>>318
flat式のLora作成工程ってこんな感じであってる?
1:元モデルAで出力画像Bを出す
2:元モデルAに出力画像Bを1枚だけ過学習させて過学習LoraCを作る
3:元モデルAに過学習LoraCをマージしてコピー機モデルDを作る(プロンプト未入力だと出力画像Bしか生成されないモデル)
4:出力画像Bを加工して加工画像Eを作る(この加工部分が完成品LoraHに反映される)
5:コピー機モデルDに加工画像Eを学習させて加工LoraFを作る
6:2から5の工程を別の出力画像Bで行い加工LoraFを複数作る
7:元モデルAに複数の加工LoraFをマージさせて加工モデルGを作る(flatでは彩度明度上げる用のLoraも配合を調整してマージ)
8:元モデルAと加工モデルGでモデル差分からLora作成して完成品LoraHができる(dimの調整はここで行う)