!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所関係
http://bbs.3chan.cc/test/read.cgi/liveuranus/1695016803/
http://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/JNVA/1696574746/
※前スレ
なんJNVA部★314
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1705026291/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
なんJNVA部★315
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff7d-dc3M)
2024/01/13(土) 16:31:35.84ID:DvXS/pgj0679今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 462a-AXul)
2024/01/14(日) 12:29:15.37ID:SiB8GaHX0 ぶっちゃけGPUの「Prefer No Sysmem Fallback」設定しても、以前のドライバでも最新ドライバでも割とメモリお漏らしする(設定しないよりはマシだが……)のはワイだけやろか?(4070ti勢)
680今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0672-RrHx)
2024/01/14(日) 12:29:41.60ID:sX5ydKWj0 >>645
適当に持ってきたwokflowで試してみたけど1024x1024 loraなしで12.5GBぐらいだった
https://files.catbox.moe/1hcvqu.mp4
832x1216だと17GB超えてたかも よくわからん
https://files.catbox.moe/1ydnkz.mp4
適当に持ってきたwokflowで試してみたけど1024x1024 loraなしで12.5GBぐらいだった
https://files.catbox.moe/1hcvqu.mp4
832x1216だと17GB超えてたかも よくわからん
https://files.catbox.moe/1ydnkz.mp4
681今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9188-A83P)
2024/01/14(日) 12:30:04.17ID:EmZvdZgS0682今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2127-HXAs)
2024/01/14(日) 12:31:24.95ID:wYGPUGry0 Twitterは徳島県の公式アカウントが謎の凍結されたりする位だからblueskyに移動した
683今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM66-ll+K)
2024/01/14(日) 12:33:06.87ID:BbIjZnc2M684今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d27-tvNq)
2024/01/14(日) 12:35:34.13ID:GaKpIHz10 兄魔神ニキが公開してるkohya-LoRA-trainer-XL.ipynb
っていうcolabのnoteが無料枠でも動かせるんやが
optimizerがadafactorしか動かないっぽいから時間がかかってつらいで
何かいい方法ないやろか
っていうcolabのnoteが無料枠でも動かせるんやが
optimizerがadafactorしか動かないっぽいから時間がかかってつらいで
何かいい方法ないやろか
685今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4da1-6zsj)
2024/01/14(日) 12:35:43.82ID:MaGEWoAq0 VRAM10GB未満の民のためにGoogle colab 赤ちゃんLORA XLが欲しいどす
686今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd22-yxEf)
2024/01/14(日) 12:37:41.74ID:rL07gARnd >>681
自作PC板にいいスレがありますよ
ここで相談しましょう
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!257IYH
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701401888/
>>26の3のような気がする
この設定したら学習時間が大幅に改善したけど、681環境で動かないなら恐らく激遅回避は厳しい
学習をめちゃめちゃ簡素なものにしてみるとか
自作PC板にいいスレがありますよ
ここで相談しましょう
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!257IYH
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701401888/
>>26の3のような気がする
この設定したら学習時間が大幅に改善したけど、681環境で動かないなら恐らく激遅回避は厳しい
学習をめちゃめちゃ簡素なものにしてみるとか
687今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7248-s/Ai)
2024/01/14(日) 12:38:45.49ID:c54WfDur0 そういやanimagine v3で1girl出してなかったと思って
https://files.catbox.moe/jelmjy.png
https://files.catbox.moe/dcb9hu.png
mole under eyeを両側に描いてしまいがちやったりhair intakeを描きたがったりするが黒セーラーが百発百中でこれにはワイもにっこり
https://files.catbox.moe/jelmjy.png
https://files.catbox.moe/dcb9hu.png
mole under eyeを両側に描いてしまいがちやったりhair intakeを描きたがったりするが黒セーラーが百発百中でこれにはワイもにっこり
688今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 91a8-Jm4m)
2024/01/14(日) 12:39:19.50ID:zbR7DzvQ0 肌面積でBANはXもイムガも基準は違えどほぼ同じなのではとか聞いたけど根拠なんてこっちにはわからんよね
とりあえずイムガの肌色判定は割と甘いらしいので、日焼けや陰になってる構図だと食らいにくい印象
色白でおっぱいや太ももが大部分見えているとほぼAUTTO
逆にこういうのとかどうだろう
https://i.imgur.com/cV18W4x.jpg
とりあえずイムガの肌色判定は割と甘いらしいので、日焼けや陰になってる構図だと食らいにくい印象
色白でおっぱいや太ももが大部分見えているとほぼAUTTO
逆にこういうのとかどうだろう
https://i.imgur.com/cV18W4x.jpg
689今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd22-BT6/)
2024/01/14(日) 12:40:31.36ID:UAqMhuz2d >>601
赤ちゃんならとりあえずAI wonderlandのYouTube見るとええと思うわ
赤ちゃんならとりあえずAI wonderlandのYouTube見るとええと思うわ
690今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2127-HXAs)
2024/01/14(日) 12:42:05.91ID:wYGPUGry0 自分の環境では何故か1.5.2で生成は早いしブラウザの反応もいい。
でも1.7だと生成は遅いしブラウザの反応が悪い(お前環なんだろうけど)
学習はXLも問題なく出来てる
でも1.7だと生成は遅いしブラウザの反応が悪い(お前環なんだろうけど)
学習はXLも問題なく出来てる
691今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Sa16-Yg67)
2024/01/14(日) 12:46:10.63ID:FCStzw2xa XLのLoRA作ろうと思うと今まで以上に素材に気を使わんといかんなファンアート少ないキャラだから渋々微妙な奴混ぜたら思いっきり絵柄引っ張られるし1.5以上によく覚えるせいでキャラの特徴というより画風までも覚えてしまう
692今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9188-A83P)
2024/01/14(日) 12:46:40.71ID:EmZvdZgS0 >>683
いや、反応があるだけありがたいわ
使ってるのはbmaltaisのkohya ssでオプティマイザはAdamW8bit
20x36枚で3エポックの合計1440stepで5時間近くかかる
No half VAEとGradient checkpointingには入れとるけど…
って思ってGradient checkpointing見たらこれにチェック入れてなかったわ!これチェック入れたら5時間から40分に短縮されたわ
でもこれは確か学習が途中でストップすることがあったんよね、諸々謎や
いや、反応があるだけありがたいわ
使ってるのはbmaltaisのkohya ssでオプティマイザはAdamW8bit
20x36枚で3エポックの合計1440stepで5時間近くかかる
No half VAEとGradient checkpointingには入れとるけど…
って思ってGradient checkpointing見たらこれにチェック入れてなかったわ!これチェック入れたら5時間から40分に短縮されたわ
でもこれは確か学習が途中でストップすることがあったんよね、諸々謎や
693今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a1ef-UR8a)
2024/01/14(日) 12:51:32.68ID:X/uQWlKy0 >>681
OOMするなら mixed_precision = 'fp16' を指定すると回避できるかもしれんで
OOMするなら mixed_precision = 'fp16' を指定すると回避できるかもしれんで
694今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a5a2-3BVD)
2024/01/14(日) 12:53:39.00ID:nb3fLuFG0 グラボのメモリ12ギガでもsdxlなら1980×1080作れるんやな
sdxlって解像度高く作れるし破綻少ないし最高やないか?1.5時代やと512×768で作ってアプスケするしかなかったし
LOLAの旧資産使えんのが結構つらいし自作するにしても時間かなりかかるからそこらへんキツイけど
sdxlって解像度高く作れるし破綻少ないし最高やないか?1.5時代やと512×768で作ってアプスケするしかなかったし
LOLAの旧資産使えんのが結構つらいし自作するにしても時間かなりかかるからそこらへんキツイけど
695今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d0c-C9Du)
2024/01/14(日) 12:54:06.93ID:lkyL0bBQ0 エロ漫画を素材にLoRAをつくってたんやけど SDXL環境になってからセリフとかコマ割りがめっちゃ反映されて困っとる
学習時間が増えたのに設定を練り直すのを考えると気が重いな
学習時間が増えたのに設定を練り直すのを考えると気が重いな
696今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9188-A83P)
2024/01/14(日) 12:55:52.81ID:EmZvdZgS0 >>693
fp16になってたわ、なぜfp16になっていたのかは分からんが…
fp16になってたわ、なぜfp16になっていたのかは分からんが…
697今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a5a2-3BVD)
2024/01/14(日) 12:57:40.49ID:nb3fLuFG0 loraや
実写のlora何個かためしにやってるけど中々出来ええで
実写のlora何個かためしにやってるけど中々出来ええで
698今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 02c2-FU9o)
2024/01/14(日) 13:00:00.51ID:rzgS8XlD0699今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 31a4-LNAd)
2024/01/14(日) 13:02:06.93ID:+jIRLtxe0 AnimagineV3で久々に生成熱復活
PCスペック的にComfyUIでやってるけど
いざ細かく色々いじってみようとすると難しい
スパゲティコードや
PCスペック的にComfyUIでやってるけど
いざ細かく色々いじってみようとすると難しい
スパゲティコードや
700今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa05-Qz6p)
2024/01/14(日) 13:02:31.72ID:B1nqthlca >>649
windows用のbitsandbytesを同梱しなくなったからというのを見た気がする
windows用のbitsandbytesを同梱しなくなったからというのを見た気がする
701今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0288-6zsj)
2024/01/14(日) 13:03:32.61ID:pwwIgPxB0 XL用の胸スライダー作ったから置いとくで
https://mega.nz/folder/JaUAwQra#Z_DC9I_iLc50BPAvYZOG3w
あとnote記事自分で貼るの抵抗あるんやが、512サイズの学習ならVRAM 8GBでもXLのLoRA作れる話を載せとくわ
理解度ガバガバやから最適値とかでは全然ないけど、パラメータは全部載せといた、参考までに
https://note.com/emanon_14/n/n1fffbc147b13
https://i.imgur.com/4Ug97t2.jpg
https://mega.nz/folder/JaUAwQra#Z_DC9I_iLc50BPAvYZOG3w
あとnote記事自分で貼るの抵抗あるんやが、512サイズの学習ならVRAM 8GBでもXLのLoRA作れる話を載せとくわ
理解度ガバガバやから最適値とかでは全然ないけど、パラメータは全部載せといた、参考までに
https://note.com/emanon_14/n/n1fffbc147b13
https://i.imgur.com/4Ug97t2.jpg
702今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a972-875b)
2024/01/14(日) 13:13:18.91ID:0BJwAzVj0 512でも案外いけるもんやな。エマノンニキ多謝やで~
703今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd7b-+phQ)
2024/01/14(日) 13:14:32.37ID:ECk55IXU0 >>601
この半年くらいよくスレでこれ良かったよと報告見るのは
ワイもそこで覚えたテルルとロビン氏の動画だけど
投稿4月でもう失踪してるから基礎を学びたいのでなければ
LoRA作成でYouTube検索したら出てくるので伸びてるのを参考にでええと思う
どうせどれもKohya's GUIの使い方だろうし
それで1.5用のLoRA試しに作って(XLは試しに作るには時間かかり過ぎる)
フォルダ配置とか理屈覚えたらスレ民が作ってくれてる
https://github.com/RedRayz/Kohya_lora_param_gui?tab=readme-ov-file
に移行するのがGUIで分かりやすいし
設定ファイル保存できるからいざとなれば設定やりとりできるからオススメや
この半年くらいよくスレでこれ良かったよと報告見るのは
ワイもそこで覚えたテルルとロビン氏の動画だけど
投稿4月でもう失踪してるから基礎を学びたいのでなければ
LoRA作成でYouTube検索したら出てくるので伸びてるのを参考にでええと思う
どうせどれもKohya's GUIの使い方だろうし
それで1.5用のLoRA試しに作って(XLは試しに作るには時間かかり過ぎる)
フォルダ配置とか理屈覚えたらスレ民が作ってくれてる
https://github.com/RedRayz/Kohya_lora_param_gui?tab=readme-ov-file
に移行するのがGUIで分かりやすいし
設定ファイル保存できるからいざとなれば設定やりとりできるからオススメや
704今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8244-CdjJ)
2024/01/14(日) 13:20:56.80ID:/DqPmrnc0 >>701
lora&知見サンクスやで、今やってるのが終わったら試させてもらうわ
lora&知見サンクスやで、今やってるのが終わったら試させてもらうわ
705今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4625-LNAd)
2024/01/14(日) 13:26:58.72ID:lsRqDmzj0 You TubeでAI画像の作り方講座みたいなのは
誹謗中傷コメたくさん来てそうだな・・・
投稿者が消してるせいかあまり目につかないが
誹謗中傷コメたくさん来てそうだな・・・
投稿者が消してるせいかあまり目につかないが
706今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワイエディ MM96-0zjl)
2024/01/14(日) 13:28:57.23ID:rt2DSywqM707今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06ed-A83P)
2024/01/14(日) 13:31:24.86ID:Qo+H9SYS0 >>686
4090IYHしてて草
4090IYHしてて草
708今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d0c-C9Du)
2024/01/14(日) 13:32:06.53ID:lkyL0bBQ0 GUIニキのプリセットをベースに解像度512Prodigyの学習を試してみたら動いたわメモリも溢れとらん
試作品いっぱい作るで
試作品いっぱい作るで
709今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワイエディ MM96-0zjl)
2024/01/14(日) 13:40:57.74ID:rt2DSywqM >>699
ワイはあのノード処理が面倒で1111に戻ったでw
Maya使ってた時に3dsmaxに手を出したがいいが3dsmaxのノードが億劫で直ぐにMayaに戻ったことがある
ノードの編集画面見るだけで過去の体験から無意識に拒絶反応起こしてるのかも知らんわ
ワイはあのノード処理が面倒で1111に戻ったでw
Maya使ってた時に3dsmaxに手を出したがいいが3dsmaxのノードが億劫で直ぐにMayaに戻ったことがある
ノードの編集画面見るだけで過去の体験から無意識に拒絶反応起こしてるのかも知らんわ
710今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a5a8-FU9o)
2024/01/14(日) 13:43:40.96ID:CqdwiI9e0 >>640
サンガツ!promptでkohakuV4再現目指すで
サンガツ!promptでkohakuV4再現目指すで
711今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2101-E07K)
2024/01/14(日) 13:53:17.37ID:kXDM8ZbH0712今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 216d-4+ym)
2024/01/14(日) 13:59:11.21ID:g5ezKrVd0 アニマジンデビューしたけど99%まで上手く行って出来上がりのときに画像がボケボケ青画像になるんだけど何が原因がわかる?
アニマジンにあるC.Cがピザ食ってるのはちゃんと生成できるんだけど
アニマジンにあるC.Cがピザ食ってるのはちゃんと生成できるんだけど
713今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e155-0zjl)
2024/01/14(日) 14:00:00.39ID:QEBS/Uay0714今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 727a-2STM)
2024/01/14(日) 14:00:57.08ID:PT1VAxPn0715今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 216d-4+ym)
2024/01/14(日) 14:07:34.54ID:g5ezKrVd0 >>712
あっわかった自己解決しました
あっわかった自己解決しました
716今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45e8-x3cD)
2024/01/14(日) 14:09:20.47ID:c9Jqj63y0 あ、それVAE切れば解決しますよ
717今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a5da-s2yp)
2024/01/14(日) 14:11:47.09ID:9KejZ7+w0 1.5やと学習素材の作画多少崩れてたり、塗りがのっぺりしてても出力したらモデルでいい感じにしてくれたけど
XLって再現性高すぎて塗りも素材のままになってまうな
Loraの強度下げたら似なくなるし
XLって再現性高すぎて塗りも素材のままになってまうな
Loraの強度下げたら似なくなるし
718今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e28-LNAd)
2024/01/14(日) 14:11:57.67ID:oVYC5Ljw0 VAE切れはテンプレに入れてあげて
719今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45ae-LBTA)
2024/01/14(日) 14:11:59.65ID:bqr9FbMP0 生成した画像が膨大過ぎて選別面倒だから最初にKritaAiDiffusionやらで構図作ってたから生成した方が良さそうやな
720今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4625-xGnM)
2024/01/14(日) 14:13:39.22ID:BPV233os0 層別学習をある程度目星つけて試し まぁまぁ納得いく成果物出来たわ
画風LoraやとわいはやっぱりDim128~ Alpha64〜派なんだよな
DimやAlpha抑えつつ、低容量で素晴らしい再現率をたたき出しているニキ達、いつも尊敬しております。
https://files.catbox.moe/nggauh.png
画風LoraやとわいはやっぱりDim128~ Alpha64〜派なんだよな
DimやAlpha抑えつつ、低容量で素晴らしい再現率をたたき出しているニキ達、いつも尊敬しております。
https://files.catbox.moe/nggauh.png
721今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7207-s/Ai)
2024/01/14(日) 14:14:04.36ID:c54WfDur0 XLというかAnimagineV3 コンセプトLoRA作る時データセットに一枚しかない画像からキャラと画風を覚えてしまうから厄介やね
魔理沙どうやってもかわいいのに
https://files.catbox.moe/z0rvge.png
サーバルちゃんどうやってもこんなんや…
https://files.catbox.moe/zyvmff.png
魔理沙どうやってもかわいいのに
https://files.catbox.moe/z0rvge.png
サーバルちゃんどうやってもこんなんや…
https://files.catbox.moe/zyvmff.png
722今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9188-n+rv)
2024/01/14(日) 14:17:24.51ID:K5zuV4EZ0723今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fef3-v7KP)
2024/01/14(日) 14:18:48.63ID:P6M4oVCL0 一部のアズレンキャラが実装と同時に出たスキンに引っ張られてるのかデフォ服が出ないな
パーシュースとかエルベとか
パーシュースとかエルベとか
724今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8240-9NaM)
2024/01/14(日) 14:20:36.15ID:mqZ7jsyW0 >>721
エアマスター「ジャンプ力ぅ・・・ですかねぇ・・・」
エアマスター「ジャンプ力ぅ・・・ですかねぇ・・・」
725今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d42-HXAs)
2024/01/14(日) 14:21:17.82ID:aRyr2r/r0726今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0288-eeTS)
2024/01/14(日) 14:22:06.83ID:QiKAWEqV0 NAIに偏ってた話題もこれでバランス取れるかな
727今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d42-HXAs)
2024/01/14(日) 14:22:29.77ID:aRyr2r/r0 flat chestとsmall breastsの中間を狙うにはやっぱスライダーがないとな
728今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 462a-AXul)
2024/01/14(日) 14:23:18.81ID:SiB8GaHX0 vaeにヴァイヴァイッ!
729今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d0c-C9Du)
2024/01/14(日) 14:27:16.25ID:lkyL0bBQ0 VAEの項目をメイン画面に持ってくるやつテンプレにしたほうがええと思う
730今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd22-Qz6p)
2024/01/14(日) 14:27:29.23ID:8nFOwCo5d731今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4649-DchR)
2024/01/14(日) 14:27:44.74ID:/NPVY7xw0 まじんXLloraちゃん上手く特徴覚えてくれるからほんま楽しいな
https://files.catbox.moe/y4snv6.png
https://files.catbox.moe/y4snv6.png
732今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 46b0-0zjl)
2024/01/14(日) 14:30:39.74ID:sBfmlBcB0 ワイは最初Hugging FaceのSD1.5のほうがanimagine3.0にすぐ飛びついてVEAも一緒に置いてあったの使おうとして読み込めずにつまずいたわ
animagineはそのキャラとかゲームのシリーズでしっかり学習されてるせいかプロンプト細かく指定しないと他のものまで浸食されるような気はするね
SD1.5のほうが指定してない部分のランダム性は強く感じるかも
ただ本来はanimagineの仕様が正しいだけかもしれないけど
animagineはそのキャラとかゲームのシリーズでしっかり学習されてるせいかプロンプト細かく指定しないと他のものまで浸食されるような気はするね
SD1.5のほうが指定してない部分のランダム性は強く感じるかも
ただ本来はanimagineの仕様が正しいだけかもしれないけど
733今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 46b0-0zjl)
2024/01/14(日) 14:34:18.78ID:sBfmlBcB0 >>732
上の文誤字入ってしまった
ワイは最初Huggingのanimagine3.0にすぐ飛びついてVEAも一緒に置いてあったの使おうとして読み込めずにつまずいたわ
diffusion_pytorch_model.safetensorsは結局なんだったのか不明
同じ名前で倍の奴あったからそのVEAのfp16版やと思ったんだが使えんかった
上の文誤字入ってしまった
ワイは最初Huggingのanimagine3.0にすぐ飛びついてVEAも一緒に置いてあったの使おうとして読み込めずにつまずいたわ
diffusion_pytorch_model.safetensorsは結局なんだったのか不明
同じ名前で倍の奴あったからそのVEAのfp16版やと思ったんだが使えんかった
734今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aeb2-6zsj)
2024/01/14(日) 14:36:08.18ID:XVjM5Leu0 ここのニキらにはあんま響かんかもやがWebUIでのAnimagineお試し簡単インストーラーを用意したで
Geforce RTX 3060 12GB + LCMの設定済みで一通りの拡張機能とAnimagineのワイルドカードも入れといた
https://github.com/Zuntan03/EasySdxlWebUi
スタイルも用意してあるんでとりあえず試すなら選んで生成するだけや
ワイルドカードガチャはプロンプトの応答性が高いせいか破綻しやすくなっとる気もするんやが当たりの破壊力は高いね
fp8も試したんやがLCM LoRAの絵の代わり具合とNegPiPとCD Tunerが未対応っぽくて今は見送ったで
Geforce RTX 3060 12GB + LCMの設定済みで一通りの拡張機能とAnimagineのワイルドカードも入れといた
https://github.com/Zuntan03/EasySdxlWebUi
スタイルも用意してあるんでとりあえず試すなら選んで生成するだけや
ワイルドカードガチャはプロンプトの応答性が高いせいか破綻しやすくなっとる気もするんやが当たりの破壊力は高いね
fp8も試したんやがLCM LoRAの絵の代わり具合とNegPiPとCD Tunerが未対応っぽくて今は見送ったで
735今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aeaa-xGnM)
2024/01/14(日) 14:40:40.17ID:8FHcuGlN0 ホンマこのスレは親切な変態が多くて感謝の言葉しか出ないわ
736今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 91da-8vY8)
2024/01/14(日) 14:42:00.72ID:kIWjaz7g0 >>721
イイハナシダナー
イイハナシダナー
737今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4946-RrHx)
2024/01/14(日) 14:44:50.56ID:7gyK0WQ+0 1024x1024は諦めて768x768にしたら5000stepsが2時間程度になったのでようやくいつもの感じになってきた
https://i.imgur.com/OPBzJli.jpg
しかし爆発オチ感が強い…ルビコン味が足りない…
https://i.imgur.com/OPBzJli.jpg
しかし爆発オチ感が強い…ルビコン味が足りない…
738今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8244-CdjJ)
2024/01/14(日) 14:54:41.30ID:/DqPmrnc0 >>734
おぉ、これを機に新規で構築し直そうかなと思ってたからめちゃありがたいですわ
おぉ、これを機に新規で構築し直そうかなと思ってたからめちゃありがたいですわ
739今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d5ff-UJPG)
2024/01/14(日) 14:55:04.66ID:6WkjGdlo0740今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FF05-+phQ)
2024/01/14(日) 14:56:49.79ID:G7KrBKBbF --medvram-sdxl入れたら生成2秒くらい遅くなったんやけどそう言うもん?
741今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a524-iIUJ)
2024/01/14(日) 15:00:03.15ID:2oLMmbua0 VRAMがあふれないようにVAEやらTEやらをメインメモリとの間で出し入れするっていうオプションやから
VRAMがあふれてOOMや激遅になっとる場合以外は付けたら遅くなるで
VRAMがあふれてOOMや激遅になっとる場合以外は付けたら遅くなるで
742今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 82a0-KJVt)
2024/01/14(日) 15:00:08.12ID:R0NCNCmo0 >>740
VRAM足りるサイズの生成ならそう
VRAM足りるサイズの生成ならそう
743今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM66-ll+K)
2024/01/14(日) 15:00:24.42ID:92kHhXvqM Jの文化だとパートスレでもテンプレとか無いから貼りたいなら貼ればええんやで
744今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FF05-+phQ)
2024/01/14(日) 15:04:49.75ID:G7KrBKBbF >>742
ありがとう
1024x1024で生成は8秒台でできるけどHiresはできないからset PYTORCH_CUDA_ALLOC_CONF=garbage_collection_threshold:0.6, max_split_size_mb:128
これだけ入れてみるわ
ありがとう
1024x1024で生成は8秒台でできるけどHiresはできないからset PYTORCH_CUDA_ALLOC_CONF=garbage_collection_threshold:0.6, max_split_size_mb:128
これだけ入れてみるわ
745今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7299-0zjl)
2024/01/14(日) 15:04:53.27ID:nQFYgOuC0 NAIにサブスクしたまま兄魔神くん浮気してみたけど、これ全然代替としてありです
これで更に1.5のLoRA使えるようになったらもうですよ
これで更に1.5のLoRA使えるようになったらもうですよ
746今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0288-eeTS)
2024/01/14(日) 15:10:12.41ID:QiKAWEqV0 またNAIちゃんを袖にするのか
747今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f954-YNyY)
2024/01/14(日) 15:13:21.28ID:0eHxmmB90 袖にすると言い切るには高い買い物なんだよなぁ…
ここ見てると麻痺するが3090以上のグラボなんて高いんですよ
ここ見てると麻痺するが3090以上のグラボなんて高いんですよ
748今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 91da-8vY8)
2024/01/14(日) 15:14:00.63ID:kIWjaz7g0 せやけど二次コンが夢に見た嫁を好き放題できる環境が50万ありゃ手に入るんや…安いもんや!
749今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 497b-6zsj)
2024/01/14(日) 15:16:31.60ID:CvD5cmAS0 NAIちゃんワイの嫁出してくれんのやもん
750今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 46b0-0zjl)
2024/01/14(日) 15:16:33.94ID:sBfmlBcB0 >>734
animagineの2880人ワイルドカードの存在忘れてたで
試しに16枚やってみたら1キャラしかわかるキャラでなくて草
ただ知らんキャラだけどキャラデザとか顔が好きそうな子が2人くらいでたわ
こうやって新たにキャラクターを好きになるのもありやね
animagineの2880人ワイルドカードの存在忘れてたで
試しに16枚やってみたら1キャラしかわかるキャラでなくて草
ただ知らんキャラだけどキャラデザとか顔が好きそうな子が2人くらいでたわ
こうやって新たにキャラクターを好きになるのもありやね
751今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0606-/u+y)
2024/01/14(日) 15:19:04.98ID:IFMBozEN0752今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0214-6zsj)
2024/01/14(日) 15:19:52.54ID:fqjXQVDw0 さて…アナルゼリーLoRAをあにまじんV3で作ったらどうなるか…
NAI3ちゃんは出来がいいけどアナルゼリー全く無理解でホント参ったんだよね
https://ul.h3z.jp/pFgtIxMM.jpg
ヌッ!!
NAI3ちゃんは出来がいいけどアナルゼリー全く無理解でホント参ったんだよね
https://ul.h3z.jp/pFgtIxMM.jpg
ヌッ!!
753今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aeaa-xGnM)
2024/01/14(日) 15:19:54.38ID:8FHcuGlN0 何か無駄に敷居を上げようとする人達が居るけどスレちゃんと読んでないのか?
754今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aeca-hlHV)
2024/01/14(日) 15:20:22.69ID:Ti4YKUQq0 nvidiaドライバとかCUDAって、新しければ新しい程良い?学習の速度上がったりする?
755今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a91e-Yg67)
2024/01/14(日) 15:23:22.31ID:ea2qKkIz0 有識者教えてほしいんやけど学習に使う画像が768のサイズしかないのに学習サイズを1024にした場合って何か不都合とかはないんか?
756今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 82f8-xGnM)
2024/01/14(日) 15:25:41.27ID:HCD1TQvZ0757今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d0c-C9Du)
2024/01/14(日) 15:26:12.21ID:lkyL0bBQ0 ゲーム用に組んだからRAM16Gがめっちゃ足引っ張てるな
--medvram-sdxlしたら3倍ぐらい遅くなる
--medvram-sdxlしたら3倍ぐらい遅くなる
758今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7207-s/Ai)
2024/01/14(日) 15:32:00.78ID:c54WfDur0 SDXLでLyCORIS LoKr
LoRAの倍のsteps学習させたら結構覚えたんやがたぶんLoRAの3倍stepsくらい学習させないと同等には覚えなさそう
network_dim=8のLoRAが57.4MBなのに対してfactor=4で14.0MBやから容量節約っぷりは魅力なんやが1itあたり1.5倍の時間がかかるんでワイ環では無理や
https://files.catbox.moe/irt6pp.png
LoRA: steps: 100%|█| 2000/2000 [2:33:22<00:00, 4.60s/it
LoKr: steps: 100%|█| 4000/4000 [7:36:43<00:00, 6.85s/it
>>755
bucket_no_upscale=trueならないで たぶん 知らんけど
LoRAの倍のsteps学習させたら結構覚えたんやがたぶんLoRAの3倍stepsくらい学習させないと同等には覚えなさそう
network_dim=8のLoRAが57.4MBなのに対してfactor=4で14.0MBやから容量節約っぷりは魅力なんやが1itあたり1.5倍の時間がかかるんでワイ環では無理や
https://files.catbox.moe/irt6pp.png
LoRA: steps: 100%|█| 2000/2000 [2:33:22<00:00, 4.60s/it
LoKr: steps: 100%|█| 4000/4000 [7:36:43<00:00, 6.85s/it
>>755
bucket_no_upscale=trueならないで たぶん 知らんけど
759今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7299-0zjl)
2024/01/14(日) 15:32:44.35ID:nQFYgOuC0 >>746
傷付けちゃったか?すまんな
補足するけどただ袖にしてるわけじゃなくて、ワイはNAI3の強みも理解した上で「ワイは」魔神でもイケるなって思っただけや(上のレスに書きゃよかったな)
NAIV3も魔神もそれぞれの強みはちゃんとあるから誤解しないでほしい
傷付けちゃったか?すまんな
補足するけどただ袖にしてるわけじゃなくて、ワイはNAI3の強みも理解した上で「ワイは」魔神でもイケるなって思っただけや(上のレスに書きゃよかったな)
NAIV3も魔神もそれぞれの強みはちゃんとあるから誤解しないでほしい
760今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1162-xrN4)
2024/01/14(日) 15:33:13.23ID:sfKPt7+H0 生成するだけならFooocus使ってメインRAM16GBの3060民でもできとるからそんなハードル高くないと思うけどな
VRAM8GBでもできるらしいし
VRAM8GBでもできるらしいし
761今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd7b-+phQ)
2024/01/14(日) 15:33:40.84ID:ECk55IXU0 >>739
ワイがダンジョン飯で1番好きなキャラdanbooruにファンアート1枚しか無い…
ワイがダンジョン飯で1番好きなキャラdanbooruにファンアート1枚しか無い…
762今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aeb2-6zsj)
2024/01/14(日) 15:34:29.92ID:XVjM5Leu0763今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4946-RrHx)
2024/01/14(日) 15:34:45.85ID:7gyK0WQ+0 >>755
自動でアップスケールされるから特に問題ないけど、アニメ系の場合はやっぱり輪郭線が太くなったりする感じ
そういう画像にタグつけて振り分けとけば、そのタグをプロンプトに入れないことでそうなるのを回避できる
https://i.imgur.com/qzJimRb.jpg
自動でアップスケールされるから特に問題ないけど、アニメ系の場合はやっぱり輪郭線が太くなったりする感じ
そういう画像にタグつけて振り分けとけば、そのタグをプロンプトに入れないことでそうなるのを回避できる
https://i.imgur.com/qzJimRb.jpg
764今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a1ef-UR8a)
2024/01/14(日) 15:39:44.67ID:X/uQWlKy0 去年OOMったから諦めてたんやけど4070tiでAdamW8bit学習できたで
とりあえず10epochで回したんだがDAdaptLionの10epochより再現悪いからもっとstep回した方がええんやろか?
DAdaptLionは二時間だったけどAdamW8bitは1時間で終ったし
https://i.imgur.com/vdCQPMT.png
config.toml
https://pastebin.com/Den5P2VF
dataset.toml
https://pastebin.com/D4DDtJ23
とりあえず10epochで回したんだがDAdaptLionの10epochより再現悪いからもっとstep回した方がええんやろか?
DAdaptLionは二時間だったけどAdamW8bitは1時間で終ったし
https://i.imgur.com/vdCQPMT.png
config.toml
https://pastebin.com/Den5P2VF
dataset.toml
https://pastebin.com/D4DDtJ23
765今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd7b-+phQ)
2024/01/14(日) 15:41:06.63ID:ECk55IXU0 ワイが3060だった頃は仕事中や寝てる間にLoRA作らせとくから
実質時間気にならんって方法取ってたが現実的に3060でのAnimagine XL LoRA学習どうなん?
ワイの電力制限60%3090で3〜4時間くらいだから12時間くらいでできそうやけど
実質時間気にならんって方法取ってたが現実的に3060でのAnimagine XL LoRA学習どうなん?
ワイの電力制限60%3090で3〜4時間くらいだから12時間くらいでできそうやけど
766今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 72d5-+phQ)
2024/01/14(日) 15:43:10.43ID:vReRfStP0 ミスったぜ……昼寝する前にLora仕込んどけばよかった……
767今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 798c-l2AN)
2024/01/14(日) 15:45:18.13ID:5c8p9OfL0 danbooruはアカウント作れば誰でも投稿できるんやで
今のうちに画像たくさん上がってれば将来のNAIやAnimagineでlora不要で出せるようになるって事や
どんだけ下手くそでも他人の絵でもofficialartでも投稿できるけどAI生成画像だけは歓迎されんから注意やで
今のうちに画像たくさん上がってれば将来のNAIやAnimagineでlora不要で出せるようになるって事や
どんだけ下手くそでも他人の絵でもofficialartでも投稿できるけどAI生成画像だけは歓迎されんから注意やで
768今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa05-xIph)
2024/01/14(日) 15:46:15.93ID:G0Xzb3rGa769今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8228-2OjY)
2024/01/14(日) 15:47:36.76ID:RiFbUvfM0 初XLloraにしてはなかなかええかなと思った
何より1.5のワイ作loraは他のlora併用の効きが悪くて困ってたけどanimagineは指示通りに出てうれしい
https://imgur.com/tapE4kk.png
https://imgur.com/Fc8CFDn.png
https://imgur.com/Cvrd1DM.png
1.5だと流出NAIちゃんで作って色んなモデルで出力してたけど、SDXLだとstyleでそれやる感じなんかな
>>755
ワイも割と小さな素材画像多いから無理して1024でやるより768も試してみよ
何より1.5のワイ作loraは他のlora併用の効きが悪くて困ってたけどanimagineは指示通りに出てうれしい
https://imgur.com/tapE4kk.png
https://imgur.com/Fc8CFDn.png
https://imgur.com/Cvrd1DM.png
1.5だと流出NAIちゃんで作って色んなモデルで出力してたけど、SDXLだとstyleでそれやる感じなんかな
>>755
ワイも割と小さな素材画像多いから無理して1024でやるより768も試してみよ
770今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e255-+5Uo)
2024/01/14(日) 15:50:01.94ID:yOsjfYbZ0 >>767
そういや同じAI生成画像でも同じアーキテクチャのものは特に影響出やすいみたいな話あったけど、NAIV3の画像でAnimagineを元モデルとして学習させたらやっぱ破綻するんかね?
そういや同じAI生成画像でも同じアーキテクチャのものは特に影響出やすいみたいな話あったけど、NAIV3の画像でAnimagineを元モデルとして学習させたらやっぱ破綻するんかね?
771今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 82f8-xGnM)
2024/01/14(日) 15:51:07.49ID:HCD1TQvZ0 1girl, soloに>>698を適当に刈り入れして適用するだけでクソカッコイイな
https://i.imgur.com/ZD09Twq.png
https://i.imgur.com/vKhHHqD.png
https://i.imgur.com/ZD09Twq.png
https://i.imgur.com/vKhHHqD.png
772今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 798c-l2AN)
2024/01/14(日) 15:51:24.16ID:5c8p9OfL0773今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 497b-6zsj)
2024/01/14(日) 15:54:37.46ID:CvD5cmAS0 そういえばaibooruって今どうなってんのやろ
投稿数増えてるんやろか
投稿数増えてるんやろか
774今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8257-6zsj)
2024/01/14(日) 15:56:37.77ID:/bXaFaor0 エマノンニキを参考にしてGUIニキのプリセットを512に変更したらvram8gでもギリギリ動いたわ、結果は判らんけど
https://imgur.com/a/074JmvD
https://imgur.com/a/074JmvD
775今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd7b-+phQ)
2024/01/14(日) 15:57:11.46ID:ECk55IXU0 >>770
ワイの推しアニメで作画悪かったしNAI混ぜてるけど全然余裕やで
なんなら1.5で作った画像で水増しして更に1.5のLoRA学習なんてのも問題なかったから
その現象警告してた人がどんな状況だったのかわからん
ワイの推しアニメで作画悪かったしNAI混ぜてるけど全然余裕やで
なんなら1.5で作った画像で水増しして更に1.5のLoRA学習なんてのも問題なかったから
その現象警告してた人がどんな状況だったのかわからん
776今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4627-DchR)
2024/01/14(日) 16:02:49.10ID:/NPVY7xw0 AI画像は画素がめちゃめちゃになるから学習不向きとか言う話ちゃうかったっけ
それもjpeg保存→再png保存すれば直るとかなんとか
うろ覚えの無知だから適当言ってたらごめんやで
それもjpeg保存→再png保存すれば直るとかなんとか
うろ覚えの無知だから適当言ってたらごめんやで
777今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fe34-+5Uo)
2024/01/14(日) 16:03:11.13ID:d+GdZLNn0778今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 69a8-VT6f)
2024/01/14(日) 16:06:32.56ID:L09Dm85O0 SDXLの色の薄いVAE無いんか?って声が多いからとりあえず色の薄くなるVAE抽出して学習かましてみるわ
SD1.5と勝手が違うけど上手くいけばいいけどどうなるかな
SD1.5と勝手が違うけど上手くいけばいいけどどうなるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★3 [首都圏の虎★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- 【長野】胸に七つの傷があるクマ、駆除される 4月に男女3人を襲った個体と見られる [シャチ★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★15 [ぐれ★]
- 【訃報】黒い三連星、ニャアンに殺される 原作キャラを踏み台にするのやめろよ…ガンダムへの冒涜だろ… [579392623]
- ゴールデンウィークの思い出を語るお🏡
- 【おべんとうのヒライ】のアジフライと鶏天
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ【反省会】
- 【悲報】公務員、なんと7%の賃上げを要求 ⇐こんなことが許されていいの?税金から給料もらってるのに [872395959]
- (ヽ´ん`)「ん?これどういうこと?」文字は読めるが文章が読めない”機能的非識字”が今世界中で話題に [476167917]