!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★163
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1677881751/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
なんJNVA部★164
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saef-aspY)
2023/03/05(日) 15:48:21.73ID:px+RF7ppa681今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-tmR7)
2023/03/06(月) 12:53:13.66ID:07IYQbr60682今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-e9SC)
2023/03/06(月) 12:53:17.14ID:lTKCmPseM 4090が高すぎるからって4080買うのは女々か?
683今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/06(月) 12:53:44.69ID:EN2O4sUF0684今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1321-e9SC)
2023/03/06(月) 12:53:52.71ID:wLsVRYHD0685今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/06(月) 12:54:35.49ID:jO9k6rMN0 >>677
多重カッコでの強調がオフになってるだけで数値指定はOKだぞ
Use old emphasis以下略ってところチェックすればいいんだけど、多重カッコオンにすると75制限も入るらしいから数値指定にしとき
多重カッコでの強調がオフになってるだけで数値指定はOKだぞ
Use old emphasis以下略ってところチェックすればいいんだけど、多重カッコオンにすると75制限も入るらしいから数値指定にしとき
686今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b02-GzMQ)
2023/03/06(月) 12:55:04.79ID:rNDhCsFI0 >>682
4080使ってるけどバッチサイズ4で学習できるしコスパは最強だと思ってる
4080使ってるけどバッチサイズ4で学習できるしコスパは最強だと思ってる
687今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Had-OkTv)
2023/03/06(月) 12:56:13.39ID:cpJO59z9H んなたん
688今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-00JE)
2023/03/06(月) 12:57:14.88ID:zWJhdeXQa689今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Sp45-c/l+)
2023/03/06(月) 12:57:33.26ID:8200yh1lp690今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/06(月) 12:58:30.61ID:csDTc+ljx691今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb18-zdzo)
2023/03/06(月) 13:02:12.32ID:HdNQDzl50 ああ、選別待ち画像がたまって行く…
692今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1328-p1z7)
2023/03/06(月) 13:02:52.87ID:1z4/v19G0 版権キャラのコイカツのスタジオで遊びつつ
modやblenderいじって
「でもちょっと似てないしいまいちなんだよなあ」
って層がすごく喜んでるのは分かるわワイやけど
modやblenderいじって
「でもちょっと似てないしいまいちなんだよなあ」
って層がすごく喜んでるのは分かるわワイやけど
693今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-FAV0)
2023/03/06(月) 13:05:28.60ID:duFM8DiEa ウマはスレの貼り付けにお気持ち表明するガイジとwikiのローカルルールにまで文句つけるレスバガイジのバトルだったから無効試合や
694今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ebe8-k6qV)
2023/03/06(月) 13:06:29.45ID:GxFxhmEY0695今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd33-MDbh)
2023/03/06(月) 13:09:02.69ID:ZErlb/nFd 学習画像を収集するだけなら簡単
それにタグつけたり、背景塗ったり要らない部分トリミングしたりが凄まじい手間かかる
画像を加工する必要ないとはいうけど実際は背景学習してるよなぁ
白く塗ると人物だけ的確に反映されるけど背景そのままだとかなり似た背景画像ばかりになる
それにタグつけたり、背景塗ったり要らない部分トリミングしたりが凄まじい手間かかる
画像を加工する必要ないとはいうけど実際は背景学習してるよなぁ
白く塗ると人物だけ的確に反映されるけど背景そのままだとかなり似た背景画像ばかりになる
696今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウクー MMc5-J2Uy)
2023/03/06(月) 13:09:31.09ID:AaMEQtrXM 架空のならセーフという風潮
https://i.imgur.com/g3rcjQd.jpg
https://i.imgur.com/g3rcjQd.jpg
697今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-gvYB)
2023/03/06(月) 13:09:46.23ID:wDGli3aA0 >>553
>>558
結論から言うと、無事epoch回り始めた。ありがとう。Loraは初めてなんだけど、kerasみたいなepoch走ってるから、もう大丈夫だと思う
原因なんだけど、なんらかの理由でtorch,torchvision,xformersのバージョンがgitの手順と違っていた。完全に新しいフォルダ作っていたし、gitのコピペやったはずなのに、、、
なので、pip uninstallで上記の3つのライブラリをアンインストールして、再度gitのコピペでライブラリをインストールし直すとなおった
ちなみに、RTX4090でサンプルのカエルのTrainやってるんだけど、1epochの1分くらいかかるんだけど、そんなもんなのかな?(1.6 it/s)
遅かったりする?
>>558
結論から言うと、無事epoch回り始めた。ありがとう。Loraは初めてなんだけど、kerasみたいなepoch走ってるから、もう大丈夫だと思う
原因なんだけど、なんらかの理由でtorch,torchvision,xformersのバージョンがgitの手順と違っていた。完全に新しいフォルダ作っていたし、gitのコピペやったはずなのに、、、
なので、pip uninstallで上記の3つのライブラリをアンインストールして、再度gitのコピペでライブラリをインストールし直すとなおった
ちなみに、RTX4090でサンプルのカエルのTrainやってるんだけど、1epochの1分くらいかかるんだけど、そんなもんなのかな?(1.6 it/s)
遅かったりする?
698今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
2023/03/06(月) 13:10:13.83ID:7eUOTgYtM699今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM9d-Amar)
2023/03/06(月) 13:10:58.72ID:9ibyg9TtM700今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-83up)
2023/03/06(月) 13:11:14.84ID:gzG5EbYka701今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-FAV0)
2023/03/06(月) 13:17:27.48ID:duFM8DiEa702今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1321-e9SC)
2023/03/06(月) 13:17:30.88ID:wLsVRYHD0703今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウクー MMc5-J2Uy)
2023/03/06(月) 13:18:16.42ID:AaMEQtrXM 久々にロリ出したどっかで見たことあるような無いような
https://i.imgur.com/IXxxisA.jpg
https://i.imgur.com/IXxxisA.jpg
704今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1321-e9SC)
2023/03/06(月) 13:18:40.95ID:wLsVRYHD0 >>694
時間なさすぎて新技術とか学習とか出来ないから飯風呂の間に生成したやつをhiresかけるのが唯一の癒やしだわ
時間なさすぎて新技術とか学習とか出来ないから飯風呂の間に生成したやつをhiresかけるのが唯一の癒やしだわ
705今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/06(月) 13:19:38.69ID:WNKNsgQT0 >>703
雰囲気はゆるゆりやな
雰囲気はゆるゆりやな
706今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb73-imXz)
2023/03/06(月) 13:24:51.44ID:PgdHfVQH0 AI製にしか見えなくてなんか申し訳ない気持ちになる
https://i.imgur.com/IPrNSO5.jpg
https://i.imgur.com/IPrNSO5.jpg
707今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb73-imXz)
2023/03/06(月) 13:26:21.18ID:PgdHfVQH0 いやよく見たらツリーでAI製って言ってたわ
すまん
すまん
708今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-nyng)
2023/03/06(月) 13:26:28.71ID:EmzH2wMU0 初期のNAIモデルで綺麗な風景作ってた人おったやろ
現行のモデルは女ばっかり学習してるけど、その辺の性能はどう変わってるんやろと思って試してたんだが
風景描けと言っても必ず女が出てきて苦労しとるわ
ネガに1girlとか強く入れても足が擬態した装飾になったり
コントロールネット使うしか無いんかな
現行のモデルは女ばっかり学習してるけど、その辺の性能はどう変わってるんやろと思って試してたんだが
風景描けと言っても必ず女が出てきて苦労しとるわ
ネガに1girlとか強く入れても足が擬態した装飾になったり
コントロールネット使うしか無いんかな
709今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウクー MMc5-J2Uy)
2023/03/06(月) 13:26:30.54ID:AaMEQtrXM ヒュンテは昔のが好きやった
710今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/06(月) 13:26:34.13ID:WNKNsgQT0 ヒョンテ大先生はむしろ学習対象や…
711今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ドコグロ MM8b-paNH)
2023/03/06(月) 13:27:46.21ID:+mUP8BExM ヒョンテは嫁のが上手いから
712今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-W5Lg)
2023/03/06(月) 13:28:27.58ID:qZ+zuzIV0 同時使用した2つのlora間の色移りを体験しました
loraで学習させた服装の色指定が、違うloraモデルで学習させたヘッドバンドに移っています
ヘッドバンド要素だけをファインチューンで除外して実験しています
結果が出たら報告しようと思います
loraで学習させた服装の色指定が、違うloraモデルで学習させたヘッドバンドに移っています
ヘッドバンド要素だけをファインチューンで除外して実験しています
結果が出たら報告しようと思います
713今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (バットンキン MM65-J8ph)
2023/03/06(月) 13:30:19.25ID:7NDgSUd3M ヒョンテは最近AI絵擦り倒しとるからな
全世界でこいつだけやろ
ここまで擦っとるやつ
全世界でこいつだけやろ
ここまで擦っとるやつ
714今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/06(月) 13:30:23.35ID:ZvkvKOVj0 同時併用したら共通する部分は汚染されるで
正則化画像いれてへんのやったらそらgirlとかどろっどろやろ
正則化画像いれてへんのやったらそらgirlとかどろっどろやろ
715今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1309-RL4O)
2023/03/06(月) 13:32:29.96ID:CMPDDDjL0 背景なら背景専用のcheckpointが転がってそうなもんやけど
716今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1328-Qpn1)
2023/03/06(月) 13:36:04.71ID:tUOcUB8Q0717今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/06(月) 13:38:54.54ID:4Wp9tj4F0 その前に世界樹ニキについて説明してくれ
718今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-eKvf)
2023/03/06(月) 13:43:33.54ID:c3sS4TWXM719今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8988-Qpn1)
2023/03/06(月) 13:44:26.87ID:u3Hih0k90 そろそろloconやるかと思って学習させ始めてみたら
ついに学習速度がit/sからs/itになってしまった
ついに学習速度がit/sからs/itになってしまった
720今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5962-zdzo)
2023/03/06(月) 13:48:29.84ID:mfVSI8Qj0 >>716
上のはバレンタインぐらいに新しく作ったやつやな
説明書と置き場
ttps://mega.nz/file/WYZ1FY7b#0rozWCWU_i1oS2Ugs9KSQSVfJlFl9Dd-43lxKibqWBM
ttps://huggingface.co/okiba/NJ118/tree/main
あとwikiのスレ民共有モデルにodysseyの紹介があるけど公開は不定期やし初期の古いのやから消しといてほしい
上のはバレンタインぐらいに新しく作ったやつやな
説明書と置き場
ttps://mega.nz/file/WYZ1FY7b#0rozWCWU_i1oS2Ugs9KSQSVfJlFl9Dd-43lxKibqWBM
ttps://huggingface.co/okiba/NJ118/tree/main
あとwikiのスレ民共有モデルにodysseyの紹介があるけど公開は不定期やし初期の古いのやから消しといてほしい
721今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd33-MDbh)
2023/03/06(月) 13:50:33.82ID:ZErlb/nFd722今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8988-Qpn1)
2023/03/06(月) 13:51:59.99ID:u3Hih0k90723今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 598c-zZbL)
2023/03/06(月) 13:54:06.20ID:5Tari3B10 i7-13700、rtx3060、メモリ16*2で考えてたけどもしかしてbto見る感じグラボだけ劣っていびつですか?
724今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1328-Qpn1)
2023/03/06(月) 13:55:42.51ID:tUOcUB8Q0725今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM9d-Amar)
2023/03/06(月) 13:56:23.51ID:9ibyg9TtM 階層Loraでblock weightで聞きたいんだけど、
プロンプト書くときに
<Ringo:1>ってLoraなら
<Ringo:1:F=enable_OUT03-04-05:0,0,0,0,0,0,0,0,1,1,1,0,0,0,0,0,0>
って識別子も階層毎の割当も全部書かないといけないんだよねx
プロンプト書くときに
<Ringo:1>ってLoraなら
<Ringo:1:F=enable_OUT03-04-05:0,0,0,0,0,0,0,0,1,1,1,0,0,0,0,0,0>
って識別子も階層毎の割当も全部書かないといけないんだよねx
726今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1128-YbEL)
2023/03/06(月) 13:56:33.27ID:490Uvwcj0 >>720
ありがたや
ありがたや
727今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8988-Qpn1)
2023/03/06(月) 14:00:04.67ID:u3Hih0k90728今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb8c-UPgW)
2023/03/06(月) 14:01:33.77ID:qAFFP1qT0729今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1328-Qpn1)
2023/03/06(月) 14:04:09.45ID:tUOcUB8Q0 >>725
階層LoraのOpen Textに書くのは「略称:0,0,0,0,0,1~~」だけやで
たとえばwikiにあるやつやと、絵柄無視のポージング再現が「CT:0,0,0,0,0,0,1,1,1,1,0,0,0,0,0,0,0」
これをRingoのLoraに強度1でやりたいんなら
階層Loraのtextに「CT:0,0,0,0,0,0,1,1,1,1,0,0,0,0,0,0,0」と書いて、
プロンプトには<Ringo:1:CT>でええんや
階層LoraのOpen Textに書くのは「略称:0,0,0,0,0,1~~」だけやで
たとえばwikiにあるやつやと、絵柄無視のポージング再現が「CT:0,0,0,0,0,0,1,1,1,1,0,0,0,0,0,0,0」
これをRingoのLoraに強度1でやりたいんなら
階層Loraのtextに「CT:0,0,0,0,0,0,1,1,1,1,0,0,0,0,0,0,0」と書いて、
プロンプトには<Ringo:1:CT>でええんや
730今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-Qpn1)
2023/03/06(月) 14:14:05.78ID:uE6Uwzv60 初めてローラの学習やってみたんやが、11枚の画像を20エポックで動かしたら2時間くらいかかったんやけどこれって普通なんか?
グラボは3060の12gb使っとる
グラボは3060の12gb使っとる
731今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1321-e9SC)
2023/03/06(月) 14:21:10.46ID:wLsVRYHD0 >>723
ワイの現環境それのグラボ1660Sだからワイよりマシ
ワイの現環境それのグラボ1660Sだからワイよりマシ
732今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/06(月) 14:21:25.23ID:4Wp9tj4F0 >>720
サンガツ
サンガツ
733今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 11ba-MHbg)
2023/03/06(月) 14:22:27.14ID:S6fkGuW+0734今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/06(月) 14:23:16.48ID:+LrglIpO0 学習素材が入ってるフォルダに書く数字が間違ってるね
学習枚数11×エポック20×フォルダに書く繰り返し回数?=ステップ数4000~6000にしないといけない
学習枚数11×エポック20×フォルダに書く繰り返し回数?=ステップ数4000~6000にしないといけない
735今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1355-0whn)
2023/03/06(月) 14:25:23.78ID:+j4FgOsl0 長乳lora試してみたら一発目で某月曜日のみたいな真っ青画像出てきてワロタ
736今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-940P)
2023/03/06(月) 14:25:39.12ID:BWcbxurt0 キャラloraできたから試運転してるけど魔法少女のはずなのにやたらメカメカしいイラストができあがる
学習の仕方が悪かったのかなんか似通った別のキャラの要素を拾っちゃってんのか
でもまあこれはこれでええか…
学習の仕方が悪かったのかなんか似通った別のキャラの要素を拾っちゃってんのか
でもまあこれはこれでええか…
737今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1304-SKTT)
2023/03/06(月) 14:26:21.37ID:LVsZFicY0738今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-Qpn1)
2023/03/06(月) 14:30:45.59ID:uE6Uwzv60739今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0124-t/7i)
2023/03/06(月) 14:31:05.85ID:QIGostEs0 一見ゲイ用かと思ったらカモフラージュやったりして中々奥が深いで
740今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/06(月) 14:32:09.58ID:EN2O4sUF0 >>733の誤爆に草
741今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/06(月) 14:32:26.37ID:csDTc+ljx742今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/06(月) 14:33:34.74ID:+LrglIpO0 >>738
エポックでも繰り返しでもどちらでも良かった気がするけど繰り返しが多いと良くないってどこかで見た気がするな
質が低いのは11枚は流石に少ないし元の画像の質がかなり良くないと難しいと思う
あと10000は絶対過学習してるね
エポックでも繰り返しでもどちらでも良かった気がするけど繰り返しが多いと良くないってどこかで見た気がするな
質が低いのは11枚は流石に少ないし元の画像の質がかなり良くないと難しいと思う
あと10000は絶対過学習してるね
743今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1309-RL4O)
2023/03/06(月) 14:34:08.24ID:CMPDDDjL0 >>703
ゆるゆり感
ゆるゆり感
744今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-imXz)
2023/03/06(月) 14:34:32.46ID:Jciqve1Sa うーんLORAも学習に使ったモデルと、実際に適用するモデルよって全然精度違うなぁ
データセット共有するのがもっと一般的になって欲しいんやが難しいか
データセット共有するのがもっと一般的になって欲しいんやが難しいか
745今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-Qpn1)
2023/03/06(月) 14:36:10.20ID:uE6Uwzv60746今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1328-Qpn1)
2023/03/06(月) 14:36:25.79ID:tUOcUB8Q0 ツリ目・タレ目は別のところのwikiにptがあるで
使うにはHNが必要や
使うにはHNが必要や
747今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb18-zdzo)
2023/03/06(月) 14:37:07.48ID:HdNQDzl50748今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/06(月) 14:38:14.05ID:4Wp9tj4F0 >>745
1epochごとにファイル保存してるか?
1epochごとにファイル保存してるか?
749今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd33-MDbh)
2023/03/06(月) 14:40:28.86ID:ZErlb/nFd やっぱ学習素材にはあらゆる表情が必要よな
素材にない表情や口の形をさせようとすると別人になる
ハンコ絵で満足って人はあんまりそういうの気にしないんやろけど
素材にない表情や口の形をさせようとすると別人になる
ハンコ絵で満足って人はあんまりそういうの気にしないんやろけど
750今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-Qpn1)
2023/03/06(月) 14:40:56.50ID:uE6Uwzv60751今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/06(月) 14:41:05.17ID:csDTc+ljx >>746
としあきかサンガツ
としあきかサンガツ
752今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9336-D14/)
2023/03/06(月) 14:41:50.92ID:X3IS3tY10 >>281 >>359で作ったの自分で試してるけどもともと難しいアングルはできないわね
これが https://i.imgur.com/xBWO8Ks.png こんなにんなる https://i.imgur.com/JHXLOEq.png
でもちょっとパースの効いたアングルはええ感じにできて満足や
https://i.imgur.com/NSvIw8v.jpg https://i.imgur.com/yNEqYVN.png https://i.imgur.com/6glGBYW.png
これが https://i.imgur.com/xBWO8Ks.png こんなにんなる https://i.imgur.com/JHXLOEq.png
でもちょっとパースの効いたアングルはええ感じにできて満足や
https://i.imgur.com/NSvIw8v.jpg https://i.imgur.com/yNEqYVN.png https://i.imgur.com/6glGBYW.png
753今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM75-Zbto)
2023/03/06(月) 14:43:07.19ID:uuZRGQhBM simplebackground
学習用画像の繰り返し回数×学習用画像の枚数≧正則化画像の繰り返し回数×正則化画像の枚数にする必要があるから指定してただけで正則化使わないないなら1でいい
学習用画像の繰り返し回数×学習用画像の枚数≧正則化画像の繰り返し回数×正則化画像の枚数にする必要があるから指定してただけで正則化使わないないなら1でいい
754今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/06(月) 14:45:42.07ID:ZvkvKOVj0 >>750
Save every N epochs(Nエポックごとに保存) って設定で1以上の数字入れとったら、
20エポックの途中で切り出して保存してくれるんや
とってあるならやり直さんとその途中経過版で打率みりゃええ
Save every N epochs(Nエポックごとに保存) って設定で1以上の数字入れとったら、
20エポックの途中で切り出して保存してくれるんや
とってあるならやり直さんとその途中経過版で打率みりゃええ
755今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/06(月) 14:45:45.25ID:4Wp9tj4F0 >>750
学習1回ごとにファイル保存して
それぞれ順番に書き出してどれが一番いいかを探るんや
こんな感じに
https://i.imgur.com/Tpw2pSz.png
オプションはこれ
self.save_every_n_epochs: Union[int, None] = 1
学習1回ごとにファイル保存して
それぞれ順番に書き出してどれが一番いいかを探るんや
こんな感じに
https://i.imgur.com/Tpw2pSz.png
オプションはこれ
self.save_every_n_epochs: Union[int, None] = 1
756今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-u+TF)
2023/03/06(月) 14:46:03.59ID:N1tYLUtya 久しぶりに渋のランキング見たらこんなもんかと思ってしまったわ
ここ見すぎて目が肥えてきとる
ここ見すぎて目が肥えてきとる
757今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-Qpn1)
2023/03/06(月) 14:49:03.93ID:uE6Uwzv60758今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 53e0-fgA8)
2023/03/06(月) 14:50:33.82ID:G7J1ajiM0 新参赤ちゃんです
エロゲ制作のイラストを使いたいと思って今日からAI絵師始める予定なんですが
グラボって2060SUPERでも足りるでしょうか?
エロゲ制作のイラストを使いたいと思って今日からAI絵師始める予定なんですが
グラボって2060SUPERでも足りるでしょうか?
759今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sd33-pmyM)
2023/03/06(月) 14:51:07.68ID:ODlSNyLld760今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/06(月) 14:53:22.19ID:WNKNsgQT0 http://imgur.com/bE8plro.jpg
これで抜くのか…(困惑)
これで抜くのか…(困惑)
761今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sd33-pmyM)
2023/03/06(月) 14:54:29.20ID:ODlSNyLld762今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 41f4-8oiW)
2023/03/06(月) 14:54:32.80ID:SKetUkDv0 >>758
買うの迷うとかならともかく既に機材持ってるんだから自分で試してみたらええやん!
買うの迷うとかならともかく既に機材持ってるんだから自分で試してみたらええやん!
763今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b336-T/es)
2023/03/06(月) 14:55:21.68ID:PKbbVs2N0 >>587
そもそもLoRAにトリガーがある、もしくはあるべき、って考え方が根本的に間違ってるから変な慣習広めようとするのやめてクレメンス
そもそもLoRAにトリガーがある、もしくはあるべき、って考え方が根本的に間違ってるから変な慣習広めようとするのやめてクレメンス
764今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/06(月) 14:56:10.86ID:csDTc+ljx >>760
草ぁ!
草ぁ!
765今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb18-zdzo)
2023/03/06(月) 14:56:20.95ID:HdNQDzl50 >>756
ランキングは先行者が囲いの多さで独占しているだけで技術的には何も進歩してないから見る意味無いよ
ランキングは先行者が囲いの多さで独占しているだけで技術的には何も進歩してないから見る意味無いよ
766今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/06(月) 14:58:39.06ID:EOXZYYfQ0 >>631
会話始める前にF12開いておいてdevtoolから「ネットワーク」を選んで、websocketの項目にあるchatって通信欄でやり取りのデータのjsonが見られるから
そこ使えば打ち切られる直前までの文字はサルベージできるで
会話始める前にF12開いておいてdevtoolから「ネットワーク」を選んで、websocketの項目にあるchatって通信欄でやり取りのデータのjsonが見られるから
そこ使えば打ち切られる直前までの文字はサルベージできるで
767今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/06(月) 14:59:09.65ID:WNKNsgQT0 差別されてるAI絵がランク1位取れる時代まだけ?
768今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7962-56DR)
2023/03/06(月) 14:59:54.06ID:CsILuUOO0 >>763
複数の要素を学習したloraはトリガーないと使いづらいやろ、別に間違ってないと思うんだが
複数の要素を学習したloraはトリガーないと使いづらいやろ、別に間違ってないと思うんだが
769今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/06(月) 15:01:25.08ID:csDTc+ljx770今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (バットンキン MMcd-J8ph)
2023/03/06(月) 15:01:26.61ID:AemJig+4M771今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1344-fgA8)
2023/03/06(月) 15:02:26.01ID:YfKx29w40 >>762
とあるAI絵師のブログ見たら
2000番台以前だと生成結果が3000番台以降のグラボと一致しないらしいんでグラボ買い替えた時勉強しこれまで学んだこと呪文研究成果がパーになるのが怖いので新しいグラボ買うかそのまま2060使うか迷ってます
とあるAI絵師のブログ見たら
2000番台以前だと生成結果が3000番台以降のグラボと一致しないらしいんでグラボ買い替えた時勉強しこれまで学んだこと呪文研究成果がパーになるのが怖いので新しいグラボ買うかそのまま2060使うか迷ってます
772今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1344-fgA8)
2023/03/06(月) 15:03:27.40ID:YfKx29w40773今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b25-ALNw)
2023/03/06(月) 15:04:05.93ID:F9WerDJJ0 トリガーって皆言ってるけど上手くいったこと無いけどワイだけか?
アレひとつプロンプトに入力すれば学習内容全部反映してくれる魔法の単語って訳じゃないよな?
結局セックスの体位Loraならvaginalとかpenisとかmissionaryとか入力する必要があるって認識しとるけど
アレひとつプロンプトに入力すれば学習内容全部反映してくれる魔法の単語って訳じゃないよな?
結局セックスの体位Loraならvaginalとかpenisとかmissionaryとか入力する必要があるって認識しとるけど
774今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7902-Z26u)
2023/03/06(月) 15:04:35.78ID:vXHUoFKm0 キャラLoRA, LoCon作るときに服装差分がいくつかあるときって
フォルダ分けしたほうがいい?同じフォルダで大丈夫かな?
フォルダ分けしたほうがいい?同じフォルダで大丈夫かな?
775今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/06(月) 15:05:09.26ID:EN2O4sUF0776今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM33-IPSv)
2023/03/06(月) 15:06:25.33ID:XAYADMGjM paperspaceストレージが少ないからモデルやloraの出し入れが面倒だなあ
777今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-nyng)
2023/03/06(月) 15:06:37.84ID:EmzH2wMU0778今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/06(月) 15:06:45.76ID:WNKNsgQT0 トリガーの効果は学習する時タグシャッフルonにしてるかどうかで変わるで
779今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 41f4-8oiW)
2023/03/06(月) 15:07:10.63ID:SKetUkDv0780今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-tmR7)
2023/03/06(月) 15:08:20.20ID:07IYQbr60■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★2 [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 【熊本】全裸の男が女性の後をつける事案が発生 小太りの中年だとみられる [シャチ★]
- 偽名で不倫の国民民主・平岩征樹議員が離党届「これ以上党にご迷惑をお掛けするわけにはいかない」 [少考さん★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- ダウンタウン配信復帰に人気モデル「どうぞご勝手に、というか選択する時代」「もう少し説明ほしい」「テレビが表舞台なのかな」 [jinjin★]
- 石破首相「氷河期世代は農業、建設業、物流業で働け!」 [469366997]
- 【画像あり】万博客「イギリス館のアフタヌーンティー、1セット5千円と料金的には妥当な価格」→7.2万いいね [808139444]
- 【悲報】有識者「日頃ネットで必死に日本を叩いてる人たちの正体が分かりました」
- ビタミンCだけど質問ある?
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- 【朗報】渡邊渚さんのエロ本が6月25日発売決定🎉 [551743856]