!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所関係
http://bbs.3chan.cc/test/read.cgi/liveuranus/1695016803/
http://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/JNVA/1696574746/
※前スレ
なんJNVA部★280
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1698849763/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
なんJNVA部★281
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4ac5-rw+H)
2023/11/05(日) 19:22:52.85ID:1AeL3TdY0250今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a23d-9NWm)
2023/11/06(月) 17:29:18.18ID:sJYiMu+f0 1枚1枚はクソ面倒だわ
あとGPUの波形動いてない気がするからわからんけど送信しとるんやろな
あとGPUの波形動いてない気がするからわからんけど送信しとるんやろな
251今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c204-Pwd/)
2023/11/06(月) 17:34:15.73ID:jXWeTLdI0252今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6205-7FCV)
2023/11/06(月) 17:39:33.85ID:7zIQUo5f0 既に報告あるけど有線外してWiFi切ったオフラインのノートパソコンでもペイントの背景の削除できたよ
gpu載ってないけど動作も重くないし数秒で切り抜かれた
gpu載ってないけど動作も重くないし数秒で切り抜かれた
253今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM26-uaP8)
2023/11/06(月) 17:42:41.10ID:la16CvDbM 背景透過はずっとRBか手動gimpでやってたけどペイントって今そんなすげーのか
フォトショはゴミなのに
フォトショはゴミなのに
254今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a23d-9NWm)
2023/11/06(月) 17:43:42.66ID:sJYiMu+f0 背景自体はCPU処理できるけどこんな軽いのか
前にCPUだけつこて背景一括消ししたけどちょっと時間かかったから
もっと軽い設定にすればこんなもんなんかな
前にCPUだけつこて背景一括消ししたけどちょっと時間かかったから
もっと軽い設定にすればこんなもんなんかな
255今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d88-wdyj)
2023/11/06(月) 17:54:47.57ID:n6fHuaLz0 https://i.imgur.com/6MIkbVZ.jpg https://i.imgur.com/7QrRYTC.jpg https://i.imgur.com/WTNlwih.jpg
https://i.imgur.com/PpYeAXt.jpg https://i.imgur.com/l4wvNco.jpg https://i.imgur.com/2OPOy38.jpg
https://i.imgur.com/faYLaf4.jpg https://i.imgur.com/WWjjiUT.jpg
Bing君に魔法少女を描いてもらったら魔法使いが出てきた
たぶん魔法少女という概念が無いんだろう
https://i.imgur.com/PpYeAXt.jpg https://i.imgur.com/l4wvNco.jpg https://i.imgur.com/2OPOy38.jpg
https://i.imgur.com/faYLaf4.jpg https://i.imgur.com/WWjjiUT.jpg
Bing君に魔法少女を描いてもらったら魔法使いが出てきた
たぶん魔法少女という概念が無いんだろう
256今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06e8-2Rey)
2023/11/06(月) 18:00:14.22ID:aKYIjch90 >>251
元々白背景なんやから白で塗ったら調べられんやろ
元々白背景なんやから白で塗ったら調べられんやろ
257今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd7b-rsBu)
2023/11/06(月) 18:02:07.68ID:eYoAo5Rr0 >>244
いやー、素敵な紅葉ですね…
いやー、素敵な紅葉ですね…
258今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bef1-0SSA)
2023/11/06(月) 18:11:23.61ID:j6koVqE80 Geforceドライバ、
531.79か532.03で検索して
とっしー推薦の安定版過去ドライバを一応ローカルに確保しておくのをオススメするで
脆弱性の問題もあるから本音をいうと最新版にしときたいところやが
直近のは不具合報告多いでな…
531.79か532.03で検索して
とっしー推薦の安定版過去ドライバを一応ローカルに確保しておくのをオススメするで
脆弱性の問題もあるから本音をいうと最新版にしときたいところやが
直近のは不具合報告多いでな…
259今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スカファーイ FAd6-5AFq)
2023/11/06(月) 18:12:29.11ID:brwR+9FPA >>256
お前が何をやりたいのか誰にも伝わってないで
お前が何をやりたいのか誰にも伝わってないで
260今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6233-0SSA)
2023/11/06(月) 18:14:27.51ID:rCt6LzJr0261今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b193-IJ/4)
2023/11/06(月) 18:14:33.05ID:D9jv1bAw0 液タブでinpaint出来たらなぁ
262今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4532-ZTan)
2023/11/06(月) 18:15:10.39ID:JiJEGHMk0 ペイントの背景削除、結構精度ええな
処理もむっちゃ軽いし1ボタンってのも楽すぎる
クリスタにもこの機能欲しいわ
処理もむっちゃ軽いし1ボタンってのも楽すぎる
クリスタにもこの機能欲しいわ
263今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4214-yVnH)
2023/11/06(月) 18:15:32.74ID:ESRskUyk0 失敗する事を確認したかったんやろなぁというのは伝わるで
簡単に回避可能な今回の例じゃ無くて背景混みのやつでやった方がいいと思うけどな
まあそれでもワイなら四方トリミングして端の単色が写らないようにして学習させるが
簡単に回避可能な今回の例じゃ無くて背景混みのやつでやった方がいいと思うけどな
まあそれでもワイなら四方トリミングして端の単色が写らないようにして学習させるが
264今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a23d-9NWm)
2023/11/06(月) 18:17:20.02ID:sJYiMu+f0 雑に縁が残ると学習には逆効果
消せるタグあればええけど
消せるタグあればええけど
265今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fd8a-+Fuc)
2023/11/06(月) 18:19:00.39ID:5yT9gE2l0 >>237 だけでは言葉足りなかったとも思えるのもあるが、
「多分無理だろうと結果が予想できることを、あえて試してみる」っていう行動は理系脳あるあるやし、そういうアプローチでごく希に意外な結果が出るから侮れんよな
「多分無理だろうと結果が予想できることを、あえて試してみる」っていう行動は理系脳あるあるやし、そういうアプローチでごく希に意外な結果が出るから侮れんよな
266今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8291-0SSA)
2023/11/06(月) 18:23:29.68ID:OT+PP9wc0 遅ればせながらサンイチ
失敗するはずだ、ってことをあえてやってみてその通りになればヨシ、ならなかったらそこから深堀することで理解が深まったりするからな
それはさておき別色載せると額縁とかって解釈されがちやからせめて同じ色載せて伸ばした方がよかったはずやで 経験則上
失敗するはずだ、ってことをあえてやってみてその通りになればヨシ、ならなかったらそこから深堀することで理解が深まったりするからな
それはさておき別色載せると額縁とかって解釈されがちやからせめて同じ色載せて伸ばした方がよかったはずやで 経験則上
267今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45e8-R//d)
2023/11/06(月) 18:23:47.78ID:dmY8xedA0268今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bee6-ZTan)
2023/11/06(月) 18:25:45.71ID:BSbhAZDE0269今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0698-ZTan)
2023/11/06(月) 18:28:22.70ID:78/TilPj0 「こんなことしたら悪影響出て失敗しそう→失敗したで」を報告しているだけなのに
その「失敗の原因」でからまれてるのかわいそう
その「失敗の原因」でからまれてるのかわいそう
270今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c559-h5PQ)
2023/11/06(月) 18:34:58.76ID:QYn7WEpE0271今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bebd-LPjs)
2023/11/06(月) 18:40:56.72ID:y8I5wt5F0 まあこれだけだったらフォトショアイコラと変わらんだろうけどな
より手軽にはなっちゃってるだろうけど
より手軽にはなっちゃってるだろうけど
272今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be96-ZTan)
2023/11/06(月) 18:42:09.83ID:6KUJm1iJ0 画像を回転させるのって案外めんどうなんよな
見切れる部分がある一方で描き足さないといけない部分も出てくるし
今はまあAIで継ぎ足せるけど
手間考えたら左右反転ぐらいが精々やな
見切れる部分がある一方で描き足さないといけない部分も出てくるし
今はまあAIで継ぎ足せるけど
手間考えたら左右反転ぐらいが精々やな
273今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8291-0SSA)
2023/11/06(月) 18:53:19.52ID:OT+PP9wc0 どうしても回転させたいならクロップしつつ回転させるんがええと思うで
そうすりゃ少なくても背景矛盾はないわけやし
そうすりゃ少なくても背景矛盾はないわけやし
274今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8188-0SSA)
2023/11/06(月) 18:54:32.69ID:qTaFARCv0 >>237
そらまぁ、そうなるやろ…としか
ちな回転させて透明な箇所ができても大抵のソフトはjpgにして保存すれば背景は白にしてくれるで
あとフォトショとか使ってるならスクリプトでレイヤー作成→白で埋め尽くすみたいなアクションを自動で割り振ることもできる
そらまぁ、そうなるやろ…としか
ちな回転させて透明な箇所ができても大抵のソフトはjpgにして保存すれば背景は白にしてくれるで
あとフォトショとか使ってるならスクリプトでレイヤー作成→白で埋め尽くすみたいなアクションを自動で割り振ることもできる
275今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c203-sUEJ)
2023/11/06(月) 18:56:35.81ID:wN7DDwqT0 精液と服装の層被ってるってことは精液は服といってもいいってことか
276今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c651-uaP8)
2023/11/06(月) 19:00:04.41ID:8nQw1fdf0 >>268
civitaiに著名人のloraいっぱい上がってるけど外人が上げてるからセーフなんかな
civitaiに著名人のloraいっぱい上がってるけど外人が上げてるからセーフなんかな
277今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 82e5-0SSA)
2023/11/06(月) 19:00:20.97ID:H1Y84a7G0 素材の大部分が dutch angle なジャンルもあるから回転についての研究は無駄にならん
278今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8188-0SSA)
2023/11/06(月) 19:01:26.32ID:qTaFARCv0 >>264
一応 border outside_border が近いタグかもしれん
danbooru語にはこの手のタグは案外充実してるのでおそらくタグは効く
こういう縁が残る系は漫画のクリッピングではよく発生するので、手間を考えるとタグで吸収できる選択肢はアリなんよな
一応 border outside_border が近いタグかもしれん
danbooru語にはこの手のタグは案外充実してるのでおそらくタグは効く
こういう縁が残る系は漫画のクリッピングではよく発生するので、手間を考えるとタグで吸収できる選択肢はアリなんよな
279今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6205-7FCV)
2023/11/06(月) 19:09:54.89ID:7zIQUo5f0 ずんこ画像サイズでっか
圧縮して使えってことか
圧縮して使えってことか
280今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd7b-Lxgo)
2023/11/06(月) 19:16:25.53ID:U25V0d2m0 ニューヨークは肖像権がない?とか聞いたことあるな
281今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6205-7FCV)
2023/11/06(月) 19:20:33.54ID:7zIQUo5f0 学習素材って背景が透明か黒だとまずいの?
282今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ed0-08Er)
2023/11/06(月) 19:21:54.62ID:UIFB99OM0 コラやloraは被害者が有名人か一般人かで反応が変わってくるんやと思う
有名人なら有名税だの言って他人事やけど自分も被害者になるかもと思うと気持ちわるいと感じるやろな
有名人なら有名税だの言って他人事やけど自分も被害者になるかもと思うと気持ちわるいと感じるやろな
283今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bea3-vKtJ)
2023/11/06(月) 19:34:43.40ID:0baxEYip0 >>281
黒はキャプションに黒背景だってことちゃんと入ってれば大丈夫
透明はRGBAのAが勝手に無視される扱いだから、加工に使ったソフト次第で内部的に黒だったり白だったり元の背景情報そのまま残ってたりぐちゃぐちゃモザイク化してたりすることがあるから信用ならない
黒はキャプションに黒背景だってことちゃんと入ってれば大丈夫
透明はRGBAのAが勝手に無視される扱いだから、加工に使ったソフト次第で内部的に黒だったり白だったり元の背景情報そのまま残ってたりぐちゃぐちゃモザイク化してたりすることがあるから信用ならない
284今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 192c-ZTan)
2023/11/06(月) 19:38:04.24ID:kFJPYsLc0 >>237
失敗の実験報告ありがたいやで
かなり初期に「プロンプトの色指定の間に意味のない文字列増やしたら影響をカットできる」
みたいな試行錯誤があって
結局それは間違ってて本人はwikiからの削除も考えたんやが
失敗だとわかったのが成功ちゅう意見が多くて残すことになったんや
ワイはその雰囲気けっこう好きなんでLoRA試す一覧貼るし
人様の失敗例や自己解決報告には感謝しかない
失敗の実験報告ありがたいやで
かなり初期に「プロンプトの色指定の間に意味のない文字列増やしたら影響をカットできる」
みたいな試行錯誤があって
結局それは間違ってて本人はwikiからの削除も考えたんやが
失敗だとわかったのが成功ちゅう意見が多くて残すことになったんや
ワイはその雰囲気けっこう好きなんでLoRA試す一覧貼るし
人様の失敗例や自己解決報告には感謝しかない
285今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM49-5AFq)
2023/11/06(月) 19:43:44.66ID:Cl4eNnLfM 何も考えずに回転して学習した結果じゃなくて
枠残したままでセーフかどうかの話になってるからなぁ
そこに至るまで数回のやりとりしてやっとこさ、こだわってんのソッチなんかいって判明しただけやがな
枠残したままでセーフかどうかの話になってるからなぁ
そこに至るまで数回のやりとりしてやっとこさ、こだわってんのソッチなんかいって判明しただけやがな
286今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fd8a-+Fuc)
2023/11/06(月) 19:49:42.90ID:5yT9gE2l0 とりあえずワイは枠に囚われずに性癖に対して柔軟に生きていきたい
287今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd62-Wtb2)
2023/11/06(月) 19:53:36.69ID:RdiSYrEad 何時間枠の話しとんねん
288今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c288-Jrdh)
2023/11/06(月) 19:57:01.19ID:FO0XZEeW0 つーかあれか 今のWin10環境潰さずに仮想環境にWin11入れとけばええんやな
明日やろっと
明日やろっと
289今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c5a9-U/ur)
2023/11/06(月) 19:58:56.12ID:lTuzsXce0 何も考えずにってのが枠が残っても気にせずにってことやろ?普通に一発でわかるけどなあ
仮にわからなかったとして自分にわかるように書かなかった相手が悪いって突っかかる神経がわからん
仮にわからなかったとして自分にわかるように書かなかった相手が悪いって突っかかる神経がわからん
290今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fd8a-+Fuc)
2023/11/06(月) 19:59:54.85ID:5yT9gE2l0 なんだかんだでwin11を1年以上使ってる身としては、明確な事情が無い限りアップデートしてしまっても良さそうやけどな
291今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 65e0-vDP/)
2023/11/06(月) 20:05:19.79ID:1ZY/Gw1m0 まあ前提や目的を明確に提示しない論文は直し入るもんだからね理系の人ならわかるだろうけど
292今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 657f-7LB0)
2023/11/06(月) 20:09:31.18ID:6W9sVwUw0 枠が残ってたら悪影響あると思ってたけどあえてやってみたで~やっぱ悪影響有ったわ
↑
なんで枠消さねーんだよ
どう考えても後者がガイ
↑
なんで枠消さねーんだよ
どう考えても後者がガイ
293今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6205-7FCV)
2023/11/06(月) 20:09:43.36ID:7zIQUo5f0294今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fdf7-+qK8)
2023/11/06(月) 20:12:34.16ID:lzySoWpc0295今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e9c3-6Cdk)
2023/11/06(月) 20:16:04.18ID:y5a/42lf0 ペイントの背景削除いいねtransparentよりいいかも
296今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e38-ZTan)
2023/11/06(月) 20:22:36.14ID:V841KVYK0 win11ってTPMないPCだと入れても動作しない感じ?
297今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 65e0-vDP/)
2023/11/06(月) 20:22:49.51ID:1ZY/Gw1m0 ある程度学習の経験あってやる前からそうなるとわかりきってるって認識の人は「なんでそんな当たり前のことわざわざ検証したのか意図がわからない」→「きっとfliporgとかでは出来ない微妙なrotateでの水増しを検証したかったんだろう」→「なんで事前に黒枠消さなかったの?」になる
あんまりそのへんやったことなくてそれ聞くまで黒枠の学習結果がどっちに転ぶのかわからなかったって認識してる人は「はえー黒枠学習されるなんて知らんかったわ検証サンガツ」になる
あんまりそのへんやったことなくてそれ聞くまで黒枠の学習結果がどっちに転ぶのかわからなかったって認識してる人は「はえー黒枠学習されるなんて知らんかったわ検証サンガツ」になる
298今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a23d-9NWm)
2023/11/06(月) 20:24:58.33ID:sJYiMu+f0 みんな背景抜くようになって全体がLora良くなるのか
299今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 82e5-0SSA)
2023/11/06(月) 20:26:38.54ID:H1Y84a7G0 Win11はエクスプローラがバグいのだけ何とかしてくれ
lora関連でいろいろファイル触ってるとすげぇストレスだ
lora関連でいろいろファイル触ってるとすげぇストレスだ
300今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fd8a-+Fuc)
2023/11/06(月) 20:27:32.84ID:5yT9gE2l0 >>297
釣り針垂らすの上手いのは判ったけど、もう流石にええやろ……
釣り針垂らすの上手いのは判ったけど、もう流石にええやろ……
301今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e97b-gXHy)
2023/11/06(月) 20:28:16.29ID:JxSAeh5j0 ネチネチしてるのは嫌われるだけやでな
302今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FFa5-sz04)
2023/11/06(月) 20:29:42.64ID:28iQYnXgF 手書きっぽい塗り難しいのぜ
ベースを元にいろいろやってみとるわ
boldlineの1は味があっていいけど他モデルで見慣れた感じになっちゃうのぜ
https://i.imgur.com/DQGMVRA.jpg
https://i.imgur.com/iCZvEIu.jpg
https://i.imgur.com/VJ3WyPJ.jpg
ベースを元にいろいろやってみとるわ
boldlineの1は味があっていいけど他モデルで見慣れた感じになっちゃうのぜ
https://i.imgur.com/DQGMVRA.jpg
https://i.imgur.com/iCZvEIu.jpg
https://i.imgur.com/VJ3WyPJ.jpg
303今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e97b-wdyj)
2023/11/06(月) 20:29:45.25ID:i47sPprs0 最近は背景消さない派が多そうな雰囲気だが、気軽に検証できるのもええか
304今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM26-S5wC)
2023/11/06(月) 20:30:39.55ID:TByLJU9DM305今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d5e-uaP8)
2023/11/06(月) 20:35:11.46ID:9C8DPSvE0306今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c204-Pwd/)
2023/11/06(月) 20:36:56.41ID:jXWeTLdI0 無料系背景削除アプリ/サービス比べてみた
画像内の順番は元画像, ペイント(Win11), PhotoRoom, stable-diffusion-webui-rembg, remove.bg
https://i.imgur.com/jGJGGLm.png
https://i.imgur.com/QyYIfIR.png
https://i.imgur.com/i1r4VIM.png
https://i.imgur.com/ePrrXtF.png
https://i.imgur.com/nKofQa5.png
ペイント(Win11):縁取りは甘いがそこそこ品質がよい。時々細部で欠落が発生する。ローカル完結。
stable-diffusion-webui-rembg:縁取りも甘く欠落も多い。品質はあまりよくない。ただし、バッチで大量処理が可能。
PhotoRoom:縁取りもきれいで良品質。無料版でも解像度は維持される。ただし、右下にロゴが入る。
remove.bg:縁取りもきれいで良品質。隙間もきれいにトリミングされる。ただし、無料では解像度が下がる(最大0.25メガピクセル)。前景の認識に椅子やテーブル等も含まれることが多い。AIが前景と背景を分離できない場合は処理が行われない。
画像内の順番は元画像, ペイント(Win11), PhotoRoom, stable-diffusion-webui-rembg, remove.bg
https://i.imgur.com/jGJGGLm.png
https://i.imgur.com/QyYIfIR.png
https://i.imgur.com/i1r4VIM.png
https://i.imgur.com/ePrrXtF.png
https://i.imgur.com/nKofQa5.png
ペイント(Win11):縁取りは甘いがそこそこ品質がよい。時々細部で欠落が発生する。ローカル完結。
stable-diffusion-webui-rembg:縁取りも甘く欠落も多い。品質はあまりよくない。ただし、バッチで大量処理が可能。
PhotoRoom:縁取りもきれいで良品質。無料版でも解像度は維持される。ただし、右下にロゴが入る。
remove.bg:縁取りもきれいで良品質。隙間もきれいにトリミングされる。ただし、無料では解像度が下がる(最大0.25メガピクセル)。前景の認識に椅子やテーブル等も含まれることが多い。AIが前景と背景を分離できない場合は処理が行われない。
307今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 19b1-0i8B)
2023/11/06(月) 20:40:27.40ID:bup8mQ6o0 >>290
SDに悪影響ないんか心配だったわ
SDに悪影響ないんか心配だったわ
308今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e38-ZTan)
2023/11/06(月) 20:41:56.34ID:V841KVYK0 >>304
ほーんそうなんやね
ほーんそうなんやね
309今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8154-uaP8)
2023/11/06(月) 20:42:22.74ID:YlNjeD/N0 ペイント思ったより微妙なんやな
結局RBが1番マシかぁ
結局RBが1番マシかぁ
310今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd7b-q0f1)
2023/11/06(月) 20:43:05.15ID:w68Wam2d0 >>303
背景切り抜きは効果あるのはもしれないけど自己満足的な意味しか無いと個人的には思うわ
なんなら切り抜いた時に僅かに髪に残った色を髪飾りとして学習されたり
消しゴムで消してたらごく稀に丸い消しゴム跡を出力したりと悪影響の方があるとすら
背景切り抜きは効果あるのはもしれないけど自己満足的な意味しか無いと個人的には思うわ
なんなら切り抜いた時に僅かに髪に残った色を髪飾りとして学習されたり
消しゴムで消してたらごく稀に丸い消しゴム跡を出力したりと悪影響の方があるとすら
311今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 19b1-0i8B)
2023/11/06(月) 20:43:37.04ID:bup8mQ6o0 >>306
助かるやで
助かるやで
312今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fd8a-+Fuc)
2023/11/06(月) 20:45:19.53ID:5yT9gE2l0 ペイントの利点は「起動→加工→保存までの一連の手順が楽」コレに尽きる
313今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8154-uaP8)
2023/11/06(月) 20:45:52.00ID:YlNjeD/N0 loraの素材用なら別にペイントやsdの切り抜きぐらいガバくても問題なさそうやけど
背景抜かない派も根強いしようわからんな
背景抜かない派も根強いしようわからんな
314今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e97b-gXHy)
2023/11/06(月) 20:47:09.50ID:JxSAeh5j0 フォトショにしろペイントにしろ最終的に精度上げたかったら手直しするし、
自分が気に入ったのでええんやない
自分が気に入ったのでええんやない
315今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bea3-vKtJ)
2023/11/06(月) 20:49:56.93ID:0baxEYip0 個人的にはalphaチャンネルを半透明グラデにすることで綺麗に見せようとする挙動がかえって邪魔なのでそういうことやらないで多少ジャギ感残ってもいいから不透明と透明の0か1かにしてくれる挙動の方がありがたい
316今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b10c-UMxT)
2023/11/06(月) 20:50:44.87ID:pkuFx9Ql0 透明って256^3色あんねん
317今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 060c-HiwA)
2023/11/06(月) 20:54:09.12ID:ZSdd9H/e0318今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3128-LGPt)
2023/11/06(月) 20:55:13.78ID:uYJ0zsyV0 背景の有無とか色とかの問題ってoptimizerあたりとセットで語らんと意味ないような認識なんやけどどうなん?
319今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a23d-9NWm)
2023/11/06(月) 20:57:28.97ID:sJYiMu+f0 背景抜きで作ったPNGはどうすんねん透明やぞ!
AI前はなんかそういうツールいっぱいあったけど忘れたな
AI前はなんかそういうツールいっぱいあったけど忘れたな
320今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06b9-zPoW)
2023/11/06(月) 20:57:55.44ID:R9x0Kiin0321今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8291-0SSA)
2023/11/06(月) 21:00:19.84ID:OT+PP9wc0 >>318
オプティマイザとか階層設定とか多分いろいろ含めて語らんと厳密にはアカン気はするで
とはいえいくつか同じモデル・同じ設定で回したことあるけどその限りでは背景吸いやすいモデルとかはあるっちゃありそうやけども
オプティマイザとか階層設定とか多分いろいろ含めて語らんと厳密にはアカン気はするで
とはいえいくつか同じモデル・同じ設定で回したことあるけどその限りでは背景吸いやすいモデルとかはあるっちゃありそうやけども
322今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd62-39vw)
2023/11/06(月) 21:03:39.08ID:9yDshrgLd 背景要、不要は学習対象によって変わる気もするなあ、なんとなくやけど。
ワイの体感
3D系(ゲーム、フィギュア等)画角による変化が少ないもの
…情報がシンプルなだけに背景を吸いやすいので除去するほうが、ポーズがパリッとする
2D系(アニメ、イラスト等)ピクセル情報が多彩で、特定のポーズに背景が溶けにくい。
ワイの体感
3D系(ゲーム、フィギュア等)画角による変化が少ないもの
…情報がシンプルなだけに背景を吸いやすいので除去するほうが、ポーズがパリッとする
2D系(アニメ、イラスト等)ピクセル情報が多彩で、特定のポーズに背景が溶けにくい。
323今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e97b-gXHy)
2023/11/06(月) 21:08:35.68ID:JxSAeh5j0324今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b10c-UMxT)
2023/11/06(月) 21:15:26.33ID:pkuFx9Ql0 lbwでIN全切りが常態化してたから学習段階でIN層切ろうと思ってadditional parameterに
--network_args "down_lr_weight=0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0" "mid_lr_weight=1" "up_lr_weight=1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1"
を追加したら学習時間とファイルサイズが逆に2倍近くに増大したんだけどどうするのが正解?
LyCORIS/LoCon、DadaptAdamPreprint、Lr=0.6でadditional parameter以外はノータッチです
--network_args "down_lr_weight=0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0" "mid_lr_weight=1" "up_lr_weight=1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1"
を追加したら学習時間とファイルサイズが逆に2倍近くに増大したんだけどどうするのが正解?
LyCORIS/LoCon、DadaptAdamPreprint、Lr=0.6でadditional parameter以外はノータッチです
325今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b10c-UMxT)
2023/11/06(月) 21:29:02.40ID:pkuFx9Ql0 GUIのパラメータイジイジしてたら自己解決
LyCORISは非対応なのね
自決します
LyCORISは非対応なのね
自決します
326今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b1ab-4n3N)
2023/11/06(月) 21:30:57.47ID:YP95dP5r0 >>323
そいつ日本語苦手ニキでそんなことする知能なんてないで
そいつ日本語苦手ニキでそんなことする知能なんてないで
327今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad81-TRtZ)
2023/11/06(月) 21:31:08.33ID:UShEAdU60 南無
328今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06b9-zPoW)
2023/11/06(月) 21:32:30.44ID:R9x0Kiin0 惜しい住民を亡くした
329今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6205-7FCV)
2023/11/06(月) 21:33:31.28ID:7zIQUo5f0 画像回転させてて思ったけど傾き30度までで1度刻みとしても1枚から60枚水増しできるのか
反転させて水増しすれば121枚増えるのか
たぶんあまり意味なさそうだけど
反転させて水増しすれば121枚増えるのか
たぶんあまり意味なさそうだけど
330今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8291-0SSA)
2023/11/06(月) 21:49:00.64ID:OT+PP9wc0 LoHAとか使いたいわけでもなさそうやし普通にKohyaニキ版のLoConにして層別すりゃええんちゃうの?
331今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 19b1-0i8B)
2023/11/06(月) 21:52:45.95ID:bup8mQ6o0 >>319
2行目がまるっと嘘なの草
2行目がまるっと嘘なの草
332今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e1ae-/9BA)
2023/11/06(月) 21:53:48.53ID:TILqLL9I0 背景切り抜きはたまたま見つけたこれが結構精度よくて一括でできるから使ってるな。
切り抜いた後の背景色も指定できる。
https://github.com/plemeri/transparent-background
切り抜いた後の背景色も指定できる。
https://github.com/plemeri/transparent-background
333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6de8-ZTan)
2023/11/06(月) 21:56:10.34ID:eDoxRHRe0 ペイントAIってどこまで描写してくれるんだろうか
334今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6233-0SSA)
2023/11/06(月) 21:58:07.05ID:rCt6LzJr0335今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6246-mM0J)
2023/11/06(月) 22:02:47.51ID:Oyg4Kb8I0 日本語苦手ガイジの便乗発言はほぼ嘘とエアプやしわかりやすくてええんやが
他のニキの発言にノイズかけるから純粋に迷惑なんよね
というかワイも何度か砂かけられて迷惑しとる
他のニキの発言にノイズかけるから純粋に迷惑なんよね
というかワイも何度か砂かけられて迷惑しとる
336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bea8-4TnG)
2023/11/06(月) 22:16:27.00ID:8dVkdYyB0 >>325
成仏してクレメンス
成仏してクレメンス
337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d5e-ZTan)
2023/11/06(月) 22:16:43.66ID:/mTSc9zV0 苦手ガイジ、ごくごくまれにブロントさん級のオモロー言語センス(見栄や虚勢で形成されている人間からしかひり出せない言葉があるのだろう)発揮しそうな瞬間があるんやが
いかんせん性格がクソゴミなのがな…
Win11、しばらくOBSの最適化がうんちだった以外は不満なかったわ
スレ民的にはタスクバーの仕様変化が痛そう ワイも最初はウインドウ毎に表示できねえんかよクソがと思ったけど
winキー+数字で主要なアプリに切り替えられるからかえって生産性上がった気がする
いかんせん性格がクソゴミなのがな…
Win11、しばらくOBSの最適化がうんちだった以外は不満なかったわ
スレ民的にはタスクバーの仕様変化が痛そう ワイも最初はウインドウ毎に表示できねえんかよクソがと思ったけど
winキー+数字で主要なアプリに切り替えられるからかえって生産性上がった気がする
338今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c261-ZTan)
2023/11/06(月) 22:28:06.40ID:EmNvgxjW0339今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b19b-ZTan)
2023/11/06(月) 22:30:08.56ID:0Ow7cvG+0340今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bee6-ZTan)
2023/11/06(月) 22:30:26.18ID:BSbhAZDE0 歳とるとUI変更がどんどん煩わしく感じるからな
むしろ早めにアップデートして慣れていくほうがええんや
おじいちゃんは辛いで
むしろ早めにアップデートして慣れていくほうがええんや
おじいちゃんは辛いで
341今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 192c-ZTan)
2023/11/06(月) 22:30:43.82ID:kFJPYsLc0 >>299
ワイまだwin10やけど
win11、最初からQTTみたいな便利っちゅう話じゃなかったんか
tablacus explorer オススメしとくで
起動時に複数タブ覚えてくれとるからワイはAI周りのフォルダはコレにしとる
win11できっちり動いてくれれば移行の目安にもなるんやが
よかったら他のwin11ニキらも試してみてくれや
https://i.imgur.com/spJdm6t.png
ワイまだwin10やけど
win11、最初からQTTみたいな便利っちゅう話じゃなかったんか
tablacus explorer オススメしとくで
起動時に複数タブ覚えてくれとるからワイはAI周りのフォルダはコレにしとる
win11できっちり動いてくれれば移行の目安にもなるんやが
よかったら他のwin11ニキらも試してみてくれや
https://i.imgur.com/spJdm6t.png
342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45e8-R//d)
2023/11/06(月) 22:32:51.97ID:dmY8xedA0 前できたことができなくなるのは困るんよなあ
タスクバーの位置変更復活マダー?
ファイラーはQ-Dirってのをずっと使ってるなあ
タスクバーの位置変更復活マダー?
ファイラーはQ-Dirってのをずっと使ってるなあ
343今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4188-sdYh)
2023/11/06(月) 22:34:47.23ID:2o/lucfy0 ワイはファイラーはAs/R
344今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bee6-ZTan)
2023/11/06(月) 22:35:50.99ID:BSbhAZDE0345今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c204-Pwd/)
2023/11/06(月) 22:47:43.52ID:jXWeTLdI0 比較にtransparent-backgroundを追加
画像内の順番は元画像, ペイント(Win11), PhotoRoom, stable-diffusion-webui-rembg, remove.bg, transparent-background
https://i.imgur.com/2aXhZ0O.png
https://i.imgur.com/hha2HfB.png
https://i.imgur.com/NsukY5v.png
https://i.imgur.com/payOr93.png
https://i.imgur.com/OhigpID.png
transparent-backgroundは髪の毛拾いすぎて背景引きずってる感はあるけど良品質。SD環境あるならインスコも1行で済むので導入簡単。
画像内の順番は元画像, ペイント(Win11), PhotoRoom, stable-diffusion-webui-rembg, remove.bg, transparent-background
https://i.imgur.com/2aXhZ0O.png
https://i.imgur.com/hha2HfB.png
https://i.imgur.com/NsukY5v.png
https://i.imgur.com/payOr93.png
https://i.imgur.com/OhigpID.png
transparent-backgroundは髪の毛拾いすぎて背景引きずってる感はあるけど良品質。SD環境あるならインスコも1行で済むので導入簡単。
346今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 468c-wdyj)
2023/11/06(月) 22:48:34.58ID:gN60/uD80 サンイチ
培養カプセルLoraなかなかカプセル内に入ってくれなくて大変
やっぱいけない実験して生やすでしょ
https://files.catbox.moe/w9nzmn.png
https://files.catbox.moe/ue9qxi.png
https://files.catbox.moe/1cxz18.png
https://files.catbox.moe/fdj6dx.png
https://files.catbox.moe/cy31a0.png
培養カプセルLoraなかなかカプセル内に入ってくれなくて大変
やっぱいけない実験して生やすでしょ
https://files.catbox.moe/w9nzmn.png
https://files.catbox.moe/ue9qxi.png
https://files.catbox.moe/1cxz18.png
https://files.catbox.moe/fdj6dx.png
https://files.catbox.moe/cy31a0.png
347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 657f-7LB0)
2023/11/06(月) 22:50:15.52ID:6W9sVwUw0348今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 82e5-0SSA)
2023/11/06(月) 22:55:35.42ID:H1Y84a7G0 >>341
使ってないウィンドウが勝手に最前面に出てくる、ショートカットでフォルダ開くとツリーが展開しない、新規フォルダ作るとフォーカスが迷走する
みたいな不具合出てきて流石に別のファイラに乗り換えようか思ってるわ
使ってないウィンドウが勝手に最前面に出てくる、ショートカットでフォルダ開くとツリーが展開しない、新規フォルダ作るとフォーカスが迷走する
みたいな不具合出てきて流石に別のファイラに乗り換えようか思ってるわ
349今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4532-ZTan)
2023/11/06(月) 23:09:09.43ID:JiJEGHMk0 エクスプローラー周りの拡張はコンフリクト起こしやすいから避けてるな
別アプリとしてのファイラーの方がWin本体に影響与えなくて済むからそっちの方が好み
ただ仕事や客先でも使う関係もあって、純正エクスプローラーで慣れるようにしてるが
別アプリとしてのファイラーの方がWin本体に影響与えなくて済むからそっちの方が好み
ただ仕事や客先でも使う関係もあって、純正エクスプローラーで慣れるようにしてるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています