X



なんJNVA部★163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f38-SEuB)
垢版 |
2023/03/04(土) 07:15:51.93ID:SnMdaSq/0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★162
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1677762501/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/04(土) 23:41:57.44ID:gUn8pkaG0
>>307
ラフ水彩1girl設定画プロンプト……これはいいものですよ
https://i.imgur.com/y43Ucw2.png
2023/03/04(土) 23:42:59.63ID:9v0oV9Ea0
>>607正しくは「to 数字」が効いてないだった
txt2imgなりimg2imgで画像読み込みすれば済むんだけど不便だな
2023/03/04(土) 23:43:01.12ID:vC09EKqr0
>>608
なんやこれ すっごいええやん
2023/03/04(土) 23:43:42.33ID:QnRZLI+P0
>>606
ゼロからinstall_sd_scripts_v5.batを実行した場合
LoRA_Easy_Training_Scriptsフォルダの配下にsd_scriptsとloconも一緒にインストールされる
https://i.imgur.com/9egvLfq.jpg
あとはrun_popup.batかrun_command_line.batで実行するだけ
ガチ初心者ならrun_popup.batの方が楽
2023/03/04(土) 23:44:07.06ID:9v0oV9Ea0
>>608
すご
2023/03/04(土) 23:49:04.27ID:wYeLm3k80
一日目を離すと浦島太郎になるのこのジャンルだけやろ
2023/03/04(土) 23:50:06.41ID:Fd8P4L2D0
ただ、最近のはガチの初心者にはpopup版逆にキツいで…‥
推奨選択肢無しで、いきなり良くわからん選択(まぁオプティマイザー選択なんだが、初見ゴロシじみてる)を迫る場所が数カ所ある
615今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 117d-r8O0)
垢版 |
2023/03/04(土) 23:50:18.84ID:+/ucZWL40
動画作れよ
2023/03/04(土) 23:50:38.30ID:BL+o/ezC0
わぁーloconデビューできたっぽいぞ?
みんなのおかげだありがとう
2023/03/04(土) 23:50:49.29ID:Fd8P4L2D0
しかも今のpopup版って、cancelとかデフォルト値無いところ数カ所有るからな
2023/03/04(土) 23:52:34.00ID:33g9VdGV0
>>592
TensorRTはCUDAありきでAMD等切り捨てになるから1111では実装はしない方向とかいう話じゃなかったっけ?
2023/03/04(土) 23:55:33.22ID:y4DJK32Y0
>>583
時代というかpythonの仮想環境はvenv以外は一切使うなと言う流れ
2023/03/04(土) 23:55:43.70ID:Z2cVFX4j0
LoConは学習のステップ進めすぎた時の
プロンプトの言うこと聞かなくなったりseedでの良い意味でのバラつきが無くなり始めるのが早い気がするな
特に学習画像の背景が偏っとる場合に背景いじれなくなるのが早い
2023/03/04(土) 23:56:00.15ID:gs34T4VV0
進化早すぎやから動画とかはアフィにやってほしいわ
2023/03/04(土) 23:58:15.04ID:MI9YMYfjr
1111ってネイティブでamd gpuサポートあるん?
2023/03/04(土) 23:58:29.40ID:zSFTj7YyM
動画はまぁ連番にしてCannyかけてで終わるから良いけどチラつき減らそうとするとAuto Loopbackの設定がさっぱり分からん
2023/03/05(日) 00:00:19.24ID:bL3qxAtI0
どなたか
>>87
のGUI版とかで連続して別のLoraを回数分指定して寝てる間学習させる方法教えてください。
ネモちゃんからもまんことパンツ見せてお願いさせますので
https://imgur.com/w5fbLKW.png
https://imgur.com/FLpd5q1.png
https://imgur.com/u7NcYnV.png
https://imgur.com/1JnB2Kk.png
https://imgur.com/KQJSp1V.png
https://imgur.com/cF2KTEi.png
625今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
垢版 |
2023/03/05(日) 00:03:49.26ID:Zc7yD3Hx0
t2iadapterのfp16にopenpose来てたんやな試してみるか
2023/03/05(日) 00:03:51.77ID:AEQwDGOCr
lora作成ならシェルスクリプトかバッチ作ればいいじゃん
2023/03/05(日) 00:05:07.00ID:FWVi+gpN0
>>624
popup版で jsonファイルだけ作って保存 を繰り返して jsonファイルをどっかのフォルダに突っ込む
Do you want to run multiple trainings? で yesを押してフォルダを選択
でできる
コケたら止まると思うから学習のステップまでたどり着いたjasonファイルをコピーしていじるとええで
2023/03/05(日) 00:07:02.17ID:bL3qxAtI0
>>627
popup版でももうloconできるんか?
2023/03/05(日) 00:09:23.40ID:FWVi+gpN0
>>627
最新版やで
update.bat
630今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
垢版 |
2023/03/05(日) 00:11:02.19ID:YtqSI6byM
>>621
アフィカスにできるわけ無いやん
転載がせいぜいの知能やで
2023/03/05(日) 00:12:04.47ID:jt08gum30
AIブラウザくんに最新情報も正確に追えるようになってもらうしかねぇ
2023/03/05(日) 00:14:12.56ID:0BmYeSQu0
>>622
虐げられたRADEONの民だが
linux環境だと本家をgit clone でROCmで動くようになってるらしい
windows環境だとDirectmlで動かすフォーク版があるからそっちを使うと動く
学習関連は駄目だがradeonでも1111版webUI使って生成はできるね やったー
とはいえ、cuda使えないことによりメモリ効率が悪いらしく
生成速度も描画解像度も比較できないほど下みたいではあるらしい
2023/03/05(日) 00:14:32.89ID:1hP2Jxwq0
>>611
サンガツ Loraって言葉が飛び交い出した頃に一回やって放置してた
もう一度環境構築からやり直してる。

run_popup.bat実行したけど無限にpopup出てきて?がすぎる
wikiやkoyaニキの見つつ進めてるけど、分かりやすい手引書などどこかにあったら教えてくれるとたすかる
634今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-zdzo)
垢版 |
2023/03/05(日) 00:19:31.52ID:MmpJTpmy0
としあきの手順でLora環境構築後,sd-scriptsディレクトリに
git clone https://github.com/KohakuBlueleaf/LoCon
cd LoCon
pip install
でLoCon入れて学習始めたらエラー吐くんやがどうしたらええんや
https://i.imgur.com/v17m7tD.png
635今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-zdzo)
垢版 |
2023/03/05(日) 00:20:20.03ID:MmpJTpmy0
paperspaceや
2023/03/05(日) 00:21:04.32ID:9yVykUgN0
CHILL OUTすげーで戻ってきたけど
今はコントロールネットすげーで誰にも公開することのないオリキャラ作品の制作がはかどるわ
2023/03/05(日) 00:21:05.42ID:HW9mbqEz0
>>608
majinaiに上げられないのでプロンプトだけ
(monochrome rough sketch, watercolor: 1.35), 1 girl, various expressions, emotions, various poses, dynamic poses, upper body, cowboy shot, full body, (reference sheet:1.2), (infographics:1.2), (blueprint:1.3)
Negative prompt: (worst quality:1.3), (low quality:1.3), (bad_prompt_v2:0.8)

モデルは7th_anime_3.1_A、他のモデルで使うときはreference sheet以下の強度は再調整した方がいいかもしれない。
hiresの設定なんかはこちらを参照
https://majinai.art/i/JMDAbSM

なお、scribbleで清書をお願いしたらこんななった……正直ラフ画の方が(略)
https://i.imgur.com/07X4nX1.png
2023/03/05(日) 00:24:43.39ID:bZjZ+4F/d
>>634
としあきwikiにそんな手順書いてないやろ
としあきwikiに書いてるのはダウンロードしたフォルダをコピペするとかめちゃ簡単な手順やで
639今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-SIBK)
垢版 |
2023/03/05(日) 00:24:49.37ID:ySRkOqSs0
RTX4090使ってるんだけど最近めっちゃPCフリーズするようになったな。同じ症状の人いる?
2023/03/05(日) 00:25:25.89ID:bA56nfUjM
ラフがくっそイイ感じにできて傑作の予感ビンビンだったのに
塗ったらなんか普通というかコレジャナイになる現象
AIくんでもあるんやな…
2023/03/05(日) 00:31:37.05ID:AEQwDGOCr
>>632
rocmはlinuxオンリーだっけか。radeonは学習できないとかまだまだきついねえ
wslあるし生成できるならまだマシか
2023/03/05(日) 00:32:12.48ID:bZjZ+4F/d
>>634
LoConの導入手順もとしあきwikiにちゃんとある
「最近の出来事」のLoConのとこ、「もっと見る」を押せばめちゃ簡単な導入手順が書いてるよ
2023/03/05(日) 00:32:19.86ID:FWVi+gpN0
>>634
何も設定せんでもloconインストール成功しとったら
普通にlora学習すれば locon dim=4 locon alpha=1 で動くはずなんやが
なんかパラメータの名前間違えとるとか
colabしか使えんしnotebookも違うやろうからこれ以上はわからん
2023/03/05(日) 00:32:38.42ID:ns+4OIQQ0
>>639
それはAI関係なしにパーツの不良かOSの破損ちゃうんか
2023/03/05(日) 00:35:14.81ID:HW9mbqEz0
>>637
ははぁ、scribbleにかけるにはこのくらいラフの方がいいのかもしれない。あと、先ほどのはannotator resolutionが低かったかも。

https://i.imgur.com/4kQosvf.png

https://i.imgur.com/QmjOeOC.png
2023/03/05(日) 00:36:01.38ID:9yVykUgN0
汎用アニメ系モデルは王道から逸れたベリーショートヘアや美少年や男の娘や褐色とかに弱かったりするな
ベリーショートはショートに男の娘はおっぱいがって感じにうまくいかんわ
2023/03/05(日) 00:36:05.38ID:uTLJOgZj0
>>634
LoCon(大文字交じり)じゃなくてその下のlocon(小文字)を置くんちゃうか

としさんの最近の出来事ファンです(小声)
2023/03/05(日) 00:37:16.93ID:0w5WYs7a0
>>639
電源足りてるか
熱暴走してないか
あと電源コネクタがしっかり刺さってなくて溶ける不具合がある
2023/03/05(日) 00:37:43.93ID:rjb0xZWX0
>>396
サンガツ
うちmajinaiアップロード中に止まるのDynamicPrompts のTemplateがpng内に入ってるときやった
https://i.imgur.com/Ejy2HFP.png
2023/03/05(日) 00:40:02.35ID:fIynX37Z0
>>633
文字通り日進月歩の勢いでオプション項目増えていってるからまとめきれてるところないと思う
ポップアップの各質問をchatGPTやDeepLで翻訳したり、
https://github.com/derrian-distro/LoRA_Easy_Training_ScriptsのList Of Arguments見てどの項目がどういう設定なのか確認していくしかない
とりあえず「キャンセル押したらデフォルト設定が入るよ」って英語で書いてあるのは全部キャンセル、項目どれか選ばなきゃならんのは一番上の選択肢選んでおけばいい

もしくはArgsList.pyをメモ帳で開いて直接編集してrun_command_line.batで動かす
2023/03/05(日) 00:41:01.40ID:HW9mbqEz0
>>649
うちDynamicPromptは未導入なんですよね。何で引っ掛かってるのか……
2023/03/05(日) 00:46:08.79ID:pDOtd95A0
guiのおかげでtensorboard使えるようになったから使ってみたんだけどなんか荒ぶり過ぎじゃない?こんなもん?
https://i.imgur.com/FFYK1La.png
2023/03/05(日) 00:46:15.10ID:YFkm5BV90
m2mがまったく期待したレベルの物じゃなかった
2023/03/05(日) 00:47:49.68ID:HW9mbqEz0
>>652
1 stepごとのはめっちゃ荒ぶる。
averageの方見とけばいい
655今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-nyng)
垢版 |
2023/03/05(日) 00:49:10.33ID:NWkcnbyu0
>>652
Smoothingって項目の数字ぐりぐりすると滑らかになったりするで
2023/03/05(日) 00:51:46.19ID:5WBnZ84x0
>>608
このなんか描いてあるようで何の情報もない感じほんとすき
2023/03/05(日) 00:53:45.87ID:pDOtd95A0
smoothing右端まで持ってったらそれっぽくはなった
https://i.imgur.com/35SDuhf.png
ちなみにバッチ数5だから約10000step
658今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-zdzo)
垢版 |
2023/03/05(日) 00:59:06.23ID:RYVzhGKN0
>>450
さっそく嫌儲のゴミが転載でスレ立ててやがったからこういうの画像付きで貼るのやめたほうがええで
転載カスが自分で生成してるのは一度も見たこと無いから画像無しなら問題ないはずや
659今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
垢版 |
2023/03/05(日) 01:01:34.91ID:XJHMNkY5M
>>652
すまん
浦島なんやけどこれなんや?
2023/03/05(日) 01:04:42.83ID:HW9mbqEz0
>>659
loraの学習時にログ出しとくと>>362の方法で見れるんえ
初期からあったで
661今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
垢版 |
2023/03/05(日) 01:07:59.14ID:Zc7yD3Hx0
まだまだ厳しいね
https://i.imgur.com/SyhVPNS.jpg
CNがどうこうじゃなくそもそも無理って気がする
662今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-eKvf)
垢版 |
2023/03/05(日) 01:10:45.95ID:AsfgT1bPM
i2iでimages do not matchってエラーが出るんやが、これは何が原因なんや?調べてもPython関係しか出てこないから誰か教えてクレメンス
663今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-eKvf)
垢版 |
2023/03/05(日) 01:11:29.97ID:AsfgT1bPM
>>662
i2iというよりinpaintやなスマン
2023/03/05(日) 01:13:30.70ID:HW9mbqEz0
>>662
SD upscale開けっぱなしにしてるとかじゃないか
2023/03/05(日) 01:14:47.63ID:0BmYeSQu0
>>641
wslじゃ動かないのだ
そもそもwindowsでROCmを動かすドライバすらないから仮想環境でドライバ見つけきれないのだ
AMD仕事しろ
666今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9138-rQ/Z)
垢版 |
2023/03/05(日) 01:15:25.62ID:K2rQ6KVU0
様々なエロポーズした棒人間画像ってどっかで配布されてない?
2023/03/05(日) 01:16:45.04ID:jjiHXxJT0
なんか短期間でハードル上がり過ぎじゃね?
locon じゃないコマンドですら躓いてたのに…locon とか出来る気がしないわ
668今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
垢版 |
2023/03/05(日) 01:17:21.93ID:XJHMNkY5M
>>660
サンガツ
見れるの知らんかったわ
2023/03/05(日) 01:17:53.67ID:dZsOvNOJ0
俺の脳みそが精子以下のカスだから悩んでんだけど手に入れたLoRAを反映させるトリガーワードを忘れるとかお前ら無いの
2023/03/05(日) 01:20:15.11ID:RvrhUS8W0
>>639
うちもそう
4070Tiだけど先週から負荷関係なく日にゼロ~2回程度起きてる
いずれもwebuiは立ち上げてたけど基本立ち上げっぱだし関連不明
win11でドライバ528.49
今日1111入れ直して様子見中
2023/03/05(日) 01:20:39.80ID:Q0kxKhqj0
なんJwikiのほうにダブルフェラのプロンプトがある
で、なんとかトリプルフェラをさせたいわけだが上手くいかん
「「3girs」やな!女の子3人描くで!」まではいいんだが、どうも顔がぜったいカブらないように描画している気配がする
で、竿までの距離が足りないもんだから竿のほうが2本になったり3本枝になったりする、たまに双頭ディルドー咥えてたりする
2023/03/05(日) 01:21:51.75ID:j/2X+VsV0
スレ民のおかげで多分loconいけた…‥のかな?
あとはloraが使用できる環境で、loraと同じように使えば良いんよね?
サンガツ!

■モジュール名にLoconの文字があるからいけてる……はず?
https://i.imgur.com/U9OfG4g.jpeg
とりあえず今日は最近作ったloraの設定と出来るだけ同じにしてこのまま寝て、明日結果確認してみようと思う
2023/03/05(日) 01:22:07.81ID:Q0kxKhqj0
途中送信しちまった
multiControlNetを使えばなんとかなりそうな気もするが、さて難しい
ちなみに独り言や
2023/03/05(日) 01:23:01.54ID:HW9mbqEz0
>>669
プレビュー画像編集してトリガーワード書いておくって案が昔出てた気がす
675今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
垢版 |
2023/03/05(日) 01:24:14.34ID:Zc7yD3Hx0
>>662
latentの時は前後のアスペクト比ズレてるとそれ出る
676今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
垢版 |
2023/03/05(日) 01:25:21.56ID:XJHMNkY5M
削除遅くなってアフィられてるやんけ……
AIさんの描くロリ、犯罪レベルになってしまう [306880437]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677940922/
677今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 91bf-Qpn1)
垢版 |
2023/03/05(日) 01:25:49.96ID:5WBnZ84x0
>>639
4090ではないけど
動画を見てるとPCフリーズしまくってなんじゃこりゃァァってなってドライバやBIOSやSSD入れ替え電源入れ替え色々やったけど収まらなくて
firefox再インスコしてプロファイル作り直したら嘘のようにフリーズしなくなったって経験したことあるわ
2023/03/05(日) 01:26:06.07ID:usEVYiat0
2キャラ以上の絡みになると途端に難易度上がるよなぁ
どうにかならんものか
2023/03/05(日) 01:28:05.63ID:HW9mbqEz0
>>669
最近はプロンプト入力補完のextension入れてrolaの呼び出しコマンド登録しておくのが主流なのか?
680今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
垢版 |
2023/03/05(日) 01:30:54.27ID:Zc7yD3Hx0
おねショタ手コキ実現の日は遠い
https://i.imgur.com/9dhnuFD.jpg
2023/03/05(日) 01:35:25.23ID:76bShw/e0
Pythonはパッケージ管理めんどくて、dockerでいいやってなってるワイ
2023/03/05(日) 01:35:39.61ID:j/2X+VsV0
おねショタ手コキ実現までの軌跡をまとめ続けたら、AI画像生成の進化の歴史の本作れそう
2023/03/05(日) 01:37:24.21ID:HW9mbqEz0
1girlで出して、おっこの衣装いいやんってなってもどんなプロンプトで呼び出せばいいかわからんというw
2023/03/05(日) 01:43:39.77ID:UQ7nibbM0
>>683
taggerにぶち込んでそれっぽいキーワード拾ってみるとか?
2023/03/05(日) 01:46:05.16ID:HW9mbqEz0
>>681
何かインストールするときはとりあえずコンテナイメージ作っとこの精神
686今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-eKvf)
垢版 |
2023/03/05(日) 01:48:31.66ID:AsfgT1bPM
>>675
どうやらそれだったっぽい、サンガツ!
ただどう見ても縦横比1:1なのに何故か768*512って表示されているんよな、新たな謎が生まれてしまった
2023/03/05(日) 01:48:47.00ID:dFYl/hYY0
最悪破壊して1からやり直せる環境ってのはいいもんだ
2023/03/05(日) 01:49:47.76ID:MutZNch10
radeon viiが手に入りそうなんやけど性能的にはどうなんやろか
一応16GB積んでるしそれなりの画像は出せる・・・のか?
2023/03/05(日) 01:51:15.89ID:jt08gum30
dockerはどうも慣れなくてPycharmに行き着いたワイ
2023/03/05(日) 01:51:56.60ID:RvrhUS8W0
>>670
追記
KB5022913とKB5023288あてたわ
691今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1304-9m/1)
垢版 |
2023/03/05(日) 01:53:37.36ID:xoArFPo80
>>297
プロンプトやで
red burum,gym uniform
レッドが出たり紺が出たり混ざったりするし
上着のパイピングと色が合わなかったりする
景色をschoolにすると高確率で上着がセーラー服になるから仕方なくgymにしてる
体操服&ブルマとジャージ、体育館、体育倉庫のLoRA は密かに作ろうと思ってる
ついでに詰め合わせ置いときますね
https://i.imgur.com/LuWzKpv.png https://i.imgur.com/TCVX8gA.png https://i.imgur.com/YRySybe.png https://i.imgur.com/7VxstZ4.png https://i.imgur.com/u78P7R9.png https://i.imgur.com/wcVRbCS.png
2023/03/05(日) 01:53:45.41ID:0BmYeSQu0
>>688
やめとけ 俺は止めたぞ
2023/03/05(日) 01:56:19.57ID:wAtOWpqL0
>>688
linuxに抵抗なければ
694今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
垢版 |
2023/03/05(日) 01:57:46.72ID:XJHMNkY5M
>>689
コンテナとIDEがなんで比較対象なのか意味不明なんやがどういうことや?
2023/03/05(日) 01:58:40.31ID:j/2X+VsV0
>>688
動作についても金銭的損害などの責任も環境構築方法も、どの程度のことまで無理矢理使えるのかも、消費電力に見合った効果がどれだけあるのかも、何にも保証たんけど、人柱での報告は大歓迎だぞ
2023/03/05(日) 01:58:52.44ID:bL3qxAtI0
>>629
なるほどーと思ってやったら見たことのない質問いっぱい聞かれてやめた👼
赤ちゃんには早かったようや
2023/03/05(日) 02:06:31.95ID:jPfvM56G0
AOM2が好きなんだけど似た雰囲気の派生って何かありますかね
AOM3はネガティブプロンプトの設定調整不足か環境が悪いのか
解像度低い感じになって上手く出力できずで
2023/03/05(日) 02:09:54.24ID:jt08gum30
>>694
Pycharmというかvenv環境やな
紛らわしくてすまんやで
2023/03/05(日) 02:11:47.70ID:1hP2Jxwq0
>>650
情報たすかる
>>2 のまとめ見てなんとなくの概要は掴めたけど、これパラメータ設定が職人の朝は早いレベルやな...
civitaiあげてる人ら匠すぎる
2023/03/05(日) 02:13:30.07ID:NBZdY7v40
webUIでLoConをLoRAと同じように使うだけなら下のURLを拡張機能追加するだけでええ認識なんやがちがうんか?
https://github.com/KohakuBlueleaf/a1111-sd-webui-locon
sd-scriptsがどうのこうでエラー吐いてるから
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts#windows-installation
も見てloconフォルダを直下に入れてみたけどダメや
701今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
垢版 |
2023/03/05(日) 02:13:31.79ID:XJHMNkY5M
>>698
そういうことか
Dockerはpython自体の環境変えたりするときやpythonのライブラリ以外に依存するもんがあるときはそっち使ったほうがええで
ffmpeg必要とか
2023/03/05(日) 02:20:07.18ID:HW9mbqEz0
>>684
割と色々な単語出してくれる時もあれば、uniform, military, jacketとか言われてお、おう……ってなる時もありますなw
2023/03/05(日) 02:26:15.62ID:C86C8R9pM
Block Weight導入してGithubの説明通りXY Plot実験したがどの階層に適用すればいいかいまいち分からん…
みんなあれどうやってテストしてんの?
2023/03/05(日) 02:26:42.56ID:HW9mbqEz0
>>689
dockerはインストールコマンド書くの若干独特な感じだけど、singularityはシェルのコマンドそのまま書くだけだからとっつきやすいで
705今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H95-juun)
垢版 |
2023/03/05(日) 02:28:30.06ID:ONO1Byg9H
>>600
噂通り速いんか?
2023/03/05(日) 02:31:28.68ID:bL3qxAtI0
>>703
ワイのキャラloraはBaseとoudSかousDしか使ってなかったわ
構図とかになると変わってくると思ってる
707今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb02-idQt)
垢版 |
2023/03/05(日) 02:31:48.13ID:9oxVJ6qr0
朝鮮人キモいからさっさと死んでくんね?wつか歌舞伎町とかで顔面煽りしても何も言い返せないのマジ草^^

なんuにレス乱立させてるけど俺が規制されたら雑魚共逃げたって事だからなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況