!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★163
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1677881751/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
なんJNVA部★164
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saef-aspY)
2023/03/05(日) 15:48:21.73ID:px+RF7ppa307今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/05(日) 21:00:44.54ID:bL3qxAtI0 背景透明大丈夫ってここで見た気がしたから試したら体のアウトラインガバガバのぐちゃぐちゃになってしもうた
やっぱ駄目なのか?
あと公式イラスト26枚だけで作ったら顔の表情の変化が乏しくてハンコになった
やっぱ少し公式から離れてでもファンアートから混ぜるべき?
背景透明のせいかな
やっぱ駄目なのか?
あと公式イラスト26枚だけで作ったら顔の表情の変化が乏しくてハンコになった
やっぱ少し公式から離れてでもファンアートから混ぜるべき?
背景透明のせいかな
308今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 21:02:48.90ID:6r0fLYvv0 >>306
過学習定期
過学習定期
309今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b39-rQ/Z)
2023/03/05(日) 21:06:59.35ID:EHnKIlBm0310今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b4e-GD3/)
2023/03/05(日) 21:07:05.49ID:YmJ71OlR0 >>306
設定とか枚数は分からんけど間違いなく過学習やろうね
設定とか枚数は分からんけど間違いなく過学習やろうね
311今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1309-RL4O)
2023/03/05(日) 21:08:54.49ID:GQ7r8Hd50 >>306
ワイはドロドロ144MBを作って層別やらウェイトで薄めて使っとるで
ワイはドロドロ144MBを作って層別やらウェイトで薄めて使っとるで
312今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM15-Amar)
2023/03/05(日) 21:10:16.82ID:fH+/oVypM313今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-Qpn1)
2023/03/05(日) 21:10:22.47ID:lIp0SV8I0 AIに使ってもええでって許可出てるキャラとかで素材一緒にして誰が一番うまくlora作れるかみたいなことせんと決着つかんね
314今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d162-ZKdA)
2023/03/05(日) 21:10:45.64ID:T5lu9ntV0 結局CNせずにゴリ押したほうがまだ三白眼に近い...?
これ以上は瞳小さく中々なってくれねぇよキャラLora薄めて入れなきゃだめかなぁ
https://i.imgur.com/mydXfNQ.jpg
https://i.imgur.com/3q04jWC.jpg
これ以上は瞳小さく中々なってくれねぇよキャラLora薄めて入れなきゃだめかなぁ
https://i.imgur.com/mydXfNQ.jpg
https://i.imgur.com/3q04jWC.jpg
315今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd33-1qR0)
2023/03/05(日) 21:13:12.37ID:cDzcS56Ld 飽きてないけどやる時間なさすぎて
新しい技術の習得までいかんからつらいな
いま素のプロンプトでなにか生成しても人権ないやろ
新しい技術の習得までいかんからつらいな
いま素のプロンプトでなにか生成しても人権ないやろ
316今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e91e-J2Uy)
2023/03/05(日) 21:13:33.80ID:YFkm5BV90 イラスト屋Loraバトル
317今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/05(日) 21:14:20.84ID:sV4vvpjM0 三白眼キャラの目だけ集めて学習させたらいいんじゃねえの
318今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fbbf-SA1J)
2023/03/05(日) 21:14:37.58ID:tWdFh9Jo0 LoRA block weight LoConに対応したよ
319今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/05(日) 21:15:33.87ID:Zc7yD3Hx0 >>313
ずん子やきりたんはOK出とるな
ずん子やきりたんはOK出とるな
320今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d162-ZKdA)
2023/03/05(日) 21:15:48.82ID:T5lu9ntV0 >>317
目の素材だけ集めてLoraかあーLora自作ハードル高そうやがやるしかないかぁやるかぁ
目の素材だけ集めてLoraかあーLora自作ハードル高そうやがやるしかないかぁやるかぁ
321今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-1DG4)
2023/03/05(日) 21:18:45.39ID:tEV/7LoIa?2BP(1000) >>313
そういうコンペやるの面白そうやな ワイもやってみたいわ
そういうコンペやるの面白そうやな ワイもやってみたいわ
322今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-e9SC)
2023/03/05(日) 21:19:30.31ID:JClbFiRSM >>235
さっきのlocon適用の話ならウマシコ君は結局証拠出せてないからなぁ
さっきのlocon適用の話ならウマシコ君は結局証拠出せてないからなぁ
323今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d138-IPSv)
2023/03/05(日) 21:20:28.91ID:PUK82BuZ0 >>49
こんなのあったのか、サンクス!
こんなのあったのか、サンクス!
324今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/05(日) 21:20:29.79ID:sV4vvpjM0 消えたら大変だと思ってloraをDLしてるけど
毎回、数ヶ月に新技術登場ですべてゴミになるの繰り返しそう
毎回、数ヶ月に新技術登場ですべてゴミになるの繰り返しそう
325今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd33-MDbh)
2023/03/05(日) 21:21:48.34ID:snFc/EZed326今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b39-rQ/Z)
2023/03/05(日) 21:23:30.53ID:EHnKIlBm0327今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-O9FL)
2023/03/05(日) 21:23:41.23ID:Qjbag3m40328今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/05(日) 21:26:34.63ID:8J5iC/s50 >>318
やったぜ!
やったぜ!
329今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 21:26:47.70ID:6r0fLYvv0330今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5962-zdzo)
2023/03/05(日) 21:26:57.75ID:S9uecS7P0 https://i.imgur.com/CFeUHxU.jpg
黒画像吐く可能性もあるゴミもあるけど(修正できるならしたいが分からん)前に上げた学習させたVAE再掲しとくわ
画像内のanyのはanyに付属してるVAEじゃなくて素のanyから直接抽出したVAEや
黒画像吐く可能性もあるゴミもあるけど(修正できるならしたいが分からん)前に上げた学習させたVAE再掲しとくわ
画像内のanyのはanyに付属してるVAEじゃなくて素のanyから直接抽出したVAEや
331今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 21:29:10.13ID:6r0fLYvv0 >>330
Bええな
Bええな
332今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
2023/03/05(日) 21:29:17.92ID:9Tr2hqTyM333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb18-zdzo)
2023/03/05(日) 21:29:33.47ID:8jGHi6gj0 最近本体更新無いけどAUTOMATIC1111ニキ生きてるんかな
334今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e91e-J2Uy)
2023/03/05(日) 21:29:45.93ID:YFkm5BV90 vaeの学習についてはまだ全然検証って進んでない感じなん?そもそも作り方わからんけど
335今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5962-zdzo)
2023/03/05(日) 21:30:05.84ID:S9uecS7P0336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1309-CgOD)
2023/03/05(日) 21:30:15.37ID:TayyrB8T0 >>329
おお😍
おお😍
337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 21:32:23.86ID:6r0fLYvv0338今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 79b7-tspu)
2023/03/05(日) 21:39:08.48ID:8pErQ/IW0339今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7bae-Nxqz)
2023/03/05(日) 21:43:53.19ID:K+81rOYr0 >>271
セレスフォニア再現度高くね?
セレスフォニア再現度高くね?
340今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5962-zdzo)
2023/03/05(日) 21:44:40.52ID:S9uecS7P0 VAEの学習ツールに関してはとしあきのところで拾ったから向こうで聞いてみるとええかもな
VAE学習の検証に関しては大胆にやっても効果が知れてるからあんま誰もやらん感じに思える
VAE学習の検証に関しては大胆にやっても効果が知れてるからあんま誰もやらん感じに思える
341今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-W5Lg)
2023/03/05(日) 21:48:31.58ID:/2UXkueI0 学習時のバッチサイズって上げれば上げるほど速くなるって思ってたんやけど、もしかしてこの認識間違っとる?
試しに1から順に上げていったら6までは速くなってたのに、8に上げたとたんバッチサイズ1と変わらなくなったんやけど、おま環かな?
試しに1から順に上げていったら6までは速くなってたのに、8に上げたとたんバッチサイズ1と変わらなくなったんやけど、おま環かな?
342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 71ae-M4Wx)
2023/03/05(日) 21:50:27.94ID:HTHP4N5c0 civitai眺めててもお前らが上げてそうなの全然見当たらないけどちゃんと上げてる?
独り占めしちゃダメよ
独り占めしちゃダメよ
343今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f331-zbnh)
2023/03/05(日) 21:50:47.36ID:XsdkohSk0344今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウクー MMc5-J2Uy)
2023/03/05(日) 21:52:06.51ID:xGugLNrhM まだまだ人様に公開できる域に達してない
345今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/05(日) 21:52:14.21ID:sV4vvpjM0 VAEの学習させることで漫画塗りというか疑似スクリーントーン貼れるんじゃねーの
346今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-W5Lg)
2023/03/05(日) 21:54:41.54ID:/2UXkueI0347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f929-+cdD)
2023/03/05(日) 21:55:05.79ID:zOxSAmY/0 三白眼は上からの構図とか下からの構図やとなりやすいんやないんやろうけど
単純に目小さくするのは難しそうやね
https://i.imgur.com/jcj2eBS.png
https://i.imgur.com/yeoAXdI.png
単純に目小さくするのは難しそうやね
https://i.imgur.com/jcj2eBS.png
https://i.imgur.com/yeoAXdI.png
348今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/05(日) 21:56:16.90ID:sV4vvpjM0 >>347
ゴミ屋敷に住ませるのやめてやれや
ゴミ屋敷に住ませるのやめてやれや
349今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-O9FL)
2023/03/05(日) 22:00:25.14ID:Qjbag3m40350今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd33-g1jg)
2023/03/05(日) 22:03:43.39ID:9ffoB1Rad paperspaceでngrok使ったらVANされた>>30だけど、解除されたので報告
メール問い合わせしたら、利用用途と個人情報の提示を求められたので、
性欲を持て余しているだけで悪用はしない旨を真摯に説明したら個人情報は提示しなくても大丈夫だった
よかった
メール問い合わせしたら、利用用途と個人情報の提示を求められたので、
性欲を持て余しているだけで悪用はしない旨を真摯に説明したら個人情報は提示しなくても大丈夫だった
よかった
351今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f97d-CeM5)
2023/03/05(日) 22:04:36.07ID:k1/vWSmY0 >>295
半分に設定した結果がノイズだった場合何が悪さしてるか分かるなら教えて欲しい
半分に設定した結果がノイズだった場合何が悪さしてるか分かるなら教えて欲しい
352今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8ba4-et3S)
2023/03/05(日) 22:04:39.62ID:k8e7gRjM0 >>342
なんかここのところアップは全部無視されるんや……
なんかここのところアップは全部無視されるんや……
353今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-SuRY)
2023/03/05(日) 22:06:19.46ID:V5Iz8xDw0 上でLoConを花札経由で使うのととAdditional Networkを経由して使うので結果変わるっていうやつ、試したらワイも出力変わってたから理由調べてたら
設定の「Apply Lora to outputs rather than inputs when possible (experimental)」を有効にしてたからやった
Loraの時はこれ有効にしてたほうが結果良くなった気がしたけどLoConやとどうなんやろ
設定の「Apply Lora to outputs rather than inputs when possible (experimental)」を有効にしてたからやった
Loraの時はこれ有効にしてたほうが結果良くなった気がしたけどLoConやとどうなんやろ
354今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/05(日) 22:08:06.17ID:Zc7yD3Hx0355今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-KjbV)
2023/03/05(日) 22:08:33.18ID:X1Mnv3dga356今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM8b-Amar)
2023/03/05(日) 22:18:24.11ID:ztTtPofuM XYZ Plotで
Yでtextural Inversionの効き方を0.1,0.2,0.3と変えたかったらどう書けばいいの?
例えば上のpromptに、1boy, <Ringo:0.1>とRingo TIを書いて
X Seed -1,-1
Y Prompt S/R 0.1,0.2,0.3
にしてもエラーで動かないです
Yでtextural Inversionの効き方を0.1,0.2,0.3と変えたかったらどう書けばいいの?
例えば上のpromptに、1boy, <Ringo:0.1>とRingo TIを書いて
X Seed -1,-1
Y Prompt S/R 0.1,0.2,0.3
にしてもエラーで動かないです
357今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-e9SC)
2023/03/05(日) 22:22:34.20ID:6y9v8xDUM358今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-W5Lg)
2023/03/05(日) 22:24:04.97ID:/2UXkueI0359今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9336-D14/)
2023/03/05(日) 22:27:21.27ID:t3QyWfdx0360今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/05(日) 22:28:25.86ID:6aefeRQT0 >>359
使い方も丁寧! サンガツいただいてくわ!
使い方も丁寧! サンガツいただいてくわ!
361今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 22:29:11.89ID:6r0fLYvv0 >>355
うーんこの風船
うーんこの風船
362今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-TXfU)
2023/03/05(日) 22:31:58.36ID:3VyIQ6WIM 最近風船という単語にビクッとしつつも期待してしまうようになってしまったんやが…
363今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-kXPg)
2023/03/05(日) 22:36:08.52ID:ns+4OIQQ0 🎈~
364今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM33-xBUq)
2023/03/05(日) 22:36:17.85ID:7zGZy01yM >>324
ココアさんが消えてたのでDLしてなかったら咽び泣いてたよ
ココアさんが消えてたのでDLしてなかったら咽び泣いてたよ
365今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b336-T/es)
2023/03/05(日) 22:36:27.43ID:u+3szYLP0 風船のようなおっぱいの絵を長瀞さんの作者が描くようなかわいい画風で見たいなあ
366今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-W5Lg)
2023/03/05(日) 22:37:32.23ID:/2UXkueI0367今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 137e-zdzo)
2023/03/05(日) 22:40:46.08ID:cNw8/kAX0 ちょっと思い付きで色々出力微調整用LORA作ってたんだけど、どーだろ
https://i.imgur.com/w6erGEA.jpg
強度は-1~2まで0.25刻みで試した
これが何に使えるかまだわからんけど、なんか気になるのあるかね?
https://i.imgur.com/w6erGEA.jpg
強度は-1~2まで0.25刻みで試した
これが何に使えるかまだわからんけど、なんか気になるのあるかね?
368今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/05(日) 22:41:43.66ID:Zc7yD3Hx0 prompt S/Rがval1にヒットするのが2箇所以上ある時は前方なり後方なりの一つだけを置換するのか全て置換するのかとか全く知らないし確認もしないまま、調べるのもめんどいので雰囲気で複数ヒットすること自体を避けている
369今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6988-zdzo)
2023/03/05(日) 22:42:18.50ID:0BY/K7ui0 locon使いたいけどcolab版が出るまで低みの見物
370今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM8b-Amar)
2023/03/05(日) 22:42:56.61ID:ztTtPofuM >>358
なんか自分のSDがおかしかったようで再起動、UIリロードしたら数字だけでもいけた!サンガツ!
なんか自分のSDがおかしかったようで再起動、UIリロードしたら数字だけでもいけた!サンガツ!
371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/05(日) 22:46:08.65ID:Zc7yD3Hx0 >>338
軽く編集合戦起こりかけとるね
軽く編集合戦起こりかけとるね
372今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/05(日) 22:46:09.59ID:6aefeRQT0 >>367
2,4,5列めあたりはノベルゲームとか作るうえで使えそうな感じでよさげやな?
2,4,5列めあたりはノベルゲームとか作るうえで使えそうな感じでよさげやな?
373今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-C9tp)
2023/03/05(日) 22:48:59.22ID:hFfTmkXo0374今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1300-0whn)
2023/03/05(日) 22:49:45.20ID:HdSzOtut0 >>356
TIの場合は<>じゃなくて普通のタグとしてファイル名を書くので強調は()のはず
TIの場合は<>じゃなくて普通のタグとしてファイル名を書くので強調は()のはず
375今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9cf-W5Lg)
2023/03/05(日) 22:49:47.58ID:aGj5wkEQ0 locoは古いアニメキャラとか特徴的な造形のキャラの再現度が上がったと思う
今時のキャラデザだと元々再現できてたからあんまり変わらんな
今時のキャラデザだと元々再現できてたからあんまり変わらんな
376今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b336-T/es)
2023/03/05(日) 22:54:22.67ID:u+3szYLP0 そもそも管理人まだおるんかなwiki
去年の10月最後に記事の編集も掲示板への書き込みもしてへんみたいやけど
去年の10月最後に記事の編集も掲示板への書き込みもしてへんみたいやけど
377今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM8b-Amar)
2023/03/05(日) 22:57:51.15ID:ztTtPofuM >>374
あ、そうだったんだ!花札押したら<>で出てくるのでそのままやってた。サンガツ!
あともし知ってたらでいいんだけど、
XYZ Plotで、Seed50個分をX Typeに-1,-1,-1..って50個分入れて出したら横一列の細長いサムネが出来た
例えば横10x縦5のサムネで全部ランダムSEEDで出したいときってどう打てばいいの?
あ、そうだったんだ!花札押したら<>で出てくるのでそのままやってた。サンガツ!
あともし知ってたらでいいんだけど、
XYZ Plotで、Seed50個分をX Typeに-1,-1,-1..って50個分入れて出したら横一列の細長いサムネが出来た
例えば横10x縦5のサムネで全部ランダムSEEDで出したいときってどう打てばいいの?
378今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1300-0whn)
2023/03/05(日) 23:00:50.51ID:HdSzOtut0 花札からTextual Inversion選んだ場合は<>付かないはずやが…
タブをTIに切り替えてそこに並んでないなら、それはTIじゃなくてLoRAや
タブをTIに切り替えてそこに並んでないなら、それはTIじゃなくてLoRAや
379今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM8b-Amar)
2023/03/05(日) 23:03:23.56ID:ztTtPofuM >>378
ほんまわ!なんか前の人がTIに<>付けてたから思い込みでそのままずっと付けないといけないと思ってた…サンガツ
ほんまわ!なんか前の人がTIに<>付けてたから思い込みでそのままずっと付けないといけないと思ってた…サンガツ
380今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/05(日) 23:08:33.69ID:Zc7yD3Hx0 >>377
その場合、plotは使わずに設定でグリットの列数を5に設定してからbatchか1回当たりの枚数の方を10にして作るが本来の想定されてるやりかた
設定いちいち変えるの面倒とかどうしてもplotでやりたいとかならcfg scaleやらvar seed辺りのどうでもいい値をxとyそれぞれに全部同じ値とかでセットしつつ「シード値を-1で固定」にして生成とかでも行ける
https://i.imgur.com/BF6zNII.jpg
その場合、plotは使わずに設定でグリットの列数を5に設定してからbatchか1回当たりの枚数の方を10にして作るが本来の想定されてるやりかた
設定いちいち変えるの面倒とかどうしてもplotでやりたいとかならcfg scaleやらvar seed辺りのどうでもいい値をxとyそれぞれに全部同じ値とかでセットしつつ「シード値を-1で固定」にして生成とかでも行ける
https://i.imgur.com/BF6zNII.jpg
381今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/05(日) 23:09:50.60ID:Zc7yD3Hx0 すまん10x5なら列数を10にして生成を50やな5x2と勘違いした
plotでやるなら
xに8,8,8,8,8,8,8,8,8,8,8
yに8,8,8,8,8
的な感じやな
plotでやるなら
xに8,8,8,8,8,8,8,8,8,8,8
yに8,8,8,8,8
的な感じやな
382今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b91-lrNu)
2023/03/05(日) 23:16:33.25ID:kaPUguwa0 これはギリ三白眼?
https://i.imgur.com/FCzbpHD.jpg
https://i.imgur.com/FCzbpHD.jpg
383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM8b-Amar)
2023/03/05(日) 23:17:55.45ID:ztTtPofuM >>381
ありがとう
設定でgrid row5にしてbatch count 10でも10個の画像しか出なかった…
SEED値毎の違いが見たかったからSEED表示してほしかったんだ…
ちょっと自分でも調べてみる。やってくれてサンガツ!
ありがとう
設定でgrid row5にしてbatch count 10でも10個の画像しか出なかった…
SEED値毎の違いが見たかったからSEED表示してほしかったんだ…
ちょっと自分でも調べてみる。やってくれてサンガツ!
384今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/05(日) 23:22:44.10ID:Zc7yD3Hx0385今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 133c-ayuS)
2023/03/05(日) 23:26:02.90ID:VsgwzwaP0 この前のスク水LoRAええわ
貧尻にもつかえる
貧尻にもつかえる
386今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f188-AcQ+)
2023/03/05(日) 23:31:24.57ID:MouxUcRx0 メイドさん貼るわ
https://i.imgur.com/2rR14nU.jpg
https://i.imgur.com/2rR14nU.jpg
387今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-BHko)
2023/03/05(日) 23:31:51.27ID:LPpFXoYWa388今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f188-AcQ+)
2023/03/05(日) 23:31:51.56ID:MouxUcRx0389今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-zdzo)
2023/03/05(日) 23:32:28.76ID:jT8+K7Ni0 ワイはもう気が狂ってしまったのか古のWD1.2を引っ張り出してきて遊んでるわ
バリバリの色彩、独特の絵柄の崩れ、秘めたポテンシャル……ああ一周回って新鮮や、楽しい、楽しいわ
https://i.imgur.com/hNKUtnE.png
https://i.imgur.com/S1lMNiH.png
https://i.imgur.com/aUDkcot.png
https://i.imgur.com/EuUKrq4.png
バリバリの色彩、独特の絵柄の崩れ、秘めたポテンシャル……ああ一周回って新鮮や、楽しい、楽しいわ
https://i.imgur.com/hNKUtnE.png
https://i.imgur.com/S1lMNiH.png
https://i.imgur.com/aUDkcot.png
https://i.imgur.com/EuUKrq4.png
390今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f188-AcQ+)
2023/03/05(日) 23:33:25.89ID:MouxUcRx0 重複に貼ろうと思ったのに本スレに貼ったわ。。romるか。。
391今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/05(日) 23:34:07.15ID:sV4vvpjM0 >>388
なーんかどっかで見たが思い出せねえな
なーんかどっかで見たが思い出せねえな
392今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 91bf-Qpn1)
2023/03/05(日) 23:35:32.49ID:DNwPQCsa0 controlnetに手を出し数枚作ったワイは気づいてしまった
単体の三次スケベを二次に変換してくれるのはとても楽しい
でもあまり楽しくはない
つまりワイはt2iガチャが楽しかったんや
出力に揺らぎがほしい
揺らぎが
単体の三次スケベを二次に変換してくれるのはとても楽しい
でもあまり楽しくはない
つまりワイはt2iガチャが楽しかったんや
出力に揺らぎがほしい
揺らぎが
393今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-scvn)
2023/03/05(日) 23:36:55.60ID:Iti5Yf06M >>391
大槍やろ
大槍やろ
394今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f929-+cdD)
2023/03/05(日) 23:41:53.67ID:zOxSAmY/0 >>386
昔に海外かなにかが作ったのと比べて精度高くてええな
昔に海外かなにかが作ったのと比べて精度高くてええな
395今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7b04-Wbaw)
2023/03/05(日) 23:43:24.88ID:oUQVzDs20 >>367
左の下から4列目と右の下から3列目が好き
左の下から4列目と右の下から3列目が好き
396今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM8b-Amar)
2023/03/05(日) 23:44:55.96ID:ztTtPofuM ポージング人形ええなサンガツ
https://i.imgur.com/XXl0JPH.png
https://i.imgur.com/XXl0JPH.png
397今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
2023/03/05(日) 23:47:59.23ID:VL35WI2OM >>389
言語化できないけどええ良さあるよな
言語化できないけどええ良さあるよな
398今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1311-W5Lg)
2023/03/05(日) 23:48:14.01ID:xCqDL6yW0 >>388
初期の大槍っぽいね
初期の大槍っぽいね
399今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM8b-Amar)
2023/03/05(日) 23:50:24.84ID:ztTtPofuM >>389
完璧画質のデジカメ時代に、オールドレンズでフィルム撮影する楽しさやな分かる
完璧画質のデジカメ時代に、オールドレンズでフィルム撮影する楽しさやな分かる
400今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/05(日) 23:52:42.14ID:6aefeRQT0 >>399
言語化うまいな それや
言語化うまいな それや
401今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7928-tM9D)
2023/03/05(日) 23:53:24.03ID:eL0L9FP10 今更やがTIの勉強しとる
日本での知見がなく大陸へ留学しに行くまである
日本での知見がなく大陸へ留学しに行くまである
402今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 91bf-Qpn1)
2023/03/05(日) 23:55:00.46ID:DNwPQCsa0 >>389
何ともいえん癒しがあるな・・・
何ともいえん癒しがあるな・・・
403今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1309-RL4O)
2023/03/05(日) 23:57:30.04ID:GQ7r8Hd50404今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 71ae-M4Wx)
2023/03/05(日) 23:59:42.38ID:HTHP4N5c0 civitaiで集めた大量のloraデータの管理どうしてる?
一応フォルダ分けはしてるけどどのモデルでどう使ったらいいかもう分からんくなってる
一応フォルダ分けはしてるけどどのモデルでどう使ったらいいかもう分からんくなってる
405今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 137e-zdzo)
2023/03/06(月) 00:00:04.35ID:eVTlUayx0406今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9336-D14/)
2023/03/06(月) 00:00:08.10ID:X3IS3tY10■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★11 [お断り★]
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか★2 [パンナ・コッタ★]
- トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官 [蚤の市★]
- 大阪・関西万博の一般来場者は26日(土)10万人、27日(日)は8万1000人 [少考さん★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】小芝風花と佐藤健が初共演でダブル主演! 韓国の話題作『私の夫と結婚して』を日本で連ドラ化 [冬月記者★]
- 大阪万博はなぜ失敗したのか😭 愛知万博の入場者数推移を見て紐解いてみる [551743856]
- 万博協会「大屋根リング」を一部残すとか言い始める [256556981]
- 大阪万博+810000 [931948549]
- JA、今年の新米の買取価格を昨年より3〜4割引き上げへ。更に値上がりへ🌾 [256556981]
- 永野芽郁、ノーダメどころか逆に勢いづく、主演ドラマ視聴率10%超えwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 辛坊治郎「関西万博、リアルに高齢者が全然いない、なんでメディアは報じないのか」 [633746646]