17:53:29.71ID:wzrhVNUx0 forgeに今までの環境だいたいぶち込んだけど全部問題なく動作してるから完全移行でいいや
t2iもi2iも100枚15分で終わるから今後はこっちだな
t2iもi2iも100枚15分で終わるから今後はこっちだな
922今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H3f-Zc+i)
2024/02/07(水) 17:53:59.10ID:vjWRaXUSH923今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H3f-Zc+i)
2024/02/07(水) 17:54:18.20ID:vjWRaXUSH924今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d755-lqa/)
2024/02/07(水) 17:55:28.48ID:fiJIfPGy0 そういやあんま話題になってないけど
juggurmagineXLいい感じだから試してみて
juggurmagineXLいい感じだから試してみて
925今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f3e-jSnV)
2024/02/07(水) 17:55:37.78ID:RxwJVi130 あまりのびっくりして多さにダブルアタックしちゃってるじゃん
926今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d755-lqa/)
2024/02/07(水) 17:55:48.04ID:fiJIfPGy0 juggerやった
927今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7bf-8OKJ)
2024/02/07(水) 18:03:51.76ID:nPWba13Q0 二次はponyちゃん魔人ちゃんで満足しとるから実写のおすすめ教えて欲しいで
1.5のphotonみたいな南米美人に強くてdanbooruタグ効くやつないかね
1.5のphotonみたいな南米美人に強くてdanbooruタグ効くやつないかね
928今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf69-jSnV)
2024/02/07(水) 18:04:43.97ID:z15aMH030 forge で CN depth 使おうとしたらプレビューがエラー出てCNも効いてないような気がする
対処方法わかるニキおる?
対処方法わかるニキおる?
929今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d712-I0jh)
2024/02/07(水) 18:06:50.47ID:9fDFOL0U0930今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf38-9lqi)
2024/02/07(水) 18:09:06.99ID:S7Q3yFkv0 ponyのネガは例のシンプソンズのやつだけで40トークン
推奨にsource~足すと80くらいは行くな。マニアックなエロ要素だとポジ側だけじゃ無理
推奨にsource~足すと80くらいは行くな。マニアックなエロ要素だとポジ側だけじゃ無理
931今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d791-jSnV)
2024/02/07(水) 18:09:12.78ID:n2sScNzB0 >>805
この手の話題にはするけど詳細は言わない系は、友達が言ってたんだけど~~程度に聞き流す方がええで
この手の話題にはするけど詳細は言わない系は、友達が言ってたんだけど~~程度に聞き流す方がええで
932今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f755-kILQ)
2024/02/07(水) 18:15:55.02ID:tJBgz+mr0 PonyとかAnimagineで生成してノイズ出るって見るけど
ComfyUi環境なのか?Danbooruのタグをスクリプトでプロンプトにコピペで生成してるけど
ノイズ一度も見たことないぞ
ComfyUi環境なのか?Danbooruのタグをスクリプトでプロンプトにコピペで生成してるけど
ノイズ一度も見たことないぞ
933今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37e5-jSnV)
2024/02/07(水) 18:16:21.88ID:bpf2nPWi0934今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 375e-7OSJ)
2024/02/07(水) 18:16:51.62ID:6TJruI4Z0 >>931
えっ…
えっ…
935今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37e5-jSnV)
2024/02/07(水) 18:21:19.49ID:bpf2nPWi0 https://i.imgur.com/dLWjAWX.jpeg
https://i.imgur.com/Pe2AS5L.jpeg
https://i.imgur.com/89s7A17.jpeg
https://i.imgur.com/MNciq32.jpeg
https://i.imgur.com/89DYRGi.jpeg
https://i.imgur.com/89DYRGi.jpeg
lolimixanimaPencilXL08.fp16 + (zipang_XL_test03.fp16 - lolimixanimaPencilXL08.fp16) x 0.65_trainDifference
https://i.imgur.com/Pe2AS5L.jpeg
https://i.imgur.com/89s7A17.jpeg
https://i.imgur.com/MNciq32.jpeg
https://i.imgur.com/89DYRGi.jpeg
https://i.imgur.com/89DYRGi.jpeg
lolimixanimaPencilXL08.fp16 + (zipang_XL_test03.fp16 - lolimixanimaPencilXL08.fp16) x 0.65_trainDifference
936今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff5b-L+al)
2024/02/07(水) 18:22:09.69ID:97ZXp0FQ0 >>932
レスが錯綜しとるけど結局ネガにワード積み過ぎて収束不良起こしただけっぽいで
レスが錯綜しとるけど結局ネガにワード積み過ぎて収束不良起こしただけっぽいで
937今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9786-VcXD)
2024/02/07(水) 18:23:09.99ID:S1zYUoa40 >>886
そうなんですか。前スレでも見かけたので公開されているものかと思いました。
いいモデルですね。ライセンスがよくわからないものはMegaなんかにアップされてる気がしますね(斡旋しているわけではありません)
そうなんですか。前スレでも見かけたので公開されているものかと思いました。
いいモデルですね。ライセンスがよくわからないものはMegaなんかにアップされてる気がしますね(斡旋しているわけではありません)
938今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf81-KLri)
2024/02/07(水) 18:24:02.54ID:aMTOvUEo0 ポジと違ってネガってきちんと検証しないと効いてるのかわからんしむずいよね
939今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f78f-Pnqc)
2024/02/07(水) 18:24:20.63ID:8O4Y0DYb0 >>935
ロリロリしとってええねぇ😳
ロリロリしとってええねぇ😳
940今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f46-7OSJ)
2024/02/07(水) 18:25:28.56ID:T0dseXrk0 ワイ環汎用ネガ56トークン+個別シチュのタグ盛るとすぐ100超えてまう
150の壁は常に意識せざるを得ない
150の壁は常に意識せざるを得ない
941今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f755-kILQ)
2024/02/07(水) 18:25:46.90ID:tJBgz+mr0 >>936
そかレスサンガツやで
そかレスサンガツやで
942今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f730-RSMs)
2024/02/07(水) 18:27:18.77ID:EZ0pMMPf0 ノイズ画像はちょくちょく聞くけど検証されてないから原因不明なんよな
ワイはcomfyuiでやってるけど出たことないからわからんし
ワイはcomfyuiでやってるけど出たことないからわからんし
943今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37e5-jSnV)
2024/02/07(水) 18:28:51.93ID:bpf2nPWi0944今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d7fd-FlHL)
2024/02/07(水) 18:31:54.62ID:RX1XxDfk0 civitaiでよく見るエロの魅音ニキとシチュのアスナニキはSDXLに移行してないところを見るとこのスレ民ではなさそうやな
945今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d73c-YwNF)
2024/02/07(水) 18:32:03.46ID:d4rfA3TE0 >>935
ムホホ
ムホホ
946今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 97bf-jSnV)
2024/02/07(水) 18:45:15.70ID:LwdPClGH0 やっぱLoRA効かんな
30GBぐらいあるフォルダコピーするしかないか~・・・
30GBぐらいあるフォルダコピーするしかないか~・・・
947今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f91-7OSJ)
2024/02/07(水) 18:47:30.06ID:inLN3u8P0 シンボリックリンクだけはっときゃええんやないの
948今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe0-NSYV)
2024/02/07(水) 18:48:17.73ID:Q0XWZUV60 ノイズ画像はpony+comfyで適当にポジのプロンプトをコンバインしまくった時になったわ
その時は何個かタグ消したら治ったから単にトークン多すぎたんかも
その時は何個かタグ消したら治ったから単にトークン多すぎたんかも
949今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37e5-jSnV)
2024/02/07(水) 18:54:10.44ID:bpf2nPWi0 SDXLでもネガは
Easynegative,EasynegativeV2,FastNegativeV2,SimpleNegativeV3,verybadimagenegative_v1.3,ng_deepnegative_v1_75t_v1_75t,Aissist-neg,
しか使ってないや。
意味ないんかも知れんけど
Easynegative,EasynegativeV2,FastNegativeV2,SimpleNegativeV3,verybadimagenegative_v1.3,ng_deepnegative_v1_75t_v1_75t,Aissist-neg,
しか使ってないや。
意味ないんかも知れんけど
950今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5731-jSnV)
2024/02/07(水) 18:55:59.28ID:aWGC6LPE0951今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fc9-Cg2A)
2024/02/07(水) 18:57:54.70ID:bp76av0L0 1.5用のTiは全部効かんやろ
952今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f702-Nz3R)
2024/02/07(水) 18:58:29.09ID:pe3CFkKN0 >>949
SDXLに1.5のTI使って意味あんの?
SDXLに1.5のTI使って意味あんの?
953今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-eeEh)
2024/02/07(水) 19:00:53.16ID:wzrhVNUx0 SDXLと1.5は内部処理から別物です
当然効くプロンプトも別です
これで理解出来たか?
当然効くプロンプトも別です
これで理解出来たか?
954今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57c3-C6s4)
2024/02/07(水) 19:06:08.06ID:Q9sQUV4u0955今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffa6-UQDc)
2024/02/07(水) 19:13:17.57ID:8QVOlh8u0 1.5の頃はネガほぼ使ってなかったけどXLというかponyに移行してからバリバリネガも盛るようになったわ
ギチギチに縛り上げないと急にバタ臭くなるやんpony
ギチギチに縛り上げないと急にバタ臭くなるやんpony
956今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 97bf-jSnV)
2024/02/07(水) 19:16:34.65ID:LwdPClGH0 >>954
それやわ
まさにA1111でやってたプロンプトをそのままForgeにコピペしたら存在してないんゴって言われて
半分ぐらい取り除いてやってみたらエラー吐くことなくLoRAが適用された
でLoRAをプロンプトに追加して特定していったら3つfilename無いよエラーが出た
その3つを取り除いて動作させたらエラーを吐くことなくLoRAが適用された
ホッとしたのも束の間
A1111のLoRAフォルダをそのLoRAに含まれていたワードで検索してもエラーLoRA自体がフォルダに存在していない
でもA1111ではずっと何事もなく生成できていたわけで…
…どういうことや…?
それやわ
まさにA1111でやってたプロンプトをそのままForgeにコピペしたら存在してないんゴって言われて
半分ぐらい取り除いてやってみたらエラー吐くことなくLoRAが適用された
でLoRAをプロンプトに追加して特定していったら3つfilename無いよエラーが出た
その3つを取り除いて動作させたらエラーを吐くことなくLoRAが適用された
ホッとしたのも束の間
A1111のLoRAフォルダをそのLoRAに含まれていたワードで検索してもエラーLoRA自体がフォルダに存在していない
でもA1111ではずっと何事もなく生成できていたわけで…
…どういうことや…?
957今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffb5-Qi6U)
2024/02/07(水) 19:21:40.99ID:lWc3umUk0 >>935
すごいなこれ
すごいなこれ
958今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 177b-Qpm0)
2024/02/07(水) 19:22:36.25ID:nA3Qc8xW0 モルダー、あなた疲れてるのよ
959今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f88-VSYz)
2024/02/07(水) 19:22:37.46ID:dbwfHnqz0 >>888
インストールはできたけどタブが出てこなかった 昨日の版だけども
インストールはできたけどタブが出てこなかった 昨日の版だけども
960今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf6e-jSnV)
2024/02/07(水) 19:24:47.83ID:WxYj2Etk0 cmdとWebUI終了させてもVRAMが6GBくらい使用され続けてることあるんだけど対策方法ってある?
ちゃんと解放されるときもある、ちなみにWindows再起動させると0.5GBくらいに戻る
ちゃんと解放されるときもある、ちなみにWindows再起動させると0.5GBくらいに戻る
961今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdbf-Cg2A)
2024/02/07(水) 19:25:56.30ID:ex7//0Zgd962今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37e5-jSnV)
2024/02/07(水) 19:27:00.72ID:bpf2nPWi0 言われてnegativeXL_D,FastNegative,に変えたらやっぱ効果あるのね
今まで何も考えずに1.5のネガだけ使ってたわ
https://i.imgur.com/zok5wp0.jpeg
1.5の方
https://i.imgur.com/TsWAPPb.jpeg
今まで何も考えずに1.5のネガだけ使ってたわ
https://i.imgur.com/zok5wp0.jpeg
1.5の方
https://i.imgur.com/TsWAPPb.jpeg
963今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f2c-by7P)
2024/02/07(水) 19:31:23.25ID:RhovyVGc0 処理が違うだけで効果はありまぁす!
ってことやな
ってことやな
964今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf69-jSnV)
2024/02/07(水) 19:33:38.49ID:z15aMH030 プロンプトの相談させて下さい
ドレスとかで胸元の布の範囲を乳首の上ギリギリくらいまでにして肌をできるだけ見せたいんやが、指定できそうなプロンプトあるやろか?
cleavageで谷間は見せられるんやけど、おっぱいの上側もできるだけ露出させてギリギリセクシーにしたいんや
ドレスとかで胸元の布の範囲を乳首の上ギリギリくらいまでにして肌をできるだけ見せたいんやが、指定できそうなプロンプトあるやろか?
cleavageで谷間は見せられるんやけど、おっぱいの上側もできるだけ露出させてギリギリセクシーにしたいんや
2024/02/07(水) 19:35:24.99
ユニコーンで草
966今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffa4-jSnV)
2024/02/07(水) 19:35:51.88ID:zV0uPqHy0967今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffa6-UQDc)
2024/02/07(水) 19:36:36.32ID:8QVOlh8u0 off-shouldersかbare_shoulderをとりあえず試すかなあ
968今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f730-RSMs)
2024/02/07(水) 19:36:40.61ID:EZ0pMMPf0 そろそろ亜鉛か
はやいな
はやいな
969今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff28-kILQ)
2024/02/07(水) 19:39:01.35ID:thN84pFN0 blueskyってSNSも出てきたのか
これはエロどうなんやろな
これはエロどうなんやろな
970今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3791-Cg2A)
2024/02/07(水) 19:39:44.65ID:96u/anC80 バタ臭要素が出にくいpony派生モデルに移行するのが良さそうや
971今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fed-9Fyu)
2024/02/07(水) 19:39:56.50ID:5xrKYJWO0 エロというかロリに厳しいらしい
972今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f702-Nz3R)
2024/02/07(水) 19:40:31.42ID:pe3CFkKN0 ロリっぽいと判断されたら一発BAN
973今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f7b9-VoFb)
2024/02/07(水) 19:40:39.67ID:7fMSh+7i0 >>944
madokaニキとかチビタイでチェックしとる作者みんなXL移行してくれんな😢
madokaニキとかチビタイでチェックしとる作者みんなXL移行してくれんな😢
974今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffa4-jSnV)
2024/02/07(水) 19:40:42.41ID:zV0uPqHy0975今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3791-Cg2A)
2024/02/07(水) 19:41:08.96ID:96u/anC80976今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff28-kILQ)
2024/02/07(水) 19:42:11.56ID:thN84pFN0 ダメみたいですね
977今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f3e-jSnV)
2024/02/07(水) 19:43:10.54ID:RxwJVi130 諦めてmisskeyに住むことにしました
978今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d7fd-FlHL)
2024/02/07(水) 19:44:06.77ID:RX1XxDfk0 >>973
リクエスト受けて作ってる勢はユーザーがまだSD1.5が多くて移行できないのかもね
リクエスト受けて作ってる勢はユーザーがまだSD1.5が多くて移行できないのかもね
979今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffa4-jSnV)
2024/02/07(水) 19:44:37.63ID:zV0uPqHy0 やっぱり次スレ立てられんかった
無念あとをたのむ
無念あとをたのむ
980今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f46-7OSJ)
2024/02/07(水) 19:44:52.17ID:T0dseXrk0 Xってシャドウバンとかさんざん検閲言われとるけど温情ある方やったんやな
981今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57a4-kILQ)
2024/02/07(水) 19:44:56.85ID:ViSAcdIs0982今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b788-8OKJ)
2024/02/07(水) 19:45:24.26ID:oPwMVqXo0 最近スマホだけでなくPCから書いてもしょっちゅうワッチョイ変わるのおま環?OSアプデのせいか?
983今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-nnN3)
2024/02/07(水) 19:45:41.44ID:sWkWL6pH0 たててみるやで
984今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d754-jSnV)
2024/02/07(水) 19:46:41.45ID:H5WOOwIc0 >>960
原因はわからんけどwin + ctrl + shift + Bでグラボだけ再起動できるからそれでなんとかならない?
原因はわからんけどwin + ctrl + shift + Bでグラボだけ再起動できるからそれでなんとかならない?
985今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-nnN3)
2024/02/07(水) 19:47:09.31ID:sWkWL6pH0986今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fe8-PLPl)
2024/02/07(水) 19:47:51.20ID:RCGveSl30 おすすめの亜鉛の質問いいですか?
987今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffa4-jSnV)
2024/02/07(水) 19:48:46.59ID:zV0uPqHy0 >>985
サンガツやで!
サンガツやで!
988今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f70a-jSnV)
2024/02/07(水) 19:49:44.58ID:xJnYS2+X0 >>964
ポジにbreasts入れてネガにnipples入れたらどうや?
ポジにbreasts入れてネガにnipples入れたらどうや?
989今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf69-jSnV)
2024/02/07(水) 19:51:17.88ID:z15aMH030990今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d7e1-YwNF)
2024/02/07(水) 20:00:59.80ID:d4rfA3TE0 ヤフープレミアムで1万バラマキやってるから亜鉛チャンスやで
991今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffb5-Qi6U)
2024/02/07(水) 20:01:08.51ID:lWc3umUk0 もう亜鉛かよ
スレ早すぎ
スレ早すぎ
992今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM4f-l56F)
2024/02/07(水) 20:02:07.82ID:SBKdK2RSM マカもオススメ
993今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f730-RSMs)
2024/02/07(水) 20:04:23.14ID:EZ0pMMPf0 1万円分の亜鉛
994今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5746-RSMs)
2024/02/07(水) 20:05:11.11ID:qCZy+A5B0 亜鉛よりプロテインやで、ねっとりドバドバや
995今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17e1-jSnV)
2024/02/07(水) 20:05:56.75ID:ye+VK4JP0 銅も摂れ😡
996今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM4f-l56F)
2024/02/07(水) 20:06:13.68ID:SBKdK2RSM ED薬はバリフ推し
997今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf31-l56F)
2024/02/07(水) 20:14:36.61ID:oTDubSBA0 エナジーチャージ系ゼリー不可欠勢
998今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f728-JMKI)
2024/02/07(水) 20:15:51.38ID:VvGII+p90 アイーン
999今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f730-RSMs)
2024/02/07(水) 20:17:10.68ID:EZ0pMMPf0 質問いいですか?
1000今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf56-KLri)
2024/02/07(水) 20:17:10.98ID:sZwBb58P0 >>847
これ通知は設定できるが終わったあとにサウンド鳴らすのできんな
セッティングもmp3名も変更してa1111フォルダに配置したが鳴らんわブラウザも変えてもやった
調べたら理由もわからずできない外国人ニキの掲示板にたどりついた
まぁあったらいいな程度だしな
これ通知は設定できるが終わったあとにサウンド鳴らすのできんな
セッティングもmp3名も変更してa1111フォルダに配置したが鳴らんわブラウザも変えてもやった
調べたら理由もわからずできない外国人ニキの掲示板にたどりついた
まぁあったらいいな程度だしな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 7時間 38分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 7時間 38分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 令和ロマン髙比良くるま 吉本との「信頼関係壊れた」スタンドプレー [ひかり★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★4 [蚤の市★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 【芸能】平手友梨奈、初ワンマンライブが8月21日に決定 前売り0円、終演後投げ銭有りの形式 [冬月記者★]
- 【芸能】東野幸治 自身が思う〝天才MC〟を実名告白 「1人勝ちでよろしくないですか?」 [冬月記者★]
- __トランプ政権下では海外と国内の投資総額が5兆ドルを超えアメリカ人に45万1千人の雇用を創出 [827565401]
- 外国人「ジャップは車どこに停めてるの?ふつう車は道路に停めるもんだろ?」 [271912485]
- 「脛毛」と言うとなぜか発狂する人が湧いてくる不思議なお🏡
- 【悲報】日本さん、一人当たりGDPがG7ワーストの38位に🤔一時は2位だったのに誇らしい!😤 [359965264]
- 【画像】風俗嬢さん、ケンモメンの差し入れにドン引き、ネットに晒してしまう [834922174]
- 【大阪万博】橋下徹さん。 万博に行きケガが悪化。 松葉杖生活に…… [485983549]