!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★182
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1680488767/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
なんJNVA部★183
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf62-MLU9)
2023/04/05(水) 14:46:45.89ID:i5DTDYJE021今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff38-P8lD)
2023/04/05(水) 15:01:50.69ID:iY1WkvN6022今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f54-Cn9/)
2023/04/05(水) 15:04:09.33ID:fIv1ZhEH0 前スレの話だけど中古電源はやめとけや
1000Wなら容量不足での買い替えはまずないし
前の所有者がそろそろやばいって思ったから動くのに買い替えたんであって突然火を吹くかもしれんぞ
1000Wなら容量不足での買い替えはまずないし
前の所有者がそろそろやばいって思ったから動くのに買い替えたんであって突然火を吹くかもしれんぞ
23今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd9f-oldP)
2023/04/05(水) 15:04:24.64ID:W06JxlILd ウマしこはコイカツでじゅうぶんや
24今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f3d-icd+)
2023/04/05(水) 15:05:11.17ID:DOj3QoKM0 ずっと入れてたのにいまいち聞いてなかったLoraかもう一個の方かだかが利き始めて
画像が様変わりしててワロタ
階層不具合だかなんだかわからんな
画像が様変わりしててワロタ
階層不具合だかなんだかわからんな
25今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df9e-5hvh)
2023/04/05(水) 15:06:10.11ID:aX98S2eb0 モデルマージの達人おるんか?
ロリモデルでしかショタくん出せないけどそのショタくんだけをnostalgicにマージする設定教えてクレメンス
ロリモデルでしかショタくん出せないけどそのショタくんだけをnostalgicにマージする設定教えてクレメンス
26今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f54-Cn9/)
2023/04/05(水) 15:06:34.02ID:fIv1ZhEH027今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f3d-icd+)
2023/04/05(水) 15:07:17.43ID:DOj3QoKM0 2時間勝負に画質劣化するというとけn導入して回してる最中
28今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr33-fpA/)
2023/04/05(水) 15:07:43.33ID:8p87fXJyr29今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5ff0-RhFY)
2023/04/05(水) 15:07:45.02ID:/RlKNaHC0 それもうそのモデルのショタlora作ったほうがええんちゃうか
30今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-kVuH)
2023/04/05(水) 15:07:58.62ID:xOq5rydV031今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f62-9P2W)
2023/04/05(水) 15:08:25.02ID:F6dEjQC0032今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f3d-icd+)
2023/04/05(水) 15:08:37.13ID:DOj3QoKM0 今日はvenvむっちゃ勉強したわ
ローカルのとけnは動かなかったけど入れられはした
ローカルのとけnは動かなかったけど入れられはした
33今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df9e-5hvh)
2023/04/05(水) 15:10:20.43ID:aX98S2eb034今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f1f-00oz)
2023/04/05(水) 15:11:57.23ID:fAQwn3qO035今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df8a-9s36)
2023/04/05(水) 15:13:40.84ID:uZmv9/BJ0 前月新品1000W電源導入したけど、コンセント直差しのワットチェッカーでリアルタイム監視してても瞬間最大でも280Wまでしか使ってない模様
50%効率なんて気にしたら負けだと思う
50%効率なんて気にしたら負けだと思う
36今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5ff0-RhFY)
2023/04/05(水) 15:14:30.21ID:/RlKNaHC037今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f3d-icd+)
2023/04/05(水) 15:15:06.43ID:DOj3QoKM0 突入だかなんだかのやつはワットチェッカーじゃ見えないんじゃね
そこをクリアしないと起動しない製品が多い
そこをクリアしないと起動しない製品が多い
38今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4f-+SOd)
2023/04/05(水) 15:17:39.76ID:yqyxgf9qM39今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-kVuH)
2023/04/05(水) 15:19:30.41ID:xOq5rydV0 >>38
ComfyUI側のReadmeにもあるけど、「やろうと思えば使えるがその結果今後万一お互いでrequirement内容齟齬でても知らへんで」って話よ
ComfyUI側のReadmeにもあるけど、「やろうと思えば使えるがその結果今後万一お互いでrequirement内容齟齬でても知らへんで」って話よ
40今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff91-fBR/)
2023/04/05(水) 15:22:21.16ID:BhjlO+fu0 python普通に使ってたとき環境なんていちいち変えてなかったけどAI絵やりだしてから環境分ける重要さ知ったわ
41今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa23-d29q)
2023/04/05(水) 15:25:11.64ID:euHZzjH3a ロボ生成を試してるんだが全然上手くいかん
特化したのもないしぐぬぬぬ
特化したのもないしぐぬぬぬ
42今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df40-7Vgv)
2023/04/05(水) 15:33:20.75ID:vi8zDTSW043今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffa8-icd+)
2023/04/05(水) 15:33:37.52ID:7tqbQkSA0 サンイチ
超絶シンプルな呪文で出るおにゃのこもええもんやのう
https://i.imgur.com/lzzY9Tl.png
igirl, Farthingaleのみ、ネガはNAIコンバートで出て来るやつ
目当てのファージンゲイルは出なかったけどね
超絶シンプルな呪文で出るおにゃのこもええもんやのう
https://i.imgur.com/lzzY9Tl.png
igirl, Farthingaleのみ、ネガはNAIコンバートで出て来るやつ
目当てのファージンゲイルは出なかったけどね
44今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx33-Hy14)
2023/04/05(水) 15:36:07.52ID:x0ObSUVTx >>35
lenovoが3060のPC500wなのも案外無茶じゃないのか?
lenovoが3060のPC500wなのも案外無茶じゃないのか?
45今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fbf-ctNQ)
2023/04/05(水) 15:37:54.05ID:DMTl+uMi0 経験上1番壊れるの電源
HDDですら過去30個で2回くらいしか壊れたことないけど電源は5回は壊れてる
HDDですら過去30個で2回くらいしか壊れたことないけど電源は5回は壊れてる
46今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f0d-RhFY)
2023/04/05(水) 15:40:18.35ID:InZ2DzSB0 >>40
一切分けないスタイルだったがsdはbatがvenv勝手にやってくれるからそれに任せてたが
この前torch2入れる時にvenvをactivateするの忘れて生環境でpipしちゃったから結局一切分けないスタイルに回帰したわ
生でlaunch.py起動しようぜ
一切分けないスタイルだったがsdはbatがvenv勝手にやってくれるからそれに任せてたが
この前torch2入れる時にvenvをactivateするの忘れて生環境でpipしちゃったから結局一切分けないスタイルに回帰したわ
生でlaunch.py起動しようぜ
47今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f0d-RhFY)
2023/04/05(水) 15:42:22.83ID:InZ2DzSB0 ぶっちゃけユーザー権限のライブラリ群なんて入れ直そうと思えばいつでも入れなおせるしな
OSの再インストールしたときとかget-childitemをrecursiveしてユーザーフォルダ以下のrequirements.txtを全部foreach-objectでpip install -r $_してるわ
OSの再インストールしたときとかget-childitemをrecursiveしてユーザーフォルダ以下のrequirements.txtを全部foreach-objectでpip install -r $_してるわ
48今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f60-9P2W)
2023/04/05(水) 15:42:30.25ID:1z/dLk5t0 サンイチ
これからは絵柄とかへの影響を最小限にするために層別を考慮しながらLora学習せなあかんのか・・・?
この層はこの部位に影響がある~みたいなのを参考にLora BlockWeight使ってもなかなかその通りにならんやし、層別難しすぎへんか?
これからは絵柄とかへの影響を最小限にするために層別を考慮しながらLora学習せなあかんのか・・・?
この層はこの部位に影響がある~みたいなのを参考にLora BlockWeight使ってもなかなかその通りにならんやし、層別難しすぎへんか?
49今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df7b-9P2W)
2023/04/05(水) 15:44:02.22ID:aIte2W/i0 当たり前だけど埃対策はしっかりな
PC本体を机の上に置くのが一番いい
PC本体を机の上に置くのが一番いい
50今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx33-Hy14)
2023/04/05(水) 15:44:03.61ID:x0ObSUVTx >>45
何すると壊れるって傾向ある?
何すると壊れるって傾向ある?
51今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-kVuH)
2023/04/05(水) 15:44:04.44ID:xOq5rydV0 >>41
MHのやつとかあかんの?
MHのやつとかあかんの?
52今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sd9f-pBM0)
2023/04/05(水) 15:45:49.79ID:XUX9W8f9d53今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa23-nBNI)
2023/04/05(水) 15:45:51.84ID:5akRq5Soa 生成したLoraで出力しながら見比べられる層別適用と違って
最初から答え提示して学習させないとダメな層別学習は難易度が桁違いに高いと思う
最初から答え提示して学習させないとダメな層別学習は難易度が桁違いに高いと思う
54今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfbf-kVuH)
2023/04/05(水) 15:47:15.41ID:BX2rw9F20 床にすのこ置いてPC置いてるけど
フィルターの目をすり抜けて砂みたいなホコリが入り込むからな~
フィルターの目をすり抜けて砂みたいなホコリが入り込むからな~
55今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f54-gauc)
2023/04/05(水) 15:47:48.59ID:SpYK3WtU0 前スレあたりからウマシコうんたら言ってたけどTwitterでなんか騒いでるやつおるやん、これ君らかい?
https://mobile.twitter.com/tatatataniguthi/status/1643284350501556224
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/tatatataniguthi/status/1643284350501556224
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
56今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff28-9P2W)
2023/04/05(水) 15:48:23.90ID:Is/lqHRg0 そうだ、すのこを買いに行こう
57今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df28-QOKm)
2023/04/05(水) 15:49:17.05ID:YnyxI57C0 切り抜きの新しいエクステPBRemTools
出先で試せんけど、どうやろか
出先で試せんけど、どうやろか
58今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f88-34bh)
2023/04/05(水) 15:49:34.21ID:HzT8Mjoh0 promptS/Rで,含む複数ワードを""で括っても
個別で出力されるんやがおま環か?
"a, b, c"なら"aとbとc"みたいな感じや
個別で出力されるんやがおま環か?
"a, b, c"なら"aとbとc"みたいな感じや
59今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx33-Hy14)
2023/04/05(水) 15:49:48.38ID:x0ObSUVTx ワイはタチコマみたいな足に乗せてるわ
60今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f54-gauc)
2023/04/05(水) 15:50:05.98ID:SpYK3WtU0 新潟ご当地キャラ、すのこたんをよろしく!
61今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fbf-ctNQ)
2023/04/05(水) 15:50:14.28ID:DMTl+uMi062今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df28-QOKm)
2023/04/05(水) 15:50:15.53ID:YnyxI57C0 >>55
ここ晒しスレじゃないんで
ここ晒しスレじゃないんで
63今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f14-BYEY)
2023/04/05(水) 15:50:26.07ID:SE5JuPnc0 inpaintでマスク部分がそのまま真っ黒で生成される事があるの何が原因なんやろ
64今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fc5-sUSS)
2023/04/05(水) 15:50:33.58ID:0ji1IQRT065今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-q7jm)
2023/04/05(水) 15:51:20.32ID:RAHYU0rh0 層別学習はそもそもどのブロックがどんな感じに機能しているかが把握しにくい
参考資料見ても書いてる人によって見解分かれすぎや
均等に学習して層別の調査してそこから層別設定して再学習しかあらん
参考資料見ても書いてる人によって見解分かれすぎや
均等に学習して層別の調査してそこから層別設定して再学習しかあらん
66今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df8a-kVuH)
2023/04/05(水) 15:52:07.95ID:qDIweaKw067今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f0d-RhFY)
2023/04/05(水) 15:52:13.41ID:InZ2DzSB0 >>63
4回に1回くらいはinpaintのつもりがinpaint sketchしてるけど残りの3回はなんなんやろな
4回に1回くらいはinpaintのつもりがinpaint sketchしてるけど残りの3回はなんなんやろな
68今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM7f-+SOd)
2023/04/05(水) 15:52:53.80ID:7AkSFWG+M すのこは何のため?
69今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx33-Hy14)
2023/04/05(水) 15:53:25.78ID:x0ObSUVTx70今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df44-O6/I)
2023/04/05(水) 15:54:36.54ID:F579sAXp0 吸気や掃除の都合でしょ
71今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx33-Hy14)
2023/04/05(水) 15:55:03.63ID:x0ObSUVTx >>57
よさげやね
https://twitter.com/GianMattya/status/1643456372804292608
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
よさげやね
https://twitter.com/GianMattya/status/1643456372804292608
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
72今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f0d-RhFY)
2023/04/05(水) 15:55:23.28ID:InZ2DzSB0 >>69
しょっちゅう蓋開けて丁寧に掃除すればある程度防ぐなり寿命伸ばすなりは可能やけどまあ結局はそのうち埃溜め込むのが常やね
しょっちゅう蓋開けて丁寧に掃除すればある程度防ぐなり寿命伸ばすなりは可能やけどまあ結局はそのうち埃溜め込むのが常やね
73今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f60-9P2W)
2023/04/05(水) 15:59:11.98ID:1z/dLk5t0 ダスカやらタイキに自作のアヘ顔Lora使ってウマシコ作って地産地消自家発電してるけどネットには怖くて上げられないや
身内だけで消化してる
身内だけで消化してる
74今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfbf-kVuH)
2023/04/05(水) 16:02:12.22ID:BX2rw9F20 ダスター拭いてもレジストリに残るカスがごとく少しずつ溜まっていくもんな
ファンにへばりついとるホコリは落ちんのが困りものや
>>68
高さ上げるためやで
ホコリが最も発生するのは人が動いた時であり生じたホコリは地面に落ちる
PCを地面に直置きするとそれを余すことなく吸っちゃうんや
高さを上げることで吸されるホコリを少しでも減らすというわけやね
ファンにへばりついとるホコリは落ちんのが困りものや
>>68
高さ上げるためやで
ホコリが最も発生するのは人が動いた時であり生じたホコリは地面に落ちる
PCを地面に直置きするとそれを余すことなく吸っちゃうんや
高さを上げることで吸されるホコリを少しでも減らすというわけやね
75今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sd9f-aSs1)
2023/04/05(水) 16:08:21.23ID:/KiAPuIXd フルタワーだから4090入れてもガラガラや
ファン六発あるしホコリなんか気にならんで
ファン六発あるしホコリなんか気にならんで
76今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff16-kVuH)
2023/04/05(水) 16:09:39.35ID:JpX9L+R00 ウマで容赦なく稼いでる奴ら多すぎて草
あれ一部ここの奴らやろな
あれ一部ここの奴らやろな
77今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff16-kVuH)
2023/04/05(水) 16:10:53.71ID:JpX9L+R00 >>75
部屋綺麗にしてたら半年放置でもほとんどホコリPCにたまらんよな?
部屋綺麗にしてたら半年放置でもほとんどホコリPCにたまらんよな?
78今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df8a-9s36)
2023/04/05(水) 16:13:34.59ID:uZmv9/BJ0 >>44
多分最近の世代の(GPUじゃなくて)CPUだと、CPUとGPU同時に分回ったときに合計400Wに迫る出力を持続的に行ってしまうんじゃないだろうかとは思う
多分最近の世代の(GPUじゃなくて)CPUだと、CPUとGPU同時に分回ったときに合計400Wに迫る出力を持続的に行ってしまうんじゃないだろうかとは思う
79今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f09-9P2W)
2023/04/05(水) 16:15:42.03ID:SVVgFGGF0 俺も半年に一度程度PC内部チェックしてて、ホコリはうっすらちょっと乗ってるかなくらいなんだよな
ホコリが溜まりまくる環境ってどんなんかむしろ気になる
ホコリが溜まりまくる環境ってどんなんかむしろ気になる
80今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dff4-24b7)
2023/04/05(水) 16:17:06.32ID:4FpoERz80 絨毯だから結構ホコリたまるわ…
81今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp33-GJ23)
2023/04/05(水) 16:20:14.29ID:mBD5VfORp ウマは作りたいやつが勝手にやっとるだけやからしらんで
wikiは通報されるからNGや
wikiは通報されるからNGや
82今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f09-9P2W)
2023/04/05(水) 16:20:46.38ID:SVVgFGGF0 MajinAIってアカウント作るような感じではないっぽいけど、
自分で投稿した画像とかをまとめて管理・チェックしたりもできないものなん?
自分で投稿した画像とかをまとめて管理・チェックしたりもできないものなん?
83今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff16-kVuH)
2023/04/05(水) 16:20:47.14ID:JpX9L+R00 >>80
部屋の掃除の頻度どんなもんや?
部屋の掃除の頻度どんなもんや?
84今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f88-9P2W)
2023/04/05(水) 16:23:28.03ID:BaCuuFpV0 服の脱ぎ着が一番ほこりが出るみたいなことテレビでやっとったよ
85今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dff4-24b7)
2023/04/05(水) 16:25:00.83ID:4FpoERz80 >>83
掃除機を月1やるくらいやね…
掃除機を月1やるくらいやね…
86今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffc2-P/B6)
2023/04/05(水) 16:25:53.63ID:ftSDQu/y0 うちはペット居るからスゲーホコリ出るわ
87今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff16-kVuH)
2023/04/05(水) 16:25:57.86ID:JpX9L+R00 >>85
アカンやろ・・・
アカンやろ・・・
88今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4f-+SOd)
2023/04/05(水) 16:26:15.06ID:yqyxgf9qM ComfyUIでckptファイルをWebUIから参照するのにこれ見て次ページのコードのbase-path:
にWebUI1111フォルダの絶対パス入れて、それをextra_model_paths.yamlて名前で保存
ComfyUI>models>configsに保存したけど、ノードからckptが参照出来ひんけど何が間違ってる?
https://github.com/comfyanonymous/ComfyUI#how-do-i-share-models-between-another-ui-and-comfyui
にWebUI1111フォルダの絶対パス入れて、それをextra_model_paths.yamlて名前で保存
ComfyUI>models>configsに保存したけど、ノードからckptが参照出来ひんけど何が間違ってる?
https://github.com/comfyanonymous/ComfyUI#how-do-i-share-models-between-another-ui-and-comfyui
89今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f54-gauc)
2023/04/05(水) 16:27:11.63ID:SpYK3WtU0 月に1回も掃除機かけるなんて、偉い!
90今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5ff0-RhFY)
2023/04/05(水) 16:27:27.51ID:/RlKNaHC0 空気清浄機ぐらいあるやろさすがに
91今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f54-Qrcj)
2023/04/05(水) 16:28:15.52ID:zKcAIo0u0 掃除嫌いな人は空気清浄機おすすめ
ホコリの量は結構減るで
ホコリの量は結構減るで
92今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f54-Cn9/)
2023/04/05(水) 16:28:40.28ID:fIv1ZhEH093今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f38-9P2W)
2023/04/05(水) 16:31:33.76ID:Rv1BRupV0 i2iでTiled Diffusion & Tiled VAE使って解像度あげたら、
VAE設定してないような彩度が低い絵になっちまったんだけど、何が原因やろ?
VAE設定してないような彩度が低い絵になっちまったんだけど、何が原因やろ?
94今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4f-+SOd)
2023/04/05(水) 16:43:50.68ID:yqyxgf9qM >>92
サンガツ とりあえずckpt読み込めたわ!
Blenderのnodeとかやってたしオラわくわくしてきた
ところでこれの起動方法って、毎回venv立ち上げてからmain.py実行するやり方しかないの?
サンガツ とりあえずckpt読み込めたわ!
Blenderのnodeとかやってたしオラわくわくしてきた
ところでこれの起動方法って、毎回venv立ち上げてからmain.py実行するやり方しかないの?
95今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f09-9P2W)
2023/04/05(水) 16:54:29.66ID:SVVgFGGF0 MajinAIで度々目にしてた娘に恋をしてしまった…この娘を再現したい…
https://majinai.art/i/fTwQL0F.png
https://majinai.art/i/fTwQL0F.png
96今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df7b-9P2W)
2023/04/05(水) 16:56:42.83ID:3AuUG+Li097今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfd0-t9Wv)
2023/04/05(水) 17:01:18.09ID:G/DDIemQ098今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df9e-5hvh)
2023/04/05(水) 17:05:00.25ID:aX98S2eb0 層別学習は技術の逆行をしてると思うけどなあ
普通のラーメンにあとから七味入れる、なんなら塩抜きことも可能←block weoght
七味ラーメンを作る←層別学習
普通のラーメンにあとから七味入れる、なんなら塩抜きことも可能←block weoght
七味ラーメンを作る←層別学習
99今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp33-/Sda)
2023/04/05(水) 17:10:04.54ID:ditzpV8up >>93
tiled VAEにある色関係のチェックボックス入れてみたらどうや
tiled VAEにある色関係のチェックボックス入れてみたらどうや
100今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df88-52IU)
2023/04/05(水) 17:16:37.47ID:HHWFGR1c0 層別学習はまだ様子見のがええかな
やり方がよく分からんし意見も割れてそうやから
やり方がよく分からんし意見も割れてそうやから
101今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa23-RZ8v)
2023/04/05(水) 17:18:20.25ID:lYB/0S18a supermerger使えば層別設定したLORAも再作成できるよな
それと層別学習したLORAの違いがわからん
学習時に他の層を閉じることで必要な層に詰め込める情報の精度が上がったりするんやろか
それと層別学習したLORAの違いがわからん
学習時に他の層を閉じることで必要な層に詰め込める情報の精度が上がったりするんやろか
102今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp33-7DCz)
2023/04/05(水) 17:18:59.44ID:+Dk5TtgTp お前らのサンイチの画像もっとみたいから
100レスくらいでスレ終わって次のスレに行こうよ
100レスくらいでスレ終わって次のスレに行こうよ
103今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f88-VjRK)
2023/04/05(水) 17:24:43.81ID:UBnmaNsK0 ここ数日間、git pullしてもalready up to dateとのことで全く更新されないんだけれど、ワイが浦島してた1ヶ月間の内に更新止まったんか?
104今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-kVuH)
2023/04/05(水) 17:25:55.15ID:xOq5rydV0 層別学習は大差ない可能性もあるから後回しにしとる
層別dimは沼やわ……さっぱりわからん
層別dimは沼やわ……さっぱりわからん
105今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df93-kVuH)
2023/04/05(水) 17:27:15.24ID:kDlkac0B0 そこに(最新コミットが)ないなら(git pullしても差分は)ないですね
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/commits?author=AUTOMATIC1111
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/commits?author=AUTOMATIC1111
106今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr33-fpA/)
2023/04/05(水) 17:27:22.20ID:8p87fXJyr ふたばみたいにレスの内容に関係なく画像貼ってあるのも賑やかでスキ
こっちだとチラ裏スレに分離してるけど
こっちだとチラ裏スレに分離してるけど
107今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f02-DSgn)
2023/04/05(水) 17:29:38.00ID:OAKxJzL00 どうせOUT層しか使わんならそこに128でも256でも好きなdim突っ込めばええんや
108今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa23-RZ8v)
2023/04/05(水) 17:31:59.35ID:lYB/0S18a >>106
あれ荒らし対策で画像無しのレスを非表示にしてる人が多いかららしいで
あれ荒らし対策で画像無しのレスを非表示にしてる人が多いかららしいで
109今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr33-c1DZ)
2023/04/05(水) 17:36:06.75ID:srTiO5kdr 荒らし出現以前から画像貼られまくってたで
まぁ向こうは画像掲示板という特性上貼りやすいのもあるんやろな
まぁ向こうは画像掲示板という特性上貼りやすいのもあるんやろな
110今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f88-VjRK)
2023/04/05(水) 17:39:21.98ID:UBnmaNsK0111今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM53-7xef)
2023/04/05(水) 17:39:31.47ID:/xNZbrkaM 層別学習loraの比較を誰か頼むー
112今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa23-KI31)
2023/04/05(水) 17:41:19.19ID:q4WJS1eQa さんいち
https://i.imgur.com/O4TPV4d.jpg
https://i.imgur.com/2zoc80H.jpg
試作中のロッカー室のloraだけど層別学習で作り直したいからお蔵入りになった
https://i.imgur.com/O4TPV4d.jpg
https://i.imgur.com/2zoc80H.jpg
試作中のロッカー室のloraだけど層別学習で作り直したいからお蔵入りになった
113今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f7d-CVBq)
2023/04/05(水) 17:42:28.16ID:PEhfN9/+0 層別LoRaの技術で絶対排除したい要素を盛り込んだりできるのかな?
114今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr33-fpA/)
2023/04/05(水) 17:44:09.39ID:8p87fXJyr115今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f54-YZky)
2023/04/05(水) 17:44:33.78ID:ASCGt5J10116今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df9e-5hvh)
2023/04/05(水) 17:46:13.53ID:aX98S2eb0 >>115
4枚目チンビク
4枚目チンビク
117今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f7b-Cn9/)
2023/04/05(水) 17:46:14.79ID:dPh8QVDn0 うひょー気まぐれでマザーボードのBIOSとAMDチップセットドライバーをアップデートしたら真っ黒の絵しか作ってくれなくなったわ
118今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f91-kVuH)
2023/04/05(水) 17:49:27.21ID:xOq5rydV0 間違い探し手伝ってくれるんやったらワイの層別Dim適用結果貼るけども
119今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dff7-GKj5)
2023/04/05(水) 17:51:35.45ID:yiu3XF3I0 loraが本格的に普及して初の番組改変期や
楽しみやなぁ
楽しみやなぁ
120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H43-QOKm)
2023/04/05(水) 17:52:56.05ID:iEbbDCJJH なんか急に生成に二倍時間かかるようになった
Lora学習の速度は変わってなかったから
エクステのアップデートかいじってたTomeが悪さしてんのか
Lora学習の速度は変わってなかったから
エクステのアップデートかいじってたTomeが悪さしてんのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「世代ガチャにはずれた」「貧乏クジを引き続けている」就職氷河期世代の苦悩とは? 専門家「バブル世代やZ世代は就職先も選び放題」 [パンナ・コッタ★]
- 【川崎女性遺棄事件】県警、岡崎さんの遺体を家族に引き渡す 父「憎しみしかない」 [蚤の市★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★11 [ぐれ★]
- 「いい大学→いい会社」は本当に幸せなのか…大企業のエリートが「不安だ」「苦しい」と悲嘆する事情 [パンナ・コッタ★]
- 横須賀9台多重事故、逮捕の男は大阪の自称会社員 酒気帯び運転か 助手席に同乗の男性立ち去る [蚤の市★]
- 【芸能】不倫報道・永野芽郁、清純派とは真逆な地元での素顔… 幼なじみ「中学時代は1個上の先輩と付き合っていた」「体育祭の熱量が」 [冬月記者★]
- __トランプ関税が逆効果に?東アジア経済圏の結束と脱アメリカ依存の加速 [827565401]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 他力本願で逃げるクソガイジ池沼ジジイ、とうすこの負け犬キチガイ雑魚すぎw🏡
- 「バカバカしい日本の文化」👈思い付いたもの [606757419]
- 【画像】この素人オタク女のうちどっちと付き合いたい?