!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所 なんJNVA部★防弾U
http://sannan.nl/test/read.cgi/liveuranus/1679606639/
※前スレ
なんJNVA部★240
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1690123854/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
なんJNVA部★241
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sa9f-3HBv)
2023/07/26(水) 14:22:47.43ID:gZVdmE1Ma2今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sa9f-3HBv)
2023/07/26(水) 14:23:54.57ID:gZVdmE1Ma 20まで頼むで
https://i.imgur.com/GV7ZE3e.jpg
https://i.imgur.com/GV7ZE3e.jpg
3今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fa4-onGn)
2023/07/26(水) 14:25:35.53ID:I4YYbFjz04今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-onGn)
2023/07/26(水) 14:26:15.61ID:3E5NBxRz05今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f88-onGn)
2023/07/26(水) 14:26:42.62ID:Rkcx9y4m06今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMcf-Sapo)
2023/07/26(水) 14:26:56.12ID:6K8gF5NQM7今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-onGn)
2023/07/26(水) 14:29:13.15ID:VeBr+iND08今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 87d0-16Sq)
2023/07/26(水) 14:29:24.01ID:YeUOjj7l09今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM8f-/Tbw)
2023/07/26(水) 14:30:30.40ID:VeBr+iNDM10今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-onGn)
2023/07/26(水) 14:30:41.49ID:3E5NBxRz011今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMcf-Sapo)
2023/07/26(水) 14:31:02.70ID:6K8gF5NQM12今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfbd-rRCM)
2023/07/26(水) 14:31:54.99ID:2Dd8SAYj013今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4a-g4+P)
2023/07/26(水) 14:32:02.27ID:+TIv3Y1P014今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfbf-onGn)
2023/07/26(水) 14:32:38.98ID:uS4/4d9L015今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6788-onGn)
2023/07/26(水) 14:33:20.49ID:EOFRgmM20 サンイチふれっふれっ
https://files.catbox.moe/viah6t.png
https://files.catbox.moe/viah6t.png
16今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 47a4-+DDd)
2023/07/26(水) 14:33:53.17ID:huxvTm9v0 サンイチ
ノイズ法を試してみるで
オリジナル
https://i.imgur.com/WcEkP8X.jpg
lineart_animeのみ
https://i.imgur.com/8tZvjO1.jpg
lineart_anime+Tile
https://i.imgur.com/hu9zDC8.jpg
あわわ…
ノイズ法を試してみるで
オリジナル
https://i.imgur.com/WcEkP8X.jpg
lineart_animeのみ
https://i.imgur.com/8tZvjO1.jpg
lineart_anime+Tile
https://i.imgur.com/hu9zDC8.jpg
あわわ…
17今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 47a4-+DDd)
2023/07/26(水) 14:35:42.53ID:huxvTm9v018今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdff-dloa)
2023/07/26(水) 14:35:52.63ID:wyLkL1ENd19今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMcf-Sapo)
2023/07/26(水) 14:35:55.64ID:6K8gF5NQM20今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-onGn)
2023/07/26(水) 14:36:19.01ID:3E5NBxRz021今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-/Tbw)
2023/07/26(水) 14:37:23.46ID:Ca7cEoiN022今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df44-UKes)
2023/07/26(水) 14:39:31.15ID:6xja0Qxe023今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/26(水) 14:42:19.02ID:V9LQxMC1024今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-onGn)
2023/07/26(水) 14:42:47.15ID:VeBr+iND025今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0738-rCot)
2023/07/26(水) 14:44:23.23ID:AMPnez9S026今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4717-onGn)
2023/07/26(水) 14:45:46.54ID:jaq3MCL8027今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 47e8-onGn)
2023/07/26(水) 14:54:25.30ID:xPIzTsbE0 スケベサンイッチーの森へようこそ!
https://files.catbox.moe/4f1lui.png
https://files.catbox.moe/4f1lui.png
28今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0755-onGn)
2023/07/26(水) 14:56:50.46ID:Nroa0Df/0 サンイチテスト
https://i.imgur.com/6t7Siqo.jpg
https://i.imgur.com/6t7Siqo.jpg
29今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-onGn)
2023/07/26(水) 14:56:52.63ID:VeBr+iND0 >>17
手のハートピース自体は(コイカツで作った)openpose+手だけLineartで結構良い結果が出る。
過去にスレに貼ったやつだけど
https://i.imgur.com/qzCLSi2.png
https://i.imgur.com/FktuPkD.jpg
手のハートピース自体は(コイカツで作った)openpose+手だけLineartで結構良い結果が出る。
過去にスレに貼ったやつだけど
https://i.imgur.com/qzCLSi2.png
https://i.imgur.com/FktuPkD.jpg
30今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0795-rRCM)
2023/07/26(水) 14:59:19.31ID:X5J3Dtuc0 サンイチぎっぷる
https://i.imgur.com/BF4dgrw.png
https://i.imgur.com/BF4dgrw.png
31今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df1f-2pft)
2023/07/26(水) 15:03:23.66ID:BEBPXMWq0 >>8
なんか草
なんか草
32今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sdff-V8a8)
2023/07/26(水) 15:05:18.11ID:ZftG3g4Ed33今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df1f-2pft)
2023/07/26(水) 15:05:34.81ID:BEBPXMWq034今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sdff-V8a8)
2023/07/26(水) 15:07:33.29ID:ZftG3g4Ed35今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4788-QKap)
2023/07/26(水) 15:09:33.49ID:cSX4zs6g036今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-onGn)
2023/07/26(水) 15:12:30.93ID:QN7iOdM/0 前スレ埋め立て完了
https://i.imgur.com/pxw8HcS.png
https://i.imgur.com/pxw8HcS.png
37今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMff-HI8z)
2023/07/26(水) 15:14:35.58ID:eSU2hmETM38今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sdff-V8a8)
2023/07/26(水) 15:17:37.82ID:ZftG3g4Ed39今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 879e-Ly3x)
2023/07/26(水) 15:30:15.81ID:fVgHP1U80 >>8
工業安全意識がなさそうな森
工業安全意識がなさそうな森
40今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 15:32:52.53ID:33ynQMBS0 やっと背クロス出たわ長い戦いだった
41今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hab-onGn)
2023/07/26(水) 15:34:37.63ID:L6k4fMQ+H サンイチだよ、おにいちゃん!
tps://i.imgur.com/HQrJ2nf.jpg
tps://i.imgur.com/HQrJ2nf.jpg
42今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 670d-UQg9)
2023/07/26(水) 15:35:08.10ID:g9OkCivS0 いちおつ
群衆ニキには興味無かったけどmultiple girlsのマイナス適用LECOで少ないスペースに沢山の女性を詰め込めるというので少し挑戦してみたくなった
https://i.imgur.com/bVCrflQ.jpg
https://i.imgur.com/S3ILgbD.jpg
https://files.catbox.moe/fjx1hd.png
群衆ニキには興味無かったけどmultiple girlsのマイナス適用LECOで少ないスペースに沢山の女性を詰め込めるというので少し挑戦してみたくなった
https://i.imgur.com/bVCrflQ.jpg
https://i.imgur.com/S3ILgbD.jpg
https://files.catbox.moe/fjx1hd.png
43今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df1f-2pft)
2023/07/26(水) 15:35:42.31ID:BEBPXMWq0 >>41
なぜ成長させた
なぜ成長させた
44今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-onGn)
2023/07/26(水) 15:43:07.75ID:QN7iOdM/0 >>42
二枚目は十四人姉妹?
二枚目は十四人姉妹?
45今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdff-E3qt)
2023/07/26(水) 15:45:26.39ID:75/InLvCd46今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 47a4-+DDd)
2023/07/26(水) 15:50:45.86ID:huxvTm9v047今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df91-QKap)
2023/07/26(水) 15:50:48.82ID:RJd4RLrp0 リプリム挑戦したが赤ちゃんすぎてまともに動かん…
https://imgur.com/a/saomJEB
https://imgur.com/a/saomJEB
48今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277c-8suU)
2023/07/26(水) 15:53:38.82ID:/yl7N85I0 >>3
KAWASAKIか!
KAWASAKIか!
49今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 07dd-I2OL)
2023/07/26(水) 15:54:05.17ID:jq7ubOUf050今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df91-QKap)
2023/07/26(水) 15:54:21.57ID:RJd4RLrp051今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e799-0Wuw)
2023/07/26(水) 15:55:05.31ID:OYI1kq9Z0 >>45
ちょっとだけよ〜あんたも好きね〜
ちょっとだけよ〜あんたも好きね〜
52今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-kc+o)
2023/07/26(水) 15:57:20.21ID:bK+q5shG053今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f7c-QKap)
2023/07/26(水) 15:57:44.07ID:Bt79kEqh0 サンイチ、ここでもらったSFのLECOでガチャするのたのしい
https://i.imgur.com/ldN8DSO.png
https://i.imgur.com/UmBKZBF.png
https://i.imgur.com/tte316B.png
https://i.imgur.com/ldN8DSO.png
https://i.imgur.com/UmBKZBF.png
https://i.imgur.com/tte316B.png
54今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fcc-QBmF)
2023/07/26(水) 15:58:20.10ID:38amK8/i055今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277c-8suU)
2023/07/26(水) 16:01:37.03ID:/yl7N85I0 >>37
ゲーミングノート?!
ゲーミングノート?!
56今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-Ut0Y)
2023/07/26(水) 16:08:07.06ID:dB26O2tNa >>50
病院坂やろ?すぐ分かったわ
病院坂やろ?すぐ分かったわ
57今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4755-WkJq)
2023/07/26(水) 16:10:05.09ID:/PFBwlYS058今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 476b-QKap)
2023/07/26(水) 16:10:09.72ID:E35BOsqi059今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4755-WkJq)
2023/07/26(水) 16:17:51.18ID:/PFBwlYS0 ちょうど昔の漫画キャラでギリギリぷりん作ろうと思ってたところでタイムリーすぎるわ…
ワイは前鬼の千明でも作ろうかね
ワイは前鬼の千明でも作ろうかね
60今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 47a6-bzh0)
2023/07/26(水) 16:25:47.59ID:VWmjPDxf061今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMff-HI8z)
2023/07/26(水) 16:26:19.92ID:VvFPJjGJM62今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6788-onGn)
2023/07/26(水) 16:27:18.96ID:EOFRgmM20 2.x系のDreamBoothでprodigyを選択したらbatch 1でも見事にVRAMを食い尽くされたワイ
そういえばドライバのバージョンを531.61にするとVRAMと学習速度が稼げるかも?的な数スレ前の話を思い出して心揺れる
https://i.imgur.com/QdIleo8.png
そういえばドライバのバージョンを531.61にするとVRAMと学習速度が稼げるかも?的な数スレ前の話を思い出して心揺れる
https://i.imgur.com/QdIleo8.png
63今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (バッミングク MM4f-4q2D)
2023/07/26(水) 16:28:33.35ID:9dtPP/ulM ふと思ったんやけど
学習率が自動調整されるオプティマイザーあるやん?
あれU-NETとLRの学習率を別で設定してたら
そっちの学習率も自動で調整されるんやろか?
学習率が自動調整されるオプティマイザーあるやん?
あれU-NETとLRの学習率を別で設定してたら
そっちの学習率も自動で調整されるんやろか?
64今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0762-QKap)
2023/07/26(水) 16:34:16.83ID:DONW1hkA065今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df28-ws/c)
2023/07/26(水) 16:42:09.96ID:abXXW1+F0 わがままとはわかっとるんやが
funifuniは目のLoRAないバージョン欲しいわ
あの絵柄で普通の目で出したい
マージしたもの公開されてるから自分で似たもの作るか、同じになるかどうかはわからんがマイナスマージすればええんかな
funifuniは目のLoRAないバージョン欲しいわ
あの絵柄で普通の目で出したい
マージしたもの公開されてるから自分で似たもの作るか、同じになるかどうかはわからんがマイナスマージすればええんかな
66今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMcf-gJ74)
2023/07/26(水) 16:44:06.17ID:fyVABnAmM 今汎用的に使われてるモデルってあるんかな
AOM3で自分の時が止まっとる
AOM3で自分の時が止まっとる
67今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ガックシ 068f-onGn)
2023/07/26(水) 16:44:32.87ID:+RVWu+MU6 >>63
AdamWとかでunetとLR両方設定したらunetだけ(あとtext)しか引用しないでLRは無視される。
そのうえで、たとえばprodigyとか自動調整するやつだとLRだけの設定(基本1固定)にして、unet/textは入れない。
このあたりはとしあきに詳しいんじゃないだろうか
AdamWとかでunetとLR両方設定したらunetだけ(あとtext)しか引用しないでLRは無視される。
そのうえで、たとえばprodigyとか自動調整するやつだとLRだけの設定(基本1固定)にして、unet/textは入れない。
このあたりはとしあきに詳しいんじゃないだろうか
68今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4732-o0Za)
2023/07/26(水) 16:52:57.05ID:jz5VrJ3U0 サンイチ
sdxlのLoRAとLECO試しとるがLECOがうまく行かんな
sd1系とはなんか癖が違う気がしとる
https://i.imgur.com/q0aRYr4.jpg
https://i.imgur.com/2XH92wR.jpg
sdxlのLoRAとLECO試しとるがLECOがうまく行かんな
sd1系とはなんか癖が違う気がしとる
https://i.imgur.com/q0aRYr4.jpg
https://i.imgur.com/2XH92wR.jpg
69今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6788-onGn)
2023/07/26(水) 16:55:43.95ID:EOFRgmM2070今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 67ef-RzC6)
2023/07/26(水) 16:56:34.29ID:5+HGdAfM0 >>67
ガックシとかどこの研究室から書き込んどるんや
ガックシとかどこの研究室から書き込んどるんや
71今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a7f2-onGn)
2023/07/26(水) 17:07:39.44ID:c2brloDj0 たまにSampling steps:150の画像見かけるんやが何か理由あるんか?
高解像度に強そう……か?
高解像度に強そう……か?
72今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd7f-6T9I)
2023/07/26(水) 17:11:02.91ID:HNpvVHa/d73今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7f2-4Xkg)
2023/07/26(水) 17:14:30.98ID:7FeN47/h0 学習に使ったモデルによってLECOどのくらい差でるんかなと思って実験してみた
同一設定で元モデルだけ切り替えて作ったLECOを同一強度でかけて実験
loliをeraseするLECOをマイナス適用(画像生成につかったモデルはSakushiHentai)
-0.5 https://files.catbox.moe/nhxvjp.jpg -1 https://files.catbox.moe/bl23vk.jpg
-1,3 https://files.catbox.moe/42qwe4.jpg +1 https://files.catbox.moe/b4u53o.jpg
どう比較検討すればいいのかはよくわかんないけどとりあえず元モデルによって同じ強度でかけても
破綻するものと破綻しないもの・思った効果が出るもの出ないものといろいろ差が出るのはわかった
Counterfeitで作ったやつは構図に影響与えすぎてて適用幅が狭くなってるような気はする(雰囲気)
同一設定で元モデルだけ切り替えて作ったLECOを同一強度でかけて実験
loliをeraseするLECOをマイナス適用(画像生成につかったモデルはSakushiHentai)
-0.5 https://files.catbox.moe/nhxvjp.jpg -1 https://files.catbox.moe/bl23vk.jpg
-1,3 https://files.catbox.moe/42qwe4.jpg +1 https://files.catbox.moe/b4u53o.jpg
どう比較検討すればいいのかはよくわかんないけどとりあえず元モデルによって同じ強度でかけても
破綻するものと破綻しないもの・思った効果が出るもの出ないものといろいろ差が出るのはわかった
Counterfeitで作ったやつは構図に影響与えすぎてて適用幅が狭くなってるような気はする(雰囲気)
74今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-kc+o)
2023/07/26(水) 17:23:41.33ID:bK+q5shG0 gigafileのurl貼り付けられんな…?
75今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-kc+o)
2023/07/26(水) 17:25:04.67ID:bK+q5shG076今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-kc+o)
2023/07/26(水) 17:25:54.74ID:bK+q5shG0 パスはfuniとfunifuniや
77今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-4mcK)
2023/07/26(水) 17:28:59.61ID:gKc/3jTLa78今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df28-UQg9)
2023/07/26(水) 17:47:04.27ID:abXXW1+F0 >>76
いただきましたやで!
めっっちゃくちゃ好みの絵柄やわありがとう
https://i.imgur.com/EJob3ND.jpg
https://i.imgur.com/qM1ZTMX.jpg
いただきましたやで!
めっっちゃくちゃ好みの絵柄やわありがとう
https://i.imgur.com/EJob3ND.jpg
https://i.imgur.com/qM1ZTMX.jpg
79今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-vA7O)
2023/07/26(水) 17:50:15.09ID:Ca7cEoiN0 前スレのあばら消しno_ribsの件 作りなおしたから夜上げとくわ たぶん改善した…はず
差分を取るときにnew_rankを指定してなかったわ(指定しないと4か1だった気がするで)
効きが悪い訳やでスマソ 画像は上v1、下v2
効きが悪い→重みを増やす→ポーズが固定されるやな
https://i.imgur.com/LWfoI9y.png https://i.imgur.com/p1q98Uw.png
差分を取るときにnew_rankを指定してなかったわ(指定しないと4か1だった気がするで)
効きが悪い訳やでスマソ 画像は上v1、下v2
効きが悪い→重みを増やす→ポーズが固定されるやな
https://i.imgur.com/LWfoI9y.png https://i.imgur.com/p1q98Uw.png
80今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-vA7O)
2023/07/26(水) 17:54:39.88ID:Ca7cEoiN0 ついでにLECOでもやってみたで target=positive=ribs
上:unconditional = "muscular" 中:unconditional = "" 下:参考にLECO_LessMuscularity
https://i.imgur.com/WvGgee6.png
上:unconditional = "muscular" 中:unconditional = "" 下:参考にLECO_LessMuscularity
https://i.imgur.com/WvGgee6.png
81今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4a-g4+P)
2023/07/26(水) 17:57:04.13ID:+TIv3Y1P082今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4755-WkJq)
2023/07/26(水) 18:05:27.24ID:/PFBwlYS0 >>81
すごい
すごい
83今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 18:05:35.45ID:33ynQMBS0 あばらは人体構造上普通やけど
問題は腹筋やなアレだけはあかんわ
しかも秘孔ついたみたいにえぐれてるし
問題は腹筋やなアレだけはあかんわ
しかも秘孔ついたみたいにえぐれてるし
84今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 473d-MH/0)
2023/07/26(水) 18:06:20.15ID:x7ubw+N4085今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hab-onGn)
2023/07/26(水) 18:08:02.34ID:L6k4fMQ+H86今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 67ef-RzC6)
2023/07/26(水) 18:11:19.35ID:5+HGdAfM087今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-v+o0)
2023/07/26(水) 18:14:57.54ID:87VlFfd30 偽装が高度すぎて誰一人わからんやつ
88今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df7c-i2kM)
2023/07/26(水) 18:15:39.70ID:h5NXrgYg0 最初だけでもう全然大きな進化してないね
89今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfbf-onGn)
2023/07/26(水) 18:17:48.13ID:5uDNuqxj0 進化すべきは我々なのだ
90今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/26(水) 18:18:31.14ID:V9LQxMC10 AC6の前に指ぐらい増やしておけよ
91今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 473d-MH/0)
2023/07/26(水) 18:29:53.88ID:x7ubw+N40 もう一つ、ウェット&メッシー好きの人用に
金粉を振りかけた際に艶消ししてc-3PO化を防いでくれるやつやで
https://civitai.com/models/116391/handsofmidas
https://majinai.art/i/K02epcP.png
金粉を振りかけた際に艶消ししてc-3PO化を防いでくれるやつやで
https://civitai.com/models/116391/handsofmidas
https://majinai.art/i/K02epcP.png
92今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f09-onGn)
2023/07/26(水) 18:36:22.51ID:HL0iMr140 イラストで唇をプルツヤな感じに描いてもらいたいんやが、なんか良いプロンプトあったらアドバイス欲しい
detailed lip って入れると描き込みは上がっとるかもしれんが唇が半開きになる確率がやたら高くなってしもうて困っとる…
detailed lip って入れると描き込みは上がっとるかもしれんが唇が半開きになる確率がやたら高くなってしもうて困っとる…
93今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-onGn)
2023/07/26(水) 18:37:15.62ID:plfsiLqn0 前スレであばら骨の件,相談乗ってくれたニキ達サンガツな
LECO試してみるわ
LECO試してみるわ
94今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-onGn)
2023/07/26(水) 18:39:51.18ID:plfsiLqn0 >>79
たすかります. こちらもありがたく試させてもらうよ
たすかります. こちらもありがたく試させてもらうよ
95今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/26(水) 18:43:13.74ID:V9LQxMC10 >>92
parted lipsとopen mouthをネガに入れるのはどうやろか
parted lipsとopen mouthをネガに入れるのはどうやろか
96今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6788-onGn)
2023/07/26(水) 18:47:55.40ID:EOFRgmM20 >>92
detailedはどっちかってとリアリスティックに寄せる語なんでイラストには不向きかもな
なんでdanbooru語じゃないけどglossy lipsで一応口唇の艶はある程度増やせる筈
ちなみに"l"やぞg"r"ossyにすると「グロいくちびる」になってSAN値削れるかもしれないから注意やで
detailedはどっちかってとリアリスティックに寄せる語なんでイラストには不向きかもな
なんでdanbooru語じゃないけどglossy lipsで一応口唇の艶はある程度増やせる筈
ちなみに"l"やぞg"r"ossyにすると「グロいくちびる」になってSAN値削れるかもしれないから注意やで
97今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sd4f-V8a8)
2023/07/26(水) 18:52:57.42ID:QiYokEi8d ここにいるとLECOLECOしたくなるワードが目について時間吸い取られるで
98今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-WkJq)
2023/07/26(水) 18:56:10.15ID:BopD+UDP0 1.5.0にぎっぷるしたついでに脳死で付けてた--no-half-vaeを外してみたけど、これめちゃ生成時間に影響してたのね
Tiled Diffusionの処理がめちゃ早になったわ…
Tiled Diffusionの処理がめちゃ早になったわ…
99今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sdff-q+Bn)
2023/07/26(水) 18:56:24.72ID:UOWnZVbFd100今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 877b-ziJT)
2023/07/26(水) 18:57:06.89ID:hY1WsKf50 >>98
1.5て低スペでも動くの?
1.5て低スペでも動くの?
101今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-3cnc)
2023/07/26(水) 18:59:56.87ID:Mgr/Rdcja すまん最近始めたものやが商用利用も可能なSDのモデルってどっかにまとまってないやろか?おすすめとかある?
102今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (バッミングク MM4f-4q2D)
2023/07/26(水) 19:03:05.56ID:9dtPP/ulM >>67
すまん、U-NETとtextやったわ
何が知りたいかっていうと、自動調整系オプティマイザーでU-NETとtextの学習率を盛ったり減らしたり出来るんかなってことなんや
ふと思った程度の疑問やけどね
すまん、U-NETとtextやったわ
何が知りたいかっていうと、自動調整系オプティマイザーでU-NETとtextの学習率を盛ったり減らしたり出来るんかなってことなんや
ふと思った程度の疑問やけどね
103今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 19:03:53.34ID:33ynQMBS0 商用利用とはただの気持ちの表明であって実際はなんの関係もないよ
画像を使うときに自己責任が発生する
最近じゃアメリカで電子透かしの話もあるぐらいだな
画像を使うときに自己責任が発生する
最近じゃアメリカで電子透かしの話もあるぐらいだな
104今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7a8-lDRW)
2023/07/26(水) 19:03:54.51ID:im3/FZbh0 >>101
作者が急に考え変えることもあるからセーフ物件てのも頻繁にチェックする必要があって疲れるで
作者が急に考え変えることもあるからセーフ物件てのも頻繁にチェックする必要があって疲れるで
105今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-z3D9)
2023/07/26(水) 19:04:04.34ID:MoeZJUcL0106今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-edVa)
2023/07/26(水) 19:06:25.10ID:NROdcGHw0 昨日の夜からLoRAタブ出んくなって困っとるけどどこ調べても同じ症状のやつおらんで何もわからん
なんでこうなっとるんかもわからん
1.5でこの辺の参照ディレクトリ仕様変わったりしたんか?
なんでこうなっとるんかもわからん
1.5でこの辺の参照ディレクトリ仕様変わったりしたんか?
107今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/26(水) 19:11:32.92ID:V9LQxMC10108今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-6P7H)
2023/07/26(水) 19:14:24.72ID:pJSIbR3w0 うちの1.5+3060環境だけかもしれないけど
xformers(最新)入れても入れなくても速度が変わらない気がする
xformers(最新)入れても入れなくても速度が変わらない気がする
109今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-v+o0)
2023/07/26(水) 19:18:36.81ID:87VlFfd30 いや昨日LORAタブ消えたって言ってた奴おったろ
ワイや
ワイや
110今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f2b-G3Df)
2023/07/26(水) 19:23:27.73ID:OoDzRJtV0 kidnap LoRA見てこれだ!と思ったけどモデルが悪いのか殆ど口ガムテが出ない
モデル変えれば出るんだけど
モデル変えれば出るんだけど
111今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdff-n2Pc)
2023/07/26(水) 19:24:20.60ID:DVuRwgaed 1.5で不具合発生するなら戻せばええやん
昨日の書き込みがどうこうはなんのアピールやねん
昨日の書き込みがどうこうはなんのアピールやねん
112今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4732-o0Za)
2023/07/26(水) 19:27:35.47ID:jz5VrJ3U0 LoRAタブ消えてる奴、まさかと思うがビルトインLoRAをOFFってるとか言わんよな?
113今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-edVa)
2023/07/26(水) 19:32:00.77ID:NROdcGHw0 Paperspace民なのでこのノートブックが何か変?な気がするんや
具体的にはLoRAの入れ場所はここやでって指定する項目が今まで入れてたのと別ディレクトリになっとる
ほんでじゃあそこにLoRA移すか、と移してもタブは復活しないしcheckpointと混同されてしまったんや
困ったなあと調べていたらextentionのタブを開いたらerrorと出たので拡張機能そのものが読み込めてへん可能性が高い
その割にCNが使えてるのはわけわからんけどな
とりあえず1.4というかSDXL云々始まる前のバージョンに戻してみるやで
具体的にはLoRAの入れ場所はここやでって指定する項目が今まで入れてたのと別ディレクトリになっとる
ほんでじゃあそこにLoRA移すか、と移してもタブは復活しないしcheckpointと混同されてしまったんや
困ったなあと調べていたらextentionのタブを開いたらerrorと出たので拡張機能そのものが読み込めてへん可能性が高い
その割にCNが使えてるのはわけわからんけどな
とりあえず1.4というかSDXL云々始まる前のバージョンに戻してみるやで
114今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdff-E3qt)
2023/07/26(水) 19:35:51.57ID:75/InLvCd115今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e730-onGn)
2023/07/26(水) 19:36:11.86ID:UJ9coNbH0116今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/26(水) 19:38:24.73ID:V9LQxMC10117今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f09-onGn)
2023/07/26(水) 19:40:13.87ID:HL0iMr140 >>95,96
サンガツやで
ネガにプロンプト加えると、口を半開きにしようとする力と閉じようとする力がせめぎ合ってフニャフニャになってもうた…
ウェイトで調整するかな
glossy lips でも半開きになってまうな…あと puffy lipsもアカンかった
lipsが入ると半開きにしようとする影響が出てまうのかもなぁ
サンガツやで
ネガにプロンプト加えると、口を半開きにしようとする力と閉じようとする力がせめぎ合ってフニャフニャになってもうた…
ウェイトで調整するかな
glossy lips でも半開きになってまうな…あと puffy lipsもアカンかった
lipsが入ると半開きにしようとする影響が出てまうのかもなぁ
118今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4717-30Io)
2023/07/26(水) 19:44:08.60ID:jaq3MCL80119今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-WkJq)
2023/07/26(水) 19:44:27.46ID:BopD+UDP0120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/26(水) 19:44:34.03ID:V9LQxMC10 >>117
ネガがいかんならclosed mouthをプロンプトに足すのはどうやろ
smile入れた時に口が微妙に空いてグチャった歯が見えるのいややから結構使ってるんやけど唇強調するときには使ったことはない
ネガがいかんならclosed mouthをプロンプトに足すのはどうやろ
smile入れた時に口が微妙に空いてグチャった歯が見えるのいややから結構使ってるんやけど唇強調するときには使ったことはない
121今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f09-onGn)
2023/07/26(水) 19:48:11.91ID:HL0iMr140122今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-kc+o)
2023/07/26(水) 19:48:47.06ID:bK+q5shG0 funifuniを気に入ってくれたニキはlametta16シリーズとmanmaruも使ってるんやで!神や
123今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfd9-onGn)
2023/07/26(水) 19:49:57.03ID:M9c3KhbC0 画像ないけどサンイチ
ムホホなCG見てたら半目で竿役や股の方見てたりしてたんやが呪文でいい感じにできるやろか
>>117
横からスマンやけど口の半開きって見せてくれんやろか、ワイの求めてるモンかもしれん
ムホホなCG見てたら半目で竿役や股の方見てたりしてたんやが呪文でいい感じにできるやろか
>>117
横からスマンやけど口の半開きって見せてくれんやろか、ワイの求めてるモンかもしれん
124今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-edVa)
2023/07/26(水) 19:51:36.11ID:NROdcGHw0 >>116
すまん
https://i.imgur.com/Elbui1p.png
とりあえずこういう表記が出るんや
ノートブックはヴォルデモート使っとる(今更やけどなんでヴォルデモートなんやろな)
>>118
ワイも勢い余ってLoRA全部消してみたわ
拡張機能の読み込みエラーに関しても気になるけどとにかくひたすら時を戻してみるしか無い感じやろかなあ
すまん
https://i.imgur.com/Elbui1p.png
とりあえずこういう表記が出るんや
ノートブックはヴォルデモート使っとる(今更やけどなんでヴォルデモートなんやろな)
>>118
ワイも勢い余ってLoRA全部消してみたわ
拡張機能の読み込みエラーに関しても気になるけどとにかくひたすら時を戻してみるしか無い感じやろかなあ
125今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4717-30Io)
2023/07/26(水) 19:56:52.72ID:jaq3MCL80 >>124
ああすまん、タブそのものが表示されないって意味か
ワイはタブは表示されるが中身が出てこないエラーやった
ともあれ「ここにファイルがないで」って言ってるわけやから該当するところに空のフォルダ置いてみればええんでは?
ああすまん、タブそのものが表示されないって意味か
ワイはタブは表示されるが中身が出てこないエラーやった
ともあれ「ここにファイルがないで」って言ってるわけやから該当するところに空のフォルダ置いてみればええんでは?
126今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-6P7H)
2023/07/26(水) 19:58:09.89ID:pJSIbR3w0 こういうことじゃろか?
https://i.imgur.com/zpiFwF4.jpg https://i.imgur.com/s2Oyudj.jpg
https://i.imgur.com/3fLPgOF.jpg
puffy_lips:1.3~1.5
https://i.imgur.com/gKvPnm2.jpg https://i.imgur.com/JHjCGVZ.jpg
https://i.imgur.com/8HvB4Uz.jpg https://i.imgur.com/MXYEPbA.jpg
plump_lips:1.3~1.5
ただしこっちにはネガにfat:2.0とか強めに入れないと全体がふくよかになる
https://i.imgur.com/zpiFwF4.jpg https://i.imgur.com/s2Oyudj.jpg
https://i.imgur.com/3fLPgOF.jpg
puffy_lips:1.3~1.5
https://i.imgur.com/gKvPnm2.jpg https://i.imgur.com/JHjCGVZ.jpg
https://i.imgur.com/8HvB4Uz.jpg https://i.imgur.com/MXYEPbA.jpg
plump_lips:1.3~1.5
ただしこっちにはネガにfat:2.0とか強めに入れないと全体がふくよかになる
127今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 19:58:14.23ID:33ynQMBS0 リコリスフォルダはおわり
128今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f09-onGn)
2023/07/26(水) 19:59:43.08ID:HL0iMr140129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 877b-ziJT)
2023/07/26(水) 19:59:50.74ID:hY1WsKf50130今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 20:05:29.07ID:33ynQMBS0 1.5にするとVRAM出るから低スペでも上限の当たりがつけられるから便利やで
131今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfd9-onGn)
2023/07/26(水) 20:05:32.86ID:M9c3KhbC0132今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-edVa)
2023/07/26(水) 20:08:37.18ID:NROdcGHw0 >>125
とするとここで言われとるんはモデルと並列の場所にあたるんやが
そこに置くとモデルと同じcheckpointの箱に入ってしもてな
AOMと7thの間にLoRAがわんさかみたいな超わかりにくいことになるんや
ましてクリックするとモデルが変わったことになるしな(もちろんエラー)
ただこの挙動はそれこそLoRAとはなんぞやを示す拡張機能が動いてないせいとも取れる気がしてきたやで
とするとここで言われとるんはモデルと並列の場所にあたるんやが
そこに置くとモデルと同じcheckpointの箱に入ってしもてな
AOMと7thの間にLoRAがわんさかみたいな超わかりにくいことになるんや
ましてクリックするとモデルが変わったことになるしな(もちろんエラー)
ただこの挙動はそれこそLoRAとはなんぞやを示す拡張機能が動いてないせいとも取れる気がしてきたやで
133今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdff-E3qt)
2023/07/26(水) 20:09:10.74ID:6sMLoEZLd >>108
すんごいザックリとだけど、768×1024でstep30の出力時間が、26→14秒になるくらいには効果出てるよ
すんごいザックリとだけど、768×1024でstep30の出力時間が、26→14秒になるくらいには効果出てるよ
134今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e730-onGn)
2023/07/26(水) 20:09:39.32ID:UJ9coNbH0135今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 877b-ziJT)
2023/07/26(水) 20:10:48.37ID:hY1WsKf50136今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 670d-rCot)
2023/07/26(水) 20:11:00.92ID:g9OkCivS0 >>105
指ガチャを強いられるそのポーズに敢えて挑む姿勢リスペクトするわ
指ガチャを強いられるそのポーズに敢えて挑む姿勢リスペクトするわ
137今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/26(水) 20:14:57.64ID:nrW9SoEAx >>66
ちょっと前までついでbreakdomainが流行ってたがもうなくなった
ちょっと前までついでbreakdomainが流行ってたがもうなくなった
138今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MMfb-CGIG)
2023/07/26(水) 20:15:49.41ID:N484NZFAM 1050tiでもCPUよりはやいのか
139今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/26(水) 20:17:11.11ID:nrW9SoEAx danbooruでshyって検索するとホモ率高くてびびった
意外な単語でオス化してることありそう
意外な単語でオス化してることありそう
140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf38-pcwf)
2023/07/26(水) 20:18:53.85ID:Z7LdgbOb0141今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 20:19:14.48ID:33ynQMBS0 低スペはマジで時間の無駄だけどね
検証機のサブのサブぐらいならいいけど
やってるときは気づかないけど10倍遅いってだけでエグいレベルで人生削られてたって気づくまでが勝負
検証機のサブのサブぐらいならいいけど
やってるときは気づかないけど10倍遅いってだけでエグいレベルで人生削られてたって気づくまでが勝負
142今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-onGn)
2023/07/26(水) 20:20:07.06ID:rBuQEopE0 >>103
商用利用の可不可を明示してダウンロードを許諾している訳だから、著作権の話は別でお気持ち表明ではなくないか?
ダウンロードサイトとかで許諾内容に了解したらダウンロードしてくださいってのと一緒だから、個別契約であって著作権とは別の話だと思うが
商用利用の可不可を明示してダウンロードを許諾している訳だから、著作権の話は別でお気持ち表明ではなくないか?
ダウンロードサイトとかで許諾内容に了解したらダウンロードしてくださいってのと一緒だから、個別契約であって著作権とは別の話だと思うが
143今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f09-onGn)
2023/07/26(水) 20:23:29.18ID:HL0iMr140144今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/26(水) 20:27:22.55ID:nrW9SoEAx145今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-onGn)
2023/07/26(水) 20:29:15.23ID:ZwsKFc7E0 いろんなモデルでcyborg LECO学習してみたで(prodigy, 20steps)
https://i.imgur.com/Jm9JEuP.jpg
revAnimatedで学習したLECOをCounterfeitで使うのええ感じや
https://i.imgur.com/Jm9JEuP.jpg
revAnimatedで学習したLECOをCounterfeitで使うのええ感じや
146今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/26(水) 20:29:28.07ID:nrW9SoEAx pytorch2.0を入れると3060でも早くなるって小耳に挟んだけど、このスレでトラブル情報も見た気がする…
どうしたらええんやろ
どうしたらええんやろ
147今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df91-QKap)
2023/07/26(水) 20:29:59.90ID:/Cktr+ng0 遅ればせながらサンイチ
なにかほどよく清楚で叡智でいい感じの衣装ないやろかなー
i.imgur.com/y3wARJm.png
なにかほどよく清楚で叡智でいい感じの衣装ないやろかなー
i.imgur.com/y3wARJm.png
148今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/26(水) 20:32:09.14ID:V9LQxMC10 >>132
ヴォルデモートならLink the models directoryがおかしいんちゃうんか?
Link the〜のloraのところちょっと見せてほしい(逆にそれでおかしくないならワイにはわからん)
少なくともワイはloraフォルダもlycorisフォルダも残したまんまで1.5に上げて普通に生成できとる
ヴォルデモートならLink the models directoryがおかしいんちゃうんか?
Link the〜のloraのところちょっと見せてほしい(逆にそれでおかしくないならワイにはわからん)
少なくともワイはloraフォルダもlycorisフォルダも残したまんまで1.5に上げて普通に生成できとる
149今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e702-zqbN)
2023/07/26(水) 20:32:16.65ID:20QysprS0 週末から初Loraしとるんやが画風が全く似ずに悪戦苦闘中や
前スレを参考にもうちょいやってみるんやがニキらに質問や
kohya_guiでやっとるんやが学習のベースモデルをNAIにするとはどうするんや一覧には出てこんし教えてほしい
画像は気にせんとってな全く似ずに笑えてくる
https://files.catbox.moe/wfxgo6.jpg
前スレを参考にもうちょいやってみるんやがニキらに質問や
kohya_guiでやっとるんやが学習のベースモデルをNAIにするとはどうするんや一覧には出てこんし教えてほしい
画像は気にせんとってな全く似ずに笑えてくる
https://files.catbox.moe/wfxgo6.jpg
150今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e730-onGn)
2023/07/26(水) 20:34:04.78ID:UJ9coNbH0151今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfbf-onGn)
2023/07/26(水) 20:41:15.60ID:uS4/4d9L0 >>117
趣旨は違うかもしれないがあひる口になるのなら過去に作ってたのがある
https://i.imgur.com/h2xXEPI.png
https://mega.nz/folder/bf4H1L4K#0rqxJZ5_8pt4oXwJtwWNYQ
趣旨は違うかもしれないがあひる口になるのなら過去に作ってたのがある
https://i.imgur.com/h2xXEPI.png
https://mega.nz/folder/bf4H1L4K#0rqxJZ5_8pt4oXwJtwWNYQ
152今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 20:41:52.71ID:33ynQMBS0 >>142
漫画ぶっこ抜きとNAIとスレのモデルマージしました
URLはここにモデルを起きます
ただし商用不可です
↑各関係者:あんただれ何をかってに
もっというともう一回誰かがマージして商用可能にすることになる
気持ちを尊重してやるやつは意外と少ないけど一般比率でマージして公開してるやつ自体はかなり多い
漫画ぶっこ抜きとNAIとスレのモデルマージしました
URLはここにモデルを起きます
ただし商用不可です
↑各関係者:あんただれ何をかってに
もっというともう一回誰かがマージして商用可能にすることになる
気持ちを尊重してやるやつは意外と少ないけど一般比率でマージして公開してるやつ自体はかなり多い
153今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f09-onGn)
2023/07/26(水) 20:48:26.64ID:HL0iMr140154今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMff-nlc0)
2023/07/26(水) 20:49:37.28ID:S/oN8jHUM >>149
さらだか?
さらだか?
155今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-AuJC)
2023/07/26(水) 20:51:49.70ID:WBacVFZe0 >>150
横からやけどニキのLoRA面白いなw
学習素材の都合か糸目状態めっちゃカチカチやけど
このくらいならいくらでも修正できるし良いLoRAやわ
https://i.imgur.com/mZKA9Sq.jpg
横からやけどニキのLoRA面白いなw
学習素材の都合か糸目状態めっちゃカチカチやけど
このくらいならいくらでも修正できるし良いLoRAやわ
https://i.imgur.com/mZKA9Sq.jpg
156今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e702-zqbN)
2023/07/26(水) 20:52:06.87ID:20QysprS0 >>154
エスパーか?
エスパーか?
157今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2702-G3Df)
2023/07/26(水) 20:52:40.21ID:XD3/zBIc0 今日もウマシコしてしまいました。神よお許し下さい。
158今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-onGn)
2023/07/26(水) 20:54:23.24ID:rBuQEopE0 >>152
「あんた誰」って話は各権利者とアップロード者の間の話であって、ダウンロードする際はどうあれ許諾内容に了解してダウンロードする以上それは著作権と関係ない個別契約だから、その個別契約が無効にはならんじゃろ
誰かがマージして商用利用可にしたら話は全く別で、ダウンロード者が善意の第三者としてその許諾が正当であると信じてダウンロードしましたって認められる状態ならば商用利用しても違法にならんかもしれん
でも前者と後者は全く別の話じゃね
「あんた誰」って話は各権利者とアップロード者の間の話であって、ダウンロードする際はどうあれ許諾内容に了解してダウンロードする以上それは著作権と関係ない個別契約だから、その個別契約が無効にはならんじゃろ
誰かがマージして商用利用可にしたら話は全く別で、ダウンロード者が善意の第三者としてその許諾が正当であると信じてダウンロードしましたって認められる状態ならば商用利用しても違法にならんかもしれん
でも前者と後者は全く別の話じゃね
159今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df91-QKap)
2023/07/26(水) 20:56:16.05ID:/Cktr+ng0160今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdff-n2Pc)
2023/07/26(水) 20:57:18.02ID:SZEYQoSjd >>158
日本語苦手ガイジにレスバ挑んでて草
日本語苦手ガイジにレスバ挑んでて草
161今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 670d-rCot)
2023/07/26(水) 20:58:08.83ID:g9OkCivS0 >>132
ノート自体上げた方が早いかもしれんで
ノート自体上げた方が早いかもしれんで
162今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 67ef-RzC6)
2023/07/26(水) 20:59:59.50ID:5+HGdAfM0 日本語苦手ニキの事はテンプレに書いておいた方がええんちゃうか?
163今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-onGn)
2023/07/26(水) 21:01:04.02ID:rBuQEopE0 >>160
え、そうなの、じゃあレスやめるわ
え、そうなの、じゃあレスやめるわ
164今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df91-QKap)
2023/07/26(水) 21:01:49.18ID:/Cktr+ng0 わざわざそないなことせんでも……
165今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMff-nlc0)
2023/07/26(水) 21:03:52.55ID:A7VYq41TM >>156
味見のしすぎでよくわからんくなっとるんちゃうか、結構特徴はでとるで
あとモデルをNAIにってのはNovelAIのリークモデルのことやろうが
わざわざアレを持ってないなら手に入れんでもええと思うで、あれこそマジで権利関係ヤバいしな
ちなワイは学習は7thとかあんまりクセ強くないのつこうとるで
味見のしすぎでよくわからんくなっとるんちゃうか、結構特徴はでとるで
あとモデルをNAIにってのはNovelAIのリークモデルのことやろうが
わざわざアレを持ってないなら手に入れんでもええと思うで、あれこそマジで権利関係ヤバいしな
ちなワイは学習は7thとかあんまりクセ強くないのつこうとるで
166今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 27cd-Ly3x)
2023/07/26(水) 21:03:57.39ID:p0RHs5Y90 苦手ニキは半分妄想半分真実なのが質悪い
167今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 67ef-RzC6)
2023/07/26(水) 21:04:42.63ID:5+HGdAfM0 ワッチョイが **3d-**** のレスは日本語苦手ニキやで
Sikiならば毎週土曜にマークしとくと判り易いで
Sikiならば毎週土曜にマークしとくと判り易いで
168今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df55-6jOD)
2023/07/26(水) 21:05:13.78ID:wXfH1hmZ0 ワイ「日本語苦手ーーーー!!!お前船に乗れ!!
俺はおもしれぇ~ヤツが好きだ!!ニィ」
日本語苦手「む、ワイらァ……😭」
この名シーン誰かAIで描いてくれ
俺はおもしれぇ~ヤツが好きだ!!ニィ」
日本語苦手「む、ワイらァ……😭」
この名シーン誰かAIで描いてくれ
169今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-8hdA)
2023/07/26(水) 21:06:31.51ID:ANzEvfLh0 苦手ニキは見てる分にはおもろいけど初心者ニキに意味不明なアドバイスするのがな
170今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-ThwE)
2023/07/26(水) 21:07:23.08ID:iX7fzVBX0 苦手ニキとか言われても役に立ちそうな情報しか見てないから、分からないのが正直なところw
171今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/26(水) 21:08:59.38ID:V9LQxMC10 >>132
というか一時領域にLoRA入れるようにしてないならニキがスクショに上げたとこは誰でもそうなるで
花札のとこにLoRAタブ出てこないのとは別問題や
もしかしてcheckpointの一覧にLoRA出てくるからってLoRAフォルダの場所自体を変えたりしてへんか?
それならワイがやってるやり方で一気に両方解決できるかもしれへんで
というか一時領域にLoRA入れるようにしてないならニキがスクショに上げたとこは誰でもそうなるで
花札のとこにLoRAタブ出てこないのとは別問題や
もしかしてcheckpointの一覧にLoRA出てくるからってLoRAフォルダの場所自体を変えたりしてへんか?
それならワイがやってるやり方で一気に両方解決できるかもしれへんで
172今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e702-zqbN)
2023/07/26(水) 21:09:21.63ID:20QysprS0173今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f2b-G3Df)
2023/07/26(水) 21:09:58.95ID:OoDzRJtV0 >>149
さの付くエロ漫画家を連想したけど違うか
さの付くエロ漫画家を連想したけど違うか
174今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4728-edyX)
2023/07/26(水) 21:09:59.52ID:srh7ZDO+0175今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdff-E3qt)
2023/07/26(水) 21:11:00.88ID:mqO/uqrTd >>150
サンガツやで、応用するとちょっと面白い
ちなみにこれらはholding catを入れてみたり
https://i.imgur.com/UaZZr2L.png
https://i.imgur.com/6uzCAV3.jpg
サンガツやで、応用するとちょっと面白い
ちなみにこれらはholding catを入れてみたり
https://i.imgur.com/UaZZr2L.png
https://i.imgur.com/6uzCAV3.jpg
176今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 274b-rRCM)
2023/07/26(水) 21:12:31.27ID:5zwuYTew0 一枚の絵で男の子と女の子出して、女の子だけsmileを効かすことってできるん?
一応ネガティブにboy smileって入力してるんやけどsmile全体に効いてるみたいで両方の笑顔が消えるわ
一応ネガティブにboy smileって入力してるんやけどsmile全体に効いてるみたいで両方の笑顔が消えるわ
177今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 075e-gdEX)
2023/07/26(水) 21:12:32.64ID:Bb49SzRa0 あれ? animefull-final-pruned-fp16が
実質NAIみたいなこと聞いて使ってたけどもしかして違うんかな
まあ学習上手く言ってるしええか・・・
実質NAIみたいなこと聞いて使ってたけどもしかして違うんかな
まあ学習上手く言ってるしええか・・・
178今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-yKxq)
2023/07/26(水) 21:12:48.26ID:BZ4Ld+y+a 学習にNAI使うのは出力するモデルの癖を活かす汎用性のあるloraを作るためなんで
画風再現したい=モデルの癖を殺したいのなら出力に使うモデルで学習した方がええんとちゃうかな
画風再現したい=モデルの癖を殺したいのなら出力に使うモデルで学習した方がええんとちゃうかな
179今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/26(水) 21:13:28.99ID:nrW9SoEAx >>151
消えてるンゴ😭
消えてるンゴ😭
180今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-onGn)
2023/07/26(水) 21:14:11.40ID:QN7iOdM/0 呪文を載せるのか
181今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-AuJC)
2023/07/26(水) 21:15:06.92ID:WBacVFZe0 学習元としてNAIは現状安牌の一角やろ
ワイは絵柄とキャラをanylora、コンセプトはACで作ってるけど
ところでこれ使えるわCNと組み合わせるといくらでも遊べそう
https://i.imgur.com/IuwQRFr.png
ワイは絵柄とキャラをanylora、コンセプトはACで作ってるけど
ところでこれ使えるわCNと組み合わせるといくらでも遊べそう
https://i.imgur.com/IuwQRFr.png
182今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6788-pcwf)
2023/07/26(水) 21:15:28.76ID:X4hCxrVq0183今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 21:15:53.21ID:33ynQMBS0184今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6788-pcwf)
2023/07/26(水) 21:17:35.35ID:X4hCxrVq0 >>176
ワイならRegional Prompter使うで
ワイならRegional Prompter使うで
185今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/26(水) 21:17:49.10ID:nrW9SoEAx >>176
regional prompterの出番や
regional prompterの出番や
186今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/26(水) 21:18:30.32ID:nrW9SoEAx めっさかぶって草
187今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 21:20:33.01ID:33ynQMBS0188今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfbf-onGn)
2023/07/26(水) 21:20:47.33ID:uS4/4d9L0189今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM8f-pf7d)
2023/07/26(水) 21:24:03.56ID:N5bR9EbvM >>187
なんでお前のケツを他人が拭かなきゃいけないんだよ
なんでお前のケツを他人が拭かなきゃいけないんだよ
190今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 21:26:12.62ID:33ynQMBS0191今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/26(水) 21:28:48.08ID:nrW9SoEAx >>188
サンガツ!
サンガツ!
192今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfdc-onGn)
2023/07/26(水) 21:31:20.99ID:epC1/Afd0193今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-rCot)
2023/07/26(水) 21:31:28.20ID:O2Xh8t6Qa 頭おかしい奴の意見で初心者を混乱させるって言われてるだけなのにそれを認識できない頭の悪さがまたきつい
194今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-vA7O)
2023/07/26(水) 21:33:15.49ID:Ca7cEoiN0 あばら消し新しいのとLECOあげといたで
Extension更新したらloraの重みに負の値使えなくなって焦ったわ
またやらかしてたら教えてくれやで
https://i.imgur.com/3MZzT2T.png
https://civitai.com/models/110838?modelVersionId=126318
Extension更新したらloraの重みに負の値使えなくなって焦ったわ
またやらかしてたら教えてくれやで
https://i.imgur.com/3MZzT2T.png
https://civitai.com/models/110838?modelVersionId=126318
195今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-dxvz)
2023/07/26(水) 21:34:11.92ID:Qg8HDyD1a ここまで自覚ないとテンプレ化してスレ民で自衛・注意喚起するほかないやろな
ほんまたち悪いで
ほんまたち悪いで
196今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e702-zqbN)
2023/07/26(水) 21:35:48.74ID:20QysprS0 ニキらアドバイスやらコメントやらサンガツやで
もうちょっとやってみるわ
モデルマージも沼やけど画風も沼やったわ
いっそ作中の眼鏡っ娘だけで学習してみるか
先生が定期的に描いてくれてたらワイがパチモンを生成せんでも済んだんや
https://files.catbox.moe/a2sptf.jpg
もうちょっとやってみるわ
モデルマージも沼やけど画風も沼やったわ
いっそ作中の眼鏡っ娘だけで学習してみるか
先生が定期的に描いてくれてたらワイがパチモンを生成せんでも済んだんや
https://files.catbox.moe/a2sptf.jpg
197今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 47f4-QKap)
2023/07/26(水) 21:36:16.19ID:8Uw/FoUz0 別環境構築して、1.5入れてみたんだけどLoRAの右上にでてくるって言われてるマークでてこないのなんでだ?
198今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-ThwE)
2023/07/26(水) 21:36:29.69ID:iX7fzVBX0 >>194
おお、待ってましたサンガツ!
おお、待ってましたサンガツ!
199今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f09-onGn)
2023/07/26(水) 21:39:18.68ID:HL0iMr140 普段と同じように生成してるハズやのに、なんぼやっても上手くいかん日というのが稀によくある
200今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 21:41:08.49ID:33ynQMBS0 結果的に起こった初心者の混乱なんて知らんがな
どんだけ初心者に気を使っとんねん
でも自分でアドバイスしたりせえへんのやろ?
ポンコツ質問なんてだいたいスルーしてるくせによう言うで
どんだけ初心者に気を使っとんねん
でも自分でアドバイスしたりせえへんのやろ?
ポンコツ質問なんてだいたいスルーしてるくせによう言うで
201今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df07-SWWf)
2023/07/26(水) 21:41:48.03ID:IMYig9Xr0202今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dff7-p9h+)
2023/07/26(水) 21:42:16.76ID:QgbYbzJ+0 >>200
マジで害悪やな日本語壊死ニキ
マジで害悪やな日本語壊死ニキ
203今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM8f-Jp/y)
2023/07/26(水) 21:45:13.29ID:CdDi0sn6M >>149
完成めっちゃ期待してるで
完成めっちゃ期待してるで
204今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfbf-onGn)
2023/07/26(水) 21:46:18.90ID:uS4/4d9L0 取り合えず必要な人に渡ったっぽいので22時でリンク切るね
205今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-rCot)
2023/07/26(水) 21:46:32.66ID:O2Xh8t6Qa さすが質問スレで質問に全く無関係なレスを延々続ける日本語苦手ニキは言うことが違う
206今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 274b-rRCM)
2023/07/26(水) 21:46:52.97ID:5zwuYTew0207今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H4f-pf7d)
2023/07/26(水) 21:47:45.98ID:PJpiNDh7H208今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf72-onGn)
2023/07/26(水) 21:49:54.25ID:kgyKFPyu0 SDXLでCFGとサンプラーの組み合わせ見ようとしたら生成終わんないわ
209今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdff-E3qt)
2023/07/26(水) 21:50:00.60ID:33IJdT/qd 防御力アップやで
https://i.imgur.com/L0cyyDO.jpg
https://i.imgur.com/L0cyyDO.jpg
210今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7b2-onGn)
2023/07/26(水) 21:50:14.63ID:osxYjW130211今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-rCot)
2023/07/26(水) 21:51:19.35ID:O2Xh8t6Qa >>208
どこやったかSamplerやアップスケーラーはSDXLのモデルだと使えないの多いって見かけたで
どこやったかSamplerやアップスケーラーはSDXLのモデルだと使えないの多いって見かけたで
212今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e730-onGn)
2023/07/26(水) 21:51:47.04ID:UJ9coNbH0213今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/26(水) 21:52:25.50ID:V9LQxMC10 >>175
かわヨ
かわヨ
214今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 21:52:49.65ID:33ynQMBS0 >>201
この場合初心者に意味不明なことを言ってるというのが重要でどれが該当しとんのって話やろ
そもそもなんや正しいレスって
正しいレス?
他の書き込みはしらんけど正しいレスをしたかどうかなんていちいち考えながら書き込んでないで
と思ったけど全部正しいレスしかしとらんで
この場合初心者に意味不明なことを言ってるというのが重要でどれが該当しとんのって話やろ
そもそもなんや正しいレスって
正しいレス?
他の書き込みはしらんけど正しいレスをしたかどうかなんていちいち考えながら書き込んでないで
と思ったけど全部正しいレスしかしとらんで
215今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfcf-CGIG)
2023/07/26(水) 21:53:05.61ID:mr9pOU3L0 >>208
期待してるで
期待してるで
216今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 27cd-Ly3x)
2023/07/26(水) 21:53:47.42ID:p0RHs5Y90 >>175
可愛すぎて草
可愛すぎて草
217今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e77d-gdEX)
2023/07/26(水) 21:54:09.93ID:ENO8uLha0 >>91
Guido Argentiniを思い出したわ
Guido Argentiniを思い出したわ
218今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e760-rRCM)
2023/07/26(水) 21:54:11.64ID:u0H22DVG0219今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2746-OuMn)
2023/07/26(水) 21:54:19.43ID:ADs1ERPg0 1.5からloraの学習に何のモデル使ってるか簡単に見られるようになったから、内輪以外に配布するつもりならNAIは避けた方が良いかもしれん
220今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 21:54:57.73ID:33ynQMBS0221今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 670d-rCot)
2023/07/26(水) 21:56:08.08ID:g9OkCivS0 >>210
デマバラ撒く人間は自分がNG入れれば済むってもんでもないからなあ
デマバラ撒く人間は自分がNG入れれば済むってもんでもないからなあ
222今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdff-n2Pc)
2023/07/26(水) 21:57:36.70ID:SZEYQoSjd 安価向けなきゃ大人しいもんだったのにわざわざおっ始めたバカのせいで滅茶苦茶だよ
日本語苦手と気付かずに話が成立すると思って向かって行った奴は日本語苦手と感性同レベルだと反省しろよ
日本語苦手と気付かずに話が成立すると思って向かって行った奴は日本語苦手と感性同レベルだと反省しろよ
223今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e77d-gdEX)
2023/07/26(水) 21:59:49.56ID:ENO8uLha0224今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df07-SWWf)
2023/07/26(水) 22:00:09.36ID:IMYig9Xr0 >>222
それはそれで暴論やな
それはそれで暴論やな
225今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2760-onGn)
2023/07/26(水) 22:02:13.92ID:gxLA5Mdr0 雑談メイン、質問は自由だが返ってきてもこなくても的違いでも文句なしって感じ
226今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 22:03:32.13ID:33ynQMBS0 わかっとるやつはリネームしてるやろmodelとか
あと脳死系ツールは書き換えられんやろな
それでもだいぶ前からnaiの文字は消されとるわ
あと脳死系ツールは書き換えられんやろな
それでもだいぶ前からnaiの文字は消されとるわ
227今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 47f4-QKap)
2023/07/26(水) 22:04:03.50ID:8Uw/FoUz0 >>210 再起動やらリフレッシュやらいろいろしてみたけど、出来なかったわ。
なんならLoraとLyCORISの区別もしてない感じだなこれ。
civiの画像がついてないLoraの右上に前までみたいにiマークでてるわ
一応一番下に書いてあるヴァージョンはversion: v1.5.0 になってるのになぁ
なんならLoraとLyCORISの区別もしてない感じだなこれ。
civiの画像がついてないLoraの右上に前までみたいにiマークでてるわ
一応一番下に書いてあるヴァージョンはversion: v1.5.0 になってるのになぁ
228今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-rCot)
2023/07/26(水) 22:04:32.51ID:O2Xh8t6Qa ワイが言ってるのは他所の質問スレの話やからな
他のAI関連スレでも日本語苦手ニキは前から荒らし行為してるって話やで
他のAI関連スレでも日本語苦手ニキは前から荒らし行為してるって話やで
229今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-AuJC)
2023/07/26(水) 22:05:55.82ID:WBacVFZe0 雑談したいんやけどええかな
GUIニキに機能のリクエストしたいんやけどgithubのpull requestっての使ってええんやろか
ワイみたいな雑魚が投稿してええんか分からん
ワイはただ学習が終わったら他の学習をスタートさせてくれる機能が欲しいだけなんや
GUIニキに機能のリクエストしたいんやけどgithubのpull requestっての使ってええんやろか
ワイみたいな雑魚が投稿してええんか分からん
ワイはただ学習が終わったら他の学習をスタートさせてくれる機能が欲しいだけなんや
230今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 22:12:50.49ID:33ynQMBS0 結局何が嘘なんかも言わんしそんなもんやろ
今度はほかを荒らしてるというてるで
こいつはお前らに任せるで
今度はほかを荒らしてるというてるで
こいつはお前らに任せるで
231今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7b2-onGn)
2023/07/26(水) 22:13:34.07ID:osxYjW130232今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-onGn)
2023/07/26(水) 22:16:12.81ID:f9XDuyqZ0233今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 670d-rCot)
2023/07/26(水) 22:23:51.24ID:g9OkCivS0 狭い画面にムチムチをたくさん詰め込んでいいにおいさせたい
https://majinai.art/i/J59EFFp.png
https://majinai.art/i/J59EFFp.png
234今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 476b-QKap)
2023/07/26(水) 22:27:23.19ID:E35BOsqi0 >>229
それはissueってやつでやればいいで。pull requestは自分で修正プログラム書いて出す機能やな
それはissueってやつでやればいいで。pull requestは自分で修正プログラム書いて出す機能やな
235今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e730-onGn)
2023/07/26(水) 22:29:33.36ID:UJ9coNbH0236今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/26(水) 22:30:21.57ID:nrW9SoEAx ニキたちにもろたファイル整理してたらmegaのがちょいちょい破損してたわ
複数タブで同名のフォルダ(LECO)とか落とすと混ざったりするで
複数タブで同名のフォルダ(LECO)とか落とすと混ざったりするで
237今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-AuJC)
2023/07/26(水) 22:31:51.35ID:WBacVFZe0238今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-edVa)
2023/07/26(水) 22:32:40.37ID:NROdcGHw0 >>148
とりあえずノートブックのその辺を上げてみるやで
すまんがプロの目に任せるわ…
https://i.imgur.com/3tp4vKi.jpg
https://i.imgur.com/DKaM5JA.jpg
https://i.imgur.com/EI9SQra.jpg
https://i.imgur.com/bt2lsVM.jpg
https://i.imgur.com/3i9KiIU.jpg
とりあえずノートブックのその辺を上げてみるやで
すまんがプロの目に任せるわ…
https://i.imgur.com/3tp4vKi.jpg
https://i.imgur.com/DKaM5JA.jpg
https://i.imgur.com/EI9SQra.jpg
https://i.imgur.com/bt2lsVM.jpg
https://i.imgur.com/3i9KiIU.jpg
239今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 22:32:59.46ID:33ynQMBS0 WebUIのリクエストで説教食らってたやつおったな
240今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3c-TNSf)
2023/07/26(水) 22:34:48.35ID:dxJH8FLh0 LECO学習でテストにtoddlerをeraseしとるんやが
AdamWは-2とか-3でそこそこロリ化するのに
Prodigyはさっぱりや -4とかにすると崩壊する
config.yamlの設定は以下なんやがなにかおかしいやろか
iterations: 300 lr: 1e-3 optimizer: "AdamW"
lr_scheduler: "constant"
max_denoising_steps: 50
iterations: 1000 lr: 1 optimizer: "Prodigy"
lr_scheduler: "cosine"
max_denoising_steps: 15
AdamWは-2とか-3でそこそこロリ化するのに
Prodigyはさっぱりや -4とかにすると崩壊する
config.yamlの設定は以下なんやがなにかおかしいやろか
iterations: 300 lr: 1e-3 optimizer: "AdamW"
lr_scheduler: "constant"
max_denoising_steps: 50
iterations: 1000 lr: 1 optimizer: "Prodigy"
lr_scheduler: "cosine"
max_denoising_steps: 15
241今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e704-Mdmh)
2023/07/26(水) 22:36:35.46ID:V+AJSTvj0 赤ちゃん脱却に勤しんでいるワイ、初LECOに挑戦してみたで
太陽のように眩しく輝く元気いっぱいな笑顔や
https://files.catbox.moe/n96oip.png
https://files.catbox.moe/vyoerl.png
https://files.catbox.moe/qzh9do.png
曇らせたいですよね
太陽のように眩しく輝く元気いっぱいな笑顔や
https://files.catbox.moe/n96oip.png
https://files.catbox.moe/vyoerl.png
https://files.catbox.moe/qzh9do.png
曇らせたいですよね
242今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/26(水) 22:36:45.48ID:nrW9SoEAx243今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-AuJC)
2023/07/26(水) 22:37:56.60ID:WBacVFZe0 あーGUIニキこれissue閉じてる?んかな
表示されへんわ
調べたら無効化できるみたいやし、そういう設定にしてるなら無理に依頼飛ばす辞めた方がええんやろな
次ここで見かけた時にお願いするか…
表示されへんわ
調べたら無効化できるみたいやし、そういう設定にしてるなら無理に依頼飛ばす辞めた方がええんやろな
次ここで見かけた時にお願いするか…
244今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/26(水) 22:38:30.97ID:V9LQxMC10 >>238
画像小さすぎぃ!
とりあえず
・モデルデータみたいに一時領域にLoRA入れたりはしてないし
・LoRA入れるフォルダをモデルデータとかのフォルダに置くとモデルデータ一覧にLoRA出てくるから場所変えてる
っていうのは間違いないんよな?
画像小さすぎぃ!
とりあえず
・モデルデータみたいに一時領域にLoRA入れたりはしてないし
・LoRA入れるフォルダをモデルデータとかのフォルダに置くとモデルデータ一覧にLoRA出てくるから場所変えてる
っていうのは間違いないんよな?
245今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 677c-r0u+)
2023/07/26(水) 22:40:51.39ID:OC2CGTNf0 ワイもLoraとかLecoに挑戦してみたいけどPythonインストールで躓いてSD起動すら出来てないから指くわえて拾うくらいしか出来んのつらたん
246今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-edVa)
2023/07/26(水) 22:42:56.86ID:NROdcGHw0 >>244
確認したわちっっっさ!!なんか変なボタン押したかな 前者も後者もその通りなので、普通にwebui/models/loraにぶちこんでるやで
あとちょーっと気になったのが、UIのextentionsのとこ開くと赤いerror表記があるんや
そこでApply and quitを押すと
「FileNotFoundError: [Errno 2] No such file or directory: '/storage/stable-diffusion stable-diffusion-webui extensions/.ipynb_checkpoints/.git'」ってエラーが出る
ただ困ったことにここにディレクトリはやっぱりあるし、中に拡張機能達がちゃんとおるんよな
もしかしてここが悪さしとるんかという気持ちにもなってきたわ
https://i.imgur.com/cYWThLI.png
https://i.imgur.com/Q4aSBzX.png
https://i.imgur.com/kFfxhRR.png
https://i.imgur.com/0Jwjthc.png
https://i.imgur.com/2Igsqrg.png
確認したわちっっっさ!!なんか変なボタン押したかな 前者も後者もその通りなので、普通にwebui/models/loraにぶちこんでるやで
あとちょーっと気になったのが、UIのextentionsのとこ開くと赤いerror表記があるんや
そこでApply and quitを押すと
「FileNotFoundError: [Errno 2] No such file or directory: '/storage/stable-diffusion stable-diffusion-webui extensions/.ipynb_checkpoints/.git'」ってエラーが出る
ただ困ったことにここにディレクトリはやっぱりあるし、中に拡張機能達がちゃんとおるんよな
もしかしてここが悪さしとるんかという気持ちにもなってきたわ
https://i.imgur.com/cYWThLI.png
https://i.imgur.com/Q4aSBzX.png
https://i.imgur.com/kFfxhRR.png
https://i.imgur.com/0Jwjthc.png
https://i.imgur.com/2Igsqrg.png
247今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 22:44:12.26ID:33ynQMBS0 消して入れ直して脳死でハウツーのところ丸パクリしてその通りに絶対にやれば動くやろ
Winではパイソンインストールが一番ハードル高いと言われてる
Winではパイソンインストールが一番ハードル高いと言われてる
248今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4b-onGn)
2023/07/26(水) 22:46:56.72ID:44llBXeC0 >>246
Delete .ipynb_checkpointsしてどうぞ
Delete .ipynb_checkpointsしてどうぞ
249今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df28-ws/c)
2023/07/26(水) 22:47:35.01ID:abXXW1+F0250今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4788-QKap)
2023/07/26(水) 22:50:15.13ID:cSX4zs6g0 自分好みの絵をとことん追求しようと思ってめちゃくちゃ色んなモデル使って来たけど
結局のところAOM3に帰結しつつある
結局のところAOM3に帰結しつつある
251今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4717-1X1l)
2023/07/26(水) 22:50:33.85ID:jaq3MCL80252今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 22:51:31.76ID:33ynQMBS0 paperspaceはこのように乗り越えなければならないハードルがあります
膨大な時間とかなり勉強は必要
また固有のトラブルも非常に多い
膨大な時間とかなり勉強は必要
また固有のトラブルも非常に多い
253今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-onGn)
2023/07/26(水) 22:52:13.88ID:QN7iOdM/0 >>246
ディレクトリ /storage/stable-diffusion stable-diffusion-webui extensions/.ipynb_checkpoints/.git が無いって言われてる?
ディレクトリ /storage/stable-diffusion stable-diffusion-webui extensions/.ipynb_checkpoints/.git が無いって言われてる?
254今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/26(水) 22:53:05.52ID:V9LQxMC10255今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2728-Q7H1)
2023/07/26(水) 22:53:23.71ID:LMhCH9ZY0 >>243
次の学習に移るみたいなやつそもそも既にもう入れてた記憶あるけど
次の学習に移るみたいなやつそもそも既にもう入れてた記憶あるけど
256今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3c-TNSf)
2023/07/26(水) 22:54:53.25ID:dxJH8FLh0 >>251
サンガツ
改行多すぎ言われて書ききれなくてな
prodigyの方はiteration50とか100くらいでやってみて変化がよくわからんレベルだったから一度1000まで上げてみたんや
結局あまり意味なかったけども
サンガツ
改行多すぎ言われて書ききれなくてな
prodigyの方はiteration50とか100くらいでやってみて変化がよくわからんレベルだったから一度1000まで上げてみたんや
結局あまり意味なかったけども
257今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2788-onGn)
2023/07/26(水) 22:54:58.22ID:TwyHL/UH0 >>240
個人の感想やけどLECOはschedulerをcosineにすると結果がイマイチ
というかoptimizer以外の設定が全部違うから、本当にoptimizerのせいかわからんくないか?
optimizerとlr以外揃えて比べてみては?
個人の感想やけどLECOはschedulerをcosineにすると結果がイマイチ
というかoptimizer以外の設定が全部違うから、本当にoptimizerのせいかわからんくないか?
optimizerとlr以外揃えて比べてみては?
258今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/26(水) 22:55:09.46ID:V9LQxMC10259今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-edVa)
2023/07/26(水) 22:55:21.68ID:NROdcGHw0260今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 075d-fcJy)
2023/07/26(水) 22:55:31.53ID:In4dWT5i0 なんかようわからん風景だすのにハマっとる
https://files.catbox.moe/d76k1y.png
https://files.catbox.moe/zx4mi5.png
https://files.catbox.moe/jzkd6v.png
https://files.catbox.moe/hpv32r.png
https://files.catbox.moe/hpv32r.png
https://files.catbox.moe/6g95to.png
https://files.catbox.moe/wke6wu.png
https://files.catbox.moe/5cnywp.png
https://files.catbox.moe/7c86ls.png
https://majinai.art/ja/i/pzGFk4g
https://files.catbox.moe/d76k1y.png
https://files.catbox.moe/zx4mi5.png
https://files.catbox.moe/jzkd6v.png
https://files.catbox.moe/hpv32r.png
https://files.catbox.moe/hpv32r.png
https://files.catbox.moe/6g95to.png
https://files.catbox.moe/wke6wu.png
https://files.catbox.moe/5cnywp.png
https://files.catbox.moe/7c86ls.png
https://majinai.art/ja/i/pzGFk4g
261今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-edVa)
2023/07/26(水) 22:56:15.65ID:NROdcGHw0 >>258
まんまや
まんまや
262今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f88-SN+J)
2023/07/26(水) 22:56:45.78ID:boEz731Z0 3次元の方が好きでBRAとかchilloutで今まで遊んでんたやけど、
最近2次元のモデルの方が素直にpromptとかLoraが効いてくれることに気づいた。
これはやっぱ2次元の方が学習素材が多いからって理解で合ってる?
最近2次元のモデルの方が素直にpromptとかLoraが効いてくれることに気づいた。
これはやっぱ2次元の方が学習素材が多いからって理解で合ってる?
263今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-AuJC)
2023/07/26(水) 22:57:46.64ID:WBacVFZe0264今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf8c-onGn)
2023/07/26(水) 22:57:55.97ID:uZ+nW8Ta0 >>260
最後のは世界観が読めなくてええな
最後のは世界観が読めなくてええな
265今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 23:01:49.81ID:33ynQMBS0266今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/26(水) 23:04:38.60ID:V9LQxMC10 >>261
うーんおかしいなぁ
LoRA無視すれば画像は普通に生成出来てるんか?
モデルデータ一覧にLoRAがぶわーっと出てくるのはgithubのVoldemortのプルリク参考に修正したからそのフォルダの配置なら大丈夫なはずや
この画像のドラッグしてる範囲なhttps://i.imgur.com/kbbOQIf.png
要はモデルデータに当てはまる拡張子は全部モデルデータ扱いするけどHN,VAE,LoRA,LyCORIS,CNのフォルダに入ってる奴は弾くでって処理なんや
あと何かあるとすればLoRAフォルダの大文字小文字かなぁ?ここだとLora表記にしてるから大文字小文字が違うと認識しないんや
うーんおかしいなぁ
LoRA無視すれば画像は普通に生成出来てるんか?
モデルデータ一覧にLoRAがぶわーっと出てくるのはgithubのVoldemortのプルリク参考に修正したからそのフォルダの配置なら大丈夫なはずや
この画像のドラッグしてる範囲なhttps://i.imgur.com/kbbOQIf.png
要はモデルデータに当てはまる拡張子は全部モデルデータ扱いするけどHN,VAE,LoRA,LyCORIS,CNのフォルダに入ってる奴は弾くでって処理なんや
あと何かあるとすればLoRAフォルダの大文字小文字かなぁ?ここだとLora表記にしてるから大文字小文字が違うと認識しないんや
267今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-onGn)
2023/07/26(水) 23:05:47.30ID:QN7iOdM/0 >>246
どこかの書き方が悪くて認識?がこうなってるんじゃない?
/storage
∟/stable-diffusion stable-diffusion-webui extensions
∟/.ipynb_checkpoints
∟.git
どこかの書き方が悪くて認識?がこうなってるんじゃない?
/storage
∟/stable-diffusion stable-diffusion-webui extensions
∟/.ipynb_checkpoints
∟.git
268今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a7be-onGn)
2023/07/26(水) 23:06:58.86ID:E6sFr/Gs0 >>233
やわらかそうでええね
やわらかそうでええね
269今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-ZdZY)
2023/07/26(水) 23:07:54.16ID:kNDUmGAR0 ぎっぷるしたらwildcardの拡張機能でエラー出て、拡張機能消したらエラー消えたんだが、もしや今まで使ってたwildcardの拡張機能使えんくなってしまったんか?
sd-dynamicとかいう方使うしかないか……
sd-dynamicとかいう方使うしかないか……
270今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-z3D9)
2023/07/26(水) 23:08:55.40ID:fQChhw/0a >>241
かわいそうなのは、抜けない
かわいそうなのは、抜けない
271今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-edVa)
2023/07/26(水) 23:12:10.02ID:NROdcGHw0272今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 23:12:21.97ID:33ynQMBS0 sd-dynamic-promptsいてれてるけど切ってて
今のところ最低限の拡張しか動かしてない
ONでも起動時エラーは出てない
今のところ最低限の拡張しか動かしてない
ONでも起動時エラーは出てない
273sage (ワッチョイ 6791-onGn)
2023/07/26(水) 23:13:20.89ID:FaC3CfQh0 プルリクは「ワイこんな機能作ったから入れてや!」って時に使う機能やで
274今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 873c-onGn)
2023/07/26(水) 23:13:50.79ID:5TeL2eW30 アヒル口LoRAなんてもんがうpされとったんか
いつか気が向いたら再公開してくれるとありがたいわ
いつか気が向いたら再公開してくれるとありがたいわ
275今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-edVa)
2023/07/26(水) 23:18:07.86ID:NROdcGHw0 試しに拡張機能の更新やって見たけどあかんかったわ
これやったら拡張機能エラー→更新できずでバグってたと証明出来るんやけどな
一旦フォルダごと消してみるのもアリか?
これやったら拡張機能エラー→更新できずでバグってたと証明出来るんやけどな
一旦フォルダごと消してみるのもアリか?
276今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4728-9xE+)
2023/07/26(水) 23:19:08.90ID:E3htGvfw0 >>262
3次で「lift up skirt」とか入れてもピクリともしてくれないけど2次ならあっさりスカートめくってくれるもんな
2次も3次もやりたいなら、2次で良い構図のものを作ってからそれをcontrolnet tileにぶちこんでweight低めで3次を生成するという手もあるで
3次で「lift up skirt」とか入れてもピクリともしてくれないけど2次ならあっさりスカートめくってくれるもんな
2次も3次もやりたいなら、2次で良い構図のものを作ってからそれをcontrolnet tileにぶちこんでweight低めで3次を生成するという手もあるで
277今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-onGn)
2023/07/26(水) 23:22:45.54ID:rBuQEopE0 >>245
初心者はMicrosoftストアアプリのPython入れた方が簡単かもしれん
初心者はMicrosoftストアアプリのPython入れた方が簡単かもしれん
278今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6738-onGn)
2023/07/26(水) 23:23:03.35ID:VH3xYqCm0 3じ2じというよりNAIの血が濃いかどうかやな
279今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/26(水) 23:23:46.13ID:V9LQxMC10 >>271
花札のとこにLcORISタブも無いんか?
花札のとこにLcORISタブも無いんか?
280今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-edVa)
2023/07/26(水) 23:28:56.18ID:NROdcGHw0 >>279
無いで。TextualInversion,Hypernetwork,Checkpointの隣はもうsearchのタブになってもうとる
調べると3月くらいに同じようなissueで困った人らがいるみたいなんやけど、そこで紹介されてる方法がよくわからん
lora.pyを編集?するらしいんやが…その時ワイ何も起きへんかったしな
無いで。TextualInversion,Hypernetwork,Checkpointの隣はもうsearchのタブになってもうとる
調べると3月くらいに同じようなissueで困った人らがいるみたいなんやけど、そこで紹介されてる方法がよくわからん
lora.pyを編集?するらしいんやが…その時ワイ何も起きへんかったしな
281今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-edVa)
2023/07/26(水) 23:37:26.91ID:NROdcGHw0 解決したぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁほんま皆さんサンガツやでありがとうありがとう
Loraのタブごと削除→lycoris読む拡張機能入れ直し→でフォルダをloraじゃなくてlycorisにしたら行けたわ
久しぶりに苦しんだわほんまにありがとう LoRA全部入れ直しやけど…
Loraのタブごと削除→lycoris読む拡張機能入れ直し→でフォルダをloraじゃなくてlycorisにしたら行けたわ
久しぶりに苦しんだわほんまにありがとう LoRA全部入れ直しやけど…
282今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/26(水) 23:40:56.61ID:V9LQxMC10 >>281
花札のタブはLyCORISだけが復活したんか?
花札のタブはLyCORISだけが復活したんか?
283今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-edVa)
2023/07/26(水) 23:41:20.26ID:NROdcGHw0284今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3c-TNSf)
2023/07/26(水) 23:44:06.71ID:dxJH8FLh0285今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/26(水) 23:44:11.02ID:V9LQxMC10 >>283
多分やけどそれなら一回自分でLoraフォルダ作ってnotebookのセル一番最初から再試行していけば復活すると思うで(出なかったらすまんな)
大文字小文字だけは気を付けてな
paperspaceのディレクトリはちゃんとそこも認識するから
まぁとりあえずは使えるならええやろ
多分やけどそれなら一回自分でLoraフォルダ作ってnotebookのセル一番最初から再試行していけば復活すると思うで(出なかったらすまんな)
大文字小文字だけは気を付けてな
paperspaceのディレクトリはちゃんとそこも認識するから
まぁとりあえずは使えるならええやろ
286今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/26(水) 23:44:20.56ID:33ynQMBS0 リコリスはおしまい
287今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f88-SN+J)
2023/07/26(水) 23:45:13.76ID:boEz731Z0288今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-edVa)
2023/07/26(水) 23:46:05.02ID:NROdcGHw0289今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfbf-onGn)
2023/07/26(水) 23:48:42.41ID:uS4/4d9L0 花札開いてみたけどLoraはあるがLyCORIS無いな・・・
1.5.0使用中
https://i.imgur.com/aldUvC2.jpg
>>274
明日の9時頃まで公開しときますね
https://mega.nz/folder/aWxTAIpI#0rqxJZ5_8pt4oXwJtwWNYQ
1.5.0使用中
https://i.imgur.com/aldUvC2.jpg
>>274
明日の9時頃まで公開しときますね
https://mega.nz/folder/aWxTAIpI#0rqxJZ5_8pt4oXwJtwWNYQ
290今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-ZdZY)
2023/07/26(水) 23:51:16.29ID:kNDUmGAR0 ぎっぷるした環境ちゃんと動くとなかなかええなコレ
RAM使用量判るから無駄な時間省けるし、loreの設定見れるおかげで色々楽になって、試しやすくもなった
RAM使用量判るから無駄な時間省けるし、loreの設定見れるおかげで色々楽になって、試しやすくもなった
291今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6788-pcwf)
2023/07/26(水) 23:52:13.64ID:X4hCxrVq0292今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/27(木) 00:05:53.22ID:niSwdM920 ワイの花札タブちゃんと確認したらLyCORISの中身をLoRAタブが勝手に共有してる模様
これで挙動は合ってるんか
別に困らんしLyCORISフォルダは今の環境の安定確認出来たら消すからええんやけど
これで挙動は合ってるんか
別に困らんしLyCORISフォルダは今の環境の安定確認出来たら消すからええんやけど
293今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-z3D9)
2023/07/27(木) 00:10:11.42ID:bbZYhkiC0 >>136
サンガツ
でもこの画像は偶然の産物や
ホンマはこんな感じの画像なんやhttps://files.catbox.moe/lkvcjm.png
https://files.catbox.moe/q1f2ix.png
何故か股間に手をかざしたがる、謎のテディベアも浮かぶ
サンガツ
でもこの画像は偶然の産物や
ホンマはこんな感じの画像なんやhttps://files.catbox.moe/lkvcjm.png
https://files.catbox.moe/q1f2ix.png
何故か股間に手をかざしたがる、謎のテディベアも浮かぶ
294今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 274b-rRCM)
2023/07/27(木) 00:11:49.33ID:cGxn+2Py0 Regional Prompterで左右二人の表情別々にしたのにADetailer使ったら強制的に、右側の表情が左側の表情と同じに修正されてまうな…
なんとかならんのやろか、顔はADetailerで修正したいんやが
なんとかならんのやろか、顔はADetailerで修正したいんやが
295今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 877b-fX79)
2023/07/27(木) 00:13:21.74ID:5uC8Z/ko0 ポケモンLECO適用してから謎生物はめっちゃ少なくなったな あいつらポケモンだったんか…
296今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf91-onGn)
2023/07/27(木) 00:13:37.03ID:LLT4TRMc0 NAIの血が濃いほど結局使いやすいんよな
danbooruのキャラタグが通るかでわかりやすい
3じでもbreakdomainrealisticはそういや結構強かったな
danbooruのキャラタグが通るかでわかりやすい
3じでもbreakdomainrealisticはそういや結構強かったな
297今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e704-Mdmh)
2023/07/27(木) 00:14:24.40ID:8pAkRjVh0298今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df88-onGn)
2023/07/27(木) 00:14:31.76ID:wQPrAWK60 lycorisって昔はloraと一緒に突っ込んでも動いてたし
分けるようになってから不便だなって思ってたんだけど
また合体したんか
よかったわ
分けるようになってから不便だなって思ってたんだけど
また合体したんか
よかったわ
299今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-onGn)
2023/07/27(木) 00:16:13.64ID:HUT7v8v50300今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fa4-hBPx)
2023/07/27(木) 00:19:18.14ID:eTai1gvW0 anyLoraちょくちょくスレで見かけてキャラLoraで何回かやったことあるけど、アニメ調に濃すぎる感じがしてむずいわ、何か5つもあるから、学習元に使ってるの間違ってるかもしれない
naiは持ってないので、ACertainty使ってるわ
naiは持ってないので、ACertainty使ってるわ
301今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df14-I2OL)
2023/07/27(木) 00:20:01.36ID:u1xVfRCZ0 はーはやくAnimateDiffが長いプロンプトと120frameとかに対応せんかな
12frameでも偶に可能性の塊が飛び出すんでエッッッッって一人で唸ってるわ
https://files.catbox.moe/placu8.gif
アナルゼリー注意やで
12frameでも偶に可能性の塊が飛び出すんでエッッッッって一人で唸ってるわ
https://files.catbox.moe/placu8.gif
アナルゼリー注意やで
302今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e712-+2Ap)
2023/07/27(木) 00:20:25.15ID:QMDA+7fQ0 >>293
blushがプロンプトにあると局部を隠しやすくなるんやで
blushがプロンプトにあると局部を隠しやすくなるんやで
303今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 873c-onGn)
2023/07/27(木) 00:21:03.16ID:rlshPbuf0304今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-IEHR)
2023/07/27(木) 00:21:22.39ID:IYP1msrla 初心者質問で申し訳ないけど512x768の比率で立っている所やベッドで寝ている画像を作るときに
頭から股下ギリギリぐらいの構図で描写したい場合に効きやすいプロンプトとかってあります?
今までhead to thighsってプロンプトを使ってたんけど効いているのか分からないんだよね…
頭から股下ギリギリぐらいの構図で描写したい場合に効きやすいプロンプトとかってあります?
今までhead to thighsってプロンプトを使ってたんけど効いているのか分からないんだよね…
305今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4700-z3D9)
2023/07/27(木) 00:24:48.08ID:O2MQAGhA0 >>302
めっちゃ良い情報聞いたサンガツ
めっちゃ良い情報聞いたサンガツ
306今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/27(木) 00:25:05.76ID:MvOs8Ku2x307今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2746-OuMn)
2023/07/27(木) 00:26:24.63ID:LzqueJMI0 >>304
cowboy shotやないか?
cowboy shotやないか?
308今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 00:26:36.47ID:cpme2zVA0 blushってむっちゃキャラのタグに入っとるよね
309今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfbf-onGn)
2023/07/27(木) 00:29:01.79ID:ujMpMjub0 >>303
綺麗に出来てるね。地雷系のLora作ってる時にふとあひる口にしてみたらどうだ?
って思って画像漁って作った。アプデ出来るならしたいけど現状ので満足してるからこのままで
いいかなって思ってる。地雷系なんやかんやでV11まで作ってるけど中々納得いくのが出来てない
綺麗に出来てるね。地雷系のLora作ってる時にふとあひる口にしてみたらどうだ?
って思って画像漁って作った。アプデ出来るならしたいけど現状ので満足してるからこのままで
いいかなって思ってる。地雷系なんやかんやでV11まで作ってるけど中々納得いくのが出来てない
310今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf4b-onGn)
2023/07/27(木) 00:29:09.94ID:CBo/C/9A0 書いてほしいとこポジにいれてそれで無理ならそれ以外をネガに入れるのが一番手っ取り早くね
311今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hab-onGn)
2023/07/27(木) 00:30:41.88ID:Y4gMFUd7H どのモデルも癖があって一長一短だから、anyloraとanything3と他に気が向いたモデル何個かで
LoRAを作ってマージで平均を取るみたいな事をやってるんだけど意味あるのかな?
平均を取ったLoRAの方が気持ち癖がなく使いやすくなってる気がするのだけど
学習時間を倍にするほどのメリットがあるのかがわからん。
LoRAを作ってマージで平均を取るみたいな事をやってるんだけど意味あるのかな?
平均を取ったLoRAの方が気持ち癖がなく使いやすくなってる気がするのだけど
学習時間を倍にするほどのメリットがあるのかがわからん。
312今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e704-Mdmh)
2023/07/27(木) 00:32:33.09ID:8pAkRjVh0313今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf91-onGn)
2023/07/27(木) 00:34:19.38ID:LLT4TRMc0 >>300
NAIなんて流出した時の名前のanimefull-final-prunedでhugging face検索すりゃ沢山出るで
anything4.5のがいいと思うけど
ACertaintyて古すぎて流石にやめとき
NAIなんて流出した時の名前のanimefull-final-prunedでhugging face検索すりゃ沢山出るで
anything4.5のがいいと思うけど
ACertaintyて古すぎて流石にやめとき
314今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-IEHR)
2023/07/27(木) 00:34:32.93ID:IYP1msrla315今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfbf-onGn)
2023/07/27(木) 00:34:38.63ID:ujMpMjub0 自分はLora作る時はchillのFP32を使って作ってる
元々3次しか扱ってなかったからだけど最近は2次も触ってるんで
一応、chillで作ったLoraを2次のモデルでも使用してみて使えるかどうかある程度の
確認だけはしてるかな。ある程度だから使えるモデルと使えないモデルと差が出るのは
しかたないかな?って思ってしまう
元々3次しか扱ってなかったからだけど最近は2次も触ってるんで
一応、chillで作ったLoraを2次のモデルでも使用してみて使えるかどうかある程度の
確認だけはしてるかな。ある程度だから使えるモデルと使えないモデルと差が出るのは
しかたないかな?って思ってしまう
316今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/27(木) 00:35:09.70ID:niSwdM920 あ、これあかんわLyCORISの中身も勝手ににLoRAタブに出るならお引越ししなくてええやんと思ったけど
LyCORISフォルダにあるもんをLoRAタブからプロンプトにいれて<lora:~の形で使うとエラー出ないけど適用されてない画像生成されるわ
そんでその後は再起動するまで全てのLoRAもLyCORISも効かなくなる
paperspaceの非永続にLoRA入れるセル全部LyCORISフォルダで指定してるんよなぁ
書き直すのめんどくさすぎるからLyCORISフォルダは存続でやっぱりこっちに全部入れておこう
LyCORISフォルダにあるもんをLoRAタブからプロンプトにいれて<lora:~の形で使うとエラー出ないけど適用されてない画像生成されるわ
そんでその後は再起動するまで全てのLoRAもLyCORISも効かなくなる
paperspaceの非永続にLoRA入れるセル全部LyCORISフォルダで指定してるんよなぁ
書き直すのめんどくさすぎるからLyCORISフォルダは存続でやっぱりこっちに全部入れておこう
317sage (ワッチョイ 6791-onGn)
2023/07/27(木) 00:37:23.70ID:SVeI02FS0 >>297
その眩しい笑顔を出せるワード教えてくりゃれ
その眩しい笑顔を出せるワード教えてくりゃれ
318今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf91-onGn)
2023/07/27(木) 00:40:39.20ID:LLT4TRMc0 何のためのcatboxやメタデータ見れるやろ
見てきたらenergetic and lively, (grin,blush:1.5)やったな
見てきたらenergetic and lively, (grin,blush:1.5)やったな
319今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-onGn)
2023/07/27(木) 00:42:54.64ID:aq34V2Zi0320今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fa4-hBPx)
2023/07/27(木) 00:48:13.25ID:eTai1gvW0 >>313
はぇぇ、anything4.5は手元にあるからそっちでも試してみるか
使うモデルを元にするのが一番良かったりするのだろうか、だとしても大変なのである程度は二次なら二次で汎用的なの作りたくなっちゃう
はぇぇ、anything4.5は手元にあるからそっちでも試してみるか
使うモデルを元にするのが一番良かったりするのだろうか、だとしても大変なのである程度は二次なら二次で汎用的なの作りたくなっちゃう
321今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 873c-onGn)
2023/07/27(木) 00:52:08.35ID:rlshPbuf0322今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf72-onGn)
2023/07/27(木) 00:55:04.00ID:yhyJqFDw0323今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e704-Mdmh)
2023/07/27(木) 01:01:21.18ID:8pAkRjVh0324今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 879e-Ly3x)
2023/07/27(木) 01:01:57.41ID:Bc5OeMje0 >>233
ここに住みたい
ここに住みたい
325今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7e6-0sQ5)
2023/07/27(木) 01:10:47.38ID:Y49iiuqp0 >>246
パスに空白入ってるのがだめなんじゃ…
パスに空白入ってるのがだめなんじゃ…
326今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfd9-onGn)
2023/07/27(木) 01:11:25.94ID:OB4LGuGD0 >>297
loraでtoddlerマイナスしてtoddler唱えてるのはどういう効果あるんやろか?女児パン召喚の儀式やろか
loraでtoddlerマイナスしてtoddler唱えてるのはどういう効果あるんやろか?女児パン召喚の儀式やろか
327今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df14-I2OL)
2023/07/27(木) 01:15:30.36ID:u1xVfRCZ0 lecoでeraseしてマイナス適用する場合はプロンプトにeraseした単語を入れることで強く強化出来るで
その単語のベクトルを操作してるわけやからね
むしろ入れないとerase汎用的な概念でもない限りほぼ効果ないで
その単語のベクトルを操作してるわけやからね
むしろ入れないとerase汎用的な概念でもない限りほぼ効果ないで
328今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df14-I2OL)
2023/07/27(木) 01:19:45.10ID:u1xVfRCZ0 eraseしたのが汎用的な概念でもない限り、ほぼ効果ないで やね
329今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e704-Mdmh)
2023/07/27(木) 01:22:55.24ID:8pAkRjVh0330今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/27(木) 01:24:02.20ID:niSwdM920 >>326
LECOはプラスマイナスどっちの効果にせよtargetにしたワード入れなきゃ機能せんで
LECOはプラスマイナスどっちの効果にせよtargetにしたワード入れなきゃ機能せんで
331今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e760-rRCM)
2023/07/27(木) 01:24:02.59ID:E8VsWRV80 PCの排熱がやばい……
https://i.imgur.com/J45ucVe.jpg
https://i.imgur.com/J45ucVe.jpg
332今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfd9-onGn)
2023/07/27(木) 01:27:28.14ID:OB4LGuGD0333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-6P7H)
2023/07/27(木) 01:28:58.10ID:r02Vl5ol0 DDIMって1.4でも生成時にエラー出てたな
334今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6788-pcwf)
2023/07/27(木) 01:31:03.40ID:1sKE0kuw0 ランドセルブルマLoRA v1.1 候補やもうちょっと学習が必要やな…
https://files.catbox.moe/h0930c.jpg
https://files.catbox.moe/yi1oqf.jpg 前verと比較
良いこと
ランドセルなし体操着の時に体操着に貼り付いてたランドセルの肩ベルトをかなり解消
Shirtlift LoRAのおっぱい打率大幅向上★
悪いかもしれないこと
ちょうちんブルマタイプの出現率が微増、赤ブルマの出現率激減
ランドセルの皮がよれ気味に
腹チラするように
https://files.catbox.moe/h0930c.jpg
https://files.catbox.moe/yi1oqf.jpg 前verと比較
良いこと
ランドセルなし体操着の時に体操着に貼り付いてたランドセルの肩ベルトをかなり解消
Shirtlift LoRAのおっぱい打率大幅向上★
悪いかもしれないこと
ちょうちんブルマタイプの出現率が微増、赤ブルマの出現率激減
ランドセルの皮がよれ気味に
腹チラするように
335今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 476b-uOni)
2023/07/27(木) 01:32:24.66ID:15t0gL4e0336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfd9-onGn)
2023/07/27(木) 01:40:44.90ID:OB4LGuGD0 >>335
明日ねっとり学習させてもらうで、サンガツ!
明日ねっとり学習させてもらうで、サンガツ!
337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4700-z3D9)
2023/07/27(木) 01:45:59.58ID:O2MQAGhA0 >>319
今ジムにおるからprompt貼れないけど(baby,5 yearsold,loli:1.3)は欠かさず入れとるで
あと「lolora」とここのニキ作「munyuka_mod」っていうロリコンセットで基本的にこうなると思う
どちらも今配布してるかは分からない
https://i.imgur.com/DrT1ib1.png
モデルはsukumizumixとかnekodamixとかそういうふんわりモデル使うと良いかもしれない
ワイのはもう2ヶ月前の始めたてのとき混ぜ混ぜしたやつだし
今ジムにおるからprompt貼れないけど(baby,5 yearsold,loli:1.3)は欠かさず入れとるで
あと「lolora」とここのニキ作「munyuka_mod」っていうロリコンセットで基本的にこうなると思う
どちらも今配布してるかは分からない
https://i.imgur.com/DrT1ib1.png
モデルはsukumizumixとかnekodamixとかそういうふんわりモデル使うと良いかもしれない
ワイのはもう2ヶ月前の始めたてのとき混ぜ混ぜしたやつだし
338今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4700-z3D9)
2023/07/27(木) 01:54:13.98ID:O2MQAGhA0 >>337
消されてたからこっち貼りなおす、これがベーシックなやつ
https://i.imgur.com/uEn0pj3.png
ここにtoddlerLECOやLessMuscularityLECOっていうのを追加するとさらにさらに年齢感が下になる
消されてたからこっち貼りなおす、これがベーシックなやつ
https://i.imgur.com/uEn0pj3.png
ここにtoddlerLECOやLessMuscularityLECOっていうのを追加するとさらにさらに年齢感が下になる
339sage (ワッチョイ 6791-onGn)
2023/07/27(木) 01:55:06.32ID:SVeI02FS0340今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-kc+o)
2023/07/27(木) 01:57:24.47ID:/Lz2Ljo40 なんか怪しい感じ
https://litter.catbox.moe/7593s1.png
https://litter.catbox.moe/7593s1.png
341今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 02:03:50.73ID:cpme2zVA0 背クロスの流用もできたわ
仕上がった
仕上がった
342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-onGn)
2023/07/27(木) 02:15:31.02ID:aq34V2Zi0343今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMff-0gQN)
2023/07/27(木) 02:19:33.60ID:h9g3j7gEM >>330 普通に効くが自分で試したことあるか?初心者に適当なこと言うのやめたほうがええで。ニガテニキと一緒や
344今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-8hdA)
2023/07/27(木) 02:26:37.08ID:7cqJb3/v0345今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6788-dloa)
2023/07/27(木) 02:29:48.38ID:1sKE0kuw0 何となくマイナスウェイト使うの嫌いだからマイナスで使うように作ったLECOはSuper Mergerでウェイトひっくり返して使ってる
346今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6788-dloa)
2023/07/27(木) 02:35:39.50ID:1sKE0kuw0 今さら気づいたけど>>334はview from belowが効かなくなってもうたな
学習画像撮る時にローアングルの写真撮ってなかったせいやわ
学習画像撮る時にローアングルの写真撮ってなかったせいやわ
347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/27(木) 02:36:31.87ID:niSwdM920 >>343
なんやこいつワイにだけ噛みつきよって
なんやこいつワイにだけ噛みつきよって
348今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 476b-QKap)
2023/07/27(木) 02:39:01.29ID:15t0gL4e0349今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 27d0-onGn)
2023/07/27(木) 02:42:23.81ID:ABQ/vI/o0 >>345
それガイダンススケール-1でいいんちゃう
それガイダンススケール-1でいいんちゃう
350今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdff-n2Pc)
2023/07/27(木) 02:48:33.12ID:4pQFFim1d LECOってターゲットのプロンプトから遠ざける或いはプロンプトに付与するんだからトリガーワード必要で当たり前なんだよなぁ
プロンプトでターゲットのワード入れないと概念近いものに勝手に効くけど効くだけで制御出来ずに不要な全体効果与えたり近い概念がなければ無効で終わるんだよ
プロンプトでターゲットのワード入れないと概念近いものに勝手に効くけど効くだけで制御出来ずに不要な全体効果与えたり近い概念がなければ無効で終わるんだよ
351今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdff-n2Pc)
2023/07/27(木) 03:03:18.80ID:4pQFFim1d というかLECO何個も配布してる人に対して成果どころか画像の一枚も貼らない日本語苦手ガイジと同列扱いとかクッソ失礼やな
352今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4732-o0Za)
2023/07/27(木) 03:04:24.68ID:scOxOxBy0 Stability AI Announces Stable Diffusion XL 1.0, Featured on Amazon Bedrock
https://stability.ai/press-articles/stable-diffusion-xl-1-featured-amazon-aws-bedrock
https://stability.ai/press-articles/stable-diffusion-xl-1-featured-amazon-aws-bedrock
353今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4732-o0Za)
2023/07/27(木) 03:05:11.87ID:scOxOxBy0354今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e704-Mdmh)
2023/07/27(木) 03:05:30.58ID:8pAkRjVh0355今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df11-onGn)
2023/07/27(木) 03:08:54.51ID:q/mUtMpw0 後で落とそうと思ってたノート見せloraが消えててかなC
モデル名見れるようになるならnaiは今後避けた方が良いのか
モデル名見れるようになるならnaiは今後避けた方が良いのか
356今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 27d0-onGn)
2023/07/27(木) 03:09:24.58ID:ABQ/vI/o0 当たり前に必要ってわけではないんやな
必ずしもTargetプロンプト入れれば効くってもんでもないし、むしろ入れたことでTarget要素が強くなってしまう場合もある
特にプロンプト盛れば盛るほど生成ベクトルとLECOのマイナスベクトルが噛み合わなくなるからより顕著や
あとベクトルを加味しとるだけであって何かの引き金になってるわけでもないのでLECOにトリガーワードという言葉は語弊あるで
必ずしもTargetプロンプト入れれば効くってもんでもないし、むしろ入れたことでTarget要素が強くなってしまう場合もある
特にプロンプト盛れば盛るほど生成ベクトルとLECOのマイナスベクトルが噛み合わなくなるからより顕著や
あとベクトルを加味しとるだけであって何かの引き金になってるわけでもないのでLECOにトリガーワードという言葉は語弊あるで
357今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-j7Gz)
2023/07/27(木) 03:13:30.70ID:Pt8CTShaa はこみかん先生の新作やでー
https://github.com/hako-mikan/sd-webui-negpip
https://github.com/hako-mikan/sd-webui-negpip
358今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-6P7H)
2023/07/27(木) 03:14:34.51ID:r02Vl5ol0 >>348
オースティンパワーズで見た
オースティンパワーズで見た
359今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 67ea-onGn)
2023/07/27(木) 03:19:38.81ID:syJq8cGo0 https://i.imgur.com/QJpERjp.png
https://i.imgur.com/JP3tvgF.png
あかんディテールの学習させ方まるでわからん・・・
ワイも層別学習に手を出す時が来たか
https://i.imgur.com/JP3tvgF.png
あかんディテールの学習させ方まるでわからん・・・
ワイも層別学習に手を出す時が来たか
360今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf72-onGn)
2023/07/27(木) 03:19:58.42ID:yhyJqFDw0 wdxlベースで学習してる途中なんやけどなんとなくロリっぽくなるloraになってきたで
素のモデルの方が好みの絵もあるけどまあテストやしええやろ 右が適用後や
https://files.catbox.moe/mv3ee7.jpg
素のモデルの方が好みの絵もあるけどまあテストやしええやろ 右が適用後や
https://files.catbox.moe/mv3ee7.jpg
361今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdff-n2Pc)
2023/07/27(木) 03:20:48.41ID:4pQFFim1d >>356
enhanceは当然targetのプロンプトが必要やしこのスレで配布されてるようなeraseLECOは本来出しにくくて他のプロンプトとも結びつきが薄い要素に対して逆に適用させて引っ張り出すのばかりなんだから間違ってないやろ
実際toddler入れなきゃ機能しないし
eraseLECOでtargetのプロンプト入れずに効果あるようなのは元から他のワードにも強烈に結びついてるようなのでそれこそ綺麗に制御できんようなのや
つべの解説動画のblushみたいなやつやな
enhanceは当然targetのプロンプトが必要やしこのスレで配布されてるようなeraseLECOは本来出しにくくて他のプロンプトとも結びつきが薄い要素に対して逆に適用させて引っ張り出すのばかりなんだから間違ってないやろ
実際toddler入れなきゃ機能しないし
eraseLECOでtargetのプロンプト入れずに効果あるようなのは元から他のワードにも強烈に結びついてるようなのでそれこそ綺麗に制御できんようなのや
つべの解説動画のblushみたいなやつやな
362今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df81-WkJq)
2023/07/27(木) 03:24:21.03ID:a07PLVMx0 【速報】ミスってロリチキを巨乳化させてしまったワイ、何かに目覚める
https://i.imgur.com/1dpT5o4.png
https://i.imgur.com/1dpT5o4.png
363今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-z3D9)
2023/07/27(木) 03:25:49.40ID:bbZYhkiC0 >>304
ワイは『show from the hips to the shoulders』や
でも一般的には『cowboy shot』や
>>323
このpromptのお陰でマジでえちえちになったわサンガツ、色々捗るわ
アンタ最高や
https://files.catbox.moe/x3ro5k.png
目を開けててもメスガキ感あってヨシ
https://i.imgur.com/H4oE13y.png
ワイは『show from the hips to the shoulders』や
でも一般的には『cowboy shot』や
>>323
このpromptのお陰でマジでえちえちになったわサンガツ、色々捗るわ
アンタ最高や
https://files.catbox.moe/x3ro5k.png
目を開けててもメスガキ感あってヨシ
https://i.imgur.com/H4oE13y.png
364今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-z3D9)
2023/07/27(木) 03:27:04.62ID:bbZYhkiC0365今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-z3D9)
2023/07/27(木) 03:28:51.78ID:bbZYhkiC0 ってか『無乳化(むにゅうか)』じゃなくて『無乳イカ(むにゅういか)』なんかこれwww
ワイジ全く気づかなかったんやが
ワイジ全く気づかなかったんやが
366今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-6P7H)
2023/07/27(木) 03:32:39.92ID:r02Vl5ol0 https://i.imgur.com/tN4NB5j.jpg https://i.imgur.com/e24XzWw.jpg
https://i.imgur.com/HskfCiK.jpg https://i.imgur.com/q6GL5cL.jpg
https://i.imgur.com/JV8bjnH.jpg https://i.imgur.com/BX5EZSp.jpg
https://i.imgur.com/cJJ38q3.jpg https://i.imgur.com/m19FNUj.jpg
https://i.imgur.com/KvSG5U1.jpg https://i.imgur.com/457c5o7.jpg
https://i.imgur.com/jQMZv7s.jpg https://i.imgur.com/ykRh9nA.jpg
https://i.imgur.com/sT3WuQi.jpg https://i.imgur.com/UdRyLIG.jpg
「1girl,本名」 プレイしてたときに出てきたんだけど、安定してドアップになるんだよな
普通に出そうとしてもここまでいっぱいにはならないんだけど、どういう仕組みなんだろう
https://i.imgur.com/HskfCiK.jpg https://i.imgur.com/q6GL5cL.jpg
https://i.imgur.com/JV8bjnH.jpg https://i.imgur.com/BX5EZSp.jpg
https://i.imgur.com/cJJ38q3.jpg https://i.imgur.com/m19FNUj.jpg
https://i.imgur.com/KvSG5U1.jpg https://i.imgur.com/457c5o7.jpg
https://i.imgur.com/jQMZv7s.jpg https://i.imgur.com/ykRh9nA.jpg
https://i.imgur.com/sT3WuQi.jpg https://i.imgur.com/UdRyLIG.jpg
「1girl,本名」 プレイしてたときに出てきたんだけど、安定してドアップになるんだよな
普通に出そうとしてもここまでいっぱいにはならないんだけど、どういう仕組みなんだろう
367今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e704-Mdmh)
2023/07/27(木) 03:35:33.87ID:8pAkRjVh0368今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf91-onGn)
2023/07/27(木) 03:37:17.45ID:LLT4TRMc0 toddlerLECOってtoddler入れなくても動くからよくわかんないなあと思う流れ
369今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-YLNx)
2023/07/27(木) 03:38:58.89ID:XrL90cf/0 webui版AnimateDiffが75トークンで分割される現象解決したかもしれん
370今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 67ea-onGn)
2023/07/27(木) 03:45:07.21ID:syJq8cGo0 >>368
1girlとかにかかってるんちゃうかアレ
1girlとかにかかってるんちゃうかアレ
371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df81-WkJq)
2023/07/27(木) 03:48:53.47ID:a07PLVMx0372今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf09-izDV)
2023/07/27(木) 04:05:45.39ID:FNGs/Rku0 >>348
1枚目マットデイモンが火星脱出するシーン
1枚目マットデイモンが火星脱出するシーン
373今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf3a-6ifT)
2023/07/27(木) 04:12:14.07ID:hfw8N5g50 majinAIで他の人のプロンプト回してみるの楽しいわ。アイデア出ないマンは素直に真似させてもらうのが1番やね。
https://i.imgur.com/n15jRD3.jpg
https://i.imgur.com/dIzSply.jpg
https://i.imgur.com/a9BSzEj.jpg
https://i.imgur.com/MufNNYr.jpg
https://i.imgur.com/uqYjjKo.jpg
https://i.imgur.com/x9zwvZm.jpg
https://i.imgur.com/FQiYeFO.jpg
https://i.imgur.com/dOk7JCt.jpg
https://i.imgur.com/xOKHt2t.jpg
https://i.imgur.com/R9TqM1W.jpg
https://i.imgur.com/DtQ9MBf.jpg
https://i.imgur.com/IL3i9tD.jpg
https://i.imgur.com/sT20MYt.jpg
https://i.imgur.com/eYCaGbC.jpg
https://i.imgur.com/9pRztg7.jpg
https://i.imgur.com/3K5CJ7E.jpg
https://i.imgur.com/n15jRD3.jpg
https://i.imgur.com/dIzSply.jpg
https://i.imgur.com/a9BSzEj.jpg
https://i.imgur.com/MufNNYr.jpg
https://i.imgur.com/uqYjjKo.jpg
https://i.imgur.com/x9zwvZm.jpg
https://i.imgur.com/FQiYeFO.jpg
https://i.imgur.com/dOk7JCt.jpg
https://i.imgur.com/xOKHt2t.jpg
https://i.imgur.com/R9TqM1W.jpg
https://i.imgur.com/DtQ9MBf.jpg
https://i.imgur.com/IL3i9tD.jpg
https://i.imgur.com/sT20MYt.jpg
https://i.imgur.com/eYCaGbC.jpg
https://i.imgur.com/9pRztg7.jpg
https://i.imgur.com/3K5CJ7E.jpg
374今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a754-onGn)
2023/07/27(木) 04:25:25.40ID:gGzZ1Rwl0375今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-6P7H)
2023/07/27(木) 04:25:29.67ID:r02Vl5ol0 tileで拡大するアップスケーラー
12GBあると768x768でも拡大できるな
12GBあると768x768でも拡大できるな
376今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hab-onGn)
2023/07/27(木) 04:33:10.75ID:Y4gMFUd7H SDXL1.0来たっぽい
tps://huggingface.co/stabilityai
tps://huggingface.co/stabilityai
377今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf3a-6ifT)
2023/07/27(木) 04:34:50.45ID:hfw8N5g50378今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf04-seKM)
2023/07/27(木) 04:39:49.75ID:9hZAe4IQ0 SDXLはSD2.0みたいにすぐ空気にならんのか?
379今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df48-Kwjh)
2023/07/27(木) 04:53:30.54ID:Z3NL26SJ0380今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf95-onGn)
2023/07/27(木) 05:03:59.66ID:L2nRzavM0 既存のloraをsdxlで使えるようにするか変換できる方法無いかな
みんな作り直してくれるのだろうか
最悪sdのloraで画像だして自分でsdxl用loraにする方法もあるか?
みんな作り直してくれるのだろうか
最悪sdのloraで画像だして自分でsdxl用loraにする方法もあるか?
381今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hab-onGn)
2023/07/27(木) 05:08:59.40ID:Y4gMFUd7H とりあえず試してみた。
tps://i.imgur.com/8BVrhWU.png sd_xl_base_1.0:この後Out of Memoryで落ちたのだが、不穏な空気しかしない
tps://i.imgur.com/F9PKNXx.png sd_xl_refiner_1.0:こっちの方がまともな絵を生成できる?
tps://i.imgur.com/8BVrhWU.png sd_xl_base_1.0:この後Out of Memoryで落ちたのだが、不穏な空気しかしない
tps://i.imgur.com/F9PKNXx.png sd_xl_refiner_1.0:こっちの方がまともな絵を生成できる?
382今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 47a4-+DDd)
2023/07/27(木) 05:09:15.54ID:HipFL0pc0 >>260
無意味なようでいて意味ありげなのがええね
無意味なようでいて意味ありげなのがええね
383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7ff0-onGn)
2023/07/27(木) 05:12:44.30ID:PNRSkecb0 >>357
これ効かないサンプラーあるわね
これ効かないサンプラーあるわね
384今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hab-onGn)
2023/07/27(木) 05:15:38.08ID:Y4gMFUd7H ついでに768x768でテスト。プロンプトにanimeを追加してみた。
この後OOMで落ちる。8GBでは512が限界か。
tps://i.imgur.com/7R2iOkH.png
この後OOMで落ちる。8GBでは512が限界か。
tps://i.imgur.com/7R2iOkH.png
385今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 47a4-+DDd)
2023/07/27(木) 05:18:13.61ID:HipFL0pc0 >>294
手動で顔を修正できるで
やり方は
https://ima.hatenablog.jp/entry/2023/04/29/164500
で解説されとる
原理上一人ずつ修正する方がいいと思うで
手動で顔を修正できるで
やり方は
https://ima.hatenablog.jp/entry/2023/04/29/164500
で解説されとる
原理上一人ずつ修正する方がいいと思うで
386今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/27(木) 05:32:15.98ID:K/nAR98d0387今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf72-onGn)
2023/07/27(木) 05:47:52.96ID:yhyJqFDw0 SDXL1.0素の状態でも虹絵出せるけどやっぱり脱がせづらいな
一応WDXLで学習したLORAは効くみたいや
縦軸のLORA単体だと崩れがひどいのは横軸のLORAをマージしたモデルで訓練したからやと思う
ちなワイは一番右上の画像が好みやで ワイの24時間に及ぶ学習は無駄だったんや…
https://files.catbox.moe/ta4lat.jpg
一応WDXLで学習したLORAは効くみたいや
縦軸のLORA単体だと崩れがひどいのは横軸のLORAをマージしたモデルで訓練したからやと思う
ちなワイは一番右上の画像が好みやで ワイの24時間に及ぶ学習は無駄だったんや…
https://files.catbox.moe/ta4lat.jpg
388今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7ff-IgyT)
2023/07/27(木) 06:04:53.58ID:MyHWxVOl0 4090以外はゴミとか言っちゃう選民くんは
ちゃんとXLの学習してコミュニティに貢献しろよな
ちゃんとXLの学習してコミュニティに貢献しろよな
389今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df11-onGn)
2023/07/27(木) 06:17:05.44ID:wkC/Bcy10 3090じゃいかんのか?中古で8万台で買ったが、すこぶる快適なのだが。
390今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-z3D9)
2023/07/27(木) 06:23:31.53ID:bbZYhkiC0391今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f2b-G3Df)
2023/07/27(木) 06:24:19.01ID:Eu458Bl20 1.5、前回のプロンプトのLoRAが反映されてたりして何かおかしい
SDやらPyTorchがどう動いてるのか知らんけど、LoRAの読み込みや解放は非同期なんかね?
SDやらPyTorchがどう動いてるのか知らんけど、LoRAの読み込みや解放は非同期なんかね?
392今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-onGn)
2023/07/27(木) 06:25:38.11ID:i8Ubl6Ex0 5000台の良コスパが出るまで3060でシコっておくわ
393今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfba-dloa)
2023/07/27(木) 06:26:50.86ID:4X5YUHVa0 XL1.0来たんやな
Webuiやと0.9は使えるとか聞いたけど1.0も対応してるんか?
Webuiやと0.9は使えるとか聞いたけど1.0も対応してるんか?
394今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdff-ty12)
2023/07/27(木) 06:33:37.00ID:XGh5+RrMd 単純に4090が一番いいという以外に
4090以外の4000台は革ジャンが性能ケチりまくって酷い出来だってのもある
AI分野じゃAMDがライバルになり得てないのも痛い
4090以外の4000台は革ジャンが性能ケチりまくって酷い出来だってのもある
AI分野じゃAMDがライバルになり得てないのも痛い
395今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/27(木) 06:34:59.31ID:MvOs8Ku2x396今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM8f-Y2Y9)
2023/07/27(木) 06:42:37.59ID:yFNQLad4M >>357
これ実質LECOやな
これ実質LECOやな
397今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/27(木) 06:47:26.08ID:K/nAR98d0 ネガ欄ってまっさらにできるとCFG1で爆速出力可能じゃなかったっけ
398今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-6P7H)
2023/07/27(木) 06:50:03.55ID:r02Vl5ol0 venv作り直したらうごかんくなったw
399今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 67e8-0sQ5)
2023/07/27(木) 07:08:34.28ID:njVIRzTP0400今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-ebwq)
2023/07/27(木) 07:15:18.68ID:uZk1Lstda webui1.5でSDXL1.0を512×768のHires.fix2倍で生成したらOOMで落ちた
グラボは3060の12Gb
VRAMどんだけ必要なんや
グラボは3060の12Gb
VRAMどんだけ必要なんや
401今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf88-dWQ/)
2023/07/27(木) 07:17:33.40ID:/a3MtG7V0402今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-ws/c)
2023/07/27(木) 07:25:26.62ID:xognxTlqa >>357
どういう原理でネガとはどういった違いの挙動してるんやこれ
どういう原理でネガとはどういった違いの挙動してるんやこれ
403今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM8f-m7bS)
2023/07/27(木) 07:35:17.76ID:yR8q2wtGM automatic1111で1つのプロンプトで10枚ずつとかで、modelフォルダ内全てのファイルを自動で切り替えて、1日で100くらいモデルあっても全部比較できるようなバッチかスクリプトの様なのは作れませんか?
増えすぎたモデルの棚卸しをしたいんですけどね
詳しいニキ求む
増えすぎたモデルの棚卸しをしたいんですけどね
詳しいニキ求む
404今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FF2b-ws/c)
2023/07/27(木) 07:36:57.01ID:pbLSReHaF >>403
XYplotじゃあかんの?デフォで入ってるで
XYplotじゃあかんの?デフォで入ってるで
405今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-UCW2)
2023/07/27(木) 07:37:35.58ID:BrW+vXIza XYZ Plotでええんちゃうか
406今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffe8-Pxhq)
2023/07/27(木) 07:53:04.22ID:rvx7W5iL0 SDXLの説明読んだんやけど、
sd_xl_base_1.0.safetensorsで128x128の画像作ってから
sd_xl_refiner_1.0.safetensorsでi2iして1024x1024にする、ってのが想定されてる使い方なんかな
sd_xl_base_1.0.safetensorsで128x128の画像作ってから
sd_xl_refiner_1.0.safetensorsでi2iして1024x1024にする、ってのが想定されてる使い方なんかな
407今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7ff0-onGn)
2023/07/27(木) 08:05:55.60ID:O8s2ALVT0 >>344
そのモデルやloraどこにあるんや教えてクレメンス
そのモデルやloraどこにあるんや教えてクレメンス
408今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 47a4-+DDd)
2023/07/27(木) 08:10:52.92ID:HipFL0pc0 >>260の作例はシード値が「-18」のような負の値になっているんだね
なにか理由はあるのかな
なにか理由はあるのかな
409今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-6P7H)
2023/07/27(木) 08:12:00.89ID:r02Vl5ol0410今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-yvSX)
2023/07/27(木) 08:13:53.66ID:teONaKYr0 sdxl、なぜかモデル切り替えのたびに数分かかるしrefinerからbaseに戻すたびにおかしなるな
出てくるんは思ったよりはええがこれだと試してみるのもめんどいな……
出てくるんは思ったよりはええがこれだと試してみるのもめんどいな……
411今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H9f-BHJ5)
2023/07/27(木) 08:19:40.98ID:ccdqS7zDH >>357
これさえ入れればもう無限に増殖するLECOと闘わなくて良くなるんか…?
これさえ入れればもう無限に増殖するLECOと闘わなくて良くなるんか…?
412今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-G3Df)
2023/07/27(木) 08:26:28.76ID:envE+dyB0 ギップルしてみたけど今の所lbw以外では特に問題無し
413今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4755-WkJq)
2023/07/27(木) 08:27:33.13ID:mj3gdT/j0 >>412
一番重要な部分やんけ😭
一番重要な部分やんけ😭
414今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-G3Df)
2023/07/27(木) 08:29:35.36ID:envE+dyB0415今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0755-onGn)
2023/07/27(木) 08:29:38.87ID:NqTH/Y870 evil smile, naughtyを強調させてるけどイマイチ「メスガキ感」が出ない
https://i.imgur.com/aeUvHl1.jpg
https://i.imgur.com/aeUvHl1.jpg
416今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 274b-rRCM)
2023/07/27(木) 08:32:18.85ID:cGxn+2Py0 >>385
サンガツやで
img2imgで手動で右の人物だけマスクして顔修正したんやけど、やっぱり左の人物と同じ表情に変えられてしまうわ
ADetailerやなくて、Regional Prompterと画像補正機能がなんか作用しとるみたいやな
サンガツやで
img2imgで手動で右の人物だけマスクして顔修正したんやけど、やっぱり左の人物と同じ表情に変えられてしまうわ
ADetailerやなくて、Regional Prompterと画像補正機能がなんか作用しとるみたいやな
417今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-6P7H)
2023/07/27(木) 08:33:35.72ID:r02Vl5ol0418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-Upk/)
2023/07/27(木) 08:41:10.84ID:MhgqhERR0 >>289
9時前なのになかったわ 残念(´・ω・`)
9時前なのになかったわ 残念(´・ω・`)
419今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sd4f-V8a8)
2023/07/27(木) 08:53:17.39ID:fh9zGmlud >>403
xyプロットやな
xyプロットやな
420今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df07-SWWf)
2023/07/27(木) 08:58:13.33ID:jYI5OCdZ0421今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/27(木) 09:00:44.47ID:MvOs8Ku2x422今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 47a4-+DDd)
2023/07/27(木) 09:09:18.82ID:HipFL0pc0 1111を使うなら公式の機能一覧は一通り読んでおくといいと思うで
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Features
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Features
423今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 47a4-+DDd)
2023/07/27(木) 09:09:45.17ID:HipFL0pc0 >>357の効果が出ないなあ
gothic dress
https://files.catbox.moe/jvysha.jpg
gothic dress (black:-1.8)
https://files.catbox.moe/0ljpab.jpg
黒くない…か…? いや黒い、十分黒い
拡張機能一覧にはsd-webui-nenpipがあるしWebUIの再起動もしたし、なんだろうか?
gothic dress
https://files.catbox.moe/jvysha.jpg
gothic dress (black:-1.8)
https://files.catbox.moe/0ljpab.jpg
黒くない…か…? いや黒い、十分黒い
拡張機能一覧にはsd-webui-nenpipがあるしWebUIの再起動もしたし、なんだろうか?
424今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 09:13:48.12ID:cpme2zVA0 効果内のまじか
いったん恒例の手指で回しとるけど動いてへんのやったら外すで
いったん恒例の手指で回しとるけど動いてへんのやったら外すで
425今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7ff0-onGn)
2023/07/27(木) 09:15:21.22ID:PNRSkecb0 DDIMとかだと効かないで
https://i.imgur.com/XSykLp4.jpg
https://i.imgur.com/XSykLp4.jpg
426今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM8f-/3cn)
2023/07/27(木) 09:18:42.36ID:1q4fdN4GM >>364
そのloraの作者のスジマンloraって使ってる?あれ使ってもサンプル画像みたいにならないんや、、めっちゃ開くというかイマイチな感じになる。
ニキの貼ったやつみたいにするにはイカ腹とか使ったらいける?
そのloraの作者のスジマンloraって使ってる?あれ使ってもサンプル画像みたいにならないんや、、めっちゃ開くというかイマイチな感じになる。
ニキの貼ったやつみたいにするにはイカ腹とか使ったらいける?
427今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4788-QKap)
2023/07/27(木) 09:20:33.79ID:Fgw0mNE60 でもこの人DPM++ 2M Karrasやで
ウチもサンプラーDDIM系じゃないのに効いた手応えが無かったんよな
ウチもサンプラーDDIM系じゃないのに効いた手応えが無かったんよな
428今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0746-9xE+)
2023/07/27(木) 09:21:26.13ID:nblKHoTI0429今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 09:22:53.13ID:cpme2zVA0 処理終わったら悪い手指を逆に見るはめになったで
430今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e760-rRCM)
2023/07/27(木) 09:23:05.16ID:E8VsWRV80 おおん……今朝、スリープから復帰させてここ見てたらフリーズしたのネ(スリープ復帰後のフリーズはまあ割とある)
再起動かけると画面がブラックアウトしたままで、オンボに切り替えてBIOS画面見たらPCIスロットに何も刺さってない
とりあえず一度グラボ引っこ抜いて挿し直したら直ったんだけど、超焦ったわ
接触不良起こしてたんかなぁ
なお、グラボ引っこ抜く過程でPCIスロットのロック壊しちゃった……
再起動かけると画面がブラックアウトしたままで、オンボに切り替えてBIOS画面見たらPCIスロットに何も刺さってない
とりあえず一度グラボ引っこ抜いて挿し直したら直ったんだけど、超焦ったわ
接触不良起こしてたんかなぁ
なお、グラボ引っこ抜く過程でPCIスロットのロック壊しちゃった……
431今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/27(木) 09:23:45.57ID:K/nAR98d0 よくあるミスとしては拡張機能のタブ開いてONにしてないとか
CN使ってるとよくやつやつやけど
CN使ってるとよくやつやつやけど
432今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/27(木) 09:26:02.56ID:MvOs8Ku2x ワイもスジマンloraは効かないからモデルかプロンプトに秘訣がありそうやな
433今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7ff0-onGn)
2023/07/27(木) 09:26:49.32ID:PNRSkecb0 ネガに(black:1.8)とかやってもアカン?
434今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdff-n2Pc)
2023/07/27(木) 09:28:30.45ID:ddrSOEFud >>425
LMSは何があったんやこれ
LMSは何があったんやこれ
435今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e760-rRCM)
2023/07/27(木) 09:29:15.00ID:E8VsWRV80 >>403
ちなみにXYZでcheckpoint name選んだら、右に出る本アイコンクリックすれば勝手に全モデルをスタンバイしてくれるで
ちなみにXYZでcheckpoint name選んだら、右に出る本アイコンクリックすれば勝手に全モデルをスタンバイしてくれるで
436今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7ff0-onGn)
2023/07/27(木) 09:29:16.04ID:PNRSkecb0 >>434
サンプリングステップ数足りてないんや
サンプリングステップ数足りてないんや
437今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e760-rRCM)
2023/07/27(木) 09:30:59.60ID:E8VsWRV80 >>434
LMSは最近のDPM++ 2M Karrasなんかに慣れちゃうとステップ足りなくてあんな感じになるでw
LMSは最近のDPM++ 2M Karrasなんかに慣れちゃうとステップ足りなくてあんな感じになるでw
438今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf95-onGn)
2023/07/27(木) 09:33:10.64ID:L2nRzavM0 LoRA Block Weightの挙動1.5.0で変わったの?
調べてみたけどよく分からないわw修正待ち?
調べてみたけどよく分からないわw修正待ち?
439今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 47a4-+DDd)
2023/07/27(木) 09:35:10.98ID:HipFL0pc0 >>431これやった、申し訳ない
パネルがないのを一回確認したときはUIの再起動前だったんやな
しかし☑activeしかないパネルならインストールされたら常時オンでいいのでは
ほかとかち合うプロンプトでもないし
パネルがないのを一回確認したときはUIの再起動前だったんやな
しかし☑activeしかないパネルならインストールされたら常時オンでいいのでは
ほかとかち合うプロンプトでもないし
440今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 09:36:16.82ID:cpme2zVA0 大リコリス時代に入りリコリス側に統一
441今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df44-pcwf)
2023/07/27(木) 09:36:19.64ID:y3AxQII+0 negpipあくちぶにしてもきかんってかコンソールにエラー出てたわ
442今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/27(木) 09:36:38.24ID:K/nAR98d0 ワイもどうせver.1.5にはせんとあかんし試しにアプデしてNegPiP入れてみたわ
・・・チェックボックス入れてKarrasにしても効いとらんな
・・・チェックボックス入れてKarrasにしても効いとらんな
443今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 09:39:41.37ID:cpme2zVA0 アクティブでもっかいやったけど指の悪魔みたいなのが出てきてるからいかんなこれ
444今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/27(木) 09:40:07.29ID:K/nAR98d0 自決したわ・・・ネガと効き目が全然違うだけみたいやわ
ネガの感覚で数値デカくしすぎると狂う
ネガの感覚で数値デカくしすぎると狂う
445今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e762-Y2Y9)
2023/07/27(木) 09:50:30.48ID:f+PwdHSO0 ttps://i.imgur.com/XXbDVkU.png
やっぱり++2M karrasが1番!
やっぱり++2M karrasが1番!
446今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fa4-onGn)
2023/07/27(木) 09:53:17.91ID:OMpz7z1I0 >>445
かわE
かわE
447今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sd4f-V8a8)
2023/07/27(木) 10:11:15.80ID:ALil3T2Hd 巨乳ペドって邪道なんか?
448今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MMbf-j7Gz)
2023/07/27(木) 10:12:54.73ID:/ItYq4wAM ペドの時点で邪道なのでは
449今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2728-onGn)
2023/07/27(木) 10:13:18.74ID:GxtymEVp0 SDXL1.0公開されてるやん
450今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7b2-onGn)
2023/07/27(木) 10:20:12.14ID:LyWZLq2X0451今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e760-rRCM)
2023/07/27(木) 10:23:44.53ID:E8VsWRV80452今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sd4f-V8a8)
2023/07/27(木) 10:25:15.10ID:ALil3T2Hd >>448
このスレのロリコン全否定はアカンやろ
このスレのロリコン全否定はアカンやろ
453今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MMbf-j7Gz)
2023/07/27(木) 10:27:54.47ID:SkwQK281M 邪道と否定は違う
邪道だろうと我が道を行くべきなのだ
邪道だろうと我が道を行くべきなのだ
454今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-yvSX)
2023/07/27(木) 10:33:24.29ID:xqxsCtF1a SDXL1.0、確かに1.5の素のよりは可能性を感じるけども15GBも生成でメモリ食うんはちょっとだるいなあ
refiner使うのもちょい今のままのwebuiやと手間やしComfyで遊んどるんがええんかなあ
https://i.imgur.com/vbIc4rW.png
https://i.imgur.com/pfLo0hh.png
refiner使うのもちょい今のままのwebuiやと手間やしComfyで遊んどるんがええんかなあ
https://i.imgur.com/vbIc4rW.png
https://i.imgur.com/pfLo0hh.png
455今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf95-onGn)
2023/07/27(木) 10:34:31.86ID:L2nRzavM0 LoRA Block Weightいけた記述の仕方が変わったのね
ただ真ん中の数字がよく分からんw
ただ真ん中の数字がよく分からんw
456今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM8f-cTWz)
2023/07/27(木) 10:35:53.77ID:lRf6tQM3M >>445
++2M karrasは時短にもなるんやったか
++2M karrasは時短にもなるんやったか
457今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 10:48:15.89ID:cpme2zVA0458今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfbf-onGn)
2023/07/27(木) 10:49:55.73ID:WmYTgC7F0 メスガキは人を小馬鹿にした表情ありきだからな
459今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 10:51:01.55ID:cpme2zVA0 1111じゃなくて ComfyUIの方を公式が押しとるね
460今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/27(木) 10:54:20.45ID:K/nAR98d0 やはりペド巨乳か・・・いつ出力する?わたしも投下する
https://i.imgur.com/uH4DFAO.png
https://i.imgur.com/uH4DFAO.png
461今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップー Sd7f-lDRW)
2023/07/27(木) 11:00:59.04ID:fmyYXmfCd やはりペド
ペドは全てを解決する
ペドは全てを解決する
462今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 11:03:12.08ID:cpme2zVA0 素の画像生成だけでVRAM16GBやってな震えてきた
463今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0746-9xE+)
2023/07/27(木) 11:03:23.24ID:nblKHoTI0 >>457
エロ無しってマジか?それゴミやで
エロ無しってマジか?それゴミやで
464今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfbf-onGn)
2023/07/27(木) 11:03:59.27ID:WmYTgC7F0 もはやペドかただのデフォルメか
わからない。
わからない。
465今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6738-onGn)
2023/07/27(木) 11:03:59.75ID:g/caPnOG0 クソッ、また自前のAI絵で抜いちまった…
466今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-yvSX)
2023/07/27(木) 11:06:10.46ID:xqxsCtF1a >>457
あとで試してみるがどうせtext encoderから認識してないんやろなあ……
あとで試してみるがどうせtext encoderから認識してないんやろなあ……
467今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H9f-BHJ5)
2023/07/27(木) 11:12:05.28ID:G50PtJ7HH468今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-onGn)
2023/07/27(木) 11:17:53.51ID:tHKr2wB20 ペド巨乳はファンタジー世界の種族でも結構いるし健全
469今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f38-/4N/)
2023/07/27(木) 11:17:56.75ID:8g3pr1LM0 chibiのLECOでデブと筋肉女が出たとき感動したわ
470今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df28-QKap)
2023/07/27(木) 11:18:43.86ID:bbYZuCRL0 自作のAI絵で1日5発やったときは幸せと同時に危機感を抱いたわ
471今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-onGn)
2023/07/27(木) 11:20:47.18ID:aq34V2Zi0472今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfbf-onGn)
2023/07/27(木) 11:22:26.95ID:WmYTgC7F0 6時間ぐらいでもい~んってちんこ立ってきて何となく一発おシコリ申したくなるよな
473今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-ThwE)
2023/07/27(木) 11:33:47.36ID:wz265A3y0 1回抜くとモチベ下がっちゃうから実は最近ほとんど抜いてないw
474今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a754-onGn)
2023/07/27(木) 11:36:21.98ID:gGzZ1Rwl0 生成や各所チェックに忙しくて抜いてる暇無くなったという本末転倒状態や
475今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/27(木) 11:39:19.09ID:niSwdM920 自分のためのモデルやLoRA作ってるのにチェックしてるうちに何が良いのかよくわからなくなって抜けなくなるの悲しい
476今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4788-rRCM)
2023/07/27(木) 11:53:53.20ID:l1dfQnhM0 SDXL1.0来ててワイ大歓喜
最初は経験不足でストレス貯まりそうやが手が改良されるってだけでも乗り換え甲斐があるわ
エロが出んと言われとったSD 2.1も追加学習でぼざろの高品質エロモデル作られとったし多分今回も追加学習でどうとでもなるやろ
最初は経験不足でストレス貯まりそうやが手が改良されるってだけでも乗り換え甲斐があるわ
エロが出んと言われとったSD 2.1も追加学習でぼざろの高品質エロモデル作られとったし多分今回も追加学習でどうとでもなるやろ
477今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-z3D9)
2023/07/27(木) 11:58:17.19ID:bbZYhkiC0 >>426
正直変わらないし、開いてることが多いかな
txt見ると「ノイズ除去強度は2−2.5」「アップスケーラーはすじの敵」とのことやしそこらへん工夫するしかないんやないか
ワイのも毎回ぴっちりしとるわけやないしな
…それやから結構な頻度で修正が必要なんよな
強度0.5 https://files.catbox.moe/mcr85d.png
強度0.75 https://files.catbox.moe/l097di.png
強度1.0 https://files.catbox.moe/6h91pr.png
>>465
自前のはなんか全然抜けない、作るけど不完全燃焼やわ
他のニキのはバチクソ抜ける(ゲス顔)
正直変わらないし、開いてることが多いかな
txt見ると「ノイズ除去強度は2−2.5」「アップスケーラーはすじの敵」とのことやしそこらへん工夫するしかないんやないか
ワイのも毎回ぴっちりしとるわけやないしな
…それやから結構な頻度で修正が必要なんよな
強度0.5 https://files.catbox.moe/mcr85d.png
強度0.75 https://files.catbox.moe/l097di.png
強度1.0 https://files.catbox.moe/6h91pr.png
>>465
自前のはなんか全然抜けない、作るけど不完全燃焼やわ
他のニキのはバチクソ抜ける(ゲス顔)
478今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-yvSX)
2023/07/27(木) 11:58:39.32ID:xqxsCtF1a 手もな……ワイ軽く触った感じでは追加学習待ちかもやわ……
479今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-z3D9)
2023/07/27(木) 12:01:33.89ID:bbZYhkiC0 >>471
ここのニキ作のrolaや
あとワイは『munyuika(無乳イカ)』を『munyuka(無乳化)』と勘違いしていたようやすまんな
あと『modified』という綴りを間違えると恥ずかしいから『mod』と短くしてたんや申し訳ない
ここのニキ作のrolaや
あとワイは『munyuika(無乳イカ)』を『munyuka(無乳化)』と勘違いしていたようやすまんな
あと『modified』という綴りを間違えると恥ずかしいから『mod』と短くしてたんや申し訳ない
480今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df14-I2OL)
2023/07/27(木) 12:02:42.07ID:u1xVfRCZ0 アナルNTR完了報告
https://files.catbox.moe/mfo3ry.jpg
https://files.catbox.moe/e3bg0u.jpg
https://files.catbox.moe/m8pw9x.jpg
https://files.catbox.moe/mfo3ry.jpg
ただぽっかり見せるだけではなく他の要素が入ってるのもええな
他人のAI絵で抜くのは浮気ではないだろうか(言いがかり)
https://files.catbox.moe/mfo3ry.jpg
https://files.catbox.moe/e3bg0u.jpg
https://files.catbox.moe/m8pw9x.jpg
https://files.catbox.moe/mfo3ry.jpg
ただぽっかり見せるだけではなく他の要素が入ってるのもええな
他人のAI絵で抜くのは浮気ではないだろうか(言いがかり)
481今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df14-I2OL)
2023/07/27(木) 12:04:42.47ID:u1xVfRCZ0 https://files.catbox.moe/tl2ocw.jpg
ラストコピペミスってもうた
ワイはAIくんがこんなえっちなのをT2Iでお出ししてきたという経緯で興奮できるので自分のAI絵がいいぞ派です
ラストコピペミスってもうた
ワイはAIくんがこんなえっちなのをT2Iでお出ししてきたという経緯で興奮できるので自分のAI絵がいいぞ派です
482今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM3b-/3cn)
2023/07/27(木) 12:10:47.03ID:nKxy2YqGM >>477
そうなんか、サンプルみたいにならんよなやっぱ。ワイの場合使わない方がマシまであるんよな…手動ってどうやって直してるん?
ワイcivitai にあったvery thin pussy ってlora を0.4くらいで使ってるけど、これの方がマシな気がするわ。あとちょっと前のスレにあったsuji のleco ニキのを使って比べてるところやわ。
そうなんか、サンプルみたいにならんよなやっぱ。ワイの場合使わない方がマシまであるんよな…手動ってどうやって直してるん?
ワイcivitai にあったvery thin pussy ってlora を0.4くらいで使ってるけど、これの方がマシな気がするわ。あとちょっと前のスレにあったsuji のleco ニキのを使って比べてるところやわ。
483今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/27(木) 12:11:48.46ID:K/nAR98d0 スレが進む度にケツ穴が広がっていってないか?(懸念)
484今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM8f-m7bS)
2023/07/27(木) 12:18:56.72ID:jXtS46B5M485今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df1f-2pft)
2023/07/27(木) 12:20:28.72ID:Y9myn9Qd0 あれイカ腹やからなw
486今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a754-0UQG)
2023/07/27(木) 12:23:05.07ID:a6H2A1e60487今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfbf-onGn)
2023/07/27(木) 12:27:47.61ID:WmYTgC7F0 今はガチで時期やからな
ryzenも安いしメモリもSSDもすげえ安いしグラボも3060なら悪くない価格や
ながら作業でできるAIはオッサンに合いすぎる趣味やで
ryzenも安いしメモリもSSDもすげえ安いしグラボも3060なら悪くない価格や
ながら作業でできるAIはオッサンに合いすぎる趣味やで
488今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 27fe-rRCM)
2023/07/27(木) 12:28:13.92ID:F/LF1kB/0 初めてLECO学習してみたら出力に何の影響もない虚無のLoRAが完成して草ァ!
489今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a743-pcwf)
2023/07/27(木) 12:29:58.96ID:kb2O5BHd0 ノーパソだといくらくらいだせば行ける?
490今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e728-onGn)
2023/07/27(木) 12:31:42.96ID:rapn/SPr0 XL1.0でも手は改善しないぞ
491今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a754-onGn)
2023/07/27(木) 12:36:17.99ID:KjAnkO800 >>357
DDIM/PLMS/UniPCに対応したらしいで
DDIM/PLMS/UniPCに対応したらしいで
492今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-qfnR)
2023/07/27(木) 12:38:08.12ID:SfWGvIXCa 4090あるからSDXLをfine-tuningしてみたいけどSD1.5でやったこともないから色々やることが多いわ
データセットどうすりゃええんや
データセットどうすりゃええんや
493今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM8f-wbUD)
2023/07/27(木) 12:39:57.60ID:ThfK42rsM これ用にノートPC買うくらいならColabでも使った方が絶対良い
494今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/27(木) 12:40:48.55ID:K/nAR98d0 NegPiPある程度遊んでみたけどクオリティタグは正常に機能せんな
厳密には単品でクオリティタグを反転させると効果は確認できるんやけど
それになにか+αでプロンプト足すとクオリティタグの効果反転が反転する(?)
例えばプロンプト欄に(worst quality:-1.4)やと正常やけど(worst quality:-1.4),masterpieceとか(worst quality:-1.4),1girlにした途端見れたもんじゃない絵が出てくる
厳密には単品でクオリティタグを反転させると効果は確認できるんやけど
それになにか+αでプロンプト足すとクオリティタグの効果反転が反転する(?)
例えばプロンプト欄に(worst quality:-1.4)やと正常やけど(worst quality:-1.4),masterpieceとか(worst quality:-1.4),1girlにした途端見れたもんじゃない絵が出てくる
495今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7e6-0sQ5)
2023/07/27(木) 12:42:32.78ID:Y49iiuqp0 >>489
質問板行け
質問板行け
496今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e788-rCot)
2023/07/27(木) 12:44:28.68ID:q8HIxzIc0 めっっっちゃひさしぶりに来たんだけどSD2.1っていまどんな立ち位置?必須?
497今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-OpHc)
2023/07/27(木) 12:45:48.80ID:JELzP7zZa498今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-qfnR)
2023/07/27(木) 12:46:26.97ID:SfWGvIXCa >>496
2系統が広く使われる前に上位モデルであるSDXLの正式版が今日の朝リリースされた
2系統が広く使われる前に上位モデルであるSDXLの正式版が今日の朝リリースされた
499今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e788-rCot)
2023/07/27(木) 12:47:40.86ID:q8HIxzIc0 >>497
若干安心したけど1.5強すぎだろ…
若干安心したけど1.5強すぎだろ…
500今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-OpHc)
2023/07/27(木) 12:49:42.59ID:JELzP7zZa >>499
結局はエロに弱いのとlora互換性がね…
結局はエロに弱いのとlora互換性がね…
501今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/27(木) 12:50:00.91ID:niSwdM920 SD2系のLoRAも一応civitaiに出てたらチェックしておいたけど結局使うことなく終わりそうやな
502今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdff-mo7p)
2023/07/27(木) 12:53:17.63ID:48sPsVDgd ニッコリ糸目でもジト目でもないんだけど
「ちょっと目を細める」というか「下まぶたを少し閉じる」みたいな目ってどう出したらいいですかね?
「mesugaki smile」でもいいんだけど別にメスガキに出てきて欲しくないときもあるから……
「ちょっと目を細める」というか「下まぶたを少し閉じる」みたいな目ってどう出したらいいですかね?
「mesugaki smile」でもいいんだけど別にメスガキに出てきて欲しくないときもあるから……
503今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/27(木) 12:54:36.83ID:K/nAR98d0 XLは追加学習してないベースの性能が1.5や2.1と比べると段違いにええけど手軽さが完全に失われとるのがどうなるかやなぁ・・・
アニメ系の大規模学習モデルが出たら学習に乗り込むけど現状のマジで素の状態のは様子見や
2.1と同じならベースに学習させるのとWDの2epochに学習させるのじゃ絵柄のノリ易さが天地の差やったからな・・・
アニメ系の大規模学習モデルが出たら学習に乗り込むけど現状のマジで素の状態のは様子見や
2.1と同じならベースに学習させるのとWDの2epochに学習させるのじゃ絵柄のノリ易さが天地の差やったからな・・・
504今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e788-rCot)
2023/07/27(木) 12:55:44.23ID:q8HIxzIc0505今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfcf-CGIG)
2023/07/27(木) 12:56:19.38ID:DjxyQDJ70 ここのニキがあげてくれたopenPussyの学習素材をSDXLに与えたら1000stepぐらいでマンマン出すようになったで
クパマンしか与えてないのに何故か閉じマンも出し始めるXLくんムッツリ説ある
クパマンしか与えてないのに何故か閉じマンも出し始めるXLくんムッツリ説ある
506今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a754-onGn)
2023/07/27(木) 12:56:38.42ID:gGzZ1Rwl0 >>502
ワイはここで配布してた半目Lora使ってる
ワイはここで配布してた半目Lora使ってる
507今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfbf-onGn)
2023/07/27(木) 12:59:38.24ID:WmYTgC7F0 プロンプトでやるならhalf-closed_eyesやnarrowed eyes
このスレに現れたレジェンドflatニキのLoRAのどれかで目を細くできるで
https://civitai.com/user/2vXpSwA7/models
ワイも有り難く使わせてもろとる
このスレに現れたレジェンドflatニキのLoRAのどれかで目を細くできるで
https://civitai.com/user/2vXpSwA7/models
ワイも有り難く使わせてもろとる
508今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6788-dloa)
2023/07/27(木) 13:01:01.42ID:1sKE0kuw0 SDXL0.9試した時は普通に下も脱いでくれたで
ちな実写系
ちな実写系
509今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-z3D9)
2023/07/27(木) 13:02:58.35ID:bbZYhkiC0 >>482
修正ってのはアレや、モザイク処理のことや
ワイは絵の描けない鬼と化しとる無産様やから
取り敢えずいつも使っとる画風lora、キャラlora切ったら良い感じにはなったわ
でもあのサンプルのようにプニプニぴっちりにはならんなぁ
というかもう4時間位M字開脚の女の子のすじ見てるわ何この時間?
修正ってのはアレや、モザイク処理のことや
ワイは絵の描けない鬼と化しとる無産様やから
取り敢えずいつも使っとる画風lora、キャラlora切ったら良い感じにはなったわ
でもあのサンプルのようにプニプニぴっちりにはならんなぁ
というかもう4時間位M字開脚の女の子のすじ見てるわ何この時間?
510今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-3fi9)
2023/07/27(木) 13:03:51.81ID:FQ3Tjlrda511今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7b2-onGn)
2023/07/27(木) 13:04:17.84ID:LyWZLq2X0 novelAI流出もあって1.5の時点でアニメ、漫画の画風は成熟しきってるから
互換性のない2系統は使うメリットがほぼ無いに等しいんだよね
あとlora互換性に加えてLMMと同じエロが去勢済みなのも響いてる
互換性のない2系統は使うメリットがほぼ無いに等しいんだよね
あとlora互換性に加えてLMMと同じエロが去勢済みなのも響いてる
512今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e728-onGn)
2023/07/27(木) 13:04:35.02ID:rapn/SPr0 当分イラストは1.5だからいいよ
1.5資産に勝てねえ
1.5資産に勝てねえ
513今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdff-kc+o)
2023/07/27(木) 13:05:02.37ID:8nkj2mtcd スレに潜むぺ…ロリニキ達!funifuniってnsfw対応できてる?自分じゃ判断つかないから評価欲しくてな…
514今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd9b-+2Ap)
2023/07/27(木) 13:07:37.09ID:Ahvfg04Pd ん、civitaiの表示ちょっと変わった?
なんかサムネ小さくなってる
なんかサムネ小さくなってる
515今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e799-0Wuw)
2023/07/27(木) 13:09:01.37ID:e6DcPHmD0 なんかcititaiの一覧レイアウト変わったな
慣れてないせいか凄く見難い
慣れてないせいか凄く見難い
516今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 13:09:04.88ID:cpme2zVA0 指は無理だったけどクオリティもみてるか
こっちはもっと差がわからんけど
こっちはもっと差がわからんけど
517今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf88-dWQ/)
2023/07/27(木) 13:10:10.11ID:/a3MtG7V0 1.5と2.1とXLの比較表みたいのどっかで見た気がするんやけどどこだっけな
2.1やっぱ全然性能あがってないやんけ!みたいな結果だった気がする
2.1やっぱ全然性能あがってないやんけ!みたいな結果だった気がする
518今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FF2b-ws/c)
2023/07/27(木) 13:10:31.27ID:ODdCHvo7F519今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-yvSX)
2023/07/27(木) 13:14:38.86ID:a1EfwPBpa 軽く試したけどSDXL1.0、completely nude普通に通るな
一部の姿勢系指示が通りにくい気はするが
一部の姿勢系指示が通りにくい気はするが
520今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 13:18:01.41ID:cpme2zVA0 エロ画像出すやつがいないのでまあそういうことで確定だろうなと思いつつある
ホントか知らんけど拡大しないとすぐに見えないように電子透かし入ってるとか言ってたやつもおったし
ホントか知らんけど拡大しないとすぐに見えないように電子透かし入ってるとか言ってたやつもおったし
521今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 47d4-onGn)
2023/07/27(木) 13:18:08.68ID:Pfp1M/gi0522今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sa9f-3HBv)
2023/07/27(木) 13:20:44.58ID:EeBG27BRa ロリ巨乳は健康に良い
https://i.imgur.com/4jhxqaC.jpg
https://i.imgur.com/4jhxqaC.jpg
523今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6738-onGn)
2023/07/27(木) 13:22:56.97ID:g/caPnOG0 ワイもNegPIP使ってみたけど
maid (black:-1.5) で黒がないメイド服出るけど
maid (black:-1.5) skin_tight と追加で入れると肌が浅黒い女の子しかでてこなくなる
確かにこれはかなり扱いにくいわね
maid (black:-1.5) で黒がないメイド服出るけど
maid (black:-1.5) skin_tight と追加で入れると肌が浅黒い女の子しかでてこなくなる
確かにこれはかなり扱いにくいわね
524今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-ebwq)
2023/07/27(木) 13:23:08.62ID:3RdJR/19a 素のSDXL1.0で裸でるな
絵が微妙なんは高品質呪文わからんから勘弁な
https://files.catbox.moe/f692ns.png
https://files.catbox.moe/xyb5z6.png
絵が微妙なんは高品質呪文わからんから勘弁な
https://files.catbox.moe/f692ns.png
https://files.catbox.moe/xyb5z6.png
525sage (ワッチョイ 6791-onGn)
2023/07/27(木) 13:24:16.60ID:SVeI02FS0 健全な男子の発育におっぱいは不可欠なのだ
https://files.catbox.moe/7fep1k.png
https://files.catbox.moe/7fep1k.png
526今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 67ef-RzC6)
2023/07/27(木) 13:27:06.60ID:rPp5nELE0 >>524
陥没乳首やんけ
陥没乳首やんけ
527今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-3fi9)
2023/07/27(木) 13:30:11.17ID:FQ3Tjlrda528今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-z3D9)
2023/07/27(木) 13:33:29.48ID:bbZYhkiC0529今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fa4-QKap)
2023/07/27(木) 13:37:03.22ID:7m/ISG8V0 >>513
いける方だとは思うがまんまんに自動白抜きとか自動モザイクがかかりがちかもしれん
ワイのPromptの工夫がないのが原因かもしれんが
https://majinai.art/i/CETKq2p.png
いける方だとは思うがまんまんに自動白抜きとか自動モザイクがかかりがちかもしれん
ワイのPromptの工夫がないのが原因かもしれんが
https://majinai.art/i/CETKq2p.png
530今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-v+o0)
2023/07/27(木) 13:37:38.92ID:tmOzThnB0 NegPiPは結局サンプルの白ゴス化が一番わかりやすい効果がでたけど
ワイの頭では他にうまい手がみつからんかったわ
可能性を感じるから天才のひらめきに期待やで
ワイの頭では他にうまい手がみつからんかったわ
可能性を感じるから天才のひらめきに期待やで
531今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0710-6T9I)
2023/07/27(木) 13:37:52.37ID:nymIGyKk0 表情用のプロンプトで何かおすすめないか
最近ワイはblush,frown,で赤面に眉をひそめる要素を付け足すのがマイブームや
https://i.imgur.com/MNvDkSv.png
open mouth
https://i.imgur.com/5mYr1Fx.png
one eye closed
https://i.imgur.com/67vgeXh.png
最近ワイはblush,frown,で赤面に眉をひそめる要素を付け足すのがマイブームや
https://i.imgur.com/MNvDkSv.png
open mouth
https://i.imgur.com/5mYr1Fx.png
one eye closed
https://i.imgur.com/67vgeXh.png
532今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 47a4-+DDd)
2023/07/27(木) 13:39:37.66ID:HipFL0pc0 床上浸水
533今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2728-Q7H1)
2023/07/27(木) 13:39:46.86ID:tFwtklSa0 SDXLちゃんと比較されるべきはSD1.5ちゃんだからNAIとか持ってきてはいけない
534今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 13:40:07.14ID:cpme2zVA0 黒モザよく入るけど打率悪いから消す気にもなれないという
535sage (ワッチョイ 6791-onGn)
2023/07/27(木) 13:48:20.47ID:SVeI02FS0536今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f2b-8RzP)
2023/07/27(木) 13:53:59.78ID:W4OSMAMb0 NegPiP
4単語以上置くとマイナスが機能せずプラスに反転してしまう感じかな?
4単語以上置くとマイナスが機能せずプラスに反転してしまう感じかな?
537今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 677c-r0u+)
2023/07/27(木) 14:04:07.44ID:p79JFH9l0 ショタ巨乳
538今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f2b-8RzP)
2023/07/27(木) 14:05:54.87ID:W4OSMAMb0 いや条件はそうでもないな
再現性がイマイチわからんけど
反転してしまう事がある
再現性がイマイチわからんけど
反転してしまう事がある
539今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-0qgJ)
2023/07/27(木) 14:06:41.08ID:efDFTh0fa NegPiPは修正待ちな気がするわ
反転させるワードが複数あると正常に機能せん
反転させるワードが複数あると正常に機能せん
540今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e704-Mdmh)
2023/07/27(木) 14:09:39.28ID:8pAkRjVh0 今日も今日とて理想の笑顔のプロンプト配分を追求するワイ
https://files.catbox.moe/ej79mu.png
https://files.catbox.moe/suhogi.png
なんかメスガキ通り越してクソガキ顔が出てきたんやが?
いやこれはこれで需要あるかもな…
https://files.catbox.moe/ej79mu.png
https://files.catbox.moe/suhogi.png
なんかメスガキ通り越してクソガキ顔が出てきたんやが?
いやこれはこれで需要あるかもな…
541今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-3fi9)
2023/07/27(木) 14:09:41.84ID:FQ3Tjlrda negpip単語自体は反転するけど
並びに意味が出てしまうと変になるんだな
maid (black:-1.5)skin だと黒は消えるけど
skinにblackかかかっちゃうから
black skinは残ってしまうんだ
並びに意味が出てしまうと変になるんだな
maid (black:-1.5)skin だと黒は消えるけど
skinにblackかかかっちゃうから
black skinは残ってしまうんだ
542今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 14:14:03.76ID:cpme2zVA0 1.5記念にconfig.json消すか
543今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7a8-FNhM)
2023/07/27(木) 14:17:34.32ID:0flj+m9W0 >>488
強度を10とかにしても効かん?
ワイはプラスなら100どころか500でも崩壊しないなんてブツが出来てしまった
マイナスでも-15とか-20にしないとハッキリとした効果が出なかった
一応使えてはいる
強度を10とかにしても効かん?
ワイはプラスなら100どころか500でも崩壊しないなんてブツが出来てしまった
マイナスでも-15とか-20にしないとハッキリとした効果が出なかった
一応使えてはいる
544今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 87f7-pcwf)
2023/07/27(木) 14:19:05.37ID:RwP2f2Ff0 SDXLでも手改善せんのか?
1.5ですでに絵柄に関してはだいぶいいレベルまで来てるから
手が改善するくらいのインパクトないとXLに移行する流れは来ないんとちゃうかな
1.5ですでに絵柄に関してはだいぶいいレベルまで来てるから
手が改善するくらいのインパクトないとXLに移行する流れは来ないんとちゃうかな
545今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srdb-fcJy)
2023/07/27(木) 14:22:16.32ID:qc8u3MW0r 1.5.0にぎっぷるしたらcivitai helperでトリガーワード出せなくなったわ
アイコンが出てこない
アイコンが出てこない
546今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sa9f-g4+P)
2023/07/27(木) 14:22:40.52ID:fKrQfIg/a 前にメスガキ顔を出そうとして何か違うなってなったヤツ
https://i.imgur.com/s7ISen0.jpeg
https://i.imgur.com/s7ISen0.jpeg
547今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srdb-T0H8)
2023/07/27(木) 14:25:18.91ID:6H3BurYfr ここのスレにいるとラスオリレベルのムチムチが好きなワイは男として異端なように思えてくるわ
548今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfbf-onGn)
2023/07/27(木) 14:29:08.60ID:ujMpMjub0 スイカの日って事で投げておく
https://i.imgur.com/1ZPo1Mc.jpg
https://i.imgur.com/1ZPo1Mc.jpg
549今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-QsfO)
2023/07/27(木) 14:30:16.93ID:efDFTh0fa アズレンのサイズですら大概なのにラスオリのサイズ感が普通なわけねーだろハゲ
550今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdff-kc+o)
2023/07/27(木) 14:30:47.23ID:8nkj2mtcd https://litter.catbox.moe/bw85uw.png
試してくれたニキ達ありがとな!
目のloraはflatニキのeye-test4、としさんちのjitome、jujoのloraとかええかも
試してくれたニキ達ありがとな!
目のloraはflatニキのeye-test4、としさんちのjitome、jujoのloraとかええかも
551今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfbf-onGn)
2023/07/27(木) 14:31:44.11ID:WmYTgC7F0 二次元界では何もかもが普通です
552今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdff-n2Pc)
2023/07/27(木) 14:32:54.40ID:1NWZ44dRd 異端かどうかワイが確認するから画像貼るんや
553今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-ws/c)
2023/07/27(木) 14:33:46.36ID:BTeRBWQua ドラゴンカーセックス以外は正常だよ(ニッコリ
554今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-onGn)
2023/07/27(木) 14:36:32.46ID:tHKr2wB20 ラスオリ知らんから検索したら普段生成してるのとそんなに大きさ変わらなかったわ
もう手遅れかもしれん
もう手遅れかもしれん
555今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 877b-ziJT)
2023/07/27(木) 14:38:23.72ID:FqU62Agj0556今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fa4-+HuD)
2023/07/27(木) 14:39:16.06ID:7m/ISG8V0 ワイの理想はそりむらよ○じの薄い本のロリ巨乳だが
生成できたことがないなそういえば
生成できたことがないなそういえば
557今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfb0-QBmF)
2023/07/27(木) 14:40:16.58ID:QsDMTwuG0 今更かもしれんけど画風Lora作るときってUnet onlyの方がいいのか?
558今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-z3D9)
2023/07/27(木) 14:43:58.68ID:bbZYhkiC0 ラスオリで検索してみたけどすっげぇな
すっげぇ
韓国や中国のスマホゲームのキャラって基本デカくてすげぇよな(ボキャ貧)
日本狙い撃ちのブルーアーカイブが異端に感じる
すっげぇ
韓国や中国のスマホゲームのキャラって基本デカくてすげぇよな(ボキャ貧)
日本狙い撃ちのブルーアーカイブが異端に感じる
559今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-v+o0)
2023/07/27(木) 14:48:23.57ID:tmOzThnB0560今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2788-G3Df)
2023/07/27(木) 14:49:53.19ID:o3zDr9Pv0 Controlnetの棒人間を関節とか骨格として学習できへんのかな
561今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd7f-n2Pc)
2023/07/27(木) 14:52:04.51ID:TlwhgHFjd562今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfbf-onGn)
2023/07/27(木) 14:58:44.39ID:ujMpMjub0 何気に気になってSFWを消したらどうなるのか?って思ってやってみた
1girl,NSFW,sex<lora:Leco_SFW>
マイナスだとやっぱ脱ぐのね
https://i.imgur.com/e6kLMAL.jpg
1girl,NSFW,sex<lora:Leco_SFW>
マイナスだとやっぱ脱ぐのね
https://i.imgur.com/e6kLMAL.jpg
563今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7b2-onGn)
2023/07/27(木) 15:10:30.20ID:LyWZLq2X0 SDXL1.0は1.5と比べたら確かに良くはなってるけど何か物足りない
loraは無理だけどTextualInversionはそのまま使えるぽい
https://i.imgur.com/r3QSwjf.jpg
loraは無理だけどTextualInversionはそのまま使えるぽい
https://i.imgur.com/r3QSwjf.jpg
564今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4732-o0Za)
2023/07/27(木) 15:14:20.16ID:scOxOxBy0 v1.5のSDXL対応ってrefinerは対応してないよね?
フル機能のSDXL使おうとしたらcomfyUIじゃないとダメなんかな
フル機能のSDXL使おうとしたらcomfyUIじゃないとダメなんかな
565今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e728-onGn)
2023/07/27(木) 15:15:12.30ID:rapn/SPr0 TI使えないよ
それ読んでるだけ
CLIPに効いてない
それ読んでるだけ
CLIPに効いてない
566今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-yvSX)
2023/07/27(木) 15:15:26.71ID:teONaKYr0 i2iで当てれば的な対応におこな外人がいるとかなんとか
ワイはcomfyにした
ワイはcomfyにした
567今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f09-onGn)
2023/07/27(木) 15:17:00.15ID:fSb26msw0 キャラLora作成用のベースモデルで、キャラの顔の再現度が高くて、いろんな着せ替えや画風(生成用モデル)変えて楽しめる汎用性の高さを兼ね備えた
オススメモデルがあったら教えてクレメンス
普段はnai使ってるんやが、ワイの推しキャラやと再現度と汎用性の両立がなかなか難しくて、他のモデルも試してみようと思うとる
上の方で出てたAnything4.5は試してみるつもりや
オススメモデルがあったら教えてクレメンス
普段はnai使ってるんやが、ワイの推しキャラやと再現度と汎用性の両立がなかなか難しくて、他のモデルも試してみようと思うとる
上の方で出てたAnything4.5は試してみるつもりや
568今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfcf-CGIG)
2023/07/27(木) 15:19:10.57ID:DjxyQDJ70 >>564
SD.nextって1111のフォークで対応してる
SD.nextって1111のフォークで対応してる
569今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4732-o0Za)
2023/07/27(木) 15:25:26.75ID:scOxOxBy0570今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4732-o0Za)
2023/07/27(木) 15:25:46.23ID:scOxOxBy0571今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/27(木) 15:26:29.20ID:MvOs8Ku2x >>531
aiにウインクが通じないのショックだったな
aiにウインクが通じないのショックだったな
572今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdff-E3qt)
2023/07/27(木) 15:32:31.92ID:YkIHpJGTd ぷ~る~
ぎっとぷる~
ぎっとぷる~
573今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 15:38:07.13ID:cpme2zVA0 68f336bd994bed5442ad95bad6b6ad5564a5409a
に行きますさよなら
に行きますさよなら
574今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfcf-CGIG)
2023/07/27(木) 15:38:14.83ID:DjxyQDJ70575今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 67ef-RzC6)
2023/07/27(木) 15:41:01.37ID:rPp5nELE0 ギップリャ
576今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5ffb-onGn)
2023/07/27(木) 15:41:41.09ID:jc23cdcI0577今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7b2-onGn)
2023/07/27(木) 15:49:03.37ID:LyWZLq2X0578今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fa4-+HuD)
2023/07/27(木) 15:49:31.48ID:7m/ISG8V0579今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srdb-WBMG)
2023/07/27(木) 15:52:25.36ID:mu1IozIfr580今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df09-mfyj)
2023/07/27(木) 15:52:57.20ID:c9PEg5gk0 ちょうどBTOが届いたんで1.5.0インストールして拡張機能入れたらエラーになってもうた
581今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srdb-WBMG)
2023/07/27(木) 15:55:29.86ID:mu1IozIfr SDXL試してきたけど、やっぱりtrained modelまちやな結局は
人物以外はかなりきれいだし、プロンプトの効きは相当いい気がするから楽しみではある
まだわからんけど、横たわったり、地面に座ったときに足や腹がぐちゃってならなくなってたらそれだけで価値あると思います
人物以外はかなりきれいだし、プロンプトの効きは相当いい気がするから楽しみではある
まだわからんけど、横たわったり、地面に座ったときに足や腹がぐちゃってならなくなってたらそれだけで価値あると思います
582今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfb4-onGn)
2023/07/27(木) 15:56:56.46ID:vWZlrr9P0 >>580
sd-webui-depth-lib定期
sd-webui-depth-lib定期
583今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a7f2-onGn)
2023/07/27(木) 15:57:13.09ID:6T5mxLpY0 XLで解像度上がれば瞳も潰れにくくなるかな
584今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e728-onGn)
2023/07/27(木) 15:57:40.61ID:rapn/SPr0 つぶれるよ
585今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6788-dloa)
2023/07/27(木) 15:57:46.86ID:1sKE0kuw0 SDXLまだ出たばかりでそりゃ1.5の資産で十分な人にはまだ移動する必要ないけど
自分で学習してて1.5で限界感じてるならSDXL試す価値はあるんじゃね
ワイの4070じゃLoRA学習さえでCUDA out of memoryだから諦めたけど
たくさんの人が新しい環境で色んなモデル作ってくれたら、少しずつ移行しやすくなるからSDXLやってる人応援してるで
自分で学習してて1.5で限界感じてるならSDXL試す価値はあるんじゃね
ワイの4070じゃLoRA学習さえでCUDA out of memoryだから諦めたけど
たくさんの人が新しい環境で色んなモデル作ってくれたら、少しずつ移行しやすくなるからSDXLやってる人応援してるで
586今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 15:59:40.54ID:cpme2zVA0 0.9でなおらんかったもんは一緒やろ
587今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4755-WkJq)
2023/07/27(木) 16:00:58.58ID:mj3gdT/j0 いまギップルしてええんか??🥺🥺🥺
588今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e728-onGn)
2023/07/27(木) 16:08:10.66ID:rapn/SPr0 イラストしかやってないひとはXLやる意味ないよ
589今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 47a6-bzh0)
2023/07/27(木) 16:13:32.36ID:+w9nctyy0 ぎっぷるしたぞ。lora,lycoris特に問題なし!
590今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df91-QKap)
2023/07/27(木) 16:17:44.87ID:kqSSDS4D0 現状だとComfyのほうがお試ししやすいわな
XLやる意味ないとまではワイは言わんけどまあマンガ絵系統はもうちょい改善の余地はありそうかなとは思うでー すぐ誰か何かええのもってきそうやが
i.imgur.com/BRk3glA.png
i.imgur.com/gR5PAVX.png
XLやる意味ないとまではワイは言わんけどまあマンガ絵系統はもうちょい改善の余地はありそうかなとは思うでー すぐ誰か何かええのもってきそうやが
i.imgur.com/BRk3glA.png
i.imgur.com/gR5PAVX.png
591今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 87f7-pcwf)
2023/07/27(木) 16:22:57.04ID:RwP2f2Ff0 まぁ素のSD1.5も今Civitaiで公開されてるファインチューンされまくったモデル達に比べたら糞だから、
SDXLも今後の発展をお祈りしますって感じか・・・
要求メモリがおおいから1.5よりも間違いなく発展速度遅いだろうけど
SDXLも今後の発展をお祈りしますって感じか・・・
要求メモリがおおいから1.5よりも間違いなく発展速度遅いだろうけど
592今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM8f-edyX)
2023/07/27(木) 16:27:35.85ID:PhhPrcgaM 適当にゲーム用PCを流用できた今までと比べて要求スペック高すぎるから裾野がひろがらない気もする
593今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfb4-onGn)
2023/07/27(木) 16:42:21.82ID:vWZlrr9P0 仮にスペックのハードルを解決できたとしても学習素材のハードルも高すぎるんだよね
danbooruでも1024x1024の画像って512や768とだいぶ減るやろうから加工したり拡大させたりしないと素材足りなそう
danbooruでも1024x1024の画像って512や768とだいぶ減るやろうから加工したり拡大させたりしないと素材足りなそう
594今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMff-gJ74)
2023/07/27(木) 16:45:15.55ID:c/DpUBtUM civitaiでLycorisって書いてあるのにLoraフォルダにぶちこまんと動かんのあったわ
595今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-qfnR)
2023/07/27(木) 16:48:10.73ID:lr+VJCQ4a sd-scriptsでXL対応ブランチのマージがそろそろ来るし学習環境自体は整ってるのが救いやね
あとはベースになるモデルのチューン次第や
あとはベースになるモデルのチューン次第や
596今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0738-onGn)
2023/07/27(木) 16:49:13.60ID:T0msUIo60 LoRA学習GUI更新や
LECOのconfig.yamlとprompts.yamlの作成機能追加した
https://github.com/RedRayz/Kohya_lora_param_gui/releases/tag/v1.8.0
https://files.catbox.moe/ga7ood.png
LECOのconfig.yamlとprompts.yamlの作成機能追加した
https://github.com/RedRayz/Kohya_lora_param_gui/releases/tag/v1.8.0
https://files.catbox.moe/ga7ood.png
597今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2728-onGn)
2023/07/27(木) 16:49:56.05ID:GxtymEVp0598今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-qfnR)
2023/07/27(木) 16:51:21.90ID:lr+VJCQ4a599今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 07ba-onGn)
2023/07/27(木) 16:51:24.00ID:PtumiOAQ0 >>337のloloraってどれのことなん?
600今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3a-Nt2/)
2023/07/27(木) 16:52:32.55ID:ZpEY0y790 回転とか上下反転とか相変わらずダメなのがなあ
ここアルゴリズム側で対応できれば学習効率と出力品質大分変わると期待してたんだけども
ここアルゴリズム側で対応できれば学習効率と出力品質大分変わると期待してたんだけども
601今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM8f-onGn)
2023/07/27(木) 16:52:59.83ID:2eMblL7CM civitaiの"klklmix-幼玲珑"ってモデル、コメントを見るにウイルスが仕込まれてるってことやろか?VerifiedマークやSafeTensorをある程度信頼していたから震えている
602今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fa4-+HuD)
2023/07/27(木) 16:56:51.15ID:7m/ISG8V0 >>601
AnimeGeniusってサイトの宣伝コメントが入ってるからそれについての指摘じゃないの?
AnimeGeniusってサイトの宣伝コメントが入ってるからそれについての指摘じゃないの?
603今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e728-onGn)
2023/07/27(木) 17:02:36.17ID:rapn/SPr0 NAI流出が無かったら発展してないからXLの発展もまだまだ先でしょ
パラメータ数が多すぎる
ftモデルもまだまだだからデータセンター借りてやらんと無理
パラメータ数が多すぎる
ftモデルもまだまだだからデータセンター借りてやらんと無理
604今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd7f-dloa)
2023/07/27(木) 17:07:22.66ID:SQv2KTbDd 標準語はずいぶんネガティブ思考やな
605今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfbf-onGn)
2023/07/27(木) 17:10:59.84ID:WmYTgC7F0 ワイらが進化すればええんや
ええイラストつくろう
ええイラストつくろう
606今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e728-onGn)
2023/07/27(木) 17:18:20.96ID:rapn/SPr0 だって2回ぐらい0.9を10万枚でハイパラかえてやったけど道筋見えなかったもん
やってみーや
やってみーや
607今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-onGn)
2023/07/27(木) 17:22:44.52ID:aq34V2Zi0 LECO楽しそうやな 貰ってばかりも悪いし勉強してみるか
608今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM8f-Y2Y9)
2023/07/27(木) 17:24:44.78ID:G/WO/crrM https://i.imgur.com/XHIjuo0.jpg
暑さに負けるなフレッフレッおにいちゃん!
暑さに負けるなフレッフレッおにいちゃん!
609今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f38-/4N/)
2023/07/27(木) 17:25:09.19ID:8g3pr1LM0610今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffe8-Pxhq)
2023/07/27(木) 17:37:23.13ID:rvx7W5iL0 SDXLが動いたからとりあえずアスカテストしたけど品質良くないな
なんか設定が悪いんやろか、512x512は駄目とか
https://i.imgur.com/Xkld9SV.png ←Base
https://i.imgur.com/ApIY2W5.png ←Refiner
なんか設定が悪いんやろか、512x512は駄目とか
https://i.imgur.com/Xkld9SV.png ←Base
https://i.imgur.com/ApIY2W5.png ←Refiner
611今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfd9-onGn)
2023/07/27(木) 17:37:49.17ID:OB4LGuGD0 おにいちゃん(ニキ)の部屋はえらいことになってそう
612今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2760-T0H8)
2023/07/27(木) 17:37:53.16ID:mPDJfcZf0 ワイもモデルマージして自分好みのモデル作りたいが
層別とか計算式とかサッパリで巷のモデル公開してる方には頭が上がらんで
ワイはせいぜい何対何で混ぜるくらいしか出来へん
層別とか計算式とかサッパリで巷のモデル公開してる方には頭が上がらんで
ワイはせいぜい何対何で混ぜるくらいしか出来へん
613今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfbf-onGn)
2023/07/27(木) 17:40:38.61ID:WmYTgC7F0 わたしもです^q^
まあそれで割と満足しとるんやけど
まあそれで割と満足しとるんやけど
614今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-YLNx)
2023/07/27(木) 17:46:59.15ID:XrL90cf/0 webui版AnimateDiffを75トークン超えても分割されないように改善できたで
3070やから256×256×16フレームでしか確認できてへんから誰か試して
下記のようにmotion_module.pyの128行目の" // 2"を消すだけや
video_length = hidden_states.shape[0] // 2
→video_length = hidden_states.shape[0]
https://files.catbox.moe/kvb8o8.gif
3070やから256×256×16フレームでしか確認できてへんから誰か試して
下記のようにmotion_module.pyの128行目の" // 2"を消すだけや
video_length = hidden_states.shape[0] // 2
→video_length = hidden_states.shape[0]
https://files.catbox.moe/kvb8o8.gif
615今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfb6-khho)
2023/07/27(木) 17:47:01.53ID:pbX5ervt0 がんばれ〜(メスガキ風)
https://i.imgur.com/stPCBeL.png
https://i.imgur.com/stPCBeL.png
616今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e728-onGn)
2023/07/27(木) 17:50:08.15ID:i3oi8vQu0 sdxl、512*512でVRAM8G食い尽くしとるやん……
食べ過ぎやって……
食べ過ぎやって……
617今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f02-edVa)
2023/07/27(木) 17:55:43.97ID:t5G+ervl0 2つ質問があるので教えて欲しいやで
まずひとつめ CN使って構図を引っ張ると絵柄までリアルっぽくなってしまうのはどうすればええんや?画風LoRAで上から被せてしまうとかプロンプトの云々でどうにかなるんやろか?
ふたつめ 散らかった机ってLoRA作るしか無いやろか?出来れば皿とかひっくり返した後みたいな感じがええんやけど
まずひとつめ CN使って構図を引っ張ると絵柄までリアルっぽくなってしまうのはどうすればええんや?画風LoRAで上から被せてしまうとかプロンプトの云々でどうにかなるんやろか?
ふたつめ 散らかった机ってLoRA作るしか無いやろか?出来れば皿とかひっくり返した後みたいな感じがええんやけど
618今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srdb-Oe4l)
2023/07/27(木) 17:58:27.19ID:lFysOLhur きったねえ部屋のLoRAならチビタイにあったで
619今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfbf-onGn)
2023/07/27(木) 18:07:39.90ID:ujMpMjub0620今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-dloa)
2023/07/27(木) 18:07:58.35ID:Sm4P7HW0a モデルマージは学習に比べると演算量少ないしすぐ終わるし1番手軽に始められると思うで
まあ興味があればやってみればええ
まあ興味があればやってみればええ
621今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df91-QKap)
2023/07/27(木) 18:11:07.98ID:kqSSDS4D0 >>614
お そんな簡単にいくもんなんか 学習終わったら試してみるかね
お そんな簡単にいくもんなんか 学習終わったら試してみるかね
622今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM8f-Y2Y9)
2023/07/27(木) 18:13:55.89ID:G/WO/crrM 成功した学習レートほとんど使いまわして後は放置の学習の方が簡単じゃない?素材準備が面倒なくらい
それに対してマージは沼、統一された正解がまるでない…マージの方が精神的にきついかな
それに対してマージは沼、統一された正解がまるでない…マージの方が精神的にきついかな
623今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e728-onGn)
2023/07/27(木) 18:15:04.45ID:i3oi8vQu0 層別マージに手を出して一瞬で挫折した苦い思い出……
頭パンクするかと思ったわ
頭パンクするかと思ったわ
624今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2728-I2OL)
2023/07/27(木) 18:17:23.42ID:UOcnQLjZ0 乳輪じゃなくて乳頭を大きくしたいんだけどうまくいかない
それも縦に長くするんじゃなくて横に大きくしたい
それも縦に長くするんじゃなくて横に大きくしたい
625今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-kc+o)
2023/07/27(木) 18:21:38.70ID:/Lz2Ljo40 元のモデルに似すぎてないかな…
劣化しただけじゃないかな…とか
でも試してみると面白いと思うで
劣化しただけじゃないかな…とか
でも試してみると面白いと思うで
626今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e728-onGn)
2023/07/27(木) 18:25:08.53ID:i3oi8vQu0 あれ?LECOってプロンプトにtargetを入れないと意味ないんやっけ?
627今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-dloa)
2023/07/27(木) 18:29:45.91ID:CqeY9fYwa628今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e728-onGn)
2023/07/27(木) 18:32:55.10ID:i3oi8vQu0 >>627
サンガツ
サンガツ
629今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdff-n2Pc)
2023/07/27(木) 18:40:19.39ID:dP1J1TMXd >>628
使い道というかeraseでも目的によるぞ
本来の用途(他のプロンプトに結び付いてて余計な要素として出て来るのを消したい)ならtargetはプロンプトに入れる必要ない
プロンプトだけだとうまく出て来ない要素をマイナス適用で引き出すなら入れた方がちゃんと出て来る
使い道というかeraseでも目的によるぞ
本来の用途(他のプロンプトに結び付いてて余計な要素として出て来るのを消したい)ならtargetはプロンプトに入れる必要ない
プロンプトだけだとうまく出て来ない要素をマイナス適用で引き出すなら入れた方がちゃんと出て来る
630今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e735-onGn)
2023/07/27(木) 18:49:38.43ID:Cn2Ns7Y80 SDXLはモデルでかすぎなのでとりあえず剪定したいけど、対応してるツール出てる?
631今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-onGn)
2023/07/27(木) 18:51:30.58ID:aq34V2Zi0 ぴったりすじマンを目指したいけどやっぱ課題なんかな
どうにも安定しないというか小陰唇が少し見えるというか
どうにも安定しないというか小陰唇が少し見えるというか
632今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df28-9dOg)
2023/07/27(木) 18:59:33.20ID:c1X2laBj0 コイカツ買ったけどこれは沼やな
細部微妙でも版権の衣装loraが無限に作れてしまう
https://i.imgur.com/SZB98Bp.jpg
https://i.imgur.com/XUzmtdx.jpg
https://i.imgur.com/bxMRtw1.jpg
https://i.imgur.com/XTHr6Fh.jpg
細部微妙でも版権の衣装loraが無限に作れてしまう
https://i.imgur.com/SZB98Bp.jpg
https://i.imgur.com/XUzmtdx.jpg
https://i.imgur.com/bxMRtw1.jpg
https://i.imgur.com/XTHr6Fh.jpg
633今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df14-I2OL)
2023/07/27(木) 19:01:40.10ID:u1xVfRCZ0 >>614
うおおおサンガツ!試してみるで
あっついから暑い感じの絵を作れるようにsweatyをeraselecoしてマイナス適用や
https://i.imgur.com/tXZQ9o8.jpg
ムワァ…感は出るけど背景まで濡れ濡れになってしまうな
うおおおサンガツ!試してみるで
あっついから暑い感じの絵を作れるようにsweatyをeraselecoしてマイナス適用や
https://i.imgur.com/tXZQ9o8.jpg
ムワァ…感は出るけど背景まで濡れ濡れになってしまうな
634今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e799-0Wuw)
2023/07/27(木) 19:10:10.24ID:e6DcPHmD0635今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df62-CGIG)
2023/07/27(木) 19:24:18.29ID:DMdczNdN0 >>615
エッッッッッッッ
エッッッッッッッ
636今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfb6-khho)
2023/07/27(木) 19:28:00.60ID:pbX5ervt0637今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-onGn)
2023/07/27(木) 19:36:07.62ID:HUT7v8v50 SDXLでもLECO学習できるんかな
できるんやったら、unreal_config.ymlのやつ試して二次絵出やすくなるか試したいわ
https://github.com/p1atdev/LECO/blob/main/examples/unreal_prompts.yaml
できるんやったら、unreal_config.ymlのやつ試して二次絵出やすくなるか試したいわ
https://github.com/p1atdev/LECO/blob/main/examples/unreal_prompts.yaml
638今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/27(木) 19:38:20.03ID:K/nAR98d0 crossed_armsじゃないんか?
https://files.catbox.moe/ityhne.png
gunbuster_poseはdanbooruにあるけどタグの数からしてダメみたいですね(諦め)
https://files.catbox.moe/ul9ng0.png
https://files.catbox.moe/ityhne.png
gunbuster_poseはdanbooruにあるけどタグの数からしてダメみたいですね(諦め)
https://files.catbox.moe/ul9ng0.png
639今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/27(木) 19:39:19.40ID:niSwdM920 >>636
腕組みはcrossed armsや
腕組みはcrossed armsや
640今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf8c-6T9I)
2023/07/27(木) 19:43:45.78ID:Zs5EfNKq0 >>636
ガイナ立ちは昔LORAがあった気がするで
ガイナ立ちは昔LORAがあった気がするで
641今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6788-QKap)
2023/07/27(木) 19:50:28.93ID:NA2cJUej0 open stance, crossed armsでこうなったで
https://majinai.art/i/LXYZ3hI.png
https://majinai.art/i/6Udvnds.png
https://majinai.art/i/LXYZ3hI.png
https://majinai.art/i/6Udvnds.png
642今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfb6-khho)
2023/07/27(木) 19:53:23.32ID:pbX5ervt0 出来たやで!みんなアドバイス感謝やで!
やっぱプロンプトはちゃんと確認せんとあかんね。。。
https://majinai.art/i/3yqZuay.png
>>640
ガイナ立ちLoraあったんか。。。
無くなってたら初めての自炊Loraになるかもや。。。
やっぱプロンプトはちゃんと確認せんとあかんね。。。
https://majinai.art/i/3yqZuay.png
>>640
ガイナ立ちLoraあったんか。。。
無くなってたら初めての自炊Loraになるかもや。。。
643今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5ff2-3HBv)
2023/07/27(木) 20:00:34.80ID:oGblXGRk0 ヤミ帽のリリスLora作ったから今日の寝るくらいまで公開しとくで
https://i.imgur.com/qm2DNP2.jpg
https://mega.nz/folder/mzZy3QyR#tdzRqR3UNTvJ-ERsVDxoQA
https://i.imgur.com/qm2DNP2.jpg
https://mega.nz/folder/mzZy3QyR#tdzRqR3UNTvJ-ERsVDxoQA
644今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 20:01:24.66ID:cpme2zVA0 -1でしばらく回すか
なんかうまく行ったわ
なんかうまく行ったわ
645今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-onGn)
2023/07/27(木) 20:03:37.25ID:tHKr2wB20646今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf91-onGn)
2023/07/27(木) 20:09:18.03ID:LLT4TRMc0 そもそもLECOにトリガーワードはなくね?
少なくともトリガーという言い方は従来のキャラloraとかのトリガーワードと混同するで
LECOはプロンプトにtarget入れなくても動くんだから
少なくともトリガーという言い方は従来のキャラloraとかのトリガーワードと混同するで
LECOはプロンプトにtarget入れなくても動くんだから
647今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e702-zqbN)
2023/07/27(木) 20:10:19.45ID:KVZqZZA10 昨日も画風の件で質問したんやが今日もさせてくれ
ステップかなり上げて画風は似てきたんやがだんだん色が薄くなってしまう
それに海苔がプロンプト入れても取れなくなってきてしまった
アドバイスあったら頼むわ赤ちゃんやから難しい事は分からん
loli貼るのは躊躇われたんでlarge breastで年齢を上げたの貼るわ
https://files.catbox.moe/wgo6tq.png
ステップかなり上げて画風は似てきたんやがだんだん色が薄くなってしまう
それに海苔がプロンプト入れても取れなくなってきてしまった
アドバイスあったら頼むわ赤ちゃんやから難しい事は分からん
loli貼るのは躊躇われたんでlarge breastで年齢を上げたの貼るわ
https://files.catbox.moe/wgo6tq.png
648今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hab-onGn)
2023/07/27(木) 20:12:35.04ID:Y4gMFUd7H 無くても動くという意味なら従来のLoRAにもトリガーワードなんてものは無いし、
特定のキーワードに強く引っ張られる要素があるという意味ではどちらにもトリガーワードはある。
特定のキーワードに強く引っ張られる要素があるという意味ではどちらにもトリガーワードはある。
649今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f09-onGn)
2023/07/27(木) 20:13:08.92ID:fSb26msw0 同じモデル・プロンプトでも、hiresかけると頭身も上がって小顔になる気がするんやけど、なんでやろか…
650今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5ff2-3HBv)
2023/07/27(木) 20:13:15.47ID:oGblXGRk0 >>645
リリスが好きやったからそれだけや
リリスが好きやったからそれだけや
651今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdff-n2Pc)
2023/07/27(木) 20:15:38.37ID:nRwnaIKNd targetをプロンプトに入れなくても動くっていうのは
loraのキャプションにトリガーワードいがいにも色々タグ入っててそれだけでもそれっぽく出て来るのと理屈としては同じやぞ
loraのキャプションにトリガーワードいがいにも色々タグ入っててそれだけでもそれっぽく出て来るのと理屈としては同じやぞ
652今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 20:15:42.05ID:cpme2zVA0 あとからわかったことだがLECOは薄くても構わない場合が結構あるここが重要
トリガー入れるかどうかは最後の画像で確認するというのが全てだな
ただ説明書は必要
トリガー入れるかどうかは最後の画像で確認するというのが全てだな
ただ説明書は必要
653今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df14-I2OL)
2023/07/27(木) 20:16:02.87ID:u1xVfRCZ0 そもそもLoRAでトリガーワードという言葉を使うこと自体が原理的にはおかしいから
使うならLoRA全体で使うなやし、使うんならlecoでも使えばええやろ
>>614試してきたでー
でもなんか24Frameはクセがあってクソつまらん動きになるな
18Frameはええ感じ、19〜23はやろうとしたら落ちる
使うならLoRA全体で使うなやし、使うんならlecoでも使えばええやろ
>>614試してきたでー
でもなんか24Frameはクセがあってクソつまらん動きになるな
18Frameはええ感じ、19〜23はやろうとしたら落ちる
654今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/27(木) 20:17:45.34ID:niSwdM920 >>649
hiresで絵が変わるのはアップスケーラーとdenoiseによるとしか
hiresで絵が変わるのはアップスケーラーとdenoiseによるとしか
655今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f09-onGn)
2023/07/27(木) 20:20:44.40ID:fSb26msw0656今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df14-I2OL)
2023/07/27(木) 20:21:43.50ID:u1xVfRCZ0 18frame感覚遮断
https://files.catbox.moe/szqauw.gif
24frame感覚遮断
https://files.catbox.moe/w2x6dd.gif
とりあえず少ない試行なんでめっちゃええのを引っ張ってきた訳ではないけどサンプル
24の方が動きに乏しくなる&後半整合性がむちゃくちゃになりやすい印象
でもこれ24の最後のボコンボコンみたいな動きはめっちゃええなうーん
https://files.catbox.moe/szqauw.gif
24frame感覚遮断
https://files.catbox.moe/w2x6dd.gif
とりあえず少ない試行なんでめっちゃええのを引っ張ってきた訳ではないけどサンプル
24の方が動きに乏しくなる&後半整合性がむちゃくちゃになりやすい印象
でもこれ24の最後のボコンボコンみたいな動きはめっちゃええなうーん
657今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hab-onGn)
2023/07/27(木) 20:22:26.59ID:Y4gMFUd7H >>647
再現しなかったから海苔の原因は不明だけど、プロンプトから<lora:~>がそのまま除去されて渡るから、
「uncensoredglasses」という検閲されていないメガネを指定したプロンプトになってる。
再現しなかったから海苔の原因は不明だけど、プロンプトから<lora:~>がそのまま除去されて渡るから、
「uncensoredglasses」という検閲されていないメガネを指定したプロンプトになってる。
658今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-8hdA)
2023/07/27(木) 20:24:34.46ID:7cqJb3/v0 >>647
negativeにcensoredとかのプロンプト入れても駄目なら
元素材のほうの海苔をinpaintで取り除いてから学習回すとええで
薄くなるのは若干過学習気味やからステップ下げるとええ
今ステップいくらなん?
個人的にはステップ6000~8000辺りが過学習にならず応用も効く塩梅やと思う
あと造形が単純そうなキャラ(他意はない)やからウェイト下げてプロンプトでどうにか出来そうな気もするな
金があるならイラストレーターに1枚絵(なるべく複雑な構図)を頼んで素材かさ増しするのも1つの手や
negativeにcensoredとかのプロンプト入れても駄目なら
元素材のほうの海苔をinpaintで取り除いてから学習回すとええで
薄くなるのは若干過学習気味やからステップ下げるとええ
今ステップいくらなん?
個人的にはステップ6000~8000辺りが過学習にならず応用も効く塩梅やと思う
あと造形が単純そうなキャラ(他意はない)やからウェイト下げてプロンプトでどうにか出来そうな気もするな
金があるならイラストレーターに1枚絵(なるべく複雑な構図)を頼んで素材かさ増しするのも1つの手や
659今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 20:26:27.67ID:cpme2zVA0 Loraもトリガーワードなるべく入れてなかったのも忘れてたわ
出ないからしょうがなく入れてるけど
出ないからしょうがなく入れてるけど
660今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-8hdA)
2023/07/27(木) 20:26:47.20ID:7cqJb3/v0661今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf91-onGn)
2023/07/27(木) 20:28:11.83ID:LLT4TRMc0 うーん、LECOってプロンプトにtarget入れずとも働くのを前提として
プロンプトにtarget入れても大きくは変わらない認識からトリガーは変じゃねっていう感じや
プロンプトにはtarget入れない方が過剰になるからLECOの強度で調整した方がいい感触もある
プロンプトにtarget入れても大きくは変わらない認識からトリガーは変じゃねっていう感じや
プロンプトにはtarget入れない方が過剰になるからLECOの強度で調整した方がいい感触もある
662今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf91-onGn)
2023/07/27(木) 20:32:46.83ID:LLT4TRMc0 ああつまりLECOのtargetをプロンプトに入れた場合引っ張られる要素というトリガー要素がないように感じてる
勘違いか?
勘違いか?
663今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 476b-uOni)
2023/07/27(木) 20:33:51.34ID:15t0gL4e0 >>647
学習の仕方について質問したいなら、学習時の設定ファイルとかの情報、taggerを使った後にキャプションをどう調整してるとか、はたまたどういう画像を何枚用意して学習してるとかの情報を出してもらわんとアドバイスできんで
学習の仕方について質問したいなら、学習時の設定ファイルとかの情報、taggerを使った後にキャプションをどう調整してるとか、はたまたどういう画像を何枚用意して学習してるとかの情報を出してもらわんとアドバイスできんで
664今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hab-onGn)
2023/07/27(木) 20:35:11.83ID:Y4gMFUd7H >LECOってプロンプトにtarget入れずとも働くのを前提として
まずその前提がおかしい。画風に関わるLECOならtargetを入れなくても働くけど、
mikoからyae mikoを消すLECOはmikoをプロンプトに入れなければ何の意味もない。
LoRAだからとかLECOだからとかじゃなく、どんなプロンプトを入れた時に何をする為のLoRAなのかによって変わる。
まずその前提がおかしい。画風に関わるLECOならtargetを入れなくても働くけど、
mikoからyae mikoを消すLECOはmikoをプロンプトに入れなければ何の意味もない。
LoRAだからとかLECOだからとかじゃなく、どんなプロンプトを入れた時に何をする為のLoRAなのかによって変わる。
665今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM8f-Y2Y9)
2023/07/27(木) 20:36:54.29ID:krzVZCSWM LECOもトリガーあった方がよく効くから学習設定してるならプロンプトに記述した方がいいと思う
666今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fce-Yeux)
2023/07/27(木) 20:40:08.04ID:hvBKNtCF0 なんでワシのSDはヤンキーみたいな顔しかでないんぜよ
667今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf91-onGn)
2023/07/27(木) 20:42:59.71ID:LLT4TRMc0 >>664
強度高めたらmikoLECOはプロンプト関係なく出るじゃんっていうか強度高めなくてもmikoLECOだけで普通出るよ?
強度高めたらmikoLECOはプロンプト関係なく出るじゃんっていうか強度高めなくてもmikoLECOだけで普通出るよ?
668今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 87fd-onGn)
2023/07/27(木) 20:43:46.34ID:vmWQatl80669今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd7f-YLNx)
2023/07/27(木) 20:45:56.62ID:dZgGMYiGd670今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/27(木) 20:47:02.99ID:MvOs8Ku2x >>617
1つ目はおま環で何言ってるか分からんてのが答えや
1つ目はおま環で何言ってるか分からんてのが答えや
671今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM3b-lbdQ)
2023/07/27(木) 20:51:56.57ID:u7DtIt8YM 日本語苦手ニキに憧れニキやめろや
672今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd7f-n2Pc)
2023/07/27(木) 20:56:04.81ID:M2OvPSzjd LECOトリガーワード存在しないニキはなんで他の人の解説もハウツーも作例も無視してるんやろな
トリガーワードなんて機能の中に存在しないとかいうならloraの時点でそうやし
しかも文章が日本語苦手ニキにそっくりな主語無し破綻タイプ
トリガーワードなんて機能の中に存在しないとかいうならloraの時点でそうやし
しかも文章が日本語苦手ニキにそっくりな主語無し破綻タイプ
673今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfbf-onGn)
2023/07/27(木) 21:00:28.06ID:WmYTgC7F0 少しぐらい文章がクドくなってもいいんで
5W1Hを徹底していこう
5W1Hを徹底していこう
674今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e702-zqbN)
2023/07/27(木) 21:01:23.75ID:KVZqZZA10675今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-vA7O)
2023/07/27(木) 21:01:37.50ID:43lFj2eb0 >>668
folk版で1.5.1でもcivitai-helper使えとるで 副作用があるかは知らんけど
ttps://github.com/axilesoft/Stable-Diffusion-Webui-Civitai-Helper.git
folk版で1.5.1でもcivitai-helper使えとるで 副作用があるかは知らんけど
ttps://github.com/axilesoft/Stable-Diffusion-Webui-Civitai-Helper.git
676今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e702-zqbN)
2023/07/27(木) 21:02:35.48ID:KVZqZZA10 >>663
画像はマンガそのままをリサイズトリミング無しで250枚、それを512x512、768x768にトリミングした合計800枚弱
多いような気もするが試行錯誤中や
枚数を減らしたやつもやったけど微妙やったんや
taggerからのキャプションありで何もイジらずに実行
キャプション無しも試したけどこれも試行錯誤中
レスサンガツやで
画像はマンガそのままをリサイズトリミング無しで250枚、それを512x512、768x768にトリミングした合計800枚弱
多いような気もするが試行錯誤中や
枚数を減らしたやつもやったけど微妙やったんや
taggerからのキャプションありで何もイジらずに実行
キャプション無しも試したけどこれも試行錯誤中
レスサンガツやで
677今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-6P7H)
2023/07/27(木) 21:04:29.57ID:r02Vl5ol0 venv作り直したら3GBぐらい減った
いったい何が入ってたんだろう
いったい何が入ってたんだろう
678今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hab-onGn)
2023/07/27(木) 21:04:38.61ID:Y4gMFUd7H >>674
best quality,1girl,nsfw,pussy,uncensored<lora:4_srd3:1>glasses,large breast,milf,40yo
というプロンプトは
best quality,1girl,nsfw,pussy,uncensoredglasses,large breast,milf,40yo<lora:4_srd3:1>
と同じ意味。LoRAはどこに書いても変わらない。だからプロンプトの真ん中に書いてもそこでトークンが分割されたりはしない。
best quality,1girl,nsfw,pussy,uncensored<lora:4_srd3:1>glasses,large breast,milf,40yo
というプロンプトは
best quality,1girl,nsfw,pussy,uncensoredglasses,large breast,milf,40yo<lora:4_srd3:1>
と同じ意味。LoRAはどこに書いても変わらない。だからプロンプトの真ん中に書いてもそこでトークンが分割されたりはしない。
679今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf91-onGn)
2023/07/27(木) 21:06:27.42ID:LLT4TRMc0 >>672
うーん、そうか日本語下手ですまんな
ワイの試行錯誤でそう感じて疑問に投げかけただけなんや
toddlerLECOで言えばtoddlerだとペド過ぎるからtoddlerプロンプト入れずにloliとtoddlerLECOで調整したり
100個ぐらいLECO作ったけど出力差見るのにプロンプトにtarget入れない方が出力差わかりやすいとか
荒らしと一緒くたにされるのはアレやからもう黙るで
うーん、そうか日本語下手ですまんな
ワイの試行錯誤でそう感じて疑問に投げかけただけなんや
toddlerLECOで言えばtoddlerだとペド過ぎるからtoddlerプロンプト入れずにloliとtoddlerLECOで調整したり
100個ぐらいLECO作ったけど出力差見るのにプロンプトにtarget入れない方が出力差わかりやすいとか
荒らしと一緒くたにされるのはアレやからもう黙るで
680今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hab-onGn)
2023/07/27(木) 21:09:10.75ID:Y4gMFUd7H >>676
白黒画像で学習したら当然彩度は下がるしもしそのマンガがエロ漫画で海苔付きなら正しくそれを学習する。
多少ならプロンプトで抑えられるけど、素材が100%海苔なら無理。
海苔をi2iで除去してCNで色を付けた学習素材を作れば改善するはず。
白黒画像で学習したら当然彩度は下がるしもしそのマンガがエロ漫画で海苔付きなら正しくそれを学習する。
多少ならプロンプトで抑えられるけど、素材が100%海苔なら無理。
海苔をi2iで除去してCNで色を付けた学習素材を作れば改善するはず。
681今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/27(木) 21:12:28.76ID:K/nAR98d0 画風ものの学習やけど適当に処理した部分がネガとか駆使しても無視できない悪影響与え始めたら過学習やな・・・
層別適用で除去を試すか渋々素材加工するかの二択やと思うで
画像はなんとなく
https://i.imgur.com/HvXIAAT.png
層別適用で除去を試すか渋々素材加工するかの二択やと思うで
画像はなんとなく
https://i.imgur.com/HvXIAAT.png
682今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a754-RrEM)
2023/07/27(木) 21:13:48.46ID:50lyAyRS0683今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/27(木) 21:15:19.78ID:niSwdM920 >>679
eraseはもともと他のプロンプトへの汚染がデカくて悪影響与えてるのを消すとき用(LECO製作者のunrealみたいな使い方)
概念系やコンセプト系のタグをtargetにすると大体のプロンプトは影響あるからtargetに入れた単語入れなくてもよくなる
ニキのやり方だとloliで学習されてる画像にはtoddlerも含まれてるだろうから効果出るには出るけだろうけどLoRAで例えたら過学習だからってfキャプションの中の一番学ばれてるタグをプロンプトに入れないみたいな使い方
他の皆はそもそも強烈にtoddler出てほしくてLECO使ってるんやから当然トリガーとしてtoddlerを入れてる
スレでよくあるパターンはこんな感じでプロンプトだと出にくいマイナーものを引っ張り出す方向で使われてるからよりワードの必要性が高い
targetとpisitiveが異なるeraseも同じ理由で必要
enhanceはそもそもtargetに対して他の要素を足すんやから当然こっちプロンプトに必要
eraseはもともと他のプロンプトへの汚染がデカくて悪影響与えてるのを消すとき用(LECO製作者のunrealみたいな使い方)
概念系やコンセプト系のタグをtargetにすると大体のプロンプトは影響あるからtargetに入れた単語入れなくてもよくなる
ニキのやり方だとloliで学習されてる画像にはtoddlerも含まれてるだろうから効果出るには出るけだろうけどLoRAで例えたら過学習だからってfキャプションの中の一番学ばれてるタグをプロンプトに入れないみたいな使い方
他の皆はそもそも強烈にtoddler出てほしくてLECO使ってるんやから当然トリガーとしてtoddlerを入れてる
スレでよくあるパターンはこんな感じでプロンプトだと出にくいマイナーものを引っ張り出す方向で使われてるからよりワードの必要性が高い
targetとpisitiveが異なるeraseも同じ理由で必要
enhanceはそもそもtargetに対して他の要素を足すんやから当然こっちプロンプトに必要
684今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f38-/4N/)
2023/07/27(木) 21:15:49.68ID:8g3pr1LM0685今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277c-lIoz)
2023/07/27(木) 21:15:49.82ID:rsJC7QSN0 https://files.catbox.moe/wogh8j.png
https://files.catbox.moe/1vn5ps.png
https://files.catbox.moe/0cgmls.png
共有が減ったラグナロクオンラインのエロが作れるからAIは最高
https://files.catbox.moe/1vn5ps.png
https://files.catbox.moe/0cgmls.png
共有が減ったラグナロクオンラインのエロが作れるからAIは最高
686今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 87fd-onGn)
2023/07/27(木) 21:17:12.81ID:vmWQatl80 >>675
サンガツ!!!動いた!!本家が1.5対応するまでこれ使うわ
サンガツ!!!動いた!!本家が1.5対応するまでこれ使うわ
687今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277c-lIoz)
2023/07/27(木) 21:17:27.02ID:rsJC7QSN0 供給
688今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e702-zqbN)
2023/07/27(木) 21:25:06.84ID:KVZqZZA10689今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/27(木) 21:27:12.27ID:K/nAR98d0 >>676
読んで気づいたが250枚そのままのサイズと512*512、768*768共存させとんか?
「リサイズ先の解像度より小さい画像は拡大されることはありません。」と書かれてるから768*768があるなら他の素材はそれ以下にせんとあかんはずやけど・・・
あと-–enable_bucketと-–bucket_no_upscaleはちゃんと付けとる?
読んで気づいたが250枚そのままのサイズと512*512、768*768共存させとんか?
「リサイズ先の解像度より小さい画像は拡大されることはありません。」と書かれてるから768*768があるなら他の素材はそれ以下にせんとあかんはずやけど・・・
あと-–enable_bucketと-–bucket_no_upscaleはちゃんと付けとる?
690今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f09-onGn)
2023/07/27(木) 21:29:12.97ID:fSb26msw0 エッチな服を求めていろいろ探してたが、結局全裸が一番では…?と思うてしまう…
ワイには侘び寂びが足りない…
ワイには侘び寂びが足りない…
691今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 21:30:58.24ID:cpme2zVA0 全裸だとキャラ性が薄れて困るからできなくなった
衣装も検証できなくなるし
衣装も検証できなくなるし
692今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 873c-onGn)
2023/07/27(木) 21:31:57.83ID:rlshPbuf0 >>638>>641
全裸仁王立ち…ワイの中で何かが目覚めてしまったで…
全裸仁王立ち…ワイの中で何かが目覚めてしまったで…
693今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 27cd-Ly3x)
2023/07/27(木) 21:35:32.43ID:tQ0r+Qui0694今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df28-QKap)
2023/07/27(木) 21:35:57.99ID:bbYZuCRL0 ととの(ヤミ帽)Loraもろたで!サンガツや
・・・これ絶対お色気アニメやろ!と思って深夜に追いかけたが、アニメ版はあまりお色気描写なかったなぁ・・
特にリリスのスカートが絶対領域やった
・・・これ絶対お色気アニメやろ!と思って深夜に追いかけたが、アニメ版はあまりお色気描写なかったなぁ・・
特にリリスのスカートが絶対領域やった
695今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f38-/4N/)
2023/07/27(木) 21:37:13.82ID:8g3pr1LM0 タイプミスしたけど拡張機能のAdditional Networksやな
タブでLoRA選んで画面の右下のinfoをクリックしたら詳細が見れる
タブでLoRA選んで画面の右下のinfoをクリックしたら詳細が見れる
696今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/27(木) 21:37:21.04ID:K/nAR98d0 >>689やと混乱させるから簡潔に書くけど試しに250枚そのままのサイズの除去して768*768と512*512の素材だけで-–enable_bucketと-–bucket_no_upscale付けて学習回してみてくれ
極端にデカい画像を学習させるのは(あくまで)ワイ個人の経験則やけど逆効果になるかもしれんから回避した方がええわ
極端にデカい画像を学習させるのは(あくまで)ワイ個人の経験則やけど逆効果になるかもしれんから回避した方がええわ
697今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e730-onGn)
2023/07/27(木) 21:47:22.57ID:ABSqh1bY0 lora上げなおしたので報告やで
学習し直して指の崩壊を抑えたが使い勝手が変わったかもしれん
https://huggingface.co/kroc/LORA/tree/main
https://i.imgur.com/VXVje3U.png
LECOもちょっとだけあるんやで
https://i.imgur.com/E1vY3io.png
https://i.imgur.com/OUIUnUO.png
学習し直して指の崩壊を抑えたが使い勝手が変わったかもしれん
https://huggingface.co/kroc/LORA/tree/main
https://i.imgur.com/VXVje3U.png
LECOもちょっとだけあるんやで
https://i.imgur.com/E1vY3io.png
https://i.imgur.com/OUIUnUO.png
698今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf38-pcwf)
2023/07/27(木) 21:49:37.76ID:I2vo8lbS0699今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 273f-K8QO)
2023/07/27(木) 21:55:16.80ID:HIGRNZGA0700今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e730-onGn)
2023/07/27(木) 22:04:29.95ID:ABSqh1bY0 webui1.5でpromptに書くLora階層適用の書式変わったけど1.4の頃のプリセット(CTとか)使えないであってる?
というかワイの環境では使えなかった...lycolisと同じ設定しないとあかんやつ?
というかワイの環境では使えなかった...lycolisと同じ設定しないとあかんやつ?
701今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-6P7H)
2023/07/27(木) 22:07:00.45ID:r02Vl5ol0 マムコの場所がおかしい奴
steamで海外エロゲーあさってると結構あるなw
steamで海外エロゲーあさってると結構あるなw
702今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 67ef-RzC6)
2023/07/27(木) 22:07:59.91ID:rPp5nELE0703今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 22:08:06.65ID:cpme2zVA0 世は大リコリス時代
704今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfd9-onGn)
2023/07/27(木) 22:11:02.13ID:OB4LGuGD0 >>701
どっちに刺さってるか、失敗してるか判定するAIが欲しいやで
どっちに刺さってるか、失敗してるか判定するAIが欲しいやで
705今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e730-onGn)
2023/07/27(木) 22:11:48.76ID:ABSqh1bY0 >>702
その書式<lora:shitteiru-000002:1:1:lbw=CT>にしたんだけど効果がなくてな...おま環かなぁ
supermergerは昔の書式shitteru2-000002:1:CTでいけたんだけどな
その書式<lora:shitteiru-000002:1:1:lbw=CT>にしたんだけど効果がなくてな...おま環かなぁ
supermergerは昔の書式shitteru2-000002:1:CTでいけたんだけどな
706今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4728-onGn)
2023/07/27(木) 22:12:10.73ID:/xHvDnVN0707今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e702-zqbN)
2023/07/27(木) 22:12:33.12ID:KVZqZZA10708今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-dloa)
2023/07/27(木) 22:17:47.11ID:axKECLwha 今LoRA作ってるけどもうあかんかな
今作ってるのリリースしたらWebuiを1.5にアップデートして次からはLycorisにするか
今作ってるのリリースしたらWebuiを1.5にアップデートして次からはLycorisにするか
709今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-yvSX)
2023/07/27(木) 22:20:31.31ID:teONaKYr0 いや普通にStandard LoRAも現役やろ
結局は用途次第やでな
結局は用途次第やでな
710今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277c-lIoz)
2023/07/27(木) 22:21:42.47ID:rsJC7QSN0 https://files.catbox.moe/lci32y.png
https://files.catbox.moe/6whue9.png
https://files.catbox.moe/ozkbqd.png
i2iで差分みたいなのを作りたいが複数人いると難しいな。
魔法少女を敗北させたい。
https://files.catbox.moe/6whue9.png
https://files.catbox.moe/ozkbqd.png
i2iで差分みたいなのを作りたいが複数人いると難しいな。
魔法少女を敗北させたい。
711今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/27(木) 22:24:53.96ID:cpme2zVA0 またロリコン用暗号Loraか?これ
712今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df2b-onGn)
2023/07/27(木) 22:25:25.29ID:ldUqahkL0713今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 476b-uOni)
2023/07/27(木) 22:42:15.80ID:15t0gL4e0 >>676
ほいほい。学習設定のみの話で言うとmax resolutionを768,768以上にしてるかは確認。後はnetwork dimが大きい方が画風はうまく行く気がするな。optimizerやlearning rateを替えていろいろ試してみる必要はあるけど、まずはcivitaiで画風再現がうまく言ってるLORAをみつけてきて設定をパクってみるのが良いと思う
ほいほい。学習設定のみの話で言うとmax resolutionを768,768以上にしてるかは確認。後はnetwork dimが大きい方が画風はうまく行く気がするな。optimizerやlearning rateを替えていろいろ試してみる必要はあるけど、まずはcivitaiで画風再現がうまく言ってるLORAをみつけてきて設定をパクってみるのが良いと思う
714今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5ff2-3HBv)
2023/07/27(木) 22:46:25.82ID:oGblXGRk0 そろそろ公開切るで
715今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/27(木) 22:46:25.84ID:K/nAR98d0716今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-z3D9)
2023/07/27(木) 22:53:07.01ID:bbZYhkiC0 オープンポーズ初めて使ってるけどなかなか上手くいかんな
手を頭上でクロスさせるのすら出来ねえ、あと絵柄が凄い変わっちゃうんだよな
手を頭上でクロスさせるのすら出来ねえ、あと絵柄が凄い変わっちゃうんだよな
717今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e702-zqbN)
2023/07/27(木) 23:03:34.18ID:KVZqZZA10718今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0762-QKap)
2023/07/27(木) 23:04:42.95ID:Kwge9Hnr0719今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-z3D9)
2023/07/27(木) 23:06:04.42ID:bbZYhkiC0720今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 877b-ziJT)
2023/07/27(木) 23:07:02.78ID:FqU62Agj0 Sayak Paul @RisingSayak
最新のSDXL 1.0に対応したdiffusers 0.19.0がリリースされました。
SDXL用の新しいトレーニングスクリプト SDXL用の新しいパイプライン(ControlNet、InstructPix2Pix、Inpaintingなど) AutoPipelineなど!
最新のSDXL 1.0に対応したdiffusers 0.19.0がリリースされました。
SDXL用の新しいトレーニングスクリプト SDXL用の新しいパイプライン(ControlNet、InstructPix2Pix、Inpaintingなど) AutoPipelineなど!
721今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf88-GbC7)
2023/07/27(木) 23:10:27.08ID:tQEILOX60722今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f02-m0k7)
2023/07/27(木) 23:20:50.97ID:aT5nEU7J0 いくら画像を生成しても満たされない
どうすればいいんだ
どうすればいいんだ
723今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e730-onGn)
2023/07/27(木) 23:23:42.70ID:ABSqh1bY0 >>721
これっぽいa1111-sd-webui-lycoris有効にしたら階層適用できるようになったわサンガツ!
Lycorisで階層使うときは<lora:を<lyco:に書き換えないとエラーになるみたいだ。
あとこれはエクステ関係ないけど、花札のLoraタブ下にLycorisが混ざってわけわからん状態になってるわ
これっぽいa1111-sd-webui-lycoris有効にしたら階層適用できるようになったわサンガツ!
Lycorisで階層使うときは<lora:を<lyco:に書き換えないとエラーになるみたいだ。
あとこれはエクステ関係ないけど、花札のLoraタブ下にLycorisが混ざってわけわからん状態になってるわ
724今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/27(木) 23:25:57.87ID:K/nAR98d0725今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-k7tb)
2023/07/27(木) 23:27:48.41ID:PIC7saDr0 SDXL楽しいし美しい画像を作ってくれるが
1.5の愛用モデルをこれに移行する理由も特に感じられない
単純にワイには無理ゲーだってのもあるが
1.5の愛用モデルをこれに移行する理由も特に感じられない
単純にワイには無理ゲーだってのもあるが
726今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e702-zqbN)
2023/07/27(木) 23:37:09.37ID:KVZqZZA10 >>724
サンガツ!
サンガツ!
727今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 27b2-aKYt)
2023/07/27(木) 23:38:50.73ID:H8Q9vAbn0 ワイ的にはXLはnijiに追い付いてほしかったやが、ぱっとみる感じではまだ追い付けてない感じはするなあ
728今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-vA7O)
2023/07/27(木) 23:43:16.27ID:43lFj2eb0729今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4788-QKap)
2023/07/27(木) 23:43:19.19ID:Fgw0mNE60 https://files.catbox.moe/g4h1a1.png
ひゃん>< 可愛い>< エロい>< エロ可愛い><
ひゃん>< 可愛い>< エロい>< エロ可愛い><
730今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 877b-0UQG)
2023/07/27(木) 23:43:21.56ID:8c5mor7X0 みんなが1.5やXLで盛り上がってる中モデル整理用のサムネイル作って(ニッコリ
ver違いも保持するとテラ単位でモデル持ってる人とかいそうやけど整理方法あるんか?
https://i.imgur.com/UrI0r2p.jpg
ver違いも保持するとテラ単位でモデル持ってる人とかいそうやけど整理方法あるんか?
https://i.imgur.com/UrI0r2p.jpg
731今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/27(木) 23:43:53.39ID:MvOs8Ku2x nijiってすごいんか?
見た目はいいけど
見た目はいいけど
732今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e718-QKap)
2023/07/27(木) 23:44:04.21ID:5rUJMuZf0 >>708
情弱だから分らんのだが何があかんのや
情弱だから分らんのだが何があかんのや
733今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a754-G3Df)
2023/07/27(木) 23:45:00.97ID:EobgweK/0 kohya_lora_gui-1.8.0でリコリス学習させようとすると
ModuleNotFoundError: No module named 'open_clip'
と出て進まんのだが、どうしたらええやろか?
ModuleNotFoundError: No module named 'open_clip'
と出て進まんのだが、どうしたらええやろか?
734今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfbf-onGn)
2023/07/27(木) 23:47:05.24ID:ujMpMjub0 >>730
HDD分散してカテ分けでSD触り始めた頃からのモデルとLORAその他は保持してるわ
HDD分散してカテ分けでSD触り始めた頃からのモデルとLORAその他は保持してるわ
735今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 07cf-onGn)
2023/07/27(木) 23:49:35.58ID:nSbuJff00736今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfb5-Imka)
2023/07/27(木) 23:53:06.17ID:dd4bsbeg0737今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fa4-+HuD)
2023/07/27(木) 23:53:51.39ID:7m/ISG8V0 HDDなら合計50TB
SSDが15TB分あるから
まだ余裕ある
SSDが15TB分あるから
まだ余裕ある
738今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-vA7O)
2023/07/28(金) 00:00:37.88ID:CMwJ/qmj0 作ったワイから見えんけどまぁええか 眠いし消されたら考えるわ
POVダメージLoRA置いとくで ダウンロードできるかわからんけど
https://civitai.com/models/117380/pov-damage
https://i.imgur.com/VF9akPh.png
POVダメージLoRA置いとくで ダウンロードできるかわからんけど
https://civitai.com/models/117380/pov-damage
https://i.imgur.com/VF9akPh.png
739今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 27b2-aKYt)
2023/07/28(金) 00:13:05.44ID:P7F2pZiV0 まあ確かにイラスト系のつよつよモデルがきてからが本番なんかなあ。
>>731
ワイは瞳や線の細かさ、正確さ、描き込み量のメリハリ、小物とかの配置の適切さとかを主に歯軋りして見とるで……。
追加学習もエロもできんのは論外やからまあ使わんねんけど
>>731
ワイは瞳や線の細かさ、正確さ、描き込み量のメリハリ、小物とかの配置の適切さとかを主に歯軋りして見とるで……。
追加学習もエロもできんのは論外やからまあ使わんねんけど
740今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-v+o0)
2023/07/28(金) 00:13:35.53ID:WNSFWN3/0741今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf73-teFw)
2023/07/28(金) 00:18:46.06ID:EEL0u4N30 なんGもCivitaiも調子悪いしもう終わりだよ
742今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-vA7O)
2023/07/28(金) 00:20:28.25ID:CMwJ/qmj0743今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df14-I2OL)
2023/07/28(金) 00:21:42.80ID:XxaEoqFb0 AnimateDiffでふたなりチンポバトルgifを作ろうとしたら何故か謎のチンポ乗り越えgifが出来たわ
https://files.catbox.moe/l8x69w.gif
ループするとサイケデリックやね
https://files.catbox.moe/l8x69w.gif
ループするとサイケデリックやね
744今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e760-rRCM)
2023/07/28(金) 00:23:27.15ID:edWg1rWt0 長靴をはいた猫……猫?
https://i.imgur.com/58vP2Mg.jpg
https://i.imgur.com/58vP2Mg.jpg
745今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM8f-DE0w)
2023/07/28(金) 00:27:34.50ID:XLi2noioM アプデしたら花札押してLora一覧出ても前みたいに
「掲載サイトに飛ぶ」「トリガーワードを入力」みたいな4つのボタンが表示されんくなってるのワイだけ?
「掲載サイトに飛ぶ」「トリガーワードを入力」みたいな4つのボタンが表示されんくなってるのワイだけ?
746今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e728-onGn)
2023/07/28(金) 00:44:02.16ID:c2fqz/3v0 nijiが正確?あれは雰囲気だろ
747今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/28(金) 00:46:35.84ID:ZoGgysQE0 >>723
その状態でloraとlycoどっちもプロンプトに入れて数値弄るとエラーは出ないけどどれも適用されずに画像生成されるからどっちかのフォルダに一本化したほうがええで
その状態でloraとlycoどっちもプロンプトに入れて数値弄るとエラーは出ないけどどれも適用されずに画像生成されるからどっちかのフォルダに一本化したほうがええで
748今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-rRCM)
2023/07/28(金) 00:47:09.93ID:LIB9XePS0 negpipはプロンプトが74トークンまではOKで、75になると途端に効果がなくなるっぽい
749今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 27fe-rRCM)
2023/07/28(金) 00:52:21.95ID:naJc0Dvp0750今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-edVa)
2023/07/28(金) 01:00:43.28ID:mD7lFz+R0 Paperspace死んどる?
751今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277c-lIoz)
2023/07/28(金) 01:21:41.31ID:wFi6Ma7z0752今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-3fi9)
2023/07/28(金) 01:22:23.03ID:SY/DLQGta >>748
更新きとるよ
更新きとるよ
753今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a7f2-onGn)
2023/07/28(金) 01:32:53.37ID:nWKXzPgM0 >>751
ええな
ええな
754今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-6P7H)
2023/07/28(金) 01:34:16.28ID:3tmJZ7cj0 >>751
これを見てゼオライマーを思い出した
これを見てゼオライマーを思い出した
755今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 07cf-onGn)
2023/07/28(金) 01:36:40.84ID:MSktsyNS0 試しに no half vae と disable nan check 外してみたら確かに生成は早くなったけどすぐずっと黒画像生成するわエラー画面ループするわで良い事なかったわ…
756260 (ワッチョイ 075d-fcJy)
2023/07/28(金) 01:43:55.17ID:GwfwCj/E0757今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-onGn)
2023/07/28(金) 01:46:02.71ID:c+bHSC910 >>521
完成度の高い作品ってやっぱ苦労してるんやなって
完成度の高い作品ってやっぱ苦労してるんやなって
758今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/28(金) 02:00:35.60ID:aj2QoDV30 openposeや高負荷のインペイントだと破綻するから綺麗に整えるのにくっっっっそ苦労したわ
https://i.imgur.com/f3IZMKA.png
https://i.imgur.com/f3IZMKA.png
759今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-wjJh)
2023/07/28(金) 02:04:37.67ID:gEaIk2Ks0 negpip強度-1いじょうにすると絵への影響でかすぎなんやが
760今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-onGn)
2023/07/28(金) 02:13:33.05ID:WLyD9xQD0 昨日は🎈今日も🎈明日も明後日も🎈
https://i.imgur.com/Q0mACJG.png
https://i.imgur.com/Q0mACJG.png
761今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/28(金) 02:15:23.47ID:aj2QoDV30 冷静に見たら>>758はJガイルの旦那になっちまってる
やっぱ手はめんどくせぇ~
やっぱ手はめんどくせぇ~
762今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 877b-0UQG)
2023/07/28(金) 02:43:36.32ID:TEV0XF6A0763今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srdb-L7fM)
2023/07/28(金) 03:16:51.49ID:Ca5hZ3iHr 昔のIVとかでよく見た、布地がないビー玉だけで出来た下着のLoRAを作りたいが、そもそもアレの名称何と言うのかわからんタスケテ
764今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-onGn)
2023/07/28(金) 03:26:23.46ID:WLyD9xQD0 玉パンツとかパールショーツとかいうやつか?
765今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 877b-1AW6)
2023/07/28(金) 03:45:58.33ID:cZUG35S40 数ヶ月ぶりに作るために情報収集したけどちょうどflatLoRA出た頃からあんま大きくは変わってない感じか
もちろん出回ってるLoRAの質とか細かいテクは無限に増えとるやろうけどモデルとか未だにAOMとか強そうで戻りやすくて助かる
もちろん出回ってるLoRAの質とか細かいテクは無限に増えとるやろうけどモデルとか未だにAOMとか強そうで戻りやすくて助かる
766今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srdb-L7fM)
2023/07/28(金) 03:57:43.47ID:Ca5hZ3iHr >>764
ビンゴだった、サンガツ
ビンゴだった、サンガツ
767今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 873c-onGn)
2023/07/28(金) 04:09:54.87ID:Xn7VNptL0 1.5.1ぎっぷる記念
https://litter.catbox.moe/ffjmca.png
https://litter.catbox.moe/ffjmca.png
768今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-6P7H)
2023/07/28(金) 04:43:29.98ID:3tmJZ7cj0 仕事終わって生成する時間が取れたときにはすでに眠さがおそってくる
プロンプトおもいつかんぇ
プロンプトおもいつかんぇ
769今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfbf-onGn)
2023/07/28(金) 05:14:38.58ID:/mSA28xM0 仕事中やお昼休憩にプロンプト考えとくんや
帰ったら一目散に生成するんや
出来をチェックして安定しそうなら寝てる間に数百枚生成や
早起きして出来立てほやほやの女の子をチェックや
健全なAIサイクルやでえ
帰ったら一目散に生成するんや
出来をチェックして安定しそうなら寝てる間に数百枚生成や
早起きして出来立てほやほやの女の子をチェックや
健全なAIサイクルやでえ
770今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sdff-E3qt)
2023/07/28(金) 05:26:06.12ID:uMseMGHSd 仕事中考えるのあるある
そして帰宅したら忘れてるんや…
そして帰宅したら忘れてるんや…
771今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfbf-onGn)
2023/07/28(金) 05:34:03.69ID:/mSA28xM0 早起きしてチェックしたあとまた生成や
仕事から帰って来たら可愛い女の子が待っとるんや
新たな出会いがあるって・・・素敵やん?
仕事から帰って来たら可愛い女の子が待っとるんや
新たな出会いがあるって・・・素敵やん?
772今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4728-edyX)
2023/07/28(金) 05:35:41.00ID:LaBuM2BW0 スマホからリモートでPCを操作できるようにすれば休憩時間にでも生成仕込めまっせ
VPNなら費用はエントリークラスのグラボの数分の一、もしかしたらお手持ちのルータで費用0で出来るかもしれませんぜ
簡単にやるならTeamViewerでも良いかもしれませんな
VPNなら費用はエントリークラスのグラボの数分の一、もしかしたらお手持ちのルータで費用0で出来るかもしれませんぜ
簡単にやるならTeamViewerでも良いかもしれませんな
773今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4728-onGn)
2023/07/28(金) 05:37:09.02ID:2vB0wCO90 仕事終わってから生成するプロンプトの事を考えてる人のプロンプトをGPTちゃんに考えてもらった
https://i.imgur.com/EHTeblw.png
https://i.imgur.com/EHTeblw.png
774今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 677c-r0u+)
2023/07/28(金) 06:00:54.81ID:nARZLr9H0 昼間は会社の奴隷
夜はAIの奴隷
なぜなのか🤔
夜はAIの奴隷
なぜなのか🤔
775今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4728-edyX)
2023/07/28(金) 06:10:47.06ID:LaBuM2BW0 >>773
アングル、ポーズが素晴らしいなぁ
アングル、ポーズが素晴らしいなぁ
776今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfbf-onGn)
2023/07/28(金) 06:12:41.39ID:/mSA28xM0 憂いがあるポーズと目線だけど頭のなかはエッチでいっぱいなムチムチボディ
ええやん
ええやん
777今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sdff-E3qt)
2023/07/28(金) 06:13:40.83ID:ZqkTw2pod >>773
ええな…横チチたまらん
ええな…横チチたまらん
778今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 47a4-+DDd)
2023/07/28(金) 06:45:15.16ID:WFgJQAjH0 ASUSが「電源ケーブルを一切排したGeForce RTX 4070」を2023年秋から生産予定 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230726-asus-cableless-geforce-rtx-4070-gpu/
対応するマザーボードが必要。これなら燃えないね!
https://gigazine.net/news/20230726-asus-cableless-geforce-rtx-4070-gpu/
対応するマザーボードが必要。これなら燃えないね!
779今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df88-G3Df)
2023/07/28(金) 06:59:06.77ID:bDGQ3T8t0780今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-xJdU)
2023/07/28(金) 07:07:14.35ID:pEuZSgbJa マザーが燃えるかも?
781今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-y2Dx)
2023/07/28(金) 07:09:54.24ID:o2zp31yR0 マザーボードの方にグラボ用補助電源を挿すところがあるんやろか?
782今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df11-sMYY)
2023/07/28(金) 07:21:51.76ID:Q4WBlLOB0 もう4090搭載グラボ出せや
783今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e702-GGJy)
2023/07/28(金) 07:23:26.42ID:RSR0vfTr0 SDXLのLoRA4090でも38万枚あると1エポック通すだけで100時間とかかかるな
784今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 877b-ziJT)
2023/07/28(金) 07:24:23.51ID:JYQPznKC0 この先、進化したらモデルとかLoRAの必要がなくなってプロンプトだけで行けるようになるんかな
785今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f95-onGn)
2023/07/28(金) 07:39:49.55ID:55ATTj7d0786今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/28(金) 07:48:28.59ID:TKWwyBv2x reference onlyやね
これかなり使えるけどエチには役立たないせいか語られないとこある
これかなり使えるけどエチには役立たないせいか語られないとこある
787今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf88-dWQ/)
2023/07/28(金) 08:01:57.17ID:Jhe+psm90 オンボード(4090)
788今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfb4-onGn)
2023/07/28(金) 08:09:03.04ID:7/nQxuon0 MasaCtrlなんてのも一時期あったけどいつの間にか語られなくなったな…
789今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-z3D9)
2023/07/28(金) 08:10:28.69ID:wCL8pZ7l0790今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Sa4f-k4d7)
2023/07/28(金) 08:13:40.90ID:OHgFPWJDa 誰かええ感じのおっぱいロリLECO作ってへん?おっぱいはデカくなるけどロリにならんねんな
791今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e762-Y2Y9)
2023/07/28(金) 08:28:25.56ID:++ZvUlQ30792今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2746-OuMn)
2023/07/28(金) 08:41:33.92ID:bamF9L070 1.x系のモデルとloraで出したlatentをSDXLのrefinerでアップスケールするっていうComfyのworkflowがチビタイにあったから試してみたが、ワイの3070ではcuda out of memoryでダメポ
8Gで負犬視点
8Gで負犬視点
793今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df09-mfyj)
2023/07/28(金) 08:41:51.21ID:3vZviGrt0 >>582
ありがとう…!ありがとう…!
ありがとう…!ありがとう…!
794今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/28(金) 08:49:44.49ID:aIA6zPQF0 アップスケールもそこまでVRAMコストかけてまでリターンがあるかどうか
1.0はいまいち掴み所がないな
1.0はいまいち掴み所がないな
795今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/28(金) 08:50:04.59ID:TKWwyBv2x そういやdepth libで手を直すの覚えたけど
ちびたいのdepthが男の手でつらいンゴ
結局ガチャでなんやかんややってるうちに2時間とか吹っ飛ぶ
ちびたいのdepthが男の手でつらいンゴ
結局ガチャでなんやかんややってるうちに2時間とか吹っ飛ぶ
796今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df09-mfyj)
2023/07/28(金) 08:51:35.78ID:3vZviGrt0 >>792
https://civitai.com/articles/1447/sdxl-10-comfy-with-facedetailer-and-super-upscale
これか
tile Diffusionに適用されればワンチャン…?
https://civitai.com/articles/1447/sdxl-10-comfy-with-facedetailer-and-super-upscale
これか
tile Diffusionに適用されればワンチャン…?
797今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/28(金) 09:00:09.41ID:aIA6zPQF0 最近下手なこだわりができて画像作るとかなり修正に動いてしまうからつらい
拡大は脳死4倍使ってるけどそこまででもガチャしまくってしまうから良くない
拡大は脳死4倍使ってるけどそこまででもガチャしまくってしまうから良くない
798今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfbf-onGn)
2023/07/28(金) 09:03:01.71ID:ePB5rWfb0 モデルマージそろそろ初めてみるかなぁ・・・
https://i.imgur.com/pMDEPTo.jpg
https://i.imgur.com/pMDEPTo.jpg
799今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-Ujcz)
2023/07/28(金) 09:22:37.73ID:y3eVU1v9a もはやグラボぶんまわしてる時間より加筆修正してる時間のが長いまである
800今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfbf-onGn)
2023/07/28(金) 09:32:58.12ID:/mSA28xM0 ええことやないか
801今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3a-Nt2/)
2023/07/28(金) 09:33:47.68ID:OOpf5PSc0 今までLoRA作っててせっかくだから上のやつを試そうかと思ったんだけど
種類色々あってどれが良いのかいまいちわからんです
sd-scriptsだけで済むC3Lierとかがええんかなと思ったんだけど
lycorisリポジトリ使うほうがいいとかなんか流行とかオススメとかありますかね
作るのは主に衣装系、具体的に言うとパンツの形状・質感向上を目的としたLoRAです
種類色々あってどれが良いのかいまいちわからんです
sd-scriptsだけで済むC3Lierとかがええんかなと思ったんだけど
lycorisリポジトリ使うほうがいいとかなんか流行とかオススメとかありますかね
作るのは主に衣装系、具体的に言うとパンツの形状・質感向上を目的としたLoRAです
802今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a754-onGn)
2023/07/28(金) 09:34:36.01ID:C8yFPyYc0 公開しない絵はそこまでこだわらんでもええんちゃうか
ワイは指が骨折してようが6本あろうが気にならなくなってきたで
ワイは指が骨折してようが6本あろうが気にならなくなってきたで
803今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 273f-K8QO)
2023/07/28(金) 09:40:36.01ID:dNGvXFyb0 ちんちんだって生えてたらお得なんやから指だって一本二本多いとお得や
804今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0746-9xE+)
2023/07/28(金) 09:51:14.26ID:hdBmfb/r0 もうなんか「画面左半分は破綻してるけど右半分はえっちだからいっか!」ぐらいの気持ちやで
805今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df91-QKap)
2023/07/28(金) 09:52:41.86ID:ecD9LaV00806今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/28(金) 10:01:51.52ID:aIA6zPQF0 lycoris.kohyaは意識されてる
色んなところで表示されるようになったし
色んなところで表示されるようになったし
807今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (バットンキン MMcb-SWiv)
2023/07/28(金) 10:18:12.97ID:ja7gF09+M リコリスならワイも聞きたいわ
conv_dimってあれなんなん?設定せなアカン?
普通のdimとの違いが分からん
としあきwikiとか見たけどよく分からん
conv_dimってあれなんなん?設定せなアカン?
普通のdimとの違いが分からん
としあきwikiとか見たけどよく分からん
808今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sdff-lDRW)
2023/07/28(金) 10:44:44.80ID:AMl63Typd 便乗してワイも菊門
LECOで複数ワードをまとめてeraseする場合、カンマで区切って並べればいいんだよね?
でもそれで作るとLECO名にカンマが入ってしまい、xyzプロットで出した場合に一つのLORAではなカンマで区切ったワード一つ一つ個別に出力されてしまう
これを回避する方法を教えてクレメンス
LECOで複数ワードをまとめてeraseする場合、カンマで区切って並べればいいんだよね?
でもそれで作るとLECO名にカンマが入ってしまい、xyzプロットで出した場合に一つのLORAではなカンマで区切ったワード一つ一つ個別に出力されてしまう
これを回避する方法を教えてクレメンス
809今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df14-I2OL)
2023/07/28(金) 10:46:08.24ID:XxaEoqFb0 パンツの質感ぐらいならまずはLierLaでやってええと思うよ
やってみて物足りないなって思ったら次はC3Lierを試してみたら良い
カーネルサイズ 3x3は細かいところまで覚えるけど画風とかもめっちゃ覚えるので不要そうなら使わないに越したことはない
https://files.catbox.moe/8mvl5q.jpg
https://files.catbox.moe/yo28q8.jpg
https://files.catbox.moe/lra53e.jpg
https://files.catbox.moe/e2sen2.jpg
https://files.catbox.moe/nuiqmo.jpg
モンスター姦もいいですね
https://files.catbox.moe/kj3e5k.jpg
ほんのり外人2コマ味を感じる
やってみて物足りないなって思ったら次はC3Lierを試してみたら良い
カーネルサイズ 3x3は細かいところまで覚えるけど画風とかもめっちゃ覚えるので不要そうなら使わないに越したことはない
https://files.catbox.moe/8mvl5q.jpg
https://files.catbox.moe/yo28q8.jpg
https://files.catbox.moe/lra53e.jpg
https://files.catbox.moe/e2sen2.jpg
https://files.catbox.moe/nuiqmo.jpg
モンスター姦もいいですね
https://files.catbox.moe/kj3e5k.jpg
ほんのり外人2コマ味を感じる
810今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4788-QKap)
2023/07/28(金) 10:53:55.81ID:Hvt2buOg0 SDって頑張ればこんなに理想的なモンスター姦出力できたんか!
プロンプト参考にさせてもらうで……!
プロンプト参考にさせてもらうで……!
811今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3a-Nt2/)
2023/07/28(金) 10:54:37.53ID:OOpf5PSc0 >>809
なるほどありがとう
今までクラシックなLoRA(LierLa)でやっててある程度の手ごたえはあったんだけど
PCメンテでトラブって色々データ飛んでしまったし1111のアプデでblockweightの書式も変わったみたいだし
せっかくなら新しい仕組みでやってみようかなと思った次第
なるほどありがとう
今までクラシックなLoRA(LierLa)でやっててある程度の手ごたえはあったんだけど
PCメンテでトラブって色々データ飛んでしまったし1111のアプデでblockweightの書式も変わったみたいだし
せっかくなら新しい仕組みでやってみようかなと思った次第
812今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM3b-/3cn)
2023/07/28(金) 10:55:05.59ID:JtnEMmnoM813今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4788-QKap)
2023/07/28(金) 10:55:08.67ID:Hvt2buOg0 なかった(血涙)
814今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/28(金) 10:55:10.03ID:ZoGgysQE0815今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 879e-Ly3x)
2023/07/28(金) 10:55:27.16ID:FV29CgUm0 姫騎士のアナルもう天地万物入れられてない?
816今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fa4-onGn)
2023/07/28(金) 11:01:46.76ID:NHsXlfjS0 見当違いなこと言ってるかもしれんけどprompt s/rは""でくくればカンマ入ってても1まとめで認識してくれるで
817今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/28(金) 11:03:01.72ID:aIA6zPQF0 エアコンに遮熱対策してきた
酷暑とまらんで
電気代は補助金消えて岸田増税でここから3ヶ月で一気に上がるで
酷暑とまらんで
電気代は補助金消えて岸田増税でここから3ヶ月で一気に上がるで
818今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7b2-G3Df)
2023/07/28(金) 11:03:24.89ID:+mebgLHU0819今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4755-WkJq)
2023/07/28(金) 11:06:50.29ID:pthidAU20 >>817
ワイも室外機にダイソーのアルミ日除け付けたけど効果あるかはおまじない程度や
ワイも室外機にダイソーのアルミ日除け付けたけど効果あるかはおまじない程度や
820今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df14-I2OL)
2023/07/28(金) 11:12:50.38ID:XxaEoqFb0 >>813
バックから獣姦/モンスター姦なLoRA作ったからそのテスト出力なんやスマンやで
ワイ最近は自作LoRAで遊びすぎて素のプロンプト出しあんまやってないでな…
https://files.catbox.moe/dmkhjz.jpg
https://files.catbox.moe/fipe18.jpg
プロンプト雑だとファンタジー生物になるけど獣姦もいけるが、まあ動物形状にこだわるならやっぱそれ専門で集めたほうがええな
https://files.catbox.moe/5swsh4.jpg
これが人語を解するキメラ姫ちゃんですか
バックから獣姦/モンスター姦なLoRA作ったからそのテスト出力なんやスマンやで
ワイ最近は自作LoRAで遊びすぎて素のプロンプト出しあんまやってないでな…
https://files.catbox.moe/dmkhjz.jpg
https://files.catbox.moe/fipe18.jpg
プロンプト雑だとファンタジー生物になるけど獣姦もいけるが、まあ動物形状にこだわるならやっぱそれ専門で集めたほうがええな
https://files.catbox.moe/5swsh4.jpg
これが人語を解するキメラ姫ちゃんですか
821今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6788-dloa)
2023/07/28(金) 11:13:01.62ID:86Fem4ys0 XYZのPrompt S/R、”huge,hage”は大丈夫だけど”huge,hage”, ”hoge,hige”はダメだった
おま環かもしれんな
ちな1.5.0にはまだしてない
おま環かもしれんな
ちな1.5.0にはまだしてない
822今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7b2-G3Df)
2023/07/28(金) 11:15:34.51ID:+mebgLHU0 >>821
> ダブルクォーテーションとカンマの間にスペースをいれたらアカンとかあった気がする
ちゃうかな
”huge,hage”, ”hoge,hige”
を
”huge,hage”,”hoge,hige”
にしたらどうや?
> ダブルクォーテーションとカンマの間にスペースをいれたらアカンとかあった気がする
ちゃうかな
”huge,hage”, ”hoge,hige”
を
”huge,hage”,”hoge,hige”
にしたらどうや?
823今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-dxvz)
2023/07/28(金) 11:15:37.90ID:JKx/tdaua 日本語苦手ガイに反応するやつ多すぎやろ
まだNGに入れとらんのかレス付ける奴も同罪やぞ
まだNGに入れとらんのかレス付ける奴も同罪やぞ
824今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4788-QKap)
2023/07/28(金) 11:17:14.17ID:Hvt2buOg0825今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6788-dloa)
2023/07/28(金) 11:18:07.71ID:86Fem4ys0826今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sdff-lDRW)
2023/07/28(金) 11:19:33.50ID:m16Nqz1Kd827今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfe5-QKap)
2023/07/28(金) 11:31:50.31ID:8whFS7d90 アニメキャプ素材らしい出来の微妙なキャラloraも、anime screencapをeraseしたら少し輝くな
書き込みも増えて小綺麗になるけどキャラ再現性はやや下がる模様
書き込みも増えて小綺麗になるけどキャラ再現性はやや下がる模様
828今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/28(金) 11:40:43.86ID:aIA6zPQF0 アニメキャプって素材としては上位じゃねえのか?
Civiでキャプだけでやったとか触れとるやつもおるし
ポンコツアニメは除く
Civiでキャプだけでやったとか触れとるやつもおるし
ポンコツアニメは除く
829今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 879e-Ly3x)
2023/07/28(金) 11:46:40.67ID:FV29CgUm0 >>823
AI絵の話一切しないで急に現れてあいつNGこいつNG騒ぐ末尾aのほうが害悪なのでは
AI絵の話一切しないで急に現れてあいつNGこいつNG騒ぐ末尾aのほうが害悪なのでは
830今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMff-vRkI)
2023/07/28(金) 11:52:39.01ID:gmOmbm0qM 1.5になってからLoraによっては再現出来ない(作用しない?)ものがあるみたいだけど、違いはなんだろ
831今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/28(金) 11:55:05.16ID:aIA6zPQF0 彼はスレの方向を自治誘導してニヤニヤしながら釣りしとるんやろ
偶に釣られる奴もおるし
偶に釣られる奴もおるし
832今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-ThwE)
2023/07/28(金) 11:56:42.10ID:MOvq/I510 めちゃくちゃ動くアニメだと崩し作画が多くて逆に使いにくい時もあるなw
833今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/28(金) 12:01:11.42ID:aIA6zPQF0 Loraで再現できないなんて大問題あったら全員にか関わっとるはずやから
issuesでも他の外人サイトでも大騒ぎやろ
ホントなら報告せなあかんで
issuesでも他の外人サイトでも大騒ぎやろ
ホントなら報告せなあかんで
834今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM8f-vRkI)
2023/07/28(金) 12:08:56.25ID:9AxnaIGsM835今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/28(金) 12:10:13.50ID:aIA6zPQF0836今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdff-Vc2G)
2023/07/28(金) 12:10:17.48ID:LdEiS2Hnd 使い方間違えてるのに作者のissueに投げる外人多すぎておもろい
837今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-z3D9)
2023/07/28(金) 12:12:41.30ID:DglouUAMa 3DCGモデルからのキャラloraは強度弱くすればかなりいい塩梅で使えるのが良い
強くするとCG臭くなるけども
強くするとCG臭くなるけども
838今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df28-pjtt)
2023/07/28(金) 12:14:46.91ID:bQMR7us90839今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-z3D9)
2023/07/28(金) 12:19:13.31ID:DglouUAMa840今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-ThwE)
2023/07/28(金) 12:20:57.71ID:MOvq/I510 悪くねえがこういうときは頬染めいらんかもな
841今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfbf-onGn)
2023/07/28(金) 12:22:02.10ID:/mSA28xM0 二日酔い明けちゃう?
842今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM8f-IIue)
2023/07/28(金) 12:25:36.14ID:4M/xc2y6M843今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4730-rCot)
2023/07/28(金) 12:35:10.49ID:6ow03IrD0 SDXLで盛り上がるかと思ったけどまだ微妙やな
844今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4788-QKap)
2023/07/28(金) 12:50:21.43ID:Hvt2buOg0 https://files.catbox.moe/lrm2oc.png
いい趣味してるって思われるだろうけどワイもワイなりの異種姦の最適解見つかったわ
いい趣味してるって思われるだろうけどワイもワイなりの異種姦の最適解見つかったわ
845今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfc5-mzAq)
2023/07/28(金) 12:52:33.81ID:Wx2PziV90846今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MMfb-CGIG)
2023/07/28(金) 12:56:56.27ID:XAhlXv8GM >>845
vaeも入れてnohalfたらまともに生成したけどいかんのかな
vaeも入れてnohalfたらまともに生成したけどいかんのかな
847今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7a8-pcwf)
2023/07/28(金) 13:02:49.34ID:L/j29UfA0 )三( ←こんな風におっぱいが強調されるやつを胸の盛り上がりだけフラットに服の上から分かるようにしたい
いわゆる胸の谷間に出来る服のシワを消したいんだけどプロンプトが分からない
やりかた知ってる人いたら教えてください
いわゆる胸の谷間に出来る服のシワを消したいんだけどプロンプトが分からない
やりかた知ってる人いたら教えてください
848今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df43-BFLL)
2023/07/28(金) 13:03:21.86ID:kBoz2jQi0 作画が微妙なアニメなのにわりと品質いい絵が出てくるLoRAでトレーニングデータ公開されてたから見てみたら、
アニメの(微妙な作画の)キャプと高品質な2.5Dの背景(キャラ無し、室内屋外サイバーパンクやら様々)が入っててえらい興味深かったな
アニメの(微妙な作画の)キャプと高品質な2.5Dの背景(キャラ無し、室内屋外サイバーパンクやら様々)が入っててえらい興味深かったな
849今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfe5-QKap)
2023/07/28(金) 13:14:45.55ID:8whFS7d90850今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfc5-mzAq)
2023/07/28(金) 13:15:50.94ID:Wx2PziV90 >>568
サンガツ
サンガツ
851今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0746-9xE+)
2023/07/28(金) 13:16:59.86ID:hdBmfb/r0 DreamShaperXLで生成してみたけどモデル無視されるわ(表示上ではDreamShaperXLだけど実際には切り替える前に使っていたモデルが使われている)
webUIはぎっぷるして最新になってるんだけど、ワイ環かな
webUIはぎっぷるして最新になってるんだけど、ワイ環かな
852今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-8hdA)
2023/07/28(金) 13:22:02.94ID:IZyfuqDy0853今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4717-1X1l)
2023/07/28(金) 13:43:56.30ID:iBYXFYPQ0854今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4717-1X1l)
2023/07/28(金) 13:47:08.25ID:iBYXFYPQ0 あと興味あるのは画風LoRAの元ネタを絵師1人やなくて
似た路線の絵師3人くらいで混ぜたらどう仕上がるか、やな
ええ具合に絵柄が混ざって全体の品質も上がるのか、生成のたびにコロコロ絵柄が変わってしまうのか…
って思いつくのはええんやけどこの時期グラボぶん回すのはまあまあ勇気いるで…
似た路線の絵師3人くらいで混ぜたらどう仕上がるか、やな
ええ具合に絵柄が混ざって全体の品質も上がるのか、生成のたびにコロコロ絵柄が変わってしまうのか…
って思いつくのはええんやけどこの時期グラボぶん回すのはまあまあ勇気いるで…
855今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-qfnR)
2023/07/28(金) 13:54:13.49ID:4wAqqoasa 学習回すときはエアコン入れるしPCケースも大きいやつ使っとるから熱暴走の心配はしとらんが下手すると身体に排熱の熱風が襲ってくるわ
856今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2728-Q7H1)
2023/07/28(金) 13:58:01.34ID:uOSQLPBn0 顔部分は外してお気に入りの絵をちょっと混ぜたりしたけど背景入れるのもええんか
857今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM8f-edyX)
2023/07/28(金) 13:58:46.19ID:uNVd8PO3M フラットな水彩背景を放り込んだりコントラスト強いCG背景を放り込んだりで画風を操作できるってことなんかな
ビビッドな背景入れたら色彩濃くなるんかな
発想すごいな
でも沼やな
ビビッドな背景入れたら色彩濃くなるんかな
発想すごいな
でも沼やな
858今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e728-onGn)
2023/07/28(金) 14:02:11.88ID:A/I8sPtS0 crystalLECO作ったんやけど、背景の建物をしっかり描画するっていうまさかの効果があったわ
一枚目無適用
https://i.imgur.com/lQRve7e.jpg
二枚目-1
https://i.imgur.com/Gy1IJIZ.jpg
一枚目無適用
https://i.imgur.com/lQRve7e.jpg
二枚目-1
https://i.imgur.com/Gy1IJIZ.jpg
859今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-6P7H)
2023/07/28(金) 14:06:19.43ID:3tmJZ7cj0 ゲフォ5000のメモリ幅は512bitになるのか
64GBメモリとかも可能性が出てきた
なおお値段
64GBメモリとかも可能性が出てきた
なおお値段
860今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 67ee-6jOD)
2023/07/28(金) 14:08:04.24ID:eCyAljXd0 NVIDIA GeForce RTX 4090 Tiはお蔵入りに。ライバル不在と販売状況好転が見込めないため?
https://gazlog.com/entry/rtx4090ti-cancelled/
https://i.imgur.com/k5EWcJ1.jpg
https://i.imgur.com/FalRXIu.jpg
https://i.imgur.com/4YySmqY.jpg
https://gazlog.com/entry/rtx4090ti-cancelled/
https://i.imgur.com/k5EWcJ1.jpg
https://i.imgur.com/FalRXIu.jpg
https://i.imgur.com/4YySmqY.jpg
861今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3a-Nt2/)
2023/07/28(金) 14:11:38.34ID:OOpf5PSc0 RTX6000とか業務用カードの価値落ちちゃうからどうせゲーム用はVRAMケチってくるよ
862今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/28(金) 14:12:49.06ID:aIA6zPQF0 来年の予定だから再来年の可能性もある
863今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4730-rCot)
2023/07/28(金) 14:14:32.49ID:6ow03IrD0 いまだに16GB以下が多数派のメインメモリーをVRAMが越えてこないかなあ
864今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/28(金) 14:24:55.32ID:aIA6zPQF0 高い金で70tiを買ったやつが影で泣いている
1.0ただの生成でVRAM16GB
1.0ただの生成でVRAM16GB
865今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 879e-Ly3x)
2023/07/28(金) 14:30:00.25ID:FV29CgUm0866今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfb4-onGn)
2023/07/28(金) 14:31:17.63ID:7/nQxuon0867今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e728-onGn)
2023/07/28(金) 14:45:16.59ID:A/I8sPtS0 >>866
こんな感じや
https://i.imgur.com/rQaIDld.jpg
https://i.imgur.com/lYIG37L.jpg
常用するとしたら-2までやな
-3は完全に水晶に呑まれるわ
こんな感じや
https://i.imgur.com/rQaIDld.jpg
https://i.imgur.com/lYIG37L.jpg
常用するとしたら-2までやな
-3は完全に水晶に呑まれるわ
868今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfb4-onGn)
2023/07/28(金) 14:48:38.55ID:7/nQxuon0869今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/28(金) 14:52:58.34ID:TKWwyBv2x ロジャーディーン思い出した
870今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e728-onGn)
2023/07/28(金) 14:53:30.80ID:A/I8sPtS0871今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfb4-onGn)
2023/07/28(金) 14:56:31.63ID:7/nQxuon0872今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e728-onGn)
2023/07/28(金) 14:59:28.84ID:A/I8sPtS0 すまん勘違いしとったわ
>>867の画像二枚は間違えてノイズ法有効化してた
正しいのは↓や
https://i.imgur.com/DompiJt.jpg
https://i.imgur.com/8z6b69B.jpg
>>867の画像二枚は間違えてノイズ法有効化してた
正しいのは↓や
https://i.imgur.com/DompiJt.jpg
https://i.imgur.com/8z6b69B.jpg
873今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7b2-G3Df)
2023/07/28(金) 15:10:56.89ID:+mebgLHU0 LECOの落とし穴の共有や
前にtarget=positiveなプロンプトでeraseのguidance_scale=-1が無学習になるのにハマっとったんやが
これの反対でtarget=positiveなプロンプトではenhanceのguidance_scale=1も無学習になるなるっぽいわ
eraseは消すのをやめる、enhanceは同一ベクトルで差分がゼロになる、かな
絵が変わらんニキはこのあたりを踏んでたかもなんでまた試してもろうたら
ということで落とし穴を自動的に避ける仕組みをColabにチマチマいれとるんでバグってたら知らせてな
https://colab.research.google.com/drive/1Y2jDIFRTWqE4H_xzwX-rEbWjnDPTp1Sk
あとenhanceでLoRAの強度が逆に働くのも回避できてるかもしらん
前にtarget=positiveなプロンプトでeraseのguidance_scale=-1が無学習になるのにハマっとったんやが
これの反対でtarget=positiveなプロンプトではenhanceのguidance_scale=1も無学習になるなるっぽいわ
eraseは消すのをやめる、enhanceは同一ベクトルで差分がゼロになる、かな
絵が変わらんニキはこのあたりを踏んでたかもなんでまた試してもろうたら
ということで落とし穴を自動的に避ける仕組みをColabにチマチマいれとるんでバグってたら知らせてな
https://colab.research.google.com/drive/1Y2jDIFRTWqE4H_xzwX-rEbWjnDPTp1Sk
あとenhanceでLoRAの強度が逆に働くのも回避できてるかもしらん
874今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e728-onGn)
2023/07/28(金) 15:23:25.10ID:A/I8sPtS0875今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-G3Df)
2023/07/28(金) 15:35:55.98ID:nusrVb0b0 暑くて学習回す気にならん…
876今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7b2-G3Df)
2023/07/28(金) 15:36:17.14ID:+mebgLHU0 今Civitaiが落ちてるのでFeaturelessMixV2のダウンロードでこけるね
Googleドライブのマイドライブ/Text2Lora/model/にmodel_name.safetensorsを置いてもろたら動くで
Googleドライブのマイドライブ/Text2Lora/model/にmodel_name.safetensorsを置いてもろたら動くで
877今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df91-QKap)
2023/07/28(金) 15:37:29.70ID:ecD9LaV00 >>867
これおもろそうやなー ワイも後でやってみよう サンガツやで
これおもろそうやなー ワイも後でやってみよう サンガツやで
878今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4732-o0Za)
2023/07/28(金) 15:39:53.45ID:x8/UxsKc0 >>873
以前eraseとenhanceと両方指定してenhanceが効かなかったのがあったんやが
その設定見たらenhanceの guidance_scale: 1.0 やったわ
設定値の意味が判らんからそのままコピーしたのがあかんかった、って事か……
enhanceの場合は幾らに設定すればええんや?
というか設定を解説してるところ、どっかあるやろか?
以前eraseとenhanceと両方指定してenhanceが効かなかったのがあったんやが
その設定見たらenhanceの guidance_scale: 1.0 やったわ
設定値の意味が判らんからそのままコピーしたのがあかんかった、って事か……
enhanceの場合は幾らに設定すればええんや?
というか設定を解説してるところ、どっかあるやろか?
879今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7b2-G3Df)
2023/07/28(金) 15:46:53.83ID:+mebgLHU0880今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/28(金) 15:47:01.72ID:aIA6zPQF0 ブラウザ更新入ると再起動でブラウザ強制停止やな
メモリが膨れ上がって死ぬか更新かの勝負
メモリが膨れ上がって死ぬか更新かの勝負
881今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4732-uNpA)
2023/07/28(金) 16:03:22.48ID:x8/UxsKc0882今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 47e8-I2OL)
2023/07/28(金) 16:04:41.14ID:pinAH7ih0 tst
883今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 87e0-onGn)
2023/07/28(金) 16:20:56.28ID:kxitCjrc0 ルナルナもカッター少女らしいし、被害者もどクズだし、どっちもどっち
両親はうーん…
両親はうーん…
884今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 877b-T/Jo)
2023/07/28(金) 16:34:24.04ID:3dB+ILeg0 illusion復活するんか?
https://twitter.com/Projecti18/status/1684763515821920256
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Projecti18/status/1684763515821920256
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
885今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfcc-LK98)
2023/07/28(金) 16:38:51.76ID:j8Nj15X70 illusionちゃんはやめへんでー!!
886今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM8f-/Tbw)
2023/07/28(金) 16:39:46.08ID:S70jsM3YM887今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-CGIG)
2023/07/28(金) 16:58:12.97ID:ySSjTUW90 lora見ると牛用の搾乳器みたいなやつはあるけどこういうやつ無いんだよななんでやろ
https://i.imgur.com/AcGbGfs.jpg
https://i.imgur.com/AcGbGfs.jpg
888今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/28(金) 17:00:07.50ID:TKWwyBv2x >>884
テンション上がっちゃった
テンション上がっちゃった
889今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/28(金) 17:03:21.43ID:TKWwyBv2x だいぶ前のスレで、最近のアニメみたいな感じに線を発光させるのにハマってるニキいたけど、
何のlora使ってるんやろか?
フォトショップでやる方法は分かったんやが直でやりたいンゴ
何のlora使ってるんやろか?
フォトショップでやる方法は分かったんやが直でやりたいンゴ
890今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfb4-onGn)
2023/07/28(金) 17:07:11.22ID:7/nQxuon0 >>884
めっちゃ楽しみやわ
めっちゃ楽しみやわ
891今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM3b-Gcxi)
2023/07/28(金) 17:20:18.91ID:EwAjmTgdM その人元ILLUSIONの垢なの?
2019年になってるけど
2019年になってるけど
892今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-onGn)
2023/07/28(金) 17:31:36.16ID:wRAmKEAW0 イリュから抜けたか引き抜いた集団が動いてたんじゃない?
アペンド除くとアニメ調の新作ってコイカツの2018年だし
アペンド除くとアニメ調の新作ってコイカツの2018年だし
893今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4728-mo7p)
2023/07/28(金) 17:35:35.15ID:C4/0yG6p0894今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 879e-Ly3x)
2023/07/28(金) 17:37:02.68ID:FV29CgUm0 コイカツのシェアがあまりにもデカすぎて今更それを食えるほどのコンテンツが作れるとは思えん
895今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/28(金) 17:42:49.54ID:aIA6zPQF0 普通は業態転換すると思うが
ついてこれないやつは切ったんやろ
零細から再開や
ついてこれないやつは切ったんやろ
零細から再開や
896今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Sa4f-xxWv)
2023/07/28(金) 17:51:16.91ID:AJ0FbVhTa エロゲ界のスカイリムだからなぁ
897今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2760-T0H8)
2023/07/28(金) 18:09:21.55ID:K+v1KbMC0 ガラス球ニキに憧れてi2iのCNタイル+tiled diffusionでやってるがあんな繊細な書き込みされた画像が出てこへん
パラメータがあかんのかな?
パラメータがあかんのかな?
898今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df88-onGn)
2023/07/28(金) 18:15:42.49ID:iGxBltzT0 イリュゲはキャラクリの自由度は無二やったからな
カスメはどういじってもほぼカスメのキャラにしかならんし
カスメはどういじってもほぼカスメのキャラにしかならんし
899今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-GuFc)
2023/07/28(金) 18:17:22.04ID:GzBy181g0 たむたむす~るしていいぞ
900今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Sa4f-k4d7)
2023/07/28(金) 18:19:10.61ID:X7VEW48Aa モデルにloraから顔の特徴だけ取り入れたいんやけど中々うまくいかんなぁ
901今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 879e-Ly3x)
2023/07/28(金) 18:24:40.69ID:FV29CgUm0902今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-onGn)
2023/07/28(金) 18:34:29.73ID:c+bHSC910 >>838
表情ええやん!
表情ええやん!
903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-onGn)
2023/07/28(金) 18:37:35.48ID:c+bHSC910 >>884
ファッ!?どの情報より熱くて草
ファッ!?どの情報より熱くて草
904今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7b2-G3Df)
2023/07/28(金) 18:39:34.77ID:+mebgLHU0 Colabで効きのよくないtoddler LECOをeraseとenhanceで実験してみたで
https://i.imgur.com/au9VxMl.jpg https://i.imgur.com/z9f2jCH.jpg
プロンプトはtoddler<lora:toddler_pos:-4> {shopping mall|kindergarten}と(worst quality, low quality,:1.4)のみ
_negのeraseは普通にtargetとpositiveにtoddler (Colab: toddler)
_posのenhanceはtargetとpositiveにtoddlerとneutralにgirl (Colab: toddler|toddler||girl)
girl原点で差分出したほうが効きがええんかも?
Colabに両方のテンプレ足しといたんで追試してもらえたら
https://colab.research.google.com/drive/1Y2jDIFRTWqE4H_xzwX-rEbWjnDPTp1Sk
https://i.imgur.com/au9VxMl.jpg https://i.imgur.com/z9f2jCH.jpg
プロンプトはtoddler<lora:toddler_pos:-4> {shopping mall|kindergarten}と(worst quality, low quality,:1.4)のみ
_negのeraseは普通にtargetとpositiveにtoddler (Colab: toddler)
_posのenhanceはtargetとpositiveにtoddlerとneutralにgirl (Colab: toddler|toddler||girl)
girl原点で差分出したほうが効きがええんかも?
Colabに両方のテンプレ足しといたんで追試してもらえたら
https://colab.research.google.com/drive/1Y2jDIFRTWqE4H_xzwX-rEbWjnDPTp1Sk
905今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4728-9xE+)
2023/07/28(金) 18:53:53.19ID:LORmb7dY0 新illusionソフトはAI画像生成に特化してほしい
stable diffusionを標準で搭載すればめちゃくちゃ売れるんじゃねえか?
モデルは自社で作成しなきゃアカンやろうけどな
stable diffusionを標準で搭載すればめちゃくちゃ売れるんじゃねえか?
モデルは自社で作成しなきゃアカンやろうけどな
906今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df91-QKap)
2023/07/28(金) 19:00:06.34ID:ecD9LaV00 しかし当然モデルにはよるんやろけど綺麗に手指が出やすいポーズ系指示とそうでないのがあるよな?
Wavingとか最近のモデルやと結構しっかり出るようになった気がするんやがOpen armsとか相変わらず手が2本生えたりするし
指がまともに出にくいポーズ指定プロンプト選んでLECOで消したら打率あがったりせんかなあ
Wavingとか最近のモデルやと結構しっかり出るようになった気がするんやがOpen armsとか相変わらず手が2本生えたりするし
指がまともに出にくいポーズ指定プロンプト選んでLECOで消したら打率あがったりせんかなあ
907今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-onGn)
2023/07/28(金) 19:15:41.18ID:W5evSvx+0 >>905
illusionってえっちな3Dツール作ってる会社?
illusionってえっちな3Dツール作ってる会社?
908今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 877b-ziJT)
2023/07/28(金) 19:20:44.32ID:JYQPznKC0 SeaArtって指とか顔とかぜんぜん破綻が無いんだけど、SDとは違うアルゴリズムでやってるのかね
モデルやLoRAは同じの使ってるのに短いプロンプトですごいきれいで完璧な画像がバンバン出る
SDの会社がんばってほしいわ
モデルやLoRAは同じの使ってるのに短いプロンプトですごいきれいで完璧な画像がバンバン出る
SDの会社がんばってほしいわ
909今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/28(金) 19:24:47.27ID:aIA6zPQF0 そんな馬鹿な
中華サイトだっけ?
中華サイトだっけ?
910今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-BFLL)
2023/07/28(金) 19:26:59.26ID:cEiiWEHba911今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dff7-p9h+)
2023/07/28(金) 19:27:38.89ID:sa3BwSXH0912今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2788-10gK)
2023/07/28(金) 19:29:50.74ID:djg113Rb0 服ピチピチになるのどうにかならんか?
913今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7b1-Py8S)
2023/07/28(金) 19:33:42.58ID:zuibhM2I0 ちょっと先を考えて12GBじゃなくて4060tiの性能でも
VRAM16GBを優先しろって前から言ってたのに
なんJでも自作PCでも4060tiの16GB買う奴は頭の弱い子扱いだったからな
SDXL出てもまだ言ってる意味理解できない奴すらいるし
VRAM16GBを優先しろって前から言ってたのに
なんJでも自作PCでも4060tiの16GB買う奴は頭の弱い子扱いだったからな
SDXL出てもまだ言ってる意味理解できない奴すらいるし
914今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-8hdA)
2023/07/28(金) 19:37:39.58ID:IZyfuqDy0915今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-z3D9)
2023/07/28(金) 19:38:28.39ID:DglouUAMa916今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/28(金) 19:39:47.93ID:TKWwyBv2x917今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sdff-E3qt)
2023/07/28(金) 19:41:20.41ID:I634NgP5d918今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-ThwE)
2023/07/28(金) 19:44:41.36ID:MOvq/I510 ここでも4060ti購入報告あったが、その後の話は聞かないな・・・
919今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6788-pcwf)
2023/07/28(金) 19:44:46.02ID:86Fem4ys0 服ぴちぴち&しわしわはpromptでどうにもならんよな
LECO部隊、出番やで
LECO部隊、出番やで
920今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2788-10gK)
2023/07/28(金) 19:48:59.65ID:djg113Rb0 >>917
非エロ出力するとき困らない?
非エロ出力するとき困らない?
921今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2760-T0H8)
2023/07/28(金) 19:49:18.87ID:K+v1KbMC0 全く出来ないよりも、出来るけど遅い子を💩扱いする風潮
ワイは脳死で4090を勧めるだけマンになるで
ワイは脳死で4090を勧めるだけマンになるで
922今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4730-rCot)
2023/07/28(金) 19:51:31.19ID:6ow03IrD0 なんかたまにGPUのことで突然キレだすニキおるよな
前も4090オススメニキが数ヶ月前は~とか過去の恨みつらみでキレてたし
前も4090オススメニキが数ヶ月前は~とか過去の恨みつらみでキレてたし
923今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sdff-E3qt)
2023/07/28(金) 19:54:19.52ID:Dkc1rdA3d >>920
確かにloraやモデル次第では、B地区が浮きやすくなるかも
そういう時は、ネガにnippleやら突っ込んでガチャかな
あとは気休めに、loose 〇〇とか入れて、ゆるゆる感に期待してみるとか
確かにloraやモデル次第では、B地区が浮きやすくなるかも
そういう時は、ネガにnippleやら突っ込んでガチャかな
あとは気休めに、loose 〇〇とか入れて、ゆるゆる感に期待してみるとか
924今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/28(金) 19:55:43.44ID:aIA6zPQF0 なんで革ジャンのいつものパターンなのにハマってしまうん
革ジャンVRAM16GBで作ったで買ってや!
遅い高い販売店すら激萎えして扱い雑
毎回客との勝負や
革ジャンVRAM16GBで作ったで買ってや!
遅い高い販売店すら激萎えして扱い雑
毎回客との勝負や
925今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 670d-rCot)
2023/07/28(金) 19:56:30.91ID:OqKho6hP0 civitaiで勝手にテキストとサムネ落とすユーザースクリプトを.txtじゃなく1.5.0用の.jsonを落とす形に更新した
https://i.imgur.com/Abs0Msb.png
https://greasyfork.org/ja/scripts/467779-civitai-text-downloader
https://www6.notion.site/8f106cd02e08459d8b2afb3f6e8df2f3
https://i.imgur.com/Abs0Msb.png
https://greasyfork.org/ja/scripts/467779-civitai-text-downloader
https://www6.notion.site/8f106cd02e08459d8b2afb3f6e8df2f3
926今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-AXXq)
2023/07/28(金) 20:01:31.39ID:veDr8Eypa927今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4728-onGn)
2023/07/28(金) 20:01:57.47ID:2vB0wCO90928今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4730-rCot)
2023/07/28(金) 20:05:36.50ID:6ow03IrD0 ワイはcivitai brower使っとるな
htmlページ保存は便利やった
htmlページ保存は便利やった
929今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e760-rRCM)
2023/07/28(金) 20:06:56.15ID:edWg1rWt0 >>897
前に同じプロンプト・seedで試した感じ、モデルによってそんな違いはなかったので、プロンプトなのかな……
https://imgur.com/a/wMw1nTe
この時のプロンプトはこちら
https://majinai.art/ja/i/ix8OezC
ただ、モデルによってはhires.fixした時点でこんな感じなんだけど
https://i.imgur.com/g8BNLKo.png
2倍でtiled diffusionしてこんな感じで
https://i.imgur.com/sMC2Bom.jpg パラメータ:https://i.imgur.com/6L5wgx6.png
2倍でCN tile + tiled diffusion + noise inversionでこんな感じ
https://i.imgur.com/2Rx0eBM.jpg パラメータ:https://i.imgur.com/G9uPfqa.png
となるので、tiled diffusionかけるだけで精細になる感じよね
前に同じプロンプト・seedで試した感じ、モデルによってそんな違いはなかったので、プロンプトなのかな……
https://imgur.com/a/wMw1nTe
この時のプロンプトはこちら
https://majinai.art/ja/i/ix8OezC
ただ、モデルによってはhires.fixした時点でこんな感じなんだけど
https://i.imgur.com/g8BNLKo.png
2倍でtiled diffusionしてこんな感じで
https://i.imgur.com/sMC2Bom.jpg パラメータ:https://i.imgur.com/6L5wgx6.png
2倍でCN tile + tiled diffusion + noise inversionでこんな感じ
https://i.imgur.com/2Rx0eBM.jpg パラメータ:https://i.imgur.com/G9uPfqa.png
となるので、tiled diffusionかけるだけで精細になる感じよね
930今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 670d-rCot)
2023/07/28(金) 20:11:54.09ID:OqKho6hP0931今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 877b-0UQG)
2023/07/28(金) 20:12:03.93ID:TEV0XF6A0 >>910
基本LoRAでキャラ再現しかしてないから良さげな情報助かるわサンガツ
基本LoRAでキャラ再現しかしてないから良さげな情報助かるわサンガツ
932今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df07-SWWf)
2023/07/28(金) 20:18:19.86ID:r7wXeQ1+0 >>807
COnvの使えるLOraがLOCONや
COnvの使えるLOraがLOCONや
933今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 670d-rCot)
2023/07/28(金) 20:19:14.12ID:OqKho6hP0934今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f09-onGn)
2023/07/28(金) 20:21:46.50ID:W9noxYWW0 tiled diffusionかけるときって、t2iでは解像度アップは特にせずに出力して、それをi2iで解像度アップするって理解で合ってる?
tiled diffusionまるでわかってない…
tiled diffusionまるでわかってない…
935今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f09-onGn)
2023/07/28(金) 20:23:30.02ID:W9noxYWW0936今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4730-rCot)
2023/07/28(金) 20:26:16.52ID:6ow03IrD0 >>934
別にt2iでアップしたのを更にi2iでアップしてもええと思うけど
別にt2iでアップしたのを更にi2iでアップしてもええと思うけど
937今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a754-4mcK)
2023/07/28(金) 20:26:24.36ID:G9AaGA6S0 今から4070ti買うくらいなら4.5万足して4080の方がいいのか
938今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e760-rRCM)
2023/07/28(金) 20:27:58.51ID:edWg1rWt0 >>934
1280x640をlatent hiresで1.5倍にした1920x960をtiled diffusionで2倍にしてるで
たまにhires前のがずっといいなー(設定でhires前も出力してる)って時はhires前をtiled diffusionに回すこともある
1280x640をlatent hiresで1.5倍にした1920x960をtiled diffusionで2倍にしてるで
たまにhires前のがずっといいなー(設定でhires前も出力してる)って時はhires前をtiled diffusionに回すこともある
939今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sdff-E3qt)
2023/07/28(金) 20:28:58.08ID:L2TxVVY+d 4080まで行くなら、もうひと押しで4090行ったほうが後悔しない気はする
940今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4732-uNpA)
2023/07/28(金) 20:30:23.48ID:x8/UxsKc0 金出せるなら上のグレードの方がいい
SDXLだと生成は兎も角LoRA作成は12GBでギリ行けるレベルだから16GBあればひとまず安心
ただ4080に手が伸ばせるならもう一声で4090狙いたい気がする
SDXLだと生成は兎も角LoRA作成は12GBでギリ行けるレベルだから16GBあればひとまず安心
ただ4080に手が伸ばせるならもう一声で4090狙いたい気がする
941今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 670d-rCot)
2023/07/28(金) 20:31:02.46ID:OqKho6hP0 >>935
だいたい顔の横幅が700pxくらいまでが限界でそれ以上はどうしても目小さくなりがちだからCN tileとか使わんと厳しいイメージやね
自分はいつも512から1.5~1.75倍した後でtileしてる
どうしても描き込み増やしたかったらそうやってCNでデカくしてから細かくしたい部分だけをinpaintとかやね
①…Latent~tileの製作過程
https://twitter.com/user_vkff5833/status/1677038353525661696わ
②…①をした結果🎈の質感が失われてしまったので🎈だけ後からまたLatentでinpaintして🎈だけ描き込みを細かくした体験談
🎈くらいでしかしてないけど服や瞳や乳首にも使えると思う
https://twitter.com/user_vkff5833/status/1678823884160905216
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
だいたい顔の横幅が700pxくらいまでが限界でそれ以上はどうしても目小さくなりがちだからCN tileとか使わんと厳しいイメージやね
自分はいつも512から1.5~1.75倍した後でtileしてる
どうしても描き込み増やしたかったらそうやってCNでデカくしてから細かくしたい部分だけをinpaintとかやね
①…Latent~tileの製作過程
https://twitter.com/user_vkff5833/status/1677038353525661696わ
②…①をした結果🎈の質感が失われてしまったので🎈だけ後からまたLatentでinpaintして🎈だけ描き込みを細かくした体験談
🎈くらいでしかしてないけど服や瞳や乳首にも使えると思う
https://twitter.com/user_vkff5833/status/1678823884160905216
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
942今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df55-pcwf)
2023/07/28(金) 20:31:42.56ID:cRtmlBKI0 4090ti来ない50は再来年今安い
4090買うしかない
4090買うしかない
943今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e712-onGn)
2023/07/28(金) 20:33:45.49ID:PmpAArvU0 >>934
どんだけクソデカにしたいかにもよるんやけど
4kくらいまでならt2iで960x540に生成してi2iで4倍ってのはわりと良い結果になるなーってのが体感としてあるで
t2iからi2iに渡す前段階としてはhiresしててもしてなくてもどっちでもええと思う
i2iは4倍が限界かなという気がしてる
クソデカにしないならそもそもtileは必要ないんや、hiresのほうが明らかにアプスケの性能良いし破綻も少ないしな、
tileやSDアプスケはアウトオブメモリーを超えたクソデカをやるための浪漫ツールなんや
8k16kになってくると逆にt2iでデカくて破綻の無いキレイな素材を用意してやらんとどうにもならんというか
ワイも散々やって何が正解かわかってないんや
どんだけクソデカにしたいかにもよるんやけど
4kくらいまでならt2iで960x540に生成してi2iで4倍ってのはわりと良い結果になるなーってのが体感としてあるで
t2iからi2iに渡す前段階としてはhiresしててもしてなくてもどっちでもええと思う
i2iは4倍が限界かなという気がしてる
クソデカにしないならそもそもtileは必要ないんや、hiresのほうが明らかにアプスケの性能良いし破綻も少ないしな、
tileやSDアプスケはアウトオブメモリーを超えたクソデカをやるための浪漫ツールなんや
8k16kになってくると逆にt2iでデカくて破綻の無いキレイな素材を用意してやらんとどうにもならんというか
ワイも散々やって何が正解かわかってないんや
944今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a754-4mcK)
2023/07/28(金) 20:39:39.14ID:G9AaGA6S0 さらに7万足して4090はいいなぁと思うけど思うだけだなぁ
4070ti2枚分だしpc丸ごと換装はちと厳しいわ
4070ti2枚分だしpc丸ごと換装はちと厳しいわ
945今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e712-onGn)
2023/07/28(金) 20:43:08.26ID:PmpAArvU0 4090ti来ないの残念やね、50までのつなぎで散財したかったのに
946今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-z3D9)
2023/07/28(金) 20:43:28.79ID:DglouUAMa 70tiは金無いけど、ぼちぼちのスペックが欲しいニキ向けや
ワイは70tiにした
丸ごと新調せなアカンかったし予算30万円だったから90は無理やったわ
ワイは70tiにした
丸ごと新調せなアカンかったし予算30万円だったから90は無理やったわ
947今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2760-onGn)
2023/07/28(金) 20:46:10.57ID:K+v1KbMC0948今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f09-onGn)
2023/07/28(金) 20:48:40.60ID:W9noxYWW0949今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0740-K1iS)
2023/07/28(金) 20:49:44.46ID:WE9ZWkyO0 違法レベルのエロじゃなけりゃcolabで良いかなと思い始めた
複数起動してバッチサイズ文回しで4090の数倍速い
複数起動してバッチサイズ文回しで4090の数倍速い
950今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e760-rRCM)
2023/07/28(金) 20:53:07.71ID:edWg1rWt0 >>948
SettingsでSave a copy of image before applying highres fix. にチェックやで
SettingsでSave a copy of image before applying highres fix. にチェックやで
951今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f09-onGn)
2023/07/28(金) 20:53:41.35ID:W9noxYWW0 >>941
はえー、一つのイラストを出力するのにすごい手間かけとるんやなぁ
ワイはt2iでhires.fix Latent 2倍のポン出しを数打って、その中からええのを選ぶ感じやったから
作業としては楽やけど、キャラ造形と構図と服と指が全部ええのが出る確率が低すぎるのがキツイんや
ニキのようなやり方もやってみるわ、サンガツ
はえー、一つのイラストを出力するのにすごい手間かけとるんやなぁ
ワイはt2iでhires.fix Latent 2倍のポン出しを数打って、その中からええのを選ぶ感じやったから
作業としては楽やけど、キャラ造形と構図と服と指が全部ええのが出る確率が低すぎるのがキツイんや
ニキのようなやり方もやってみるわ、サンガツ
952今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMff-W1wk)
2023/07/28(金) 20:54:53.95ID:c92/9306M 今4090我慢して5090まで待てば実質無料みたいなもんやぞ
RTX5000からメモリ帯域大幅向上らしいじゃん、欲しいじゃん
RTX5000からメモリ帯域大幅向上らしいじゃん、欲しいじゃん
953今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/28(金) 20:55:03.04ID:ZoGgysQE0 デフォルメ強めの画風LoRAをweight下げて当てたら化学反応起こして昔の耽美系の画家が描いてそうな感じになった
ホラー味強いかも
https://files.catbox.moe/pem7vs.png
https://files.catbox.moe/vxa3re.png
https://files.catbox.moe/ul9q1l.png
https://files.catbox.moe/heiygp.png
ホラー味強いかも
https://files.catbox.moe/pem7vs.png
https://files.catbox.moe/vxa3re.png
https://files.catbox.moe/ul9q1l.png
https://files.catbox.moe/heiygp.png
954今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f09-onGn)
2023/07/28(金) 20:56:43.64ID:W9noxYWW0 >>950
サンガツやで!
サンガツやで!
955今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0786-N/av)
2023/07/28(金) 21:01:46.97ID:Amvi+KPc0 1.4から1.5.1にgit pullしたらCDtuner君がエラー出すようになって死んでしまった
仕方なしとりあえず拡張はずしたんやけど
とくに話題に出てないみたいやしニキらは1.5*でもCDtuner使えてる?
仕方なしとりあえず拡張はずしたんやけど
とくに話題に出てないみたいやしニキらは1.5*でもCDtuner使えてる?
956今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 27cd-Ly3x)
2023/07/28(金) 21:03:01.09ID:lGuF7qm60957今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f09-onGn)
2023/07/28(金) 21:03:59.84ID:W9noxYWW0 >>943
解像度は最終的に4Kくらいでええんやけど、
ワイの自作の推しキャラLoraがショボくて、t2i 512x768くらいで出すとAIイラスト初期によく見たような描き込み不足のショボイラストになってまうんや
今のところは、hires.fix Latent 2倍をかけると結構好みの描き込み具合でキャラ再現度もワイの許容範囲になる感じなんやけど、
Latentは指グチャの確率も高いっぽいのもあって、もっとええ感じの描き込み&キャラ再現具合になるのを探そうと思ってたんや
tileが代替になるかなぁと思ったんやけど、必ずしもそうでもない感じなんかね
いろいろ試してみるわ
解像度は最終的に4Kくらいでええんやけど、
ワイの自作の推しキャラLoraがショボくて、t2i 512x768くらいで出すとAIイラスト初期によく見たような描き込み不足のショボイラストになってまうんや
今のところは、hires.fix Latent 2倍をかけると結構好みの描き込み具合でキャラ再現度もワイの許容範囲になる感じなんやけど、
Latentは指グチャの確率も高いっぽいのもあって、もっとええ感じの描き込み&キャラ再現具合になるのを探そうと思ってたんや
tileが代替になるかなぁと思ったんやけど、必ずしもそうでもない感じなんかね
いろいろ試してみるわ
958今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dff7-p9h+)
2023/07/28(金) 21:09:49.48ID:sa3BwSXH0 はえーピッカピカや
https://i.imgur.com/3eCmvfW.jpg
https://i.imgur.com/c3T09tu.jpg
うまいことやるもんやな
https://civitai.com/models/111692/
https://i.imgur.com/3eCmvfW.jpg
https://i.imgur.com/c3T09tu.jpg
うまいことやるもんやな
https://civitai.com/models/111692/
959今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/28(金) 21:10:05.57ID:TKWwyBv2x >>925
サンガツ!
サンガツ!
960今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxdb-xkdE)
2023/07/28(金) 21:16:33.94ID:TKWwyBv2x961今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfbf-onGn)
2023/07/28(金) 21:16:42.15ID:ePB5rWfb0 >>958
実写でも光って欲しかったと思う
実写でも光って欲しかったと思う
962今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e799-ncQM)
2023/07/28(金) 21:18:00.30ID:ZfROaqbV0963今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 877b-ziJT)
2023/07/28(金) 21:18:43.49ID:JYQPznKC0964今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-z3D9)
2023/07/28(金) 21:18:44.27ID:wCL8pZ7l0 >>958
トロンじゃん
トロンじゃん
965今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277c-lIoz)
2023/07/28(金) 21:19:10.23ID:wFi6Ma7z0966今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/28(金) 21:21:36.05ID:aIA6zPQF0 4090に震えてる場合やないでA100や
967今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-yvSX)
2023/07/28(金) 21:24:29.27ID:XBPyKNc5a968今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 274b-FX7z)
2023/07/28(金) 21:26:18.65ID:Jzz3F2pN0 >>967
おっぱいに目がいって気づかんかったわ
おっぱいに目がいって気づかんかったわ
969今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277c-lIoz)
2023/07/28(金) 21:27:24.21ID:wFi6Ma7z0970今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 877b-ziJT)
2023/07/28(金) 21:37:29.61ID:JYQPznKC0 >>965
これは援交シチュに最適
これは援交シチュに最適
971今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-yvSX)
2023/07/28(金) 21:43:04.52ID:SuQhNHVpa >>969
サンガツー、助かるわ
サンガツー、助かるわ
972今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df14-I2OL)
2023/07/28(金) 21:45:39.98ID:XxaEoqFb0 https://files.catbox.moe/2vda84.png
https://files.catbox.moe/z24fyb.png
服脱いで誘ってる感を出したいけどガチャの結果によってはただの汚部屋になってしまう
https://files.catbox.moe/z24fyb.png
服脱いで誘ってる感を出したいけどガチャの結果によってはただの汚部屋になってしまう
973今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/28(金) 21:47:15.55ID:aIA6zPQF0 拡大するとどんどん部屋が散らかっていってワロタ時あったわ
最初は机とかに何もおいてない部屋だったのに
最初は机とかに何もおいてない部屋だったのに
974今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/28(金) 21:49:16.20ID:aj2QoDV30 ガバガバ姫騎士ちゃんに誘われてもな・・・(暴言)
975今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-onGn)
2023/07/28(金) 21:52:27.48ID:wRAmKEAW0 Regional Prompterのプロンプトはリファレンス見ながらじゃないと出来る気がせえへん…
976今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f3f-8DJp)
2023/07/28(金) 21:57:15.51ID:bdKOa+pL0 ガバガバなのは(多分)ケツ穴だけだからセーフ
977今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-6ifT)
2023/07/28(金) 21:58:41.15ID:5zz6pRhEa すまん
1111のver.1.5で、Lycorisに標準対応したのは知ってるんだけど、LoRAフォルダに入れてればいいんか?
1111のver.1.5で、Lycorisに標準対応したのは知ってるんだけど、LoRAフォルダに入れてればいいんか?
978今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 879e-Ly3x)
2023/07/28(金) 21:58:43.03ID:FV29CgUm0 立ち上がったらアナルに触手虫くっついてそう
979今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df14-I2OL)
2023/07/28(金) 21:59:53.81ID:XxaEoqFb0 https://files.catbox.moe/ruyte0.png
みんな…酷すぎやで…?
みんな…酷すぎやで…?
980今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/28(金) 22:00:53.92ID:aIA6zPQF0 >>977
拡張即日消してそうしてるけど拡張の残骸残しのミス以外は何も起きてない
拡張即日消してそうしてるけど拡張の残骸残しのミス以外は何も起きてない
981今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf55-G3Df)
2023/07/28(金) 22:02:37.28ID:ZoGgysQE0 姫騎士ちゃん異種姦しすぎで変な病気とか寄生虫もってそうだから誘われても怖い
982今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-6ifT)
2023/07/28(金) 22:06:28.21ID:5zz6pRhEa983今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4728-9xE+)
2023/07/28(金) 22:07:35.70ID:LORmb7dY0 >>972
この服脱ぎ散らかしてるやつめっちゃやりたいんやが、これはプロンプトでやっとるんか?
この服脱ぎ散らかしてるやつめっちゃやりたいんやが、これはプロンプトでやっとるんか?
984今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-ZdZY)
2023/07/28(金) 22:09:10.21ID:AGfJZwxb0 そろそろ次スレ立てるか
985今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4730-rCot)
2023/07/28(金) 22:09:29.89ID:6ow03IrD0 姫騎士ちゃんって人格排泄もされてなかったっけ?中身どうなってるんやろ
986今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-ZdZY)
2023/07/28(金) 22:10:54.04ID:AGfJZwxb0987今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df14-I2OL)
2023/07/28(金) 22:11:13.76ID:XxaEoqFb0988今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 877b-ziJT)
2023/07/28(金) 22:13:57.20ID:JYQPznKC0989今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4728-9xE+)
2023/07/28(金) 22:14:25.48ID:LORmb7dY0990今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8788-6P7H)
2023/07/28(金) 22:14:31.97ID:3tmJZ7cj0 >>979
これが有名なダッツ遊びか
これが有名なダッツ遊びか
991今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-z3D9)
2023/07/28(金) 22:15:03.40ID:wCL8pZ7l0 幸せにしている姫騎士ちゃんが見たい
992今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e760-rRCM)
2023/07/28(金) 22:20:34.35ID:edWg1rWt0 エアコンよりPCの方が近いから、エアコン動かしてもあっついのよ……
秋まで縮小営業やろか
秋まで縮小営業やろか
993今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df14-I2OL)
2023/07/28(金) 22:20:39.23ID:XxaEoqFb0 脱ぎ散らかしLoRAはやっぱ需要あるかー
シチュ色々試したりはまだしてないからやってええ感じだったら公開するでー
シチュ色々試したりはまだしてないからやってええ感じだったら公開するでー
994sage (ワッチョイ 6791-onGn)
2023/07/28(金) 22:22:14.74ID:MEmS8mQX0 リルって、あのエロゲのオリキャラだと思ってたわ
995今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-onGn)
2023/07/28(金) 22:23:44.04ID:aLKxrz+s0996今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df3d-pcwf)
2023/07/28(金) 22:25:35.27ID:aIA6zPQF0 冬ならええけど
なんで夏に排熱浴びとんねん工夫もないんか
なんで夏に排熱浴びとんねん工夫もないんか
997今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf09-Sapo)
2023/07/28(金) 22:27:05.02ID:VHlIXUL20 つばスライダーみたいになってもうた
https://i.imgur.com/IhFd1qA.jpg
https://i.imgur.com/IhFd1qA.jpg
998今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 877b-ziJT)
2023/07/28(金) 22:30:05.99ID:JYQPznKC0 >>995
たい焼きだったのかな
たい焼きだったのかな
999今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMbf-j7Gz)
2023/07/28(金) 22:35:07.94ID:pMN0oOiCM >>995
マンガ肉食わせたい
マンガ肉食わせたい
1000今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6754-onGn)
2023/07/28(金) 22:37:20.20ID:aLKxrz+s0 メロンパン
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 8時間 14分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 8時間 14分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 古市憲寿氏、戸籍巡り私見「なんでただのデータベースに愛を持てるかわからない」に反響 [ネギうどん★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 母の日の🏡
- 【動画】日本人の素晴らしさが世界中で話題、称賛される [498165479]
- 【朗報】経団連さん、今年も自民党に24億献金へ。経団連「社会貢献の1つ」「何が問題なのか」 [673057929]
- 【悲報】スウェーデンネトウヨ、発狂 「終わりだよ、この国」 [452836546]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【大阪万博】「最大のマーチングバンド」 ギネス記録達成、万博・リングで1万2269人が演奏、入場者数+12269 [419054184]