!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★162
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1677762501/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
なんJNVA部★163
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f38-SEuB)
2023/03/04(土) 07:15:51.93ID:SnMdaSq/0883今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/05(日) 12:46:41.52ID:6aefeRQT0884今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 12:48:20.71ID:j/2X+VsV0885今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-ZXCv)
2023/03/05(日) 12:51:18.39ID:ImLvL8Zd0 両津が公園に盗電用テントでも張ったのかな?
886今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp45-Pp2c)
2023/03/05(日) 12:52:21.20ID:DjrOUcOPp887今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-j+Js)
2023/03/05(日) 12:56:13.64ID:Q0kxKhqj0 >>884
ちなみに補足しとくとマイナーどもはPCパーツの扱い方も知らん、「汚えから掃除するンゴwwwwww水で丸洗いブシャーwwwwww」→天日干し→見た目はマシだけど中の部品錆びてる!
なんてのも聞いたことあるで
ちなみに補足しとくとマイナーどもはPCパーツの扱い方も知らん、「汚えから掃除するンゴwwwwww水で丸洗いブシャーwwwwww」→天日干し→見た目はマシだけど中の部品錆びてる!
なんてのも聞いたことあるで
888今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-p3NJ)
2023/03/05(日) 12:56:40.47ID:IDX7dMCq0 3090熱そんなやばいのか
3070ツインファン学習で40~50度だけどメモリ性能と熱って等価交換なんやね…
3070ツインファン学習で40~50度だけどメモリ性能と熱って等価交換なんやね…
889今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 13:03:01.20ID:j/2X+VsV0 聞けば聞くほど中古はガチャ完全にガチャやな…‥
あと3090が熱やばいのは、熱源として効果的なRAM搭載量が多いのがダイレクトに関係してるんだろうな
あと3090が熱やばいのは、熱源として効果的なRAM搭載量が多いのがダイレクトに関係してるんだろうな
890今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-TXfU)
2023/03/05(日) 13:03:22.37ID:YMVgZqCcM 中古グラボはたし🦀ガチャだけどいうてそこまでヤバイのは出品よく観察してれば回避できるやろ
あとはちゃんとメンテ(サーマルパッドの厚み測って張り替えるとか)の手間で10万くらい浮くなら儲けもんや
あとはちゃんとメンテ(サーマルパッドの厚み測って張り替えるとか)の手間で10万くらい浮くなら儲けもんや
891今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7928-tM9D)
2023/03/05(日) 13:03:32.30ID:eL0L9FP10 今日はlocon試してみるか
892今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 13:04:55.43ID:j/2X+VsV0 今使ってない3050分解して、グラボメンテの勉強しようかな
893今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29b1-Cbz3)
2023/03/05(日) 13:05:13.55ID:zfHvrEQC0 >>888
3090は基板の裏面にもVRAMが12個付いていて
そっちの冷却が甘いんや
そしてGPUコア温度しか見ない人が
知らない内に裏面のVRAMを酷使しちゃって壊しちゃうんや
4090では表面のみに実装になったことでその点が改善された
3090は基板の裏面にもVRAMが12個付いていて
そっちの冷却が甘いんや
そしてGPUコア温度しか見ない人が
知らない内に裏面のVRAMを酷使しちゃって壊しちゃうんや
4090では表面のみに実装になったことでその点が改善された
894今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-kY3o)
2023/03/05(日) 13:10:59.09ID:o2nsTmt8a 画風LoRAやってみたけど全く成功しなくて草
895今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-laTi)
2023/03/05(日) 13:13:20.45ID:6IIB/6u7a 画風はTIが一番上手くいくかなー、LoRAのは好きだけど再現ではないな
896今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 13:21:03.82ID:6r0fLYvv0897今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-e9SC)
2023/03/05(日) 13:25:59.39ID:wlzowpm8M ヨドのGPUコーナー見てたけど3060 8GBばっかやな
中々の罠だわ
中々の罠だわ
898今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/05(日) 13:26:11.03ID:1k0mCI2Gx899今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/05(日) 13:28:37.55ID:6aefeRQT0 画風LoCon試したいんやけどなあ
900今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-GzMQ)
2023/03/05(日) 13:31:36.15ID:9pObuv7ya kohya氏新しいドキュメント書いてくれてるやん
前の記事の復習でもあるけど、正則化画像の意義とかキャプションの前処理とか結構重要な事たくさん書いてあるで
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts/blob/main/train_README-ja.md
前の記事の復習でもあるけど、正則化画像の意義とかキャプションの前処理とか結構重要な事たくさん書いてあるで
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts/blob/main/train_README-ja.md
901今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/05(日) 13:31:54.17ID:1k0mCI2Gx902今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/05(日) 13:34:51.16ID:6tck0ypn0 >>901
児童ポルノモデルってこと
児童ポルノモデルってこと
903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 79c2-VvY4)
2023/03/05(日) 13:36:02.16ID:zYl8nFky0 gitのloconページにある「Finally you can use this package's locon_kohya to run kohya's training script」のとこの作業は何すればええんや
.pyの中身に追記すればええんか?
.pyの中身に追記すればええんか?
904今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b7d-5+ue)
2023/03/05(日) 13:38:24.30ID:lun6FabV0 エロプロンプトのためにchatgptちゃんに電話番号渡して噂されたら恥ずかしい…
905今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 531b-nG1b)
2023/03/05(日) 13:39:48.80ID:JR8Rpzdb0 >>886
やってみて察した。
やってみて察した。
906今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13f7-QFs+)
2023/03/05(日) 13:39:49.58ID:jK1BAj8e0907今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 13:43:35.23ID:j/2X+VsV0908今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/05(日) 13:47:36.69ID:1k0mCI2Gx >>902
捨てるか…
捨てるか…
909今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-O9FL)
2023/03/05(日) 13:48:52.34ID:Hi4E83sma https://mega.nz/folder/XN8U0AgI#1jr90d0jlPTCjNssbfHfPQ
要望してる子が居たから玉なしふたなりLoRA置いといたやで遊んでみてな
層別分からん子向けに層別適用済みのLoRAも同梱しとる
https://i.imgur.com/gpEtOIt.png
https://i.imgur.com/RVH3J1c.jpg
https://i.imgur.com/rbA5OAa.jpg
玉なしの着衣勃起と着衣内射精、あとはびゅるびゅるが可能な感じを目指したLoRAや
要望してる子が居たから玉なしふたなりLoRA置いといたやで遊んでみてな
層別分からん子向けに層別適用済みのLoRAも同梱しとる
https://i.imgur.com/gpEtOIt.png
https://i.imgur.com/RVH3J1c.jpg
https://i.imgur.com/rbA5OAa.jpg
玉なしの着衣勃起と着衣内射精、あとはびゅるびゅるが可能な感じを目指したLoRAや
910今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 013c-Qpn1)
2023/03/05(日) 13:51:08.13ID:KO81O/i50911今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fba8-W5Lg)
2023/03/05(日) 13:51:59.42ID:p3nX7Etq0912今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-dBoj)
2023/03/05(日) 13:54:05.97ID:pwHDuZsB0 この程度のエラーメッセージならChatGPTちゃんが秒で解決してくれんだろ
913今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fba8-W5Lg)
2023/03/05(日) 13:56:57.27ID:p3nX7Etq0914今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/05(日) 14:02:42.94ID:6tck0ypn0 >>909
玉ありは?😡
玉ありは?😡
915今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/05(日) 14:02:46.54ID:6aefeRQT0916今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 14:04:37.94ID:6r0fLYvv0917今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 79c2-VvY4)
2023/03/05(日) 14:05:34.91ID:zYl8nFky0 >>906
エラーばっかりで全く動かへんわワイにはloconはまだ早かったようや
エラーばっかりで全く動かへんわワイにはloconはまだ早かったようや
918今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1328-yVG1)
2023/03/05(日) 14:05:36.97ID:pa2hvKVL0 赤ちゃんワイは困ったらモデルとloraだけコピー退避して全部再DLしてるわ👶
919今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 013c-Qpn1)
2023/03/05(日) 14:08:01.17ID:KO81O/i50920今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd73-Bdd0)
2023/03/05(日) 14:11:34.53ID:tmg+0YHed >>881
そんなの少数派だぞ
そんなの少数派だぞ
921今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 117c-2ZX6)
2023/03/05(日) 14:12:17.19ID:qbLUxBn30 1111ってなんて読むの?
いちいちいちいち でええんか?
いちいちいちいち でええんか?
922今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd73-Bdd0)
2023/03/05(日) 14:12:20.50ID:tmg+0YHed923今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-O9FL)
2023/03/05(日) 14:14:50.87ID:Qjbag3m40924今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1300-0whn)
2023/03/05(日) 14:15:40.84ID:HdSzOtut0 >>921
ワン・フォー・オール
ワン・フォー・オール
925今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/05(日) 14:17:48.12ID:bL3qxAtI0 >>840
やっぱ64なのかな
やっぱ64なのかな
926今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-kY3o)
2023/03/05(日) 14:20:02.56ID:gpZo3ykWa927今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7b16-Qpn1)
2023/03/05(日) 14:21:02.22ID:BPeJRfNE0 loconってなんや何かまた起こったんか?
彼女と2日過ごしてる間に浦島太郎や
彼女と2日過ごしてる間に浦島太郎や
928今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd73-Bdd0)
2023/03/05(日) 14:21:50.89ID:tmg+0YHed >>927
隙、発見!w
隙、発見!w
929今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb18-zdzo)
2023/03/05(日) 14:22:36.54ID:8jGHi6gj0 >>927
その彼女AIじゃない?
その彼女AIじゃない?
930今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 14:23:04.49ID:6r0fLYvv0 >>926
それでええよ
それでええよ
931今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1328-OxCm)
2023/03/05(日) 14:23:23.38ID:tHcmut1y0 忍者の印結ぶポーズ出したいんやけどどうやったら出るやろ
932今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-kY3o)
2023/03/05(日) 14:24:44.71ID:gpZo3ykWa933今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-Gptz)
2023/03/05(日) 14:25:32.82ID:wXYaXF1w0 >>837
ちなみに画風loraの時は積極的にタグ汚染したいので正則化はしない方が良い印象やね
ちなみに画風loraの時は積極的にタグ汚染したいので正則化はしない方が良い印象やね
934今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 117c-2ZX6)
2023/03/05(日) 14:25:44.64ID:qbLUxBn30935今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-kY3o)
2023/03/05(日) 14:26:21.05ID:gpZo3ykWa >>931
今はCN使っちゃうのが手っ取り早いやろな
今はCN使っちゃうのが手っ取り早いやろな
936今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7b16-Qpn1)
2023/03/05(日) 14:27:06.12ID:BPeJRfNE0937今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-Lo3Z)
2023/03/05(日) 14:27:14.16ID:YQRhBnNg0 >>909
ありがたや…ありがたや…
ありがたや…ありがたや…
938今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-ZXCv)
2023/03/05(日) 14:29:16.56ID:ImLvL8Zd0939今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb18-zdzo)
2023/03/05(日) 14:29:29.68ID:8jGHi6gj0940今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 14:30:45.74ID:6r0fLYvv0 >>932
タグは素材並に大事なんやで
タグは素材並に大事なんやで
941今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13f7-QFs+)
2023/03/05(日) 14:32:39.82ID:jK1BAj8e0 loconで大量のキャラを覚えさせた時の1girlちゃん
エロ絵そんなに入っとらんのに乳丸出しがデフォの痴女になってしまった
https://i.imgur.com/SSmQHQA.jpg
https://i.imgur.com/XFmvJDt.jpg
エロ絵そんなに入っとらんのに乳丸出しがデフォの痴女になってしまった
https://i.imgur.com/SSmQHQA.jpg
https://i.imgur.com/XFmvJDt.jpg
942今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7b16-Qpn1)
2023/03/05(日) 14:33:35.70ID:BPeJRfNE0 >>941
自我の無い女はアカンやろ・・・
自我の無い女はアカンやろ・・・
943今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 14:33:53.56ID:j/2X+VsV0 locon:「おまんこ出してないからセーフ」
944今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1350-UzJV)
2023/03/05(日) 14:34:05.12ID:ACFM3F000 3060買ったし学習や!とメモリ増設したらKP41や
memtestクッソ時間掛かるわ
memtestクッソ時間掛かるわ
945今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 013c-Qpn1)
2023/03/05(日) 14:36:10.89ID:KO81O/i50 ちな今までタグ付けずにLORA学習してたんやが、
WD14Taggerとかで学習画像に1:1で対応するcaptionファイルを作りさえすれば、今まで通りのコマンドで勝手にタグで学習してくれるんか?
WD14Taggerとかで学習画像に1:1で対応するcaptionファイルを作りさえすれば、今まで通りのコマンドで勝手にタグで学習してくれるんか?
946今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-scvn)
2023/03/05(日) 14:36:24.21ID:3ruxDRaNM 九字の印は文字通り9個あるけどめっちゃ面倒そうなのも混ざってるからな
947今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-e9SC)
2023/03/05(日) 14:39:09.80ID:wlzowpm8M ドスパラの3060売り切れてて草
948今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fba8-W5Lg)
2023/03/05(日) 14:39:51.36ID:p3nX7Etq0 >768だけどお騒がせしました
無事git pull通りました
これで何も問題ない、と思ってたら、webui-user.batがまっさらな状態になってて気づくのにちょっと時間がかかった
もし他の人で、原因はともかく git checkout .か git restore .でwebUIを修正したなら、
modelとかLoRAとか作った画像フォルダは影響を受けないが、webui-user.batは白紙に戻るんで注意されたし
ワイはコマンドを3つか4つ程度しか並べないんですぐに復帰させられたが、長々とコマンド並べる人はどこかにバックアップを作っといたほうがいいかも
無事git pull通りました
これで何も問題ない、と思ってたら、webui-user.batがまっさらな状態になってて気づくのにちょっと時間がかかった
もし他の人で、原因はともかく git checkout .か git restore .でwebUIを修正したなら、
modelとかLoRAとか作った画像フォルダは影響を受けないが、webui-user.batは白紙に戻るんで注意されたし
ワイはコマンドを3つか4つ程度しか並べないんですぐに復帰させられたが、長々とコマンド並べる人はどこかにバックアップを作っといたほうがいいかも
949今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 14:40:05.92ID:j/2X+VsV0 >>3060
さすがに草ァ……
さすがに草ァ……
950今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd73-Bdd0)
2023/03/05(日) 14:40:29.51ID:tmg+0YHed >>947
何があったんや
何があったんや
951今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd73-Bdd0)
2023/03/05(日) 14:41:02.58ID:tmg+0YHed952今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/05(日) 14:43:34.12ID:bL3qxAtI0953今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 14:44:36.50ID:6r0fLYvv0 >>952
いらん定期
いらん定期
954今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-PHOD)
2023/03/05(日) 14:45:11.00ID:84qEihzVa955今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 14:46:36.68ID:j/2X+VsV0 起動のbatファイルは複数作って、名前変えて運用してるな
たまに設定変えたいときとかその方が楽だし
たまに設定変えたいときとかその方が楽だし
956今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 91bf-Qpn1)
2023/03/05(日) 14:47:12.00ID:DNwPQCsa0 やべえcontrolnet面白すぎる
957今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM9d-Amar)
2023/03/05(日) 14:48:30.60ID:0CDdXWulM loconって竿役が一緒に出るシチュみたいなのも学習させられる?
例えばloraとプロンプト使っても竿役が出るのが10%以下の確率なので、その確率を上げたい
例えばloraとプロンプト使っても竿役が出るのが10%以下の確率なので、その確率を上げたい
958今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-83up)
2023/03/05(日) 14:48:50.86ID:aTlKyoYBa959今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-e9SC)
2023/03/05(日) 14:48:55.45ID:wlzowpm8M960今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb81-Qpn1)
2023/03/05(日) 14:49:32.00ID:0BmYeSQu0 自分もwebui-user.batはコピーしてt2i用のt2i.batと
Vram消費抑えるオプションいれたi2i用のi2i.batにリネームして使ってるな
Vram抑制オプションいれると生成遅くなるからグラボへの負荷が小さくなるような気がする
時間長くなるから最終的な消費電力は大差ないやろうけど温度とかいたわってやらんとな
Vram消費抑えるオプションいれたi2i用のi2i.batにリネームして使ってるな
Vram抑制オプションいれると生成遅くなるからグラボへの負荷が小さくなるような気がする
時間長くなるから最終的な消費電力は大差ないやろうけど温度とかいたわってやらんとな
961今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-e9SC)
2023/03/05(日) 14:49:33.77ID:wlzowpm8M すまん次スレ無理や誰か頼む
962今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/05(日) 14:52:55.35ID:6aefeRQT0 率直に正則化関連では疑問なんやが
特定のキャラのみ再現したい場合でも正則化画像用意しといたほうがええんやないの?
LatentCoupleで複数LoRA使って再現したいときとか、周囲の画風影響減らした方が効かせやすい気がするんやが
特定のキャラのみ再現したい場合でも正則化画像用意しといたほうがええんやないの?
LatentCoupleで複数LoRA使って再現したいときとか、周囲の画風影響減らした方が効かせやすい気がするんやが
963今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-W5Lg)
2023/03/05(日) 14:53:37.19ID:NUDv8gOX0 >>957
それってloraが悪いんじゃなくて学習モデルのせいやろ
それってloraが悪いんじゃなくて学習モデルのせいやろ
964今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-aspY)
2023/03/05(日) 14:54:59.18ID:px+RF7ppa >>953
ニキ経験豊富そうやし正則化なしでの学習の検証結果まとめたら皆喜んでくれるで🤗
ニキ経験豊富そうやし正則化なしでの学習の検証結果まとめたら皆喜んでくれるで🤗
965今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1309-RL4O)
2023/03/05(日) 14:58:53.69ID:GQ7r8Hd50 git status
で現状のファイル差分を表示したりできるで
編集済みのファイルは他の場所に避難させてから色々やるのがええ
で現状のファイル差分を表示したりできるで
編集済みのファイルは他の場所に避難させてから色々やるのがええ
966今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1311-YVz1)
2023/03/05(日) 15:00:51.09ID:xCqDL6yW0967今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/05(日) 15:03:11.04ID:Zc7yD3Hx0968今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 11ae-nkVI)
2023/03/05(日) 15:04:22.28ID:0SSl5FF70 雰囲気似てればNAI出力のマスピ顔AIボディのキャラでも全然オッケーな人種ならいらん
そうでないなら
使っとけ
そうでないなら
使っとけ
969今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM9d-Amar)
2023/03/05(日) 15:05:04.38ID:0CDdXWulM970今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-SuRY)
2023/03/05(日) 15:06:43.50ID:V5Iz8xDw0 LoRA Block WeightのIN01とかがそれぞれ何の役割があるのかの説明ってどこかにある?
公式のドキュメント見てもよくわからん
公式のドキュメント見てもよくわからん
971今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/05(日) 15:08:02.48ID:1k0mCI2Gx >>970
LORAによって違うと思う
LORAによって違うと思う
972今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fba8-W5Lg)
2023/03/05(日) 15:10:39.46ID:p3nX7Etq0 ミスを発端に初心者的な気分に戻ったんで、そのノリで11月あたまにwebNAIちゃんで作ってたお気に入りをハイレゾにでもしてみるかと思って、
png読み込ませてmodelもVAEもnaiにして作ったら似ても似つかないものになったたんだけど・・・
一切の強調なしでvest qualityタグON、ネガもBad Anatomyまで入れてるから条件としては極めて再現性が高いはずなのになんでだ
ローカルだとアンダーバーは使ったらダメなんだっけ
WEB版で使ってたアンダーバーは何に変換すればいいんだ
png読み込ませてmodelもVAEもnaiにして作ったら似ても似つかないものになったたんだけど・・・
一切の強調なしでvest qualityタグON、ネガもBad Anatomyまで入れてるから条件としては極めて再現性が高いはずなのになんでだ
ローカルだとアンダーバーは使ったらダメなんだっけ
WEB版で使ってたアンダーバーは何に変換すればいいんだ
973今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-O9FL)
2023/03/05(日) 15:10:41.72ID:Qjbag3m40 loraの階層適用は簡単なのと難しいのとある印象
ふたなりに穴あきパンツにヤンデレポーズはいつもの4つだけでいけたが
触手服はどれが作用してるか差分表示してもさっぱりわからんかった変な学習してるのかもしれん
ふたなりに穴あきパンツにヤンデレポーズはいつもの4つだけでいけたが
触手服はどれが作用してるか差分表示してもさっぱりわからんかった変な学習してるのかもしれん
974今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-SuRY)
2023/03/05(日) 15:13:06.39ID:V5Iz8xDw0975今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-W5Lg)
2023/03/05(日) 15:13:07.41ID:NUDv8gOX0 >>969
マージモデルはNAIちゃんが持ってた男の情報すっ飛んで竿役出現率が激減するパターン多いからな
マージモデルはNAIちゃんが持ってた男の情報すっ飛んで竿役出現率が激減するパターン多いからな
976今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/05(日) 15:13:45.31ID:Zc7yD3Hx0 >>952
画風もいらんと思うで
doremiという絵師の画風を学習したい
↓
1girlって出すだけで全部の1girlがマリーちゃんに似ちゃったら困るなあ
1girlって出すだけで全部の1girlがヒナちゃんに似ちゃったら困るなあ
↓
最終的に全部吸い取るから結果ただのdoremiという絵師風のLoRAになるだけ
あくまで画風LoRAなら複数キャラを同じLoRAでマリーとヒナを別々に呼び出すこと企図してないから混ざっても問題ない
画風もいらんと思うで
doremiという絵師の画風を学習したい
↓
1girlって出すだけで全部の1girlがマリーちゃんに似ちゃったら困るなあ
1girlって出すだけで全部の1girlがヒナちゃんに似ちゃったら困るなあ
↓
最終的に全部吸い取るから結果ただのdoremiという絵師風のLoRAになるだけ
あくまで画風LoRAなら複数キャラを同じLoRAでマリーとヒナを別々に呼び出すこと企図してないから混ざっても問題ない
977今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb18-zdzo)
2023/03/05(日) 15:13:48.20ID:8jGHi6gj0978今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-4iAX)
2023/03/05(日) 15:18:39.31ID:YJPRH4xh0 >>450
プロンプト教えてクレメンス
プロンプト教えてクレメンス
979今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7b8f-gJrE)
2023/03/05(日) 15:19:06.21ID:/YkyA6du0 指定枚数を作成し終わる前に強制停止で数枚しか作成できないことあるんやけど
メモリ?VRAM?CPU?これってなんの性能が足らんのやろ
メモリ?VRAM?CPU?これってなんの性能が足らんのやろ
980今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/05(日) 15:19:24.20ID:Zc7yD3Hx0 >>977
担当者よりは時期の問題やと思うで
担当者よりは時期の問題やと思うで
981今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd33-MDbh)
2023/03/05(日) 15:21:36.90ID:AxySS0oHd >>979
WebUIにエラー出るやろ
WebUIにエラー出るやろ
982今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/05(日) 15:25:04.92ID:1k0mCI2Gxレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。