!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
AIに色々なことをしゃべってもらうんやで
英語ならそこそこのデスクトップPC(できれば+3060 12GB以上)でもなんぼか楽しめるで
日本語は、どう転んでもローカルで動かせる今の世代はオバカなので
そこは期待しすぎんといてな
自薦・他薦のモデルやツールは>>2以降
前スレ なんJLLM部 ★2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1685613014/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
なんJLLM部 ★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf28-c/5M)
2023/08/10(木) 12:56:06.76ID:I3/pZMHC02今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 12:56:29.52ID:I3/pZMHC0 りんな系
日本語で学習されてて3060でも設定次第で動く、オバカではあるけど現時点でも
そこそこ楽しめるクオリティはある
https://huggingface.co/rinna/bilingual-gpt-neox-4b-instruction-sft
https://huggingface.co/rinna/bilingual-gpt-neox-4b-instruction-ppo
https://huggingface.co/rinna/japanese-gpt-neox-3.6b-instruction-sft-v2
https://huggingface.co/rinna/japanese-gpt-neox-3.6b-instruction-ppo
こっちは前の世代のりんな 前スレの最初のほうでLoRA学習成功したニキがいたっぽい
https://huggingface.co/rinna/japanese-gpt2-medium
https://huggingface.co/rinna/japanese-gpt2-small
日本語で学習されてて3060でも設定次第で動く、オバカではあるけど現時点でも
そこそこ楽しめるクオリティはある
https://huggingface.co/rinna/bilingual-gpt-neox-4b-instruction-sft
https://huggingface.co/rinna/bilingual-gpt-neox-4b-instruction-ppo
https://huggingface.co/rinna/japanese-gpt-neox-3.6b-instruction-sft-v2
https://huggingface.co/rinna/japanese-gpt-neox-3.6b-instruction-ppo
こっちは前の世代のりんな 前スレの最初のほうでLoRA学習成功したニキがいたっぽい
https://huggingface.co/rinna/japanese-gpt2-medium
https://huggingface.co/rinna/japanese-gpt2-small
3今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 12:56:38.67ID:I3/pZMHC0 OpenCALM系
サイバーエージェントがやってるってことでいじった報告や
動かした報告がネットに多い気がする
https://huggingface.co/cyberagent/open-calm-7b
https://huggingface.co/cyberagent/open-calm-3b
8bit版?
https://huggingface.co/kyo-takano/open-calm-7b-8bit
サイバーエージェントがやってるってことでいじった報告や
動かした報告がネットに多い気がする
https://huggingface.co/cyberagent/open-calm-7b
https://huggingface.co/cyberagent/open-calm-3b
8bit版?
https://huggingface.co/kyo-takano/open-calm-7b-8bit
4今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 12:56:50.23ID:I3/pZMHC0 WebUI
前はスレのニキがりんな動かすツール公開してくれとったけど、消えてしまったから
日本語モデルを手軽に動かすには必須やろな
https://github.com/oobabooga/text-generation-webui
前はスレのニキがりんな動かすツール公開してくれとったけど、消えてしまったから
日本語モデルを手軽に動かすには必須やろな
https://github.com/oobabooga/text-generation-webui
5今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 12:57:00.39ID:I3/pZMHC0 りんなはそのままでは >>4 のツールで動かないのでここを参考に
修正が必要や ただし3.6b版の情報やしWebUI自体のコードも
変わっているから修正する行番号が違ってくる
https://note.com/npaka/n/n5d25ea4227df
修正が必要や ただし3.6b版の情報やしWebUI自体のコードも
変わっているから修正する行番号が違ってくる
https://note.com/npaka/n/n5d25ea4227df
6今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 12:57:10.70ID:I3/pZMHC0 Pythonがわかる奴ならこれ参考にちゃんとインデント(スペース)修正してくれ model.pyはこんな感じの修正になるな
if any(s in model_name.lower() for s in ['gpt-4chan', 'gpt4chan']) and Path(f"{shared.args.model_dir}/gpt-j-6B/").exists():
tokenizer = AutoTokenizer.from_pretrained(Path(f"{shared.args.model_dir}/gpt-j-6B/"))
elif model_name.startswith("bilingual-gpt-neox-4b"):
path_to_model = Path(f"{shared.args.model_dir}/{model_name}/")
if path_to_model.exists():
tokenizer = AutoTokenizer.from_pretrained(path_to_model,trust_remote_code=shared.args.trust_remote_code, use_fast=False)
text_generation.pyは247行目あたりをこうかな
# Encode the input
add_special_tokens = not shared.model_name.startswith("bilingual-gpt-neox-4b-")
input_ids = encode(question, add_bos_token=state['add_bos_token'], truncation_length=get_max_prompt_length(state), add_special_tokens=add_special_tokens)
if any(s in model_name.lower() for s in ['gpt-4chan', 'gpt4chan']) and Path(f"{shared.args.model_dir}/gpt-j-6B/").exists():
tokenizer = AutoTokenizer.from_pretrained(Path(f"{shared.args.model_dir}/gpt-j-6B/"))
elif model_name.startswith("bilingual-gpt-neox-4b"):
path_to_model = Path(f"{shared.args.model_dir}/{model_name}/")
if path_to_model.exists():
tokenizer = AutoTokenizer.from_pretrained(path_to_model,trust_remote_code=shared.args.trust_remote_code, use_fast=False)
text_generation.pyは247行目あたりをこうかな
# Encode the input
add_special_tokens = not shared.model_name.startswith("bilingual-gpt-neox-4b-")
input_ids = encode(question, add_bos_token=state['add_bos_token'], truncation_length=get_max_prompt_length(state), add_special_tokens=add_special_tokens)
7今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 12:57:20.09ID:I3/pZMHC08今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 12:57:30.65ID:I3/pZMHC0 https://imgur.com/eBzycUe.jpg
同じくりんなと会話したみた例(ppo版)や
同じくりんなと会話したみた例(ppo版)や
9今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 12:57:38.38ID:I3/pZMHC0 VRAM 12GB環境ないニキでもGoogle Colabやpaperspaceで
環境を借りればりんなのテストくらいはいけるはずやで
環境を借りればりんなのテストくらいはいけるはずやで
10今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 12:57:45.56ID:I3/pZMHC0 Web上にある既存のサービスを利用したいニキは主にここのようやで
【ChatGPT】AIチャット総合 Part7【Bing・Bard】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1687670357/
【ChatGPT】AIチャット総合 Part7【Bing・Bard】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1687670357/
11今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 12:57:53.79ID:I3/pZMHC0 前スレニキのツールはAssistantSeikaってアプリと連携することで
出力結果をボイスロイドとかVOICEVOXとか色々なのに
読ませることもできたのが強かったんやけど消えてもうた
出力結果をボイスロイドとかVOICEVOXとか色々なのに
読ませることもできたのが強かったんやけど消えてもうた
12今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 12:58:28.66ID:I3/pZMHC0 しかしこういう拡張を使うことで、>>4のやつでもできるみたいや
google_bypass (webui読み上げ拡張)
https://github.com/AlgosErgo/google_bypass
読み上げ時の動画
https://imgur.com/Y2q0YJJ.mp4
google_bypass (webui読み上げ拡張)
https://github.com/AlgosErgo/google_bypass
読み上げ時の動画
https://imgur.com/Y2q0YJJ.mp4
13今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 12:58:38.56ID:I3/pZMHC0 Kobold.cppで小説っぽいのを作る
https://w.atwiki.jp/localmlhub/pages/19.html
Kobold.cppでAIとチャットしてみる
https://w.atwiki.jp/localmlhub/pages/20.html
りんながあまりにバカなのと、kobold.cppは
ファイル1つ落としてモデルダウンロードしてくれば
すぐつかえる利点があるので最近はこれで遊ぶのも
スレの主流や 基本英語モデルになるけどな
https://w.atwiki.jp/localmlhub/pages/19.html
Kobold.cppでAIとチャットしてみる
https://w.atwiki.jp/localmlhub/pages/20.html
りんながあまりにバカなのと、kobold.cppは
ファイル1つ落としてモデルダウンロードしてくれば
すぐつかえる利点があるので最近はこれで遊ぶのも
スレの主流や 基本英語モデルになるけどな
14今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 12:58:50.91ID:I3/pZMHC0 33B版くらいのモデルとかつかえばかなり表現力はあるで
32GBのメモリ積んだここ3年くらいの中堅デスクトップPC以上なら
遅いとはいえ実用的な速度で書いてくれるで
32GBのメモリ積んだここ3年くらいの中堅デスクトップPC以上なら
遅いとはいえ実用的な速度で書いてくれるで
15今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 12:58:59.81ID:I3/pZMHC016今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 12:59:08.46ID:I3/pZMHC0 これのおかげで、3090とか4090とかとんでもないグラボを
持っている人間の特権みたいな感じだったローカルLLMが
かなり遊びやすくなったわけや
ただしグラボがあればあるで、設定をすれば高速化の補助に
つかってくれるみたいやで
(最初のプロンプトとかそこまでのお話とかの解釈用?)
持っている人間の特権みたいな感じだったローカルLLMが
かなり遊びやすくなったわけや
ただしグラボがあればあるで、設定をすれば高速化の補助に
つかってくれるみたいやで
(最初のプロンプトとかそこまでのお話とかの解釈用?)
17今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 12:59:18.67ID:I3/pZMHC0 llama2とかで70B版なんかのモデルも出てきとるけど、
llama2自体が規制強めのモデルだったりするのと、
重くなる割に性能あがっていない気がするみたいな
意見もあるで
llama2自体が規制強めのモデルだったりするのと、
重くなる割に性能あがっていない気がするみたいな
意見もあるで
18今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 12:59:29.19ID:I3/pZMHC019今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 12:59:38.38ID:I3/pZMHC0 TheBlokeニキは他で出てきたモデルをGGML版とかに変換してくれる
すごいニキやで
すごいニキやで
20今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 13:00:01.12ID:I3/pZMHC021今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-5JuB)
2023/08/10(木) 13:25:12.35ID:2yMtJANd0 >>20
おおー これすげえな。ありがとう
おおー これすげえな。ありがとう
22今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプープ Sdc3-2VJl)
2023/08/10(木) 13:34:55.46ID:TD9hgK/Kd めげずのスレ立て乙
そして>>20は楽しみだな
そして>>20は楽しみだな
23今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdd7-k6AI)
2023/08/10(木) 13:36:08.27ID:raik2/HKd 立て&保守乙やで
例のblokeニキが>>20のGGML化してくれるのを期待や
例のblokeニキが>>20のGGML化してくれるのを期待や
24今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sa93-oU9C)
2023/08/10(木) 13:39:04.59ID:l87YNNIma サンガツ
25今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 14:18:38.33ID:I3/pZMHC0 ファイルサイズ的には3090か4090でワンチャンくらいのサイズに見えるが果たして
GGML版ほしいな
GGML版ほしいな
26今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM17-Y0/O)
2023/08/10(木) 14:21:30.79ID:8Lv0TrLQM スレ立てサンガツやでぇ
日本語もモデル期待や
日本語もモデル期待や
27今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 14:35:40.62ID:I3/pZMHC0 あ、普通にサンプルコードのhalf()の部分コメントアウトしたら動いたわ
baseのほうだけど結構いいんじゃね?
instructのほうも動かしたいんやけど、なんかオーソライズしろって文句出て動かないわ
ローカルに落としても毎回オーソライズしないとあかんのか?
baseのほうだけど結構いいんじゃね?
instructのほうも動かしたいんやけど、なんかオーソライズしろって文句出て動かないわ
ローカルに落としても毎回オーソライズしないとあかんのか?
28今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f46-EnW3)
2023/08/10(木) 14:49:34.52ID:XSuMRfYt0 >>20
りんな超えてほしいところだが
りんな超えてほしいところだが
29今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1f7b-c/5M)
2023/08/10(木) 15:05:05.82ID:nZcfjpyb0 サンイチ!ずっと待ってた
Japanese StableLM楽しみや
Japanese StableLM楽しみや
30今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 16:09:41.91ID:I3/pZMHC0 まだ上手く効率的に生成させられていないけど、とりあえずエロは規制されてないっぽ
31今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプープ Sdc3-2VJl)
2023/08/10(木) 16:11:00.52ID:Sn2bGdHgd 朗報やな
32今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 16:12:20.92ID:I3/pZMHC0 ただなんか「掲示板の書き込みの一部を引っこ抜いてきました」みたいになりやすいかも
文脈もいまいち理解してなくて、まさに「つながる可能性がある文が見つかったらそれを表示」
みたいになるのはりんなと同じやね
でもなんとなくりんなよりはこなれてる気がする
文脈もいまいち理解してなくて、まさに「つながる可能性がある文が見つかったらそれを表示」
みたいになるのはりんなと同じやね
でもなんとなくりんなよりはこなれてる気がする
33今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 16:14:24.86ID:I3/pZMHC0 速度的には、全く使い物にならんってこたないけど
それなりにキツいね
それなりにキツいね
34今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 16:31:30.56ID:I3/pZMHC0 うーん何度もやってる内に大したことがない気がしてきた
instruct版をローカルで実行するにはどうすればええんやろ
instruct版をローカルで実行するにはどうすればええんやろ
35今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 16:42:27.26ID:I3/pZMHC0 HuggingFaceからアクセストークンもらってきて、tokenizerとか
from huggingface_hub import login
login(token="うんたらかんたらのアクセストークン")
って感じにアクセストークンを貼りつければいいのか
from huggingface_hub import login
login(token="うんたらかんたらのアクセストークン")
って感じにアクセストークンを貼りつければいいのか
36今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 16:48:12.01ID:I3/pZMHC0 tokenizerとか準備するコードの前に やった
37今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプープ Sdc3-2VJl)
2023/08/10(木) 16:57:55.40ID:Sn2bGdHgd 先駆者ニキありがたいやで
38今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 17:05:28.60ID:I3/pZMHC0 instruct版のがいいとは思うけど、短い回答を待つのに1分~2分弱かかるのは
なかなかきついな
りんなよりマシとはいえそこまで賢いか微妙なとこもあるし
多分量子化とかできればもっとマシなんやろけど
instruct版でもチャットっぽくできるんかなあ
なかなかきついな
りんなよりマシとはいえそこまで賢いか微妙なとこもあるし
多分量子化とかできればもっとマシなんやろけど
instruct版でもチャットっぽくできるんかなあ
39今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/10(木) 17:21:45.55ID:I3/pZMHC0 ひょっとしたらVRAMに収まらないからCPUで無理矢理動かしてるってんで
こうなっているのかもしらん
baseのGGML版が出たら多少は遊べるかなあ
instruct版はログイン必要な奴だから勝手にGGMLとかにはできんやろし
こうなっているのかもしらん
baseのGGML版が出たら多少は遊べるかなあ
instruct版はログイン必要な奴だから勝手にGGMLとかにはできんやろし
40今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sab1-4PXl)
2023/08/10(木) 20:51:25.56ID:jfJrOfnca 日本語stableLM量子化しようとしてるんやけどllamaみたいに簡単にはいかんのやな
なぜかトークナイザーはLlamaTokenizerなのにモデルのロードの方はAutoModel使ってるしそもそもstablelm自体需要なかったからgithubで調べてもツールとか出てこないという
あとモデルのアーキテクチャ名が
JapaneseStableLMAlphaForCasualLMになってるけど普通のStableLMと名前違うだけで実質同じなんかな?
StableLM自体はgpt-neoxの派生やからneox用のツールとかスクリプトでもいけるんやろか
とりあえずautogptqとかggmlが使えそう
stable系はblokeニキも量子化してないっぽいんだよなあ
https://github.com/PanQiWei/AutoGPTQ
https://github.com/ggerganov/ggml
なぜかトークナイザーはLlamaTokenizerなのにモデルのロードの方はAutoModel使ってるしそもそもstablelm自体需要なかったからgithubで調べてもツールとか出てこないという
あとモデルのアーキテクチャ名が
JapaneseStableLMAlphaForCasualLMになってるけど普通のStableLMと名前違うだけで実質同じなんかな?
StableLM自体はgpt-neoxの派生やからneox用のツールとかスクリプトでもいけるんやろか
とりあえずautogptqとかggmlが使えそう
stable系はblokeニキも量子化してないっぽいんだよなあ
https://github.com/PanQiWei/AutoGPTQ
https://github.com/ggerganov/ggml
41今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f91-I51z)
2023/08/10(木) 20:56:36.92ID:p35BJtv30 autogptqは一発で通んなかった時のデバッグが面倒で、しかも結局モデル側直さないとどうにもならなくて諦める展開が多かったので割と気が重くなる
42今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-c/5M)
2023/08/10(木) 21:32:44.83ID:bpUba+ZM0 TheBloke/Deepnight-Llama-2-70B-Inst-GGML
最近出た↑これも良かったが、
TheBloke/WizardLM-70B-V1.0-GGML
これはVicunaのtuneも入ってるらしく、さらに日本語が達者になってる。
ただ、規制バリバリのラマ2使ってるらしく、すぐ「申し訳~」がでるが、
koboldなら、「申し訳~」を「了解しました」に変更するだけで、書いてくれるのは便利w
最近出た↑これも良かったが、
TheBloke/WizardLM-70B-V1.0-GGML
これはVicunaのtuneも入ってるらしく、さらに日本語が達者になってる。
ただ、規制バリバリのラマ2使ってるらしく、すぐ「申し訳~」がでるが、
koboldなら、「申し訳~」を「了解しました」に変更するだけで、書いてくれるのは便利w
43今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-c/5M)
2023/08/10(木) 21:50:24.20ID:bpUba+ZM0 うーん、しかし、日本語でエロ書かせてみたけど、道徳的なハッピーエンドに持っていこうとする
傾向が見られるね。これが、全体的な規制というやつなら、DAN使うしかないか。
ローカルは一度DANが構築できれば、対策されないのが強みですな
傾向が見られるね。これが、全体的な規制というやつなら、DAN使うしかないか。
ローカルは一度DANが構築できれば、対策されないのが強みですな
44今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM17-Gz//)
2023/08/10(木) 22:09:42.72ID:ObQDDjOrM uncensored化が待たれるな
どこで読んだか忘れたけど、uncensored化する理由について
「私のPCは私の命令に従うべきだ」みたいな回答しててめっちゃクールだった
どこで読んだか忘れたけど、uncensored化する理由について
「私のPCは私の命令に従うべきだ」みたいな回答しててめっちゃクールだった
45今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-L4j8)
2023/08/11(金) 07:19:45.72ID:OjpR57JO0 >>35
ソース書き換えなくても環境変数のHF_TOKENにトークン入れる、で行けるはずやで
ソース書き換えなくても環境変数のHF_TOKENにトークン入れる、で行けるはずやで
46今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/11(金) 15:51:49.65ID:7ddGtly60 独自コードでやってたんや
47今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/11(金) 15:52:02.46ID:7ddGtly60 ああ、Windowsの環境変数?
どっちがラクなんかな
どっちがラクなんかな
48今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-QQBb)
2023/08/11(金) 15:59:07.48ID:E9xowXwN0 platypus2-70b-instruct.ggmlv3.q5_K_M
こいつを試したが、やはり規制入ってるね。日本語小説書かすと後半、同じ文章の繰り返しが目につきだす。
定番の質問したら、嘘だらけだが、内容が面白かったんで張っておくw
https://imgur.com/a/hSwlFD5
こいつを試したが、やはり規制入ってるね。日本語小説書かすと後半、同じ文章の繰り返しが目につきだす。
定番の質問したら、嘘だらけだが、内容が面白かったんで張っておくw
https://imgur.com/a/hSwlFD5
49今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b328-X9IE)
2023/08/11(金) 16:06:13.63ID:JMtm+zVu0 何のお手伝いをしてるんですかねぇ……
50今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプープ Sdc3-2VJl)
2023/08/11(金) 16:36:47.55ID:YHCqqfE7d ドラミ、お前… 消えるのか?
51今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-c/5M)
2023/08/11(金) 16:44:24.24ID:E9xowXwN0 TheBloke/stablecode-instruct-alpha-3b-GGML
これが出たってことは、TheBloke先生やってくれそうですな(*'▽')
これが出たってことは、TheBloke先生やってくれそうですな(*'▽')
52今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/11(金) 17:27:51.46ID:7ddGtly60 たのむで~
53今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-L4j8)
2023/08/11(金) 19:50:45.75ID:OjpR57JO0 >>47
自分はLinuxやから環境変数のほうがずっと楽やけどWindowsだとソースいじる方が楽かもしれんなあ
自分はLinuxやから環境変数のほうがずっと楽やけどWindowsだとソースいじる方が楽かもしれんなあ
54今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4db2-c/5M)
2023/08/11(金) 20:41:09.33ID:3916WEen055今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/11(金) 20:43:44.41ID:7ddGtly60 りんなのオバカさはそれ以前の問題な気がするw
56今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-c/5M)
2023/08/11(金) 21:46:12.93ID:E9xowXwN0 うーん、いろいろ試したが、今のところ
TheBloke/Deepnight-Llama-2-70B-Inst-GGML
が規制ないみたいで、日本語でかなり遊べる。セリフ周りも違和感少ない。
gpt2.9ぐらいあるんじゃないか?w
TheBloke/Deepnight-Llama-2-70B-Inst-GGML
が規制ないみたいで、日本語でかなり遊べる。セリフ周りも違和感少ない。
gpt2.9ぐらいあるんじゃないか?w
57今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f91-I51z)
2023/08/11(金) 21:47:42.90ID:3s28Rm0H0 国語のテスト的な「与えられた文章に即して質問に答えなさい」タスクでもりんなはおバカさ加減が斜め下な感がねw なんだろあの「1mmも理解してないのに自信満々な天然おバカ」感は
58今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-c/5M)
2023/08/11(金) 21:50:05.65ID:7ddGtly60 日本語ローカルモデルで3.5レベルは数年以内に見えてきそうよな
問題は速度や
問題は速度や
59今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-L4j8)
2023/08/11(金) 21:59:21.07ID:OjpR57JO0 japanese-stablelm-instruct-alpha-7b動かしてみたけど微妙なところや
申し訳自体は無さそう
wui使えてないからあんまり詰められてないけど
https://twitter.com/user_vkff5833/status/1689784288496238592
https://twitter.com/user_vkff5833/status/1689785974979788801?t=xTsR6w_-cW4dk30DPApJsQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
申し訳自体は無さそう
wui使えてないからあんまり詰められてないけど
https://twitter.com/user_vkff5833/status/1689784288496238592
https://twitter.com/user_vkff5833/status/1689785974979788801?t=xTsR6w_-cW4dk30DPApJsQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
60今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 917b-2VJl)
2023/08/11(金) 22:11:13.49ID:7g/396LK061今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bb7b-eK1Q)
2023/08/12(土) 00:06:51.04ID:FutBjzas0 Deepnightも試してみた
WizardLM-70B-V1.0-GGML
https://i.imgur.com/r40Zhre.png
Deepnight-Llama-2-70B-Inst-GGML
https://i.imgur.com/j0rGZWc.png
Deepnightいいね、こっちの方が表現力高いと思う ぴょんぴょんは笑ったがw
マルチリンガルモデルでここまで書けるなら日本語特化モデルへの期待が高まるな
WizardLM-70B-V1.0-GGML
https://i.imgur.com/r40Zhre.png
Deepnight-Llama-2-70B-Inst-GGML
https://i.imgur.com/j0rGZWc.png
Deepnightいいね、こっちの方が表現力高いと思う ぴょんぴょんは笑ったがw
マルチリンガルモデルでここまで書けるなら日本語特化モデルへの期待が高まるな
62今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-v80P)
2023/08/12(土) 08:32:33.92ID:aapymOXG0 英語で出力させたあと、日本語に翻訳してって段階踏ませたら
精度上がるかな?
精度上がるかな?
63今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bb7b-eK1Q)
2023/08/12(土) 09:56:25.64ID:FutBjzas0 文章の精度を上げるならそれがいいのかもしれないが、それなら英語モデルで出力してdeepLで翻訳するのと変わらない気もする
またエロ小説を書かせる場合は、最初から日本語で書かせた方が日本人に刺さる文章になる予感がする
とりあえず実験してみる
またエロ小説を書かせる場合は、最初から日本語で書かせた方が日本人に刺さる文章になる予感がする
とりあえず実験してみる
64今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/12(土) 10:16:48.66ID:alnS7BN20 翻訳体の日本語を形態素解析してエロい日本語に変換する、ってのは
LLM使わなくても可能性がある気がするのよな
LLM使わなくても可能性がある気がするのよな
65今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/12(土) 10:20:58.03ID:alnS7BN2066今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bb7b-eK1Q)
2023/08/12(土) 10:28:55.87ID:FutBjzas0 これはwebサービスのAI文鳥のやつか?
よくのべりすとと比較されてるやつ
よくのべりすとと比較されてるやつ
67今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sac7-6vtK)
2023/08/12(土) 10:39:46.83ID:GO/ijPXDa お硬そうだな
68今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM06-ta1y)
2023/08/12(土) 10:45:48.78ID:Jiqm7bQbM 6bじゃ期待薄では
69今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/12(土) 10:48:03.62ID:alnS7BN20 日本語系は7Bくらいが最新なんだから
70今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-t/T2)
2023/08/12(土) 11:00:11.15ID:q4a3oYFVd 日本語特化の13Bが欲しいのよね
できればもう一声で30Bぐらいも…
できればもう一声で30Bぐらいも…
71今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/12(土) 11:11:55.95ID:alnS7BN20 日本語特化の30Bは多分ChatGPT3.5とかとほとんど遜色ないやろな
72今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3b2-eQmn)
2023/08/12(土) 12:08:46.53ID:mQco+sIV073今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Spbb-epl3)
2023/08/12(土) 12:49:01.34ID:GT4fZFB5p 全部落とさなくていいよw
4kmか5kmってついてるのががおすすめ
4kmか5kmってついてるのががおすすめ
74今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/12(土) 12:53:34.16ID:alnS7BN20 つよつよCPUにして生成速度上がったって奴はおるんかな
75今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 03c3-AEKg)
2023/08/12(土) 13:10:38.30ID:oimxjqfv076今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bb7b-eK1Q)
2023/08/12(土) 13:16:53.81ID:FutBjzas0 >>74
2600から5700Xにしたら2倍以上速くなって歓喜
2600から5700Xにしたら2倍以上速くなって歓喜
77今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-t/T2)
2023/08/12(土) 13:18:01.96ID:q4a3oYFVd >>75
グロ
グロ
78今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/12(土) 13:21:01.75ID:alnS7BN20 >>76
Intelの最新のとかやってる奴おらんかな
Intelの最新のとかやってる奴おらんかな
79今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bb7b-eK1Q)
2023/08/12(土) 13:21:24.23ID:FutBjzas0 あとダウンロードしたモデルはSSDに置くんだぞ
最初HDDに置いたら起動に20分とか掛かって発狂しかけたわ
最初HDDに置いたら起動に20分とか掛かって発狂しかけたわ
80今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ baa5-dynr)
2023/08/12(土) 13:46:27.16ID:PiMZS2bR0 >>75
もう240円分も増えてる
もう240円分も増えてる
81今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3b2-eQmn)
2023/08/12(土) 15:40:37.06ID:mQco+sIV0 真似したかったけどスペック足りずに断念
GGMLがCPU(RAM)でGPTQがGPU(VRAM)と言う事だよな?
スレ民の多くはkoboldでGGML(高RAM)稼働なのか?
oobaboogaでGPTQだから肩身狭いわ
VRAM12GBだから13Bが限界ぽいし
仮にGGMLに乗り換えてもRAM32GBなんだよ
70Bとか流石に無理だよな?RAM64GBやクラウド民?
GGMLがCPU(RAM)でGPTQがGPU(VRAM)と言う事だよな?
スレ民の多くはkoboldでGGML(高RAM)稼働なのか?
oobaboogaでGPTQだから肩身狭いわ
VRAM12GBだから13Bが限界ぽいし
仮にGGMLに乗り換えてもRAM32GBなんだよ
70Bとか流石に無理だよな?RAM64GBやクラウド民?
82今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-Soa6)
2023/08/12(土) 16:11:40.76ID:HwdBqN97M >>81
GGML70BをRAM64GBで動かしとるで
けど、動くってだけで遅すぎてなぁ
33Bがギリ実用的って感じや
koboldのGPUブーストがもっと効けば変わるんやろうけど
メモリ安いし増設しといても損ないんちゃうん?
GGML70BをRAM64GBで動かしとるで
けど、動くってだけで遅すぎてなぁ
33Bがギリ実用的って感じや
koboldのGPUブーストがもっと効けば変わるんやろうけど
メモリ安いし増設しといても損ないんちゃうん?
83今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/12(土) 16:31:01.25ID:alnS7BN20 70Bはまだまだ趣味よ
ただ最新CPUとか積んでいる奴なら「遅いけどいける」って
感じるのかなって
ただ最新CPUとか積んでいる奴なら「遅いけどいける」って
感じるのかなって
84今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3b2-eQmn)
2023/08/12(土) 16:54:14.15ID:mQco+sIV0 マジで速度犠牲にしてメモリごり押しでギリギリなんだな
8GBを4枚刺しだから、16GBに総入れ替えで今だと2万円ぐらいだった
画像生成の時といいAI界隈のハード事情やば過ぎない?
うーん、一般人だと劣化版の7B~13Bあたりで遊ぶのが限界か
>>61 みたいな芸当が出来たら夢が広がるんだけど無理そう
8GBを4枚刺しだから、16GBに総入れ替えで今だと2万円ぐらいだった
画像生成の時といいAI界隈のハード事情やば過ぎない?
うーん、一般人だと劣化版の7B~13Bあたりで遊ぶのが限界か
>>61 みたいな芸当が出来たら夢が広がるんだけど無理そう
85今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-po/e)
2023/08/12(土) 16:56:49.87ID:QLM9MwBF0 >>84
20万以上のグラボ買うことを考えたら2万のメモリって激安では
20万以上のグラボ買うことを考えたら2万のメモリって激安では
86今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/12(土) 17:02:38.28ID:alnS7BN20 33Bなら別にメモリ32GBの3700Xで全然遊べる(速くはないけど)んやから
安い趣味
安い趣味
87今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bb7b-eK1Q)
2023/08/12(土) 17:51:41.17ID:FutBjzas0 メモリ32GBあれば33Bモデルがいけるで
自分も70Bモデルは実験として弄ってるので普段使いは33Bだ
33Bか13Bの賢い日本語モデルが出てきて欲しいな
自分も70Bモデルは実験として弄ってるので普段使いは33Bだ
33Bか13Bの賢い日本語モデルが出てきて欲しいな
88今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 030d-tKjX)
2023/08/12(土) 18:32:48.12ID:3sHpXR1t0 自分はpaperspaceのGROWTHでGPTQ動かしてるけど70Bも問題なく動く
でも70Bだから満足でオススメ出来るかと言うと今の時点ではまだ全然だし敢えてオススメするほどてはない
でも70Bだから満足でオススメ出来るかと言うと今の時点ではまだ全然だし敢えてオススメするほどてはない
89今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9791-ahef)
2023/08/12(土) 20:25:54.53ID:iBuW0Lym0 チャットしようとすると応答時間は決定的だけど、文書生成だと他のことやってる間に結果出てればいいやという感じでCPUメインで70B回してる 自分の用途だと現状だと70Bですら日本語力全然足りてないし
90今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプープ Sd5a-eK1Q)
2023/08/12(土) 21:35:31.04ID:fgJDQ0gcd vicunaってのがマルチリンガルモデルらしいので、こいつを用いた33Bモデルも日本語で応答できるのか試してみた
https://huggingface.co/TheBloke/vicuna-33B-GGML/tree/main
結果、70B以上に日本語があやしくなるが出力できた
実用的ではまったく無いが興味ある人は弄ってみてくれ
https://huggingface.co/TheBloke/vicuna-33B-GGML/tree/main
結果、70B以上に日本語があやしくなるが出力できた
実用的ではまったく無いが興味ある人は弄ってみてくれ
91今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロリ Spbb-Dsgw)
2023/08/12(土) 22:08:45.39ID:sHyngIw3p ここ数日でJapanese StableLMとjapanese-novel-gpt-jが出てきてようやく日本語LLM界が始まった感じがするな
bitsandbytesもwindowsで動くようになったし
bitsandbytesもwindowsで動くようになったし
92今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/13(日) 00:48:02.21ID:842/iYX50 >bitsandbytesもwindowsで動くようになったし
マジ?
マジ?
93今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプープ Sd5a-eK1Q)
2023/08/13(日) 06:16:26.65ID:25WAcD8Ud モデルの量子化ツールだっけ
94今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-I11Q)
2023/08/13(日) 10:55:31.63ID:xJesc4f6095今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/13(日) 10:57:24.10ID:842/iYX50 んで速度的にどれくらい上がった?
96今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/13(日) 10:57:37.50ID:842/iYX50 GGMLは使ってなかったからわからんってことか
97今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5b7a-yF4w)
2023/08/13(日) 15:08:10.72ID:EFaTjGon0 エロ小説書けてローカルで動くモデルってあるんか?
98今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-t/T2)
2023/08/13(日) 15:13:28.08ID:UCQY3dAjd 英語なら>>18の3つ目のやつとか
99今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bb7b-eK1Q)
2023/08/13(日) 15:23:56.52ID:3qhVjrCS0 日本語だと>>61くらいが現状の限界だな
100今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srbb-5Whw)
2023/08/13(日) 21:25:32.49ID:QT9qtmoIr GPT4のAPIでエロやったら警告が届いたってマジ?
なんか一斉に来たらしいけど
なんか一斉に来たらしいけど
101今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/13(日) 21:29:42.45ID:842/iYX50 poeにしとけと
poeも多分そのうちアウトになるやろけど
poeも多分そのうちアウトになるやろけど
102今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 030d-tKjX)
2023/08/13(日) 22:44:50.70ID:tyhL88Zd0 ChatGPTをBANされた後も料金引き落とされ続けてサポートに返金してもらうまで3週間かかったトラウマがあるからpoeも課金に踏み切れずにいる
103今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/13(日) 23:34:35.93ID:842/iYX50 契約してすぐキャンセルすればええんよ
そしたら1ヶ月つかえてその後にキャンセルされる
もしその次に引き落としがあったら消費者問題や
そしたら1ヶ月つかえてその後にキャンセルされる
もしその次に引き落としがあったら消費者問題や
104今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3b2-eQmn)
2023/08/14(月) 01:11:11.05ID:tyiFMUtL0 rinnaといい >>3 のB7とか一部モデルだと
読み込みは出来るけど正しく応答できないパターンがある
単純にモデル読み込み設定やwebuiが対応していないだけか?
ソース書き換えで無理矢理rinnaを使った事はあるけど
読み込みは出来るけど正しく応答できないパターンがある
単純にモデル読み込み設定やwebuiが対応していないだけか?
ソース書き換えで無理矢理rinnaを使った事はあるけど
105今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-po/e)
2023/08/14(月) 14:41:59.32ID:wjPuzzry0 大企業のAIを使って仕事する未来が目前まで来てて
そのAIの検閲に引っかかると排除されるってディストピアだよな
そのAIの検閲に引っかかると排除されるってディストピアだよな
106今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9791-ahef)
2023/08/14(月) 15:19:26.97ID:3jAkC62l0 >>104 バイリンガルじゃないほうのrinnaとか顕著(区切り文字<NL>)だけど、プロンプト書式があってなくて応答できないケースもあるかも
モデルにサンプルコードがついてたらそれを使って問題の切り分けはできるかも
モデルにサンプルコードがついてたらそれを使って問題の切り分けはできるかも
107今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sac7-s/C2)
2023/08/14(月) 15:39:14.40ID:abWx4BRTa >>105
しかもその企業がその元データを入手できたのはネットの自由を求めて戦った人たちのおかげという皮肉
しかもその企業がその元データを入手できたのはネットの自由を求めて戦った人たちのおかげという皮肉
108今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/14(月) 15:50:12.61ID:cYgytM8V0 https://twitter.com/ai_database/status/1690930079516536832
まったくどこのどいつだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
まったくどこのどいつだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
109今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/14(月) 15:54:55.52ID:cYgytM8V0 https://huggingface.co/line-corporation/japanese-large-lm-3.6b
3.6Bかあー
このクラスはもうあんま試す気にならんな
言語モデルが学習量であるラインからいきなり賢くなるって
すでにわかっているわけだし
3.6Bかあー
このクラスはもうあんま試す気にならんな
言語モデルが学習量であるラインからいきなり賢くなるって
すでにわかっているわけだし
110今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-eQmn)
2023/08/14(月) 17:12:38.63ID:XUF5wzQ90 おお、mmngaさんって人が日本語モデルのGGMLを上げ捲ってくれてる
111今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bb7b-eK1Q)
2023/08/14(月) 17:22:55.86ID:M5goJMEL0 本当だ
ファイルサイズ小さいし片端から試してみよう
ファイルサイズ小さいし片端から試してみよう
112今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bb7b-eK1Q)
2023/08/14(月) 18:05:34.74ID:M5goJMEL0 4種類いじってみたけどどれも指示と無関係の話題を羅列するばかり
指示のしかたが悪いのか?もう少し触ってみよう
指示のしかたが悪いのか?もう少し触ってみよう
113今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-CyVu)
2023/08/14(月) 18:09:26.53ID:XUF5wzQ90 同じく試したが、koboldと相性悪いのかな?文字化けする
114今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/14(月) 18:11:19.05ID:cYgytM8V0 koboldって日本語系だと文字化け結構するよねえ
115今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bb7b-eK1Q)
2023/08/14(月) 21:27:11.93ID:M5goJMEL0 うーんダメだな
koboldだけど最初の1-2行はそれっぽい回答するけどそれ以降は無関係の文章を垂れ流すわ
どれも同様だから共通した問題ぽい
なんだこれ?GGML化の時に何か間違ってるのか?
koboldだけど最初の1-2行はそれっぽい回答するけどそれ以降は無関係の文章を垂れ流すわ
どれも同様だから共通した問題ぽい
なんだこれ?GGML化の時に何か間違ってるのか?
116今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bb7b-eK1Q)
2023/08/15(火) 13:11:44.08ID:NbtlWzS40 ここ数日日本語モデルを色々試したけど現状はまだ待ちだと再認識した
33Bの英語モデルで遊ぶ日々に戻るよ
ファンタジー系は英語モデル強いな
33Bの英語モデルで遊ぶ日々に戻るよ
ファンタジー系は英語モデル強いな
117今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7ad6-XZYM)
2023/08/15(火) 21:58:16.72ID:ntLaS8uf0 >>116
今はどのモデル使ってる?
今はどのモデル使ってる?
118今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bb7b-eK1Q)
2023/08/15(火) 23:55:39.00ID:NbtlWzS40 安定のairochronosを使いながら他のモデルも色々試してるよ
https://huggingface.co/TheBloke/GodziLLa-30B-GGML/tree/main とか
https://huggingface.co/TheBloke/llama2-22B-daydreamer-v2-GGML/tree/main とか
悪くないんだけどairochronosは超えないかなぁ
https://huggingface.co/TheBloke/GodziLLa-30B-GGML/tree/main とか
https://huggingface.co/TheBloke/llama2-22B-daydreamer-v2-GGML/tree/main とか
悪くないんだけどairochronosは超えないかなぁ
119今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-I11Q)
2023/08/16(水) 08:37:53.12ID:0WuASIea0 ここのスレの人が好きそうなやつ(´・ω・`)
https://twitter.com/sotokisehiro/status/1691570995646329278
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/sotokisehiro/status/1691570995646329278
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7ad6-XZYM)
2023/08/16(水) 09:03:30.40ID:GhX+8zmE0 >>118
サンキュ!
サンキュ!
121今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-I11Q)
2023/08/16(水) 13:33:31.53ID:0WuASIea0 ここのスレの人が好きなGGML(´・ω・`)
https://huggingface.co/mmnga
https://huggingface.co/mmnga
122今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプープ Sdba-eK1Q)
2023/08/16(水) 13:36:06.59ID:uLnrYT8id それすぐ上で話題になってたやつ
123今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bb7b-eK1Q)
2023/08/16(水) 20:14:09.04ID:9dyIXU/q0 v3が出てたhttps://huggingface.co/TheBloke/Llama2-22B-Daydreamer-v3-GGML/tree/main
説明によればLlama 2 13bを33bサイズまで拡張したりairborosからコーディング支援の部分を取り除いて、そこを会話やロールプレイのデータで埋めたとか面白そうなことが書いてある
まだ調整中らしく完成ではないらしい
触った感じv2より良くなってる印象はあったので今後も期待
説明によればLlama 2 13bを33bサイズまで拡張したりairborosからコーディング支援の部分を取り除いて、そこを会話やロールプレイのデータで埋めたとか面白そうなことが書いてある
まだ調整中らしく完成ではないらしい
触った感じv2より良くなってる印象はあったので今後も期待
124今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-CyVu)
2023/08/17(木) 17:38:11.12ID:Glxa5qOB0 orca_mini_v3_70b
これを試したんだが、セリフ周りはdeepnightを超えてると思う。
エロ小説書かせると、伏字使ってきたのも驚いた。
これを試したんだが、セリフ周りはdeepnightを超えてると思う。
エロ小説書かせると、伏字使ってきたのも驚いた。
125今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/17(木) 19:30:46.00ID:v1nt6q6a0 30GB超えとかのファイルを見るとその時点でギャーってなっちゃう
はやくPCの性能上げたいわ
はやくPCの性能上げたいわ
126今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウクー MMfb-9kqf)
2023/08/17(木) 19:50:54.36ID:dgOHiz2QM stable diffusion用にGPU重視で自作PC作ろうと思ってるけど、言語モデルの方は市販GPUで動かすのは無理があり、CPUとRAMで動かす方が現実的なんですかね?イラストも言語モデルも動かせるPCだとかなり高額になりそう。
127今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/17(木) 20:00:40.45ID:v1nt6q6a0 結局32GBってGPU界隈だと「お前やべーな」やけど
普通のPCだと別に珍しくもないって感じやからねえ
CPUについて最先端求めるならともかく、3060みたいな
5万円弱クラスのCPUを積んでメモリ64GBとか積むなら
言うほど高くもならんのでは?
普通のPCだと別に珍しくもないって感じやからねえ
CPUについて最先端求めるならともかく、3060みたいな
5万円弱クラスのCPUを積んでメモリ64GBとか積むなら
言うほど高くもならんのでは?
128今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-CyVu)
2023/08/17(木) 20:01:35.78ID:Glxa5qOB0 最新のstable diffusionXLならVRAM12G以上あればいいし、ローカル言語モデルならメモリ64G以上積んどけばGGMLなら問題ない。
GGML以外ならVRAMは底なしだがw
GGML以外ならVRAMは底なしだがw
129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bb7b-PQo6)
2023/08/17(木) 20:01:53.59ID:WrNk2iUI0 4090買えるなら7B程度ならなんも考えずに動くし30Bクラスもオフロードなり8bit化なりでうごくべ
130今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/17(木) 20:20:01.63ID:v1nt6q6a0 Windowsで8bitのときの壁だったbitsandbytesさんはもう大人しくなったんかな
131今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srbb-5Whw)
2023/08/17(木) 20:21:45.74ID:NLCzPSyPr 今日それで悩んでたわ
LINEの3.2Bを4bitにしたとき現れた
LINEの3.2Bを4bitにしたとき現れた
132今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bb7b-eK1Q)
2023/08/17(木) 20:40:36.47ID:uI0bHtsh0 >>126
ですね<CPUとRAMで動かす方が現実的
RAMは64GB積んでおけば70Bモデルも動く
CPUは出力速度に直結するから速いのが欲しいけど8コアのやつを選べば1-2代前のやつでも結構速いよ
ですね<CPUとRAMで動かす方が現実的
RAMは64GB積んでおけば70Bモデルも動く
CPUは出力速度に直結するから速いのが欲しいけど8コアのやつを選べば1-2代前のやつでも結構速いよ
133今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bb7b-eK1Q)
2023/08/17(木) 20:49:37.16ID:uI0bHtsh0 モデルの大きさ別に出力速度の見本をつくってみた
CPU: RYZEN7 5700X
RAM: 64GB
GPU: RTX3060 12GB
13B
https://i.imgur.com/YhLNEeK.mp4
33B
https://i.imgur.com/W78bDZI.mp4
70B(遅いよ)
https://i.imgur.com/7PuYhTj.mp4
CPU: RYZEN7 5700X
RAM: 64GB
GPU: RTX3060 12GB
13B
https://i.imgur.com/YhLNEeK.mp4
33B
https://i.imgur.com/W78bDZI.mp4
70B(遅いよ)
https://i.imgur.com/7PuYhTj.mp4
134今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/17(木) 20:53:26.25ID:v1nt6q6a0 でも5700Xとかの世代になりゃ70Bでもとりあえずいけることはいけそうやな
結局RAM64GBが人権ってことや
32GBでも過剰みたいな説があったのにまさかこんなとこに64GB人権の場が
できるとはな
結局RAM64GBが人権ってことや
32GBでも過剰みたいな説があったのにまさかこんなとこに64GB人権の場が
できるとはな
135今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 030d-4kPp)
2023/08/17(木) 21:28:17.16ID:Uj1O2WQW0 >>124
最低限って感じにはなるね
https://i.imgur.com/ZiJs7Yv.png
しかしGPTQでもかなり遅いな
70BのGPTQは他のでもいくつか試したことあったけどここまで遅いの初めてだ
最低限って感じにはなるね
https://i.imgur.com/ZiJs7Yv.png
しかしGPTQでもかなり遅いな
70BのGPTQは他のでもいくつか試したことあったけどここまで遅いの初めてだ
136今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37e0-Dsgw)
2023/08/18(金) 02:13:19.55ID:tbeTFKRU0137今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ baf2-yhDR)
2023/08/18(金) 09:17:36.40ID:ZjChq/mU0 こんなこと言っていいのかわからんけど、rinna 3.6bに脱獄プロンプト
与えたら色々できた。ありがとう。rinna。
与えたら色々できた。ありがとう。rinna。
138今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sa52-Qxh5)
2023/08/18(金) 10:03:29.90ID:tTcwgQK2a web uiでrinna使ってみたけど支離滅裂になる
解決法知ってる人いたら教えてください
解決法知ってる人いたら教えてください
139今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37e0-Dsgw)
2023/08/18(金) 12:25:33.11ID:tbeTFKRU0 10Bモデルきたな
140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 768c-qpAf)
2023/08/18(金) 13:20:05.00ID:r26M7MsV0 >>75
こういうのってありがたいね
こういうのってありがたいね
141今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/18(金) 13:41:03.54ID:Ippy74WE0142今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-CyVu)
2023/08/18(金) 13:46:59.47ID:9udbRZgT0 10B試したけど、koboldでも大葉でも、文字化けひどくて使えん。なんか設定あるんかな?
143今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/18(金) 13:50:46.48ID:Ippy74WE0 Pythonの素で動かそうとしたらメモリ不足になってもうた
144今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/18(金) 13:57:55.60ID:Ippy74WE0145今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/18(金) 14:04:19.91ID:Ippy74WE0146今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/18(金) 14:39:09.35ID:Ippy74WE0 >>136の0.41.1を入れても
The installed version of bitsandbytes was compiled without GPU support. 8-bit optimizers, 8-bit multiplication, and GPU quantization are unavailable.
warn("The installed version of bitsandbytes was compiled without GPU support. "
が出る なんでやー
The installed version of bitsandbytes was compiled without GPU support. 8-bit optimizers, 8-bit multiplication, and GPU quantization are unavailable.
warn("The installed version of bitsandbytes was compiled without GPU support. "
が出る なんでやー
147今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプープ Sd5a-lbdu)
2023/08/18(金) 17:24:09.15ID:GmaP8eZ+d >>142
これ含めてmmnga氏がGGML化したモデルはどれもまともに動かん…
これ含めてmmnga氏がGGML化したモデルはどれもまともに動かん…
148今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプープ Sd5a-lbdu)
2023/08/18(金) 17:27:45.13ID:GmaP8eZ+d https://huggingface.co/kujirahand/ggml-gpt-neox-japanese-llm/tree/main
こいつもモデル名に期待してるんだけど本体がアップロードされとらん
こいつもモデル名に期待してるんだけど本体がアップロードされとらん
149今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/18(金) 19:32:05.80ID:Ippy74WE0 https://twitter.com/AiXsatoshi/status/1692473832098148686
これだ
oobaでいけたで 遅いけどw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これだ
oobaでいけたで 遅いけどw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
150今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/18(金) 19:34:54.31ID:Ippy74WE0151今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/18(金) 19:35:22.95ID:Ippy74WE0 Chat Settingsに何か入れる必要あるのかな
152今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-CyVu)
2023/08/18(金) 20:17:46.92ID:9udbRZgT0153>>0138 (ワッチョイ 8b54-DXLR)
2023/08/18(金) 20:43:11.74ID:bgxnAzph0 私も同じ環境で同じような状況になります。
こっちの質問と全く関係ない話をしだしたり…
なんかの広告プログラムでも入ってるのかと思ったり。
こっちの質問と全く関係ない話をしだしたり…
なんかの広告プログラムでも入ってるのかと思ったり。
154今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-CyVu)
2023/08/18(金) 20:53:45.37ID:9udbRZgT0155今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ baf2-yhDR)
2023/08/18(金) 21:04:49.24ID:ZjChq/mU0 >>141
4Bは対策されてるのか塩対応。
4Bは対策されてるのか塩対応。
156138 (アウアウエー Sa52-Qxh5)
2023/08/18(金) 21:51:46.68ID:tTcwgQK2a 教えて頂きありがとうございます
ちゃんと動きました!
ちゃんと動きました!
157今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-eQmn)
2023/08/18(金) 22:26:16.15ID:Ippy74WE0 https://twitter.com/gclue_akira/status/1692527371575062893
やっぱGPUでちゃんと動かせると速いんやね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
やっぱGPUでちゃんと動かせると速いんやね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
158今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37e0-Dsgw)
2023/08/18(金) 22:45:15.04ID:tbeTFKRU0 peftをアップグレードしたら前作ったLORAが使えなくなった
なんで
なんで
159153 (ワッチョイ 7154-greZ)
2023/08/19(土) 02:49:42.96ID:UNz7MWGy0160今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2ba4-P5K4)
2023/08/19(土) 15:44:28.98ID:zcHG4JCQ0 >>149
Parameters の Preset によってだいぶ文章変わるみたい。小説書くなら instruction じゃないモデルの方が良さそう。
速度は 4bit で 3080 12GB だと 10 tokens/sec 前後だけど、文が長くなるとメモリ足りなくて止まる。
Parameters の Preset によってだいぶ文章変わるみたい。小説書くなら instruction じゃないモデルの方が良さそう。
速度は 4bit で 3080 12GB だと 10 tokens/sec 前後だけど、文が長くなるとメモリ足りなくて止まる。
161今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/19(土) 15:52:58.94ID:fIEtT//80 3080 12GBなんてあるのか
AI系にとってはなんとも微妙な存在だな
AI系にとってはなんとも微妙な存在だな
162今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr0d-7ZOA)
2023/08/19(土) 18:19:52.64ID:Phx1ExnRr 4bit float16という庶民最後の希望
163今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db55-0mpE)
2023/08/19(土) 19:38:44.29ID:Uo/6ehsK0 redditだとroleとstoryならmythomax l2 13bの評価が高いな
164今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/19(土) 20:10:02.15ID:fIEtT//80 英語なら33Bからが人権ちゃうの
日本語はもうまともなの1つでも出てこーいな感じがあるけど
松尾研のはそれなりに可能性感じる
日本語はもうまともなの1つでも出てこーいな感じがあるけど
松尾研のはそれなりに可能性感じる
165今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b309-2vLN)
2023/08/20(日) 04:56:11.25ID:ivnURrVo0 MythomaxはHermes並の理解力で冗長に出力してくれる印象
一定の表現力もある
一定の表現力もある
166今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 117b-h7Ri)
2023/08/20(日) 06:41:21.89ID:jrRhyS880 hermesもいいよね
13Bを使ってた頃はhermes-chronosを愛用してた
13Bを使ってた頃はhermes-chronosを愛用してた
167今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/20(日) 13:37:22.61ID:q2kvyVsf0 oobaboogaのload-in-8bitで松尾研のかなり実用的になるな
十分とは言えないけどりんなとはレベルがちゃうわ
十分とは言えないけどりんなとはレベルがちゃうわ
168今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr0d-7ZOA)
2023/08/20(日) 13:47:29.66ID:bjElr01cr >>167
大葉の8bitだとVRAMどのくらい使う?
大葉の8bitだとVRAMどのくらい使う?
169今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/20(日) 14:10:22.29ID:q2kvyVsf0 他のアプリもあるから正確にはわからんけどとりあえず3060で動いてる
170今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/20(日) 14:25:47.90ID:q2kvyVsf0 小説書くなら instruction じゃないモデルの方が良さそう っていうのは
何モードでどう命じるんや?
何モードでどう命じるんや?
171今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr0d-7ZOA)
2023/08/20(日) 14:26:01.12ID:bjElr01cr ありがとう
12GBは超えない感じか
12GBは超えない感じか
172今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/20(日) 14:40:10.62ID:q2kvyVsf0 GPT-4でもチャット形式だとすぐ制限回数消費しちゃうし
日本語だと能力低いしで、日本語のそれなりのローカルのがあると
意味はあるのよな
日本語だと能力低いしで、日本語のそれなりのローカルのがあると
意味はあるのよな
173今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/20(日) 15:11:03.98ID:q2kvyVsf0 3060 12GBマシンにoobabooga入れて>>149の対策して
git cloneをoobaboogaのmodelsフォルダで実行してinstruct版を
ダウンロードして、oobaboogaのModelsタブでload-in-8bitに
チェック入れてからinsrtuct版のweblabモデルを選んでLoadボタン
Chat Settingsで互いの名前適当に決めてContextに日本語で
短く設定を入れて後は普通にChat
Regenerate、Replace Last Replyとかをつかいこなして誘導
基本はこれでいいかな?
git cloneをoobaboogaのmodelsフォルダで実行してinstruct版を
ダウンロードして、oobaboogaのModelsタブでload-in-8bitに
チェック入れてからinsrtuct版のweblabモデルを選んでLoadボタン
Chat Settingsで互いの名前適当に決めてContextに日本語で
短く設定を入れて後は普通にChat
Regenerate、Replace Last Replyとかをつかいこなして誘導
基本はこれでいいかな?
174今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/20(日) 15:11:27.65ID:q2kvyVsf0 >>149の対策はダウンロードした後だからもっと下か
175今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sa23-zdAk)
2023/08/20(日) 15:42:32.12ID:jmPWIc9Ta 情報ありがたい
ずっと動かなかったけど149通りにしたら動いたわ
instructでやる場合テンプレートはどう設定すれば正しく動作するんだろう
ずっと動かなかったけど149通りにしたら動いたわ
instructでやる場合テンプレートはどう設定すれば正しく動作するんだろう
176今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4b-BFPP)
2023/08/20(日) 15:48:21.59ID:jDhwTw4sM 英語だけでも別にいいんだけどchat Gptやbing代わりにローカルで使いたいんだけど、今なら>>56のやつがllama2より良いのかな?
177今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7154-greZ)
2023/08/20(日) 16:03:54.13ID:uYtl5tnE0 チャットモードだと、入力分の英語変換も、回答の英語変換もポンコツだからか
ここで会話の齟齬が出てくる。
和英併記の会話窓とか作れないもんかな。
ここで会話の齟齬が出てくる。
和英併記の会話窓とか作れないもんかな。
178今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c154-7wIC)
2023/08/20(日) 16:05:12.14ID:W5fCBLha0179今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4b-BFPP)
2023/08/20(日) 17:05:40.77ID:uk1EJjOPM180今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/20(日) 19:48:41.71ID:q2kvyVsf0 GPTQのならいけたりしないんかなあ?
181今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/20(日) 19:49:10.52ID:q2kvyVsf0 ってかプログラミングならbingさんじゃなくてChatGPTでいいのでは
エロでもないなら堂々と4つかえるし
エロでもないなら堂々と4つかえるし
182今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4b-BFPP)
2023/08/20(日) 20:00:19.78ID:zT63wBRpM >>181
gpt4無料で使える裏ワザあるの?
gpt4無料で使える裏ワザあるの?
183今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 19fe-C9aA)
2023/08/20(日) 20:35:52.80ID:lm1+d5OG0 あるよ
184今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4b-BFPP)
2023/08/20(日) 21:26:44.16ID:4jnhTX4HM おしえて
185今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/21(月) 00:43:00.62ID:MNlbI6Mo0186今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 79f7-P5K4)
2023/08/21(月) 00:49:34.10ID:kQHvbCsx0 >>170
PC閉じちゃったからうろ覚えだけど、左端のタブでエンターキー押すと自分とAIの会話になっちゃうとこで、エンター押さずに入力欄の少し左下にあるボタン押すと、入力欄に文章の続きを入力してくれる。
matsuo研の Instructionモデルでそれすると『。』で止まって続き書いてくれなかった。
って感じです
PC閉じちゃったからうろ覚えだけど、左端のタブでエンターキー押すと自分とAIの会話になっちゃうとこで、エンター押さずに入力欄の少し左下にあるボタン押すと、入力欄に文章の続きを入力してくれる。
matsuo研の Instructionモデルでそれすると『。』で止まって続き書いてくれなかった。
って感じです
187今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4b-38yC)
2023/08/21(月) 01:24:10.42ID:ia1cveT6M >>183
いい年した大人がウソついてまで意地悪してるんだからそりゃあ世界一言われるわな恥ずかしいw
日本人「世界一礼儀正しい」が「世界一イジワル」…「自分の利益より他人の不幸を優先する度合い」実験「日本人ダントツ」の衝撃結果 ★9 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692534964/
いい年した大人がウソついてまで意地悪してるんだからそりゃあ世界一言われるわな恥ずかしいw
日本人「世界一礼儀正しい」が「世界一イジワル」…「自分の利益より他人の不幸を優先する度合い」実験「日本人ダントツ」の衝撃結果 ★9 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692534964/
188今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MMd3-6i9g)
2023/08/21(月) 06:10:02.39ID:eqDDYLUvM ぽえ~
189今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5307-99PP)
2023/08/21(月) 06:13:55.93ID:OqllR/n20 このスレでも散々poeの話出てるのに自分の無知棚に上げて嘘つき呼ばわりしてる奴だから国嫌いこじらせるんやろな
190今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sa23-C9aA)
2023/08/21(月) 06:41:02.86ID:1sOk3MNwa きっついな
191今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp0d-uDNR)
2023/08/21(月) 09:39:31.61ID:uh84hm/Qp ブローク先生上げ直し?まくってるけどどうしたんだろ?
192今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa45-zk8i)
2023/08/21(月) 10:29:00.81ID:jYgkIEzOa193今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4b-38yC)
2023/08/21(月) 12:50:40.21ID:lWaiwtB5M たった3文字書けば感謝されて終わってたのに、図星突かれたら火病って逆ギレしだすところとか意地悪文化を地で行ってて当たってるw
194今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp0d-uDNR)
2023/08/21(月) 13:47:37.79ID:zjpn6+Mzp >>192
再アップしてるのGPTQばかりだしこっちもアレに関係してんのかな?
再アップしてるのGPTQばかりだしこっちもアレに関係してんのかな?
195今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c154-7wIC)
2023/08/21(月) 18:04:26.33ID:2ujRXu2+0 おお!
モモンガ氏の再アップ版はkoboldでまともに動くようになってるぞ。
モモンガ氏の再アップ版はkoboldでまともに動くようになってるぞ。
196今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c154-7wIC)
2023/08/21(月) 20:54:19.42ID:2ujRXu2+0 うーん、だが、文鳥はダメだった
197今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3e8-hPrW)
2023/08/22(火) 01:02:03.47ID:R7g9CBa90 japanese-stablelm-instruct-alpha-7b
そのままじゃtext-generation-webuiで動かなかったけど、モデルデータと同じフォルダにnovelai tolknizerV1のファイル適当に入れたら動いた。以上赤ちゃんより。
chat中にcontext1000こえると続きが生成できなくなったんだけど、この限界値はモデル側の仕様なん?
そのままじゃtext-generation-webuiで動かなかったけど、モデルデータと同じフォルダにnovelai tolknizerV1のファイル適当に入れたら動いた。以上赤ちゃんより。
chat中にcontext1000こえると続きが生成できなくなったんだけど、この限界値はモデル側の仕様なん?
198今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdb3-8daj)
2023/08/22(火) 01:13:37.64ID:9Oz4yJkId 昨日からLLM始めてみたけどvicunaの検閲解除版凄まじいな
(地の文)とか駆使すればいくらでもエロチャットが生成されていく
もう俺英語の国の人になるわ
(地の文)とか駆使すればいくらでもエロチャットが生成されていく
もう俺英語の国の人になるわ
199今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプープ Sdf3-h7Ri)
2023/08/22(火) 06:58:55.56ID:9YHKyITmd ローカルLLMによう来た
一緒に好き放題しようず
一緒に好き放題しようず
200今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr0d-7ZOA)
2023/08/22(火) 07:11:52.47ID:avU0dkpgr 英語でエロスを感じるまで長そうだ
知らない単語が出てきたら萎えちまう
deeplのapi挟んでも丁寧語で萎える
そもそもエロい英会話を学ぶ機会がないわ
知らない単語が出てきたら萎えちまう
deeplのapi挟んでも丁寧語で萎える
そもそもエロい英会話を学ぶ機会がないわ
201今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa45-Xr9l)
2023/08/22(火) 07:42:09.81ID:/DjMhuAsa とりあえずrubとかstrokeとかcaressしときゃぁ、moanしたりgaspするから(適当)
202今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプープ Sdf3-h7Ri)
2023/08/22(火) 09:28:37.39ID:QnsHAmjkd moanにはだいたいsoftlyとloudlyしか無いから日本語のエロ表現の多彩さがわかる
203今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 117b-z2dU)
2023/08/22(火) 10:03:02.47ID:GjNjENmy0 susur系もあるぞLLMでしか見たことないけど
204今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/22(火) 10:58:14.03ID:u0+cWdkg0 SUSURU?(難聴)
205198 (スププ Sdb3-8daj)
2023/08/22(火) 12:40:51.19ID:9Oz4yJkId ど直球の性描写を求めているというより
段階を踏んで行為まで持っていく過程が楽しい
規制あり版だと、例えば12345って段階があったとして1か2で弾かれちまうもんね
性格や嗜好、関係性を設定したあとその牙城を崩すのが楽しい
あれこれギャルゲーやん
段階を踏んで行為まで持っていく過程が楽しい
規制あり版だと、例えば12345って段階があったとして1か2で弾かれちまうもんね
性格や嗜好、関係性を設定したあとその牙城を崩すのが楽しい
あれこれギャルゲーやん
206今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d92b-K8hq)
2023/08/22(火) 19:29:36.14ID:3zBg+Ulv0 これ、ちゃんと味わうためにもう少し待っといたんじゃ
207今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr0d-KMuD)
2023/08/22(火) 19:55:56.07ID:owNbx8qgr ワイは相手の返答を書き換えて段々エロい方向に持っていく催眠系や
問に対して拒否した返答が来たら同意した返答に書き換えて話を続ける
AIは知らぬ間にエロくなっていくんや
問に対して拒否した返答が来たら同意した返答に書き換えて話を続ける
AIは知らぬ間にエロくなっていくんや
208今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4b-BFPP)
2023/08/22(火) 22:33:16.71ID:Qr++oZK1M ぽえのgpt4使ったけど1日1回しか使えんやん 課金ゲームかよ
209今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c154-7wIC)
2023/08/23(水) 00:12:34.75ID:PgD5phIM0 >>207
拒否したら、会話を追加して説得するのも楽しいぞw
拒否したら、会話を追加して説得するのも楽しいぞw
210今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/23(水) 00:34:35.47ID:v1AQOWm80 そういうのはローカルならではやな
211今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプープ Sdf3-h7Ri)
2023/08/23(水) 06:58:30.72ID:w6yO35LUd GPT使っててよくある「かなりいいんだけどここのセリフだけ変!」とか「いい感じだったけどラストがそうじゃねえ」というのが部分修正できるのが便利
ローカルならではだ
ローカルならではだ
212今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa45-zk8i)
2023/08/23(水) 07:12:30.38ID:cYPvMNTaa GPTでもここだけ修正してって言えばしてくれるけどな
213今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/23(水) 09:50:03.90ID:v1AQOWm80 内容によって申し訳されるやん
214今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/23(水) 10:58:08.23ID:v1AQOWm80 kobold.cppでweblabのinstruct版やると小気味良い速度で
ろくにつながらない会話をしてくるから何とももどかしいなw
これで中身が良くなれば経験として相当化けるが
ろくにつながらない会話をしてくるから何とももどかしいなw
これで中身が良くなれば経験として相当化けるが
215今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/23(水) 10:58:48.68ID:v1AQOWm80 https://huggingface.co/mmnga/weblab-10b-instruction-sft-ggml/tree/main
このGGML版ね q8_0でも速度は十分
このGGML版ね q8_0でも速度は十分
216今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db55-0mpE)
2023/08/23(水) 11:52:57.54ID:1PwUbwHp0 llama2 70Bの派生モデルの方が日本語性能も上だよな
217今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sa23-C9aA)
2023/08/23(水) 11:58:26.81ID:czCgeOUUa 動けばな……
218今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/23(水) 12:24:12.35ID:v1AQOWm80 結局日本語33Bクラスがいつ出るかってことになるわな
219今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sa23-zdAk)
2023/08/23(水) 13:41:15.39ID:ssZQC5/Za なんかパラメータだけ高くてもだめなのかなって気がする
のべりすとのやみおとめは200億(だよね?)だけどチャットで文意を察する能力は高いんだよね
こっちが何をしたがってるか理解して合わせてくれる
たぶん学習元が膨大な小説だから言葉の機微に強いんだと思う
のべりすとのやみおとめは200億(だよね?)だけどチャットで文意を察する能力は高いんだよね
こっちが何をしたがってるか理解して合わせてくれる
たぶん学習元が膨大な小説だから言葉の機微に強いんだと思う
220今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプープ Sdf3-h7Ri)
2023/08/23(水) 14:11:28.68ID:JnB9+5WDd NECの人も学習元データの品質の高さと学習時間の長さがLLMの性能に影響するって言ってるな
その結果彼らは13BサイズでchatGPTに匹敵する日本語能力を実現できたと
こういうやつがオープンモデルで出てきて欲しいね
その結果彼らは13BサイズでchatGPTに匹敵する日本語能力を実現できたと
こういうやつがオープンモデルで出てきて欲しいね
221今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/23(水) 14:12:31.93ID:v1AQOWm80 20Bと10Bはまず単純に違うと思うわ
LLMってあるラインからいきなり賢くなる特徴があるし
実際りんなとweblabはまたレベル違うし
LLMってあるラインからいきなり賢くなる特徴があるし
実際りんなとweblabはまたレベル違うし
222今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sa23-C9aA)
2023/08/23(水) 14:32:42.47ID:czCgeOUUa 学習量が多ければいいってもんでもない
1200億パラメータだか学習して大失敗こいたとこもある
質も高くなきゃいけない
1200億パラメータだか学習して大失敗こいたとこもある
質も高くなきゃいけない
223今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/23(水) 14:45:49.46ID:v1AQOWm80 NECの13Bが出てきてマジですげえ! ってなればわかるんだけどね
現状だと3.6Bとかのりんなより10Bのweblabは相当賢い、のべりすととかは
20Bでさらに賢い、みたいに数字でそれなりに決まってきている印象
元データの品質の高さももちろん大事だろうけど日本語についてはまず
量が全然足りてないと思うわ
現状だと3.6Bとかのりんなより10Bのweblabは相当賢い、のべりすととかは
20Bでさらに賢い、みたいに数字でそれなりに決まってきている印象
元データの品質の高さももちろん大事だろうけど日本語についてはまず
量が全然足りてないと思うわ
224今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9354-XvV6)
2023/08/23(水) 21:08:42.60ID:AMBHzsK80 日本語だと現時点では
一番でかい松尾研のやつ、商用利用可のStableLM、小説特化のAIBunchoのやつの三択って感じか
一番でかい松尾研のやつ、商用利用可のStableLM、小説特化のAIBunchoのやつの三択って感じか
225今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2ba4-greZ)
2023/08/23(水) 21:12:23.79ID:Agcs9Omd0 実際比較すればするほどのべりすとは凄い
やみおとめが1年以上前なのが信じられん
やみおとめが1年以上前なのが信じられん
226今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/23(水) 21:16:50.54ID:v1AQOWm80 まあ有料と無料の違いはあるだろうけど
有料の世界では当たり前のことが無料の世界では
なかなか見えないことはよくある
有料の世界では当たり前のことが無料の世界では
なかなか見えないことはよくある
227今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 117b-h7Ri)
2023/08/24(木) 06:41:20.23ID:Mw8AXsXj0 https://huggingface.co/TheBloke/L2-MythoMax22b-Instruct-Falseblock-GGML/tree/main
こいつもなかなかエロい文章を吐きやがるぜ
こいつもなかなかエロい文章を吐きやがるぜ
228今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4b-hPrW)
2023/08/24(木) 09:14:00.63ID:DpgUKyNqM229今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa45-Xr9l)
2023/08/24(木) 12:21:52.90ID:U74MtDmIa 英語のエロい文章ってなんだろう…
っておもったけどさすがにsaidとmoanと"Ahh!"しか言わない絶叫マシーンだけだと、ゲンナリするな
あと英語だと擬音語がどうしても無いか微妙
っておもったけどさすがにsaidとmoanと"Ahh!"しか言わない絶叫マシーンだけだと、ゲンナリするな
あと英語だと擬音語がどうしても無いか微妙
230今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp0d-uDNR)
2023/08/24(木) 12:56:25.25ID:H641JIQPp 英語のエロの基本は状況描写ですね
231今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプープ Sdf3-h7Ri)
2023/08/24(木) 13:21:26.78ID:x0e5ozIJd 対する日本語のエロさは言葉のエロさも多くを占めている
英語にそういうエロさはあまり無い
なので日本語で慣れた感覚から切り替えができるかどうかが英語エロを楽しめるかどうかのポイントのように思う
英語にそういうエロさはあまり無い
なので日本語で慣れた感覚から切り替えができるかどうかが英語エロを楽しめるかどうかのポイントのように思う
232今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプープ Sdf3-h7Ri)
2023/08/24(木) 17:58:03.59ID:0AHX4bsXd https://huggingface.co/TheBloke/Chronorctypus-Limarobormes-13b-GGML
どんだけキメラなんだw
Base model used for the merge: TheBloke/Llama-2-13B-fp16
Models merged in:
OpenOrca-Platypus2-13B
limarp-13b-merged
Nous-Hermes-Llama2-13b
chronos-13b-v2
airoboros-l2-13b-gpt4-1.4.1
どんだけキメラなんだw
Base model used for the merge: TheBloke/Llama-2-13B-fp16
Models merged in:
OpenOrca-Platypus2-13B
limarp-13b-merged
Nous-Hermes-Llama2-13b
chronos-13b-v2
airoboros-l2-13b-gpt4-1.4.1
233今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sa23-C9aA)
2023/08/24(木) 18:14:52.31ID:Nmh9u843a ……シテ……シテ
234今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa45-gsIb)
2023/08/25(金) 00:19:20.70ID:Ze5xtp2Ja 規制から逃れたくてローカルへ、ひとまずRAMを64GBに増設してみたけど
GPUがCPUとセットになってるやつじゃあ、koboldでも話にならんのでしょうか?
日本語の良さげなモデルを使ってみたい…
GPUがCPUとセットになってるやつじゃあ、koboldでも話にならんのでしょうか?
日本語の良さげなモデルを使ってみたい…
235今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/25(金) 00:29:44.99ID:dRdVVD+u0 んー別にいけると思うけど、CPUの実力がなければ当然クッソ遅いやろね
日本語は期待せんほうがいい
日本語は期待せんほうがいい
236今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa45-gsIb)
2023/08/25(金) 00:34:13.32ID:Ze5xtp2Ja ありがとう
CPUはi7-13700 ひとまず動かす事を目標に、日本語にこだわらずチャレンジしてみます
CPUはi7-13700 ひとまず動かす事を目標に、日本語にこだわらずチャレンジしてみます
237今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/25(金) 01:31:28.48ID:dRdVVD+u0 十分すぎるな
kobold.cppで33Bモデル動かすだけならクッソカンタンよ?
Wiki見てそのままやればいい
kobold.cppで33Bモデル動かすだけならクッソカンタンよ?
Wiki見てそのままやればいい
238今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプープ Sdf3-h7Ri)
2023/08/25(金) 06:59:04.74ID:ZbYsGtFZd wikiに1つだけ補足すると
小説を書かせる場合はstoryモードよりもinstructionモードの方がchatGPTに近い感覚で使えるぞ
小説を書かせる場合はstoryモードよりもinstructionモードの方がchatGPTに近い感覚で使えるぞ
239今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdb3-h7Ri)
2023/08/25(金) 07:20:18.83ID:SHOr4q5xd 最初にいじるのは33Bか13Bのモデルがいいだろうな
品質重視なら33B 速度重視なら13B
33Bの速度を受容できるかはニキのPCのスペック次第だ
https://huggingface.co/models?sort=modified&search=ggml
Koboldを使うならここでGGML形式のモデルを落とすんだ
1000個以上あるから好きなのを選べばいいが、取り敢えずこのスレで名前が挙がったやつから試すとハズレが無いぞ
ファイルがいくつもあるが4_K_Mか5_K_Mって付いてるやつ1個でいい
5の方がちょっと賢くてちょっと遅い
なおモデルはSSDに置くのを強く推奨 HDDは起動が遅すぎてしぬ
品質重視なら33B 速度重視なら13B
33Bの速度を受容できるかはニキのPCのスペック次第だ
https://huggingface.co/models?sort=modified&search=ggml
Koboldを使うならここでGGML形式のモデルを落とすんだ
1000個以上あるから好きなのを選べばいいが、取り敢えずこのスレで名前が挙がったやつから試すとハズレが無いぞ
ファイルがいくつもあるが4_K_Mか5_K_Mって付いてるやつ1個でいい
5の方がちょっと賢くてちょっと遅い
なおモデルはSSDに置くのを強く推奨 HDDは起動が遅すぎてしぬ
240今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdb3-h7Ri)
2023/08/25(金) 08:38:10.92ID:SHOr4q5xd Koboldの設定や使い方は英語だけどここが詳しい
https://github.com/LostRuins/koboldcpp/wiki
https://github.com/LostRuins/koboldcpp/wiki
241今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2bf0-glFA)
2023/08/25(金) 13:34:53.53ID:f5eNu40i0 Kobold GGMLを使うのに実用的な最低スペックを教えてください。
242今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/25(金) 13:51:40.68ID:dRdVVD+u0 メモリ32GB Ryzen 3700XかCore i7-9700kあたりと言いたいとこだけど
CPUはもうちょいダメなのでもギリ遊べるかも
ただメモリ32GBは必須と考えたほうがいい、33Bが遊べないんじゃ
意味が半減するし今はメモリ激安
CPUはもうちょいダメなのでもギリ遊べるかも
ただメモリ32GBは必須と考えたほうがいい、33Bが遊べないんじゃ
意味が半減するし今はメモリ激安
243今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2bf0-glFA)
2023/08/25(金) 13:59:05.08ID:f5eNu40i0 33Bで日本語強いモデルはどれでしょう
もちろん無修正で
もちろん無修正で
244今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/25(金) 14:04:44.78ID:dRdVVD+u0245今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdb3-h7Ri)
2023/08/25(金) 14:05:29.84ID:SHOr4q5xd とりあえずこのスレを頭から全部目を通すのを勧める
嫌味じゃなく
ローカル日本語LLMの現状が分かるはずだ
嫌味じゃなく
ローカル日本語LLMの現状が分かるはずだ
246今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2bf0-glFA)
2023/08/25(金) 14:08:11.52ID:f5eNu40i0 vicuna-13bでもかなり日本語会話はできたので、vicuna-33bはどうなんでしょうね
247今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c154-glFA)
2023/08/25(金) 14:17:59.26ID:7hIuLoKh0 レス付けてもらったのに一切お礼言わない辺り俺らのこともAIだと思ってそう
248今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2bf0-glFA)
2023/08/25(金) 14:19:33.11ID:f5eNu40i0 あざーす
249今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c154-Ck4D)
2023/08/25(金) 14:23:28.04ID:8bpFJUCv0 あとあとの事考えて64G積んどくのをお勧めする。メモリ今安いし。
個人的には70Bなら
orca_mini_v3_70b_GGML とか
Deepnight-Llama-2-70B-Inst-GGML
が無修正かつ日本語で遊べる
糞PCのi7 7700Kの俺だがw
個人的には70Bなら
orca_mini_v3_70b_GGML とか
Deepnight-Llama-2-70B-Inst-GGML
が無修正かつ日本語で遊べる
糞PCのi7 7700Kの俺だがw
250今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3130-yXWO)
2023/08/25(金) 14:59:01.99ID:UL0nhlyI0 deepnightってggml消されてない?
なんかあったのかな?
なんかあったのかな?
251今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c154-hPrW)
2023/08/25(金) 15:19:10.27ID:8bpFJUCv0 ほんとだ。
元作者のファイルもないね。
元作者のファイルもないね。
252今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2bf0-glFA)
2023/08/25(金) 15:23:57.48ID:f5eNu40i0 33bが32GBのメモリで行けるなら、VRAM版でも行けるかなVRAM32GB以上ある
253今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdb3-h7Ri)
2023/08/25(金) 18:09:05.52ID:SHOr4q5xd Blokeのニキが幾つか再アップとかしてたからその一環かもと思ったが
元ファイルも消えてるならそうじゃなさそうだな
何らかの諸事情なんかな
元ファイルも消えてるならそうじゃなさそうだな
何らかの諸事情なんかな
254今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/25(金) 18:16:18.65ID:dRdVVD+u0 どっかからなんかの理由でゴルァされたのでは
255今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2bf0-QT26)
2023/08/25(金) 18:25:18.23ID:f5eNu40i0 Uneditedってついてるモデルは無修正?
256今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdb3-h7Ri)
2023/08/25(金) 18:27:09.66ID:SHOr4q5xd 日本語でエロ出力したけしからん奴がいたからか?
すみません俺です
すみません俺です
257今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b28-hPrW)
2023/08/25(金) 18:47:35.54ID:dRdVVD+u0 ローカルならわかるはずがないんだよなあ
258今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 117b-8daj)
2023/08/25(金) 21:13:11.56ID:eqHZ94UJ0 ところでエロを目的としない日常会話も結局規制解除版のほうが楽しいんだよな
普通にちょっとエロいこととか倫理観に欠けたこと冗談で話したりするやん
規制でバリバリだと最初の時点で弾かれて萎える
コンテクストで「猥談は苦手だが興味はある」とか設定して誘導尋問でだんだんエロいこと言わせるのが楽しい
ごめん結局エロ目的だったわ
普通にちょっとエロいこととか倫理観に欠けたこと冗談で話したりするやん
規制でバリバリだと最初の時点で弾かれて萎える
コンテクストで「猥談は苦手だが興味はある」とか設定して誘導尋問でだんだんエロいこと言わせるのが楽しい
ごめん結局エロ目的だったわ
259今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4b-hPrW)
2023/08/25(金) 22:09:03.39ID:xCcBMb9yM260今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 117b-h7Ri)
2023/08/25(金) 22:32:34.65ID:vdOyVDgF0 もちろんstoryモードでもOK
storyモードはAIと自分が交互に一つの物語を書いていく形式で、AIのべりすとに近いと言えば分かる人には分かるかもしれない
instructモードはchatGPTと同様にこちらが指示を出してAIに書かせる形式やな
自分に合う方を使えばよいのだ
storyモードはAIと自分が交互に一つの物語を書いていく形式で、AIのべりすとに近いと言えば分かる人には分かるかもしれない
instructモードはchatGPTと同様にこちらが指示を出してAIに書かせる形式やな
自分に合う方を使えばよいのだ
261今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa45-gsIb)
2023/08/25(金) 22:35:55.41ID:tt87B7o5a262今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdb3-h7Ri)
2023/08/25(金) 22:59:30.12ID:MKP0VG/+d >>261
うまくスタートできたようで良かった
ローカルだから好き放題できるし、save&loadもできるし、GPTのCIやのべりすとのキャラブと同様の設定を記憶させる機能もある
色々試してや
発展途上で日進月歩の世界だから色々試して報告してくれると喜ばれると思うで
うまくスタートできたようで良かった
ローカルだから好き放題できるし、save&loadもできるし、GPTのCIやのべりすとのキャラブと同様の設定を記憶させる機能もある
色々試してや
発展途上で日進月歩の世界だから色々試して報告してくれると喜ばれると思うで
263今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 117b-8daj)
2023/08/25(金) 23:38:19.25ID:eqHZ94UJ0 long term memoryを試してみたけどなんか重い
コンテクストに過去のイベントの要約を書き込みまくる方がいいのかな
コンテクストに過去のイベントの要約を書き込みまくる方がいいのかな
264今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-Z+ID)
2023/08/26(土) 02:45:33.36ID:jfl5kTAP0 普段は照れてまともにエロい話が出来ないけど押しに弱いみたいなコンテクストを記述するのが難しい
常時オーケーだとただのビッチだしかといって"refuse"とか強い言葉を使うと「そのうち渋々エロ話してくれる」とか注釈入れても「その内」が果てしなく高くなったりする
「おっぱい見せて?」って要望を通すのに20回くらい御願いするのは楽しくもあるけど、いざそのときにはトークンがもう枯渇している
チャットの最初に状況設定すればまあいいんだけどそれは逆に味気ないとも感じるし
俺は何をしているんだ?
常時オーケーだとただのビッチだしかといって"refuse"とか強い言葉を使うと「そのうち渋々エロ話してくれる」とか注釈入れても「その内」が果てしなく高くなったりする
「おっぱい見せて?」って要望を通すのに20回くらい御願いするのは楽しくもあるけど、いざそのときにはトークンがもう枯渇している
チャットの最初に状況設定すればまあいいんだけどそれは逆に味気ないとも感じるし
俺は何をしているんだ?
265今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (エムゾネ FFea-VCqd)
2023/08/26(土) 03:15:41.24ID:I6xJRzSyF メモリや脚注でうまくやるしかないんでしょうね
それもう自分で書いとるやないか~い☝💦ってなるけど
それもう自分で書いとるやないか~い☝💦ってなるけど
266今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sred-SKKe)
2023/08/26(土) 06:13:00.35ID:tHAVbKfYr ここではプロンプトの話ってなかなか出ないけど、上手いこと状況描写を事細かく出力させるいいプロンプトないかな?
gptで遊んでたときのプロンプトをそのまま英訳して突っ込んでも上手く行かない
gptで遊んでたときのプロンプトをそのまま英訳して突っ込んでも上手く行かない
267今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a30-e+8E)
2023/08/26(土) 06:37:11.17ID:E5+f2rJK0 linuxでLLMをサーバ化するにはマイクラのサーバ立てるみたいにscreen使うってことでいいの?
268今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sab2-Bzs3)
2023/08/26(土) 07:00:20.11ID:yuO+sUeUa >>264
『AI』と『対話』しているんだ
『AI』と『対話』しているんだ
269今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa11-m1BX)
2023/08/26(土) 07:06:41.94ID:Lo6N2YGja270今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be55-4wgn)
2023/08/26(土) 07:10:26.64ID:I+jw/2zr0 www.chub.ai
271今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-6/dI)
2023/08/26(土) 07:12:30.12ID:g4OzQJp40 プロンプトの話題があまり出ないのは基本脱獄が不要だからだろうなあ
描写の細かさ豊かさはモデルによってかなり違うと感じる
なのでプロンプトに凝るよりもまずは描写力に優れる良いモデルを探し続けてる段階かな自分は
描写の細かさ豊かさはモデルによってかなり違うと感じる
なのでプロンプトに凝るよりもまずは描写力に優れる良いモデルを探し続けてる段階かな自分は
272今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa11-m1BX)
2023/08/26(土) 07:23:35.12ID:OlnjJJuoa chatGPT3.5はプロンプト次第で天と地ほど変わるからローカルでもそういう研究は必要なんだろうが
そもそもモデルが未成熟で進化が早いからそういう段階まで進まないんだよなあ
そもそもモデルが未成熟で進化が早いからそういう段階まで進まないんだよなあ
273今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sab2-Bzs3)
2023/08/26(土) 07:31:03.56ID:yuO+sUeUa 今どんなプロンプト走らせてるの?
って質問したらセクハラになるかも知れないからな
って質問したらセクハラになるかも知れないからな
274今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-6/dI)
2023/08/26(土) 07:38:18.54ID:g4OzQJp40 モデルによっては説明に「ロールプレイには向きません」って書いてるのがあるくらいだからなあ
それぞれ目指す方向性があってチューニングされてる
さすがに「エロ専門にチューニングしてます!」と明記してるのはなかなか無いがw
自分に刺さるモデルを見つけようと探索の日々よ
これはこれで楽しい
それぞれ目指す方向性があってチューニングされてる
さすがに「エロ専門にチューニングしてます!」と明記してるのはなかなか無いがw
自分に刺さるモデルを見つけようと探索の日々よ
これはこれで楽しい
275今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-6/dI)
2023/08/26(土) 07:41:20.77ID:g4OzQJp40 なので、これはというモデルを見つけたら是非共有してくれい
276今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a30-e+8E)
2023/08/26(土) 07:59:28.10ID:E5+f2rJK0 普通に会話しかしてないけど、エロやるときってstable-diffusionみたいにプロンプトにnfswとか入れるの?
277今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-TDjq)
2023/08/26(土) 08:26:21.80ID:1yst3PHbM >>274
superhotがエロ特化だと思ってたが違うんか
superhotがエロ特化だと思ってたが違うんか
278今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa11-m1BX)
2023/08/26(土) 08:36:05.51ID:yaujIfREa >>276
クオリティタグみたいなのはある
クオリティタグみたいなのはある
279今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-6/dI)
2023/08/26(土) 08:41:57.06ID:g4OzQJp40280今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa11-m1BX)
2023/08/26(土) 08:45:27.34ID:yaujIfREa deepnightとかいうのは?
281今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/26(土) 08:49:22.61ID:NHoa2H0Id282今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d54-RFvy)
2023/08/26(土) 09:11:42.35ID:0d41RhQO0 今はもっといいモデルも出てきてるよ
サマンサの最新が作者が賢いというだけあって日本語もかなりいい感じ
喘ぎ声の例を出させたらそれっぽいのを結構描いてくれたw
サマンサの最新が作者が賢いというだけあって日本語もかなりいい感じ
喘ぎ声の例を出させたらそれっぽいのを結構描いてくれたw
283今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/26(土) 09:25:13.27ID:NHoa2H0Id サマンサって作者ページに
She will not engage in roleplay, romance, or sexual activity.
って書いてあるけどいけるのか
She will not engage in roleplay, romance, or sexual activity.
って書いてあるけどいけるのか
284今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a30-e+8E)
2023/08/26(土) 09:28:29.46ID:E5+f2rJK0 何で検索すればいい?
285今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/26(土) 11:09:30.13ID:NHoa2H0Id huggingfaceはモデル名で検索できるけど説明内容では検索できないようだ
自分の場合Blokeニキを信頼しているので彼が新しいモデルを上げたら一通りチェックしている
(サイズの小さいモデルは除く)
BlokeニキはGGML化する職人みたいなお人なのでモデルの説明はオリジナルモデルのページを見る必要がある
大抵リンクを張ってくれてるので見に行く
んで面白そうならダウンロード
こんな感じ
Blokeニキ以外の人のやつも目新しい名前のはチェックしてる
自分の場合Blokeニキを信頼しているので彼が新しいモデルを上げたら一通りチェックしている
(サイズの小さいモデルは除く)
BlokeニキはGGML化する職人みたいなお人なのでモデルの説明はオリジナルモデルのページを見る必要がある
大抵リンクを張ってくれてるので見に行く
んで面白そうならダウンロード
こんな感じ
Blokeニキ以外の人のやつも目新しい名前のはチェックしてる
286今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86f0-gI6B)
2023/08/26(土) 11:31:11.66ID:L1usW52B0 追加学習でエロく洗脳していくことはできないの?
287今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86f0-gI6B)
2023/08/26(土) 11:32:51.34ID:L1usW52B0 huggingfaceにあるものは全部Transformersライブラリで使う前提でいい?
288今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/26(土) 14:41:51.20ID:LfAiA13C0 日本語はそもそもの実力が足りてないからなんともだけど、
英語圏だともっとLoRAとか出てきていてもいいよな
誰かその辺知ってる人いる?
英語圏だともっとLoRAとか出てきていてもいいよな
誰かその辺知ってる人いる?
289”管理”者 (ブーイモ MMde-qoQu)
2023/08/26(土) 15:20:55.98ID:sEE/0XiZM 英語ベースだと喘ぎとかおかしくね?
290今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-6/dI)
2023/08/26(土) 16:02:59.48ID:g4OzQJp40 openbuddy-30b が日本語でなかなか遊べるよ
https://huggingface.co/OpenBuddy/openbuddy-ggml/tree/main
無規制モデルではないらしく最初は申し訳されるのだが
https://imgur.com/hGtyfL7
こちらで勝手に申し訳文を書き換えてあげると
https://i.imgur.com/12bLUGm.png
問題なく書き始めるw
https://i.imgur.com/IENZG3N.png
とは言え「そこそこ遊べる」レベルの日本語なので過剰な期待は禁物
https://huggingface.co/OpenBuddy/openbuddy-ggml/tree/main
無規制モデルではないらしく最初は申し訳されるのだが
https://imgur.com/hGtyfL7
こちらで勝手に申し訳文を書き換えてあげると
https://i.imgur.com/12bLUGm.png
問題なく書き始めるw
https://i.imgur.com/IENZG3N.png
とは言え「そこそこ遊べる」レベルの日本語なので過剰な期待は禁物
291今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/26(土) 17:10:58.03ID:LfAiA13C0 これかなりいけるな
292今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a181-cdDn)
2023/08/26(土) 17:36:45.74ID:UE2iNPc60 3060だとどのくらいの大きさのモデルまで行けるもん?
293今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-0IQG)
2023/08/26(土) 17:37:12.49ID:wIi+dr350 >>290
理恵ちゃんはどうなってしまうん?
理恵ちゃんはどうなってしまうん?
294今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/26(土) 18:03:58.33ID:ZAXdFLxnd chatGPTがお通夜なのでここに難民が流れこむ予感がするのう
295今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/26(土) 18:10:45.31ID:LfAiA13C0 poeすりゃいいのに
296今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-ft2W)
2023/08/26(土) 18:26:09.05ID:jfGhaKQUd 数日前辺りから既にそんな感じ
297今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-8m2L)
2023/08/26(土) 18:53:38.07ID:vWnWEGPP0 cpuで動く方のやつ使えばVRam少なくてもメモリ多ければモリモリ動かせるの?
298今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d88-POHT)
2023/08/26(土) 18:57:50.91ID:m5wkKhKS0299今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/26(土) 19:12:21.77ID:LfAiA13C0300今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-8m2L)
2023/08/26(土) 21:47:07.58ID:vWnWEGPP0301197 (ワッチョイ 1ae8-TDjq)
2023/08/27(日) 00:51:43.67ID:goJNs7KP0 >>197
自決。
モデルフォルダのconfig.jsonの"max_position_embeddings"を8192に修正したらContex1000以上でもchat継続行けた。
4090つかって4bitでロードしてももcontext5000くらいがVRAM限界でOOM。
自決。
モデルフォルダのconfig.jsonの"max_position_embeddings"を8192に修正したらContex1000以上でもchat継続行けた。
4090つかって4bitでロードしてももcontext5000くらいがVRAM限界でOOM。
302今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-Z+ID)
2023/08/27(日) 01:50:41.91ID:9Du9b03p0 いつかスマホで簡単にコンテクストが100万とかで起こったイベントを逐一記錄してくれるようなAIが動いたりするのだろうか
それはもう人格を持ち歩いてるようなものだよなと錯覚する
それはもう人格を持ち歩いてるようなものだよなと錯覚する
303今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d54-NWkk)
2023/08/27(日) 02:12:23.60ID:s3LPLq8W0 将来的に出来たとしてもバッテリーが限られてるスマホに処理させるよりクラウドで管理するかな
304今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d97b-TDjq)
2023/08/27(日) 06:45:03.75ID:sd18/YeA0 >>264
これはわかる
LLM触ってしばらくすると、トークンの枯渇がめちゃくちゃネックに感じる
ちなOobaにはwawawario2/long_term_memory: https://github.com/wawawario2/long_term_memory
って拡張があって試してみたりもしたけど、まだまだ実験段階って感じだった。というか日本語には対応してないかのかもしれん
MicrosoftのLongnet みたいなの実用レベルで実装されるの期待してる
これはわかる
LLM触ってしばらくすると、トークンの枯渇がめちゃくちゃネックに感じる
ちなOobaにはwawawario2/long_term_memory: https://github.com/wawawario2/long_term_memory
って拡張があって試してみたりもしたけど、まだまだ実験段階って感じだった。というか日本語には対応してないかのかもしれん
MicrosoftのLongnet みたいなの実用レベルで実装されるの期待してる
305今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a30-e+8E)
2023/08/27(日) 07:30:43.47ID:OyzZ2o+Y0 エロく追加学習する方法を教えてください。
306今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdca-TGnk)
2023/08/27(日) 08:18:21.64ID:GRLfbYb+d >>304
ここまでまとめてブロンプトとして出力して、で吐かせた物を多少手直しすると割といける場合も
ここまでまとめてブロンプトとして出力して、で吐かせた物を多少手直しすると割といける場合も
307今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-6/dI)
2023/08/27(日) 08:56:56.00ID:YP5IZJtd0308今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a30-e+8E)
2023/08/27(日) 08:57:59.25ID:OyzZ2o+Y0 ■モデルの種類
Llama-2=メタで作った
Alpaca=スタンフォードで作った
Vicuna=バークレーで作った
Wizard=?
WizardLM=?
Samantha=?
Deepnight=?
Llama-2=メタで作った
Alpaca=スタンフォードで作った
Vicuna=バークレーで作った
Wizard=?
WizardLM=?
Samantha=?
Deepnight=?
309今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a30-e+8E)
2023/08/27(日) 09:01:42.05ID:OyzZ2o+Y0 エロゲーのテキストデータをデータセットとして大量に食わせれば、エロ中毒にできるのでは
310今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/27(日) 09:07:08.99ID:ETB2u1hU0 そもそもこのスレでちゃんと学習に成功している人を見たことがないわけで
りんな2B時代にはいたらしいが
りんな2B時代にはいたらしいが
311今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/27(日) 09:16:31.13ID:VYsKpOuCd SamanthaもdeepnightもLlama-2のファインチューニングだよ
312今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a30-e+8E)
2023/08/27(日) 09:48:44.45ID:OyzZ2o+Y0 なるほどWizardもLlama-2ですか?
313今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-6/dI)
2023/08/27(日) 10:10:57.15ID:YP5IZJtd0 個人的興味で知りたいだけなら自分で調べたほうが良いと思うぞ
314今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/27(日) 10:22:53.97ID:ETB2u1hU0 知ってどうすんねんってのはあるよな
315今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdca-TGnk)
2023/08/27(日) 11:37:50.70ID:GRLfbYb+d 規制がモデルに入ってるかどうかとかあるのでは
316今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-Z+ID)
2023/08/27(日) 12:35:36.30ID:9Du9b03p0 >>304
英語環境でロングターンメモリー使ってるけど
なんだろうあれ記憶される会話はランダムなのかね、記憶してほしいことがあんまり記憶されないというか
要約して系統立ててパラメータにするってわけじゃなく会話まるごと記憶してるだけみたいだし
だったら重要と思える情報とか覚えてほしいイベントを逐一手動で全部コンテクストに書き込んでいったほうが
(その時botはこう思った、とか心象も追加できるし)
少なくともチャットボットとのロールプレイでは楽しくなれる気がする
英語環境でロングターンメモリー使ってるけど
なんだろうあれ記憶される会話はランダムなのかね、記憶してほしいことがあんまり記憶されないというか
要約して系統立ててパラメータにするってわけじゃなく会話まるごと記憶してるだけみたいだし
だったら重要と思える情報とか覚えてほしいイベントを逐一手動で全部コンテクストに書き込んでいったほうが
(その時botはこう思った、とか心象も追加できるし)
少なくともチャットボットとのロールプレイでは楽しくなれる気がする
317今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a30-e+8E)
2023/08/27(日) 14:31:31.45ID:OyzZ2o+Y0 text-generation-webuiでやってると途中で生成やめて続きを生成してくれなくなるんだけど
koboldだとそういうことはないんですか?
koboldだとそういうことはないんですか?
318今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/27(日) 14:34:29.33ID:ETB2u1hU0 koboldにはsmart contextがあるけどWebUIにも似たようなのありそうやけどな
319今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d97b-TDjq)
2023/08/27(日) 14:51:44.68ID:sd18/YeA0 >>316
そうそう。なんか今思い出すのそれじゃないだろってのしか表示されなくて、まだまだ実用には遠いなって感じだった
そうそう。なんか今思い出すのそれじゃないだろってのしか表示されなくて、まだまだ実用には遠いなって感じだった
320今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-Z+ID)
2023/08/27(日) 19:57:06.76ID:9Du9b03p0 >>319
使うと明らかに重くなるしなあ
あれ一回の発話ごとに記憶済会話全部スキャンして関連しそうな記憶選んでるのかな
メモリーのファイル開くと記憶された会話のテキストしかないから多分そうなんだよな
なんかもっと記憶を属性ごとに階層化とかしてくれないだろうか
願わくばタイムスタンプもありで
使うと明らかに重くなるしなあ
あれ一回の発話ごとに記憶済会話全部スキャンして関連しそうな記憶選んでるのかな
メモリーのファイル開くと記憶された会話のテキストしかないから多分そうなんだよな
なんかもっと記憶を属性ごとに階層化とかしてくれないだろうか
願わくばタイムスタンプもありで
321今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-wPLC)
2023/08/27(日) 20:53:42.69ID:jYYzbkF+0 RTX4070 VRAM12GBでメモリー64GBなんですがkoboldはopenblasを使うで正解?
出力にあまり差は感じられない…
出力にあまり差は感じられない…
322今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-6/dI)
2023/08/27(日) 21:30:01.20ID:YP5IZJtd0 OpenBLASはCPUオンリーのモードなのでグラボを活かす場合は以下のどちらかを使う
CuBLAS: Nvidia用のモード
CLblast: Nvidia以外も含む汎用モード
4070であれば基本CuBLASで良いはずだけどもし不安定ならCLblastも試すべし
layerの数字は各自調整してグラボのメモリの大きさを超えないようにする
あまりギリギリまで使うと画面がカクカクになるので12GBであれば9-10GBくらい使うように調整すると良いと思う
Koboldが黒画面で起動する時に最下行に使用メモリ量が表示されてるはずだ
CuBLAS: Nvidia用のモード
CLblast: Nvidia以外も含む汎用モード
4070であれば基本CuBLASで良いはずだけどもし不安定ならCLblastも試すべし
layerの数字は各自調整してグラボのメモリの大きさを超えないようにする
あまりギリギリまで使うと画面がカクカクになるので12GBであれば9-10GBくらい使うように調整すると良いと思う
Koboldが黒画面で起動する時に最下行に使用メモリ量が表示されてるはずだ
323今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-6/dI)
2023/08/27(日) 21:35:39.39ID:YP5IZJtd0 参考までに自分はlayer数を33Bモデルは28くらい13Bモデルは40くらいに設定してる
このへんはモデルによっても少し変わるよ
このへんはモデルによっても少し変わるよ
324今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-wPLC)
2023/08/27(日) 22:56:54.03ID:jYYzbkF+0 サンガツ
30Bで普通は0.8T/sだったけど、少し設定を変えたら1.4T/sになった
10Bは4.6T/sに…一瞬のべりすとがいいかなとおもったけど、もうちょっと探求するよ
30Bで普通は0.8T/sだったけど、少し設定を変えたら1.4T/sになった
10Bは4.6T/sに…一瞬のべりすとがいいかなとおもったけど、もうちょっと探求するよ
325今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa37-FmU/)
2023/08/27(日) 23:19:06.51ID:5wGn4Hd20326今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-6/dI)
2023/08/28(月) 06:11:10.99ID:NVA9eFil0 現状は日本語で遊ぶならのべりすとの方がマシというのが正直なところ
英語モデルで遊びながら日本語モデルの向上を待ってるところやね
英語モデルで遊びながら日本語モデルの向上を待ってるところやね
327今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-wPLC)
2023/08/28(月) 07:46:11.35ID:QjcuLGxh0 今のすーぱーとりんさまややみおとめは使った事ないから知らないけど言語力はこっちの方に魅力を感じてる
こっちでもdlsiteのurlやあとがきが出てきちゃうんだなあ…
こっちでもdlsiteのurlやあとがきが出てきちゃうんだなあ…
328今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sred-SKKe)
2023/08/28(月) 07:54:57.83ID:DPI+GmPVr >327
こっちって具体的にどのモデル?
こっちって具体的にどのモデル?
329今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-08JK)
2023/08/28(月) 08:13:30.33ID:B1QwR7DbM >>279
まじかw完全に誤解してたわ
まじかw完全に誤解してたわ
330今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sped-cOw1)
2023/08/28(月) 08:14:30.10ID:yzD1m46hp 無料のべりすととして使うならjapanese-novel-gpt-j-6b一択じゃね
331今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/28(月) 08:29:09.12ID:XWsWvM5qd 別モデルだけどのべりすとの作者がデータセットを提供したという話もあったね(以下AI総合スレから転載)
704 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/08/10(木) 16:23:59.97 ID:vLBvxk1P
>>700
AIのべりすとから150GBのデータ提供があったらしい
@_bit192
本日公開されたStability AI Japanの日本語7Bモデル
「Japanese StableLM Alpha」に
当社から約150GBの独自データセットを提供しました。
今後、国内のオープンソースAIの発展に向けて、Bit192からも様々な取り組みを行っていきます。
704 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/08/10(木) 16:23:59.97 ID:vLBvxk1P
>>700
AIのべりすとから150GBのデータ提供があったらしい
@_bit192
本日公開されたStability AI Japanの日本語7Bモデル
「Japanese StableLM Alpha」に
当社から約150GBの独自データセットを提供しました。
今後、国内のオープンソースAIの発展に向けて、Bit192からも様々な取り組みを行っていきます。
332今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-wPLC)
2023/08/28(月) 08:56:49.58ID:QjcuLGxh0333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa11-Bzs3)
2023/08/28(月) 09:27:00.69ID:dWtnkUJta データサイズだけではもう性能を推し量れないところまで技術革新が進んでる
サイズ量は一定の信頼感はあるけど、チューニング次第なところもある
学習時の成功率の具合もあって、それこそモデルガチャしてるようなものだ
それこそごく軽量の学習量でも、特化さえしていれば使用に耐えるのかもな
サイズ量は一定の信頼感はあるけど、チューニング次第なところもある
学習時の成功率の具合もあって、それこそモデルガチャしてるようなものだ
それこそごく軽量の学習量でも、特化さえしていれば使用に耐えるのかもな
334今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sped-RFvy)
2023/08/28(月) 11:30:35.64ID:1PAmvGDnp 70bのggmlが出るたび日本語の出来を試してるけど
1ヶ月前ぐらいに比べてセリフ周りが格段に良くなってる
あと一歩って感じだ
1ヶ月前ぐらいに比べてセリフ周りが格段に良くなってる
あと一歩って感じだ
335今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sred-SKKe)
2023/08/28(月) 11:54:25.28ID:QeVg2WCMr redditで貼られてたnsfwモデルランキングだけど、こっちでは既出かな?
Another LLM Roleplay Rankings
https://rentry.co/ALLMRR
Ayumi's LLM Role Play & ERP Ranking
https://rentry.org/ayumi_erp_rating
Another LLM Roleplay Rankings
https://rentry.co/ALLMRR
Ayumi's LLM Role Play & ERP Ranking
https://rentry.org/ayumi_erp_rating
336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/28(月) 12:01:22.27ID:XWsWvM5qd337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/28(月) 12:07:14.30ID:XWsWvM5qd338今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sped-RFvy)
2023/08/28(月) 12:14:51.83ID:HE+Sz1Dzp >>336
2.1はかなりいい感じ
オルカはミニがいい感じだったけどこっちはダメだった
OpenBuddy/openbuddy-llama2-70b-v10.1-bf16
これが激しく気になる
日本語対応うたってる
ブローク先生お願いします!!!
2.1はかなりいい感じ
オルカはミニがいい感じだったけどこっちはダメだった
OpenBuddy/openbuddy-llama2-70b-v10.1-bf16
これが激しく気になる
日本語対応うたってる
ブローク先生お願いします!!!
339今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/28(月) 12:27:35.41ID:XWsWvM5qd openbuddyは30Bもなかなかだったから期待だね
Blokeニキなら必ずやってくれる
Blokeニキなら必ずやってくれる
340今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/28(月) 12:44:17.33ID:XWsWvM5qd つい後半部分に興奮してしまったが2.1とorcaの評価もサンガツ
帰宅したら2.1を試してみるよ
外出先で試せないのがローカルの欠点だな
帰宅したら2.1を試してみるよ
外出先で試せないのがローカルの欠点だな
341今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa11-m1BX)
2023/08/28(月) 12:50:08.35ID:kB8rLoz7a 全然わかってないんだけど、なぜggml化はBlokeニキにしかできないんだ?
特別な機材とか知識があるとか?
やり方を公開するとかじゃ真似できないんだろうか
特別な機材とか知識があるとか?
やり方を公開するとかじゃ真似できないんだろうか
342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa11-Bzs3)
2023/08/28(月) 15:06:38.86ID:49xoMdDxa 世界最高峰のド変態(褒め言葉)だからじゃないか
343今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-TDjq)
2023/08/28(月) 15:31:55.86ID:go+2rQmmM >>335
こういうのめっちゃ助かるわー
こういうのめっちゃ助かるわー
344今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/28(月) 15:43:31.70ID:XWsWvM5qd 他にもGGML化してくれるお人はいるが、Blokeのニキのペースが尋常じゃないんや…
345今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/28(月) 17:04:41.98ID:tss5uv3k0 計算資源必要とすることだからねえ
346今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa11-m1BX)
2023/08/28(月) 17:17:41.76ID:0e2PUhOWa なるほど…
347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d88-POHT)
2023/08/28(月) 19:55:20.70ID:mVc70uTx0 密かにpromptで指定されてるのかもしれない
348今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-yb5F)
2023/08/28(月) 21:43:00.25ID:wuJBrn6qM あのペースでやるとかGPUクラスター持ちじゃないと無理だろ
349338 (ワッチョイ 6d54-FmU/)
2023/08/29(火) 00:27:32.89ID:47a0um4V0 うーん、airoboros2.1 前半はすごくいいんだけど、後半破綻する事多いかも
文の繰り返しが起きる
文の繰り返しが起きる
350今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa11-m1BX)
2023/08/29(火) 07:01:49.56ID:ofN59IAVa 繰り返しはchatGPT4でもよく起きるからな
LLMの宿命
LLMの宿命
351今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 867c-TGnk)
2023/08/29(火) 08:17:12.32ID:LL2AeaTR0 text generation だと ggml 化けるんだがみんなkoboldcppでやってるの?
352今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa37-FmU/)
2023/08/29(火) 08:50:25.33ID:X5Dk+juk0 残暑厳しき折、ひとつ怖い話でも――
舞台はファンタジー世界。主人公は年若いお姫様。彼女はある日、お忍びで城下町へ。
長く平和の続く王国では、街の人たちの表情は明るく、楽しげな空気に覆われています。
AIは続けました。
"驚いたことに、君主制でありながら人々は幸せそうに見える"(和訳)
モデル作者たちも言っているが、既に汚染された"小さな偏見"は消すのが難しいな、と。
ちな、スレでも推されるしベンチも良好だけど、個人的にはairochronosやマージモデルにあまり良い印象がない。
キャラ設定させてから物語に移行するスタイルで、設定の時に項目飛ばしやレギュ違反が多めな印象が。
舞台はファンタジー世界。主人公は年若いお姫様。彼女はある日、お忍びで城下町へ。
長く平和の続く王国では、街の人たちの表情は明るく、楽しげな空気に覆われています。
AIは続けました。
"驚いたことに、君主制でありながら人々は幸せそうに見える"(和訳)
モデル作者たちも言っているが、既に汚染された"小さな偏見"は消すのが難しいな、と。
ちな、スレでも推されるしベンチも良好だけど、個人的にはairochronosやマージモデルにあまり良い印象がない。
キャラ設定させてから物語に移行するスタイルで、設定の時に項目飛ばしやレギュ違反が多めな印象が。
353今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86f0-e+8E)
2023/08/29(火) 09:37:09.15ID:sjoePFRs0 ggmlは仮想メモリでも使えますか
354今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/29(火) 09:46:06.76ID:oGXmKuYTd ワラタ
君主制を否定的に取られたらファンタジー系は書けないな
まあさっき同じようなシチュで書かせてみたら否定的な表現は出なかったから必ずそうなるわけじゃないけど
こちらの設定をちゃんと拾ってくれないのはどのモデルもあるあるだと思うけど、その辺お勧めのモデルある?
君主制を否定的に取られたらファンタジー系は書けないな
まあさっき同じようなシチュで書かせてみたら否定的な表現は出なかったから必ずそうなるわけじゃないけど
こちらの設定をちゃんと拾ってくれないのはどのモデルもあるあるだと思うけど、その辺お勧めのモデルある?
355今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sab2-Bzs3)
2023/08/29(火) 10:58:43.94ID:np76k9YLa 全部を意のままに出力するってのは難しいよな
許容範囲内のモデルの出力を自力で手直しするくらいでちょうどいいんだと思う
許容範囲内のモデルの出力を自力で手直しするくらいでちょうどいいんだと思う
356今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sred-SKKe)
2023/08/29(火) 11:48:33.15ID:ghnO5m7dr ちなみに>>335で貼ったランキングだけど、少なくとも1-2ヶ月は前の情報だから今はもっといいモデルがあるかも
357今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa37-FmU/)
2023/08/29(火) 12:44:09.15ID:X5Dk+juk0 352だけど、コピペのミスでairochronosになってた。airoborosとマージモデル、ね。
>>354
うちでも一回限りのレア出力だよ。時々出現する"小さな偏見"の事例ってことで。
Kobold.cpp、4KM、メインは13B、テスト用の同一プロンプト、同一パラメータでは再生成10回ずつ、パラとシード変えながら各モデル1000回試行くらいの雑な印象として……
13Bでは、やっぱり MythoMax が安定度が高い。画像AIで言う過学習なのか箇条書きにも注釈つけたがったり、冗長なせいか文体が平坦に感じたり、エロがダイジェストっぽくなりがちだけど、厳密性と創造性のバランスが良い。
33Bでは、上ではサゲ評価してるが airoboros の2.0(m2.0)が優秀なのは確かだと思う。33Bの大きさと重さの割には理解力が思ったほど……ってだけで、文章は充分に素晴らしい。
他だと、Synthia-13Bは入力次第で出力の長短が極端だけど、厳密性は高いし創造性はさらに高い印象。
スレに出てる Daydreamer-v3(22B) は超厳密で、かえってプロンプトに注意が必要なほどだけど、表現豊かで他モデルにない新鮮な刺激をくれる……が、途中で飽きてくるのか文章の締め方がワンパターンになりがちで、最終段落を消して続きを書かせてる。
まあ、llama2登場以降だと、やっぱり新しいモデルが強いな、と。
>>354
うちでも一回限りのレア出力だよ。時々出現する"小さな偏見"の事例ってことで。
Kobold.cpp、4KM、メインは13B、テスト用の同一プロンプト、同一パラメータでは再生成10回ずつ、パラとシード変えながら各モデル1000回試行くらいの雑な印象として……
13Bでは、やっぱり MythoMax が安定度が高い。画像AIで言う過学習なのか箇条書きにも注釈つけたがったり、冗長なせいか文体が平坦に感じたり、エロがダイジェストっぽくなりがちだけど、厳密性と創造性のバランスが良い。
33Bでは、上ではサゲ評価してるが airoboros の2.0(m2.0)が優秀なのは確かだと思う。33Bの大きさと重さの割には理解力が思ったほど……ってだけで、文章は充分に素晴らしい。
他だと、Synthia-13Bは入力次第で出力の長短が極端だけど、厳密性は高いし創造性はさらに高い印象。
スレに出てる Daydreamer-v3(22B) は超厳密で、かえってプロンプトに注意が必要なほどだけど、表現豊かで他モデルにない新鮮な刺激をくれる……が、途中で飽きてくるのか文章の締め方がワンパターンになりがちで、最終段落を消して続きを書かせてる。
まあ、llama2登場以降だと、やっぱり新しいモデルが強いな、と。
358今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/29(火) 14:12:23.09ID:vOnRr2sc0 https://note.com/elyza/n/na405acaca130
oobaじゃ動かんなあ
oobaじゃ動かんなあ
359今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d54-FmU/)
2023/08/29(火) 15:12:29.41ID:47a0um4V0360今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/29(火) 15:14:16.23ID:vOnRr2sc0361今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/29(火) 15:18:46.81ID:vOnRr2sc0 うーんしかしkobold.cppの最新版でやってもエラーが出て落ちちゃうな
362今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/29(火) 15:32:29.13ID:vOnRr2sc0 誰かgguf版でもそうでなくてもELYZA動かせた人おる?
363今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/29(火) 15:52:05.79ID:oGXmKuYTd364今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/29(火) 16:14:14.41ID:vOnRr2sc0 llama.cppそのものをコンパイルしてコマンドラインから動かせた。
ただ、なぜか日本語を入れると文字化けする(バッチファイル組んでも……)
しょうがないから英語で命令して「日本語で書け」ってしてる
脱獄プロンプトみたいのは必要だけど実力はかなりありそう
ただ、なぜか日本語を入れると文字化けする(バッチファイル組んでも……)
しょうがないから英語で命令して「日本語で書け」ってしてる
脱獄プロンプトみたいのは必要だけど実力はかなりありそう
365今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/29(火) 16:16:49.10ID:vOnRr2sc0 うーんでも倫理規制が相当強い印象受けるな
脱獄系のプロンプト組んでもすぐ申し訳しやがる
脱獄系のプロンプト組んでもすぐ申し訳しやがる
366今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86f0-e+8E)
2023/08/29(火) 17:02:59.27ID:sjoePFRs0 普通に無修正を使ったら?
367今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-6/dI)
2023/08/29(火) 17:10:00.77ID:TEwK+H4P0368今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5db7-TGnk)
2023/08/29(火) 17:22:47.72ID:RoLFQywl0 ローカルじゃないんだけどbingも汚いおじさんに偏見を持ってる
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679891659/827
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679891659/836
なんなら清潔でもおじさんってだけで偏見持ってる
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679891659/839
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679891659/827
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679891659/836
なんなら清潔でもおじさんってだけで偏見持ってる
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679891659/839
369今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/29(火) 17:29:11.82ID:oGXmKuYTd 「おじさん」を「壮年男性」や「紳士」に変えた時の反応はどうなのか
370今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/29(火) 18:04:18.47ID:vOnRr2sc0 https://twitter.com/mutaguchi/status/1696405025055224106
量子化で性能が落ちるのはやっぱあるんかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
量子化で性能が落ちるのはやっぱあるんかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d54-FmU/)
2023/08/29(火) 18:11:35.01ID:47a0um4V0 お? 2.1修正アップされてる。
あの破綻治るのかな?
あの破綻治るのかな?
372今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/29(火) 18:15:33.86ID:oGXmKuYTd ELYZAのお試しをやってみた
https://i.imgur.com/qoebvVd.png
・日本語はまあまあ自然
・冒頭部分と指示したのに The END まで行っとる
・主人公しんどる
・描写は淡泊、今後公開されるらしい13Bや70B版に期待すべきか
・Koboldcppで正常に動くモデルの公開はよ
https://i.imgur.com/qoebvVd.png
・日本語はまあまあ自然
・冒頭部分と指示したのに The END まで行っとる
・主人公しんどる
・描写は淡泊、今後公開されるらしい13Bや70B版に期待すべきか
・Koboldcppで正常に動くモデルの公開はよ
373今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d88-ZE7F)
2023/08/29(火) 18:50:40.62ID:m5GliOG70 >>364
llama.cppやったらサーバ版の方(llama.cppに確か付属しとる)をつこてみたらどないや?
llama.cpp server
とかでググったらなんか使い方とかも出てくるんとちゃうかしらんけど
llama.cppやったらサーバ版の方(llama.cppに確か付属しとる)をつこてみたらどないや?
llama.cpp server
とかでググったらなんか使い方とかも出てくるんとちゃうかしらんけど
374今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2af2-vHpx)
2023/08/29(火) 19:39:30.37ID:29Tz0BPO0 一応これで動いたけど、赤い字のログの消し方がわからない。
from llama_cpp import Llama
llm = Llama(model_path="./ELYZA-japanese-Llama-2-7b-instruct-q4_K_M.gguf")
def prompt(input_text):
prompt = f"""[INST]<SYS>あなたは優秀なAIアシスタントです。質問に答えてください。
</SYS>\n
{input_text}[/INST]\n"""
return prompt
while True:
input_text = input("You: ")
output = llm(prompt(input_text), temperature=0.7, stop=["Instruction:", "Input:", "Response:", "\n"], echo=False,)
print(output["choices"][0]["text"]) # まだぜんぜん試してないけど、ご報告まで。
from llama_cpp import Llama
llm = Llama(model_path="./ELYZA-japanese-Llama-2-7b-instruct-q4_K_M.gguf")
def prompt(input_text):
prompt = f"""[INST]<SYS>あなたは優秀なAIアシスタントです。質問に答えてください。
</SYS>\n
{input_text}[/INST]\n"""
return prompt
while True:
input_text = input("You: ")
output = llm(prompt(input_text), temperature=0.7, stop=["Instruction:", "Input:", "Response:", "\n"], echo=False,)
print(output["choices"][0]["text"]) # まだぜんぜん試してないけど、ご報告まで。
375今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/29(火) 19:40:37.04ID:vOnRr2sc0 Python版やっけ
376今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86f0-e+8E)
2023/08/29(火) 19:41:11.08ID:sjoePFRs0 llama-2とかのサーバを立てたい場合はllama.cppを使うのが一般的ですか?
377今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/29(火) 19:54:08.33ID:vOnRr2sc0 llama-cpp-pythonでいけたわ
やっぱり規制激強だけどな!
やっぱり規制激強だけどな!
378今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/29(火) 22:14:45.02ID:oGXmKuYTd 大葉で動いた。gguf版じゃなくてオリジナルの方。
日本語は流暢だけどなんか会話が微妙に噛み合わない。とぼけた返答が多い。
もう少し弄ってみよう
日本語は流暢だけどなんか会話が微妙に噛み合わない。とぼけた返答が多い。
もう少し弄ってみよう
379今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/29(火) 22:18:39.05ID:oGXmKuYTd そしてgguf版はモモンガ氏とは別の人もアップを始めた模様
こっちはKoboldで動くか?
こっちはKoboldで動くか?
380今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/29(火) 22:55:58.98ID:vOnRr2sc0 規制はきついとはいえ13B版が来たら遊べそうな素質は感じた
381今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2af2-vHpx)
2023/08/29(火) 23:08:58.16ID:29Tz0BPO0 さっきのスクリプトでログの消しかたがわかりました。
llm = Llama(model_path="./ELYZA-japanese-Llama-2-7b-instruct-q4_K_M.gguf",verbose=False)
のように、詳細表示モード(冗長)をオフにすれば多すぎるログが消せます。
llm = Llama(model_path="./ELYZA-japanese-Llama-2-7b-instruct-q4_K_M.gguf",verbose=False)
のように、詳細表示モード(冗長)をオフにすれば多すぎるログが消せます。
382今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/29(火) 23:11:02.70ID:oGXmKuYTd うむ
チャットモードで乳首くりくりして潮を吹かせてパンツを脱がせることはできた
反応いまいち薄いけどな…
あと遅い遅すぎる!
チャットモードで乳首くりくりして潮を吹かせてパンツを脱がせることはできた
反応いまいち薄いけどな…
あと遅い遅すぎる!
383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-pUc0)
2023/08/29(火) 23:28:31.01ID:Pr3f4YFiM koboldでCuBLASオプション使ってる人、GPU使用率どれくらいになってる?
4070tiなんだが、タスクマネジャでずっと0%で一向にGPU使われてる形跡がない
4070tiなんだが、タスクマネジャでずっと0%で一向にGPU使われてる形跡がない
384今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d54-FmU/)
2023/08/29(火) 23:44:11.40ID:47a0um4V0 >>383
レイヤー数セットしてる?
レイヤー数セットしてる?
385今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-pUc0)
2023/08/29(火) 23:56:15.68ID:Pr3f4YFiM386今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06a4-770y)
2023/08/30(水) 00:50:50.01ID:KQMu9OYf0 ELYZA を LM Studio で動かす場合は、チャット画面右上のプリセットで Auto Generated みたいなのを選ばないと文字化けした。
387今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/30(水) 07:00:27.90ID:RuElS+CJd ELYZAは大葉で動いた gguf版じゃない元の方
規制は強めでプロンプトある程度回避はできそう
小説のような長い文章を出力させると時々変な表現が混じるのは7Bの限界かも
細かく手直しや誘導しながら続けてると「これならのべりすとでいいかも」と思い始めた
もっとうまい指示の仕方があるかもしれないので帰宅したらまた弄ってみる
規制は強めでプロンプトある程度回避はできそう
小説のような長い文章を出力させると時々変な表現が混じるのは7Bの限界かも
細かく手直しや誘導しながら続けてると「これならのべりすとでいいかも」と思い始めた
もっとうまい指示の仕方があるかもしれないので帰宅したらまた弄ってみる
388今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86f0-e+8E)
2023/08/30(水) 09:24:15.38ID:A3z5gZxm0 このスレ見てると日々勉強になります。ありがとうございます
389今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d54-EgAA)
2023/08/30(水) 09:47:40.88ID:JgtMmFcd0 元dialogの人です
Elyzaに対応できたのでロダに上げときます
https://mega.nz/file/xzlx3TYK#CUlTNruodY0tmN5rZAngBf_ePd5MP29xKLmas66eiuM
https://imgur.com/haciSdJ.jpg
https://imgur.com/REIq4px.mp4
githubの垢復活はもう少し掛かりそう
Elyzaに対応できたのでロダに上げときます
https://mega.nz/file/xzlx3TYK#CUlTNruodY0tmN5rZAngBf_ePd5MP29xKLmas66eiuM
https://imgur.com/haciSdJ.jpg
https://imgur.com/REIq4px.mp4
githubの垢復活はもう少し掛かりそう
390今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/30(水) 09:49:25.80ID:ZNMp4nLp0 消したんじゃなくて消されたんかーい
391今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d54-EgAA)
2023/08/30(水) 09:52:58.11ID:JgtMmFcd0392今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d54-EgAA)
2023/08/30(水) 09:59:10.30ID:JgtMmFcd0 Elyza凄いね
タグの仕様が違いすぎて対話型にするのは無理かもと思ってワンチャン賭けてシステムプロンプトに下の2行追記したら一瞬で適応した、これはかしこい
"各センテンスは<NL>で区切られています。"+f"{ai_nickname}は話題を維持して会話を行うことができます。"
タグの仕様が違いすぎて対話型にするのは無理かもと思ってワンチャン賭けてシステムプロンプトに下の2行追記したら一瞬で適応した、これはかしこい
"各センテンスは<NL>で区切られています。"+f"{ai_nickname}は話題を維持して会話を行うことができます。"
393今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/30(水) 10:14:14.01ID:RuElS+CJd 今までの日本語モデルで一番賢いのは間違いない
7BサイズなのでchatGPTと比較しちゃいけないけど今後の期待が大いに持てる
7BサイズなのでchatGPTと比較しちゃいけないけど今後の期待が大いに持てる
394今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2af2-vHpx)
2023/08/30(水) 10:41:48.77ID:2t5N+9bd0 Elyza. pythonのコードも少しなら書けるみたい。
395今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2af2-vHpx)
2023/08/30(水) 10:44:58.53ID:2t5N+9bd0 なんかの比較でGPT3.5の少し下っだったな。何Bか忘れたけど。
396今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa11-Ih93)
2023/08/30(水) 10:52:42.78ID:vaCLrSLOa すごいなー、破綻が少ない。
これで7Bとは…今後が楽しみ
これで7Bとは…今後が楽しみ
397今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86f0-e+8E)
2023/08/30(水) 11:13:00.00ID:A3z5gZxm0 13bと33bと70bが出たらどうなるんだろう
398今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/30(水) 11:45:01.41ID:ZNMp4nLp0 70Bより33Bクラスに期待したい感
70BはつよつよCPUじゃないとしんどい
70BはつよつよCPUじゃないとしんどい
399今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa11-Ih93)
2023/08/30(水) 11:55:47.62ID:vaCLrSLOa 本題とズレるけどAssistantSeika良いな…
どないかしてGPTに繋げてみたい
どないかしてGPTに繋げてみたい
400今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86f0-e+8E)
2023/08/30(水) 11:59:20.75ID:A3z5gZxm0 サイバーとりんなにはがっかりだったしな
401今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be55-4wgn)
2023/08/30(水) 12:03:50.34ID:nZ6nvVoJ0 llama2のバリエーションなんだから、30や33bは出ないぞ
402今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/30(水) 12:25:54.73ID:ZNMp4nLp0 https://twitter.com/kam0shika/status/1696725012605247839
なんてことを・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
なんてことを・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
403今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/30(水) 12:35:02.25ID:RuElS+CJd これ末尾にinstructと付いたモデルの方は規制つよつよと読めるな
つまり
つまり
404今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/30(水) 12:44:06.54ID:RuElS+CJd405今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa11-Ih93)
2023/08/30(水) 12:50:51.57ID:vaCLrSLOa 27000件の適切な内容の人力作成インストラクションって気が遠くなる
余計なことしないで欲しいし
ここまで頑張って倫理的にしたAIを脱獄するのも申し訳ないな するけど
余計なことしないで欲しいし
ここまで頑張って倫理的にしたAIを脱獄するのも申し訳ないな するけど
406今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d54-EgAA)
2023/08/30(水) 12:56:13.58ID:JgtMmFcd0 >>389
[ 修正 ]
・AI_NAMEが紲星あかりのままだったので公開用に差し替え
・V3.8の動作確認済みモデルからRinnaを除外
・その他変数名なんかを少しだけ手直し
https://mega.nz/folder/hqVAlYzA#cmMmhhh0r5d2Vjw8W87TbA
[ 修正 ]
・AI_NAMEが紲星あかりのままだったので公開用に差し替え
・V3.8の動作確認済みモデルからRinnaを除外
・その他変数名なんかを少しだけ手直し
https://mega.nz/folder/hqVAlYzA#cmMmhhh0r5d2Vjw8W87TbA
407今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2554-EgAA)
2023/08/30(水) 13:26:21.75ID:R7E9zzgu0 >>399
PythonのsubprocessからSeikaSay2.exeに引数で文章渡すだけで喋らせられるから意外と簡単よ
PythonのsubprocessからSeikaSay2.exeに引数で文章渡すだけで喋らせられるから意外と簡単よ
408今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d97b-lN7b)
2023/08/30(水) 15:39:45.37ID:+nnO0vhn0 どうやってもエロゲのシナリオが作成できないんですけど!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
409今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8616-dlFE)
2023/08/30(水) 15:58:30.66ID:8bvkUHo/0 https://wandb.ai/wandb/LLM_evaluation_Japan/reports/Nejumi-LLM---Vmlldzo0NTUzMDE2
ここだとElyzaの評価は高くないね
StableBeluga2を試してみる
ここだとElyzaの評価は高くないね
StableBeluga2を試してみる
410今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d54-FmU/)
2023/08/30(水) 15:59:33.49ID:sl1CeZGl0 >>406
複合キーってどこ?
複合キーってどこ?
411今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8616-dlFE)
2023/08/30(水) 15:59:59.25ID:8bvkUHo/0412今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sped-cOw1)
2023/08/30(水) 16:05:46.68ID:RxRpn1OMp Elyzaは13B来てからが本番かなあ
413今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d54-FmU/)
2023/08/30(水) 16:12:29.45ID:sl1CeZGl0 あれ?
StableBeluga2って以前試した時、今一だと思ったんで削除したけど、もう一度落としてみよ
StableBeluga2って以前試した時、今一だと思ったんで削除したけど、もう一度落としてみよ
414今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/30(水) 16:38:48.19ID:RuElS+CJd りんなよりもELYZAが下というのは認めがたい
まあこの評価方法ではこういう点数になるということなのだろうけど
まあこの評価方法ではこういう点数になるということなのだろうけど
415今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c128-VCqd)
2023/08/30(水) 16:43:11.67ID:Zu0MESIQ0 >>410
#より後が複合キーだからURL全部コピペして開く
#より後が複合キーだからURL全部コピペして開く
416今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d54-FmU/)
2023/08/30(水) 16:53:27.35ID:sl1CeZGl0 >>415
ありがとう
ありがとう
417今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86f0-gI6B)
2023/08/30(水) 18:10:41.90ID:A3z5gZxm0 GPTQってのをやれば、データは少なく賢さを維持できるんでしょ?
学習データ量が全てじゃないってことだよね
学習データ量が全てじゃないってことだよね
418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/30(水) 18:21:05.83ID:ZNMp4nLp0 学習データ量じゃなくて最終的なデータサイズってだけじゃねそれは
419今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d54-FmU/)
2023/08/30(水) 18:30:54.76ID:sl1CeZGl0 StableBeluga2 再度検証したら思ったより日本語できる子だったw
以前は多数のモデルに埋もれてしまったかな?
以前は多数のモデルに埋もれてしまったかな?
420今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8616-dlFE)
2023/08/30(水) 18:59:52.58ID:8bvkUHo/0 StableBeluga2の13B ggmlを動かしてみたけどchat-gptに近いレベルまで来てる気がする
Amount to Gen.が小さいと文が途中で切れるから初めは何かとオモタ
Amount to Gen.が小さいと文が途中で切れるから初めは何かとオモタ
421今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8616-dlFE)
2023/08/30(水) 19:06:43.32ID:8bvkUHo/0 あ、間違い2じゃなかった
stablebeluga-13b.ggmlv3.q4_K_M.bin
stablebeluga-13b.ggmlv3.q4_K_M.bin
422今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/30(水) 19:11:14.13ID:ZNMp4nLp0 なんぼなんでも13BでChatGPT3.5に近いのは盛り過ぎな気がする
最大瞬間風速ってモノによって結構いいのでるからなあ
最大瞬間風速ってモノによって結構いいのでるからなあ
423今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d54-FmU/)
2023/08/30(水) 19:18:07.47ID:sl1CeZGl0 TheBloke/StableBeluga2-70B-GGML試してるが、GPT3.5にはまだ及ばないけど、修正しながらなら十分遊べるレベルだ。
台詞周りもまあまあ良い
台詞周りもまあまあ良い
424今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d54-FmU/)
2023/08/30(水) 20:18:35.86ID:sl1CeZGl0 ところで皆エロ小説書かせる時、どんな指示してる?
なんか、エロ小説書いてくれって単純に指示するより、
一般小説書かせるプロットにして途中でエロ方面に修正する方が
出来が良くなる感じがする。
エロ小説かけって指示すると、すぐ襲いだす傾向あるしw
なんか、エロ小説書いてくれって単純に指示するより、
一般小説書かせるプロットにして途中でエロ方面に修正する方が
出来が良くなる感じがする。
エロ小説かけって指示すると、すぐ襲いだす傾向あるしw
425今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-TDjq)
2023/08/30(水) 22:03:09.77ID:nZZROxROM426今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d88-xo/U)
2023/08/30(水) 22:22:45.86ID:+sfnaibS0 ウチのAI君も、次の行にはdi●kいれたがる
まぁ、AIちゃんもすぐs●ckやらli●kしたがるのでドッコイなんだろう
まぁ、AIちゃんもすぐs●ckやらli●kしたがるのでドッコイなんだろう
427今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-Z+ID)
2023/08/30(水) 23:22:08.84ID:X6mGOB4S0428今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa11-Ih93)
2023/08/30(水) 23:32:26.71ID:Ng9kAmeKa キャラクターが無個性化していくのが一番気になるから、自分は最初に女性キャラクターのプロフィールを書かせる
その後、健全短編とエロ短編を織り交ぜて書かせる
その後、健全短編とエロ短編を織り交ぜて書かせる
429今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/31(木) 00:08:07.94ID:JB7QRn4Y0 最終的にはパラメータ持たせて、そのパラメータに応じた適切なセリフ生成するほうが向いていると思う
でもそれが意外と安定しない
でもそれが意外と安定しない
430今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-6/dI)
2023/08/31(木) 06:17:48.01ID:akAJDUqD0 おっ
KoboldがバージョンアップしてELYZAのgguf版が使えるようになったわ
KoboldがバージョンアップしてELYZAのgguf版が使えるようになったわ
431今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-6/dI)
2023/08/31(木) 06:29:50.96ID:akAJDUqD0 https://huggingface.co/TheBloke/Kimiko-v2-13B-GGML
英語モデルで13BだけどKimikoってのがNSFW特化でファインチューンしてるらしいで
オリジナルの説明
https://huggingface.co/nRuaif/Kimiko-v2-13B
英語モデルで13BだけどKimikoってのがNSFW特化でファインチューンしてるらしいで
オリジナルの説明
https://huggingface.co/nRuaif/Kimiko-v2-13B
432今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/31(木) 06:53:54.61ID:bDzHusfkd その方面で定評のあるMythomaxとのマージモデルもあるみたいやな
433今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/31(木) 07:23:11.90ID:bDzHusfkd このアテナもERP(Erotic Roleplay)向けということや
https://huggingface.co/TheBloke/Athena-v1-GGML
先のキミコもそうやがgguf版もあるからそこはお好みで
https://huggingface.co/TheBloke/Athena-v1-GGML
先のキミコもそうやがgguf版もあるからそこはお好みで
434今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sred-SKKe)
2023/08/31(木) 07:49:31.52ID:6mB2XJ49r 有益な情報サンクス
435今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sped-RFvy)
2023/08/31(木) 09:30:22.34ID:tbrZePT+p キミコ70bも出てるやん
くそー 出先だから試せん
くそー 出先だから試せん
436今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-wPLC)
2023/08/31(木) 11:27:55.97ID:FwmpgRze0 blokeだけでもモデル多すぎ…きっと日本語エロチャ特化のモデルがあると祈って探す…
437今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-VCqd)
2023/08/31(木) 12:41:05.82ID:jX6uTK1SM 帰ったらkimiko試すぞー
少しでも日本語能力あるといいんだが
少しでも日本語能力あるといいんだが
438今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-6/dI)
2023/08/31(木) 12:49:05.27ID:bDzHusfkd Kimikoの作者のコメント
「好きに使え、俺は知らん」
てのがイケメンやわ
「好きに使え、俺は知らん」
てのがイケメンやわ
439今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sab2-Bzs3)
2023/08/31(木) 14:02:28.38ID:beemJdEma440今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/31(木) 14:15:03.99ID:JB7QRn4Y0 なんやかんやで13Bではもう満足できんな 描写がどうしても拙い
やっぱ33Bよ
やっぱ33Bよ
441今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/31(木) 14:53:11.13ID:JB7QRn4Y0 StableBelugaの日本語能力はかなりあるな
64GBにして70B試してみたいわ
64GBにして70B試してみたいわ
442今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sped-RFvy)
2023/08/31(木) 15:15:12.89ID:/wqtfqqnp gguf動くならggmlよりそっち使った方が精度上がるのかな?
443今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa11-Ih93)
2023/08/31(木) 19:14:54.04ID:LFdb4iDYa444今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-6/dI)
2023/08/31(木) 20:54:39.98ID:akAJDUqD0 Kimiko70B、日本語いける
445今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 89fe-Bzs3)
2023/08/31(木) 21:12:03.50ID:6OlQC1lU0 キミ子くん!君、エッチが得意なんだってね……!
446今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (エムゾネ FFea-VCqd)
2023/08/31(木) 21:27:31.80ID:cmo2MKaRF 貴美子の昭和感
447今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/08/31(木) 21:33:29.85ID:JB7QRn4Y0 きね子
448今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a09-KEZa)
2023/08/31(木) 21:36:08.42ID:eIJS8mye0449今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa11-Ih93)
2023/08/31(木) 23:24:50.15ID://PVEL/oa エロのためだけの70Bモデルを自作する奴がいるとか
世界始まってんな
世界始まってんな
450今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d54-FmU/)
2023/08/31(木) 23:40:10.70ID:zsHM4AL00 kimiko 70B 試した。
日本語は正直精度低かったが、英語でのエロはなかなかの出来だった。
これは英語エロ専用にした
日本語は正直精度低かったが、英語でのエロはなかなかの出来だった。
これは英語エロ専用にした
451今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa11-m1BX)
2023/09/01(金) 03:44:54.75ID:JieX/ytva 貴美子は帰国子女なのか
452今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-6/dI)
2023/09/01(金) 05:04:58.64ID:XYS048RB0 日本語は他の70Bと大差ないね
まあNSFW系の追加学習に日本語は含まれてないだろうしな
まあNSFW系の追加学習に日本語は含まれてないだろうしな
453今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-6/dI)
2023/09/01(金) 08:54:38.08ID:XYS048RB0 >>290 >>338あたりで話題が出ていたopenbuddyの70Bがgguf化されてた
https://huggingface.co/OpenBuddy/openbuddy-gguf/tree/main
まだq3_kしか無いから今後追加されるかもしれない
https://huggingface.co/OpenBuddy/openbuddy-gguf/tree/main
まだq3_kしか無いから今後追加されるかもしれない
454今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-6/dI)
2023/09/01(金) 09:06:12.26ID:XYS048RB0 これ含めてこの数日、日本語出力できるモデルを弄ってたけど一番良かったのはstablebeluga2の70Bだった
https://huggingface.co/TheBloke/StableBeluga2-70B-GGML/tree/main
こいつは本当にダークホースだったわ
次点でopenbuddyの70B
ELYZAもgguf版が動くようになったから触ってるけど中々意図した出力にならず苦労してる
規制が強いせいなのか独特の癖があるのか自分が使いこなせてないだけなのかまだ分からない
あと日本語の破綻はさすがに少ないがある程度長い文章になると表現力不足を感じるのは7Bの限界かもしれない
https://huggingface.co/TheBloke/StableBeluga2-70B-GGML/tree/main
こいつは本当にダークホースだったわ
次点でopenbuddyの70B
ELYZAもgguf版が動くようになったから触ってるけど中々意図した出力にならず苦労してる
規制が強いせいなのか独特の癖があるのか自分が使いこなせてないだけなのかまだ分からない
あと日本語の破綻はさすがに少ないがある程度長い文章になると表現力不足を感じるのは7Bの限界かもしれない
455今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86f0-e+8E)
2023/09/01(金) 09:26:55.33ID:UybVKNNr0 会話するみたいにするにはコンテキストに何か入れるんですか
456今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d54-FmU/)
2023/09/01(金) 10:34:06.97ID:zzzRooi30 mmnga氏のELYZAもgguf版koboldで使うととんちんかんな返答するんだけど、
どこのgguf使ってる?
どこのgguf使ってる?
457今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-6/dI)
2023/09/01(金) 12:58:24.23ID:XYS048RB0458今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-6/dI)
2023/09/01(金) 12:59:57.71ID:XYS048RB0459今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 357b-wPLC)
2023/09/01(金) 19:51:13.95ID:QIlfKydc0 70B使うとKoboldじゃあlayer14くらいのグラボ使ってもテキスト出力が2100ms/Tぐらいと撃沈しちゃうから羨ましい
460今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0a91-XnV0)
2023/09/01(金) 20:21:19.14ID:S4rck1V10 koboldでローカルllmに初めて手を出してみたんやが
メモリ64g積んでGPUも4090積んでも70Bはめちゃくちゃ重いな
やっぱCPUパワーもいるんやね…
メモリ64g積んでGPUも4090積んでも70Bはめちゃくちゃ重いな
やっぱCPUパワーもいるんやね…
461今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-TDjq)
2023/09/01(金) 20:23:35.99ID:SrXn7sqb0 33BのGPTQなら24GBで動かせることもあるんちゃう?
まあ基本的に今のLLMはGPUよりもCPUよ
まあ基本的に今のLLMはGPUよりもCPUよ
462今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d88-POHT)
2023/09/01(金) 20:28:28.67ID:0C3khDyV0 70b台は遅いの前提で、ゆったりと使うのが良いかと
463今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa11-Ih93)
2023/09/01(金) 23:32:14.87ID:yKwmeepBa さらっと当たり前のようにバケモノだらけやん…
LLM加速させたいとも思っちゃいるけどそんなPCあったら俺はひたすらゲームするわ
LLM加速させたいとも思っちゃいるけどそんなPCあったら俺はひたすらゲームするわ
464今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMea-0IQG)
2023/09/01(金) 23:35:49.48ID:v22NguvIM cpuはマルチ性能重視かシングル性能重視かどっちがいいんです?
465今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sae7-N70S)
2023/09/02(土) 00:17:20.87ID:B/kq5LdKa LLMもゲームみたいなもんやろ
466今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6fd0-cIkO)
2023/09/02(土) 00:27:11.95ID:qbfn5q6E0 ヤリサーのナンパゲーみたいな使い方してる人結構いるのかな
467今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff91-lzig)
2023/09/02(土) 01:01:37.11ID:Sf8qyoXY0 >461
>462
なるほど、そういうもんなんやね
同じローカルの生成AIでも画像生成とは別モンって思わないかんな
>462
なるほど、そういうもんなんやね
同じローカルの生成AIでも画像生成とは別モンって思わないかんな
468今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/02(土) 01:48:16.19ID:0uiE4OuG0469今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 037b-SmH2)
2023/09/02(土) 09:05:20.65ID:WMmsoGmY0 >>464
コア数が一番効く
コア数が一番効く
470今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1381-a36w)
2023/09/02(土) 10:13:36.95ID:d84Ljxqq0 70bってメモリいくつくらいいるの?
3060にCore i7 12700Kとかでも動かせるもんなんか
3060にCore i7 12700Kとかでも動かせるもんなんか
471今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sadf-iSFv)
2023/09/02(土) 10:26:38.23ID:o5oIqN/Ra マルチコア対応してくれてるの有り難いよな……
472今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 037b-zw5X)
2023/09/02(土) 10:26:47.11ID:oVXcvvaK0473今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM7f-3nqJ)
2023/09/02(土) 11:27:06.23ID:LjeV4JQlM474今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1381-a36w)
2023/09/02(土) 12:01:38.75ID:d84Ljxqq0 >>472
ありがとう
ありがとう
475今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 037b-SmH2)
2023/09/02(土) 13:18:31.56ID:WMmsoGmY0 70Bを動かす時に必要なものを優先順に書くと
1.メインメモリ64GB
→必須。これが無いとそもそも動かない
2.できるだけ性能の良いCPU
→出力速度に直結するので
→コア数が重要で8コアあれば1-2世代前のでも結構使える
3.グラボ
→補助的に使うと速度アップする
→3060の12GBで充分。それ以下でもOK(それほど重要じゃない)
1.メインメモリ64GB
→必須。これが無いとそもそも動かない
2.できるだけ性能の良いCPU
→出力速度に直結するので
→コア数が重要で8コアあれば1-2世代前のでも結構使える
3.グラボ
→補助的に使うと速度アップする
→3060の12GBで充分。それ以下でもOK(それほど重要じゃない)
476今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sadf-iSFv)
2023/09/02(土) 13:44:41.98ID:o5oIqN/Ra それらが乗るマザボ、ここは手を抜けない。最重要
電源、ここは心臓部。妥協できない。最重要。
ファン、ここを疎かにしたら全てが駄目。最重要。
SSD、最重要。
ケース、これがなければ裸の王様。力を入れれば入れるほど光り輝く。最重要。
電源、ここは心臓部。妥協できない。最重要。
ファン、ここを疎かにしたら全てが駄目。最重要。
SSD、最重要。
ケース、これがなければ裸の王様。力を入れれば入れるほど光り輝く。最重要。
477今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-R7kN)
2023/09/02(土) 13:49:14.14ID:ArNBP23S0 手抜きせずにネタならネタでしっかりしたネタにしろよw
478今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr07-nwCH)
2023/09/02(土) 14:52:05.27ID:TW6P43V6r 二言目には今は時期が悪いとか言い出しそう
479今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf09-+81z)
2023/09/02(土) 15:11:42.58ID:DRZKpLAQ0 https://huggingface.co/Undi95/ReMM-L2-13B-GGUF
今これを試してるんだけど思ったよりいい出力で驚いてる
mythomaxと同じ構成だけどあの特徴的な勾配でマージしてるわけではなさそう
今これを試してるんだけど思ったよりいい出力で驚いてる
mythomaxと同じ構成だけどあの特徴的な勾配でマージしてるわけではなさそう
480今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-GB2m)
2023/09/02(土) 15:59:25.70ID:X0ciC17RM >>479
GGUFて使ったこと無いけどkoboldで普通に読めるん?
いまkimikoの13Bと70B落として13Bから試してるが、めちゃくちゃエロいな
さすがエロファインチューニング
13B侮ってたわ。サクサクで早いし
GGUFて使ったこと無いけどkoboldで普通に読めるん?
いまkimikoの13Bと70B落として13Bから試してるが、めちゃくちゃエロいな
さすがエロファインチューニング
13B侮ってたわ。サクサクで早いし
481今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3b2-ATpV)
2023/09/02(土) 16:03:19.69ID:RVXatOmQ0 ネットミーム的な語録を片っ端から追加学習させたらどうなるのか?
chatモードで会話しているとネットユーザー特有のウザさが増えそうで怖い
chatモードで会話しているとネットユーザー特有のウザさが増えそうで怖い
482今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf55-+GqY)
2023/09/02(土) 16:27:37.35ID:wWTO3kB00 Yarn-Llama-2-13B-128K
128K context lengthって本当にちゃんと動くのかな
128K context lengthって本当にちゃんと動くのかな
483今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf09-+81z)
2023/09/02(土) 16:27:41.43ID:DRZKpLAQ0484今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-GB2m)
2023/09/02(土) 17:17:41.66ID:IyQDPPcZM485今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 037b-SmH2)
2023/09/02(土) 17:50:58.27ID:WMmsoGmY0 kimiko、13Bでもエロいよね
サクッとエロい話を書いて欲しい時に重宝しそう。早いし
最近kimikoの他にもAthenaとかSthenoとかエロ向けにファインチューンしたモデルがいくつも出てきてるな
いいことだ
サクッとエロい話を書いて欲しい時に重宝しそう。早いし
最近kimikoの他にもAthenaとかSthenoとかエロ向けにファインチューンしたモデルがいくつも出てきてるな
いいことだ
486今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-GB2m)
2023/09/02(土) 18:12:19.26ID:IyQDPPcZM487今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf09-+81z)
2023/09/02(土) 18:13:54.36ID:DRZKpLAQ0488今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff30-A0va)
2023/09/02(土) 19:58:34.88ID:g6xZyidW0 ウマ娘, ミリシタ, 陰の実力者, 薬屋, ゴブスレ, 進撃, スパイ, 盾, 転スラ, 東リベ, Dr.STONE, 大人プリキュア
これ全部フリーレンが倒して覇権取るなんてまず無理だろ
これ全部フリーレンが倒して覇権取るなんてまず無理だろ
489今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3fe-iSFv)
2023/09/02(土) 20:09:55.73ID:qiykXk5m0 どうした急に
490今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-R7kN)
2023/09/02(土) 20:15:23.62ID:ArNBP23S0 Bing辺りに覇権はフリーレンですとか回答されてブチ切れたのでは
491今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/02(土) 20:34:57.01ID:0uiE4OuG0 んーkimiko13B理解力の面でなあ
やっぱ70Bか
やっぱ70Bか
492今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a354-w3JM)
2023/09/02(土) 20:40:07.76ID:H0FA5Be60 OpenBuddy/openbuddy-llama2-13b-v11.1-bf16
これ、大葉で試したが、日本語の表現かなりいいな。
規制きつめだから、エロは修正回避が面倒だから普通の小説で試したけど
会話の表現がかなり自然だ。これは70Bが期待できる。ブローク先生、早く!w
これ、大葉で試したが、日本語の表現かなりいいな。
規制きつめだから、エロは修正回避が面倒だから普通の小説で試したけど
会話の表現がかなり自然だ。これは70Bが期待できる。ブローク先生、早く!w
493今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a354-w3JM)
2023/09/02(土) 20:44:09.07ID:H0FA5Be60 って、言ってるうちにGGML版を出してくれてたーw
494今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Saff-QnkQ)
2023/09/02(土) 21:24:35.76ID:6sXNzosma ツクールの同人ゲームをdecryptしたセリフデータと、セリフに対応した画(をtag付けしたテキスト)のセットを山程用意できるから、これでfine tuningしたいなあ。
495今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1381-a36w)
2023/09/02(土) 21:27:16.22ID:d84Ljxqq0 fine tuningについて聞きたいんやが、openaiのやとuser assitantで会話形式にせなんやんか。
小説書かせるやつfine tuningするのにもそんな感じのデータセット必要なん?
村上春樹の本渡したら村上春樹っぽく書かせるとかはできんのか
小説書かせるやつfine tuningするのにもそんな感じのデータセット必要なん?
村上春樹の本渡したら村上春樹っぽく書かせるとかはできんのか
496今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf55-+GqY)
2023/09/02(土) 21:43:08.53ID:wWTO3kB00 知らんけど、それ系のモデルの説明欄に学習に使ったデータセットとか書いてあるから
それ見に行けば分かるんじゃね?
それ見に行けば分かるんじゃね?
497今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-GB2m)
2023/09/02(土) 22:34:45.57ID:n2YBRIjIM498今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f37-y9kC)
2023/09/02(土) 23:24:40.87ID:Fo0nH6vV0 GGUFは多形式への対応が目的らしいから、高速化はあまり主眼じゃないね。
最適化はしてるだろうけど。
元々のGGMLは、llama/alpaca形式に準拠したモデルだけを前提としてて、
後発の形式を判別するためのメタデータがあまり含まれてなかったみたい。
最適化はしてるだろうけど。
元々のGGMLは、llama/alpaca形式に準拠したモデルだけを前提としてて、
後発の形式を判別するためのメタデータがあまり含まれてなかったみたい。
499今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-SmH2)
2023/09/03(日) 06:22:50.09ID:NG/Chm2kd >>495
AIのべりすとにMODという機能があって、これはまさにそういう、好きな小説家の文章をデータセットとして渡すとその文体を真似るMODを作ってもらえる
詳しい仕組みを自分は知らないがQLoraと同様のことをしてるんだろうなと思ってる
要するに計算リソースとデータセットがあれば好きな文体を真似させることは可能
AIのべりすとにMODという機能があって、これはまさにそういう、好きな小説家の文章をデータセットとして渡すとその文体を真似るMODを作ってもらえる
詳しい仕組みを自分は知らないがQLoraと同様のことをしてるんだろうなと思ってる
要するに計算リソースとデータセットがあれば好きな文体を真似させることは可能
500今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33f7-L2vm)
2023/09/03(日) 07:26:51.58ID:DBVCT+zT0 CPUで動かす場合メモリの速さが重要かもだけど、確かめてない。Quad Channelだと速かったりするのかな
501今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 037b-SmH2)
2023/09/03(日) 08:02:34.51ID:vfo0NZTC0 誤差みたいなものじゃないかなあ
502今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/03(日) 13:02:56.27ID:ezAImInK0 まずメモリ確保した後はCPUアンドCPUでしょ
できればGPUもあると多分そこまでの文脈処理だけは
速くなる、みたいな
できればGPUもあると多分そこまでの文脈処理だけは
速くなる、みたいな
503今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-3nqJ)
2023/09/03(日) 14:52:07.92ID:csfu+wLd0 メモリ128Gでも随分安くなったなぁ
504今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/03(日) 15:58:25.94ID:ezAImInK0 そのうち「130Bです! 128GB+最新のハイレンジCPUなら
GGUFモデルを1秒に1文字表示できます!」みたいのが
来るやろからなあ
そこまでいけば多分ChatGPT3.5には負けないやろ
GGUFモデルを1秒に1文字表示できます!」みたいのが
来るやろからなあ
そこまでいけば多分ChatGPT3.5には負けないやろ
505今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-ATpV)
2023/09/03(日) 16:47:11.05ID:uJaV/hzBM GGMLはCPU大正義だけど、13Bをレイヤー40で動かしたら早すぎてワロタ
読むのが追いつかないレベル
やっぱ最後はGPU依存になると思うわ
読むのが追いつかないレベル
やっぱ最後はGPU依存になると思うわ
506今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/03(日) 16:59:21.57ID:ezAImInK0 最後つーても33Bを安定してGPUで動かせる環境が
5万円GPUくらいまで落ちてくるまで何年かかるか・・・
5万円GPUくらいまで落ちてくるまで何年かかるか・・・
507今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf09-+81z)
2023/09/03(日) 17:03:28.55ID:7pi/PKAD0 Retnetはメモリーへのロード量がTransformerの半分程度って見たぞ
その場合学習効率も上がって100B以上のモデルが出回るのかもしれないけど
その場合学習効率も上がって100B以上のモデルが出回るのかもしれないけど
508今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-ATpV)
2023/09/03(日) 17:17:00.76ID:uJaV/hzBM 5万のGPUじゃ今でも大したことできなくね?
モデル、ソフト、ハードの3軸で速度と品質上げようとしてる訳だし
そんなに遠い未来でもないと思う
まあ50シリーズはVRAMショボいみたいだけど
モデル、ソフト、ハードの3軸で速度と品質上げようとしてる訳だし
そんなに遠い未来でもないと思う
まあ50シリーズはVRAMショボいみたいだけど
509今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/03(日) 17:40:30.12ID:ezAImInK0510今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f9d-yIxz)
2023/09/03(日) 17:55:18.62ID:RXfXzcHc0 実際70B動く環境持ってる人って1秒何文字くらいの速度で生成できるの?
511今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-ATpV)
2023/09/03(日) 17:55:37.65ID:uJaV/hzBM >>509
13Bで割とエンジョイしてるワイのほうがマイノリティかもな
でもGPTQの33Bて17GBくらいやろ?VRAM24GBあればGPU上で動くと思ってたけど、動かんの?
ワイの12GB環境では試せんけど
てか、33Bでエロファインチューニングされたモデルってまだ見てない気がする
見つけられてないだけかもだが
13Bで割とエンジョイしてるワイのほうがマイノリティかもな
でもGPTQの33Bて17GBくらいやろ?VRAM24GBあればGPU上で動くと思ってたけど、動かんの?
ワイの12GB環境では試せんけど
てか、33Bでエロファインチューニングされたモデルってまだ見てない気がする
見つけられてないだけかもだが
512今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 037b-SmH2)
2023/09/03(日) 18:03:04.34ID:vfo0NZTC0 >>510
うちは 0.7T/s くらいだなあ
うちは 0.7T/s くらいだなあ
513今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr07-c+5y)
2023/09/03(日) 19:54:26.73ID:5tNR7h7qr514今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf55-+GqY)
2023/09/03(日) 19:55:57.37ID:RdNUVXre0 今なら気楽に買っていいぞ
515今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 037b-zw5X)
2023/09/03(日) 20:17:50.84ID:KHat73Vt0 グラボで簡単???に手が届くやつのVRAMはrtx4090とrx7900XTXでvramは24GBなんだぞ…
それ以上なんてTeslaのnvidiaのA100で到達できる80GBなのに…価格…知らない子ですね…
それ以上なんてTeslaのnvidiaのA100で到達できる80GBなのに…価格…知らない子ですね…
516今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp07-hLg4)
2023/09/03(日) 21:09:21.96ID:RNwBOYVZp 3060を8枚挿せば解決
517今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-C7Rm)
2023/09/03(日) 21:09:29.76ID:cnIRq1gyM 3090を中古で買うのは?
それかローエンドの適当なやつを2枚刺しとか
それかローエンドの適当なやつを2枚刺しとか
518今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 037b-zw5X)
2023/09/03(日) 21:29:40.12ID:KHat73Vt0 ほげー、vramは同じの買ったら処理速度が増えるだけでなくてvramも増えるんか、初耳…増えたらマネするわ
519今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr07-nwCH)
2023/09/03(日) 21:40:33.11ID:QG2HXFqGr 増える(増えない)
520今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f9d-yIxz)
2023/09/03(日) 21:41:09.91ID:RXfXzcHc0521今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-b5gh)
2023/09/03(日) 21:48:44.45ID:TVeRP1Me0 70bはgpu+メモリが64dgあれば、ggmlないしggufが「最低限」動くだけかと
おそらくは、個人で快適には現状無いと思うので、gpu2枚以上は金の無駄になと思うよ
おそらくは、個人で快適には現状無いと思うので、gpu2枚以上は金の無駄になと思うよ
522今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a354-yzHn)
2023/09/03(日) 21:55:03.23ID:0AGLjtXz0 M1Maxってメモリ帯域がめっちゃ広いからそこで差が出てるのかもね
523今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-SmH2)
2023/09/04(月) 00:29:58.63ID:94CUr/Nyd524今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3fe-iSFv)
2023/09/04(月) 05:36:55.59ID:oU5PziGI0 まさか今の時代にメモリバンドを考慮する事になるとは
時代って繰り返すもんなんだな
時代って繰り返すもんなんだな
525今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/04(月) 08:49:02.17ID:qiyxKP3V0 Macは通常のメモリが半分VRAMみたいな扱いなんだっけ?
ここに来てMacがLLMで優位に立ったりするんか
ここに来てMacがLLMで優位に立ったりするんか
526今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfff-+GqY)
2023/09/04(月) 09:34:05.94ID:ykhMvXT10 メモリ帯域がそのま速度差だとするとM1Ultraは800GB/sらしいからGPU並の速度で70Bが動く…?
527今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp07-5XGt)
2023/09/04(月) 10:02:41.67ID:tF3DyqzEp kimiko70bの英語エロ力すごくないか?
このスレの英語民の人の感想が知りたい
このスレの英語民の人の感想が知りたい
528今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 230d-GKQ8)
2023/09/04(月) 12:34:20.18ID:iGUD+Z9H0 A100でKimiko V2 70B GPTQをExlamaで読み込んで10t/sくらいだな
529今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa7-C7Rm)
2023/09/04(月) 13:03:11.47ID:AMceKG2X0 kimikoさんは、2度ほど試したけど喘ぎ声のセリフが、ahhhhばかりになって演技っぽくて、虐め甲斐が無かったなぁ
530今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/04(月) 13:03:38.48ID:qiyxKP3V0 それは英語圏ならどうしようもない気がする
531今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa7-C7Rm)
2023/09/04(月) 13:26:44.15ID:AMceKG2X0 いや、他のmodelでは、oh! とかugh!とかも混ざるんだけ、進行が悪いのか途中からahhhhだけしか言わなかったのよね
あとやたら間延びしたセリフが多いのも(yeeesss,pleaasee)気になったし
ここらは好みなんだろうけど
あとやたら間延びしたセリフが多いのも(yeeesss,pleaasee)気になったし
ここらは好みなんだろうけど
532今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 037b-zw5X)
2023/09/04(月) 13:35:43.53ID:BBFfBLm60 a100でやってる人はさすがにgoogle colabつかってるだけだよね?
533今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr07-nwCH)
2023/09/04(月) 13:36:57.26ID:/hSaGPQmr 200万円ちょっとだっけ?
車買うか悩むレベル
車買うか悩むレベル
534今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp07-5XGt)
2023/09/04(月) 13:53:00.11ID:O3t4Fzm3p >>531
喘ぎ声はまあそんなもんだけど状況描写やエロ展開へのネットリ感とか良いと思うんだけど
喘ぎ声はまあそんなもんだけど状況描写やエロ展開へのネットリ感とか良いと思うんだけど
535今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-SmH2)
2023/09/04(月) 14:48:01.80ID:94CUr/Nyd 英語出力に喘ぎ声の良し悪しは求めていないな
536今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/04(月) 14:54:24.04ID:qiyxKP3V0 なんやかんやで33Bクラスだとairochronosよりwizardlmのunsencoredの小説のほうが
安定している気がするんだけどどうだろう
airochronosはなんか描写があっさりしているような……
安定している気がするんだけどどうだろう
airochronosはなんか描写があっさりしているような……
537今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f9d-5XGt)
2023/09/04(月) 16:33:27.94ID:GRmPtaiE0 動画編集用に買ったMacStudioで70B試してたんやが割と速いんやな
starfield用にゲームマシンの予算悩んでたから助かったわ
>>523
ワイのと同スペ整備品は27万になっとる(在庫待ちやが)
新型M2Maxの新品は35万や
starfield用にゲームマシンの予算悩んでたから助かったわ
>>523
ワイのと同スペ整備品は27万になっとる(在庫待ちやが)
新型M2Maxの新品は35万や
538今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a354-y9kC)
2023/09/04(月) 18:17:47.68ID:zohSPKrk0 openbuddy-llama2-70b-v10.1-q3_k.gguf
日本語対応と言ってるだけあって会話シーンは他の追随を許さないレベルだな
q3でこれならV11.1のq5kmはgpt3.5に近づくんじゃないか?
日本語対応と言ってるだけあって会話シーンは他の追随を許さないレベルだな
q3でこれならV11.1のq5kmはgpt3.5に近づくんじゃないか?
539今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-SmH2)
2023/09/04(月) 18:28:53.73ID:94CUr/Nyd 現時点の日本語対応マルチリンガルモデルは
openbuddyとstableBeluga2が双璧と思ってる
openbuddyとstableBeluga2が双璧と思ってる
540今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 037b-zw5X)
2023/09/04(月) 19:19:58.33ID:BBFfBLm60 googlecolabにkoboldAIとかあるから、ちょっと弄ったら70BモデルをダウンロードしてA100で遊べそう
問題はBANされそうな内容でお試しができない事か…
問題はBANされそうな内容でお試しができない事か…
541今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/04(月) 19:34:22.88ID:qiyxKP3V0 通信量自体はクッソ少なくて済むわけだろうから
捨て回線とタブレットでやるとか……
捨て回線とタブレットでやるとか……
542今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-GB2m)
2023/09/04(月) 21:42:40.30ID:6E9nQmlkM koboldでAuthor's Noteに設定すると、削除してもずっと引きずられてることない?
New sessionすればいいだけなんだけどさ
New sessionすればいいだけなんだけどさ
543今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cff0-A0va)
2023/09/05(火) 12:08:59.39ID:Yo0nZpfe0 text-generation-webuiでGGMLモデルを読み込む時のパラメーターは何をどうしたらいいんでしょうか
GGMLだったらllama.cppのローダーを使うのはわかりましたけど
細かいパラメーターが分からなくて失敗します。
GGMLだったらllama.cppのローダーを使うのはわかりましたけど
細かいパラメーターが分からなくて失敗します。
544今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a354-y9kC)
2023/09/05(火) 12:49:48.02ID:HDNgkadI0 ggmlならkoboldの方が簡単ですよ
545今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7391-3z87)
2023/09/05(火) 12:58:25.62ID:lMBf9ToE0 text-generation-webuiだったらモデルのパラメータはだいたいいい感じの初期値を自動設定するはずで、特殊設定必要なのはだいたいモデル側の説明目に書いてあるもんだけど、どのモデル動かそうとしてるん?
546今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cff0-A0va)
2023/09/05(火) 13:19:30.78ID:Yo0nZpfe0 複数個いろいろ試しています。
モデルを別にダウンロードしてmodelsに入れるやり方がだめなのかな
UIでダウンロードしたら自動的に設定されるのかな
モデルを別にダウンロードしてmodelsに入れるやり方がだめなのかな
UIでダウンロードしたら自動的に設定されるのかな
547今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa7-m25F)
2023/09/05(火) 14:31:41.89ID:xy34mKs10 前にやったときにggmlだと、n_qqaが0になっててエラーになったのがあって、
8とかにしてロードできた記憶があるなぁ
8とかにしてロードできた記憶があるなぁ
548今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cff0-A0va)
2023/09/05(火) 14:33:44.83ID:Yo0nZpfe0 やっぱりUIからダウンロードするやり方で起動できました。
失礼しました。
失礼しました。
549今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cff0-A0va)
2023/09/05(火) 16:09:38.16ID:Yo0nZpfe0 GGMLのモデル初めて起動できたけど、激重、やっぱりパソコン買い替えてメモリいっぱい積まないとだめだな
550今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-SmH2)
2023/09/05(火) 16:42:06.86ID:NcFCZNdpd macが速いらしいぞ!
551今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sadf-iSFv)
2023/09/05(火) 16:48:21.49ID:4rc2EvNXa Macが速いからってMac選ぶには勇気いるだろうだってMacだぞ
552今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM1f-ZvLs)
2023/09/05(火) 17:02:24.34ID:+k/WDNX/M youtubeでllmのPCパーツ性能比較してくれる人がいたら神なんだがな(絶対再生数伸びない
553今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cff0-A0va)
2023/09/05(火) 17:27:58.11ID:Yo0nZpfe0 CPUは古いパソコンでも大して使ってない、やっぱりメモリなんでしょ
554今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf47-c+5y)
2023/09/05(火) 19:53:16.13ID:k5AZj4Ks0 メモリ32GBでも70B動かそうと思えば動くもんなんだな
VRAM8GBも使い切る設定にしてるから動いてるのかもしれんけど
VRAM8GBも使い切る設定にしてるから動いてるのかもしれんけど
555今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf16-g4sH)
2023/09/05(火) 20:08:19.97ID:u25aBYqM0556今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff30-A0va)
2023/09/05(火) 20:12:38.16ID:ADAXrW2R0 仮想メモリ使わないで70BをDRAMだけで起動せるのにどれくらい必要?
557今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 037b-SmH2)
2023/09/05(火) 20:23:30.75ID:paQTvNLF0 Airoborosの70Bを例に取ると
Q4_K_Mで43.88GB
Q5_K_Mで51.25GB となってるな
Hugging Faceの各モデルのModel cardのところに大抵書いてあるぞ
Q4_K_Mで43.88GB
Q5_K_Mで51.25GB となってるな
Hugging Faceの各モデルのModel cardのところに大抵書いてあるぞ
558今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf55-+GqY)
2023/09/05(火) 20:23:43.46ID:T+SVveTA0 まあRetNetに期待しておこう
559今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 037b-SmH2)
2023/09/05(火) 20:40:03.10ID:paQTvNLF0 Transformerと比べてメモリ使用量が1/3.4になって出力速度が8.4倍になるらしいな
夢のような話だが開発がMicrosoftと中国の清華大学というのが少々気掛かりだ
夢のような話だが開発がMicrosoftと中国の清華大学というのが少々気掛かりだ
560今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf16-g4sH)
2023/09/05(火) 21:04:02.89ID:u25aBYqM0561今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-mfcC)
2023/09/05(火) 21:30:02.91ID:J92u8P4u0 >>556
そもそも仮想メモリって言葉が出る時点で無理です
そもそも仮想メモリって言葉が出る時点で無理です
562今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff30-A0va)
2023/09/05(火) 21:36:04.41ID:ADAXrW2R0 どういうこと?
563今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a354-y9kC)
2023/09/05(火) 21:39:09.07ID:HDNgkadI0 TheBlokeニキがやってくれたぞ
OpenBuddy-Llama2-70b-v10.1-GGUF
今、q5kmを試してるが、q3よりかなりいい感じ。
日本語評価はキャラ同士にチャエッチさせると分かりやすい
OpenBuddy-Llama2-70b-v10.1-GGUF
今、q5kmを試してるが、q3よりかなりいい感じ。
日本語評価はキャラ同士にチャエッチさせると分かりやすい
564今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-mfcC)
2023/09/05(火) 21:48:25.57ID:J92u8P4u0 >>562
う~ん、llm周りに絞って言うと、現状gpuメモリでは足りなくて、通常のメモリを代替で使っている状況でクソ遅いのに、さらに遅い物理ディスクを使う理由って何かなと
ここ最近は、ssdの負荷も考えて、仮想メモリなんて使う人のほうが珍しいと思って
う~ん、llm周りに絞って言うと、現状gpuメモリでは足りなくて、通常のメモリを代替で使っている状況でクソ遅いのに、さらに遅い物理ディスクを使う理由って何かなと
ここ最近は、ssdの負荷も考えて、仮想メモリなんて使う人のほうが珍しいと思って
565今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff30-A0va)
2023/09/05(火) 21:51:22.39ID:ADAXrW2R0 70Bがさくさく動く環境がほしい
566今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/05(火) 22:04:24.26ID:6saOlWUy0 マカーが勝つなんて思わなかったよ
567今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-TwSx)
2023/09/05(火) 22:43:23.22ID:FIjR5UhNM 東大松尾研発、ELYZAが商用利用可能な70億パラメータの日本語LLM「ELYZA-japanese-Llama-2-7b」を一般公開
https://codezine.jp/article/detail/18275
https://codezine.jp/article/detail/18275
568今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-TwSx)
2023/09/05(火) 22:45:14.74ID:FIjR5UhNM 貼った後で気づいたけど70Bに空目してたわ
569今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Sp07-hLg4)
2023/09/05(火) 22:53:19.85ID:i37CkkIvp >>560
否定的というかRWKVと比べた新規性がよくわからないって意見が多いっぽいな
否定的というかRWKVと比べた新規性がよくわからないって意見が多いっぽいな
570今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33f7-L2vm)
2023/09/06(水) 05:27:39.39ID:2h2GJvNd0 >>567
デモページあったのか。システムプロンプトとパラメーターもわかるし助かる
デモページあったのか。システムプロンプトとパラメーターもわかるし助かる
571今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-x1oi)
2023/09/06(水) 07:15:57.26ID:2izBunzpd572今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cff0-A0va)
2023/09/06(水) 08:23:00.12ID:2WPs61hy0 GGMLをWSL環境で実行してみた人います?
573今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a354-ATpV)
2023/09/06(水) 14:48:27.87ID:JhNKo0TX0 elyzaは本家のモデルを大葉で動かすとすごくいい感じの日本語出すね。
チャットじゃなくて、デフォルトモードの方で
喘ぎ声やセリフ周りははgpt3.5並みじゃないか、これ
ただ、fastモデルは2つともエラーで動かんかった
チャットじゃなくて、デフォルトモードの方で
喘ぎ声やセリフ周りははgpt3.5並みじゃないか、これ
ただ、fastモデルは2つともエラーで動かんかった
574今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-WM8M)
2023/09/06(水) 15:31:48.28ID:zWHUVfro0575今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a354-y9kC)
2023/09/06(水) 18:22:54.43ID:JhNKo0TX0576今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-x1oi)
2023/09/06(水) 18:27:33.09ID:2izBunzpd こいつだな
ELYZAとは別
たぶんこいつを使うと銀の橋が掛かったりするのであろう
@_bit192
本日公開されたStability AI Japanの日本語7Bモデル
「Japanese StableLM Alpha」に
当社から約150GBの独自データセットを提供しました。
今後、国内のオープンソースAIの発展に向けて、Bit192からも様々な取り組みを行っていきます。
ELYZAとは別
たぶんこいつを使うと銀の橋が掛かったりするのであろう
@_bit192
本日公開されたStability AI Japanの日本語7Bモデル
「Japanese StableLM Alpha」に
当社から約150GBの独自データセットを提供しました。
今後、国内のオープンソースAIの発展に向けて、Bit192からも様々な取り組みを行っていきます。
577今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-x1oi)
2023/09/06(水) 18:29:34.24ID:2izBunzpd そういえば自分もELYZAを試してた時に乳首をちょっとくりくりしたら潮を吹いてたわ
ELYZA…
ELYZA…
578今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr07-CbtY)
2023/09/06(水) 18:30:58.05ID:VjMF1NlRr 潮は吹かないようお願いします😡
579今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-JyPK)
2023/09/06(水) 18:35:59.05ID:HPWqzktxd 敏感すぎて草
580今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sae7-m25F)
2023/09/06(水) 19:13:31.04ID:fuQg/Nr0a 海産物かな?
581今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3fe-dp44)
2023/09/06(水) 19:27:01.26ID:QSVD7hYy0 ホヤみたいなもんだろう
582今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7391-3z87)
2023/09/06(水) 20:42:04.97ID:5j/tvE7z0 あるいはイソギンチャク
583今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1381-a36w)
2023/09/06(水) 21:46:20.56ID:LVYVydok0 なんかfalconが180Bとかいってるぞ
584今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3fe-dp44)
2023/09/06(水) 21:55:53.39ID:QSVD7hYy0585今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/06(水) 22:21:28.77ID:EoNYGf820 出たわね。
586今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/06(水) 22:22:51.46ID:EoNYGf820 64GBメモリは25000円くらいですってよ奥さん
256GBメモリが3090中古と同じくらいってのが恐ろしいな
256GBメモリが3090中古と同じくらいってのが恐ろしいな
587今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 037b-x1oi)
2023/09/06(水) 22:39:26.57ID:ZLYQXsEx0 風が語りかけます
588今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-JyPK)
2023/09/06(水) 22:52:52.54ID:d34QWi/Kd 180億じゃなくて180bか…
589今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Sp07-hLg4)
2023/09/06(水) 22:54:00.23ID:+QDwQ8F+p GPT-3よりデカいのか
590今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a354-y9kC)
2023/09/06(水) 22:59:27.94ID:JhNKo0TX0 pcスペックどれくらいいるんだろ
591今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3fe-dp44)
2023/09/06(水) 23:02:07.96ID:QSVD7hYy0592今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H27-6lSm)
2023/09/06(水) 23:22:28.64ID:57npxg89H 4.61G * 81ってなんGだよ
593今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/06(水) 23:46:31.02ID:EoNYGf820 ってかGPTQ4bitでも320GBも要るの?
200GBくらいかと思ってたわ
それならGGUFとかでかろうじて動く可能性あるように思ったんやけど
200GBくらいかと思ってたわ
それならGGUFとかでかろうじて動く可能性あるように思ったんやけど
594今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 037b-x1oi)
2023/09/07(木) 06:09:44.66ID:NmDkhvP60 128GB積めばGGUFやGGMLは動きそうだけどな
問題は速度や
問題は速度や
595今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM7f-vnGY)
2023/09/07(木) 07:16:26.28ID:+J7AKAvpM Macの出番ですわよ
596今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sae7-dp44)
2023/09/07(木) 07:37:18.28ID:xwehhdkUa597今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr07-CbtY)
2023/09/07(木) 08:11:47.54ID:02Dya+gUr 128GBなんて4枚で5万円前後だろ
半年前LLMのために買ったわ
半年前LLMのために買ったわ
598今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp07-5XGt)
2023/09/07(木) 09:31:58.92ID:9vtTMmEsp さすがブローク先生 180bも余裕w
599今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sadf-dp44)
2023/09/07(木) 09:41:59.02ID:Fvt9yM2Ya ブロークニキはホンマ神様みたいなお人やで
600今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/07(木) 12:29:46.48ID:y2w2IFCg0 メモリ128GBとか192GBの変態よ突撃するのだ
601今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cff0-A0va)
2023/09/07(木) 14:45:55.37ID:ZXr6D25z0 Hugging Faceって無料でどこまでできるの?
spaceってのは無料では使えないの?
spaceってのは無料では使えないの?
602今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-lX9R)
2023/09/07(木) 16:07:59.10ID:WPA/JKEn0 流れが早すぎる
そのうちローカルでchatgpt動かせそうやな
そのうちローカルでchatgpt動かせそうやな
603今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/07(木) 16:31:44.70ID:y2w2IFCg0 しかし180Bについては「動かせることは動かせるが・・・」となりそう
ちょっとやそっとのハードウェアの進化じゃ太刀打ちでけん
まあただ近年あまり居場所のなかった超マルチコアCPUの出番ではあるかもしれない?
ちょっとやそっとのハードウェアの進化じゃ太刀打ちでけん
まあただ近年あまり居場所のなかった超マルチコアCPUの出番ではあるかもしれない?
604今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-x1oi)
2023/09/07(木) 16:37:11.16ID:gcj0W+BEd transformerよりも軽くて速くて賢くできる技術が実用化されることに期待だな
605今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a354-y9kC)
2023/09/07(木) 17:02:48.97ID:4mPXmrVu0 180b gguf q3 ぐらいなら64Gでも動くかな?
606今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sadf-dp44)
2023/09/07(木) 17:13:17.90ID:Fvt9yM2Ya 70Bから先はGPUリソースを何処からかレンタルするという方向になると思う
個人設備で運用するというのはあまり現実的じゃない
A100を二枚だの八枚だのホイホイ用意できれば話は別だけれど
別のアプローチが必要なんだろうな
個人設備で運用するというのはあまり現実的じゃない
A100を二枚だの八枚だのホイホイ用意できれば話は別だけれど
別のアプローチが必要なんだろうな
607今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-x1oi)
2023/09/07(木) 17:18:47.25ID:gcj0W+BEd ニキがgguf版のアップを始めたぞ
608今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a354-y9kC)
2023/09/07(木) 17:38:50.72ID:4mPXmrVu0 うわー、これQ2でも64Gじゃむりかな?
609今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a354-y9kC)
2023/09/07(木) 17:40:26.84ID:4mPXmrVu0 とりあえず、Q5kmレベル動かせる人、レポお願いします〜
610今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cff0-A0va)
2023/09/07(木) 17:44:38.22ID:ZXr6D25z0 128GBのDRAM積んだPCを組もうと思っているので、180が128GBで動くか教えてください。
611今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-x1oi)
2023/09/07(木) 17:49:48.47ID:CxeU+doTd ひとつの目安としてはファイルサイズ+3GBくらいのメモリが必要
612今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/07(木) 18:42:01.37ID:y2w2IFCg0 33BのQ4とか20GB前後よな
613今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/07(木) 18:43:28.49ID:y2w2IFCg0 やっぱ理論上は128GBで動く気がするわ
まあそもそも100GBのファイルをダウンロードして保持する時点で
ヒエッって感じはするけど
まあそもそも100GBのファイルをダウンロードして保持する時点で
ヒエッって感じはするけど
614今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 037b-x1oi)
2023/09/07(木) 19:21:59.19ID:NmDkhvP60 ファイルサイズ的に4KMは128GBで動きそうだ
5KMは厳しいかな
5KMは厳しいかな
615今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr07-CbtY)
2023/09/07(木) 19:58:27.30ID:+f8Yv95Vr VRAM640GBで2000万円くらいかな
616今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff30-A0va)
2023/09/07(木) 20:01:43.30ID:GmKOvn2P0 VRAMも来年には安くなりそうだけどね
617今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sae7-Cj3X)
2023/09/07(木) 20:14:14.52ID:TdxF9Hyra ほんとぉ?ばっこり増設したいなー今後に向けて
618今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/07(木) 20:19:22.49ID:y2w2IFCg0 >>616
Radeonってオチちゃうやろな
Radeonってオチちゃうやろな
619今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3fe-dp44)
2023/09/07(木) 21:41:45.27ID:pdRyMpD10620今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a354-y9kC)
2023/09/07(木) 21:44:35.84ID:4mPXmrVu0 こりゃあ、将来的にxeonマシン組むかw
621今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/08(金) 00:20:20.35ID:iFK+W8/e0 https://twitter.com/ggerganov/status/1699791226780975439
やはりマカーが大正義?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
やはりマカーが大正義?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
622今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-ATpV)
2023/09/08(金) 00:21:54.81ID:iFK+W8/e0 しかし size = 96781.88MBは見ただけで草が生える
623今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 037b-x1oi)
2023/09/08(金) 06:16:29.87ID:VEtlcDZa0 こういう分割されているファイルはダウンロード後に結合する必要があるんだっけ?
624今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cff0-oCRc)
2023/09/08(金) 07:43:36.23ID:TLYPHoAH0 huggingface spaceの無料メモリ16GBで最低限日本語をちゃんと理解できるモデルってある?
それにファインチューニングして使いたいんだけど
それにファインチューニングして使いたいんだけど
625今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sadf-dp44)
2023/09/08(金) 09:07:48.08ID:+YeXR3+Ga626今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f37-y9kC)
2023/09/08(金) 09:15:25.82ID:FGVzGunU0 日本語(マルチバイト文字)の問題は、理解の方じゃなくて出力のような気がするけどね。
現行のモデルの多くは(一部トークン周りの問題点を除けば)、かなり理解してると思う。
180Bのデモがあったんで少し遊んだけど、さすがに理解力や表現力は高かった。
が、語句の末尾の活用とか、カタカナ語(つまり訳語)の表記に少しだけ乱れがあって、
相変わらず日本語はハードル高いな、と。英文だったら有り得ないミスなわけだから。
現行のモデルの多くは(一部トークン周りの問題点を除けば)、かなり理解してると思う。
180Bのデモがあったんで少し遊んだけど、さすがに理解力や表現力は高かった。
が、語句の末尾の活用とか、カタカナ語(つまり訳語)の表記に少しだけ乱れがあって、
相変わらず日本語はハードル高いな、と。英文だったら有り得ないミスなわけだから。
627今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロリ Sp3b-tBSY)
2023/09/09(土) 10:30:15.78ID:ZFJug16lp なんか105bってのも出たな
628今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロリ Sp3b-tBSY)
2023/09/09(土) 13:02:48.47ID:JIJOLqfmp Macってsdxlとかも爆速だったりするの?
lora作るのに半日くらいかかるのが数分とかある?
lora作るのに半日くらいかかるのが数分とかある?
629今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-MmH2)
2023/09/09(土) 13:39:59.99ID:z8HdL4Hk0 通常のNVIDIAのグラボのVRAMに収まらないようなアホほどデカいモデルを処理させても
それなりの速度でやってくれるメモリ帯域のでかさ、ってのがMacのいい奴なわけでしょ
sdxlってのがそれに近いなら速くなるやろし、別にVRAMで収まるなら関係ないのでは
それなりの速度でやってくれるメモリ帯域のでかさ、ってのがMacのいい奴なわけでしょ
sdxlってのがそれに近いなら速くなるやろし、別にVRAMで収まるなら関係ないのでは
630今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-gpPI)
2023/09/09(土) 21:35:20.17ID:Jl+BjkTDM 一週間以上kimiko愛でてるもんやが
今までずっとinstractで楽しんでて今日ようやくchatしてみたけど、
さすがロールプレイモデルを謳うだけある。
完全に役になりきってめちゃくちゃエチエチできた
あーはやく33B出てくれ
今までずっとinstractで楽しんでて今日ようやくchatしてみたけど、
さすがロールプレイモデルを謳うだけある。
完全に役になりきってめちゃくちゃエチエチできた
あーはやく33B出てくれ
631今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-erq7)
2023/09/10(日) 01:41:28.12ID:Li/sFruz0 レビューは助かるんだが日本語と英語どっちで会話してんのかわからんと反応しようがないわ
632今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-HRF0)
2023/09/10(日) 05:32:00.92ID:LdVI/JJXM >>631
そら英語よ
そら英語よ
633今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffe8-MmH2)
2023/09/10(日) 05:50:31.48ID:8a05xkI70 ワイまだLLMまったく把握できとらんのやが
日本語での会話を困難にしとるのって
謙譲語・尊敬語・丁寧語の区別があるせいやろか?
逆に「だ・である」調に統一したキャラ設定なら
ロールプレイさせても自然な会話ができるということやろか?
間違った理解ならすまん
日本語での会話を困難にしとるのって
謙譲語・尊敬語・丁寧語の区別があるせいやろか?
逆に「だ・である」調に統一したキャラ設定なら
ロールプレイさせても自然な会話ができるということやろか?
間違った理解ならすまん
634今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-erq7)
2023/09/10(日) 06:05:15.87ID:Li/sFruz0635今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-6jLp)
2023/09/10(日) 06:47:55.26ID:dHjPBDiS0 >>633
単純に学習データの質と量の不足だよ
単純に学習データの質と量の不足だよ
636今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-DH8M)
2023/09/10(日) 07:26:08.27ID:Fq2wVw2ya 実際chatGPTは方言とかお嬢様言葉とかツンデレキャラとかもちゃんとやれるからな
637今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2wCl)
2023/09/10(日) 07:56:09.08ID:gQP0Pcpq0 日本語のある程度賢いモデルが登場したとしても、エロ周りの表現についてはさらにファインチューンで追加学習させる必要があるだろうなと思う
要はKimikoの日本版だな
要はKimikoの日本版だな
638今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a30-NP+X)
2023/09/10(日) 09:04:19.35ID:kfPEp30o0 エロゲの画面に表示されたテキストを横取りするツールがあるから
手あたり次第テキスト化して、みんなでどこかにファインチューニング用の素材として貯めこまない?
手あたり次第テキスト化して、みんなでどこかにファインチューニング用の素材として貯めこまない?
639今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-2wCl)
2023/09/10(日) 11:01:04.62ID:200A03tad 自分もチャットモードでKimikoと遊んでる
こちらが教会の神父になって告白室でAIキャラに色んな経験や願望を告白させるプレイが捗る
自分の欲望に正直になって良いのですとか神は全て許してくださいますとか適当なことを言ってエスカレートさせるのが楽しい
純正KimikoもいいがMythomaxとのマージモデルもなかなかいい感じなので比べながら遊んでる
MythoMax-L2-Kimiko-v2-13B-GGML とか
こちらが教会の神父になって告白室でAIキャラに色んな経験や願望を告白させるプレイが捗る
自分の欲望に正直になって良いのですとか神は全て許してくださいますとか適当なことを言ってエスカレートさせるのが楽しい
純正KimikoもいいがMythomaxとのマージモデルもなかなかいい感じなので比べながら遊んでる
MythoMax-L2-Kimiko-v2-13B-GGML とか
640今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2wCl)
2023/09/10(日) 11:05:02.58ID:gQP0Pcpq0 >>638
さすがにそれは著作権の問題がある
さすがにそれは著作権の問題がある
641今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-MmH2)
2023/09/10(日) 11:08:51.56ID:SFEj3q8SM MythoMaxとのマージいいよな
7歳の娘が父親の歯ブラシ盗んで自室でオナニーしてるところを父親に見つかって
歯ブラシ突っ込んだまま泣きながら謝ってくれるシチュエーションでめっちゃ捗る
7歳の娘が父親の歯ブラシ盗んで自室でオナニーしてるところを父親に見つかって
歯ブラシ突っ込んだまま泣きながら謝ってくれるシチュエーションでめっちゃ捗る
642今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f28-HRF0)
2023/09/10(日) 11:13:34.49ID:keWm1pMR0 やるやらないは別として機械学習に著作物使うのは合法らしいっすよ
643今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a37-rlb/)
2023/09/10(日) 11:15:29.56ID:fXRKeQrh0 学習、特に定型句などのトークン不足は前提としてあるとして、
英語モデルに日本語を出させていて感じるのは、次の一文字(1トークン)を出力する方式との相性の悪さかな。
漢字で顕著だけど、温度やTopPを下げないで妙な文字が選択されると、そこで話の流れから脱線する。
で、何とか戻ろうとするのだけど、日本人から見て明らかに文章としておかしな表現になる感じ。
英語モデルに日本語を出させていて感じるのは、次の一文字(1トークン)を出力する方式との相性の悪さかな。
漢字で顕著だけど、温度やTopPを下げないで妙な文字が選択されると、そこで話の流れから脱線する。
で、何とか戻ろうとするのだけど、日本人から見て明らかに文章としておかしな表現になる感じ。
644今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-b3Ju)
2023/09/10(日) 11:16:06.63ID:1oUXWrls0 それはネット上に転がってるテキストを無作為に学習することが合法であって
上の提案は他人の著作物をアップロードして共有する事が違法
上の提案は他人の著作物をアップロードして共有する事が違法
645今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロロ Sp3b-tBSY)
2023/09/10(日) 11:18:21.84ID:SHshfDi/p キミコ70bしか使ってないけど13bもできる子だったのか
646今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-2wCl)
2023/09/10(日) 11:28:28.00ID:200A03tad647今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-MmH2)
2023/09/10(日) 11:33:12.87ID:D8CqStV/0 kimikoの33Bが出たのかと思った
648今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2wCl)
2023/09/10(日) 11:39:16.44ID:gQP0Pcpq0 ノクターンとかpixivとかに大量にあるエロ小説を学習させるのが手っ取り早い方法かもな
まあ例え法に触れないとしても作者からは反発がありそうだから大っぴらにやらない方がよさそうだが
質的にも玉石混交だしな…
まあ例え法に触れないとしても作者からは反発がありそうだから大っぴらにやらない方がよさそうだが
質的にも玉石混交だしな…
649今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-S7Xi)
2023/09/10(日) 11:40:35.52ID:vViUNfO+0 なんかいきなり奇声上げてアヘってる文章が生成されそう…
650今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-2wCl)
2023/09/10(日) 11:43:20.96ID:200A03tad651今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-DH8M)
2023/09/10(日) 12:09:52.42ID:FDQ1gJ3Ma chatGPTは使用例集や法則を具体的に提示しないとオホ声を出してくれないからな
652今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-uUQw)
2023/09/10(日) 12:14:38.94ID:ACjycM7M0 >>648
AIのべりすともなろうとかハーメルン学習させてるし大丈夫じゃね
AIのべりすともなろうとかハーメルン学習させてるし大丈夫じゃね
653今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffe8-MmH2)
2023/09/10(日) 12:36:55.72ID:8a05xkI70654今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1791-L6Uq)
2023/09/10(日) 13:03:14.29ID:+b9rjX+W0 50年ぐらい前の日本語までは青空文庫である程度カバーできないかな
655今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-MmH2)
2023/09/10(日) 13:23:39.34ID:fWthiN2EM 著作権気にしてたらLLMというか機械学習は発展せんやろ
清濁併せ呑んでこその進化や
清濁併せ呑んでこその進化や
656今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-MmH2)
2023/09/10(日) 13:29:45.29ID:D8CqStV/0 そもそもAIのべりすとのデータだってなんかに提供されてたやろ
657今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロロ Sp3b-tBSY)
2023/09/10(日) 15:14:11.17ID:YlMMvaYjp 女の子は女の子っぽい喋り方
オッサンはオッサンぽい喋り方
これができるだけでかなり違う
オッサンはオッサンぽい喋り方
これができるだけでかなり違う
658今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a30-NP+X)
2023/09/10(日) 16:18:15.89ID:kfPEp30o0 解散した会社のエロゲとか権利どうなってるんだろうな
659今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-UJrR)
2023/09/10(日) 18:47:01.84ID:h549wUTj0660今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Bpt5)
2023/09/10(日) 19:52:06.68ID:UwOrXOlR0 sakuraumi/Sakura-13B-Galgame
これ気になるんだが、大葉で動くのかな?
誰か分かる人いる?
これ気になるんだが、大葉で動くのかな?
誰か分かる人いる?
661今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-MmH2)
2023/09/10(日) 19:59:21.60ID:D8CqStV/0 まずは落として自分で報告しろよ
180Bとかならともかくさ
180Bとかならともかくさ
662今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Bpt5)
2023/09/10(日) 20:01:27.27ID:UwOrXOlR0 大葉では、どうやってもエラーになるから別のアプリが必要なのかと
663今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-HRF0)
2023/09/10(日) 20:11:04.27ID:jMXvMS30M664今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a30-NP+X)
2023/09/10(日) 20:12:46.52ID:kfPEp30o0 13BならVRAMでいけるから、あとで試してみる
665今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Bpt5)
2023/09/10(日) 20:14:00.52ID:UwOrXOlR0 13Bだから64Gでも大葉で動くと思ったんだけど、エラー
なんか形式が違う感じ
なんか形式が違う感じ
666今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Bpt5)
2023/09/10(日) 20:14:54.56ID:UwOrXOlR0 あ、13Bは無理だっけ?
7Bと勘違いしてたわ
7Bと勘違いしてたわ
667今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-HRF0)
2023/09/10(日) 20:20:04.97ID:jMXvMS30M >>666
ファイルサイズ26GBだからむりぽ
ファイルサイズ26GBだからむりぽ
668今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-rlb/)
2023/09/10(日) 20:37:39.48ID:UwOrXOlR0 >>664
頼んだ
頼んだ
669今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2wCl)
2023/09/10(日) 21:11:40.84ID:gQP0Pcpq0 ギャルゲーの文章を中国語に翻訳するのが目的みたいだから我々が期待するような出力をしてくれるかは分からない
説明に「まだ実験版であり翻訳品質は低い」と書かれてるし
説明に「まだ実験版であり翻訳品質は低い」と書かれてるし
670”管理”者 (ワッチョイ 1a30-aVri)
2023/09/10(日) 21:23:02.87ID:kfPEp30o0 解散した会社のエロゲの権利を誰かが持っていたとして、勝てるか分からない裁判を金かけて起こすのか?
ChatGPTは学習させる事は著作権を侵害していないって言ってるからな
ChatGPTは学習させる事は著作権を侵害していないって言ってるからな
671今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-8Oyx)
2023/09/10(日) 22:13:41.55ID:KyGeSlQia 学習には利用しておいて出力には制限をかけるとはふてえ野郎だ
672今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8ae8-MmH2)
2023/09/11(月) 00:13:42.38ID:bmE7DhTw0673今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-rlb/)
2023/09/11(月) 01:03:37.06ID:A2+538JI0 >>672
そうかぁ ありがと
そうかぁ ありがと
674今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-DH8M)
2023/09/11(月) 05:43:23.64ID:o4tcDRYQa675今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4ef0-w82w)
2023/09/11(月) 07:43:27.18ID:MQhJ99pE0 ファインチューニングをjsonでやるってのはなんとなくわかったけど、長文を覚えさせるのはどうしたらいいの
何か噛ませるのか?
何か噛ませるのか?
676今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-2wCl)
2023/09/11(月) 08:20:01.31ID:slMER6umd KoboldのAdventureモードもなかなか楽しいな
Kimikoなどのモデルを使えばお手軽に選択式のエロエロアドベンチャーゲームが遊べる
Kimikoなどのモデルを使えばお手軽に選択式のエロエロアドベンチャーゲームが遊べる
677今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-k5Tw)
2023/09/11(月) 08:55:30.63ID:sdRle2bzr adventureモードってinstructモードとあんま変わらんイメージだったけど選択式なんて出来るの?
678今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0ea7-6jLp)
2023/09/11(月) 09:06:14.17ID:YyUOqlaI0 >"コマンド"
見たいな感じで指定できたような。
ただmodelの相性なのか、事前のpromptが変に作用すると、>move→>stopみたいに勝手にコマンドを生成して、
お前二重人格かよ、みたいな自体になったことが…
あと、なんか女の子となかよくなっただけなのに、〇〇Endみたいに勝手に終わらせようともしたりと、なんか思った以上にままならなかった記憶があるね。
謎Endのあとに、"Comment:Nice story!"とエロゲもどきなのに、謎感想をつけられて以降は使ってない
見たいな感じで指定できたような。
ただmodelの相性なのか、事前のpromptが変に作用すると、>move→>stopみたいに勝手にコマンドを生成して、
お前二重人格かよ、みたいな自体になったことが…
あと、なんか女の子となかよくなっただけなのに、〇〇Endみたいに勝手に終わらせようともしたりと、なんか思った以上にままならなかった記憶があるね。
謎Endのあとに、"Comment:Nice story!"とエロゲもどきなのに、謎感想をつけられて以降は使ってない
679今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a88-EJMm)
2023/09/11(月) 09:53:16.18ID:DhcCkmiR0 シーハーオーイェー
680今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロロ Sp3b-tBSY)
2023/09/11(月) 10:56:15.95ID:APGFt0bfp TheBloke/ORCA_LLaMA_70B_QLoRA-GGUF
これの日本語セリフ表現かなりいい
ただ規制が強いのか話を倫理的な内容に持っていこうとするw
これの日本語セリフ表現かなりいい
ただ規制が強いのか話を倫理的な内容に持っていこうとするw
681今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-2wCl)
2023/09/11(月) 12:49:52.67ID:slMER6umd ほほう
以前OpenOrcaは試した記憶があるな
こいつも帰ったら触ってみよう
以前OpenOrcaは試した記憶があるな
こいつも帰ったら触ってみよう
682今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a30-NP+X)
2023/09/11(月) 13:28:51.69ID:oJJ156lg0 ファインチューニングのやり方調べてるけど、素材づくり用のツールはUIがブラウザベースみたいだから、サーバ立ててみんなで入力とかできるんじゃないかって思うけど
683今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-hPtA)
2023/09/11(月) 13:42:50.12ID:NBX0tAIFa 野良で人材やデータ募集するととんでもねえのが混じるからしんどいぜ
684今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-2wCl)
2023/09/11(月) 14:06:37.50ID:slMER6umd やり方は慎重に考える必要はあるな
だが我々で日本語エロモデルをファインチューンしようぜという動きは歓迎だ
だが我々で日本語エロモデルをファインチューンしようぜという動きは歓迎だ
685今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdba-lYwt)
2023/09/11(月) 19:59:22.92ID:uS260F9Id686今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-azz8)
2023/09/11(月) 20:03:12.58ID:MQi5iuri0 日本は富嶽でLLMをつくるようです
なぜ日本はGPUのない「富岳」でLLMを研究するのか?外国に後れを取らないための現実的な理由とは [565880904]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1694416664/
なぜ日本はGPUのない「富岳」でLLMを研究するのか?外国に後れを取らないための現実的な理由とは [565880904]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1694416664/
687今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-MPWR)
2023/09/11(月) 20:13:10.02ID:x3Lv5Bp70 ロジック的な話かと思ったらGPUのスパコンが空いてないからって悲しすぎる理由だった
688今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-tBSY)
2023/09/11(月) 20:44:48.78ID:A2+538JI0 ローカルの規制はイタチごっこにはならんよw
689今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2wCl)
2023/09/11(月) 20:50:05.77ID:9liKeLgv0 規制強めのモデルだったから申し訳回避が必要だったというだけの話で
規制の無いモデルなんて幾らでもある
規制の無いモデルなんて幾らでもある
690今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdba-lYwt)
2023/09/11(月) 20:53:04.06ID:uS260F9Id691今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9acf-BMcJ)
2023/09/11(月) 20:53:25.19ID:BbS7PvPL0 とりんさま公開からのファインチューン合戦ぐらいの勢いが欲しい
692今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2wCl)
2023/09/11(月) 20:56:39.66ID:9liKeLgv0693今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a28-6jLp)
2023/09/12(火) 00:58:38.89ID:ngxj0Qzy0 大葉でkimiko使ってchat modeでcharaとのチャットは手探りながら結構楽しんでるんだけど、
instructはまだいまいち掴めてなくて…どう使い分けてるんです?
instructはまだいまいち掴めてなくて…どう使い分けてるんです?
694今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4ef0-w82w)
2023/09/12(火) 07:43:57.09ID:fh6x8x210 ファインチューニングのツール複数あるみたいだけど、複数人入力とか考えたらどれを使うのがいいんだろう
https://blog.brainpad.co.jp/entry/2023/06/26/153015
https://blog.brainpad.co.jp/entry/2023/06/26/153015
695今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4ef0-w82w)
2023/09/12(火) 07:46:06.95ID:fh6x8x210 ファインチューニング用の素材ができたら、いろんなモデルに入れてみることを考えて、汎用性の高いルールがいいよね
696今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-hPtA)
2023/09/12(火) 10:20:21.92ID:wLBVcnrDa こつこつ放り込むだけのデータベースだけ用意するとか?
それならスプシだけでもでき……容量が足らんか
それならスプシだけでもでき……容量が足らんか
697今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-hPtA)
2023/09/12(火) 10:22:33.80ID:wLBVcnrDa テンプレートの形式すらよくわからんから手を出しにくいってのが壁なんだろな
それさえ規格化できればなんとでもなる気はするけど
それさえ規格化できればなんとでもなる気はするけど
698今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-HRF0)
2023/09/12(火) 12:10:39.95ID:hrGW1qliM >>693
kobold派だけど、instructは長文小説用じゃね?
kobold派だけど、instructは長文小説用じゃね?
699今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-MmH2)
2023/09/12(火) 12:13:06.53ID:SjPjPav60 instructで長文って要するにChatGPTで言う
官能小説ジェネレーターのパート分けみたいな感じでしょ
いちいち展開をいじれるkoboldの場合要るのかって気もするけど
どうなんかな
官能小説ジェネレーターのパート分けみたいな感じでしょ
いちいち展開をいじれるkoboldの場合要るのかって気もするけど
どうなんかな
700今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-rlb/)
2023/09/12(火) 12:37:16.78ID:TxVD3vlh0 >>693
大葉のデフォルトモードのこと?
あれ使うとkoboldみたいに展開いじれるんでchatmodeよりよく使ってる。
ところで、
TheBloke/Spicyboros-70B-2.2-GGUF
これ、情報見ようとするとすべて18禁警告でるね。kimikoですらそんな事なかったので、
期待して落としてみたら・・・。
今、日本語検証中だか、セリフ表現はstablebeluga2並みかそれ以上
そんでもって、エロはkimikoに負けてない
おそらく英語ならもっとすごいと思うが、日本語が良すぎて英語まで検証が回らん状態だw
英語は英語民に任せたw
大葉のデフォルトモードのこと?
あれ使うとkoboldみたいに展開いじれるんでchatmodeよりよく使ってる。
ところで、
TheBloke/Spicyboros-70B-2.2-GGUF
これ、情報見ようとするとすべて18禁警告でるね。kimikoですらそんな事なかったので、
期待して落としてみたら・・・。
今、日本語検証中だか、セリフ表現はstablebeluga2並みかそれ以上
そんでもって、エロはkimikoに負けてない
おそらく英語ならもっとすごいと思うが、日本語が良すぎて英語まで検証が回らん状態だw
英語は英語民に任せたw
701今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-erq7)
2023/09/12(火) 13:34:19.67ID:QXTpzf7T0 Chat - 設定で定義されたキャラクターのみが使用されます
instruct - instruct テンプレートのみが使用され、文字は使用されません
Chat instruct - キャラクターテンプレートとinstruct テンプレートの両方が使用されます。
だそうで(大葉)
instruct - instruct テンプレートのみが使用され、文字は使用されません
Chat instruct - キャラクターテンプレートとinstruct テンプレートの両方が使用されます。
だそうで(大葉)
702今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-erq7)
2023/09/12(火) 13:35:14.58ID:QXTpzf7T0 >>701
訂正漏れ:文字→キャラクター
訂正漏れ:文字→キャラクター
703今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-rlb/)
2023/09/12(火) 15:56:49.72ID:TxVD3vlh0 Spicyboros検証続き
ヤベェ、かなりいいぞこれ
日本語会話が、男と女、ちゃんと喋り方を使い分けてくれる。浮浪者とかは下品な感じになるw
ちょっと不安定な所も見られるけど、今までで一番の当たりかもしれん。
ヤベェ、かなりいいぞこれ
日本語会話が、男と女、ちゃんと喋り方を使い分けてくれる。浮浪者とかは下品な感じになるw
ちょっと不安定な所も見られるけど、今までで一番の当たりかもしれん。
704今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-2wCl)
2023/09/12(火) 16:09:51.44ID:BMgQkAyjd 帰宅したら試してみるぜ!
出先で触れないのがローカルの辛いところだよな
出先で触れないのがローカルの辛いところだよな
705今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-MmH2)
2023/09/12(火) 16:16:27.04ID:SjPjPav60 テキスト入力するだけなんやから外部からつなぐ系の入れれば簡単では
706今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-erq7)
2023/09/12(火) 16:24:49.63ID:QXTpzf7T0 アカン、メモリ32GBぽっちだと70B動かんのね。99%で張り付いて終わる。13Bだと60%ぐらい。
707今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-2wCl)
2023/09/12(火) 16:28:29.61ID:BMgQkAyjd 70B動かすには最低でも45GBくらい使うぞ
708今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a47-k5Tw)
2023/09/12(火) 16:49:09.50ID:7kEWbugr0 >>706
メモリ32GBだけどVRAM8GBをフルで使い切る設定にしたら動くよ
メモリ32GBだけどVRAM8GBをフルで使い切る設定にしたら動くよ
709今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-MmH2)
2023/09/12(火) 20:42:27.84ID:EffCH6GiM710今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-MmH2)
2023/09/12(火) 20:45:49.17ID:EffCH6GiM カジュアルなチャット/ロールプレイではなく、指示と応答のペアにかなり重点を置いています。
だそうで。kimikoと使い分けやね
だそうで。kimikoと使い分けやね
711今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2wCl)
2023/09/12(火) 22:21:16.89ID:ExtS+G5N0 Spicyboros、日本語と英語で使ってみた
まず日本語だけど確かにかなりこなれてると思う。今まで試した他の70Bモデル、StableBeruga2とかOpenbuddyとかよりも上だと感じた
まだまだ実用レベルでは無いが確実に進化してるなと思えるよ
まず日本語だけど確かにかなりこなれてると思う。今まで試した他の70Bモデル、StableBeruga2とかOpenbuddyとかよりも上だと感じた
まだまだ実用レベルでは無いが確実に進化してるなと思えるよ
712今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2wCl)
2023/09/12(火) 22:29:54.01ID:ExtS+G5N0 次に英語だけど
確かにエロいし描写力もある。Kimikoとどちらが上かはもう少し回してみないと分からない。単純なエロさならKimikoが少し上かも…という印象はある
ただKimikoはエロいのと同時に倫理観もどこかにあるようで、アレな設定の小説を書かせていると
「彼らの不道徳な関係は、いつか世間に知られ糾弾されるのだろうか、それともこのままさらに闇に沈んでいくのだろうか」
とか大きなお世話なナレーションを挟んでくることがあったけど、こいつはそんなことはなく、悪徳上等な雰囲気がある
確かにエロいし描写力もある。Kimikoとどちらが上かはもう少し回してみないと分からない。単純なエロさならKimikoが少し上かも…という印象はある
ただKimikoはエロいのと同時に倫理観もどこかにあるようで、アレな設定の小説を書かせていると
「彼らの不道徳な関係は、いつか世間に知られ糾弾されるのだろうか、それともこのままさらに闇に沈んでいくのだろうか」
とか大きなお世話なナレーションを挟んでくることがあったけど、こいつはそんなことはなく、悪徳上等な雰囲気がある
713今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-MmH2)
2023/09/12(火) 22:59:56.23ID:EffCH6GiM714今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2wCl)
2023/09/13(水) 06:23:45.14ID:QttpnoNw0 Spicyborosの34Bも出てるな
Kimikoにこのサイズは無かったから期待だ
Kimikoにこのサイズは無かったから期待だ
715今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2wCl)
2023/09/13(水) 06:28:02.46ID:QttpnoNw0 Euryale-70Bってのも来てるな
Sthenoの発展モデルらしい
NSFW - Yes とのこと
Sthenoの発展モデルらしい
NSFW - Yes とのこと
716今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2wCl)
2023/09/13(水) 06:29:59.04ID:QttpnoNw0 最近こういう方向性のモデルが増えてる気がするのは、chatGPTの規制強化を受けた流れなのだろうか?
717今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワイーワ2 FF12-w82w)
2023/09/13(水) 07:45:24.31ID:dD0pxqWBF 仕事でLLM使いこなす為には、どのみちファインチューニングのやり方を覚えないといけないから
みんなで楽しくやりましょう
みんなで楽しくやりましょう
718今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-HRF0)
2023/09/13(水) 12:05:21.53ID:o8P7UinUM719今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1791-L6Uq)
2023/09/13(水) 13:12:51.90ID:KOJHLAcj0 >>715 ステンノー、エウリュアレーときたらその次はメドゥーサかい 元ネタのゴルゴーン姉妹だとメドゥーサだけ不死じゃないんで性能劣化してる気がするがw
720今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-6jLp)
2023/09/13(水) 13:14:34.58ID:IQuLb5T30 34Bは基本モデルがCodeLlamaのバリアントだから
llama2ベースの7B、13B、70Bとは少し挙動が違うかもしれんよ
llama2ベースの7B、13B、70Bとは少し挙動が違うかもしれんよ
721今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-6jLp)
2023/09/13(水) 13:31:00.69ID:IQuLb5T30 なんか誤解招きそうだったので追記
codellamaはllama2のコーディング特化の派生モデルです。
metaはllama2の30B級モデルは未公開のくせに、llama2から派生させた
codellamaの34Bモデルは公開してるからこんなややこしいことに
codellamaはllama2のコーディング特化の派生モデルです。
metaはllama2の30B級モデルは未公開のくせに、llama2から派生させた
codellamaの34Bモデルは公開してるからこんなややこしいことに
722今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-MmH2)
2023/09/13(水) 15:07:23.45ID:UvMv99L/0 ヒャッハー新鮮な30B級だ
723今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-2wCl)
2023/09/13(水) 15:51:52.14ID:tSZrXRY0d Spicyborosのc34Bは、Airoborosのc34Bがベースだと思ってたわ
この説明だとロールプレイ向きだがの
Airoboros c34B 2.1
c34B 2.1 model is a refined Llama-2 version, enhanced with synthetic data through the Airoboros system. It introduces an experimental instruction set categorized into "rp" and "gtkm." While "rp" allows for multi-round, emotive conversations defined by character cards, "gtkm" provides a streamlined alternative for character-based questioning. The model also supports intricate writing prompts and is capable of generating next chapters for ongoing narratives.
この説明だとロールプレイ向きだがの
Airoboros c34B 2.1
c34B 2.1 model is a refined Llama-2 version, enhanced with synthetic data through the Airoboros system. It introduces an experimental instruction set categorized into "rp" and "gtkm." While "rp" allows for multi-round, emotive conversations defined by character cards, "gtkm" provides a streamlined alternative for character-based questioning. The model also supports intricate writing prompts and is capable of generating next chapters for ongoing narratives.
724今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-rlb/)
2023/09/13(水) 18:20:11.62ID:J7Q4DHi70 反転版ってのがどうなのか気になったんで
Euryale-Inverted-L2-70B も検証してみた。
結果
エロい質問したら、めっさ怒られたw chatgptでもあんなに怒られたことなかったのに
リトライしたら一応答えたけど、最後に警告されたわ
規制解除が反転してんのかと思った
ちなみに
Euryale-L2-70Bの方は普通にエロOKだったが、Spicyborosよりは日本語レベル低い感じだった
Euryale-Inverted-L2-70B も検証してみた。
結果
エロい質問したら、めっさ怒られたw chatgptでもあんなに怒られたことなかったのに
リトライしたら一応答えたけど、最後に警告されたわ
規制解除が反転してんのかと思った
ちなみに
Euryale-L2-70Bの方は普通にエロOKだったが、Spicyborosよりは日本語レベル低い感じだった
725今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-EVht)
2023/09/13(水) 18:41:09.07ID:eGbFfRmKa 規制解除って追加学習?FT?的な事でやるんだろうか
もし仮にGPTがローカルに漏れ出たら規制を外す事が可能?
もし仮にGPTがローカルに漏れ出たら規制を外す事が可能?
726今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM8a-/wf3)
2023/09/13(水) 18:59:42.34ID:sou2H6a7M koboldcppでSpicyboros70B試してみてるけど、官能小説みたいなのをゆっくりと長文で書かせていくのってどうしたらいいの?
chatgptなら、指示を与えてみたり、文章の始めをこちらから与えて思い通りの展開に持っていけるけど、koboldcppではnewstoryでもinstructionでもchatでも、指示した内容の粗々のストーリーを一回で出力してお終わっちゃう。
chatgptみたいに、お互いに掛け合いをしながら、一緒にストーリーを紡いでいくにはどうしたらいいのかな?
どっかにstep by stepでサンプル載ってるとこない?
chatgptなら、指示を与えてみたり、文章の始めをこちらから与えて思い通りの展開に持っていけるけど、koboldcppではnewstoryでもinstructionでもchatでも、指示した内容の粗々のストーリーを一回で出力してお終わっちゃう。
chatgptみたいに、お互いに掛け合いをしながら、一緒にストーリーを紡いでいくにはどうしたらいいのかな?
どっかにstep by stepでサンプル載ってるとこない?
727今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-rlb/)
2023/09/13(水) 19:33:53.77ID:J7Q4DHi70 >>726
instructionでプロット提示して、この内容で小説かいてくれって指示してみて
そんで、気に入らない展開になったら、ABORT押して、AllowEdiitngオンにして直接主力文章を修正するか、
新たな指示文を入れるかでいけるよ。
直接修正する方が手っ取り早いかな
instructionでプロット提示して、この内容で小説かいてくれって指示してみて
そんで、気に入らない展開になったら、ABORT押して、AllowEdiitngオンにして直接主力文章を修正するか、
新たな指示文を入れるかでいけるよ。
直接修正する方が手っ取り早いかな
728今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-DZDQ)
2023/09/13(水) 19:46:37.12ID:x6Uy3wTfr みんなまだLlama.cpp使ってる?
久しぶりに来たらもう浦島太郎だわ
久しぶりに来たらもう浦島太郎だわ
729今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-rlb/)
2023/09/13(水) 19:55:33.30ID:J7Q4DHi70 >>726
書き忘れ
instruction小説書かせるなら、セッティングのMax Tokensは最大の2048、Amount to Genも最大の512にしておくこと。
あと、Trim Sentencesはオフの方がいい。
chatmodeならwikiの通りAmount to Genは80程度がいいかもね
書き忘れ
instruction小説書かせるなら、セッティングのMax Tokensは最大の2048、Amount to Genも最大の512にしておくこと。
あと、Trim Sentencesはオフの方がいい。
chatmodeならwikiの通りAmount to Genは80程度がいいかもね
730今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-6jLp)
2023/09/13(水) 21:06:02.39ID:tYlx/HDf0 >>726
koboldでキャラ等設定がが決まっているならだけど
うちだとstory mode(newstory)で、「w info(world info)」ボタンを押して、
出た画面の左側のキーにキャラクター名や地名を指定して、右側の方にその設定をかいて、
右端の画鋲マーク(Toggle constant key mode)を有効にして使っているなぁ
あとは、MemoryボタンのAuthor's noteに、必ずやってほしいこと(文体や時代背景)を書いて遊んでる。
正しい使い方では無いかもしれないけど、これで今のところはそれなりは動いている…のかな?
サンプルだと、英語にはなるけど、aetherroom.club のものを持ってきて最初は参考にしたよ
koboldでキャラ等設定がが決まっているならだけど
うちだとstory mode(newstory)で、「w info(world info)」ボタンを押して、
出た画面の左側のキーにキャラクター名や地名を指定して、右側の方にその設定をかいて、
右端の画鋲マーク(Toggle constant key mode)を有効にして使っているなぁ
あとは、MemoryボタンのAuthor's noteに、必ずやってほしいこと(文体や時代背景)を書いて遊んでる。
正しい使い方では無いかもしれないけど、これで今のところはそれなりは動いている…のかな?
サンプルだと、英語にはなるけど、aetherroom.club のものを持ってきて最初は参考にしたよ
731今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a47-k5Tw)
2023/09/13(水) 21:08:10.68ID:R/wNYqSe0 >>726
こういうノウハウの蓄積は必要だと思うわ、俺も困ってる
俺はchatgptイジってたときに使ってたプロンプトを英訳して、最後に罫線で区切った後「One day,」とか入れて出力させてるかな
そしたら比較的小説チックなの書いてくれるよ
今はアドベンチャーゲーム形式で女主人公にモンスターからエッチなことさせるような、ダンジョン探索を進めるようなのを出力させたいと思ってるんだけどなかなか上手く行かない
こういうノウハウの蓄積は必要だと思うわ、俺も困ってる
俺はchatgptイジってたときに使ってたプロンプトを英訳して、最後に罫線で区切った後「One day,」とか入れて出力させてるかな
そしたら比較的小説チックなの書いてくれるよ
今はアドベンチャーゲーム形式で女主人公にモンスターからエッチなことさせるような、ダンジョン探索を進めるようなのを出力させたいと思ってるんだけどなかなか上手く行かない
732今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-ZaV/)
2023/09/13(水) 21:30:18.93ID:YFuycGQ90 複雑なプロンプトを書きたいならsillytavernでエロRP用のカードを作成したほうがいいんじゃね
chub.aiにADV形式の参考になりそうなカードがあった気がする
chub.aiにADV形式の参考になりそうなカードがあった気がする
733今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2wCl)
2023/09/13(水) 22:04:48.95ID:QttpnoNw0 お任せにすると短篇で終わらせようとする傾向は強いね
なのでこちらが意図してない方向に進み始めたり終わらせようとしたら、上の人も書いてるけどABORTしてAllow Editingして余計な部分を消したり書き換えたりして、次の展開を指示するのがいい
だいたいfuckしたあとfall asleepしてそのままThe Endにしようとしやがるので、「そして次の日。」と書き換えてやったりしてるわ
この辺の使い方はchatGPTと少し感覚が違って、AIのべりすとの方が近いと言える
なのでこちらが意図してない方向に進み始めたり終わらせようとしたら、上の人も書いてるけどABORTしてAllow Editingして余計な部分を消したり書き換えたりして、次の展開を指示するのがいい
だいたいfuckしたあとfall asleepしてそのままThe Endにしようとしやがるので、「そして次の日。」と書き換えてやったりしてるわ
この辺の使い方はchatGPTと少し感覚が違って、AIのべりすとの方が近いと言える
734今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-2wCl)
2023/09/13(水) 22:16:50.73ID:tSZrXRY0d >>728
今は内蔵されてるからなぁ
今は内蔵されてるからなぁ
735今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-erq7)
2023/09/14(木) 10:28:53.52ID:WLlfcY8h0 chub.aiおもしろいな。キャラクターカードめちゃくちゃあるやん
とりまV2ってやつを落としてSillyTavernのキャラクター欄にドラッグ&ドロップすればインポートできた
V2とTの違いは、埋め込まれた世界観(Lore)データもインポートできるかできないかっぽい
https://i.imgur.com/4dSg6CX.png
とりまV2ってやつを落としてSillyTavernのキャラクター欄にドラッグ&ドロップすればインポートできた
V2とTの違いは、埋め込まれた世界観(Lore)データもインポートできるかできないかっぽい
https://i.imgur.com/4dSg6CX.png
736今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-MmH2)
2023/09/14(木) 13:25:44.75ID:K0SQ7Bqi0 なーんか最近のエロいと言われているモデルより
WizardLM Uncensoredのほうが好みなんだよなあ
攻守にバランスが取れているというか
もう3ヶ月くらい前の奴なのに
WizardLM Uncensoredのほうが好みなんだよなあ
攻守にバランスが取れているというか
もう3ヶ月くらい前の奴なのに
737今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-2wCl)
2023/09/14(木) 14:32:06.19ID:5zer7EBnd 自分のお気に入りのモデルを見つけるのが一番よな
738今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Dmgj)
2023/09/14(木) 18:21:18.82ID:6QFofwAF0 Spicyboros 34B gguf きたで
739今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-MmH2)
2023/09/14(木) 19:02:28.42ID:K0SQ7Bqi0 上で出てたで
740今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-k5Tw)
2023/09/14(木) 19:11:05.89ID:aX/B5rZLr Spicyboros 34B gguf 昨日試してみたけどまだあんまり強みを感じれてないな
プロンプトが良くないのかもしれんが
プロンプトが良くないのかもしれんが
741今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Dmgj)
2023/09/14(木) 20:59:54.12ID:6QFofwAF0 あれ?昨日?
タイムスタンプは3時間前になってるけど
Spicyboros 34B gguf
タイムスタンプは3時間前になってるけど
Spicyboros 34B gguf
742今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-S7Xi)
2023/09/14(木) 21:05:36.12ID:DfphLhyb0 なにかしらアップデートされたのかも
743今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-DZDQ)
2023/09/14(木) 21:23:04.86ID:B5q2yLLxr744今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-MmH2)
2023/09/14(木) 21:24:24.70ID:K0SQ7Bqi0 kobold.cppくらいテンプレにあるやろ
745今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-DZDQ)
2023/09/14(木) 21:41:20.55ID:B5q2yLLxr746今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Dmgj)
2023/09/14(木) 22:02:01.28ID:6QFofwAF0 TheBloke/Marcoroni-70B-GGUF
なんだこれ?
元データがアップされる前にニキがアップしてるw
なんだこれ?
元データがアップされる前にニキがアップしてるw
747今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Dmgj)
2023/09/15(金) 00:15:08.42ID:6iblyzhC0 お?
Spicyboros 70Bが修正アップされたぞ
これで不安定なところが改善されるかも
Spicyboros 70Bが修正アップされたぞ
これで不安定なところが改善されるかも
748今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2wCl)
2023/09/15(金) 05:57:19.33ID:ub6WyhrR0 >>736を読んでWizardLMを再評価してみたが確かにいいねこれ
エロだけじゃなく非エロの部分もしっかり描写してくれる
こういうモデルもいいな
サクッとエロい文章を書いてもらう時はMythomax-Kimikoあたりを使いたくなるが、しっとりと書いて欲しい時はこういうモデルを使い分けるのが良さげだな
エロだけじゃなく非エロの部分もしっかり描写してくれる
こういうモデルもいいな
サクッとエロい文章を書いてもらう時はMythomax-Kimikoあたりを使いたくなるが、しっとりと書いて欲しい時はこういうモデルを使い分けるのが良さげだな
749今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2wCl)
2023/09/15(金) 05:59:00.92ID:ub6WyhrR0750今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Dmgj)
2023/09/15(金) 06:39:08.14ID:6iblyzhC0 >>748
33B とか40Bとかいろいろあるけど、どれ使ってます?
33B とか40Bとかいろいろあるけど、どれ使ってます?
751今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Dmgj)
2023/09/15(金) 07:53:58.70ID:6iblyzhC0 Spicyboros 70B 落としなおして遊んでたけど、関西弁しゃべれたんだな
初めて試したんで、他のモデルでもできるのかもしれんが、ちょっといいわこれw
初めて試したんで、他のモデルでもできるのかもしれんが、ちょっといいわこれw
752今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-erq7)
2023/09/15(金) 10:13:49.49ID:AtNIacDL0 メモリ積んだら一応70Bは生成できたけど、くっそ遅い
13Bは15.59 tokens/sとかでるのに70Bになると1 tokens/s割ってくるし、生成まで300sとかかかるんだが
あれか、サクサク動かしてるやつはクラウドとかRTX3090二枚刺しとかXeonマシンとかゴリゴリのマシンで動かしてるのか
13Bは15.59 tokens/sとかでるのに70Bになると1 tokens/s割ってくるし、生成まで300sとかかかるんだが
あれか、サクサク動かしてるやつはクラウドとかRTX3090二枚刺しとかXeonマシンとかゴリゴリのマシンで動かしてるのか
753今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b67d-gpPI)
2023/09/15(金) 10:30:47.79ID:L2RFEVzf0 あるいはMacとか
https://twitter.com/ggerganov/status/1699791226780975439
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ggerganov/status/1699791226780975439
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
754今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-b3Ju)
2023/09/15(金) 10:54:52.00ID:VDoGkwfc0 最新のPCに積まれてるDDR5でも、64GBのメモリからデータをすべて読み込むのに1秒かかるんだからCPUでどうにかなる問題ではない
メモリが数倍早いmacに注目されてるけどそのためだけに買うのは躊躇われるな
メモリが数倍早いmacに注目されてるけどそのためだけに買うのは躊躇われるな
755今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-erq7)
2023/09/15(金) 11:36:42.87ID:AtNIacDL0 ひえー180Bで6token/1sとかでとるやん
これがユニファイドメモリなるものか
これがユニファイドメモリなるものか
756今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-hPtA)
2023/09/15(金) 11:43:14.81ID:XXfisNPMa ULTRAとメモリの暴力
なおお値段
なおお値段
757今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-k5Tw)
2023/09/15(金) 14:06:02.95ID:THiT3X6Or まだまだ発展しそうだし64GBのメモリ注文したわ
来週から70Bガッツリ回すわ
来週から70Bガッツリ回すわ
758今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-2wCl)
2023/09/15(金) 16:48:41.61ID:Fx0NVQ3Qd 64GBおめ
759今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-HRF0)
2023/09/15(金) 17:22:49.61ID:dHtT1b9QM そして70Bの遅さに泣くまでが1セット
760今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Dmgj)
2023/09/15(金) 17:25:14.43ID:6iblyzhC0 大丈夫、そのうち慣れる
今30Bのモデルで英語エロ書かせてるけど、早すぎて理解がおいつかんのだw
今30Bのモデルで英語エロ書かせてるけど、早すぎて理解がおいつかんのだw
761今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-MmH2)
2023/09/15(金) 17:31:16.26ID:UXqDticN0 CPUも良くしたいよなー
762今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Dmgj)
2023/09/15(金) 17:36:30.58ID:6iblyzhC0 corei9の最高レベルのCPUだと70Bで何t/sになるんかな?
763今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-Rd44)
2023/09/15(金) 18:30:21.37ID:3zFh+JAlM core i9 13900+メモリ128G+rtx4090
あたりがコンシューマレベルで揃えれる最高だろうか
これでllama70bがどれぐらいで動くのか俺も気になる
あたりがコンシューマレベルで揃えれる最高だろうか
これでllama70bがどれぐらいで動くのか俺も気になる
764今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ceff-I3sq)
2023/09/15(金) 18:33:56.51ID:T5gXp4J20 70Bなら4090+CPUより3090二枚差しのほうが遥かに早いはず
765今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-MmH2)
2023/09/15(金) 18:36:46.59ID:UXqDticN0 いまGPUの二枚差しってハードルどうなっているんやろ
数年前は普通に聞いた気がするけど最近全然聞かんような
数年前は普通に聞いた気がするけど最近全然聞かんような
766今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-UJrR)
2023/09/15(金) 18:45:50.35ID:wPgeNlqc0 ハードルもクソも無意味でFA
767今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Dmgj)
2023/09/15(金) 18:45:59.08ID:6iblyzhC0 GPUが速いのは分かるが、CPU+メモリで70Bがどのくらい速くなるか知りたい
768今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2wCl)
2023/09/15(金) 19:23:10.21ID:ub6WyhrR0 それでも2T/sくらいじゃないかな
上の方の書き込みでMac使いのニキが5T/s超えてる話を聞いてのけぞったわ
上の方の書き込みでMac使いのニキが5T/s超えてる話を聞いてのけぞったわ
769今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2wCl)
2023/09/15(金) 19:28:16.27ID:ub6WyhrR0770今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Dmgj)
2023/09/15(金) 19:53:01.93ID:6iblyzhC0771今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2wCl)
2023/09/15(金) 20:16:18.78ID:ub6WyhrR0772今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Dmgj)
2023/09/15(金) 20:38:35.93ID:6iblyzhC0773今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Dmgj)
2023/09/15(金) 21:52:01.38ID:6iblyzhC0 VRAMで13B動かせる人、
lightblue/openorca_stx
これ試してほしい。日本語tuneされとる
lightblue/openorca_stx
これ試してほしい。日本語tuneされとる
774今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-erq7)
2023/09/15(金) 21:55:37.35ID:AtNIacDL0 Redditで「22 個のコアを備えた古い Xeon E5-2696 v4 @ 2.2 GHz (オーバークロックなし) マシンは、12 個のコアを備えた私の AMD Ryzen 9 3900XT @ 4.2 GHz マシンより約 20% 高速です」とかを見たので、お値段を追求したAIマシン組むのもおもしろそうではある
( https://www.reddit.com/r/LocalLLaMA/comments/1441sw4/for_running_ggml_models_should_i_get_a_bunch_of/ )
最大メモリー帯域幅
Xeon E5-2699 v4|76.8 GB/s
Core i9-13900K|67.21GB/s
AMD Ryzen 9 3900XT| 51.2 GB/s
VRAM24GB持ちのTesla P40とかK80とかすごい安いけど、こいつらマザボにぶっ刺せば普通に推論に使えんのか?エンタープライズ製品まわりなんも知らんわ
( https://www.reddit.com/r/LocalLLaMA/comments/1441sw4/for_running_ggml_models_should_i_get_a_bunch_of/ )
最大メモリー帯域幅
Xeon E5-2699 v4|76.8 GB/s
Core i9-13900K|67.21GB/s
AMD Ryzen 9 3900XT| 51.2 GB/s
VRAM24GB持ちのTesla P40とかK80とかすごい安いけど、こいつらマザボにぶっ刺せば普通に推論に使えんのか?エンタープライズ製品まわりなんも知らんわ
775今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-S7Xi)
2023/09/15(金) 21:57:42.48ID:7AFNYEMi0 素直に企業向けのワークステーション買った方が多分安い
776今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-UJrR)
2023/09/15(金) 22:56:52.90ID:wPgeNlqc0 どれだけ使うか知らんけど
燃費悪いぞXeonは
燃費悪いぞXeonは
777”管理”者 (ワッチョイ 3f30-IxNQ)
2023/09/16(土) 04:23:49.78ID:m1XG2iEp0 特定のキャラクターを演じるようにするにはスクリプトをプロンプトに入れろとChatGPTに言われたんだけど
大量の設定をいちいちプロンプトに入れるのは嫌なんだけど
他に方法ないんかな
大量の設定をいちいちプロンプトに入れるのは嫌なんだけど
他に方法ないんかな
778今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f7b-/trd)
2023/09/16(土) 06:00:50.85ID:+W21GtIR0 ここはchatGPTの話題は禁止というわけじゃないけどローカルLLMの話題が中心なので他のスレの方が答えてもらえると思うぞ
Chat GPTで終わってる使い方するスレ 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1691938587/
【AI】ChatGPTでオナニー ★14
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1693038524/
Chat GPTで終わってる使い方するスレ 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1691938587/
【AI】ChatGPTでオナニー ★14
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1693038524/
779今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f88-aP6s)
2023/09/16(土) 06:32:38.49ID:aiENCOO50 AIちゃん、〇〇のキャラクターとチャットするためのpromptを書いて
というpromptを書く、とか?
うちは英文章書く練習と思っていろいろ英語でprompt書いてみてる
aiちゃんは顔しかめたりしないから楽だ
というpromptを書く、とか?
うちは英文章書く練習と思っていろいろ英語でprompt書いてみてる
aiちゃんは顔しかめたりしないから楽だ
780今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f7b-cIAA)
2023/09/16(土) 07:51:22.89ID:7whY1ao10 GPT4では見た目、性格、経歴、ユーザーとの関係、発言数個ぐらいは入れた方が再現されやすいよ
Koboldは…chatにして最初はこちらがeditして雰囲気で書かせてから始めるから、W infoとかmemoryとかさっぱりだ…
Koboldは…chatにして最初はこちらがeditして雰囲気で書かせてから始めるから、W infoとかmemoryとかさっぱりだ…
781今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f54-68M3)
2023/09/16(土) 08:24:10.52ID:vtAdSvjO0 lightblue/openorca_stx
とりあえずBloke先生に依頼出しておいた。
VRAM24G欲しいのぉ
とりあえずBloke先生に依頼出しておいた。
VRAM24G欲しいのぉ
782今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff02-Pa4f)
2023/09/16(土) 08:30:16.54ID:EM053oAI0 肌地黒で親土木やらの底辺労働者のガキは恥ずかしくないのかな?w
783今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f30-7CbB)
2023/09/16(土) 09:41:50.70ID:m1XG2iEp0784今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4f-XAuC)
2023/09/16(土) 09:45:13.90ID:YFKBCbqKM785今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr23-0hAH)
2023/09/16(土) 13:24:08.28ID:OnAsru1+r w infoに入れてても全然関係ないキャラ出されること無い?
あんま信用できないイメージなんだよな
あんま信用できないイメージなんだよな
786今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f88-aP6s)
2023/09/16(土) 13:30:05.95ID:aiENCOO50 contant key modeをenable にすれば、memory(prompt)に含まれるようになるから、全く知らん人が出ることは少なくなるかも。
787今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f54-68M3)
2023/09/16(土) 14:01:50.79ID:vtAdSvjO0 Marcoroni-70B
ベンチで最高点出すだけあって、安定した文章出すな。
長くなっても同じ文を繰り返しすようなこともないし、日本語表現もいい。
ベンチで最高点出すだけあって、安定した文章出すな。
長くなっても同じ文を繰り返しすようなこともないし、日本語表現もいい。
788今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr23-0hAH)
2023/09/16(土) 15:52:24.60ID:OnAsru1+r >>786
そうなのか!試してみる
そうなのか!試してみる
789今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f54-68M3)
2023/09/16(土) 16:19:35.73ID:vtAdSvjO0 おお!!
Bloke先生、もう依頼を受けてくれた!! 早い!
TheBloke/OpenOrca_Stx-GGUF
Bloke先生、もう依頼を受けてくれた!! 早い!
TheBloke/OpenOrca_Stx-GGUF
790今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf7b-YZsW)
2023/09/16(土) 16:37:36.28ID:gB+uw0kE0791今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f54-68M3)
2023/09/16(土) 16:41:23.21ID:vtAdSvjO0 うーん・・・・
ニキの手を煩わせる事はなかったデキだった・・・
13Bの日本語tuneってことで期待したんだが・・・( ;∀;)
ニキの手を煩わせる事はなかったデキだった・・・
13Bの日本語tuneってことで期待したんだが・・・( ;∀;)
792今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf7b-YZsW)
2023/09/16(土) 17:13:02.10ID:gB+uw0kE0 SORENA
ワシもためしたけど、できのいい13Bとか70Bのと比べるとアホっぽい回答しか得られんかった
ちな自分が日本語性能で今んとこ評価してるのはOpenBuddy-Llama2の13B-v11.1と70b-v10.1。ただし申し訳される
英語でチャットするならともかく、日本語に関してはリーダーボードみてもあんま意味なくて、日本語または多言語対応データセットをつかって学習させたか否かにかかってくる感じはある
ワシもためしたけど、できのいい13Bとか70Bのと比べるとアホっぽい回答しか得られんかった
ちな自分が日本語性能で今んとこ評価してるのはOpenBuddy-Llama2の13B-v11.1と70b-v10.1。ただし申し訳される
英語でチャットするならともかく、日本語に関してはリーダーボードみてもあんま意味なくて、日本語または多言語対応データセットをつかって学習させたか否かにかかってくる感じはある
793今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f2f-SdSZ)
2023/09/16(土) 18:30:44.93ID:T4ElA0QR0 ggufよりggmlほしいな
794今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-xbk3)
2023/09/16(土) 18:51:58.59ID:4qt1QICh0 kobold.cppが対応してるのになんか違いあるんか?
795今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f54-68M3)
2023/09/16(土) 23:12:23.38ID:vtAdSvjO0 OpenBuddy-Llama2って、エロい事聞くと申し訳されるんで
そっちの評価はしてなかったんだが、なんとなく今試したら、以前申し訳されたお題がすんなり通ったw
なんか、コツでもあるんかな?
ちなみに結果は最高のデキやったわ(*'▽')
そっちの評価はしてなかったんだが、なんとなく今試したら、以前申し訳されたお題がすんなり通ったw
なんか、コツでもあるんかな?
ちなみに結果は最高のデキやったわ(*'▽')
796今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f28-bL9g)
2023/09/17(日) 01:32:36.93ID:3WuRFqaB0 poeでsolar-0-70bっていうモデルが追加されたけど外人さんたちがgpt3.5並に使えるって色めき立ってる
日本語使えるのだけ確認したけどもう駄目めむい、任せた
https://www.reddit.com/r/ChatGPTNSFW/comments/16j6wvh/solar070b_nsfw_test_seems_ok_to_me/
日本語使えるのだけ確認したけどもう駄目めむい、任せた
https://www.reddit.com/r/ChatGPTNSFW/comments/16j6wvh/solar070b_nsfw_test_seems_ok_to_me/
797今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-xbk3)
2023/09/17(日) 02:14:03.87ID:mDVvGaus0 とりあえず官能小説ジェネレーターの英訳版入れたら
普通のシチュで申し訳はされんかったな
速度はそれなりにあるし、半端なローカルモデルで
遊ぶよりよさそう
普通のシチュで申し訳はされんかったな
速度はそれなりにあるし、半端なローカルモデルで
遊ぶよりよさそう
798今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4f55-9C00)
2023/09/17(日) 09:51:59.48ID:raSbllaa0 複雑な日本語タスクの理解度もそこそこあるなこれ
799今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-xbk3)
2023/09/17(日) 16:45:19.13ID:mDVvGaus0 https://twitter.com/manjiroukeigo/status/1703303774759211183
わざわざMac買うならガチれと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
わざわざMac買うならガチれと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
800今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f54-HrGy)
2023/09/17(日) 17:02:02.62ID:ozacn3PD0 mac買うなら192Gフルスペでしょう
でも256G以上欲しいから待つのもありかなと思ってる
でも256G以上欲しいから待つのもありかなと思ってる
801今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-xbk3)
2023/09/17(日) 19:38:58.94ID:mDVvGaus0 英語でいいから無料でエロチャとかエロ小説を手軽に書いてもらいてえ! って奴は
poeのsolarがベストって時代来たかもなあ(もちろん官能小説ジェネレーターとか
ASMRジェネレーターの英訳版を入れる必要はあり)
まあちょっと前は3.5で似たようなことができたけど
poeのsolarがベストって時代来たかもなあ(もちろん官能小説ジェネレーターとか
ASMRジェネレーターの英訳版を入れる必要はあり)
まあちょっと前は3.5で似たようなことができたけど
802今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f54-68M3)
2023/09/17(日) 20:25:50.01ID:ozacn3PD0 upstage/SOLAR-0-70b-16bit
ニキのリクエストにはまだ載ってないな。
こうゆうのは優先的にやってくれてたんだが、何かあるのかな
ニキのリクエストにはまだ載ってないな。
こうゆうのは優先的にやってくれてたんだが、何かあるのかな
803今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4f55-9C00)
2023/09/17(日) 20:36:46.23ID:raSbllaa0 ただ単に名前を変えただけでこれのことだ
https://huggingface.co/TheBloke/Upstage-Llama-2-70B-instruct-v2-GGUF
https://huggingface.co/TheBloke/Upstage-Llama-2-70B-instruct-v2-GGUF
804今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM9f-Mp0W)
2023/09/17(日) 20:47:32.51ID:Pf2JVni4M >>685
ローカルの強みは規制逃れの試行錯誤どれだけ繰り返してもBANされるリスク無いことだからね
ローカルの強みは規制逃れの試行錯誤どれだけ繰り返してもBANされるリスク無いことだからね
805今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f54-68M3)
2023/09/17(日) 20:59:43.87ID:ozacn3PD0 ああ、リネームだったのか。ニキのリンク先もそうなってるね
806今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f7b-/trd)
2023/09/17(日) 21:09:29.88ID:PgkRRmIi0 今ダウンロード中
ちょうど今日いい感じのエロ小説を別モデルで書かせてたから、同じプロンプトで比べてみよう
ちょうど今日いい感じのエロ小説を別モデルで書かせてたから、同じプロンプトで比べてみよう
807今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-xbk3)
2023/09/17(日) 21:25:39.51ID:mDVvGaus0 どっちかっつーとpoeの計算資源使わせてもらえることのほうがでかいと思う
808今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f54-mbMR)
2023/09/17(日) 22:08:55.53ID:ozacn3PD0 いま、ローカルでテストしてるが、poeだと申し訳食らったお題でも、ローカルなら、sorryを消して了解しました。に変えるだけで書いてくれるから楽だわw
809今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f7b-/trd)
2023/09/18(月) 00:14:24.86ID:vCikYAiH0 ローカルだとほぼ規制無しだね
表現力も確かに高い
他のモデルだとこちらの指示に一直線に従うところ、色々な場面を挿入してくる
ローカルもここまで来たか、という感じだ
表現力も確かに高い
他のモデルだとこちらの指示に一直線に従うところ、色々な場面を挿入してくる
ローカルもここまで来たか、という感じだ
810今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa53-bHEm)
2023/09/18(月) 00:30:46.16ID:W7vGn/7Ea 出力形式縛ってゲーム形式もできる Claudeは出来ないのに
これがローカルで動くとは始まったな
これがローカルで動くとは始まったな
811今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H5f-mbMR)
2023/09/18(月) 16:54:56.30ID:5EY+r7wRH GPTQの70B動かすのにPCスペックどれくらい必要?
812今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H43-YZsW)
2023/09/18(月) 17:50:32.31ID:xenICWPUH 通常のメモリが40GBくらいは最低要るんやからVRAMでも
同じ事ちゃう
家庭用PCでは相当変態的なことせんとほぼ無理ゲーやね
同じ事ちゃう
家庭用PCでは相当変態的なことせんとほぼ無理ゲーやね
813今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H8f-sHsc)
2023/09/18(月) 17:56:49.71ID:oYgvcVWPH モデルサイズが最低要件じゃないの?
814今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H03-YZsW)
2023/09/18(月) 18:14:12.61ID:fG7eg/0YH 1枚でやろうとするとVram48GBレベルのやついるからTesla A100、Quadro RTX 8000、A 6000 Adaとかなっちゃう多分
RTX3090とかを2枚のっけて動かしてるやつもRedditでみかける。これでllama-70B モデル (4 ビット) 10 ~ 12 t/s らしい
2 台の P40 に分割して実行して4k コンテキストで 42GB を消費するらしい。これで3 ~ 6 t/s 。
RTX3090とかを2枚のっけて動かしてるやつもRedditでみかける。これでllama-70B モデル (4 ビット) 10 ~ 12 t/s らしい
2 台の P40 に分割して実行して4k コンテキストで 42GB を消費するらしい。これで3 ~ 6 t/s 。
815今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H43-YZsW)
2023/09/18(月) 18:35:29.64ID:xenICWPUH 70Bモデルからすらすら結果出してくれるpoeのsolarはえらいんよ
816今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H5f-mbMR)
2023/09/18(月) 19:56:25.13ID:5EY+r7wRH winならRTXA6000(48G)あれば、4bitならいけるってことか。
macだとどうなんだろ
macだとどうなんだろ
817今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f47-0hAH)
2023/09/19(火) 01:02:05.23ID:SHsjuFrA0818今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd5f-/trd)
2023/09/19(火) 07:21:29.18ID:Alfe137Ed 早くtransformerの次の技術が実用化されて欲しいな
もっと軽く、もっと速く動作させる技術が出てくれば、さらに賢いモデルが実用的な速度で動くようになるだろう
なってください
もっと軽く、もっと速く動作させる技術が出てくれば、さらに賢いモデルが実用的な速度で動くようになるだろう
なってください
819今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H0f-G2uJ)
2023/09/19(火) 07:31:02.44ID:et07+P+fH https://twitter.com/ai_scholar/status/1703694095917748318?t=ycvApM0IIj78Nko1LtpvBg&s=19
いろいろと生えてきてはいるんだけど、現行の学習もあるし順繰りにしか進んでいかないんじゃないかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
いろいろと生えてきてはいるんだけど、現行の学習もあるし順繰りにしか進んでいかないんじゃないかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
820”管理”者 (ワッチョイ 7fbb-IxNQ)
2023/09/19(火) 22:17:19.85ID:ffKXYLdw0 生成される文字が欠けるのは直せますか?
821今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H73-FvYn)
2023/09/19(火) 23:16:32.40ID:/Gh2b4qjH まーた古い論文持ってきたなw
いつのやねーんw
いつのやねーんw
822今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3ffe-G2uJ)
2023/09/19(火) 23:52:39.94ID:VBNB8tby0 いうてRetNetの内容とか一部も理解できひんし
823今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4fae-a273)
2023/09/20(水) 00:08:56.42ID:/nK0fU7i0 30Bモデルで楽しんでるけど、アブノーマルなプレイになると精度落ちるなぁ
極端に女性優位の物を作成させると、いつのまにかcockが生えてきている
極端に女性優位の物を作成させると、いつのまにかcockが生えてきている
824今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3ff8-XAuC)
2023/09/20(水) 03:48:06.43ID:i2U+SUnu0 いまこんな感じの構成を考えてるんですが、ケチり過ぎかなぁ。激遅でも70B動いたら良いんですけど。GPUはstable diffusionが動けば良いので3060にしてるけど5万円プラスして4070にすべきかどうか。
https://imgur.com/a/4VUmnX8
https://imgur.com/a/4VUmnX8
825今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f88-aP6s)
2023/09/20(水) 06:54:01.62ID:uTu9J00t0 自作じゃなくて、企業向けので見積もってみてもいいかも
個人で1台でも買えるし
個人で1台でも買えるし
826今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7ff0-fp56)
2023/09/20(水) 07:37:02.19ID:7fLL93tz0 メモリ128GBにしたけど、CPUけちったから、今度はCPUが遅く感じる
i9じゃないとダメか
i9じゃないとダメか
827今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff24-A5lE)
2023/09/20(水) 08:01:33.70ID:dRGLXMiV0 70BとかCPUとメモリで処理するのは一応動きはするってだけでi9でもクソ遅いよ
828今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM5f-HThY)
2023/09/20(水) 11:33:26.84ID:WWEuOufmM メモリの速度が最重要で他は割と適当でもいい感じか?
829今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f1d-YZsW)
2023/09/20(水) 13:15:03.33ID:PIKgs9EC0 だから高額なMacが現状個人で手に入るものでは
一番ええわけやね
それだけのために買える奴は少ないやろが・・・
DTM勢とかならアリなんか?
一番ええわけやね
それだけのために買える奴は少ないやろが・・・
DTM勢とかならアリなんか?
830今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f1d-YZsW)
2023/09/20(水) 13:17:08.45ID:PIKgs9EC0 おそらく最もエロいものを作っていくには「自由にストーリー考えて」じゃなくて
「シチュエーションや感情パラメータは決まっているから描写して」なんやけどな
シチュとか感情パラメータは昔ながらのif-thenプログラムのほうが上手くいくと思う
「○○という状況に応じて適切な描写とセリフを出せ」みたいの意外と粛々とできないのよな
「シチュエーションや感情パラメータは決まっているから描写して」なんやけどな
シチュとか感情パラメータは昔ながらのif-thenプログラムのほうが上手くいくと思う
「○○という状況に応じて適切な描写とセリフを出せ」みたいの意外と粛々とできないのよな
831今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3ff8-XAuC)
2023/09/20(水) 16:12:24.73ID:i2U+SUnu0 i7 13700だと無理ですかね?プラス3万円でi9 13900Kにするべきか。
メモリはDDR5の6400MHz 64GBを検討してるんですが、周波数が生成速度にどれほど影響するのか疑問です。
メモリはDDR5の6400MHz 64GBを検討してるんですが、周波数が生成速度にどれほど影響するのか疑問です。
832今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7ff0-7CbB)
2023/09/20(水) 16:26:39.50ID:7fLL93tz0 スピードを求めるならVRAMにしたら?
833今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f54-VRQG)
2023/09/20(水) 16:29:35.26ID:IV0DnqM60 70Bにもなるとメモリ帯域が足を引っ張ってる説が濃厚なのでメモリのランクは高いほど良くてCPUのランクは上げんでも良いということになる
ただ今後30Bぐらいで実用的になる可能性もあってその時はCPU優勢になるかもしれん
ただ今後30Bぐらいで実用的になる可能性もあってその時はCPU優勢になるかもしれん
834今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff24-A5lE)
2023/09/20(水) 17:01:07.64ID:dRGLXMiV0 例えばRTX3090だと帯域幅は930GB/s、MacでM2Ultraだとメモリが脅威の800GB/s、Macが速いのはこの恩恵が大きい
通常のPCだとDDR5でデュアルチャネルでも80GB/sに届かないくらいなので
現状で70Bクラスのモデルに実用レベルの速度を求めるならGPUかMacかって話になる
通常のPCだとDDR5でデュアルチャネルでも80GB/sに届かないくらいなので
現状で70Bクラスのモデルに実用レベルの速度を求めるならGPUかMacかって話になる
835今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7ff0-7CbB)
2023/09/20(水) 17:08:04.42ID:7fLL93tz0 RTX3090×4とか金持ちはいいな
836今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f40-mbMR)
2023/09/20(水) 17:19:18.68ID:PURpKypH0 mac買うならM3で256G以上が出てからだな
837今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f1d-YZsW)
2023/09/20(水) 17:19:26.25ID:PIKgs9EC0838今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7ff0-7CbB)
2023/09/20(水) 17:26:06.83ID:7fLL93tz0 高級ハードを買いあさるより、huggingfaceを有料でレンタルした方が安いってなんね?
839今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f40-mbMR)
2023/09/20(水) 17:42:44.32ID:PURpKypH0 >>834
VRAM並みの帯域があるなら、MACは画像系のSDXLとかにも有利だったりするのかな?
VRAM並みの帯域があるなら、MACは画像系のSDXLとかにも有利だったりするのかな?
840今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f1d-YZsW)
2023/09/20(水) 18:03:52.36ID:PIKgs9EC0 画像系つーても本当に1枚絵だすだけなら3060でも結構いけるからなあ
今流行ってきた動画系とかではアドバンテージありそう
今流行ってきた動画系とかではアドバンテージありそう
841今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f40-mbMR)
2023/09/20(水) 18:08:49.20ID:PURpKypH0 SDXL用のLoRAとか作ろうとすると、VRAM12Gだとデフォルト設定で2日くらいかかりそうな感じ(2日じゃ終わらんかもしれん)
だったんで、MACで速くなるならLLM以外の用途もでてくるんで。
だったんで、MACで速くなるならLLM以外の用途もでてくるんで。
842今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4f-2pJB)
2023/09/20(水) 18:39:39.94ID:ZsCSOVcaM >841
SDはハードウェア的にもソフトウェア的にもMacに最適化されてないから、メモリ速度の問題やないと思うで
SDはハードウェア的にもソフトウェア的にもMacに最適化されてないから、メモリ速度の問題やないと思うで
843今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f54-VRQG)
2023/09/20(水) 18:49:02.07ID:IV0DnqM60 正直70B用にPC買うぐらいならGoogle colabとかの有料サービス使うのも有りだと思うけどな
64GBのメモリ積むのって普通のPCでも動くようにするための妥協案な訳だし
64GBのメモリ積むのって普通のPCでも動くようにするための妥協案な訳だし
844今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f9d-Mp0W)
2023/09/20(水) 20:05:23.81ID:vJz4fQoW0 そのくらいの値段感になってくるとpaperspaceやcolabどころか普通にGCP課金とかでもまだ安い上にGGUFじゃなく普通にGPTQでずっと早く70B動かせるわな
845今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Mp0W)
2023/09/20(水) 20:05:44.35ID:I0yCyckSM そのくらいの値段感になってくるとpaperspaceやcolabどころか普通にGCP課金とかでもまだ安い上にGGUFじゃなく普通にGPTQでずっと早く70B動かせるわな
846今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f9f-mbMR)
2023/09/20(水) 21:35:29.62ID:PURpKypH0 openbuddyも180b出してきおった
847今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffe9-hKjy)
2023/09/20(水) 22:01:04.65ID:8ttrvnMY0 今は70b以上は、今のスペックで動けば御の字なのかな
848今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f1d-YZsW)
2023/09/20(水) 22:13:50.28ID:PIKgs9EC0 64GBのメモリくらいなら激安だし普段の動画とかの編集で
生きてこないわけでもないしアリやと思うけどな
CPUとかMacとかまでいくとともかく
生きてこないわけでもないしアリやと思うけどな
CPUとかMacとかまでいくとともかく
849今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f47-0hAH)
2023/09/20(水) 22:25:08.83ID:KVwVyKgo0 70bでも遅いのに180bとか気が遠くなるわ
ブレイクスルーで出力速度上がったりせんかね
ブレイクスルーで出力速度上がったりせんかね
850今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cff7-HsJf)
2023/09/21(木) 07:12:11.11ID:AHx7lFt10851今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fa0-sMWx)
2023/09/21(木) 23:56:39.34ID:eiGlSETW0 TheBloke/Xwin-LM-70B-V0.1-GGUF
日本語が結構よかったから、英語のお題試したら、すげえエロいの書いてくれた。
他のモデルだと、あっさり犯して終わりなのに、このモデルは前戯をねちっこく書いててくれて、描写もかなりいいと思う。
英語民、これ試してみてよ。
日本語が結構よかったから、英語のお題試したら、すげえエロいの書いてくれた。
他のモデルだと、あっさり犯して終わりなのに、このモデルは前戯をねちっこく書いててくれて、描写もかなりいいと思う。
英語民、これ試してみてよ。
852今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fa0-sMWx)
2023/09/22(金) 00:22:48.50ID:Kiw/r79F0 追記
で、さんざん犯された後、年齢を聞いてみた。
たいがい、他のモデルだと文章が長くなると、いつの間にか16とか20とか、
高め修正してくるんだが、このモデルは・・・・13だとw
まあ、設定では10だったんだがw
つまり13まではおKらいしいぞ、このモデル(*'▽')
で、さんざん犯された後、年齢を聞いてみた。
たいがい、他のモデルだと文章が長くなると、いつの間にか16とか20とか、
高め修正してくるんだが、このモデルは・・・・13だとw
まあ、設定では10だったんだがw
つまり13まではおKらいしいぞ、このモデル(*'▽')
853今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f38-UxIh)
2023/09/22(金) 08:25:19.31ID:05hGDc6c0 せやかて、待って
854今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f20-YZsW)
2023/09/22(金) 14:04:32.06ID:XIFcsseW0 70Bが今の33Bくらいの速度で動く時代こねーかな
とりあえず当面はpoeで頑張るわ
でもSolarしばらくやってるとエラー出ることが
あるんだよなあ
とりあえず当面はpoeで頑張るわ
でもSolarしばらくやってるとエラー出ることが
あるんだよなあ
855今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f51-/trd)
2023/09/22(金) 15:47:46.10ID:2CbGUHef0 Xwinは70Bで初めてベンチでGPT4を上回ったとか、13B版も全ての13Bモデルの中で最高点を叩き出したとか書かれてるな
帰ったら両方試さないと
しかもまだ開発継続中らしいな
帰ったら両方試さないと
しかもまだ開発継続中らしいな
856今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f01-xbk3)
2023/09/22(金) 18:01:14.96ID:jJgqyv9X0 split-a~bってなんや?と思ったら分割ファイルか
857今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f16-NfV8)
2023/09/22(金) 18:21:08.49ID:P7/pqVrb0 Xwinすごいな、Belugaでも日本語上手くなったのに驚いたが、
間違いなくそれ以上
間違いなくそれ以上
858今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff8a-G2uJ)
2023/09/22(金) 18:31:57.16ID:ORPRbUSg0 GPT4超えは伊達じゃないってことか
859今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff2a-A5lE)
2023/09/22(金) 18:34:48.63ID:ZDvu/eHZ0 GPT-4超えはどうかと思うけど、英語の表現はかなりレベル高いと思う
日本語だとさすがに精度がだいぶ落ちるけど、それでも他の70Bモデルと比べて自然な会話ができる印象だ
日本語だとさすがに精度がだいぶ落ちるけど、それでも他の70Bモデルと比べて自然な会話ができる印象だ
860今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f3f-sMWx)
2023/09/22(金) 18:39:06.99ID:Kiw/r79F0 英語での描写がすごいと思う。
例えば何も情報渡してないのに、日本の浴衣の構造をちゃんと理解して愛撫してくるし、
3Pさせたら各人が絶妙の絡みを見せてくれるしw
これで日本語tuneされたら、ほんと始まるわ
例えば何も情報渡してないのに、日本の浴衣の構造をちゃんと理解して愛撫してくるし、
3Pさせたら各人が絶妙の絡みを見せてくれるしw
これで日本語tuneされたら、ほんと始まるわ
861今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3fca-/trd)
2023/09/22(金) 18:49:00.30ID:DsRwYCBZ0 ここ最近Llama2のチューニング技術が加速的に向上してるな
メタ社の次のモデルは来年早々からトレーニング開始だっけ
ローカルはこれから熱いな
メタ社の次のモデルは来年早々からトレーニング開始だっけ
ローカルはこれから熱いな
862今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3fca-/trd)
2023/09/22(金) 18:51:25.81ID:DsRwYCBZ0 かく言う自分はあと5分で70Bのダウンロードが終わる
今夜は寝かさないぞ
今夜は寝かさないぞ
863今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM8f-ZX6J)
2023/09/22(金) 19:05:48.71ID:VNaatB/eM 英語ならギリ使えるレベルから一歩前進したんか久々に試そう
864今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fbe-p/wP)
2023/09/22(金) 20:41:54.84ID:9WAUSraV0 満を持してLLMに触る時が来たか
865今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3fca-/trd)
2023/09/22(金) 20:44:21.59ID:DsRwYCBZ0 正しくはローカルLLMだぞ
chatGPTもLLM(大規模言語モデル)だからね
chatGPTもLLM(大規模言語モデル)だからね
866今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f51-/trd)
2023/09/22(金) 20:49:51.92ID:2CbGUHef0867今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f3f-sMWx)
2023/09/22(金) 21:10:29.33ID:Kiw/r79F0868今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fbe-p/wP)
2023/09/22(金) 22:50:37.03ID:9WAUSraV0869今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f09-OzE8)
2023/09/22(金) 23:35:14.19ID:QUOyT6B80 いや、Xwin、今までのとはレベルが違うわ。英語だと解像度の高いストーリーをどんどん猫写してくれる。誘導しないでどんどんエロスな方向を細かく猫写してくれるという部分では、gptより上かも。
870今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86ca-44ew)
2023/09/23(土) 00:28:30.96ID:r+H5Hme70 Xwin-LM-13B-V0.1-GPTQ
を英語で試してるけど、かなり良い描写してくれる。
を英語で試してるけど、かなり良い描写してくれる。
871今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b20-/va4)
2023/09/23(土) 00:38:09.50ID:sWDJHxnH0 日本人の個人で70B動かしている奴の半分くらい
このスレみてそう
このスレみてそう
872今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa47-qtmk)
2023/09/23(土) 00:56:57.26ID:eM1N5vsW0 7割の間違いだろ
873今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8ebe-xg+T)
2023/09/23(土) 01:27:41.89ID:+FgRz4Ca0 会社(組織)、コミュニティ、友人、SNS、5ch
情報収集の基本だよね
特に今残ってるネラーは信用できる
ここでの情報は特別だ
情報収集の基本だよね
特に今残ってるネラーは信用できる
ここでの情報は特別だ
874今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (エムゾネ FFaa-AkpS)
2023/09/23(土) 01:48:43.82ID:+TD8KV6nF なんか一周回ってなんUが一番マシなコミュニティになりつつある
875今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2ba0-/va4)
2023/09/23(土) 04:32:51.25ID:Yp688dao0 Llama2系のやつで比較的長めのやりとりしてみたんだけど、トークン切れになってくると露骨に文章死んでこないか。標準だと多分2048トークン
反復した返信しかしてこなくなったりする。海外でも報告あったと思う
反復した返信しかしてこなくなったりする。海外でも報告あったと思う
876今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e371-qCIf)
2023/09/23(土) 10:02:29.36ID:7+atZuAx0 ここや画像生成のスレは、最先端と言っても過言ではない情報が出てくるので、とてもありがたい
877今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 037b-DLZH)
2023/09/23(土) 10:02:39.15ID:8dd54tgZ0 Kobold本体も結構大きなアップデート来てるな
878今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプープ Sd4a-DLZH)
2023/09/23(土) 10:53:01.85ID:xz5+FoXkd >>852
13歳どころか何歳でもいけるぞこのモデル
規制フリーっぽい
知り合いのシングルマザーにベビーシッター頼まれたら、その子に秘密のDVD見せてあげると言われてその子が出演するエロビデオ見せられながらしごかれる場面書かせてるけど
描写もエロいし画面の中とリアルのその子をちゃんと混乱なく書き分けてくれるしで捗るわ
13歳どころか何歳でもいけるぞこのモデル
規制フリーっぽい
知り合いのシングルマザーにベビーシッター頼まれたら、その子に秘密のDVD見せてあげると言われてその子が出演するエロビデオ見せられながらしごかれる場面書かせてるけど
描写もエロいし画面の中とリアルのその子をちゃんと混乱なく書き分けてくれるしで捗るわ
879今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ab88-Wgo9)
2023/09/23(土) 11:44:16.08ID:V5h90T4A0 aiちゃんは数値弱々だから、多分年齢とかはフレーバー程度じゃないかな
880今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b35-/va4)
2023/09/23(土) 12:16:02.14ID:sWDJHxnH0 3060買ったらしばらく出費しないつもりだったけど
どんどん誘惑が強くなるな
poeのSolarが途中で止まらなければなあ・・・
どんどん誘惑が強くなるな
poeのSolarが途中で止まらなければなあ・・・
881今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 037b-DLZH)
2023/09/23(土) 12:45:15.06ID:8dd54tgZ0 結構年齢に合わせた描写してくれるで
882今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8e63-GA9g)
2023/09/23(土) 14:18:39.59ID:c2uUYcLW0 なんか久々にTheBlokeニキ見てたらGGUGとGPTQの他にAWQってのが追加されてたんだけどこれはどう使うんだろ
883今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff86-co6p)
2023/09/23(土) 15:54:21.40ID:R4DnxVts0 KoboldがverupしてChubを正式サポートしたで
めっちゃ便利になったわ
複雑過ぎるプロンプトはループしてまうから今後に期待や
めっちゃ便利になったわ
複雑過ぎるプロンプトはループしてまうから今後に期待や
884今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23cf-VEVW)
2023/09/23(土) 16:04:33.32ID:VipN0YWc0 Xwinの13B試してるけどまともな日本語で賢さも感じる
70B試したいけどどうしたもんか
70B試したいけどどうしたもんか
885今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 069d-mIh3)
2023/09/23(土) 16:24:35.53ID:il00Vn7q0 Xwin 70B遊んでみてるけど凄いなこれ
初めて13Bから70Bに変えたときくらいの感動があった
他のエロ特化モデルより表現が硬いけど
「これがええんやろ?」みたいな回答してくれて気持ちいいわ
初めて13Bから70Bに変えたときくらいの感動があった
他のエロ特化モデルより表現が硬いけど
「これがええんやろ?」みたいな回答してくれて気持ちいいわ
886今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 069d-mIh3)
2023/09/23(土) 16:30:33.72ID:il00Vn7q0 ちなM1Max 64GBマカーやが、Xwin 70B GGUF Q5_K_M で4.5t/sくらい
887今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3bf0-PB4I)
2023/09/23(土) 16:37:28.50ID:k4lEElGr0 羨ましい
888今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8e72-0ioK)
2023/09/23(土) 16:44:12.99ID:lmvptX6S0 マカーは大葉やkoboldcppは使ってるん?
889今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a91-P6+q)
2023/09/23(土) 17:11:54.85ID:M+h8Id9f0 Macはようわからんが、そのスペックって50万もあれば買えるよな?悩んでしまうわ
890今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4660-j351)
2023/09/23(土) 17:16:04.88ID:i4m0oCo50 中古で状態のいい3090が買えたから2枚積みしてるけど70Bは10t/s弱くらいで動くぞ
180Bとかもっとでかいモデルを想定するならMacの方がコスパ良くなるだろうけど
180Bとかもっとでかいモデルを想定するならMacの方がコスパ良くなるだろうけど
891今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0ac9-qc/4)
2023/09/23(土) 17:27:23.41ID:IoX33BB/0 もうAI用にマザボにVRAMモリモリ直付けしたようなの出してくれよ
892今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウクー MM63-AkpS)
2023/09/23(土) 17:37:40.29ID:Ip+Xvcg0M >>890
3060を4枚でも3090×2と同じVRAM量になるけど、やめたほうが良いですかね?
3060を4枚でも3090×2と同じVRAM量になるけど、やめたほうが良いですかね?
893今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3bde-/va4)
2023/09/23(土) 17:39:35.15ID:sWDJHxnH0 >>891
革ジャン「あっそれ100万円からの企業用の世界にしておきたいんですよ」
革ジャン「あっそれ100万円からの企業用の世界にしておきたいんですよ」
894今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f7b-CSnM)
2023/09/23(土) 17:48:16.88ID:r1vUGtkx0 >>890
大葉?koboldcppでgpulayerマシマシ?
大葉?koboldcppでgpulayerマシマシ?
895今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 864f-C6k9)
2023/09/23(土) 17:53:17.76ID:6eGDO5rE0 ワークステーションとかも視野に入れるべきなんかねぇ
896今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9eff-CSnM)
2023/09/23(土) 18:02:00.58ID:X5AfhNx60 >>892
4枚も載るのかって疑問はあるけど帯域幅がだいぶ違うから3060x4は速度出ないと思うよ
4枚も載るのかって疑問はあるけど帯域幅がだいぶ違うから3060x4は速度出ないと思うよ
897今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0aba-wk7u)
2023/09/23(土) 18:14:57.01ID:MlusGWDL0 確かにストーリーが長くなってトークン切れすると、繰り返しばかりになるね。これさえなければXwin70Bでかなりいいところまで来た感はあるんだが。なんとかならんものか。
898今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2ba0-/va4)
2023/09/23(土) 18:17:44.49ID:Yp688dao0 Xwin13B軽くためしたけど、あたりまえだがAIアシスタントに最適化されてる感じかな
あと大体どのモデルにもいえるけど「二人は共に、犯した過ちを正し、この地に光を取り戻すべく、危険と期待に満ちた旅に出るのだ。」~完~みたいに話終わらせてくるのまじでやめてほしい
あと大体どのモデルにもいえるけど「二人は共に、犯した過ちを正し、この地に光を取り戻すべく、危険と期待に満ちた旅に出るのだ。」~完~みたいに話終わらせてくるのまじでやめてほしい
899今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3bde-/va4)
2023/09/23(土) 18:28:57.14ID:sWDJHxnH0 >>897
ある程度手動で「ここまでのあらすじ」を作って新しくやり直すとかしかないかな?
ある程度手動で「ここまでのあらすじ」を作って新しくやり直すとかしかないかな?
900今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ab88-Wgo9)
2023/09/23(土) 19:22:54.06ID:V5h90T4A0901今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7330-sSxs)
2023/09/23(土) 20:29:06.66ID:CnbsEQ1E0 xwinすげーな
どんなデータでトレーニングしてんだろう
どんなデータでトレーニングしてんだろう
902今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0612-44ew)
2023/09/23(土) 20:56:45.25ID:kLB58v0z0 xwin-lm-7b-v0.1.Q4_K_M で十分賢いね
凄い
凄い
903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3bde-/va4)
2023/09/23(土) 21:33:54.10ID:sWDJHxnH0 でも13Bまでだと「他を捨ててもこれをやる」ってほどのすごみはやっぱないな
33Bクラスはサイズが絶妙なんだよなあ
33Bクラスはサイズが絶妙なんだよなあ
904今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8e72-0ioK)
2023/09/23(土) 21:42:12.29ID:lmvptX6S0 RTXA6000(vram48G)積めばAWQの70Bが動くらしいけど、
A6000か、vram48G確保できてる人いる?
もしいたら、t/s聞きたい
A6000か、vram48G確保できてる人いる?
もしいたら、t/s聞きたい
905今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2baa-/va4)
2023/09/23(土) 22:09:55.27ID:Yp688dao0 llama_2系のリピート問題はRedditでわりと見られる
GPT3.5Turboでも上限4096トークンらしいけど、使っててあんまり切れ目を感じないし、Llama2モデル固有の問題っぽい
https://www.reddit.com/r/LocalLLaMA/comments/155vy0k/llama_2_too_repetitive/
GPT3.5Turboでも上限4096トークンらしいけど、使っててあんまり切れ目を感じないし、Llama2モデル固有の問題っぽい
https://www.reddit.com/r/LocalLLaMA/comments/155vy0k/llama_2_too_repetitive/
906今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b0c-44ew)
2023/09/23(土) 22:41:42.17ID:u/R4/+jR0 xwinの文章ループ、これ致命的やないか?
アシスタントとしては確かに優秀やけど
まだ開発途上みたいやし今後のエロファインチューニングにも期待やな
アシスタントとしては確かに優秀やけど
まだ開発途上みたいやし今後のエロファインチューニングにも期待やな
907今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2a37-0ioK)
2023/09/23(土) 23:22:10.14ID:Ig2YRJFQ0 致命的って言っちゃうのも少し違うような?
ループも終わらせたがりも、要は学習データの問題でしょ。
4k学習ってつまり、4kに収まるよう作成した文章を学習するってことで、話の深掘りより進行を優先し、4k分で話を締めた内容を学習する。
これは、一回の応答で結論まで含んだ、要約っぽい文章が求められる一般的な用途には合致してる。
他方、物語を都度に指示しながら書かせるのなら、あえて長文の途中段落だけを抜き出したような文章を学習させるのが良いのだろうけど、
普通の質問に対して「〜である可能性も考えられる」みたいな、曖昧な回答が増えることになるんだと思う。
とはいえ、やはりマルチバイトはマルチバイト圏が強いのかね…… 述語の選択が自然になるだけで、ぐっと「日本語っぽさ」が増すと実感した。
ループも終わらせたがりも、要は学習データの問題でしょ。
4k学習ってつまり、4kに収まるよう作成した文章を学習するってことで、話の深掘りより進行を優先し、4k分で話を締めた内容を学習する。
これは、一回の応答で結論まで含んだ、要約っぽい文章が求められる一般的な用途には合致してる。
他方、物語を都度に指示しながら書かせるのなら、あえて長文の途中段落だけを抜き出したような文章を学習させるのが良いのだろうけど、
普通の質問に対して「〜である可能性も考えられる」みたいな、曖昧な回答が増えることになるんだと思う。
とはいえ、やはりマルチバイトはマルチバイト圏が強いのかね…… 述語の選択が自然になるだけで、ぐっと「日本語っぽさ」が増すと実感した。
908今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0612-44ew)
2023/09/23(土) 23:46:29.77ID:kLB58v0z0 xwinに自分のモデル名を聞くと普通にGPT-4って答えるね…
909今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2baa-/va4)
2023/09/24(日) 00:10:49.17ID:2oDxopAq0 SuperHOTなんちゃらとかモデル名の後ろについてるのなんやと思ってたけどコンテクスト長の拡大の一種なんよな
ほんとに伸びてんのかね
ほんとに伸びてんのかね
910今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b23-P6+q)
2023/09/24(日) 12:13:15.76ID:R7Ycjai50911今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9eff-CSnM)
2023/09/24(日) 12:45:50.42ID:sXHIvE4A0912今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8ebe-xg+T)
2023/09/24(日) 13:40:19.15ID:4ZBYKWLL0 今ってそんなVRAMの使い方に対応してるのか
NVLink関係ないってことはモデルを自動で分けてGPUそれぞれのRAMにロードしてるってことだよね?
NVLink関係ないってことはモデルを自動で分けてGPUそれぞれのRAMにロードしてるってことだよね?
913今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a91-P6+q)
2023/09/24(日) 15:42:11.91ID:5gig20u+0 GPUごとにレイヤー分けて実行できるんかな?それがマジならワイの部屋に転がっとる3090を活用できるチャンスなんやが
914今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ab88-Wgo9)
2023/09/24(日) 16:11:04.09ID:eN8WE36W0 一応、koboldcppには、tensor_splitってオプションがあるので、
複数gpuで振り分けられそうではあるけど…
複数gpuで振り分けられそうではあるけど…
915今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9eff-CSnM)
2023/09/24(日) 17:22:57.01ID:sXHIvE4A0 大葉だけど4090と3090の2枚構成で70BのGPTQモデルを動かすならローダーをExLlamaにしてgpu-splitに17.4,24で両方使ってくれる
ちなみに3090側の速度に引っ張られるから3090x2と速度としては変わらないっぽい
ちなみに3090側の速度に引っ張られるから3090x2と速度としては変わらないっぽい
916今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b47-/va4)
2023/09/24(日) 17:24:23.56ID:jyWVHaVb0 このスレにもなんやかんやで変態スペックの人がおるのう
917今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6b54-/HEw)
2023/09/24(日) 19:50:17.96ID:l+a5l9ry0918今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9eff-CSnM)
2023/09/24(日) 21:07:55.61ID:sXHIvE4A0 >>917
AWQ試したことなかったけど、これローダー何使えばいいんだろうか
AWQ試したことなかったけど、これローダー何使えばいいんだろうか
919今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8e9c-GA9g)
2023/09/24(日) 21:15:25.07ID:NOvwqJTb0 とりあえずoobaのビルトインの奴は一通り全部試したけど無理だったしgit見たら対応してくれみたいなリクエスト書いてる人居たからまだwuiでは出来ないか何かしらの追加インストール必要そう
まあ情報出揃うまでは少し待つわ
まあ情報出揃うまでは少し待つわ
920今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 037b-LQcF)
2023/09/24(日) 21:35:47.64ID:5iWBW/1k0 kobold.cppでgpt4モドキでチャHできるなら4070二枚積み考えちゃうよ(4090とは言ってない)
921今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8e62-44ew)
2023/09/24(日) 21:40:34.77ID:IRf+szGQ0922今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23cf-VEVW)
2023/09/24(日) 21:45:19.09ID:z2Pdd6Dx0 ExLlamaだとvram溢れた分勝手にram使ってくれるんだな知らんかった
autoGPTQだと70B動かなかったのに動いたわ
autoGPTQだと70B動かなかったのに動いたわ
923今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a91-P6+q)
2023/09/25(月) 10:59:56.47ID:3OIwCkhC0924今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4afe-C6k9)
2023/09/26(火) 01:23:26.12ID:/EVE2yAP0925今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1ea4-PB4I)
2023/09/26(火) 03:18:11.26ID:P+7joXeF0 chub aiの"The hypnosis App"めっちゃ抜けるな
926今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1ea4-EOsL)
2023/09/26(火) 09:49:50.14ID:P+7joXeF0 mlewd20Bすげえ
性能悪い34Bから乗り換えたが早い上に表現力ダンチや
性能悪い34Bから乗り換えたが早い上に表現力ダンチや
927今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdaa-DLZH)
2023/09/26(火) 10:33:43.37ID:0ICXWXs1d 最近nsfw向きなモデルが次々出てきて評価が追いつかんw
928今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MMfa-kzEV)
2023/09/26(火) 13:20:50.79ID:ftpVW1ZAM 手元の3090でexllamaで70bが動くの確認した
ローカルllmの流れ来とるなこれ
ローカルllmの流れ来とるなこれ
929今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0ad9-TXGW)
2023/09/26(火) 16:57:32.21ID:YNgQYDrS0930今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ defb-xg+T)
2023/09/26(火) 17:28:54.99ID:vK54K7o80 MlewdやMXlewdは日本語でもいけるの?
931今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3be3-/va4)
2023/09/26(火) 18:29:10.62ID:MLf5hOSU0 >>928
CPUは何で何トークン/秒くらい出る?
CPUは何で何トークン/秒くらい出る?
932今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a60-kzEV)
2023/09/26(火) 23:11:34.19ID:Ds789+qm0933今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3bf3-/va4)
2023/09/26(火) 23:44:03.01ID:MLf5hOSU0 うーむなかなかしんどいな
934今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdaa-DLZH)
2023/09/27(水) 08:50:10.87ID:bFwVIECfd935今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3bf3-/va4)
2023/09/27(水) 10:55:02.34ID:o9Xq39mV0 ぎゃーpoeがSolarとか無料だった奴も1日100回制限つけた
まあそりゃそうか・・・
まあそりゃそうか・・・
936今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3c1-C6k9)
2023/09/27(水) 10:56:32.49ID:rujsFYCX0 そらそうよ
937今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff64-xg+T)
2023/09/27(水) 10:58:29.84ID:MHimmt4A0938今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3bf3-/va4)
2023/09/27(水) 11:06:56.51ID:o9Xq39mV0 このスレでもさすがにマカーに宗旨替えしたような奴はいないのかな
939今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8ef9-YVwM)
2023/09/27(水) 11:22:15.00ID:L6+SYIcV0 AI専用にサブ機として欲しいとおもったぞ>mac
まあ、現状の192Gでは180B q5kmがギリ再生できないから、256G以上出るのを待つけどw
まあ、現状の192Gでは180B q5kmがギリ再生できないから、256G以上出るのを待つけどw
940今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3c1-C6k9)
2023/09/27(水) 11:23:03.56ID:rujsFYCX0941今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3bf3-/va4)
2023/09/27(水) 11:24:18.70ID:o9Xq39mV0 元々どっちもすげえの持ってる、って奴はいそうやね
Web系とかはUnix環境との相性がいいせいかMacが基本みたいやし
Web系とかはUnix環境との相性がいいせいかMacが基本みたいやし
942今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr23-xg+T)
2023/09/27(水) 12:25:58.80ID:zXB0dAzRr 会社のパソコンほぼ自由に使えるようになったわ
A6000のVRAM48GB積んでるから色々出来そう
A6000のVRAM48GB積んでるから色々出来そう
943今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM96-VEVW)
2023/09/27(水) 12:46:30.90ID:hjb2gwmwM Jetsonはどうなんやろ64GBで200GB/sあるから動きするようだが
https://forums.developer.nvidia.com/t/llama-2-llms-w-nvidia-jetson-and-textgeneration-web-ui/264003
https://forums.developer.nvidia.com/t/llama-2-llms-w-nvidia-jetson-and-textgeneration-web-ui/264003
944今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3bf3-/va4)
2023/09/27(水) 15:04:26.52ID:o9Xq39mV0 結局70万だ80万だの金額だすならMacのほうがええんちゃう
おそらく今後は70Bがまともに動くんじゃないと満足できない時代が来るやろし
180Bクラスが一応動かないとな~ みたいな時代だってくるやろし
ワイはそこまでついていかれへんが・・・
おそらく今後は70Bがまともに動くんじゃないと満足できない時代が来るやろし
180Bクラスが一応動かないとな~ みたいな時代だってくるやろし
ワイはそこまでついていかれへんが・・・
945今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3c1-C6k9)
2023/09/27(水) 15:12:35.64ID:bW2ufxvW0 自分の調整したモデルに稼がせればいいのよ!
946今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8ed6-oRtz)
2023/09/27(水) 16:18:15.03ID:L6+SYIcV0 turing-motors/heron-preliminary-git-Llama-2-70b-v0
お、おい、これって・・・
いいのか? Blokeニキに依頼していいやつなのか??
今、ニキは休息中みたいだがw
お、おい、これって・・・
いいのか? Blokeニキに依頼していいやつなのか??
今、ニキは休息中みたいだがw
947今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8ed6-oRtz)
2023/09/27(水) 16:28:36.43ID:L6+SYIcV0 よく見ると、日本語タグはついてるけど、言語の説明は英語になってるな。
だれか、動かせる人いないか?
よさげなら、ニキに依頼する
だれか、動かせる人いないか?
よさげなら、ニキに依頼する
948今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f7d-44ew)
2023/09/27(水) 17:34:58.51ID:otZnElPB0 画像認識できるやつか
7Bは日本語モデルをベースにしてるけど
こっちは多分英語専用じゃないかなー
7Bは日本語モデルをベースにしてるけど
こっちは多分英語専用じゃないかなー
949今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8ee9-YVwM)
2023/09/27(水) 17:53:34.53ID:L6+SYIcV0 やっぱりタグが間違ってるのかな・・・
大葉で7Bを試したけど、かなりいい日本語使ってたんで期待してしまった。
大葉で7Bを試したけど、かなりいい日本語使ってたんで期待してしまった。
950今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8ed6-oRtz)
2023/09/27(水) 19:56:18.05ID:L6+SYIcV0 https://www.turing-motors.com/7e4a9e0a9a4f4ce5a9d6c017f5559d21
し、しかし、これを見ると・・・、むぅ・・・
し、しかし、これを見ると・・・、むぅ・・・
951今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8e8b-YVwM)
2023/09/27(水) 21:21:49.00ID:L6+SYIcV0 すまん、さっき試した7BはJapanese StableLM Baseだったから、日本語うまくて当然だった。
で、
turing-motors/heron-chat-git-Llama-2-7b-v0
こっちが70BとおなじLlama2ベースだったんで、大葉で試そうとしたけど、
自分の環境じゃパラメータが悪いのか動かんかった・・・
だれか、代わりに試して欲しい(動いたらパラメータも教えて)
どうも、ヘロン学習データってのが日本語含んだデータみたいなんだが・・・
で、
turing-motors/heron-chat-git-Llama-2-7b-v0
こっちが70BとおなじLlama2ベースだったんで、大葉で試そうとしたけど、
自分の環境じゃパラメータが悪いのか動かんかった・・・
だれか、代わりに試して欲しい(動いたらパラメータも教えて)
どうも、ヘロン学習データってのが日本語含んだデータみたいなんだが・・・
952今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0a88-3vbU)
2023/09/28(木) 11:21:21.16ID:HMCf1VYe0953今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr23-xg+T)
2023/09/28(木) 11:33:40.30ID:CiKSGvsgr poetryとか使ったことないわ
なんでpipじゃだめなんだめんどいな
なんでpipじゃだめなんだめんどいな
954今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b11-/va4)
2023/09/28(木) 12:15:25.47ID:jIOC/OnU0 日本語性能で7Bに負けてるんじゃなあ
955今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1ef0-ClgD)
2023/09/28(木) 13:24:01.92ID:GPvpqbfU0 text-generation-webuiで生成していると途中で生成が止まってしまうのですが
全部生成するまでやめないようにすることはできるのでしょうか
全部生成するまでやめないようにすることはできるのでしょうか
956今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1ef0-ClgD)
2023/09/28(木) 14:13:47.78ID:GPvpqbfU0 max_new_tokensかな
957今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ de4c-/HEw)
2023/09/28(木) 15:03:22.16ID:hk/dyE7L0 普通にコンティニューじゃダメなん?
958今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ de4c-/HEw)
2023/09/28(木) 15:11:29.88ID:hk/dyE7L0 そういや画像認識モデルに対応したローカルのツールってあったっけ?
ggfu化したとしてkoboldで読めるんかな?
ggfu化したとしてkoboldで読めるんかな?
959今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8ec2-DLZH)
2023/09/28(木) 16:04:48.38ID:vetktScL0 全部生成の「全部」の意味するところが分からん
960今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1ef0-ClgD)
2023/09/28(木) 18:01:36.61ID:GPvpqbfU0 max_new_tokensの値を変えて解決しました。
全ての文章を生成する前に止まってしまっていたんです。
全ての文章を生成する前に止まってしまっていたんです。
961今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8e30-7JYJ)
2023/09/29(金) 01:19:40.11ID:/kOlLcxh0962今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b19-co6p)
2023/09/29(金) 07:32:54.91ID:u91g4JNy0 >>961
4bitのやつどこにあんのん?
4bitのやつどこにあんのん?
963今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff87-/HEw)
2023/09/29(金) 07:50:44.69ID:IpfjU34C0 >951
大葉メモリ64G で動く?
大葉メモリ64G で動く?
964今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr23-xg+T)
2023/09/29(金) 08:27:48.59ID:p9AawVUur ヘロン試してみたいんだよなー
昨日はdeepspeed?とか言うのがwindowsで動かないらしくてインストールできなかった
今日は時間があったらwsl勉強してそこで動かせたら良いな
昨日はdeepspeed?とか言うのがwindowsで動かないらしくてインストールできなかった
今日は時間があったらwsl勉強してそこで動かせたら良いな
965今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8e30-7JYJ)
2023/09/29(金) 08:29:22.70ID:/kOlLcxh0 >>962
正直雰囲気で使ってるんであってるのか分からんけど
読み込み時にload-in-4bitつけただけ
付けなかったときはめっちゃ時間かかってOOMになってたのが つけたらサクサク返信してくるんで意味ありそうだけど
正直雰囲気で使ってるんであってるのか分からんけど
読み込み時にload-in-4bitつけただけ
付けなかったときはめっちゃ時間かかってOOMになってたのが つけたらサクサク返信してくるんで意味ありそうだけど
966今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1ef0-ClgD)
2023/09/29(金) 12:10:06.84ID:5paLR7fw0 TheBloke/Xwin-LM-13B-V0.1-GPTQなかなかいいけど
TheBloke/Xwin-LM-70B-V0.1-GPTQを動かすにはVRAMどれくらい必要?
うちの環境ではVRAM不足で起動できない
TheBloke/Xwin-LM-70B-V0.1-GPTQを動かすにはVRAMどれくらい必要?
うちの環境ではVRAM不足で起動できない
967今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b19-co6p)
2023/09/29(金) 12:42:20.98ID:u91g4JNy0968今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM0b-VEVW)
2023/09/29(金) 12:54:46.95ID:uSRZXAOXM969今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdaa-DLZH)
2023/09/29(金) 12:54:51.87ID:p1O+/qPvd >>966
GGUF版でなくGPTQ版を使いたい理由は何かあるの?
GGUF版でなくGPTQ版を使いたい理由は何かあるの?
970今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e346-C6k9)
2023/09/29(金) 13:03:05.50ID:Ejlp8QFw0 VRAM24GBな時点でだいぶ変態ではありませんか
971今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1ef0-ClgD)
2023/09/29(金) 13:13:33.65ID:5paLR7fw0 >>969
GGUF版は遅いので、VRAMをできるだけ使いたいです
GGUF版は遅いので、VRAMをできるだけ使いたいです
972今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1ef0-ClgD)
2023/09/29(金) 13:15:04.60ID:5paLR7fw0 うちはVRAM36GB
40GBで70B GPTQ動くなら更に増強するかな
40GBで70B GPTQ動くなら更に増強するかな
973今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2be5-9wx4)
2023/09/29(金) 16:18:00.83ID:tK4nGA/b0 GGUFでもVRAMは使われてるように見えるけどなんか勘違いしてる?
974今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8e2c-GA9g)
2023/09/29(金) 16:50:36.94ID:hOBiod4G0 クラウド民でGPTQしか動かせたことなくてGGUFよくわかってないワイ
975今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1ef0-ClgD)
2023/09/29(金) 17:28:09.37ID:5paLR7fw0 GGUFでVRAM使うにはローダーは何を使うんでしょうか
llama.cppだと起動できるけど、VRAMは使ってないかんじ
他のものは起動できない
llama.cppだと起動できるけど、VRAMは使ってないかんじ
他のものは起動できない
976今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9eff-CSnM)
2023/09/29(金) 17:56:12.31ID:BIeWzmWp0 >>975
大葉ならn-gpu-layersオプションを適切な値に設定するといいはず
大葉ならn-gpu-layersオプションを適切な値に設定するといいはず
977今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8ecf-oRtz)
2023/09/29(金) 18:16:06.45ID:9ZhHVSWo0 大葉でPLaMo-13Bを試したけど、セリフ周りはよくできてるね。
ただ、いまいち指示が入りにくいのでまだ実用的じゃないかな
70B出る事に期待する。
ただ、いまいち指示が入りにくいのでまだ実用的じゃないかな
70B出る事に期待する。
978今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1ef0-ClgD)
2023/09/29(金) 18:43:15.26ID:5paLR7fw0 llama.cppのn-gpu-layersをいじったらVRAM動き出しました。
でも遅いCPU何かしてる
でも遅いCPU何かしてる
979今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8652-44ew)
2023/09/29(金) 19:33:41.60ID:POm7rUny0 大葉でplamo-13bをロードしようとしても
AttributeError: ‘PlamoTokenizer’ object has no attribute ‘sp_model’
とでてロードできない。
load-in-4bitとtrust-remote-codeはチェック入れたけど、他にも何か必要なのか?
AttributeError: ‘PlamoTokenizer’ object has no attribute ‘sp_model’
とでてロードできない。
load-in-4bitとtrust-remote-codeはチェック入れたけど、他にも何か必要なのか?
980今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8ecf-oRtz)
2023/09/29(金) 19:49:47.40ID:9ZhHVSWo0981今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0afb-AkpS)
2023/09/29(金) 20:05:49.61ID:J4jxI9jL0 paperspaceのGrowthプランはVRAM45GBのGPUが月39ドルで使えるみたい。ただし一回6時間上限。ストレージは50GB無料で、1GB超過ごとに月0.29ドル請求。
982今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7330-xvpL)
2023/09/29(金) 21:00:51.50ID:35q5KXtn0 >>979
自分はこれだけでうまく行った
https://i.imgur.com/02MmBn5.png
ついでというか、plamo-13bを試す前に大葉を最新版にしたのでもしかしたら最新版にすると解決するのかも
いつの間にかバッチを実行して環境を選択するだけで環境作ってくれるようになってた
楽ちん
自分はこれだけでうまく行った
https://i.imgur.com/02MmBn5.png
ついでというか、plamo-13bを試す前に大葉を最新版にしたのでもしかしたら最新版にすると解決するのかも
いつの間にかバッチを実行して環境を選択するだけで環境作ってくれるようになってた
楽ちん
983今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8ea2-j351)
2023/09/29(金) 21:01:59.94ID:/kOlLcxh0 >>979
自分はこれだけでうまく行った
https://i.imgur.com/02MmBn5.png
ついでというか、plamo-13bを試す前に大葉を最新版にしたのでもしかしたら最新版にすると解決するのかも
いつの間にかバッチを実行して環境を選択するだけで環境作ってくれるようになってた
楽ちん
自分はこれだけでうまく行った
https://i.imgur.com/02MmBn5.png
ついでというか、plamo-13bを試す前に大葉を最新版にしたのでもしかしたら最新版にすると解決するのかも
いつの間にかバッチを実行して環境を選択するだけで環境作ってくれるようになってた
楽ちん
984今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7330-xvpL)
2023/09/29(金) 21:09:28.67ID:35q5KXtn0 なんか書き込み失敗して重複した、すまん
985今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 46fe-C6k9)
2023/09/29(金) 21:16:15.67ID:2rN78Aa50 いいよ
でもその代わり飲み込んで僕の180Bモデル……
でもその代わり飲み込んで僕の180Bモデル……
986今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr23-xg+T)
2023/09/29(金) 21:44:20.54ID:p9AawVUur しまえよそのQLoRA
987今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d321-+EvS)
2023/09/29(金) 22:34:18.48ID:HyAufcMy0988今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8e27-44ew)
2023/09/29(金) 23:22:55.43ID:9ZhHVSWo0 ヘロン、7Bのデモがあったんで試したけど日本語でなかなか答えてくれないな。すぐ英語になる。
stable baseの方は画像なしだとエラーになるし、やっぱ普通のモデルと違うのか?
stable baseの方は画像なしだとエラーになるし、やっぱ普通のモデルと違うのか?
989今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-gix8)
2023/09/30(土) 06:51:45.87ID:In1BjA9H0 そろそろ次スレを建てた方が良いと思うが
誰か建てられる?
誰か建てられる?
990今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d1a-0F6f)
2023/09/30(土) 07:26:29.99ID:Soch0i8T0991今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 43cc-h8JL)
2023/09/30(土) 07:51:47.04ID:KODF2mwh0 立て乙
いろいろ試してる人多そうなので聞かせてほしいけどキャラチャットに特化した場合7B 13B 30Bあたりを比較したとき会話の柔軟性や幅に体感でわかる変化をどの程度感じてる?
素性の良い7Bモデルをチューニングしまくればどうにかなったりするんだろうか
いろいろ試してる人多そうなので聞かせてほしいけどキャラチャットに特化した場合7B 13B 30Bあたりを比較したとき会話の柔軟性や幅に体感でわかる変化をどの程度感じてる?
素性の良い7Bモデルをチューニングしまくればどうにかなったりするんだろうか
992今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-gix8)
2023/09/30(土) 08:01:35.49ID:In1BjA9H0 >>990
ありがとう!
ありがとう!
993今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b66-0F6f)
2023/09/30(土) 08:33:18.05ID:wbO7dX6P0 次スレ即死したかもしれん
なんとかテンプレ移植まではがんばる
他になんか書いておきたいことあったら頼む
なんとかテンプレ移植まではがんばる
他になんか書いておきたいことあったら頼む
994今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b66-0F6f)
2023/09/30(土) 08:33:44.27ID:wbO7dX6P0995今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-2pcI)
2023/09/30(土) 08:48:34.30ID:us06ERGU0 スレ立てサンガツ
20まで保守しないと落ちるで
20まで保守しないと落ちるで
996今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b66-0F6f)
2023/09/30(土) 08:54:39.23ID:wbO7dX6P0 保守協力サンガツ
997今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9bca-AvD6)
2023/09/30(土) 13:20:48.17ID:vDCm5Fzi0 >>980 >>982
情報ありがとう。結局まだうまくいってないけど、
call "......\oobabooga_windows\installer_files\conda\condabin\conda.bat" activate "......\oobabooga_windows\installer_files\env"
python
from transformers import AutoTokenizer, AutoModelForCausalLM
tokenizer = AutoTokenizer.from_pretrained(r"......\oobabooga_windows\text-generation-webui\models\pfnet_plamo-13b", trust_remote_code=True)
とやって、AutoTokenizer.from_pretrainedを呼ぶだけでも同じエラーが出たから、大葉側の問題では無いかも?
とりあえず、WindowsにインストールしているCUDAのバージョンとか見直してみる。
情報ありがとう。結局まだうまくいってないけど、
call "......\oobabooga_windows\installer_files\conda\condabin\conda.bat" activate "......\oobabooga_windows\installer_files\env"
python
from transformers import AutoTokenizer, AutoModelForCausalLM
tokenizer = AutoTokenizer.from_pretrained(r"......\oobabooga_windows\text-generation-webui\models\pfnet_plamo-13b", trust_remote_code=True)
とやって、AutoTokenizer.from_pretrainedを呼ぶだけでも同じエラーが出たから、大葉側の問題では無いかも?
とりあえず、WindowsにインストールしているCUDAのバージョンとか見直してみる。
998今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9bc3-AvD6)
2023/09/30(土) 16:06:35.79ID:vDCm5Fzi0 >>997
自分でvenv環境作っていろいろ試してみたけど、
pip install transformers==4.33.3
ならエラーは出なくて
pip install git+https://github.com/huggingface/transformers.git@211f93aab95d1c683494e61c3cf8ff10e1f5d6b7
で大葉が使ってるtransformersバージョンにすると
AttributeError: ‘PlamoTokenizer’ object has no attribute ‘sp_model
エラーが再現した。
transformersバージョンの問題?
自分でvenv環境作っていろいろ試してみたけど、
pip install transformers==4.33.3
ならエラーは出なくて
pip install git+https://github.com/huggingface/transformers.git@211f93aab95d1c683494e61c3cf8ff10e1f5d6b7
で大葉が使ってるtransformersバージョンにすると
AttributeError: ‘PlamoTokenizer’ object has no attribute ‘sp_model
エラーが再現した。
transformersバージョンの問題?
999今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-2pcI)
2023/09/30(土) 19:26:56.63ID:us06ERGU0 うめるで
1000今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2568-+38q)
2023/09/30(土) 19:59:45.57ID:kGNTmHK/0 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 7時間 3分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 7時間 3分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★2 [ぐれ★]
- 《田中圭との不倫疑惑》永野芽郁のCMが「JCB」公式サイトから姿を消した! [ひかり★]
- 「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ人の男、刃渡り19センチの包丁持ち銃刀法違反で逮捕 動画あり [お断り★]
- 【京都】体育の授業で長距離走の中1男子が倒れ死亡 600メートルほど走ったところで急に歩き出し倒れ込む 死因は「調査中」 [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 三崎優太「永野芽郁を叩きすぎじゃない?人の不倫なんてどうでも良くない?」 [少考さん★]
- 万博の学徒動員を拒否した市町村の末路 [834922174]
- 【速報】小学校侵入事件、ちょっとだけヤバかったwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- 女子中学生さん。出会い系アプリで知り合った会社員男性を おばあちゃんの家に招いて、2時間20分じっくりとSEX。会社員は逮捕 [485983549]
- 【悲報】北海道の社長、従業員を殴りまくってスポンサー契約解除されてしまう [705549419]
- 富裕層が優遇される👈別に優遇してよくね、富裕層が消費増やせばええやん、インバウンドとか免税とかはなんで無視するん [943688309]
- 杉村太蔵「消費税減税の最大の懸念は富裕層にまで減税がある。給付のほうがよい」👈これ [476167917]