!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★162
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1677762501/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
なんJNVA部★163
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f38-SEuB)
2023/03/04(土) 07:15:51.93ID:SnMdaSq/02今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-SEuB)
2023/03/04(土) 07:18:44.23ID:SnMdaSq/03今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5912-K+y7)
2023/03/04(土) 07:18:47.82ID:JZq8+pGc04今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/04(土) 07:20:13.06ID:EVBEHkT0x サンイチ
5今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-O9FL)
2023/03/04(土) 07:21:03.53ID:LAUl7pCw0 サンイチ指の数微妙だけど保守
https://i.imgur.com/h3s5S5R.png
https://i.imgur.com/h3s5S5R.png
6今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-O9FL)
2023/03/04(土) 07:22:56.76ID:LAUl7pCw0 シャフ度ほしゅ
https://i.imgur.com/wdsYoIg.png
https://i.imgur.com/wdsYoIg.png
7今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-O9FL)
2023/03/04(土) 07:28:27.06ID:LAUl7pCw0 角度つけるとティアラ崩壊するの困ったのうおやすみ保守
https://i.imgur.com/F9EgFNA.png
https://i.imgur.com/F9EgFNA.png
8今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロレ Sp45-AkzR)
2023/03/04(土) 07:28:43.37ID:eqRZjuXap さんいち
9今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-Qpn1)
2023/03/04(土) 07:32:18.40ID:HKDNsaGD010今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b88-X1nC)
2023/03/04(土) 07:32:53.66ID:xB+UWgTG0 法主
11今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1304-9m/1)
2023/03/04(土) 07:39:10.22ID:2/KJHsJj012今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-Qpn1)
2023/03/04(土) 07:39:52.35ID:HKDNsaGD013今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1304-9m/1)
2023/03/04(土) 07:42:41.29ID:2/KJHsJj014今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-Q4/Q)
2023/03/04(土) 07:45:52.73ID:u+7u4XUY0 サンイチ
15今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1304-9m/1)
2023/03/04(土) 07:47:15.44ID:2/KJHsJj016今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-Qpn1)
2023/03/04(土) 07:47:43.29ID:HKDNsaGD017今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-Qpn1)
2023/03/04(土) 07:54:29.92ID:HKDNsaGD018今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-Qpn1)
2023/03/04(土) 08:07:51.88ID:HKDNsaGD019今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/04(土) 08:08:53.05ID:gUn8pkaG020今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f929-+cdD)
2023/03/04(土) 08:16:44.57ID:S0jPOyTj021今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-zdzo)
2023/03/04(土) 08:18:43.55ID:W7cfS70l0 さんいちおつ
>>9
これ理想とする背景なんだけどどう生成してるか教えてくれん?
背景つよつよモデルつくりたいんだけど最近は階層とか話題にでなくてつらいわ
https://i.imgur.com/IgpwL3H.jpg
>>9
これ理想とする背景なんだけどどう生成してるか教えてくれん?
背景つよつよモデルつくりたいんだけど最近は階層とか話題にでなくてつらいわ
https://i.imgur.com/IgpwL3H.jpg
22今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f929-+cdD)
2023/03/04(土) 08:21:43.09ID:S0jPOyTj023今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb8c-UPgW)
2023/03/04(土) 08:22:14.10ID:lhfWq0AP024今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 41f4-W5Lg)
2023/03/04(土) 08:31:41.65ID:raQvVqXu025今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 41f4-W5Lg)
2023/03/04(土) 08:32:50.88ID:raQvVqXu026今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-Qpn1)
2023/03/04(土) 08:33:39.63ID:HKDNsaGD0 >>21
せやね、counterfeit2.5やね
それベースのマージモデルを使ったり、https://civitai.com/models/10443/counterfeit-v25-25d-tweak
いっぺんcounterfeitで低解像度で出してからAbyssOrangeMix2をstrength0.4くらいでi2iかけたりとかいろいろやっとるでワイは
せやね、counterfeit2.5やね
それベースのマージモデルを使ったり、https://civitai.com/models/10443/counterfeit-v25-25d-tweak
いっぺんcounterfeitで低解像度で出してからAbyssOrangeMix2をstrength0.4くらいでi2iかけたりとかいろいろやっとるでワイは
27今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7188-nxKS)
2023/03/04(土) 08:34:21.41ID:vPKXXCQy028今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 41f4-W5Lg)
2023/03/04(土) 08:37:32.22ID:raQvVqXu0 胸チラ作例作ってくれたニキ達おおきにや
片っ端から右クリックして名前を付けて保存してしもたわ
まったくなんちゅーもんを作ってしもったんやろなぁ…
https://i.imgur.com/i25Lcdu.png
でも、もっと作例作ってくれたり学習成果を披露してくれていいのよ
片っ端から右クリックして名前を付けて保存してしもたわ
まったくなんちゅーもんを作ってしもったんやろなぁ…
https://i.imgur.com/i25Lcdu.png
でも、もっと作例作ってくれたり学習成果を披露してくれていいのよ
29今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1309-jn6w)
2023/03/04(土) 08:41:11.92ID:UY6LXHZs030今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sae3-3GSQ)
2023/03/04(土) 08:42:15.73ID:Q3BgD9LOa31今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-zdzo)
2023/03/04(土) 09:21:15.92ID:W7cfS70l0 https://i.imgur.com/ALaRAcm.jpg
>>22
そう……なんだけど、
(いま始めて試したんだが)アニメモデル+実写LoRA適用の雰囲気がデフォルトのモデルとか錬成できんかなぁって思ってな
>>26
サンガツ!参考になるわ
>>22
そう……なんだけど、
(いま始めて試したんだが)アニメモデル+実写LoRA適用の雰囲気がデフォルトのモデルとか錬成できんかなぁって思ってな
>>26
サンガツ!参考になるわ
32今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-McsR)
2023/03/04(土) 09:31:10.71ID:mbMtXtKY0 3060買おうと思うんだけど
radeon外さないで空いたスロットにぶっ刺して大丈夫かな?
モニターはradeonで3060は外部モニター使わない運用
radeon外さないで空いたスロットにぶっ刺して大丈夫かな?
モニターはradeonで3060は外部モニター使わない運用
33今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/04(土) 09:52:02.74ID:gUn8pkaG0 >>32
ググればやってる人がいたのでできるんだろうけど、そもそも電源足りるのか?
ググればやってる人がいたのでできるんだろうけど、そもそも電源足りるのか?
34今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-pTNh)
2023/03/04(土) 09:59:33.46ID:XYCTYUaQ035今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-McsR)
2023/03/04(土) 10:03:13.51ID:mbMtXtKY0 800wじゃあれかな自分で試してみるよ
36今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 10:05:31.41ID:OzMHeXhE0 3060買うくらいのライト層でその冒険は危険ちゃうか
37今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/04(土) 10:08:00.12ID:gUn8pkaG0 試みにchibi入れてみたが、これはいいw
https://i.imgur.com/BwHbcmy.png
https://i.imgur.com/BwHbcmy.png
38今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-lP5L)
2023/03/04(土) 10:48:05.66ID:XT0JGUc1039今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウクー MMc5-GoO8)
2023/03/04(土) 10:56:55.62ID:5ylZC+PaM レベルの低い質問ですまんのやが
水着だけ着せようとしたり裸にしようとすると勝手に上にひらひらした服着ちゃうんやが何が原因なんやろ?
ネガにjacketとか入れても効果ないし対処法なんかないかな
水着だけ着せようとしたり裸にしようとすると勝手に上にひらひらした服着ちゃうんやが何が原因なんやろ?
ネガにjacketとか入れても効果ないし対処法なんかないかな
40今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 11:05:01.44ID:lIHaX7+o041今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 11:06:22.11ID:FQDbosMq0 >>39
loraならそのloraの汎用性が低いなだけ
loraならそのloraの汎用性が低いなだけ
42今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-kNAD)
2023/03/04(土) 11:07:03.01ID:Ug2nP1uL0 前スレで白背景は多すぎると駄目って見たけどやるなら透明にしとけって事?
43今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1328-p1z7)
2023/03/04(土) 11:07:32.14ID:p1bModEP044今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 11:07:43.77ID:OzMHeXhE0 透明という概念は今のAIにはない
45今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-zdzo)
2023/03/04(土) 11:08:21.38ID:jrlk5MC30 3060やけどloconの学習バッチサイズ4いけたわ
46今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b25-ALNw)
2023/03/04(土) 11:11:28.88ID:i3jAw2Ef0 たておつやでー
https://i.imgur.com/vvNzdiE.png
って言うか前スレで何で突然解像度1024ディスられ始めとるん?
正解なんか誰も知らんからひとつでも色んな検証する人欲しい時期なのにガイジか?
ぼくが考えた最強の学習を他のやつに押し付けんなや
https://i.imgur.com/vvNzdiE.png
って言うか前スレで何で突然解像度1024ディスられ始めとるん?
正解なんか誰も知らんからひとつでも色んな検証する人欲しい時期なのにガイジか?
ぼくが考えた最強の学習を他のやつに押し付けんなや
47今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-aspY)
2023/03/04(土) 11:15:01.95ID:rJ1gs/j3a ワイもLoRA色々作ったけどより良い製法があるなら知りたいで🥺
ハウツーはいくらあっても困らへん
ハウツーはいくらあっても困らへん
48今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd33-MDbh)
2023/03/04(土) 11:15:45.92ID:iUTXSC7nd49今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウクー MMc5-GoO8)
2023/03/04(土) 11:16:38.00ID:5ylZC+PaM >>41
ワイもlolaのせいなのかと思ったけど外しても出てくるんよな
モデルもcivitaiにあるmeinaとかgrapefruitとかanyhentaiとかやけどどれでも再現される
後はプロンプトしか考えられんから一個一個調べてみるわ
ワイもlolaのせいなのかと思ったけど外しても出てくるんよな
モデルもcivitaiにあるmeinaとかgrapefruitとかanyhentaiとかやけどどれでも再現される
後はプロンプトしか考えられんから一個一個調べてみるわ
50今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 11:17:25.58ID:FQDbosMq0 水墨画loraは4090じゃないと上手く生成できる気がしない
https://i.imgur.com/KAVpYa1.png
https://i.imgur.com/KAVpYa1.png
51今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/04(土) 11:18:31.97ID:T+m0HynC052今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b5e-W5Lg)
2023/03/04(土) 11:18:33.83ID:7LOK6YFR0 >>29
munechira loraでワイがやりたかった奴や!
munechira loraでワイがやりたかった奴や!
53今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-O198)
2023/03/04(土) 11:19:40.57ID:gUR3Fak/a54今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-Qpn1)
2023/03/04(土) 11:21:04.44ID:QnRZLI+P055今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b25-ALNw)
2023/03/04(土) 11:22:20.89ID:i3jAw2Ef0 >>48
ワイはVRAMがウンチだから仕方なく512か768でやってるけど512だと細かい再現性ゴミになるのはやってれば分かると思うけどな……
つーか前スレで解像度1024派は画像貼らないって言ってた奴の方が何も貼ってないやんけ
https://i.imgur.com/Kj7GOxs.png
ワイはVRAMがウンチだから仕方なく512か768でやってるけど512だと細かい再現性ゴミになるのはやってれば分かると思うけどな……
つーか前スレで解像度1024派は画像貼らないって言ってた奴の方が何も貼ってないやんけ
https://i.imgur.com/Kj7GOxs.png
56今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-zdzo)
2023/03/04(土) 11:24:59.13ID:W7cfS70l0 https://i.imgur.com/gBDTIP6.jpg
解像度は正義なきもするけど(本家SD2.xも上げてるし)、512から768は微妙すぎて違いわからないかも
1024は未踏だからしらん
→なんもわからん
解像度は正義なきもするけど(本家SD2.xも上げてるし)、512から768は微妙すぎて違いわからないかも
1024は未踏だからしらん
→なんもわからん
57今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-kNAD)
2023/03/04(土) 11:25:12.61ID:Ug2nP1uL0 >>50
どこのモデルやこれ
どこのモデルやこれ
58今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-Qpn1)
2023/03/04(土) 11:25:33.00ID:6IYGhLCP059今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-ALNw)
2023/03/04(土) 11:26:47.57ID:JmfwJXX1M まあ別にワイは宗教で画像生成やってる訳じゃないから解像度512でも十分だと言う結果があるのならパクるだけやで
細かい部分学習させたいなら解像度1024での学習が必要って言ってる人が多いからワイもその言説パクってるだけや😎
91今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa6b-dP7R)2022/12/13(火) 13:59:46.37ID:3ui9Xcdta
DBで難関やった目のクロス瞳孔やっと学習させたでー
背景抜き学習画像34枚、LR8.6e-7、非対称デザインのため左右反転無しで200 Epochや解像度1024、8bit Adam未チェックFP16、 xpaformer、textEMAありや
https://majinai.art/i/wgNPpv3.png
https://majinai.art/i/J0adkn9.png
体感だけど解像度高い素材と8bit Adam未使用だと精細感が増す感じやな
ワイの目だとFP16とxpaformerは外しても差が感じられなかったわ
細かい部分学習させたいなら解像度1024での学習が必要って言ってる人が多いからワイもその言説パクってるだけや😎
91今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa6b-dP7R)2022/12/13(火) 13:59:46.37ID:3ui9Xcdta
DBで難関やった目のクロス瞳孔やっと学習させたでー
背景抜き学習画像34枚、LR8.6e-7、非対称デザインのため左右反転無しで200 Epochや解像度1024、8bit Adam未チェックFP16、 xpaformer、textEMAありや
https://majinai.art/i/wgNPpv3.png
https://majinai.art/i/J0adkn9.png
体感だけど解像度高い素材と8bit Adam未使用だと精細感が増す感じやな
ワイの目だとFP16とxpaformerは外しても差が感じられなかったわ
60今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/04(土) 11:28:08.22ID:T+m0HynC0 >>57
モデルはシナモンやけど水墨画loraでガラッと変わる
モデルはシナモンやけど水墨画loraでガラッと変わる
61今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM15-QqxQ)
2023/03/04(土) 11:29:38.00ID:Rb8HUhfsM >>55
引きの絵はどんな感じやろ?あと、学習素材の内容も気になるわ そんだけアップの絵やとアップの絵で学習した512と変わらんように見えるし
引きの絵はどんな感じやろ?あと、学習素材の内容も気になるわ そんだけアップの絵やとアップの絵で学習した512と変わらんように見えるし
62今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-O9FL)
2023/03/04(土) 11:30:23.88ID:LAUl7pCw0 https://i.imgur.com/MCBvyQw.jpg
昔作ったLoRAを素材調整してLoconで作り直してみたわ
あっはいLoRAと比べて生成精度全然違いますね高いですね
えっちとか色々試さないとまだ確実な事は言えないけどLoconは優秀な気がするやで
これ縮小画像含め一番左で32880ステップ
10000〜15000もあれば十分な印象
昔作ったLoRAを素材調整してLoconで作り直してみたわ
あっはいLoRAと比べて生成精度全然違いますね高いですね
えっちとか色々試さないとまだ確実な事は言えないけどLoconは優秀な気がするやで
これ縮小画像含め一番左で32880ステップ
10000〜15000もあれば十分な印象
63今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b02-Oow6)
2023/03/04(土) 11:30:30.63ID:Mwv75h+D0 胸チラLORA作成者様
可能なら学習元モデル教えてほしい…虹系か3次系かでも
可能なら学習元モデル教えてほしい…虹系か3次系かでも
64今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-kNAD)
2023/03/04(土) 11:30:55.07ID:Ug2nP1uL0 細かい部分って背景でも入れる気か?
まあ学習素材を768*512にしたら瞳孔がぶっ壊れたの確認したしその解像度で学習したり出力したら壊れるだろうけど
そこだけなら後で正しいの描き足したらええやん
まあ学習素材を768*512にしたら瞳孔がぶっ壊れたの確認したしその解像度で学習したり出力したら壊れるだろうけど
そこだけなら後で正しいの描き足したらええやん
65今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-zdzo)
2023/03/04(土) 11:31:10.31ID:W7cfS70l0 >>39
rash guardとかネガティブに入れてみたらどうや?海水浴で日焼け対策に着るシャカシャカジャケットや、と思ったけどなんか違うかも
すっぽんぽんはnudeじゃ足らなくて completely nude, やで
https://i.imgur.com/2uWTLoX.jpg
rash guardとかネガティブに入れてみたらどうや?海水浴で日焼け対策に着るシャカシャカジャケットや、と思ったけどなんか違うかも
すっぽんぽんはnudeじゃ足らなくて completely nude, やで
https://i.imgur.com/2uWTLoX.jpg
66今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-kNAD)
2023/03/04(土) 11:31:21.55ID:Ug2nP1uL0 >>60
凄いラフ風味になるんやな
凄いラフ風味になるんやな
67今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 11ae-nkVI)
2023/03/04(土) 11:33:09.86ID:3DPKA3uX0 loconってのが流行ってるっていうから
ワイもやってみるやで
最新にするためにインストーラー使ったら
あちこち構成変わってて起動に苦労したが無事開始や
ワイもやってみるやで
最新にするためにインストーラー使ったら
あちこち構成変わってて起動に苦労したが無事開始や
68今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-hz0h)
2023/03/04(土) 11:34:54.24ID:Zmi9LGPk0 >>32
Radeon6700XTとRTX3060Ti2枚刺しだけど問題ないで
Radeon6700XTとRTX3060Ti2枚刺しだけど問題ないで
69今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 11:35:56.81ID:lIHaX7+o0 >>62
枚数は少なめなのかな?学習率は1e-4なのかな?過学習させてる感じ?
枚数は少なめなのかな?学習率は1e-4なのかな?過学習させてる感じ?
70今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 11:36:21.23ID:lIHaX7+o0 >>67
ワイ今も格闘してるんやで起動できない
ワイ今も格闘してるんやで起動できない
71今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-00JE)
2023/03/04(土) 11:37:10.19ID:z8p7Fxmga >>62
adafactorは無し?
adafactorは無し?
72今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-Qpn1)
2023/03/04(土) 11:37:12.72ID:QnRZLI+P0 学習時の解像度ばかり着目されてるけど生成時の解像度も一緒に考えないといけないんじゃない?
1024*1024で生成する場合、768での学習よりも1024での学習の方が再現度高いっていう話じゃないのかな
画像AIは学習素材を拡大・縮小して出力するの苦手だから生成時のサイズに合わせて学習素材を用意した方が良いということだろう
1024*1024で生成する場合、768での学習よりも1024での学習の方が再現度高いっていう話じゃないのかな
画像AIは学習素材を拡大・縮小して出力するの苦手だから生成時のサイズに合わせて学習素材を用意した方が良いということだろう
73今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/04(土) 11:38:33.40ID:T+m0HynC0 easyscriptの設定はArgsList.pyに移行したからこれ編集すればいい
locon設定もここに入ってるからとしあきのコマンドは使わない
locon設定もここに入ってるからとしあきのコマンドは使わない
74今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb81-1D2X)
2023/03/04(土) 11:39:24.32ID:oTFcGvA30 1024学習はfss-MHのLoraの出来がよかったからなぁ
あれA100かりてvram75GB以上使ってたらしいからちょっと再検証するのは敷居が高いね
あれから環境も変わったし今ならもっといい手法あるかもしれんが検証なしで駄目はありえへんで
あれA100かりてvram75GB以上使ってたらしいからちょっと再検証するのは敷居が高いね
あれから環境も変わったし今ならもっといい手法あるかもしれんが検証なしで駄目はありえへんで
75今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-kNAD)
2023/03/04(土) 11:40:41.32ID:Ug2nP1uL0 検証ならNovelAIの高画質出力と標準出力でseed固定させて同じ物出させて見比べれば一目瞭然のはずなんだけどな
76今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 11ae-nkVI)
2023/03/04(土) 11:40:46.96ID:3DPKA3uX077今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-kNAD)
2023/03/04(土) 11:41:39.54ID:Ug2nP1uL0 以降というか名前変わっただけやけどな
78今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-ALNw)
2023/03/04(土) 11:42:15.23ID:1r6njcV+M NovelAIってSD1.5系列だから学習解像度512やろ?
解像度1024学習は意味は無いと検証できるんか?
解像度1024学習は意味は無いと検証できるんか?
79今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM15-Amar)
2023/03/04(土) 11:42:23.67ID:xyzW4qiqM ローラーお役御免で今後ロリコンの時代か
80今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b02-Oow6)
2023/03/04(土) 11:43:34.34ID:Mwv75h+D0 LoRAも最初から出てきたわけじゃなくてHNとかTIとか経て誕生したんやしloconもその一個に過ぎん
微妙だったらDreamArtistみたく廃れるだけや
微妙だったらDreamArtistみたく廃れるだけや
81今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b88-Qpn1)
2023/03/04(土) 11:45:49.28ID:qAShbwfi0 6G民のわい、低みの見物
普通にlora回せるけどクソ雑魚ファンだから一回走るたびに寿命が縮んでると思うと恐ろしいンゴ
6年前のPCやからいい加減ハイエンドに乗り換えてもええ時期やな
わいの記憶なら25万も出せば最高スペックのBTOが買えるはずなんや♪
普通にlora回せるけどクソ雑魚ファンだから一回走るたびに寿命が縮んでると思うと恐ろしいンゴ
6年前のPCやからいい加減ハイエンドに乗り換えてもええ時期やな
わいの記憶なら25万も出せば最高スペックのBTOが買えるはずなんや♪
82今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/04(土) 11:46:05.34ID:T+m0HynC0 loconは絵柄学習できない気がするわ
キャラ学習はloraより上
キャラ学習はloraより上
83今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 11:46:16.78ID:KA24tJuv0 locon?adafactor?ってpopup版でも使えるか?
84今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-kNAD)
2023/03/04(土) 11:48:08.70ID:Ug2nP1uL0 dim下げても学習出来るのが売りだからdim4とかで絵柄だけ学習させるのには向かないんだろうな
85今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-O9FL)
2023/03/04(土) 11:48:27.08ID:LAUl7pCw086今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/04(土) 11:48:39.94ID:ldacD7wY0 popup版は時間のムダや。最新に移行しろ
87今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-SEuB)
2023/03/04(土) 11:48:49.96ID:SnMdaSq/0 原神LoRAメモにLoConの検証追加したで
https://rentry.org/genshin_lora#locon%E3%81%A7%E5%AD%A6%E7%BF%92
LoConいいな
再現度が従来のLoRAより高いのに衣装固定が起こりにくい
https://i.imgur.com/fVQSWID.jpg
あと需要あるか分からんがLoRA学習パラメータ渡すGUI作ったで
https://github.com/RedRayz/Kohya_lora_param_gui
https://rentry.org/genshin_lora#locon%E3%81%A7%E5%AD%A6%E7%BF%92
LoConいいな
再現度が従来のLoRAより高いのに衣装固定が起こりにくい
https://i.imgur.com/fVQSWID.jpg
あと需要あるか分からんがLoRA学習パラメータ渡すGUI作ったで
https://github.com/RedRayz/Kohya_lora_param_gui
88今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 11:49:18.16ID:KA24tJuv0 >>86
あかんのか…eazyscriptが最新でおk?
あかんのか…eazyscriptが最新でおk?
89今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-Qpn1)
2023/03/04(土) 11:49:40.33ID:cQbPqP4y0 グラボだけ3060以上に買い替えて450とか500の電源で動かしてるU民おる?
問題なく動かせるもんか聴きたい
問題なく動かせるもんか聴きたい
90今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-kNAD)
2023/03/04(土) 11:50:41.49ID:Ug2nP1uL0 popup版は解らん項目増えすぎて使いづらい
91今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/04(土) 11:51:00.13ID:ldacD7wY092今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01e8-W5Lg)
2023/03/04(土) 11:51:11.30ID:q6miA1fa0 >>89
動かないこともないけど問題が起きかねないのでケチるな
動かないこともないけど問題が起きかねないのでケチるな
93今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 11:51:51.78ID:lIHaX7+o0 >>85
ありがとう、参考になります
ありがとう、参考になります
94今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/04(土) 11:52:21.22ID:T+m0HynC095今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-00JE)
2023/03/04(土) 11:52:35.36ID:z8p7Fxmga96今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/04(土) 11:52:53.99ID:gUn8pkaG097今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/04(土) 11:53:09.75ID:vC09EKqr098今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-ZXCv)
2023/03/04(土) 11:53:34.34ID:lMyye2+S099今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1988-Qpn1)
2023/03/04(土) 11:53:58.07ID:PLXqFfxS0100今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1304-SKTT)
2023/03/04(土) 11:54:14.46ID:2/KJHsJj0 >>42
透明はやめとけおじさん「透明はやめとけ」
透明はやめとけおじさん「透明はやめとけ」
101今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 11:55:52.55ID:KA24tJuv0102今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-Qpn1)
2023/03/04(土) 11:56:16.07ID:QnRZLI+P0 勘違いしてる人が居そうだけどLoRA_Easy_Training_Scriptsのポップアップ版がダメなのは旧バージョンの話ね
ダメだった理由は、旧バージョンではコマンドライン版とポップアップ版はスクリプトが別々になっていて、コマンドライン版しか実装されていない設定項目があったから
最新版LoRA_Easy_Training_Scriptsはコマンドラインとポップアップは同じスクリプトに統合されてるので、設定項目の入力方法の違いしか差は無い
そして設定内容をjsonファイルで保存しておけば、ポップアップ版もそのjsonファイルを選択するだけで済むので楽
ダメだった理由は、旧バージョンではコマンドライン版とポップアップ版はスクリプトが別々になっていて、コマンドライン版しか実装されていない設定項目があったから
最新版LoRA_Easy_Training_Scriptsはコマンドラインとポップアップは同じスクリプトに統合されてるので、設定項目の入力方法の違いしか差は無い
そして設定内容をjsonファイルで保存しておけば、ポップアップ版もそのjsonファイルを選択するだけで済むので楽
103今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/04(土) 11:56:51.39ID:ldacD7wY0104今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 11:56:58.98ID:KA24tJuv0105今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3f2-3GSQ)
2023/03/04(土) 11:57:55.07ID:OSqSS3fO0 出来たでショタの撮影会
https://i.imgur.com/1mQ4N2A.jpg
https://i.imgur.com/1mQ4N2A.jpg
106今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-McsR)
2023/03/04(土) 11:58:46.86ID:mbMtXtKY0107今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b88-Qpn1)
2023/03/04(土) 11:59:29.73ID:qAShbwfi0 >>89
CPUも最近のものだと700wあっても安心できないかも知れん
通常時に400w使うとして、ピーク時は500w近くを叩くと思われる
更に電源ユニットは年々劣化するので、5年動かすなら600w以上がいい
ただし一般的には600wでも足りないとのことなので、絶対に間違えたくないなら700wがいい
もしパーツを更新していくつもりなら、電源がとにかく多めにしておいた方が楽
というのも、電源ユニットの交換は、すべてのパーツを再接続する作業になるので、面倒この上ない
同じ理由でケースもケチらない方がいい
CPUも最近のものだと700wあっても安心できないかも知れん
通常時に400w使うとして、ピーク時は500w近くを叩くと思われる
更に電源ユニットは年々劣化するので、5年動かすなら600w以上がいい
ただし一般的には600wでも足りないとのことなので、絶対に間違えたくないなら700wがいい
もしパーツを更新していくつもりなら、電源がとにかく多めにしておいた方が楽
というのも、電源ユニットの交換は、すべてのパーツを再接続する作業になるので、面倒この上ない
同じ理由でケースもケチらない方がいい
108今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/04(土) 12:00:02.05ID:ldacD7wY0 >>105
それはチンチンがついてるだけの女や
それはチンチンがついてるだけの女や
109今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/04(土) 12:01:54.18ID:T+m0HynC0 >>105
クレクレクレクレクレクレ
クレクレクレクレクレクレ
110今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-jn6w)
2023/03/04(土) 12:02:32.95ID:5Ay5JFaXa なんかスレ民の共通課題セットみたいなのがあればレスバになった時生成バトルで決着つけられるな
111今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1328-Qpn1)
2023/03/04(土) 12:02:36.99ID:eZEdU6xt0 下着に拘っとるんやが、
ランジェリーみたいに装飾や刺繍にこだわった単語ってsexy以外に知っとる人おる?
別のプロンプトを調べていた際「細かな」みたいな意味合いで見た記憶があるんだが、アホなことにメモるの忘れとった
ランジェリーみたいに装飾や刺繍にこだわった単語ってsexy以外に知っとる人おる?
別のプロンプトを調べていた際「細かな」みたいな意味合いで見た記憶があるんだが、アホなことにメモるの忘れとった
112今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb18-zdzo)
2023/03/04(土) 12:03:33.14ID:ZmDiCC2j0 電源は心臓だと考えればケチってはいけないということが分かるじゃろう
電源をケチるということは聖闘士星矢の童虎みたいになるということや
電源をケチるということは聖闘士星矢の童虎みたいになるということや
113今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr45-pTfe)
2023/03/04(土) 12:03:34.35ID:aJHm7VD0r >>89
500wで動かしてるけど、高負荷時はコンセントに直接挿してるワットチェッカー
で消費電力をリアルタイムでチラチラ監視してる
個人的にはコンセント直挿しの値が250w越えたら警戒し始めて300wなんて越えた日にゃ即ダウンクロックしてる
因みに
・cpuはi7 8700kで3060(12GB)
500wで動かしてるけど、高負荷時はコンセントに直接挿してるワットチェッカー
で消費電力をリアルタイムでチラチラ監視してる
個人的にはコンセント直挿しの値が250w越えたら警戒し始めて300wなんて越えた日にゃ即ダウンクロックしてる
因みに
・cpuはi7 8700kで3060(12GB)
114今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/04(土) 12:04:05.20ID:ldacD7wY0 >>111
detailed, ultra-detailed
detailed, ultra-detailed
115今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-kNAD)
2023/03/04(土) 12:06:55.87ID:Ug2nP1uL0 >>100
やっぱ白背景でネガティブプロンプトにWhitebackground突っ込むのがええか...
やっぱ白背景でネガティブプロンプトにWhitebackground突っ込むのがええか...
116今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33b2-W5Lg)
2023/03/04(土) 12:08:01.71ID:OOoWvIR20 お願いなんやがこの黒猫耳顔再現LoRAを触ってみてもらえへんやろか
偶然の産物なんやが背景への色の影響を抑えられている気がするねん
呼び出しは「krnkfc, <lora:krnkfc:0.6>」でDefmix-v2.0とEasyNegative使用や
んで好きな服と背景と組み合わせてな
毛先の変色は素材の問題でloconは使ってない
もしええ感じやったらつくり方まとめてみるわ
https://yyy.wpx.jp/m/lora-20230304/krnkfc.safetensors
https://majinai.art/i/KRRlSA0.png https://majinai.art/i/m3BejNd.png https://majinai.art/i/1uGZUuV.png
https://majinai.art/i/sXFqUkI.png https://majinai.art/i/w275mVO.png https://majinai.art/i/P6JahLU.png
偶然の産物なんやが背景への色の影響を抑えられている気がするねん
呼び出しは「krnkfc, <lora:krnkfc:0.6>」でDefmix-v2.0とEasyNegative使用や
んで好きな服と背景と組み合わせてな
毛先の変色は素材の問題でloconは使ってない
もしええ感じやったらつくり方まとめてみるわ
https://yyy.wpx.jp/m/lora-20230304/krnkfc.safetensors
https://majinai.art/i/KRRlSA0.png https://majinai.art/i/m3BejNd.png https://majinai.art/i/1uGZUuV.png
https://majinai.art/i/sXFqUkI.png https://majinai.art/i/w275mVO.png https://majinai.art/i/P6JahLU.png
117今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-lP5L)
2023/03/04(土) 12:08:07.45ID:XT0JGUc10 キャラ再現Loraを90個作ったワイ、今更Loconに作り直す気力がわかん
118今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1328-Qpn1)
2023/03/04(土) 12:08:09.48ID:eZEdU6xt0119今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1988-Qpn1)
2023/03/04(土) 12:10:19.44ID:PLXqFfxS0120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/04(土) 12:10:34.70ID:ldacD7wY0 >>116
これmodelは何や?
これmodelは何や?
121今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/04(土) 12:10:48.09ID:T+m0HynC0122今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 41f4-W5Lg)
2023/03/04(土) 12:12:30.33ID:raQvVqXu0123今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b1d0-mHie)
2023/03/04(土) 12:13:02.40ID:SIBk8Sac0124今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33b2-W5Lg)
2023/03/04(土) 12:13:28.13ID:OOoWvIR20125今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 12:13:29.82ID:lIHaX7+o0 僕も今LoRA_Easy_Training_Scriptsで四苦八苦している赤ちゃん以下ですよろしくお願いします
三日前イケてたんですけどね前スレにも張ったエラーとbingちゃんの回答です
今はダウンロードするドライブを変えて試しています
https://i.imgur.com/Red2fRg.png
三日前イケてたんですけどね前スレにも張ったエラーとbingちゃんの回答です
今はダウンロードするドライブを変えて試しています
https://i.imgur.com/Red2fRg.png
126今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM15-nkVI)
2023/03/04(土) 12:15:33.35ID:LVKtwXHBM >>125
もっと上の方に重要なの出てへんか?
もっと上の方に重要なの出てへんか?
127今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1304-SKTT)
2023/03/04(土) 12:16:54.37ID:2/KJHsJj0 どうやら1/6乳輪チラLoRAを作る時が来たようだな
128今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/04(土) 12:18:11.54ID:T+m0HynC0129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/04(土) 12:18:26.60ID:gUn8pkaG0 >>125
コンフィグファイルがおかしいって言ってるように見えるぞ
コンフィグファイルがおかしいって言ってるように見えるぞ
130今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 12:18:36.77ID:lIHaX7+o0 >>126
これが全文ですrun_command_lineやrun_popupのbatファイルを起動するとこれがでて終了します
これが全文ですrun_command_lineやrun_popupのbatファイルを起動するとこれがでて終了します
131今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33b2-W5Lg)
2023/03/04(土) 12:18:38.14ID:OOoWvIR20 >>116
このぐらいのシンプルなプロンプトでだせとる
(atrium:1.4), frilled dress, smile, dynamic angle, dynamic pose, krnkfc, solo<lora:krnkfc:0.6>
ネガティブはDefmix-v2.0作者がおすすめしとったEasyNegativeのみや
https://huggingface.co/embed/EasyNegative/tree/main
プロンプト確認用のリンクや
https://majinai.art/i/KRRlSA0 https://majinai.art/i/m3BejNd https://majinai.art/i/1uGZUuV
https://majinai.art/i/sXFqUkI https://majinai.art/i/w275mVO https://majinai.art/i/P6JahLU
このぐらいのシンプルなプロンプトでだせとる
(atrium:1.4), frilled dress, smile, dynamic angle, dynamic pose, krnkfc, solo<lora:krnkfc:0.6>
ネガティブはDefmix-v2.0作者がおすすめしとったEasyNegativeのみや
https://huggingface.co/embed/EasyNegative/tree/main
プロンプト確認用のリンクや
https://majinai.art/i/KRRlSA0 https://majinai.art/i/m3BejNd https://majinai.art/i/1uGZUuV
https://majinai.art/i/sXFqUkI https://majinai.art/i/w275mVO https://majinai.art/i/P6JahLU
132今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/04(土) 12:18:41.88ID:vC09EKqr0 >>116
いま動かしてる生成終わったら試してみるわ
いま動かしてる生成終わったら試してみるわ
133今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-Qpn1)
2023/03/04(土) 12:19:39.71ID:cQbPqP4y0 電源ありがとう
結局5万出して中途半端な入れ替えするくらいなら20万で総入れ替えするべきって話だよな
結局5万出して中途半端な入れ替えするくらいなら20万で総入れ替えするべきって話だよな
134今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 12:19:49.58ID:lIHaX7+o0135今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/04(土) 12:20:15.80ID:/Jb4toEr0 >>34
エッチじゃない普通の指導してるだけなのに胸チラドアップとか密着とかで散々ムラムラさせられたい
エッチじゃない普通の指導してるだけなのに胸チラドアップとか密着とかで散々ムラムラさせられたい
136今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr45-pTfe)
2023/03/04(土) 12:21:14.78ID:aJHm7VD0r137今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM15-nkVI)
2023/03/04(土) 12:22:41.83ID:LVKtwXHBM 電源はケチるなおじさん「電源はケチるな」
138今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-Qpn1)
2023/03/04(土) 12:23:22.60ID:cQbPqP4y0 金に困ってるわけじゃないんだけど大きい買い物になるとなかなか踏ん切り付けられないねんな
機会損失も大きい嫌な性分や
機会損失も大きい嫌な性分や
139今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/04(土) 12:23:38.87ID:gUn8pkaG0 めっちゃ細かいのがいっぱい出たのをSD upscaleかけたら、まあまあいける
https://i.imgur.com/QjUIWa2.jpg
https://i.imgur.com/QjUIWa2.jpg
140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3f2-3GSQ)
2023/03/04(土) 12:23:50.06ID:OSqSS3fO0 ひめゴトのような女っぽいのでないとワイはアカンから好みの差がでるもんやな
>>109
INとM00を全てsitaでOUTは全てsita_mix_nsfwに層別マージしたら出来たモデルだから自分で作るとええ
>>109
INとM00を全てsitaでOUTは全てsita_mix_nsfwに層別マージしたら出来たモデルだから自分で作るとええ
141今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 12:23:59.11ID:OzMHeXhE0 電源おじさんにしてもやっぱどこまでそのPC使い倒すかよな
学生とかならギリ攻めるのもしゃーないと思うで
学生とかならギリ攻めるのもしゃーないと思うで
142今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 12:25:24.83ID:KA24tJuv0143今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1304-SKTT)
2023/03/04(土) 12:25:35.64ID:2/KJHsJj0144今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-Qpn1)
2023/03/04(土) 12:26:50.69ID:QnRZLI+P0145今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/04(土) 12:26:56.34ID:/Jb4toEr0 自分が以前作ったキャラ再現LoRAは512でテストしてまあええやろと思ったから1024でやりなおしてみたら露骨に顔がブサイクなったから採用せず512の方そのまま使ってる
https://i.imgur.com/Bdbj5pD.png
https://i.imgur.com/Bdbj5pD.png
146今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-j+Js)
2023/03/04(土) 12:27:00.02ID:Zmi9LGPk0 >>139
なんやこれ!?(驚愕)
なんやこれ!?(驚愕)
147今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/04(土) 12:27:40.75ID:gUn8pkaG0 今ならフルモジュラーの電源買えば別の電源に交換する時楽チンやで多分
148今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr45-pTfe)
2023/03/04(土) 12:28:17.94ID:aJHm7VD0r >>138
金困って無いなら素直に20万出しやがれコンチクショーっ!
(※意訳:価格的に無理にならないなら、『お金で長期的な時間と満足度を買う』事になるから、積極的に全買い換え検討したほうが良と思うよ。まぁゲームとかも快適に出来るようになるし、最近ならVRとかも試せるようになるしな)
金困って無いなら素直に20万出しやがれコンチクショーっ!
(※意訳:価格的に無理にならないなら、『お金で長期的な時間と満足度を買う』事になるから、積極的に全買い換え検討したほうが良と思うよ。まぁゲームとかも快適に出来るようになるし、最近ならVRとかも試せるようになるしな)
149今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1309-CgOD)
2023/03/04(土) 12:30:57.92ID:TrklMtsM0 そろそろ決算賞与も出るし金はあるうちに使っとけ
150今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-kNAD)
2023/03/04(土) 12:31:14.11ID:Ug2nP1uL0151今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr45-pTfe)
2023/03/04(土) 12:31:14.55ID:aJHm7VD0r 電源は 買うことよりも「メーカー品の電源差し替え面倒くさい構造問題」とかもあるんよな
152今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/04(土) 12:31:35.00ID:gUn8pkaG0 >>146
reference sheetプロンプトはたまに暴発して思ってもいないのを出してくるで
upscale前のhires出しのがこれ
https://i.imgur.com/L4PUGn4.png
reference sheetプロンプトはたまに暴発して思ってもいないのを出してくるで
upscale前のhires出しのがこれ
https://i.imgur.com/L4PUGn4.png
153今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/04(土) 12:31:54.73ID:T+m0HynC0 電源安いからでかいの買え
154今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-e9SC)
2023/03/04(土) 12:33:13.40ID:PHN7CSHiM >>151
インシュロックできれいにまとめたケーブル類を場合によっては解いて縛り直さないと行けないのがかったるいねんな…
インシュロックできれいにまとめたケーブル類を場合によっては解いて縛り直さないと行けないのがかったるいねんな…
155今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33b2-W5Lg)
2023/03/04(土) 12:33:21.09ID:OOoWvIR20156今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b1d0-mHie)
2023/03/04(土) 12:33:47.58ID:SIBk8Sac0 >>116
これ気に入ったからワイのpixivに載っけてええかな?
https://i.imgur.com/u29jIrg.png
https://i.imgur.com/PFwIPNC.jpg
https://i.imgur.com/YDk943K.png
これ気に入ったからワイのpixivに載っけてええかな?
https://i.imgur.com/u29jIrg.png
https://i.imgur.com/PFwIPNC.jpg
https://i.imgur.com/YDk943K.png
157今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/04(土) 12:33:54.74ID:Fd8P4L2D0158今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1988-Qpn1)
2023/03/04(土) 12:36:22.15ID:PLXqFfxS0159今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13e8-0Vns)
2023/03/04(土) 12:36:52.17ID:NFf+CquB0 AIにしか使わんのならジャンクで良いよ
ファンは回るけど映像が出ないのを1日探して3枚見つけたら
1枚くらい出力基盤だけが死んでるだけで使えるのが見つかる
ネットじゃなくて歩いてPCと延長コード持って試させてもらいながら朝から半日くらい陳列したてのを探して店回るのがコツ
旅行費入れても格安で済む
ファンは回るけど映像が出ないのを1日探して3枚見つけたら
1枚くらい出力基盤だけが死んでるだけで使えるのが見つかる
ネットじゃなくて歩いてPCと延長コード持って試させてもらいながら朝から半日くらい陳列したてのを探して店回るのがコツ
旅行費入れても格安で済む
160今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 12:38:42.47ID:FQDbosMq0 CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
SSD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
SSD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
161今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-hz0h)
2023/03/04(土) 12:39:37.94ID:Zmi9LGPk0 >>152
はえープロンプトなんすねサンガツ
はえープロンプトなんすねサンガツ
162今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-SEuB)
2023/03/04(土) 12:39:41.80ID:SnMdaSq/0163今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33b2-W5Lg)
2023/03/04(土) 12:39:55.25ID:OOoWvIR20164今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H95-juun)
2023/03/04(土) 12:42:51.78ID:cgNjuMe6H ワイは将来性考えて
基本的に全部の画像をフォトショで1024でそろえるようにしてるわ
使うのは512だけど今度1024もやってみるか
基本的に全部の画像をフォトショで1024でそろえるようにしてるわ
使うのは512だけど今度1024もやってみるか
165今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-9MTs)
2023/03/04(土) 12:42:55.78ID:ds4d3vtba わいは未だにLORA学習で四苦八苦してるのにみんな置いていかないでくれ
166今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b1d0-mHie)
2023/03/04(土) 12:43:43.93ID:SIBk8Sac0167今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-tmR7)
2023/03/04(土) 12:43:48.23ID:O/rR3rLt0168今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 12:44:12.15ID:OzMHeXhE0 電源600W ケースなんでもいい
CPU AMDの15000円くらいの奴
メモリ 適当に16GB できれば32GB
マザボ AMDのが乗る13000円くらいの奴
SSD1TBで安い奴 + HDD4TB
3060 12GB
キーボードとマウスは使い回しか1000円の買え
いま少しでも安くローカルAI始めるならこんなもんかなー
CPU AMDの15000円くらいの奴
メモリ 適当に16GB できれば32GB
マザボ AMDのが乗る13000円くらいの奴
SSD1TBで安い奴 + HDD4TB
3060 12GB
キーボードとマウスは使い回しか1000円の買え
いま少しでも安くローカルAI始めるならこんなもんかなー
169今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b02-GzMQ)
2023/03/04(土) 12:44:45.06ID:Mwv75h+D0170今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-ZKdA)
2023/03/04(土) 12:45:15.84ID:vSlCFm6Na 去年初頭に3060tiちゃん買ったから乗り換え先に悩むぜ
171今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/04(土) 12:46:13.61ID:/Jb4toEr0 >>59
話噛み合ってないのはむしろその「細かい部分」の捉え方の差 が大きいと思う
1024が寄与するのって、一般的な言語感覚で想像する「細かい部分」より、ずっと細かいんや
野分は左前髪の先端だけ枝別れになってなければならない、とか
https://i.imgur.com/y1MSTWD.jpg
中破でもないのに初めからシャツの1番上のボタン外してるのは嵐と早潮改二だけ、とか
https://i.imgur.com/Qdpzof8.jpg
https://i.imgur.com/cIf6FkK.jpg
ほとんどカルトクイズレベルの細かさを再現したいなら1024は必須だろうけどそこまで求めてる人あんまいないんや
結局作る画像はhires前で横640以下とかやしな
このレベルまで学習されるってことは当然、素材の悪い部分も拾うってことだから厳選やタグ付けのハードルも上がる
話噛み合ってないのはむしろその「細かい部分」の捉え方の差 が大きいと思う
1024が寄与するのって、一般的な言語感覚で想像する「細かい部分」より、ずっと細かいんや
野分は左前髪の先端だけ枝別れになってなければならない、とか
https://i.imgur.com/y1MSTWD.jpg
中破でもないのに初めからシャツの1番上のボタン外してるのは嵐と早潮改二だけ、とか
https://i.imgur.com/Qdpzof8.jpg
https://i.imgur.com/cIf6FkK.jpg
ほとんどカルトクイズレベルの細かさを再現したいなら1024は必須だろうけどそこまで求めてる人あんまいないんや
結局作る画像はhires前で横640以下とかやしな
このレベルまで学習されるってことは当然、素材の悪い部分も拾うってことだから厳選やタグ付けのハードルも上がる
172今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H95-juun)
2023/03/04(土) 12:46:20.91ID:cgNjuMe6H >>59
1024の効果か知らんけど目はシャープやね
1024の効果か知らんけど目はシャープやね
173今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-nyng)
2023/03/04(土) 12:46:38.91ID:tuCJNX+r0 >>87
guiシンプルでええな
んで解凍したフォルダkohya_lora_gui-1.0.1をLoRA_Easy_Training_Scripts内のsd_scriptsの中に放り込んで
学習開始したら学習用スクリプト(train_network.py)が見つかりません。って怒られたで
ワイのやり方間違ってたら教えてクレメンス
guiシンプルでええな
んで解凍したフォルダkohya_lora_gui-1.0.1をLoRA_Easy_Training_Scripts内のsd_scriptsの中に放り込んで
学習開始したら学習用スクリプト(train_network.py)が見つかりません。って怒られたで
ワイのやり方間違ってたら教えてクレメンス
174今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 12:47:44.43ID:lIHaX7+o0175今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b02-GzMQ)
2023/03/04(土) 12:48:08.42ID:Mwv75h+D0 グラボ詳しくないけど4080だと脳死でbatch=4できて楽やで
176今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-O9FL)
2023/03/04(土) 12:49:41.15ID:LAUl7pCw0 >>62のVバックパンツとLoRAで作ったアナルビーズをセットで合わせてみる実験(hires入れてのガチ生成)
https://i.imgur.com/BDgtoU0.jpg
(どっちも層別適用)
昔作ったVバックとは成功率が全然違いますね優秀
後はおせっせや乱交も試してみないとな、それで勝つるようなら大成功や
https://i.imgur.com/BDgtoU0.jpg
(どっちも層別適用)
昔作ったVバックとは成功率が全然違いますね優秀
後はおせっせや乱交も試してみないとな、それで勝つるようなら大成功や
177今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/04(土) 12:50:55.58ID:/Jb4toEr0 >>42
透明は良くも悪くもならない
プログラムに白と思われる透明(skytnt系)と黒と思われる透明(gimp)と何もしてない普通の背景と思われる透明(フォトショのマスク機能とかでエクスポートした場合)が存在してるだけや
透明は良くも悪くもならない
プログラムに白と思われる透明(skytnt系)と黒と思われる透明(gimp)と何もしてない普通の背景と思われる透明(フォトショのマスク機能とかでエクスポートした場合)が存在してるだけや
178今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/04(土) 12:52:25.34ID:gUn8pkaG0179今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-kNAD)
2023/03/04(土) 12:54:24.03ID:Ug2nP1uL0180今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb49-b4SO)
2023/03/04(土) 12:55:53.44ID:OU5p7Zxx0 >>173
gui良さそうやけどわいもこれになってるわ
sd-scripts-0.4.4\kohya_lora_gui-1.0.1\kohya_lora_trainer.exe
って配置したが間違っとるんやろか
gui良さそうやけどわいもこれになってるわ
sd-scripts-0.4.4\kohya_lora_gui-1.0.1\kohya_lora_trainer.exe
って配置したが間違っとるんやろか
181今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-Qpn1)
2023/03/04(土) 12:55:57.94ID:QnRZLI+P0 >>173
それやっちゃったんならLoRA_Easy_Training_Scriptsをいったん全部消してインストールバッチから入れ直した方が良い
そして、今後のアプデはLoRA_Easy_Training_Scriptsフォルダ内のupgrade,batを実行して行う
LoRA_Easy_Training_Scriptsはあくまでもsd_scriptsの作者とは別の人が作ってるサポートツールだから
sd_scriptsが更新されてもLoRA_Easy_Training_Scriptsが更新されないとその最新機能は使えない
LoRA_Easy_Training_Scripts使うならhttps://github.com/derrian-distro/LoRA_Easy_Training_ScriptsのChangelog見て最終更新日と適用内容を確認する必要がある
それやっちゃったんならLoRA_Easy_Training_Scriptsをいったん全部消してインストールバッチから入れ直した方が良い
そして、今後のアプデはLoRA_Easy_Training_Scriptsフォルダ内のupgrade,batを実行して行う
LoRA_Easy_Training_Scriptsはあくまでもsd_scriptsの作者とは別の人が作ってるサポートツールだから
sd_scriptsが更新されてもLoRA_Easy_Training_Scriptsが更新されないとその最新機能は使えない
LoRA_Easy_Training_Scripts使うならhttps://github.com/derrian-distro/LoRA_Easy_Training_ScriptsのChangelog見て最終更新日と適用内容を確認する必要がある
182今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-SEuB)
2023/03/04(土) 12:57:26.98ID:SnMdaSq/0183今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb49-b4SO)
2023/03/04(土) 12:58:44.78ID:OU5p7Zxx0 ワイはそもそもセットアップでコケとるわワイのアホ死ね
184今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/04(土) 13:00:03.28ID:gUn8pkaG0 >>157
1日2日くらいかかるけど512x512の出力を3060でここまで高精細化できるんえ
https://i.imgur.com/f6WEeBZ.png
↓
https://i.imgur.com/IeLe80J.jpg
1日2日くらいかかるけど512x512の出力を3060でここまで高精細化できるんえ
https://i.imgur.com/f6WEeBZ.png
↓
https://i.imgur.com/IeLe80J.jpg
185今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/04(土) 13:01:05.00ID:Fd8P4L2D0186今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33b2-W5Lg)
2023/03/04(土) 13:03:52.37ID:OOoWvIR20187今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1300-0whn)
2023/03/04(土) 13:03:56.90ID:UnZrzDXh0 渋で素材厳選してると複雑な衣装や意匠が細かいキャラは細部までキッチリ描かれてる絵がほとんどないんだよね
細部が間違ってるのを除くと結局全裸画像しか残らんのや
あと手がおかしい絵が意外と多い
細部が間違ってるのを除くと結局全裸画像しか残らんのや
あと手がおかしい絵が意外と多い
188今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-nyng)
2023/03/04(土) 13:04:10.80ID:tuCJNX+r0 >>182
Form1.csの262行目見ていただきたい
Form1.csの262行目見ていただきたい
189今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-SEuB)
2023/03/04(土) 13:09:18.54ID:SnMdaSq/0190今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H95-juun)
2023/03/04(土) 13:09:27.44ID:cgNjuMe6H ちなみに最近話題にならんけど
学習するときのモデルっていまもみんな汎用性考えてNAIかANYでやってるん?
自分の使ってるモデルいくつかで全部学習したほうが理想的といえば理想的なんかね
学習するときのモデルっていまもみんな汎用性考えてNAIかANYでやってるん?
自分の使ってるモデルいくつかで全部学習したほうが理想的といえば理想的なんかね
191今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd73-YbEL)
2023/03/04(土) 13:10:02.60ID:HmBYnJ4Cd つか二次創作ってめちゃ幅が広いからな
そして上手くても公式に似てるわけではない
だから自分は素材には使わんなあ…
そして上手くても公式に似てるわけではない
だから自分は素材には使わんなあ…
192今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-Qpn1)
2023/03/04(土) 13:10:28.53ID:HKDNsaGD0 >>116
LoRAの効きにくいCounterfeit2.5でも効くのはやっぱりDefMix2.0にもCounterfeitが入ってるからなんやろか、Counterfeitでも効きやすいLoRAと効きにくいLoRAの違いはなんなんやろなぁ
https://i.imgur.com/qVXMsKb.png
https://i.imgur.com/erWBgdX.png
LoRAの効きにくいCounterfeit2.5でも効くのはやっぱりDefMix2.0にもCounterfeitが入ってるからなんやろか、Counterfeitでも効きやすいLoRAと効きにくいLoRAの違いはなんなんやろなぁ
https://i.imgur.com/qVXMsKb.png
https://i.imgur.com/erWBgdX.png
193今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01e8-W5Lg)
2023/03/04(土) 13:10:58.83ID:q6miA1fa0 Corsairの900Wくんの電源死んだのでメルカリで金にしてやるンゴ
直せるヤツにはええ買い物らしいからな
直せるヤツにはええ買い物らしいからな
194今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6960-zdzo)
2023/03/04(土) 13:11:51.30ID:S73ba0gy0 サンイチ
赤ちゃんいすんとーらーでもloconできるって教えてくれた前スレ996
ありがとう入れなおしてargsの項目いじったらとりあえず学習始まったから大丈夫っぽい
楽しみや
赤ちゃんいすんとーらーでもloconできるって教えてくれた前スレ996
ありがとう入れなおしてargsの項目いじったらとりあえず学習始まったから大丈夫っぽい
楽しみや
195今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-nyng)
2023/03/04(土) 13:11:51.59ID:tuCJNX+r0196今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H95-juun)
2023/03/04(土) 13:12:21.51ID:cgNjuMe6H197今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb49-b4SO)
2023/03/04(土) 13:14:08.43ID:OU5p7Zxx0 >>189
できた!!サンガツ!!!!
できた!!サンガツ!!!!
198今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/04(土) 13:15:03.88ID:Fd8P4L2D0199今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b88-jlju)
2023/03/04(土) 13:15:08.08ID:2pkbHQU00 GPUバックエンド上限から12時間…未だ回復せず
暇だ…
暇だ…
200今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6960-zdzo)
2023/03/04(土) 13:18:08.54ID:S73ba0gy0201今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/04(土) 13:18:34.80ID:vC09EKqr0 キャラ再現させてから公式画風で寄せりゃええんちゃうか の精神でとりあえずワイは雑でも80点の出来を狙うで
202今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9336-D14/)
2023/03/04(土) 13:19:41.20ID:KDSjUqYQ0 >>23
かわいい
かわいい
203今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/04(土) 13:19:45.49ID:T+m0HynC0 ちなguiだけ入れてもloconは使えないからな
locon導入とloconエクステンションは別途や
locon導入とloconエクステンションは別途や
204今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/04(土) 13:21:37.03ID:Fd8P4L2D0 そして、ふとPCの掃除を始めたら、3060のFAN2つの内、1つがケースの構造に引っかかって回転していなかった事が発覚……
お、おまぇ……、ちょくちょく就寝中ずっと分回してたのに3ヶ月あまり良く生きとったなぁワレェ……
■ここのファンがケースの側面の凹みに干渉して回転数0だった……
https://i.imgur.com/OiNEPjn.jpeg
夏になる前に気付いて良かった……
お、おまぇ……、ちょくちょく就寝中ずっと分回してたのに3ヶ月あまり良く生きとったなぁワレェ……
■ここのファンがケースの側面の凹みに干渉して回転数0だった……
https://i.imgur.com/OiNEPjn.jpeg
夏になる前に気付いて良かった……
205今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01e8-W5Lg)
2023/03/04(土) 13:22:16.54ID:q6miA1fa0206今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33b2-W5Lg)
2023/03/04(土) 13:22:40.14ID:OOoWvIR20 >>192
これからも新しい学習手法がどんどん出てくるやろうから、学習結果はその時々の使い捨てやと思うとる
なんで今気に入ってるモデルで学習させて、新しいモデルや手法がでたら同じ学習素材ですぐ再学習するぐらいの気持ちが健全かなぁ、と
まぁ、自分で作るぶんには、なんやが
これからも新しい学習手法がどんどん出てくるやろうから、学習結果はその時々の使い捨てやと思うとる
なんで今気に入ってるモデルで学習させて、新しいモデルや手法がでたら同じ学習素材ですぐ再学習するぐらいの気持ちが健全かなぁ、と
まぁ、自分で作るぶんには、なんやが
207今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 13:22:41.99ID:OzMHeXhE0 これだけ時代が進んでもPCケースの規格化ってなんか中途半端よな
208今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b25-ALNw)
2023/03/04(土) 13:25:08.12ID:i3jAw2Ef0209今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/04(土) 13:26:26.54ID:T+m0HynC0 >>207
ケース無駄に高いのも糞
ケース無駄に高いのも糞
210今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01e8-W5Lg)
2023/03/04(土) 13:26:40.00ID:q6miA1fa0 >>207
グラボだけが急にバカデカくなりすぎただけの気もするやで
グラボだけが急にバカデカくなりすぎただけの気もするやで
211今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb49-b4SO)
2023/03/04(土) 13:27:44.43ID:OU5p7Zxx0 ワイは漢のマザボ床に直おきや😤
212今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/04(土) 13:28:10.99ID:/Jb4toEr0 intel「クロックアップ戦争終わらん…熱ヤベぇ…ATXより排熱性能に優れたBTXって企画を考えたで」
↓
ユーザー「クロック追求はオワコン、これからは他コアの時代だからBTXなんていらん」
BTX「グエー死んだンゴ」
↓
nvidia「スペック競争終わらん…熱ヤベぇ…」
↓
ユーザー「クロック追求はオワコン、これからは他コアの時代だからBTXなんていらん」
BTX「グエー死んだンゴ」
↓
nvidia「スペック競争終わらん…熱ヤベぇ…」
213今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H95-juun)
2023/03/04(土) 13:28:44.51ID:cgNjuMe6H214今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 13:31:50.86ID:lIHaX7+o0 guiは動作したっぽいけどコマンドライン画面が強制終了して終わった
そもそもsd-scripts導入失敗してるのにguiで学習できるわけが無かった
そもそもsd-scripts導入失敗してるのにguiで学習できるわけが無かった
215今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/04(土) 13:32:17.98ID:gUn8pkaG0 >>211
せめてベンチマーク台くらいは用意してw
せめてベンチマーク台くらいは用意してw
216今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-KjbV)
2023/03/04(土) 13:32:44.50ID:FSfZHvQKa いきなり高いGPU買うの怖いからColabを使ってるんやけど、そもそもColabだと困ることって何かあるんやろうか
217今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-00JE)
2023/03/04(土) 13:33:11.91ID:sfd2EHGPa218今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/04(土) 13:33:46.26ID:Fd8P4L2D0 >>216
心おぎなくエロい事が出来ない
心おぎなくエロい事が出来ない
219今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01e8-W5Lg)
2023/03/04(土) 13:34:05.72ID:q6miA1fa0220今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 41f4-8oiW)
2023/03/04(土) 13:34:07.55ID:TmCDgVRm0 >>216
エロすぎるとBANされるかもしれない
エロすぎるとBANされるかもしれない
221今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 13:34:10.16ID:lIHaX7+o0 guiは使いやすそうねプリセット保存もわかりやすくて良かった
222今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b7d-cP1W)
2023/03/04(土) 13:35:14.29ID:DMa7x3dS0223今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/04(土) 13:35:36.13ID:gUn8pkaG0 そいえば職場にこれがある
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000011716/
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000011716/
224今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1304-9m/1)
2023/03/04(土) 13:36:22.14ID:2/KJHsJj0225今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM15-kgPw)
2023/03/04(土) 13:36:34.78ID:P5Rvj+QwM colab使ったことないけどジェネレートフォエバーオナニー出来るんか?
226今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MMd3-laTi)
2023/03/04(土) 13:36:58.43ID:i47doEDqM >>219
まあ物足りなくなったら買えばええんや
まあ物足りなくなったら買えばええんや
227今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/04(土) 13:38:07.78ID:vC09EKqr0 >>155
普通にやったら綺麗に顔出るなあ ええ感じや
ついでに猫耳と顔うまく引けるか自作のウサギ亜人ちゃんLoRA併用してみたがいい感じに混ざるで
https://i.imgur.com/3Fi6aea.png
https://i.imgur.com/F6w8jsq.png
元はこうやから耳とか顔の寄せはうまく効いてそうにみえたで
https://i.imgur.com/hmUNozk.png
普通にやったら綺麗に顔出るなあ ええ感じや
ついでに猫耳と顔うまく引けるか自作のウサギ亜人ちゃんLoRA併用してみたがいい感じに混ざるで
https://i.imgur.com/3Fi6aea.png
https://i.imgur.com/F6w8jsq.png
元はこうやから耳とか顔の寄せはうまく効いてそうにみえたで
https://i.imgur.com/hmUNozk.png
228今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb49-b4SO)
2023/03/04(土) 13:39:14.61ID:OU5p7Zxx0229今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/04(土) 13:41:51.15ID:gUn8pkaG0 Counterfeitさん、reference sheetでも容赦なく背景描いてくる
https://i.imgur.com/FxQbWwK.png
https://i.imgur.com/PtpT46u.png
https://i.imgur.com/FxQbWwK.png
https://i.imgur.com/PtpT46u.png
230今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-nyng)
2023/03/04(土) 13:50:26.69ID:3FqXPKHt0231今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-W5Lg)
2023/03/04(土) 13:59:00.21ID:jUgn6zlG0 竿役を顔なしハゲにするLORAを極めてえ
竿役に個性や表情があると抜けないわがままな息子は面倒や
竿役に個性や表情があると抜けないわがままな息子は面倒や
232今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb55-W5Lg)
2023/03/04(土) 14:00:01.35ID:SGbGKNk30 まず自分がハゲになって自撮りを学習素材にするんや
233今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/04(土) 14:00:27.44ID:Fd8P4L2D0234今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b336-T/es)
2023/03/04(土) 14:04:00.16ID:9VLBSXAX0235今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/04(土) 14:07:11.51ID:T+m0HynC0 https://i.imgur.com/FpKUs4s.png
シコって寝るわ
シコって寝るわ
236今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9138-rQ/Z)
2023/03/04(土) 14:07:53.68ID:MR9IGLWP0 kaggle民のワイ、中華notebook使ってたら垢ロックされたの巻
237今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e91e-J2Uy)
2023/03/04(土) 14:09:01.63ID:wZZLKDst0 ワイの休日が学習用画像の選定や作成で潰れていく……
loraって正方形の画像だけで学習させた方がええんけ?それで学習させても長方形サイズの出力にも対応するんやろか?
loraって正方形の画像だけで学習させた方がええんけ?それで学習させても長方形サイズの出力にも対応するんやろか?
238今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b14-YZjJ)
2023/03/04(土) 14:09:25.14ID:3UFtIGPQ0 わいLora赤ちゃんで満足しとったらみんなlacon保育園に入学しとって腰抜かすわ
239今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1128-flax)
2023/03/04(土) 14:13:30.29ID:jVqvg7aM0 オプションの--cloudflaredって実装されてる?
存在しないってエラー出ちゃうんだけど
存在しないってエラー出ちゃうんだけど
240今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-i+cI)
2023/03/04(土) 14:13:40.37ID:4p+wAf1p0 >>30
右のちんぽで草
右のちんぽで草
241今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-i+cI)
2023/03/04(土) 14:14:01.29ID:4p+wAf1p0 >>240
左やった
左やった
242今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 795c-h1ga)
2023/03/04(土) 14:16:49.60ID:9L1i1c1Y0 >>241
ほんまやわろた
ほんまやわろた
243今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp45-uDxE)
2023/03/04(土) 14:18:11.06ID:UYuEfo/Sp >>241
ゲーミングやない野生種やな……
ゲーミングやない野生種やな……
244今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-Q4/Q)
2023/03/04(土) 14:19:07.17ID:u+7u4XUY0 >>241
草
草
245今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H95-juun)
2023/03/04(土) 14:20:26.49ID:cgNjuMe6H >>224
前スレでスジマンのせいでPixiv停止されてたニキおったけど
日本国内にいると感覚狂ってくるからなw
こちとら健全なエロ二次元絵出力してるつもりでも
いきなりcolabでBANとかありそうな気もしないではない
前スレでスジマンのせいでPixiv停止されてたニキおったけど
日本国内にいると感覚狂ってくるからなw
こちとら健全なエロ二次元絵出力してるつもりでも
いきなりcolabでBANとかありそうな気もしないではない
246今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6960-zdzo)
2023/03/04(土) 14:22:53.15ID:S73ba0gy0 loconで学習したloraおいてloconの拡張も入れたが効いてるかわからんなこれ
拡張オフでも出るは出るからこれからはlocon使って学習すればええんか
拡張オフでも出るは出るからこれからはlocon使って学習すればええんか
247今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-5sXO)
2023/03/04(土) 14:24:13.27ID:kqQiiQ9Ba 鐘の音とかいうツイッタラー、表現の自由戦士で二次創作やってるのにAI規制論者なのくそおもろい
248今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 14:27:32.87ID:OzMHeXhE0249今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/04(土) 14:27:55.16ID:ldacD7wY0 Twitter民、ワイらより過激派で困るんよ
250今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33b2-W5Lg)
2023/03/04(土) 14:28:21.26ID:OOoWvIR20 >>227
検証ありがとう。
学習させている要素は黒髪ショート、猫耳、アホ毛、黒目、黒チョーカー(前リング後ろリボン)、平らな胸あたりやね
平らな胸を学習に入れてるのは、胸サイズをプロンプトで指定するとボロンッってするのを防ぎたくて入れといた
チョーカーは服とバッティングすると消えるけど「black choker」をひとつまみすると、学習を生かして復活する模様
検証ありがとう。
学習させている要素は黒髪ショート、猫耳、アホ毛、黒目、黒チョーカー(前リング後ろリボン)、平らな胸あたりやね
平らな胸を学習に入れてるのは、胸サイズをプロンプトで指定するとボロンッってするのを防ぎたくて入れといた
チョーカーは服とバッティングすると消えるけど「black choker」をひとつまみすると、学習を生かして復活する模様
251今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1309-RL4O)
2023/03/04(土) 14:28:52.30ID:jLFMfuWa0 Twitterみてると人間よりAIの方がもう賢いんやなあってしみじみする
252今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM35-Amar)
2023/03/04(土) 14:29:32.10ID:btpH8v6LM 前スレに上がってた動画用のVideo Loopback for WebUI使った人いる?
github読んでるけど赤ちゃんにはどうやって使うのか分からん…
github読んでるけど赤ちゃんにはどうやって使うのか分からん…
253今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb73-imXz)
2023/03/04(土) 14:29:32.65ID:PwWCVLyo0 https://twitter.com/Yamkaz/status/1631779194110889986?t=zeAmg0ZgPrvH1nc-LpkrLQ&s=19
これすごいな
ダブルコントロールネット最強やん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これすごいな
ダブルコントロールネット最強やん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
254今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 14:34:56.43ID:FQDbosMq0 >>253
すごいっちゃすごいけど手間かかりすぎる
すごいっちゃすごいけど手間かかりすぎる
255今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM35-Amar)
2023/03/04(土) 14:35:54.71ID:btpH8v6LM >>30
HalfLife Alyxでそういうの生えてた
HalfLife Alyxでそういうの生えてた
256今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-O9FL)
2023/03/04(土) 14:36:46.07ID:LAUl7pCw0257今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 14:37:09.99ID:OzMHeXhE0258今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/04(土) 14:37:11.29ID:ldacD7wY0 >>253
足の裏フェチが捗りそうやな
足の裏フェチが捗りそうやな
259今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 14:37:44.18ID:OzMHeXhE0260今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3193-Qpn1)
2023/03/04(土) 14:37:44.40ID:LG/ortbk0 AdaFactor全然分からんとかやってる内にいつのまにやら世間はLoCon一色で周回遅れや
ワイはなんて無駄な時間を...
ワイはなんて無駄な時間を...
261今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8bca-W5Lg)
2023/03/04(土) 14:37:57.03ID:gs34T4VV0 >>87
神ツールサンガツやで
神ツールサンガツやで
262今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1309-RL4O)
2023/03/04(土) 14:38:04.24ID:jLFMfuWa0 一周回って構図の得意な絵描きがSD使ったほうが良いフェイズになってる?
263今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d1b8-B1JN)
2023/03/04(土) 14:39:04.50ID:EKMqbyd80 おいしいスープを飲めばゼボットは元気になる。ゼボットは今日も喋らない。動かない。冷めたスープ作り直し...。
死を理解できないエリーは屍になった主のためにスープとふたなり幼女3pチャンバラ画像を作り続けた
死を理解できないエリーは屍になった主のためにスープとふたなり幼女3pチャンバラ画像を作り続けた
264今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 14:40:00.28ID:FQDbosMq0 >>260
なぜかずっとそれ推してる人おるけどadamw8bitのままでええよ
なぜかずっとそれ推してる人おるけどadamw8bitのままでええよ
265今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-O198)
2023/03/04(土) 14:40:40.62ID:gUR3Fak/a >>30
向日葵かな?
向日葵かな?
266今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 14:41:23.35ID:OzMHeXhE0 >>262
いや普通に「ワイこれまで絵が描けなかったけどモノ作りたかってん!」って奴が
一番恩恵受けるフェイズが続いていると思うけどな
あとはシンプルに「こんなシチュ絵師が描いてくれるわけなかったけどAIならいける!
公式画像LoRAとかも使って自炊しまくりやで!」って奴か
いや普通に「ワイこれまで絵が描けなかったけどモノ作りたかってん!」って奴が
一番恩恵受けるフェイズが続いていると思うけどな
あとはシンプルに「こんなシチュ絵師が描いてくれるわけなかったけどAIならいける!
公式画像LoRAとかも使って自炊しまくりやで!」って奴か
267今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-URNZ)
2023/03/04(土) 14:42:01.43ID:D+aj1Ksd0 >>256
ワイも結局構図整えるのが下手くそすぎてうまい色塗りの下手な絵が出てくるから結局んとこあんま使ってないわ
絵作りとかなんかもう明確にこのアングルからのこの構図が出したいって人には向いてるんかもしれんな、線画抽出して色変えるやつは重宝しとる
ワイも結局構図整えるのが下手くそすぎてうまい色塗りの下手な絵が出てくるから結局んとこあんま使ってないわ
絵作りとかなんかもう明確にこのアングルからのこの構図が出したいって人には向いてるんかもしれんな、線画抽出して色変えるやつは重宝しとる
268今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM35-Amar)
2023/03/04(土) 14:46:14.18ID:btpH8v6LM ワイ、ダブルControlNetつこてみてるんやが、OpenPose+depth map(手)は手の形を正確に反映してくれんが背景含めちゃんとした絵にはなる
が
OpenPose+CannyやとCannyの真っ白背景を反映してか背景が初期SD1.5みたいなガビガビになるんやけど?
ちなみに全部preprocessor はnoneにしとる
が
OpenPose+CannyやとCannyの真っ白背景を反映してか背景が初期SD1.5みたいなガビガビになるんやけど?
ちなみに全部preprocessor はnoneにしとる
269今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb18-zdzo)
2023/03/04(土) 14:53:45.05ID:rrV5Zi1u0270今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-SEuB)
2023/03/04(土) 14:54:12.16ID:SnMdaSq/0271今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fba8-W5Lg)
2023/03/04(土) 14:54:19.66ID:hhMmKV/W0 counterfeitってなんやまた新しい技術かと思ったらモデルなのね
アビス系やリアル系モデルよりもアクションに強いとかあるのかね、よくわからんけど
一応同一Seedでやってみた
Counterfeit-V2.5
https://i.imgur.com/pZbtWnQ.png
AOM3
https://i.imgur.com/vK5z3vK.png
これはマシだがアビス系は殴り合いをさせようとすると頻繁に手が増殖したりする
ゆずレモンミルクだと衣装が豪華で殴りあおうとしてくれて草
https://i.imgur.com/uG6GyTZ.png
アビス系やリアル系モデルよりもアクションに強いとかあるのかね、よくわからんけど
一応同一Seedでやってみた
Counterfeit-V2.5
https://i.imgur.com/pZbtWnQ.png
AOM3
https://i.imgur.com/vK5z3vK.png
これはマシだがアビス系は殴り合いをさせようとすると頻繁に手が増殖したりする
ゆずレモンミルクだと衣装が豪華で殴りあおうとしてくれて草
https://i.imgur.com/uG6GyTZ.png
272今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/04(土) 14:55:34.92ID:/Jb4toEr0 ペンギンLoRAなんてadamw8bitで十分やろと思って回したらNaNに振り切るエラー吐かれてやり直すハメになる
みたいなの何回も繰り返したのが昨晩のトラウマ
多分素材が少ないとか変化に乏しいだと8bitはアカン
みたいなの何回も繰り返したのが昨晩のトラウマ
多分素材が少ないとか変化に乏しいだと8bitはアカン
273今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd33-MDbh)
2023/03/04(土) 14:59:18.80ID:iUTXSC7nd よし
同じLoCon、Adafactor、1024x1024のLoRA学習でチェックポイントマージだけ変更して学習させてみるか
モデルだけ変えて出来上がったLoRAの出力結果が変わるかどうか
同じLoCon、Adafactor、1024x1024のLoRA学習でチェックポイントマージだけ変更して学習させてみるか
モデルだけ変えて出来上がったLoRAの出力結果が変わるかどうか
274今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1161-W5Lg)
2023/03/04(土) 15:16:30.10ID:hxcEy9lo0 >>87
text_encoderとunet設定するとスペースなしで打ち込まれて引数エラーなるやで
--text_encoder_lr=0.00015--unet_lr=0.0001
コマンド出力してここだけ下に取り替えて直打ちしたら動いたで
--text_encoder_lr=1.5e-4 --unet_lr=1e-4
text_encoderとunet設定するとスペースなしで打ち込まれて引数エラーなるやで
--text_encoder_lr=0.00015--unet_lr=0.0001
コマンド出力してここだけ下に取り替えて直打ちしたら動いたで
--text_encoder_lr=1.5e-4 --unet_lr=1e-4
275今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM63-Amar)
2023/03/04(土) 15:25:22.64ID:h9MgPcOwM276今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM63-Amar)
2023/03/04(土) 15:31:15.70ID:h9MgPcOwM あ、一応ちょっと手がつぶれ気味だけど右上が成功です>>275
277今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8bff-/rur)
2023/03/04(土) 15:33:30.97ID:3gmNAKOy0 >>275
業が深い
業が深い
278今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 795c-h1ga)
2023/03/04(土) 15:33:33.19ID:9L1i1c1Y0 MNKDでVRAM4GBでも768x1024の画像生成できてたんだけど
SSD換装してOSクリーンインストールした後からでかいサイズの画像が生成できなくなっちゃった
どうすれば治るでしょうか?😢
SSD換装してOSクリーンインストールした後からでかいサイズの画像が生成できなくなっちゃった
どうすれば治るでしょうか?😢
279今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ebe8-+cdD)
2023/03/04(土) 15:35:54.05ID:Gjt5EI8v0 なんでステップ数だけでうまくいくとかいかないとか言ってるのか不思議やったんやけど
もしかしてみんなバッチサイズ設定しないで学習しとるんか?
もしかしてみんなバッチサイズ設定しないで学習しとるんか?
280今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b02-GzMQ)
2023/03/04(土) 15:39:01.25ID:Mwv75h+D0 バッチサイズとステップサイズどっちでもいいと思ってたけど違うんか?
281今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 15:39:25.02ID:lIHaX7+o0 ダメだ学習スクリプト動かない今日だけで何十ギガインストールしては削除したか分からない
282今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-tmR7)
2023/03/04(土) 15:39:54.24ID:O/rR3rLt0 3Dモデルでポーズ取らせるのは簡単だけど描くのがクソ雑魚なめくじ以下のワイにとっては髪のような環境や
283今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-SEuB)
2023/03/04(土) 15:40:39.02ID:SnMdaSq/0 >>274
修正したよ
修正したよ
284今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 15:40:42.66ID:OzMHeXhE0 >>282
いくらトゥーンシェーダーとか頑張っても限界あるしな
いくらトゥーンシェーダーとか頑張っても限界あるしな
285今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-u+TF)
2023/03/04(土) 15:50:21.83ID:Y0vQrj/ra286今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8bca-W5Lg)
2023/03/04(土) 15:50:58.27ID:gs34T4VV0 >>281
最終手段としてAnacondaとpythonを両方消して再起動して
python 3.10.xだけ入れる
https://www.python.org/ftp/python/3.10.10/python-3.10.10-amd64.exe
最終手段としてAnacondaとpythonを両方消して再起動して
python 3.10.xだけ入れる
https://www.python.org/ftp/python/3.10.10/python-3.10.10-amd64.exe
287今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップー Sd73-Gnqa)
2023/03/04(土) 15:51:18.06ID:3y7vFAged daamって今使えないの?
2のところが4与えられたってエラー出るんだけど何か追加で入れないと駄目なのか
2のところが4与えられたってエラー出るんだけど何か追加で入れないと駄目なのか
288今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 15:51:38.90ID:KA24tJuv0 バッチ1換算で話せばいいよ
てか最初から皆そうしてないか
てか最初から皆そうしてないか
289今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM63-Amar)
2023/03/04(土) 15:52:17.55ID:h9MgPcOwM そうかloconでAIに更なる日本のオスっぽさを学習させようと思ったが難しいんだな… みんな苦労してるな…
290今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 15:54:47.99ID:lIHaX7+o0291今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6960-zdzo)
2023/03/04(土) 15:55:26.64ID:S73ba0gy0 >>87
sd-scrpt直下にフォルダで入れればええんよな
学習開始おすとシェルが一瞬でてすぐ消えてしま(loconのON/OFFも同様)う。sd-scripts入れなおした直後に起動してもダメやった
動作未保障だからできんかったら諦めるが同じ症状のニキおらんか?おま環かな
sd-scrpt直下にフォルダで入れればええんよな
学習開始おすとシェルが一瞬でてすぐ消えてしま(loconのON/OFFも同様)う。sd-scripts入れなおした直後に起動してもダメやった
動作未保障だからできんかったら諦めるが同じ症状のニキおらんか?おま環かな
292今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/04(土) 15:58:42.51ID:vC09EKqr0 >>290
入れ直しガッチャしとるんやったらPATHおかしくなってたりせんの
入れ直しガッチャしとるんやったらPATHおかしくなってたりせんの
293今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e91e-J2Uy)
2023/03/04(土) 15:59:32.63ID:wZZLKDst0 服装とかの特徴の学習法方はだいぶ分かったんだけど塗りの雰囲気とかそういう全体的な感じの学習の場合ってタグどうすりゃええんや?特にいじらなくてもいいの?
294今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/04(土) 16:01:34.37ID:T+m0HynC0295今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 16:03:07.22ID:lIHaX7+o0 >>292
よく分からないw何度入れなおしても上に上げた画像のエラーになる
ムキになってやりすぎた気がする素直に他の人の情報待ちながら精製に移行するわw
もしかしたら何か更新があるかもしれないし、今度動いたらバックアップとっとかないと
よく分からないw何度入れなおしても上に上げた画像のエラーになる
ムキになってやりすぎた気がする素直に他の人の情報待ちながら精製に移行するわw
もしかしたら何か更新があるかもしれないし、今度動いたらバックアップとっとかないと
296今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e91e-J2Uy)
2023/03/04(土) 16:06:43.33ID:wZZLKDst0 >>294
そうなんやちょいやってみるわ
そうなんやちょいやってみるわ
297今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13e4-dFcB)
2023/03/04(土) 16:06:58.65ID:LgvhKsYy0298今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/04(土) 16:11:01.16ID:WSCmFS4L0 >>295
ちゃんとeasy scriptのinstaller v5使った?構造変わってるから昔のバージョンは捨ててええで
ちゃんとeasy scriptのinstaller v5使った?構造変わってるから昔のバージョンは捨ててええで
299今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 16:21:48.05ID:lIHaX7+o0300今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-SEuB)
2023/03/04(土) 16:27:11.38ID:SnMdaSq/0 >>285
実装したで
実装したで
301今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-u+TF)
2023/03/04(土) 16:32:45.52ID:zv05fNMja302今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6988-zdzo)
2023/03/04(土) 16:33:10.89ID:oSsZYbp20 civitaiの謎のウマ娘LoRA率
303今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1362-OcnN)
2023/03/04(土) 16:33:49.62ID:9v0oV9Ea0 PCが夏を無事に超えてくれるだろうかとそわそわし始めたところで、今日ついにたっかいゲーミングキーボードが逝ったわ
変なプロンプト打たれすぎて頭がおかしくなったのかもしれん
変なプロンプト打たれすぎて頭がおかしくなったのかもしれん
304今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/04(土) 16:36:55.44ID:vC09EKqr0 GUI、bmaltaisニキので吐いたjson設定ファイルとか読めるんやろか 読めるならめっちゃありがたいんやが
305今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d3c5-CsD/)
2023/03/04(土) 16:38:03.26ID:gg4QdVGh0306今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6988-zdzo)
2023/03/04(土) 16:40:32.43ID:oSsZYbp20 呪文が英語だからまだ精神を保てているがコレが日本語の呪文だったら自分のキモさにドン引きして引退してたかもしれない
307今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 11ba-Qpn1)
2023/03/04(土) 16:42:09.53ID:t0TDUYGR0 描き込みの多いカラフルなAI絵に見慣れてきたからラフ絵みたいなの出して遊んでたら、すごくかわい三白眼の子ができて嬉しい
こういう出会いがあるから1girl出しはやめられんのよな
でもちょっとでも設定変えると消えちゃう……儚すぎる
これで設定画ができるpromptで色んな角度とか見えるようになればええんやけどなぁ
https://i.imgur.com/SuLfAHS.png
https://i.imgur.com/g08ix5j.png
こういう出会いがあるから1girl出しはやめられんのよな
でもちょっとでも設定変えると消えちゃう……儚すぎる
これで設定画ができるpromptで色んな角度とか見えるようになればええんやけどなぁ
https://i.imgur.com/SuLfAHS.png
https://i.imgur.com/g08ix5j.png
308今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 16:42:51.17ID:OzMHeXhE0 >>306
外人ニキはSAN値かえって削られているかもしらんな
外人ニキはSAN値かえって削られているかもしらんな
309今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/04(土) 16:46:19.68ID:EVBEHkT0x >>303
ワイなんか右手が逝って整骨院や
ワイなんか右手が逝って整骨院や
310今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-zdzo)
2023/03/04(土) 16:49:21.55ID:r6Zb6h/W0 >>283
ワイもこれで躓いてたから修正してくれてサンガツ
ワイもこれで躓いてたから修正してくれてサンガツ
311今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
2023/03/04(土) 16:49:29.62ID:qHF3HUArM なんか良さげな論文見つけたわ
後で本文読めたなら貼るわ
あと要約か
9割関係ないかもしれんが実装できたらそこそこ強いと思う
後で本文読めたなら貼るわ
あと要約か
9割関係ないかもしれんが実装できたらそこそこ強いと思う
312今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-Qpn1)
2023/03/04(土) 16:50:28.74ID:nGGvcEv60313今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/04(土) 16:51:03.86ID:EVBEHkT0x 前スレのこれってさ、bingに作ってもらったら割と良かった
つまり単語ポチポチじゃなくて英語の文章や
聞きたいんだけど、pink hairって入れたらパンツまでピンクになったり目がめっちゃ充血したり、brown eyesて入れたら茶色のウンコパンツも履きだすんだけど、みんな服の色に影響しないようにどうやってコントロールしてるの?
つまり単語ポチポチじゃなくて英語の文章や
聞きたいんだけど、pink hairって入れたらパンツまでピンクになったり目がめっちゃ充血したり、brown eyesて入れたら茶色のウンコパンツも履きだすんだけど、みんな服の色に影響しないようにどうやってコントロールしてるの?
314今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sd33-pmyM)
2023/03/04(土) 16:51:36.82ID:NAH8g0WQd ワイ赤ちゃん以前の精子なんやがそもそも何でUIをブラウザでやってるのか分からんで憤死
315今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb18-zdzo)
2023/03/04(土) 16:55:10.24ID:rrV5Zi1u0 javascriptやcssその他諸々揃った超便利プラットフォームを使わない理由が無いから
316今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
2023/03/04(土) 16:55:27.64ID:qHF3HUArM 概要的に良さげ
まだ読めてないわ
Sleep prevents catastrophic forgetting in spiking neural networks by forming a joint synaptic weight representation
Ryan Golden , Jean Erik Delanois ,Pavel Sanda, Maxim Bazhenov
https://journals.plos.org/ploscompbiol/article?id=10.1371/journal.pcbi.1010628
https://doi.org/10.1371/journal.pcbi.1010628
まだ読めてないわ
Sleep prevents catastrophic forgetting in spiking neural networks by forming a joint synaptic weight representation
Ryan Golden , Jean Erik Delanois ,Pavel Sanda, Maxim Bazhenov
https://journals.plos.org/ploscompbiol/article?id=10.1371/journal.pcbi.1010628
https://doi.org/10.1371/journal.pcbi.1010628
317今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
2023/03/04(土) 16:56:11.83ID:qHF3HUArM 結果そうなっただけでなんでそうなるかはわからんのやろな多分
318今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d3c5-CsD/)
2023/03/04(土) 16:56:57.15ID:gg4QdVGh0319今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
2023/03/04(土) 16:58:46.94ID:qHF3HUArM AIちゃんは過労死寸前やったんやなって
320今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-zdzo)
2023/03/04(土) 16:59:15.01ID:gkM5EQi30 透明正則化画像がなんで効くのか、っていうのの説明に使われてたやつやな。実際はわからんけど
321今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6988-zdzo)
2023/03/04(土) 16:59:17.13ID:oSsZYbp20 色_体の部位 みたいな呪文だとAIくんが「了解!髪も何もかも全部その色に染め上げたりますよ!」と無駄に頑張る現象に悩むのわかる
322今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-ksrJ)
2023/03/04(土) 16:59:58.38ID:6wp/DaoJ0323今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MMd3-laTi)
2023/03/04(土) 17:00:27.88ID:i47doEDqM >>306
本当に4歳がストライクな訳じゃないけど普通の1girlだと頭身高くなり過ぎるから敢えてfemale child, 4 years oldと入れてるんや…信じてくれや…
本当に4歳がストライクな訳じゃないけど普通の1girlだと頭身高くなり過ぎるから敢えてfemale child, 4 years oldと入れてるんや…信じてくれや…
324今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-Qpn1)
2023/03/04(土) 17:00:29.13ID:nGGvcEv60 機械学習って論文が実用にされるスピード早いからええよね
325今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1300-0whn)
2023/03/04(土) 17:01:58.50ID:UnZrzDXh0 標準的なwebブラウザはレスポンシブデザインを採用してるから、端末の種類やスクリーン解像度に依らずUIのレイアウトできるし、user.cssを使うことでユーザーが好きにレイアウト変更することもできるんや
326今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-tmR7)
2023/03/04(土) 17:02:30.25ID:O/rR3rLt0 ワイんとこのAIちゃんはBREAK入れればちゃんと分けて描いてくれるから色移りには悩まんくなったなぁ
327今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
2023/03/04(土) 17:04:56.43ID:qHF3HUArM >>324
ニキもおっええやんみたいなの見つけたら実装して晒すんやで🤗
ニキもおっええやんみたいなの見つけたら実装して晒すんやで🤗
328今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 59ab-Qpn1)
2023/03/04(土) 17:05:07.21ID:B/jHWEf50 学習始めようとするとこんなエラー吐くんだけどこのSSで原因わかるかね・・・
https://i.imgur.com/53eWxKt.png
https://i.imgur.com/53eWxKt.png
329今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7188-zdzo)
2023/03/04(土) 17:08:17.74ID:TOzHHL4z0 ふむふむなるほどなるほどな
330今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-SEuB)
2023/03/04(土) 17:08:48.29ID:SnMdaSq/0 >>328
モデルのパスに空白入ってるからパスが途中で別引数扱いなってるで
モデルのパスに空白入ってるからパスが途中で別引数扱いなってるで
331今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-zZbL)
2023/03/04(土) 17:09:11.77ID:ZPm/CWt/a こんにちは、こちらはBingです。お役に立てて嬉しいです😊
「著者の要約
人工ニューラルネットワークは多くの分野で超人的な性能を達成できます。しかし、これらのネットワークは順次学習に失敗します。新しいタスクに対して最適な性能を達成する代償として、以前に学習したタスクに対する性能が低下します。一方、人間や動物は、連続的に学習し、新しいデータを既存の知識体系に統合するという驚異的な能力を持っています。この能力は睡眠と密接に関係しており、睡眠中に記憶が再活性化されることで知識が安定化されると考えられています。本研究では、睡眠中の脳波パターン(スローウェーブ活動)を模倣したシナプス可塑性メカニズム(STDP)を用いたスパイキングニューラルネットワーク(SNN)を開発しました。このSNNは、順次学習中に大規模な情報損失(カタストロフィックフォーゲッティング)を防ぐことができました。また、睡眠中のSTDPメカニズムは、記憶再活性化だけでなく記憶整理も行うことが示されました。つまり、重要度や関連度に基づいて情報を選択的に保持または削除することでした。この結果は、睡眠中のSTDPメカニズムが生物学的および人工的なシステムにおける連続的かつ効率的な学習プロセスの鍵である可能性を示唆しています」
「著者の要約
人工ニューラルネットワークは多くの分野で超人的な性能を達成できます。しかし、これらのネットワークは順次学習に失敗します。新しいタスクに対して最適な性能を達成する代償として、以前に学習したタスクに対する性能が低下します。一方、人間や動物は、連続的に学習し、新しいデータを既存の知識体系に統合するという驚異的な能力を持っています。この能力は睡眠と密接に関係しており、睡眠中に記憶が再活性化されることで知識が安定化されると考えられています。本研究では、睡眠中の脳波パターン(スローウェーブ活動)を模倣したシナプス可塑性メカニズム(STDP)を用いたスパイキングニューラルネットワーク(SNN)を開発しました。このSNNは、順次学習中に大規模な情報損失(カタストロフィックフォーゲッティング)を防ぐことができました。また、睡眠中のSTDPメカニズムは、記憶再活性化だけでなく記憶整理も行うことが示されました。つまり、重要度や関連度に基づいて情報を選択的に保持または削除することでした。この結果は、睡眠中のSTDPメカニズムが生物学的および人工的なシステムにおける連続的かつ効率的な学習プロセスの鍵である可能性を示唆しています」
332今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1988-Qpn1)
2023/03/04(土) 17:09:25.44ID:PLXqFfxS0333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8bff-/rur)
2023/03/04(土) 17:10:19.51ID:3gmNAKOy0 >>314
UIって処理の本質部分じゃない癖にちゃんと作ろうとするとかなり面倒くさいんや
それをクリアするためにgradioっていう比較的簡単に実装できるウェブアプリ用のライブラリを使っとる
ウェブアプリ用やから当然アクセスはブラウザ経由になるでな
UIって処理の本質部分じゃない癖にちゃんと作ろうとするとかなり面倒くさいんや
それをクリアするためにgradioっていう比較的簡単に実装できるウェブアプリ用のライブラリを使っとる
ウェブアプリ用やから当然アクセスはブラウザ経由になるでな
334今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-zdzo)
2023/03/04(土) 17:11:51.07ID:gkM5EQi30 >>328
何の処理かワイにはよくわからんがパスがおかしないか
C:\\Web と
UI\\~
に切れてるみたいやけど、これ本来Web-UIでの一続きのパスやろ?
空白の処理ミスってるとかやないかな、とりあえずパスからスペース除くなり、指定しとるなら""で括ってるか確認してみたらどうやろ
何の処理かワイにはよくわからんがパスがおかしないか
C:\\Web と
UI\\~
に切れてるみたいやけど、これ本来Web-UIでの一続きのパスやろ?
空白の処理ミスってるとかやないかな、とりあえずパスからスペース除くなり、指定しとるなら""で括ってるか確認してみたらどうやろ
335今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 17:12:15.00ID:KA24tJuv0 >>300
すまんguiの最新版入れたらexeがないんやがslnを開かないとできないこれ?
すまんguiの最新版入れたらexeがないんやがslnを開かないとできないこれ?
336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 59ab-Qpn1)
2023/03/04(土) 17:12:55.11ID:B/jHWEf50 ありがとう無事動いた。これは大人しくフォルダ名変えるべきだな
337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-SEuB)
2023/03/04(土) 17:14:20.79ID:SnMdaSq/0 >>335
releasesからkohya_lora_gui-x.x.x.zipをDLするんや
releasesからkohya_lora_gui-x.x.x.zipをDLするんや
338今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 17:23:25.63ID:KA24tJuv0 >>337
前も同じミスしてたわサンガツ
前も同じミスしてたわサンガツ
339今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM7d-Amar)
2023/03/04(土) 17:26:52.53ID:rd2mMrb2M340今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 17:27:51.27ID:OzMHeXhE0341今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8bff-CtbW)
2023/03/04(土) 17:28:19.87ID:ITG4qQqy0 controlnetで複数のloraを別々に適用できないだろうか
342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d3c5-CsD/)
2023/03/04(土) 17:28:56.53ID:gg4QdVGh0 >>253
言うてこれべッドに横になるだけでめっちゃ崩れるけどな
言うてこれべッドに横になるだけでめっちゃ崩れるけどな
343今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4128-9IqG)
2023/03/04(土) 17:30:58.15ID:+YlRL1be0 目隠し竿上手くいく方法ある?いつも竿だけ消えるから良かったら教えてくれ
344今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 17:32:34.08ID:KA24tJuv0 >>341
前スレで見た気がする 精度は謎
前スレで見た気がする 精度は謎
345今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 131a-/Q2+)
2023/03/04(土) 17:32:59.07ID:BTVHliJ60 足コキTI見つけたから試したが精度高いな、服装が制御しきれないが結構しっかり足コキでやすくて感動や
https://civitai.com/models/12168/footjobposition
LoRAもあったがこっちはちょっと絵柄が変わりやすいかもしれん
https://civitai.com/models/14765/footjob-lora
https://civitai.com/models/12168/footjobposition
LoRAもあったがこっちはちょっと絵柄が変わりやすいかもしれん
https://civitai.com/models/14765/footjob-lora
346今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-Qpn1)
2023/03/04(土) 17:34:07.63ID:MHdRb4N+0 すまん、Loraの導入について聞きたいんですけど、sd_scriptsフォルダをターミナルで開いて
venv/Scripts/Activate.ps1というコマンドを入力したら
Activate.ps1 : 用語 'Activate.ps1' は、コマンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可能なプログラムの名前とし
て認識されません。名前が正しく記述されていることを確認し、パスが含まれている場合はそのパスが正しいことを確認してから、
再試行してください。っていうエラーが出てしまうんだ…
LoRA_Easy_Training_Scriptsっていうインストーラーを使ってて、Gitもインストールしたんだけど何が足りないんだかわかる方いたら教えてほしい
経済的生活日誌っていうブログの説明通りに進めてたつもりです
venv/Scripts/Activate.ps1というコマンドを入力したら
Activate.ps1 : 用語 'Activate.ps1' は、コマンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可能なプログラムの名前とし
て認識されません。名前が正しく記述されていることを確認し、パスが含まれている場合はそのパスが正しいことを確認してから、
再試行してください。っていうエラーが出てしまうんだ…
LoRA_Easy_Training_Scriptsっていうインストーラーを使ってて、Gitもインストールしたんだけど何が足りないんだかわかる方いたら教えてほしい
経済的生活日誌っていうブログの説明通りに進めてたつもりです
347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb81-Qpn1)
2023/03/04(土) 17:37:23.60ID:oTFcGvA30 >>316
AIちゃんは電気羊の夢をみるようになるんや…
AIちゃんは電気羊の夢をみるようになるんや…
348今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MMd3-laTi)
2023/03/04(土) 17:37:41.66ID:i47doEDqM GUIよりWUIの方が簡単てのはあるけどgradioはWUIにしては難しい(バックグラウンドとの非同期実行実現する分にはgradioは良いんだけどシングルユーザーがローカルに入れて使ってばかりなので別に同期実行でもいいじゃんってなってその強み全く活かされてない縛りプレイモード)からなんのためにGUIじゃなくWUIにしてるんだろう感出てくる
349今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb55-W5Lg)
2023/03/04(土) 17:39:14.48ID:SGbGKNk30 全然わからない
ワイは雰囲気で直打ちLoRAしている
ワイは雰囲気で直打ちLoRAしている
350今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 17:39:50.93ID:OzMHeXhE0 GUIとWUIって対立概念なんやろか・・・という気はする
でもスタンドアローンアプリのUIって略語ないんやな
でもスタンドアローンアプリのUIって略語ないんやな
351今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 91bf-Qpn1)
2023/03/04(土) 17:40:32.91ID:0N7pFNRg0 枕に後頭部載せてる娘をガン突きしてる構図にしたくてlying on bed,head on pillow,grabbing pillowとか入れてんのになぜか騎乗位ばっかになってまうな
わからん
わからん
352今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp45-SIBK)
2023/03/04(土) 17:42:00.85ID:tPdfw0WQp 構図を覚えさせるのって何枚使って学習させてるの?数枚じゃダメなんかな
353今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MMd3-laTi)
2023/03/04(土) 17:42:19.24ID:i47doEDqM GUI∋WUIだと思うけど日常会話的にはもう
GUIとは、WUIではないGUIのことです
が横行してしまってる
GUIとは、WUIではないGUIのことです
が横行してしまってる
354今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b336-T/es)
2023/03/04(土) 17:43:40.55ID:9VLBSXAX0 解らない
俺たちはCUIとCLIも雰囲気で使い分けている
俺たちはCUIとCLIも雰囲気で使い分けている
355今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM15-nkVI)
2023/03/04(土) 17:44:18.36ID:wv30LzWOM356今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 17:46:01.30ID:OzMHeXhE0 CUIとCLIはさすがに方言でいい気がするなあ
違いがあると主張する人もおるみたいやが
違いがあると主張する人もおるみたいやが
357今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/04(土) 17:46:35.32ID:ldacD7wY0 わいの頭でも動かせるものだったらなんでもいい
358今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-tmR7)
2023/03/04(土) 17:46:48.55ID:O/rR3rLt0 >>351
そこまで具体的に構図が決まってるならcontrol netじゃいかんのか
そこまで具体的に構図が決まってるならcontrol netじゃいかんのか
359今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 59ab-Qpn1)
2023/03/04(土) 17:50:15.72ID:B/jHWEf50360今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f331-zbnh)
2023/03/04(土) 17:51:26.00ID:VLx7wmfg0 >>346
venv/Scripts/Activate 又はvenv/Scripts/Activate.bat ではどうなる?
venv/Scripts/Activate 又はvenv/Scripts/Activate.bat ではどうなる?
361今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 17:51:30.59ID:lIHaX7+o0 >>328
今kohaya_SSで試してたんやけど僕もこのエラーでたw
今kohaya_SSで試してたんやけど僕もこのエラーでたw
362今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-nyng)
2023/03/04(土) 17:51:49.04ID:tuCJNX+r0 時々で見かけるloss/averageのグラフtensorboadってやつか
ニキのGUIのユーティリティ押してようやく理解したで
lora学習するときに--logging_dir=logs指定してlogファイル生成をONして
コマンドプロンプトでtensorboad --logdir logpath指定してlocalhost:6006開けばええんやな
これおもろいわ
ニキのGUIのユーティリティ押してようやく理解したで
lora学習するときに--logging_dir=logs指定してlogファイル生成をONして
コマンドプロンプトでtensorboad --logdir logpath指定してlocalhost:6006開けばええんやな
これおもろいわ
363今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-Qpn1)
2023/03/04(土) 17:58:34.38ID:MHdRb4N+0364今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-zdzo)
2023/03/04(土) 18:00:52.45ID:jrlk5MC30 >>328
とりあえずバッチサイズ1で試したらどうやろ
とりあえずバッチサイズ1で試したらどうやろ
365今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/04(土) 18:04:13.84ID:EVBEHkT0x >>339
ベストクオリティーは入れてた
ベストクオリティーは入れてた
366今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd33-MDbh)
2023/03/04(土) 18:06:27.86ID:0n9FU/AKd 導入すごい難しいよね
ワイも正常に動作するまで何度もCUDAやPython入れ直して結局10日間くらいかかった
ワイも正常に動作するまで何度もCUDAやPython入れ直して結局10日間くらいかかった
367今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM7d-Amar)
2023/03/04(土) 18:09:31.83ID:rd2mMrb2M loconって基本的にはLoRaの準備と一緒で、画像に対応するタグのtxtを枚数分用意して、後はLocon専用に学習パラメータを変えて学習させるだけなの?
368今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7902-Z26u)
2023/03/04(土) 18:09:49.22ID:n6/ydVuE0 wsl環境だけど
venv/bin/activateだったな
なんかここらへん俺も詰まった記憶あるわ
venv/bin/activateだったな
なんかここらへん俺も詰まった記憶あるわ
369今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 18:09:59.04ID:FQDbosMq0 >>363
easy scriptのinstaller v5使って1からやり直したほうが早い
easy scriptのinstaller v5使って1からやり直したほうが早い
370今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb18-zdzo)
2023/03/04(土) 18:10:16.39ID:rrV5Zi1u0 フォーエバーでぐちょぐちょに犯されるロリを見ながら「このプロンプトの強度変えた方がいいかな」などと考えつつ飯を食う
371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7902-Z26u)
2023/03/04(土) 18:11:36.35ID:n6/ydVuE0 コオロギのコスプレ生成したいんだけどできん🤣
372今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sd33-pmyM)
2023/03/04(土) 18:13:10.03ID:NAH8g0WQd >>333
なあるほどなあ
なあるほどなあ
373今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-Qpn1)
2023/03/04(土) 18:13:58.53ID:MHdRb4N+0374今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd33-MDbh)
2023/03/04(土) 18:18:54.26ID:0n9FU/AKd CUDA、cuDNN、Pythonもちゃんと動作するバージョン指定があるんよね
以前もいたけど脳死で最新バージョン選んでしまうと動かない
以前もいたけど脳死で最新バージョン選んでしまうと動かない
375今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 18:19:54.74ID:OzMHeXhE0 そこについてはむしろPythonさんや各種ライブラリが
どないなっとんねんって印象ある
どないなっとんねんって印象ある
376今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb81-Qpn1)
2023/03/04(土) 18:24:06.87ID:oTFcGvA30 cuDNNはグラボの型番でも変わってくるしな
377今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 59ab-Qpn1)
2023/03/04(土) 18:24:19.52ID:B/jHWEf50 うーんダメだ。せっかく作ってくれたし便利そうだから使ってみたかったけどコマンドラインは問題なく動くからそっちに戻るわ
378今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-Qpn1)
2023/03/04(土) 18:25:58.62ID:+JW2oqCo0 loconってSD-scriptをgit pullしたらインストール完了なんか?別に何かすることある?
379今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-zdzo)
2023/03/04(土) 18:29:41.46ID:jrlk5MC30380今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1300-0whn)
2023/03/04(土) 18:30:49.02ID:UnZrzDXh0 そのバージョンの違うモジュールを隔離して運用する仮想環境がvenvのはずなんやが
別のリポジトリのプロジェクトを同じフォルダに展開しちゃって仮想環境の設定がごちゃごちゃになってるんじゃないか?
別のリポジトリのプロジェクトを同じフォルダに展開しちゃって仮想環境の設定がごちゃごちゃになってるんじゃないか?
381今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-Qpn1)
2023/03/04(土) 18:31:17.45ID:+JW2oqCo0 >>379
サンガツや!
サンガツや!
382今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 18:31:27.04ID:lIHaX7+o0 anacondaのせいか知らないがpython3.10.7がインストールされてるのにpython3.9だった
削除してもう一度インストールしてみようかな
削除してもう一度インストールしてみようかな
383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1300-0whn)
2023/03/04(土) 18:33:35.49ID:UnZrzDXh0 stable-diffusion-webuiとsd-scriptsとLoConはそれぞれ別のフォルダにクローンするんやで
384今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MMd3-laTi)
2023/03/04(土) 18:33:50.53ID:i47doEDqM 女の子「先生、私ね、xformersを最新版にしてもちゃんと勉強するよ🤗」
女の子「ほら、ちゃんとプログレスバーが動きだした、あと2時間、お勉強頑張るね🤗」
https://i.imgur.com/dwMpMAF.png
メスガキ「ざんねーん!このxformersは使えないから何も学習してませーん!ざぁこざぁこ♥」
https://i.imgur.com/wu38buO.png
女の子「ほら、ちゃんとプログレスバーが動きだした、あと2時間、お勉強頑張るね🤗」
https://i.imgur.com/dwMpMAF.png
メスガキ「ざんねーん!このxformersは使えないから何も学習してませーん!ざぁこざぁこ♥」
https://i.imgur.com/wu38buO.png
385今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 18:34:06.75ID:FQDbosMq0 アナコンダは絶対アンスコすべきや
386今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f188-AcQ+)
2023/03/04(土) 18:37:05.14ID:l0hrxJGE0 マルゼンからか、覚えさせたいキャラのたぐは消す、何だけど
関連してるのを覚えるのかわりと覚えてくれる気はする
それでも目と髪くらいは消すんだけど
関連してるのを覚えるのかわりと覚えてくれる気はする
それでも目と髪くらいは消すんだけど
387今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1161-W5Lg)
2023/03/04(土) 18:37:05.57ID:hxcEy9lo0 変なのインストールしなくてもloconフォルダだけsd-scriptsに突っ込むだけでいけるぞ
388今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr45-s/yf)
2023/03/04(土) 18:38:05.86ID:08pnjhoCr いまだにマルゼンスキームがいいのかタグそのままのがいいかわからんわ
ワイは面倒やからそのまま派
ワイは面倒やからそのまま派
389今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 18:42:42.42ID:KA24tJuv0 どおしてコマンドプロンプト落ちちゃうのよ
InstallerV5使って入れ直したのにそれでも途中で落ちてまうわ
どのファイルにpause入れればエラー内容見れるこれ?
ローディングvaeぐらいまでは行ってる
InstallerV5使って入れ直したのにそれでも途中で落ちてまうわ
どのファイルにpause入れればエラー内容見れるこれ?
ローディングvaeぐらいまでは行ってる
390今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd33-MDbh)
2023/03/04(土) 18:42:54.01ID:0n9FU/AKd ?
LoConってそんなめんどくさいことしなくても、としあきwikiにあるようにファイルダウンロードしてコピペするだけやろ
コマンド叩く必要すらないはずや
LoConってそんなめんどくさいことしなくても、としあきwikiにあるようにファイルダウンロードしてコピペするだけやろ
コマンド叩く必要すらないはずや
391今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 18:44:48.54ID:KA24tJuv0 あれloconを使用する消したら動いたわ
392今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 18:46:00.20ID:FQDbosMq0 今試したらguiでloconは落ちるわ
修正オナシャス
修正オナシャス
393今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7b09-jn6w)
2023/03/04(土) 18:46:36.87ID:iov4skOj0 ツイ垢作ったけどタグつけても全くビュー無いわ……
エロ絵はシャドーバンされるんやっけ?
エロ絵はシャドーバンされるんやっけ?
394今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 18:47:36.05ID:OzMHeXhE0 言うほど全くしらんツイ垢のエロ絵見に行くか?
AIブーム初期ならともかく
AIブーム初期ならともかく
395今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-zdzo)
2023/03/04(土) 18:48:34.16ID:jrlk5MC30 すまんトラブって色々試して動いたからヨシ!になったんや
loconフォルダ無しでも動いとる
loconフォルダ無しでも動いとる
396今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/04(土) 18:49:14.13ID:gUn8pkaG0 >>318
モデルは7th_anime_3.1_Aですね。プロンプトはごく普通のreference sheetプロンプト、今majinaiにアップロードするとUploading a fileって表示されたところで止まってアップロードできないんだけど、前に上げたこれみたいにたまにたくさん表示されるseedがあるのですね。
https://majinai.art/i/JMDAbSM
モデルは7th_anime_3.1_Aですね。プロンプトはごく普通のreference sheetプロンプト、今majinaiにアップロードするとUploading a fileって表示されたところで止まってアップロードできないんだけど、前に上げたこれみたいにたまにたくさん表示されるseedがあるのですね。
https://majinai.art/i/JMDAbSM
397今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr45-s/yf)
2023/03/04(土) 18:49:26.87ID:08pnjhoCr 見に行かんな
ワイは内輪だけに見せてる感じでいいねも0か1やが別にええと思っとる
嘘やほんとはもうちょい欲しい😭
ワイは内輪だけに見せてる感じでいいねも0か1やが別にええと思っとる
嘘やほんとはもうちょい欲しい😭
398今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 18:50:03.47ID:OzMHeXhE0 まだ渋のが人おるやろ
399今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd33-MDbh)
2023/03/04(土) 18:51:38.13ID:0n9FU/AKd LoCon導入成功してたら、LoConなしの場合と比べて作成したLoRAのファイルサイズが2倍くらいにデカくなってるはずよな
400今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 18:52:41.98ID:KA24tJuv0 これInstallerV5だとloconの場所が上に行くんだな
loconの中身を直下に移動させたらgui動いたがlocon module createって書いてあったら成功でええか?
loconの中身を直下に移動させたらgui動いたがlocon module createって書いてあったら成功でええか?
401今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 11ae-nkVI)
2023/03/04(土) 18:52:45.37ID:3DPKA3uX0 ホントだ10倍くらいでけえ
402今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-SEuB)
2023/03/04(土) 18:53:15.76ID:SnMdaSq/0 >>392
loconは別途インストールせんと使えんで
loconは別途インストールせんと使えんで
403今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6988-zdzo)
2023/03/04(土) 18:53:45.60ID:oSsZYbp20 シャドーバンが与える絶望感ったらすさまじ過ぎて笑うレベル
404今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 18:54:37.48ID:OzMHeXhE0 そもそもツイでそれができていたのがヘンと言えばヘンだったんや
エロ絵専門のとこでやるんや
エロ絵専門のとこでやるんや
405今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-SEuB)
2023/03/04(土) 18:54:46.58ID:SnMdaSq/0 >>400
成功や
成功や
406今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 997d-rQ/Z)
2023/03/04(土) 18:54:58.54ID:nfA8C2hB0 paperspace環境やけど、これを機にsd-scriptsも最新にしようと思ったら見事にコケた
古いモジュールのままでLoconディレクトリコピーして、--network_module=locon.locon_kohyaに
変えるだけにしたら動いた
ワイ、マジで雰囲気でやりすぎや、学習結果を見るのが怖いで
古いモジュールのままでLoconディレクトリコピーして、--network_module=locon.locon_kohyaに
変えるだけにしたら動いた
ワイ、マジで雰囲気でやりすぎや、学習結果を見るのが怖いで
407今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 18:55:11.48ID:KA24tJuv0 >>405
サンガツこれでやっとできるわ
サンガツこれでやっとできるわ
408今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b1d0-mHie)
2023/03/04(土) 18:55:56.54ID:SIBk8Sac0 渋だと必ずいいねしてくれる人が20人はいるで
ツイッターは人脈が作れない寂しがり屋には苦痛にしかならんやろなあ
ツイッターは人脈が作れない寂しがり屋には苦痛にしかならんやろなあ
409今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/04(土) 18:56:46.06ID:vC09EKqr0 LoConくんディレクトリ構成でへぐるのたまにあるわな
410今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 91bf-Qpn1)
2023/03/04(土) 18:57:11.79ID:0N7pFNRg0 >>358
t2iで大量出力するからポーズに揺らぎを持たせたいんや
t2iで大量出力するからポーズに揺らぎを持たせたいんや
411今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 18:58:10.12ID:lIHaX7+o0 >>393
今もそうかは知らないけど作って何日か経たないと反映されなかった気がする
今もそうかは知らないけど作って何日か経たないと反映されなかった気がする
412今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 18:58:26.44ID:KA24tJuv0 いやこれからmulti CNもやらなあかんやん
もうAIちゃんが勝手にやってや
もうAIちゃんが勝手にやってや
413今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 91bf-Qpn1)
2023/03/04(土) 19:01:03.60ID:0N7pFNRg0414今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr45-U9HT)
2023/03/04(土) 19:02:11.88ID:kD/70l6Kr 赤ちゃんで良くわかってないんですが、キャラクターを再現したいときはWikiのDreamboothの使い方に従うのが安牌ですかね?
コイカツてのスクショをベースに学習させてるけどむずかしい...
コイカツてのスクショをベースに学習させてるけどむずかしい...
415今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/04(土) 19:02:28.42ID:ldacD7wY0 >>392
locon入れるとこ間違ってるだけやぞ
locon入れるとこ間違ってるだけやぞ
416今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/04(土) 19:03:23.32ID:gUn8pkaG0417今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-Qpn1)
2023/03/04(土) 19:05:09.96ID:+JW2oqCo0 すまん、クッソ初歩的なこと聞かせてくれ。sd-scriptsのvenvが有効化できんで困っとる。
bingに聞いたらsd-scriptsのフォルダでアドレスバーに「cmd /k .venv\Scripts\activate.bat」叩けって言われたんやが、そうすると「指定されたパスが見つかりません」と出るんや。
「仮想環境のフォルダ名やパスが変更されている場合は、それに合わせてコマンドを修正してください」と言われるが、sd-scriptsフォルダを移動させたこともないし、そう修正してええか分からん。
赤ちゃんすぎて恥ずかしい限りやが、教えてクレメンス。
bingに聞いたらsd-scriptsのフォルダでアドレスバーに「cmd /k .venv\Scripts\activate.bat」叩けって言われたんやが、そうすると「指定されたパスが見つかりません」と出るんや。
「仮想環境のフォルダ名やパスが変更されている場合は、それに合わせてコマンドを修正してください」と言われるが、sd-scriptsフォルダを移動させたこともないし、そう修正してええか分からん。
赤ちゃんすぎて恥ずかしい限りやが、教えてクレメンス。
418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 19:06:14.35ID:OzMHeXhE0 環境構築にAIが頑張ってほしいってのはマジであるわ
419今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-e9SC)
2023/03/04(土) 19:07:17.09ID:JBPZA1lIM420今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 19:07:26.01ID:FQDbosMq0421今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6988-zdzo)
2023/03/04(土) 19:07:43.52ID:oSsZYbp20 DreamBoothでファインチューニングして数GBの失敗モデルを量産してたの今思えば狂ってた
422今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr45-AcQ+)
2023/03/04(土) 19:08:09.86ID:MI9YMYfjr その手のマウントはやめようぜ。。
423今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/04(土) 19:08:23.57ID:gUn8pkaG0 >>417
そもそもsd-scriptsのフォルダに.venvフォルダはあるんけ?
そもそもsd-scriptsのフォルダに.venvフォルダはあるんけ?
424今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 19:09:55.37ID:FQDbosMq0425今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
2023/03/04(土) 19:11:34.88ID:W6AmKGHKM >>356
Vimとただのsed比べりゃその2つのち外わかるで
Vimとただのsed比べりゃその2つのち外わかるで
426今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-SEuB)
2023/03/04(土) 19:11:47.09ID:SnMdaSq/0 loconとhires.fix使うと高確率で服がグチャりやがる😡
https://i.imgur.com/58Vh5Wg.jpg
https://i.imgur.com/58Vh5Wg.jpg
427今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr45-U9HT)
2023/03/04(土) 19:12:49.56ID:kD/70l6Kr >>424
loraのほうが流行りなんですね...loconは馬鹿でもわかる情報が少なくてつらい...
loraのほうが流行りなんですね...loconは馬鹿でもわかる情報が少なくてつらい...
428今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr45-AcQ+)
2023/03/04(土) 19:14:15.38ID:MI9YMYfjr loconで精度上がってもlatentで書き換わるならーかな。。
黒子とかだいたい困るよね、後から足せよ、つてのもあるけども
黒子とかだいたい困るよね、後から足せよ、つてのもあるけども
429今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 19:14:22.39ID:FQDbosMq0430今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-Qpn1)
2023/03/04(土) 19:14:58.11ID:+JW2oqCo0 >>423
ファー!!よく見たらフォルダ名「venv」だったンゴおおおおおお!!
普通に入れました。スレ汚しすまんかった。
ていうか、もしかしてEasy_Training_Scriptsは導入した時点でlocon適用されとる・・・?
ファー!!よく見たらフォルダ名「venv」だったンゴおおおおおお!!
普通に入れました。スレ汚しすまんかった。
ていうか、もしかしてEasy_Training_Scriptsは導入した時点でlocon適用されとる・・・?
431今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-h1ga)
2023/03/04(土) 19:15:48.50ID:HI2e6v6K0 >>278
すんませんこれ何とかなりませんか😢
すんませんこれ何とかなりませんか😢
432今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd33-MDbh)
2023/03/04(土) 19:18:30.48ID:0n9FU/AKd それはHiresでLatentつかってるからやないの
433今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 19:19:04.86ID:FQDbosMq0 >>431
多分それ使ってる人もうおらんで
多分それ使ってる人もうおらんで
434今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
2023/03/04(土) 19:19:14.53ID:W6AmKGHKM .venv派
ドットなしのvenv派
その他都度名前変える派
ドットなしのvenv派
その他都度名前変える派
435今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-h1ga)
2023/03/04(土) 19:20:54.14ID:HI2e6v6K0436今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd33-sB1t)
2023/03/04(土) 19:20:56.45ID:57E5EFgFd なんか最近学習をコマンドでやり始めてエラー出た😭って書き込み多いけど
コマンドの方がいいみたいな情報でたんか?
ポップアップでも十分やろ
コマンドの方がいいみたいな情報でたんか?
ポップアップでも十分やろ
437今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 59ab-Qpn1)
2023/03/04(土) 19:22:48.37ID:B/jHWEf50 loconは成功してたら実際ファイルサイズどんなもんになるんや
dim64,34 locon用のも64,34で1.5Mbとかなんだけどこれlocon前もこれ位だったきがするんやが
dim64,34 locon用のも64,34で1.5Mbとかなんだけどこれlocon前もこれ位だったきがするんやが
438今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 19:24:21.57ID:FQDbosMq0439今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 19:24:56.89ID:FQDbosMq0 >>436
popupはlocon未対応
popupはlocon未対応
440今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-h1ga)
2023/03/04(土) 19:25:57.81ID:HI2e6v6K0 >>438
前にここでどっちでもいいって聞いたやつじゃん
前にここでどっちでもいいって聞いたやつじゃん
441今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd33-MDbh)
2023/03/04(土) 19:26:01.49ID:0n9FU/AKd そんなにファイルサイズ少ないんか
ワイの場合はLoCon導入前はLoRAひとつで200MB、導入後は2倍でひとつ400MBくらいやな
ワイの場合はLoCon導入前はLoRAひとつで200MB、導入後は2倍でひとつ400MBくらいやな
442今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7902-Z26u)
2023/03/04(土) 19:27:54.23ID:n6/ydVuE0 強ツヨな人が1111の方にプルリク送ってる時点でね
443今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-SEuB)
2023/03/04(土) 19:28:13.49ID:SnMdaSq/0444今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d162-ZKdA)
2023/03/04(土) 19:28:54.92ID:Spe34Paa0 Twitterでたまに3桁いいねつけばいい方だけどあんまり気にしたらあかんわ
気が向いたときにあげたいもんあげるくらいじゃないとやっとられん
気が向いたときにあげたいもんあげるくらいじゃないとやっとられん
445今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-Lo3Z)
2023/03/04(土) 19:29:32.14ID:6t08muoE0 adafactor覚えて満足して少し制作に勤しんでスレ来てなかったらこれだよ
なんだよloconって…
なんだよloconって…
446今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 59ab-Qpn1)
2023/03/04(土) 19:29:47.79ID:B/jHWEf50 ごめん、1.5MBじゃなくて150MBだ
447今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b02-GzMQ)
2023/03/04(土) 19:30:51.70ID:Mwv75h+D0 >>384
かわいい ヘソ見えてるのが最高
かわいい ヘソ見えてるのが最高
448今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/04(土) 19:32:53.90ID:gUn8pkaG0 counterfeit、マジ風景がいけてますなぁ……でも表示されてる人のスケールおかしくね!?
https://i.imgur.com/fBeymdU.png
https://i.imgur.com/fBeymdU.png
449今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0108-Qpn1)
2023/03/04(土) 19:33:03.60ID:iqmxlsDz0 Easy_Trainingのページに3/4locon対応したって書いてね?翻訳掛けただけだから合ってるのか知らんけど
450今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM33-Ie9G)
2023/03/04(土) 19:40:19.24ID:8ilyXRsiM451今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9138-rQ/Z)
2023/03/04(土) 19:41:53.45ID:MR9IGLWP0 人気版権キャラならフォロワーなしから8000いいね余裕やぞ
452今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb3f-Ie9G)
2023/03/04(土) 19:43:20.43ID:PBF5g+Gi0 大人を小人化したようなえせロリから卒業できそう
ヌードもいける
ヌードもいける
453今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 19:43:21.44ID:KA24tJuv0 >>450
犯罪の匂いがするね…
犯罪の匂いがするね…
454今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1362-OcnN)
2023/03/04(土) 19:44:20.67ID:9v0oV9Ea0 >>450
いやいやいや…これはいかんでしょ…
いやいやいや…これはいかんでしょ…
455今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-Qpn1)
2023/03/04(土) 19:44:34.80ID:+JW2oqCo0456今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 19:45:56.90ID:FQDbosMq0 >>443
loconでキャラ学習は64か32でええよ
loconでキャラ学習は64か32でええよ
457今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-GD3/)
2023/03/04(土) 19:46:01.86ID:Kx3avyE20 これ大丈夫か
早めに消しとけよ
早めに消しとけよ
458今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 19:46:55.74ID:KA24tJuv0459今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM33-Ie9G)
2023/03/04(土) 19:47:07.22ID:8ilyXRsiM リアルすぎるのはあかんやつなんだろうか…?
460今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-pTNh)
2023/03/04(土) 19:47:22.66ID:XYCTYUaQ0 渋ならエロなくてもアウトやな
461今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/04(土) 19:48:12.70ID:WSCmFS4L0462今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM33-Ie9G)
2023/03/04(土) 19:48:39.29ID:8ilyXRsiM 4chanでもいろいろ言われてるっぽいけど
463今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-Qpn1)
2023/03/04(土) 19:49:04.96ID:nGGvcEv60 kohyaさんの説明通りのインストールでsd-script入れて
原神LoRAメモに書いてる通りのvenvしてpip install loconで一応ワイは動いとるっぽいけど
原神LoRAメモに書いてる通りのvenvしてpip install loconで一応ワイは動いとるっぽいけど
464今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 19:49:23.30ID:KA24tJuv0 128でやったらめちゃlocon遅いわ
465今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-W5Lg)
2023/03/04(土) 19:49:39.50ID:jUgn6zlG0 >>451
いいねの快感に侵されたら無事イナゴ絵師ルートやね
いいねの快感に侵されたら無事イナゴ絵師ルートやね
466今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/04(土) 19:49:53.93ID:vC09EKqr0 >>87ニキ、直近分だけでいいからエラーログはどっかに吐かせといてほしいでな(あるんかな)
いろんな理由でおそらくプロンプトは落ちるんやが挙動同じやからみんな同じ報告しかせんやろこれ
とまで書いたがまあ自己責任やもんな
いろんな理由でおそらくプロンプトは落ちるんやが挙動同じやからみんな同じ報告しかせんやろこれ
とまで書いたがまあ自己責任やもんな
467今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-GD3/)
2023/03/04(土) 19:50:24.12ID:Kx3avyE20 はらんかったらええがイムガーに喧嘩売ると面倒いかもなぁ…
468今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13f7-QFs+)
2023/03/04(土) 19:50:54.80ID:Z2cVFX4j0 実験したときはLoRAのdim128でキャラ10種類+衣装5種類丸飲みしたわ
LoConやとConvolutionalが増えて単純に言えばさらに倍な訳やし過剰も過剰やろな
特にお試しなら32でええやろ
LoConやとConvolutionalが増えて単純に言えばさらに倍な訳やし過剰も過剰やろな
特にお試しなら32でええやろ
469今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 19:52:00.97ID:FQDbosMq0 >>450
肝心の中身は?
肝心の中身は?
470今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-Qpn1)
2023/03/04(土) 19:53:32.63ID:nGGvcEv60 dim64alpha32で今作っとる最中やけど148 MBになっとるからlocon出来とるはず
471今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM33-Ie9G)
2023/03/04(土) 19:53:37.24ID:8ilyXRsiM >>469
中身もいける
中身もいける
472今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 19:54:36.45ID:FQDbosMq0 >>470
locon 64 32は152237kbや
locon 64 32は152237kbや
473今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-Qpn1)
2023/03/04(土) 19:55:36.92ID:nGGvcEv60474今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-Qpn1)
2023/03/04(土) 19:56:04.91ID:nGGvcEv60 あれ大分違う?
475今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7b09-jn6w)
2023/03/04(土) 19:56:34.21ID:iov4skOj0476今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 19:56:53.79ID:OzMHeXhE0 https://twitter.com/izumisatoshi05/status/1631913362690027521
ホモが戦っているようにしか見えないのが難点だがすごいのはすごいのかな
もうちょっと接地感よくなればな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ホモが戦っているようにしか見えないのが難点だがすごいのはすごいのかな
もうちょっと接地感よくなればな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
477今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/04(土) 19:58:39.83ID:gUn8pkaG0 155,888,473 byte = 152,235 KBやで
478今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3f2-3GSQ)
2023/03/04(土) 20:00:00.27ID:OSqSS3fO0479今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-Qpn1)
2023/03/04(土) 20:00:15.31ID:nGGvcEv60 kb間違えてつけて自分で混乱してもたわ
480今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM33-Ie9G)
2023/03/04(土) 20:00:28.46ID:8ilyXRsiM >>467
見えてなければセーフかと思ってたけどやばいんか
見えてなければセーフかと思ってたけどやばいんか
481今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 20:01:10.87ID:OzMHeXhE0 モザイクだけ気にするのは日本式やろ・・・
482今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 20:01:22.41ID:FQDbosMq0 あーこれFBIモデルやわ
483今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/04(土) 20:01:44.08ID:WSCmFS4L0 >>478
プロンプトハラデイ
プロンプトハラデイ
484今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/04(土) 20:03:44.42ID:gUn8pkaG0 ここ何日かmajinaiアップロードできないんだけど、アップされてる絵は毎日増えてるからできる人はできてるんよな……
485今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13f7-QFs+)
2023/03/04(土) 20:03:57.40ID:Z2cVFX4j0 metadata内の学習時の設定記録やらコメントやらでsafetensorsの中身アレコレ変わるんやからKB単位で一致する訳ないやろ
そんなに不安ならsafetensorsのJSONをparseしてConvolutional用のデータができとるか見るのが一番や
そんなに不安ならsafetensorsのJSONをparseしてConvolutional用のデータができとるか見るのが一番や
486今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 20:06:33.96ID:FQDbosMq0 >>485
一致せずとも大きく離れることはないで
一致せずとも大きく離れることはないで
487今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7902-Z26u)
2023/03/04(土) 20:07:44.46ID:n6/ydVuE0 学習スタート時に羅列される怪文書の中にloconの文字出なかったっけ
488今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb55-W5Lg)
2023/03/04(土) 20:08:08.36ID:SGbGKNk30 >>406が成功したのかどうか気になる
489今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d162-ZKdA)
2023/03/04(土) 20:08:19.02ID:Spe34Paa0 FBIモデルのDLクソ遅いって4chanでも言われてるな
490今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-Qpn1)
2023/03/04(土) 20:09:53.36ID:+JW2oqCo0491今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7928-tM9D)
2023/03/04(土) 20:09:56.22ID:+ua2c3Kv0 sd-script更新したら滅茶苦茶使い勝手良くなってる
さいきょーか?
さいきょーか?
492今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-SEuB)
2023/03/04(土) 20:12:16.88ID:SnMdaSq/0 >>466
ターミナルが勝手に閉じないようにしたよ
ターミナルが勝手に閉じないようにしたよ
493今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-Qpn1)
2023/03/04(土) 20:13:16.74ID:nGGvcEv60 InstallerV5
sd-scriptsやなくてsd_scriptsにするのが何か気にいらんかったから使わんようになってもた
sd-scriptsやなくてsd_scriptsにするのが何か気にいらんかったから使わんようになってもた
494今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f331-zbnh)
2023/03/04(土) 20:13:25.89ID:VLx7wmfg0 EasyTrainingScriptsのArgsList.pyにloconの設定入ってるからcommandlineでもpopupでも使えるんじゃね?
ワイ直打ち派やからしらんけど
ワイ直打ち派やからしらんけど
495今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13f7-QFs+)
2023/03/04(土) 20:15:00.73ID:Z2cVFX4j0 履歴よく見たら学習中のサンプル画像生成に対応しとるやん
これで南無三Ctrl+Cしたり別環境に持って行って味見する手間が減るわ
これで南無三Ctrl+Cしたり別環境に持って行って味見する手間が減るわ
496今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/04(土) 20:17:36.09ID:/Jb4toEr0 ITエンジニアには、パスの文字には英数字とアンダーバーのみを使いその他の記号はたとえシングルバイトであっても避けたがる風習があります。一見奇妙な風習ですが、実際パスとかで使えない文字って正確にはどれだっけ?といちいち覚えるのが面倒くさい人々には受け入れられています。
ちなみにsdはガンガンスペースやカンマの入った画像を生成しまくるのでだんだんどうでよくなります
ちなみにsdはガンガンスペースやカンマの入った画像を生成しまくるのでだんだんどうでよくなります
497今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
2023/03/04(土) 20:19:03.89ID:cvjh/PpzM >>459
多分アウトや……
多分アウトや……
498今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7b03-uDxE)
2023/03/04(土) 20:19:28.97ID:1DFB1UyC0499今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b88-Qpn1)
2023/03/04(土) 20:20:04.86ID:qAShbwfi0 わい(21)conやけどリアルすぎるのはリアルすぎるからリアルすぎてあかんわ
500今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6971-Ffxk)
2023/03/04(土) 20:20:21.03ID:cwEsZDaA0 >>461
無修正やばいよ~
無修正やばいよ~
501今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 20:21:21.06ID:lIHaX7+o0 anaconda消したらpcが軽くなったインストールミスしてたのかな
502今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb81-Qpn1)
2023/03/04(土) 20:21:29.76ID:oTFcGvA30 Depth Library 使った人に聞きたいんだけどアレってwebUI場で反転できる?
左手ばっかだから出来るはずなんだけど もしかして反転画像自分で用意して突っ込まなきゃいけない?
左手ばっかだから出来るはずなんだけど もしかして反転画像自分で用意して突っ込まなきゃいけない?
503今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/04(土) 20:21:31.08ID:Fd8P4L2D0 あかちゃんのワイ、locon手を出すのが面倒くさくて低見の見物
ぶっちゃけそんなに圧倒的にloraと差あるんかえ?
ぶっちゃけそんなに圧倒的にloraと差あるんかえ?
504今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/04(土) 20:21:45.17ID:WSCmFS4L0 >>500
おうはよ警察に通報してこい
おうはよ警察に通報してこい
505今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd33-MDbh)
2023/03/04(土) 20:23:20.36ID:0n9FU/AKd506今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 20:23:24.16ID:FQDbosMq0 >>503
loraよりちょっとクオリティ高いがlora自体でも十分クオリティ高い
loraよりちょっとクオリティ高いがlora自体でも十分クオリティ高い
507今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/04(土) 20:23:53.22ID:/Jb4toEr0508今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b336-T/es)
2023/03/04(土) 20:24:52.01ID:9VLBSXAX0 Loconの凄さわかる画像貼って欲しい
509今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1362-OcnN)
2023/03/04(土) 20:25:01.37ID:9v0oV9Ea0 >>502
サイズを小さくしていったらそのまま反転できる
サイズを小さくしていったらそのまま反転できる
510今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
2023/03/04(土) 20:25:59.90ID:cvjh/PpzM 画像消しとくんやで
ツイカスに知られたらまずいやつやわ
ツイカスに知られたらまずいやつやわ
511今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/04(土) 20:26:01.15ID:Fd8P4L2D0512今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ eb54-ksrJ)
2023/03/04(土) 20:26:09.19ID:tbHIgoQ50 kohya's guiならプルダウンでlocon選ぶだけやで
513今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b88-Qpn1)
2023/03/04(土) 20:26:13.40ID:qAShbwfi0 わいlora教育すらできんけど
近所の猫が言うには、既存の教育に新しい教育概念を追加する方式やから
単純にプラスにしかならんらしいで、そのかわりメモリも食う
近所の猫が言うには、既存の教育に新しい教育概念を追加する方式やから
単純にプラスにしかならんらしいで、そのかわりメモリも食う
514今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-O198)
2023/03/04(土) 20:26:14.83ID:gUR3Fak/a loconの背景学習は気になるわ 細かいところまで再現出来るならカラオケルームニキとか感涙やろ
515今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-zdzo)
2023/03/04(土) 20:26:45.54ID:W7cfS70l0516今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb81-Qpn1)
2023/03/04(土) 20:26:52.61ID:oTFcGvA30517今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/04(土) 20:27:17.89ID:Fd8P4L2D0 近所の猫天才か…‥
518今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 20:28:06.93ID:FQDbosMq0 >>507
透明NGで見えないけど末尾dならただのホラ吹きや
透明NGで見えないけど末尾dならただのホラ吹きや
519今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3f2-3GSQ)
2023/03/04(土) 20:28:07.34ID:OSqSS3fO0 >>483
なんかmajinaiあかんから直接貼るわ
parameters
<lora:hiqcgbody:0.1>,
big eyes,beautiful detailed eyes,oppai loli,completely nude,
((best quality)),little sisters,(fatmen surround the girls:1.3),nsfw,(around penis:1.2),(male masturbation),(Penis on armpit:1.2),,(cum on armpit:1.2),(8k wallpaper),yuruyuri, ((ultra-detailed)), (illustration:1.1),(((toddler,child))),finely detailed beautiful eyes and detailed face, perfect anatomy,detailed,sidelight,hetero,(cowboy shot:1.2),charactor printed T-shirt,frilled skirt,(public park:1.2),(near the concrete wall),(Steam around the penis),((smile)),troubled face,(shiny skin:1.1),(building shade),photo background,(dynamic angle:1.2),from above,various hairstyle,flat chest,
Negative prompt: (bad_prompt_version2:0.8),(monochrome:1.5),(bad-artist-anime:1.3),(bad-artist:1.3),(worst quality:1.5),(low quality:1.5),normal quality,(lowres:1.5),(3D:1.2),(angry:1.5),(crying:1.5),(glaring:1.5),(frown:1.5),(long body:1.5),bad anatomy,jpeg artifacts,blurry,bad-hands-5,
Steps: 40, Sampler: DDIM, CFG scale: 10, Seed: 3851659649, Size: 512x768, Model hash: c5abf9bcb2, Model: sitaINALL_sita_mix_nsfwOUTALL, Denoising strength: 0.5, Clip skip: 2, ControlNet-0 Enabled: True, ControlNet-0 Module: depth, ControlNet-0 Model: diff_control_sd15_depth_fp16 [978ef0a1], ControlNet-0 Weight: 1, ControlNet-0 Guidance Start: 0, ControlNet-0 Guidance End: 1, Hires upscale: 1.5, Hires upscaler: R-ESRGAN 4x+ Anime6B
なんかmajinaiあかんから直接貼るわ
parameters
<lora:hiqcgbody:0.1>,
big eyes,beautiful detailed eyes,oppai loli,completely nude,
((best quality)),little sisters,(fatmen surround the girls:1.3),nsfw,(around penis:1.2),(male masturbation),(Penis on armpit:1.2),,(cum on armpit:1.2),(8k wallpaper),yuruyuri, ((ultra-detailed)), (illustration:1.1),(((toddler,child))),finely detailed beautiful eyes and detailed face, perfect anatomy,detailed,sidelight,hetero,(cowboy shot:1.2),charactor printed T-shirt,frilled skirt,(public park:1.2),(near the concrete wall),(Steam around the penis),((smile)),troubled face,(shiny skin:1.1),(building shade),photo background,(dynamic angle:1.2),from above,various hairstyle,flat chest,
Negative prompt: (bad_prompt_version2:0.8),(monochrome:1.5),(bad-artist-anime:1.3),(bad-artist:1.3),(worst quality:1.5),(low quality:1.5),normal quality,(lowres:1.5),(3D:1.2),(angry:1.5),(crying:1.5),(glaring:1.5),(frown:1.5),(long body:1.5),bad anatomy,jpeg artifacts,blurry,bad-hands-5,
Steps: 40, Sampler: DDIM, CFG scale: 10, Seed: 3851659649, Size: 512x768, Model hash: c5abf9bcb2, Model: sitaINALL_sita_mix_nsfwOUTALL, Denoising strength: 0.5, Clip skip: 2, ControlNet-0 Enabled: True, ControlNet-0 Module: depth, ControlNet-0 Model: diff_control_sd15_depth_fp16 [978ef0a1], ControlNet-0 Weight: 1, ControlNet-0 Guidance Start: 0, ControlNet-0 Guidance End: 1, Hires upscale: 1.5, Hires upscaler: R-ESRGAN 4x+ Anime6B
520今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 20:29:28.95ID:FQDbosMq0 >>514
あの人はもう完成してるやろ
あの人はもう完成してるやろ
521今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/04(土) 20:29:30.05ID:Fd8P4L2D0 スレ斜め読みの感じだと、easyLoraのsd-scriptじゃなく、本家(?そもそもそんなんあったんか……)のsd-script環境を別途作ったら良いんやよね?
環境変数とかゴチャる要素が無いことを祈る
環境変数とかゴチャる要素が無いことを祈る
522今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7928-tM9D)
2023/03/04(土) 20:33:25.41ID:+ua2c3Kv0 ワイは学習に関してはある程度マスターできたからcontrolnetやるは
こっちの方が応用ききそうだしちょっと放置してたら色んなの追加されてて草なんだ
こっちの方が応用ききそうだしちょっと放置してたら色んなの追加されてて草なんだ
523今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd33-MDbh)
2023/03/04(土) 20:33:26.99ID:0n9FU/AKd LoConがどんだけ抜群の成果になるか、このスレだけでも何例も貼られてるからわかるやろし
導入は必須レベルやな
導入は必須レベルやな
524今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 20:37:27.44ID:OzMHeXhE0525今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/04(土) 20:37:46.39ID:WSCmFS4L0526今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3f2-3GSQ)
2023/03/04(土) 20:40:35.95ID:OSqSS3fO0 >>525
昨日スレに貼られてたのを丸コピしてるだけやでたまたま出たんや
昨日スレに貼られてたのを丸コピしてるだけやでたまたま出たんや
527今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7928-tM9D)
2023/03/04(土) 20:40:52.77ID:+ua2c3Kv0528今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 20:41:51.76ID:OzMHeXhE0 動画応用はまあ今素人が手を出すジャンルじゃなさそうやな
プロが道楽でやるもんや
プロが道楽でやるもんや
529今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/04(土) 20:43:05.94ID:Fd8P4L2D0 controlnetは突き詰めるほど使用者の空間認識能力が問われる気はする
ガチガチのCN指定でパース狂ってたら、生成がそれに引っ張られて奇形化するしな
まぁCNの強度下げたら軟化はするが、それでやっぱパース意識は必要だと思う
ガチガチのCN指定でパース狂ってたら、生成がそれに引っ張られて奇形化するしな
まぁCNの強度下げたら軟化はするが、それでやっぱパース意識は必要だと思う
530今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 20:44:43.71ID:OzMHeXhE0 cannyでガッツリ指定すればパースとかも関係するかもしらんけど
棒人間(+手)とかで奇形化言うほどするかなあ
棒人間(+手)とかで奇形化言うほどするかなあ
531今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM33-Ie9G)
2023/03/04(土) 20:45:24.89ID:8ilyXRsiM532今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-SEuB)
2023/03/04(土) 20:46:29.27ID:SnMdaSq/0533今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/04(土) 20:48:44.58ID:/Jb4toEr0 >>518
dやね…
dやね…
534今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 11ae-nkVI)
2023/03/04(土) 20:49:52.85ID:3DPKA3uX0 >>437
128-64で640Mやった……
128-64で640Mやった……
535今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/04(土) 20:50:02.31ID:FQDbosMq0 >>532
easy作者曰くアルファはdimの半分がよくてアルファイコールdimは昔の作法やって
easy作者曰くアルファはdimの半分がよくてアルファイコールdimは昔の作法やって
536今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/04(土) 20:51:02.04ID:vC09EKqr0537今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13f7-QFs+)
2023/03/04(土) 20:52:41.82ID:Z2cVFX4j0538今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
2023/03/04(土) 20:52:50.62ID:cvjh/PpzM >>531
mateとかなら削除用のやつあるやろ……
mateとかなら削除用のやつあるやろ……
539今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6981-9HMH)
2023/03/04(土) 20:52:58.26ID:T/BKeuC00 コントロールネットすご過ぎィィィ
540今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 137e-zdzo)
2023/03/04(土) 20:54:27.36ID:DxLwSSTY0 なんか困ってるのいるっぽい?ので適当にEasy_Training_Scriptsで導入した場合のloconの使い方を書いとくよー
https://i.imgur.com/8ac5HTj.jpg
ArgsList.pyで設定するとpopupの方でも有効にはなるけどdimとかalphaを学習ごとに設定出来ない
なのでjsonで設定してそれ読みこんでやりゃいいじゃないって話、設定見やすいし
jsonの生成は、popupの最初の方の質問で、json保存するのと設定決めるだけで学習はしないって選択肢選んでやりゃOKよ
あとはそのjsonを書き換えて設定してくれ
「run_command_line.bat」でaccelerate launch main.py --multi_run_path "フォルダのパス" にしてやると、フォルダ内のjson読み込んで
順番に実行してくれる、いろんな設定試して検証するのに便利だね
あと、locon有りのファイルサイズはLoraのdim+loconのdimのサイズだから、dimの数値合わせたらそりゃサイズ倍になるわな
「AdamW」か「AdaFactor」どっちがいいかってのは色々試した感じ、ホント学習内容によるとしか言いようがないねコレ
てことで「この設定にさえしておけばオールOK」みたいなのはないよ、結果が気に食わんかったら色々変えて試せー
https://i.imgur.com/8ac5HTj.jpg
ArgsList.pyで設定するとpopupの方でも有効にはなるけどdimとかalphaを学習ごとに設定出来ない
なのでjsonで設定してそれ読みこんでやりゃいいじゃないって話、設定見やすいし
jsonの生成は、popupの最初の方の質問で、json保存するのと設定決めるだけで学習はしないって選択肢選んでやりゃOKよ
あとはそのjsonを書き換えて設定してくれ
「run_command_line.bat」でaccelerate launch main.py --multi_run_path "フォルダのパス" にしてやると、フォルダ内のjson読み込んで
順番に実行してくれる、いろんな設定試して検証するのに便利だね
あと、locon有りのファイルサイズはLoraのdim+loconのdimのサイズだから、dimの数値合わせたらそりゃサイズ倍になるわな
「AdamW」か「AdaFactor」どっちがいいかってのは色々試した感じ、ホント学習内容によるとしか言いようがないねコレ
てことで「この設定にさえしておけばオールOK」みたいなのはないよ、結果が気に食わんかったら色々変えて試せー
541今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 20:58:14.77ID:OzMHeXhE0 ワイこのスレに2022年だけで「ポーズの指定できるようになればなあ」って
10回か20回書いたと思うけど、まさか2023年の2月でもうできるようになるとは
思わんかった
早くて今年の終わりとかかなと
10回か20回書いたと思うけど、まさか2023年の2月でもうできるようになるとは
思わんかった
早くて今年の終わりとかかなと
542今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6971-Ffxk)
2023/03/04(土) 21:00:06.83ID:cwEsZDaA0 >>504
そんな野暮なことせえへんで
そんな野暮なことせえへんで
543今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e91e-J2Uy)
2023/03/04(土) 21:02:33.53ID:wZZLKDst0 あかん自作のlora思ったより崩れるわやっぱ枚数多すぎるのも良くないのか
544今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 79fc-72cX)
2023/03/04(土) 21:06:05.55ID:e2Pa4VWF0 実写で作ってるからかloconよりもlora+composable lora+block weightで調整した方が断然クオリティ上げられるんよなぁ
locon版のblock weightは更に複雑になるけど作れるもんなんかな
locon版のblock weightは更に複雑になるけど作れるもんなんかな
545今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/04(土) 21:08:26.27ID:/Jb4toEr0 >>543
トリミングや白抜き駆使した似通った質の低い画像なら多過ぎればよくないし
質の高いイラストなら多くても問題ないし
二次創作とかで色々な作者待ってる感じなら多い方がむしろ画風を均質化するから多い方が良いくらいだし
多すぎの内訳によって良し悪しはバラバラや
トリミングや白抜き駆使した似通った質の低い画像なら多過ぎればよくないし
質の高いイラストなら多くても問題ないし
二次創作とかで色々な作者待ってる感じなら多い方がむしろ画風を均質化するから多い方が良いくらいだし
多すぎの内訳によって良し悪しはバラバラや
546今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1161-W5Lg)
2023/03/04(土) 21:08:44.27ID:hxcEy9lo0 https://civitai.com/models/15641/panties-de-aratori
パンツであやとり、ある程度修正したLoCon版と通常版どっちもあげといたけど打率は同じようなもんなんだよなあ
sd-webui-depth-lib使えば変わるかもしれない
パンツであやとり、ある程度修正したLoCon版と通常版どっちもあげといたけど打率は同じようなもんなんだよなあ
sd-webui-depth-lib使えば変わるかもしれない
547今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e91e-J2Uy)
2023/03/04(土) 21:09:23.86ID:wZZLKDst0 >>545
ちなみに300超える枚数の場合は回数は1かいでええんか?
ちなみに300超える枚数の場合は回数は1かいでええんか?
548今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr45-AcQ+)
2023/03/04(土) 21:12:50.75ID:MI9YMYfjr 単に回しすぎじゃないか
回数回したいなら学習率を下げてみては
回数回したいなら学習率を下げてみては
549今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM8b-Amar)
2023/03/04(土) 21:13:41.83ID:W2qoNJy9M 動画作ってみようかなと思ったけどCNですら数打っても手の形きっちり踏襲出来ないから動画やる気失せるな…
550今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/04(土) 21:14:34.34ID:/Jb4toEr0 >>547
繰り返し回数のことならワイは荷重付ける目的でしか使ったことないからそういうの無いなら常に1やな
複数キャラの時にどうしても画像少ないキャラだけ3にするとか公式絵の顔のアップだけ5にするとかはやったけど
画風やシチュエーションは全1や
繰り返し回数のことならワイは荷重付ける目的でしか使ったことないからそういうの無いなら常に1やな
複数キャラの時にどうしても画像少ないキャラだけ3にするとか公式絵の顔のアップだけ5にするとかはやったけど
画風やシチュエーションは全1や
551今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-W5Lg)
2023/03/04(土) 21:15:49.53ID:KA24tJuv0 locon中々イイ感じなんだが128dimでやったせいか過学習してる?
ポニテとまつげを学習させたのに安定しなかったり学習させなかったせいもあるけどそばかすがないわ
64で今からやり直す
https://imgur.com/rxUOXYF.png
https://imgur.com/OjY1Buz.png
https://imgur.com/k98kA4Q.png
ポニテとまつげを学習させたのに安定しなかったり学習させなかったせいもあるけどそばかすがないわ
64で今からやり直す
https://imgur.com/rxUOXYF.png
https://imgur.com/OjY1Buz.png
https://imgur.com/k98kA4Q.png
552今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/04(土) 21:16:38.22ID:/Jb4toEr0553今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM8b-Amar)
2023/03/04(土) 21:16:59.75ID:W2qoNJy9M >>544
普通のLoraと何が違うの?
普通のLoraと何が違うの?
554今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-eKvf)
2023/03/04(土) 21:17:54.40ID:PZ1iCEfeM PANTORIの更新サンガツやでぇ
ちなCivitaiのタイトル、アラトリになっとるで(こっそり)
ちなCivitaiのタイトル、アラトリになっとるで(こっそり)
555今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/04(土) 21:18:42.29ID:OzMHeXhE0 https://twitter.com/clock_luna/status/1631752421935566849
Control Netの気をつけたほうがいいポイント、案外パースとかよりコレかも?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Control Netの気をつけたほうがいいポイント、案外パースとかよりコレかも?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
556今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb18-zdzo)
2023/03/04(土) 21:20:57.53ID:rrV5Zi1u0 danbooruに登録されとるワイの絵についてるタグ全部入れたらかなり類似度の高い絵が出てきた
これひょっとしてワイのDNAもAOMの血肉になれとるということやろか?だとしたらかなり光栄なんだが
これひょっとしてワイのDNAもAOMの血肉になれとるということやろか?だとしたらかなり光栄なんだが
557今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1161-W5Lg)
2023/03/04(土) 21:21:33.93ID:hxcEy9lo0558今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd33-MDbh)
2023/03/04(土) 21:23:06.65ID:0n9FU/AKd LoConのdim128でも問題ないはずだけどな
従来のLoRAでは崩れやすいものもLoConでは安定しやすい
現状のスタンダードやな
従来のLoRAでは崩れやすいものもLoConでは安定しやすい
現状のスタンダードやな
559今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5361-jn6w)
2023/03/04(土) 21:23:43.31ID:8yVGxz6q0 >>551
ネモええな
ネモええな
560今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-Q4/Q)
2023/03/04(土) 21:26:41.26ID:7s01XF6ga >>555
すごく参考になるけど右手に左手が付いてるように見える
すごく参考になるけど右手に左手が付いてるように見える
561今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b1d0-mHie)
2023/03/04(土) 21:28:29.00ID:SIBk8Sac0 imgurの画像はchmateの画像履歴から簡単に消せるんやないか?
562今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 21:31:06.06ID:KA24tJuv0563今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr45-AcQ+)
2023/03/04(土) 21:31:09.37ID:MI9YMYfjr564今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 21:32:33.20ID:KA24tJuv0565今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/04(土) 21:34:08.33ID:vC09EKqr0 >>551
現状でも好きやけど次弾も期待しとるわ
現状でも好きやけど次弾も期待しとるわ
566今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 11ae-nkVI)
2023/03/04(土) 21:35:26.63ID:3DPKA3uX0 >>551
ポニテとかソバカスはタグきって別枠で学習しないとキツイで
ポニテとかソバカスはタグきって別枠で学習しないとキツイで
567今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-8dMO)
2023/03/04(土) 21:38:47.16ID:/BE288EG0 >>450
lauraB学習してそう
lauraB学習してそう
568今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 21:42:44.24ID:KA24tJuv0 初歩的なこと聞いて悪いんやが
としあきwikiのマルゼン通りにやったら20_プロンプト名で1ファイルの予定だったら分けて10_キャラの顔と10_キャラの服で2ファイルってことでええか??
その場合どちらも入れる画像は全部同じでタグだけ分ければええんやろうか?
いつも1ファイルで顔だけ学習
服はダンボールタグで呼び出したらほぼ似たようなの出てくるから満足してたんや
としあきwikiのマルゼン通りにやったら20_プロンプト名で1ファイルの予定だったら分けて10_キャラの顔と10_キャラの服で2ファイルってことでええか??
その場合どちらも入れる画像は全部同じでタグだけ分ければええんやろうか?
いつも1ファイルで顔だけ学習
服はダンボールタグで呼び出したらほぼ似たようなの出てくるから満足してたんや
569今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-Qpn1)
2023/03/04(土) 21:44:46.98ID:+JW2oqCo0 >>564
すまん、Easy版のことかと思ってレスしてたわ。やっぱ本家でやらなあかんか・・・。
なんかみんな簡単そうに導入できてるのがわけわからんで。
ワイは最初のsource PATH_TO_SDSCRIPTS_VENV/Scripts/activateすらエラー返されてる状況やのに。ワイってホンマにアホなんやなぁ・・・。
すまん、Easy版のことかと思ってレスしてたわ。やっぱ本家でやらなあかんか・・・。
なんかみんな簡単そうに導入できてるのがわけわからんで。
ワイは最初のsource PATH_TO_SDSCRIPTS_VENV/Scripts/activateすらエラー返されてる状況やのに。ワイってホンマにアホなんやなぁ・・・。
570今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 21:44:49.15ID:lIHaX7+o0 anacondaを削除したらコマンドラインが起動後即終了するようになって調べたらAutoRunが勝手に設定されてるからだとかで削除したら治った
ssdが遅くなったり謎の100%使用フリーズ連発してたのもanacondaのせいだったっぽいしアナコンダってウィルスでは?
ssdが遅くなったり謎の100%使用フリーズ連発してたのもanacondaのせいだったっぽいしアナコンダってウィルスでは?
571今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-nyng)
2023/03/04(土) 21:49:34.84ID:mbMtXtKY0 どうも>>32です ASROCのB550? Steel Legendにグラボ二枚刺さらなくて泣いたけど
3060でおかず画像高速作成でとても最高です
3060でおかず画像高速作成でとても最高です
572今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-SEuB)
2023/03/04(土) 21:53:30.63ID:SnMdaSq/0 >>569
Windowsでは.\venv\Scripts\activateやで
Windowsでは.\venv\Scripts\activateやで
573今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0108-Qpn1)
2023/03/04(土) 21:55:47.13ID:iqmxlsDz0 locon学習3060でバッチ4行けた
おためしdim64 3000ステップぐらいでもガッツリ覚えるな過学習過ぎなのか全く脱がなかったが
https://i.imgur.com/rcxjXsN.png
Easy_Training版入れてるならおとなしくpop upでやればいいと思うぞ
俺は赤ちゃんなのでおとなしくpopupでやったが作れたぞ
おためしdim64 3000ステップぐらいでもガッツリ覚えるな過学習過ぎなのか全く脱がなかったが
https://i.imgur.com/rcxjXsN.png
Easy_Training版入れてるならおとなしくpop upでやればいいと思うぞ
俺は赤ちゃんなのでおとなしくpopupでやったが作れたぞ
574今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd33-MDbh)
2023/03/04(土) 22:00:08.69ID:0n9FU/AKd 必要なステップ数はLoConの他にもAdafactorの有無なんかでもだいぶ変わるしな
575今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1318-zbnh)
2023/03/04(土) 22:00:25.29ID:tZ88SLtH0 UIが出ないと思ったらsd-webui-lora-block-weightがエラー?吐いて機能しなくなってもうた
昨日問題なく動いてた時から特にいじってはないはずだけど
extensionsに入れたりscriptsに直接入れたりしても変わらず
https://i.imgur.com/UEYAKiV.png
昨日問題なく動いてた時から特にいじってはないはずだけど
extensionsに入れたりscriptsに直接入れたりしても変わらず
https://i.imgur.com/UEYAKiV.png
576今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-Qpn1)
2023/03/04(土) 22:08:00.31ID:QnRZLI+P0 >>569
LoRA_Easy_Training_Scriptsでlocon使いたいってことであってる?
update.bat使っても何も起こらんかったから
LoRA_Easy_Training_Scriptsフォルダ丸ごと削除してinstall_sd_scripts_v5.batで入れ直したらlocon使える最新版入れなおせた
最新版なら入れ直した後はrun_popup.batでもloconの選択肢出てくるから使える
LoRA_Easy_Training_Scriptsでlocon使いたいってことであってる?
update.bat使っても何も起こらんかったから
LoRA_Easy_Training_Scriptsフォルダ丸ごと削除してinstall_sd_scripts_v5.batで入れ直したらlocon使える最新版入れなおせた
最新版なら入れ直した後はrun_popup.batでもloconの選択肢出てくるから使える
577今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd73-YbEL)
2023/03/04(土) 22:19:14.96ID:HmBYnJ4Cd loconでの生成が成功したってわかるのは、ファイルサイズが倍になるって事だけ?
578今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 22:24:37.32ID:lIHaX7+o0 今日1日lora使えないと申していたものですが
anaconda削除してpython3.10.7でLoRA_Easy_Training_Scripts入れたら一発でいけました
お騒がせしました
anaconda削除してpython3.10.7でLoRA_Easy_Training_Scripts入れたら一発でいけました
お騒がせしました
579今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 41f4-8oiW)
2023/03/04(土) 22:26:00.68ID:TmCDgVRm0 anacondaさん…
580今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 22:26:01.06ID:lIHaX7+o0 今までanacondaのせいでxformersもdlされなかったんだ今やったら普通に入ってる
581今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd33-8sYg)
2023/03/04(土) 22:26:41.35ID:pnBOO3NYd 赤ちゃんワイもGUIでLoraデビューや!と思ったらエラーで動かん
GPTちゃんに聞いてもちんぷんかんぷんや……
https://i.imgur.com/dC08zYG.png
https://imgur.com/HzYxKJe.png
GPTちゃんに聞いてもちんぷんかんぷんや……
https://i.imgur.com/dC08zYG.png
https://imgur.com/HzYxKJe.png
582今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 22:26:55.94ID:lIHaX7+o0 似たエラーが起きた人もアナコンダ入れてて同じ状況だったりしてw
583今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 59c3-dphr)
2023/03/04(土) 22:29:12.75ID:h4M0WomF0 condaよりvenvの時代なのかね
584今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/04(土) 22:30:36.77ID:vC09EKqr0585今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6981-9HMH)
2023/03/04(土) 22:33:51.20ID:T/BKeuC00 ワイも昔Pythonのバージョンで環境壊れて泣いたなあ
586今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/04(土) 22:34:32.72ID:lIHaX7+o0587今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-xF1B)
2023/03/04(土) 22:34:47.90ID:XUX2Z76P0 何故かControlNet動かないから未だに人の作ったLoraやマージモデルでシコシコ遊んでるだけやわ...
もうついていける気がせんわ
https://i.imgur.com/1dCq8bV.jpg
https://i.imgur.com/oIVMIoE.jpg
もうついていける気がせんわ
https://i.imgur.com/1dCq8bV.jpg
https://i.imgur.com/oIVMIoE.jpg
588今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f97d-CeM5)
2023/03/04(土) 22:35:31.72ID:fipe+gIE0 全部設定済みのアプリとかそろそろ出ないかな
589今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-fvVB)
2023/03/04(土) 22:36:54.98ID:gUn8pkaG0 >>581
—optimizer_type=AdamW なんてオプションはないって言ってるぞ
—optimizer_type=AdamW なんてオプションはないって言ってるぞ
590今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 137c-W5Lg)
2023/03/04(土) 22:37:50.98ID:gN/uD0c40 難しいことはよくわからんがlocon動いたのでヨシ!
591今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/04(土) 22:37:54.61ID:vC09EKqr0 自作LoRA/LoConの動作確認に適当なCNのOpenposeでかましてみるの案外ハンコ選別にええんやろかなあ
592今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb73-imXz)
2023/03/04(土) 22:42:50.92ID:PwWCVLyo0 Control Net周りはガンガン実装されるのにTensorRTが未だに放置されてるのなんでや?
593今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6960-zdzo)
2023/03/04(土) 22:45:07.97ID:S73ba0gy0 dim128はやりすぎか
dim64alpha32がまぁ広く無難って感じか
dim64alpha32がまぁ広く無難って感じか
594今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/04(土) 22:46:22.60ID:KA24tJuv0 なんでやろうな
docker or Linuxの時点でぱんだ高校生は難易度高いって書いてあるし1111に実装するのが難しいのかね
何倍も生成速度が早くなるとか何よりも優先されそうだが
docker or Linuxの時点でぱんだ高校生は難易度高いって書いてあるし1111に実装するのが難しいのかね
何倍も生成速度が早くなるとか何よりも優先されそうだが
595今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/04(土) 22:48:28.84ID:Fd8P4L2D0 Locom環境構築、5分で躓くの巻
本家(>>158 ?)から取ってきた【sd-scripts】に、そもそもvenvフォルダが無いんですが、どうすれば……
https://i.imgur.com/5W6KWEh.jpg
そもそもなんか前手順が必要そうだがわからんww
easyの方は使わない方が逆にややこしく無さそうってことだし……
本家(>>158 ?)から取ってきた【sd-scripts】に、そもそもvenvフォルダが無いんですが、どうすれば……
https://i.imgur.com/5W6KWEh.jpg
そもそもなんか前手順が必要そうだがわからんww
easyの方は使わない方が逆にややこしく無さそうってことだし……
596今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 997d-rQ/Z)
2023/03/04(土) 22:49:02.67ID:nfA8C2hB0 >>488
野球見てたからあんまり確認しとらんけど、一応学習は成功しとったで
試しに適当な設定で動かしたから、Lora時代より生成画像はいまいちやったけどな
Loraで成功した時のパラメータや学習素材で、もう一度試してみんと何とも言えんわ
野球見てたからあんまり確認しとらんけど、一応学習は成功しとったで
試しに適当な設定で動かしたから、Lora時代より生成画像はいまいちやったけどな
Loraで成功した時のパラメータや学習素材で、もう一度試してみんと何とも言えんわ
597今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f331-zbnh)
2023/03/04(土) 22:51:08.18ID:VLx7wmfg0598今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/04(土) 22:53:39.04ID:Fd8P4L2D0 >>597
それやらなあかんのか……
インストール済の既存のautomatic1111とかloraの環境の設定(主に環境変数周り)と干渉しないか不安すぎるんだが…‥
素直にやってみるよ
サンガツやでぇ
それやらなあかんのか……
インストール済の既存のautomatic1111とかloraの環境の設定(主に環境変数周り)と干渉しないか不安すぎるんだが…‥
素直にやってみるよ
サンガツやでぇ
599今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/04(土) 22:58:28.26ID:vC09EKqr0 >>598
venvは干渉しないための仕組みやからちゃんとやってたらそうはならんで
venvは干渉しないための仕組みやからちゃんとやってたらそうはならんで
600今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b1d0-mHie)
2023/03/04(土) 23:00:33.57ID:SIBk8Sac0 TensorRTがなぜ難しいかは使ってみればわかるで
LoRAとvaeは埋め込んで使えるがハイレゾが出来ん
高解像度一発出しも無理
ワイの3060 12GではVRAMが足りん
LoRAとvaeは埋め込んで使えるがハイレゾが出来ん
高解像度一発出しも無理
ワイの3060 12GではVRAMが足りん
601今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/04(土) 23:01:32.76ID:Fd8P4L2D0602今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb88-X7O3)
2023/03/04(土) 23:10:54.74ID:3DPKA3uX0 拡張の更新して再起動したらInstalling None から先に進まなくなったんだけどエラー表示されないから原因がなにも分からんかったわ
launch.pyで復活したからよかったけど謎
ていうか今日locon組み込まれたんだな
launch.pyで復活したからよかったけど謎
ていうか今日locon組み込まれたんだな
603今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb88-X7O3)
2023/03/04(土) 23:12:57.96ID:3DPKA3uX0 id被ってるじゃん
今週2回目なんだけどどうなってんだよ
今週2回目なんだけどどうなってんだよ
604今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b362-W5Lg)
2023/03/04(土) 23:16:00.99ID:N1WeRuJg0 AI絵が生まれる前と生まれた後で、一年間に世界中で生み出されるCGがどの程度増えたのか気になる
605今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b336-T/es)
2023/03/04(土) 23:19:19.44ID:9VLBSXAX0 >>603
君のパパやで
君のパパやで
606今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-Qpn1)
2023/03/04(土) 23:37:08.55ID:D/FinE7G0 Loraの環境整えようとwikiの書いてある方法で実行しようとしてるんだが最初からつまずいてるから教えてくれ
LoRA_Easy_Training_Scripts Installersの install_sd_scripts_v5.batを実行した。
wikiにはsd-scripts 本体と Easy_Train_Scripts が入るとあるんやが、Easy_Train_Scripts しか入ってない。
なにか解決のご知見あれば教えて欲しい。
というか、Loraの環境構築ってwikiのやり方がオススメなんか? ココ拝見してるといくつかありそうやが...
LoRA_Easy_Training_Scripts Installersの install_sd_scripts_v5.batを実行した。
wikiにはsd-scripts 本体と Easy_Train_Scripts が入るとあるんやが、Easy_Train_Scripts しか入ってない。
なにか解決のご知見あれば教えて欲しい。
というか、Loraの環境構築ってwikiのやり方がオススメなんか? ココ拝見してるといくつかありそうやが...
607今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1362-OcnN)
2023/03/04(土) 23:39:01.80ID:9v0oV9Ea0 OpenPose EditorのSend to txt2imgとSend to img2imgが効かなくなってるの俺だけ?
608今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-fvVB)
2023/03/04(土) 23:41:57.44ID:gUn8pkaG0609今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1362-OcnN)
2023/03/04(土) 23:42:59.63ID:9v0oV9Ea0 >>607正しくは「to 数字」が効いてないだった
txt2imgなりimg2imgで画像読み込みすれば済むんだけど不便だな
txt2imgなりimg2imgで画像読み込みすれば済むんだけど不便だな
610今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/04(土) 23:43:01.12ID:vC09EKqr0 >>608
なんやこれ すっごいええやん
なんやこれ すっごいええやん
611今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-Qpn1)
2023/03/04(土) 23:43:42.33ID:QnRZLI+P0 >>606
ゼロからinstall_sd_scripts_v5.batを実行した場合
LoRA_Easy_Training_Scriptsフォルダの配下にsd_scriptsとloconも一緒にインストールされる
https://i.imgur.com/9egvLfq.jpg
あとはrun_popup.batかrun_command_line.batで実行するだけ
ガチ初心者ならrun_popup.batの方が楽
ゼロからinstall_sd_scripts_v5.batを実行した場合
LoRA_Easy_Training_Scriptsフォルダの配下にsd_scriptsとloconも一緒にインストールされる
https://i.imgur.com/9egvLfq.jpg
あとはrun_popup.batかrun_command_line.batで実行するだけ
ガチ初心者ならrun_popup.batの方が楽
612今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1362-OcnN)
2023/03/04(土) 23:44:07.06ID:9v0oV9Ea0 >>608
すご
すご
613今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-kXPg)
2023/03/04(土) 23:49:04.27ID:wYeLm3k80 一日目を離すと浦島太郎になるのこのジャンルだけやろ
614今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/04(土) 23:50:06.41ID:Fd8P4L2D0 ただ、最近のはガチの初心者にはpopup版逆にキツいで…‥
推奨選択肢無しで、いきなり良くわからん選択(まぁオプティマイザー選択なんだが、初見ゴロシじみてる)を迫る場所が数カ所ある
推奨選択肢無しで、いきなり良くわからん選択(まぁオプティマイザー選択なんだが、初見ゴロシじみてる)を迫る場所が数カ所ある
615今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 117d-r8O0)
2023/03/04(土) 23:50:18.84ID:+/ucZWL40 動画作れよ
616今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-940P)
2023/03/04(土) 23:50:38.30ID:BL+o/ezC0 わぁーloconデビューできたっぽいぞ?
みんなのおかげだありがとう
みんなのおかげだありがとう
617今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/04(土) 23:50:49.29ID:Fd8P4L2D0 しかも今のpopup版って、cancelとかデフォルト値無いところ数カ所有るからな
618今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7935-W5Lg)
2023/03/04(土) 23:52:34.00ID:33g9VdGV0 >>592
TensorRTはCUDAありきでAMD等切り捨てになるから1111では実装はしない方向とかいう話じゃなかったっけ?
TensorRTはCUDAありきでAMD等切り捨てになるから1111では実装はしない方向とかいう話じゃなかったっけ?
619今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5334-LkPW)
2023/03/04(土) 23:55:33.22ID:y4DJK32Y0 >>583
時代というかpythonの仮想環境はvenv以外は一切使うなと言う流れ
時代というかpythonの仮想環境はvenv以外は一切使うなと言う流れ
620今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13f7-QFs+)
2023/03/04(土) 23:55:43.70ID:Z2cVFX4j0 LoConは学習のステップ進めすぎた時の
プロンプトの言うこと聞かなくなったりseedでの良い意味でのバラつきが無くなり始めるのが早い気がするな
特に学習画像の背景が偏っとる場合に背景いじれなくなるのが早い
プロンプトの言うこと聞かなくなったりseedでの良い意味でのバラつきが無くなり始めるのが早い気がするな
特に学習画像の背景が偏っとる場合に背景いじれなくなるのが早い
621今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8bca-W5Lg)
2023/03/04(土) 23:56:00.15ID:gs34T4VV0 進化早すぎやから動画とかはアフィにやってほしいわ
622今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr45-AcQ+)
2023/03/04(土) 23:58:15.04ID:MI9YMYfjr 1111ってネイティブでamd gpuサポートあるん?
623今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM8b-GzMQ)
2023/03/04(土) 23:58:29.40ID:zSFTj7YyM 動画はまぁ連番にしてCannyかけてで終わるから良いけどチラつき減らそうとするとAuto Loopbackの設定がさっぱり分からん
624今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-W5Lg)
2023/03/05(日) 00:00:19.24ID:bL3qxAtI0 どなたか
>>87
のGUI版とかで連続して別のLoraを回数分指定して寝てる間学習させる方法教えてください。
ネモちゃんからもまんことパンツ見せてお願いさせますので
https://imgur.com/w5fbLKW.png
https://imgur.com/FLpd5q1.png
https://imgur.com/u7NcYnV.png
https://imgur.com/1JnB2Kk.png
https://imgur.com/KQJSp1V.png
https://imgur.com/cF2KTEi.png
>>87
のGUI版とかで連続して別のLoraを回数分指定して寝てる間学習させる方法教えてください。
ネモちゃんからもまんことパンツ見せてお願いさせますので
https://imgur.com/w5fbLKW.png
https://imgur.com/FLpd5q1.png
https://imgur.com/u7NcYnV.png
https://imgur.com/1JnB2Kk.png
https://imgur.com/KQJSp1V.png
https://imgur.com/cF2KTEi.png
625今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/05(日) 00:03:49.26ID:Zc7yD3Hx0 t2iadapterのfp16にopenpose来てたんやな試してみるか
626今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr45-AcQ+)
2023/03/05(日) 00:03:51.77ID:AEQwDGOCr lora作成ならシェルスクリプトかバッチ作ればいいじゃん
627今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8bca-W5Lg)
2023/03/05(日) 00:05:07.00ID:FWVi+gpN0 >>624
popup版で jsonファイルだけ作って保存 を繰り返して jsonファイルをどっかのフォルダに突っ込む
Do you want to run multiple trainings? で yesを押してフォルダを選択
でできる
コケたら止まると思うから学習のステップまでたどり着いたjasonファイルをコピーしていじるとええで
popup版で jsonファイルだけ作って保存 を繰り返して jsonファイルをどっかのフォルダに突っ込む
Do you want to run multiple trainings? で yesを押してフォルダを選択
でできる
コケたら止まると思うから学習のステップまでたどり着いたjasonファイルをコピーしていじるとええで
628今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/05(日) 00:07:02.17ID:bL3qxAtI0 >>627
popup版でももうloconできるんか?
popup版でももうloconできるんか?
629今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8bca-W5Lg)
2023/03/05(日) 00:09:23.40ID:FWVi+gpN0630今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
2023/03/05(日) 00:11:02.19ID:YtqSI6byM631今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-tmR7)
2023/03/05(日) 00:12:04.47ID:jt08gum30 AIブラウザくんに最新情報も正確に追えるようになってもらうしかねぇ
632今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb81-Qpn1)
2023/03/05(日) 00:14:12.56ID:0BmYeSQu0 >>622
虐げられたRADEONの民だが
linux環境だと本家をgit clone でROCmで動くようになってるらしい
windows環境だとDirectmlで動かすフォーク版があるからそっちを使うと動く
学習関連は駄目だがradeonでも1111版webUI使って生成はできるね やったー
とはいえ、cuda使えないことによりメモリ効率が悪いらしく
生成速度も描画解像度も比較できないほど下みたいではあるらしい
虐げられたRADEONの民だが
linux環境だと本家をgit clone でROCmで動くようになってるらしい
windows環境だとDirectmlで動かすフォーク版があるからそっちを使うと動く
学習関連は駄目だがradeonでも1111版webUI使って生成はできるね やったー
とはいえ、cuda使えないことによりメモリ効率が悪いらしく
生成速度も描画解像度も比較できないほど下みたいではあるらしい
633今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-Qpn1)
2023/03/05(日) 00:14:32.89ID:1hP2Jxwq0 >>611
サンガツ Loraって言葉が飛び交い出した頃に一回やって放置してた
もう一度環境構築からやり直してる。
run_popup.bat実行したけど無限にpopup出てきて?がすぎる
wikiやkoyaニキの見つつ進めてるけど、分かりやすい手引書などどこかにあったら教えてくれるとたすかる
サンガツ Loraって言葉が飛び交い出した頃に一回やって放置してた
もう一度環境構築からやり直してる。
run_popup.bat実行したけど無限にpopup出てきて?がすぎる
wikiやkoyaニキの見つつ進めてるけど、分かりやすい手引書などどこかにあったら教えてくれるとたすかる
634今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-zdzo)
2023/03/05(日) 00:19:31.52ID:MmpJTpmy0 としあきの手順でLora環境構築後,sd-scriptsディレクトリに
git clone https://github.com/KohakuBlueleaf/LoCon
cd LoCon
pip install
でLoCon入れて学習始めたらエラー吐くんやがどうしたらええんや
https://i.imgur.com/v17m7tD.png
git clone https://github.com/KohakuBlueleaf/LoCon
cd LoCon
pip install
でLoCon入れて学習始めたらエラー吐くんやがどうしたらええんや
https://i.imgur.com/v17m7tD.png
635今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-zdzo)
2023/03/05(日) 00:20:20.03ID:MmpJTpmy0 paperspaceや
636今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6981-9HMH)
2023/03/05(日) 00:21:04.32ID:9yVykUgN0 CHILL OUTすげーで戻ってきたけど
今はコントロールネットすげーで誰にも公開することのないオリキャラ作品の制作がはかどるわ
今はコントロールネットすげーで誰にも公開することのないオリキャラ作品の制作がはかどるわ
637今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-fvVB)
2023/03/05(日) 00:21:05.42ID:HW9mbqEz0 >>608
majinaiに上げられないのでプロンプトだけ
(monochrome rough sketch, watercolor: 1.35), 1 girl, various expressions, emotions, various poses, dynamic poses, upper body, cowboy shot, full body, (reference sheet:1.2), (infographics:1.2), (blueprint:1.3)
Negative prompt: (worst quality:1.3), (low quality:1.3), (bad_prompt_v2:0.8)
モデルは7th_anime_3.1_A、他のモデルで使うときはreference sheet以下の強度は再調整した方がいいかもしれない。
hiresの設定なんかはこちらを参照
https://majinai.art/i/JMDAbSM
なお、scribbleで清書をお願いしたらこんななった……正直ラフ画の方が(略)
https://i.imgur.com/07X4nX1.png
majinaiに上げられないのでプロンプトだけ
(monochrome rough sketch, watercolor: 1.35), 1 girl, various expressions, emotions, various poses, dynamic poses, upper body, cowboy shot, full body, (reference sheet:1.2), (infographics:1.2), (blueprint:1.3)
Negative prompt: (worst quality:1.3), (low quality:1.3), (bad_prompt_v2:0.8)
モデルは7th_anime_3.1_A、他のモデルで使うときはreference sheet以下の強度は再調整した方がいいかもしれない。
hiresの設定なんかはこちらを参照
https://majinai.art/i/JMDAbSM
なお、scribbleで清書をお願いしたらこんななった……正直ラフ画の方が(略)
https://i.imgur.com/07X4nX1.png
638今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd33-MDbh)
2023/03/05(日) 00:24:43.39ID:bZjZ+4F/d639今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-SIBK)
2023/03/05(日) 00:24:49.37ID:ySRkOqSs0 RTX4090使ってるんだけど最近めっちゃPCフリーズするようになったな。同じ症状の人いる?
640今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-TXfU)
2023/03/05(日) 00:25:25.89ID:bA56nfUjM ラフがくっそイイ感じにできて傑作の予感ビンビンだったのに
塗ったらなんか普通というかコレジャナイになる現象
AIくんでもあるんやな…
塗ったらなんか普通というかコレジャナイになる現象
AIくんでもあるんやな…
641今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr45-AcQ+)
2023/03/05(日) 00:31:37.05ID:AEQwDGOCr642今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd33-MDbh)
2023/03/05(日) 00:32:12.48ID:bZjZ+4F/d643今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8bca-W5Lg)
2023/03/05(日) 00:32:19.86ID:FWVi+gpN0 >>634
何も設定せんでもloconインストール成功しとったら
普通にlora学習すれば locon dim=4 locon alpha=1 で動くはずなんやが
なんかパラメータの名前間違えとるとか
colabしか使えんしnotebookも違うやろうからこれ以上はわからん
何も設定せんでもloconインストール成功しとったら
普通にlora学習すれば locon dim=4 locon alpha=1 で動くはずなんやが
なんかパラメータの名前間違えとるとか
colabしか使えんしnotebookも違うやろうからこれ以上はわからん
644今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-kXPg)
2023/03/05(日) 00:32:38.42ID:ns+4OIQQ0 >>639
それはAI関係なしにパーツの不良かOSの破損ちゃうんか
それはAI関係なしにパーツの不良かOSの破損ちゃうんか
645今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-fvVB)
2023/03/05(日) 00:35:14.81ID:HW9mbqEz0 >>637
ははぁ、scribbleにかけるにはこのくらいラフの方がいいのかもしれない。あと、先ほどのはannotator resolutionが低かったかも。
https://i.imgur.com/4kQosvf.png
↓
https://i.imgur.com/QmjOeOC.png
ははぁ、scribbleにかけるにはこのくらいラフの方がいいのかもしれない。あと、先ほどのはannotator resolutionが低かったかも。
https://i.imgur.com/4kQosvf.png
↓
https://i.imgur.com/QmjOeOC.png
646今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6981-9HMH)
2023/03/05(日) 00:36:01.38ID:9yVykUgN0 汎用アニメ系モデルは王道から逸れたベリーショートヘアや美少年や男の娘や褐色とかに弱かったりするな
ベリーショートはショートに男の娘はおっぱいがって感じにうまくいかんわ
ベリーショートはショートに男の娘はおっぱいがって感じにうまくいかんわ
647今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4128-Qpn1)
2023/03/05(日) 00:36:05.38ID:uTLJOgZj0648今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-nyng)
2023/03/05(日) 00:37:16.93ID:0w5WYs7a0649今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d3c5-CsD/)
2023/03/05(日) 00:37:43.93ID:rjb0xZWX0 >>396
サンガツ
うちmajinaiアップロード中に止まるのDynamicPrompts のTemplateがpng内に入ってるときやった
https://i.imgur.com/Ejy2HFP.png
サンガツ
うちmajinaiアップロード中に止まるのDynamicPrompts のTemplateがpng内に入ってるときやった
https://i.imgur.com/Ejy2HFP.png
650今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-Qpn1)
2023/03/05(日) 00:40:02.35ID:fIynX37Z0 >>633
文字通り日進月歩の勢いでオプション項目増えていってるからまとめきれてるところないと思う
ポップアップの各質問をchatGPTやDeepLで翻訳したり、
https://github.com/derrian-distro/LoRA_Easy_Training_ScriptsのList Of Arguments見てどの項目がどういう設定なのか確認していくしかない
とりあえず「キャンセル押したらデフォルト設定が入るよ」って英語で書いてあるのは全部キャンセル、項目どれか選ばなきゃならんのは一番上の選択肢選んでおけばいい
もしくはArgsList.pyをメモ帳で開いて直接編集してrun_command_line.batで動かす
文字通り日進月歩の勢いでオプション項目増えていってるからまとめきれてるところないと思う
ポップアップの各質問をchatGPTやDeepLで翻訳したり、
https://github.com/derrian-distro/LoRA_Easy_Training_ScriptsのList Of Arguments見てどの項目がどういう設定なのか確認していくしかない
とりあえず「キャンセル押したらデフォルト設定が入るよ」って英語で書いてあるのは全部キャンセル、項目どれか選ばなきゃならんのは一番上の選択肢選んでおけばいい
もしくはArgsList.pyをメモ帳で開いて直接編集してrun_command_line.batで動かす
651今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-fvVB)
2023/03/05(日) 00:41:01.40ID:HW9mbqEz0 >>649
うちDynamicPromptは未導入なんですよね。何で引っ掛かってるのか……
うちDynamicPromptは未導入なんですよね。何で引っ掛かってるのか……
652今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 59ab-Qpn1)
2023/03/05(日) 00:46:08.79ID:pDOtd95A0 guiのおかげでtensorboard使えるようになったから使ってみたんだけどなんか荒ぶり過ぎじゃない?こんなもん?
https://i.imgur.com/FFYK1La.png
https://i.imgur.com/FFYK1La.png
653今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e91e-J2Uy)
2023/03/05(日) 00:46:15.10ID:YFkm5BV90 m2mがまったく期待したレベルの物じゃなかった
654今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-fvVB)
2023/03/05(日) 00:47:49.68ID:HW9mbqEz0655今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-nyng)
2023/03/05(日) 00:49:10.33ID:NWkcnbyu0 >>652
Smoothingって項目の数字ぐりぐりすると滑らかになったりするで
Smoothingって項目の数字ぐりぐりすると滑らかになったりするで
656今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 91bf-Qpn1)
2023/03/05(日) 00:51:46.19ID:5WBnZ84x0 >>608
このなんか描いてあるようで何の情報もない感じほんとすき
このなんか描いてあるようで何の情報もない感じほんとすき
657今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 59ab-Qpn1)
2023/03/05(日) 00:53:45.87ID:pDOtd95A0658今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-zdzo)
2023/03/05(日) 00:59:06.23ID:RYVzhGKN0659今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
2023/03/05(日) 01:01:34.91ID:XJHMNkY5M660今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-fvVB)
2023/03/05(日) 01:04:42.83ID:HW9mbqEz0661今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/05(日) 01:07:59.14ID:Zc7yD3Hx0662今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-eKvf)
2023/03/05(日) 01:10:45.95ID:AsfgT1bPM i2iでimages do not matchってエラーが出るんやが、これは何が原因なんや?調べてもPython関係しか出てこないから誰か教えてクレメンス
663今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-eKvf)
2023/03/05(日) 01:11:29.97ID:AsfgT1bPM >>662
i2iというよりinpaintやなスマン
i2iというよりinpaintやなスマン
664今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-fvVB)
2023/03/05(日) 01:13:30.70ID:HW9mbqEz0 >>662
SD upscale開けっぱなしにしてるとかじゃないか
SD upscale開けっぱなしにしてるとかじゃないか
665今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb81-Qpn1)
2023/03/05(日) 01:14:47.63ID:0BmYeSQu0666今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9138-rQ/Z)
2023/03/05(日) 01:15:25.62ID:K2rQ6KVU0 様々なエロポーズした棒人間画像ってどっかで配布されてない?
667今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 91bf-uD/o)
2023/03/05(日) 01:16:45.04ID:jjiHXxJT0 なんか短期間でハードル上がり過ぎじゃね?
locon じゃないコマンドですら躓いてたのに…locon とか出来る気がしないわ
locon じゃないコマンドですら躓いてたのに…locon とか出来る気がしないわ
668今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
2023/03/05(日) 01:17:21.93ID:XJHMNkY5M669今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6988-W5Lg)
2023/03/05(日) 01:17:53.67ID:dZsOvNOJ0 俺の脳みそが精子以下のカスだから悩んでんだけど手に入れたLoRAを反映させるトリガーワードを忘れるとかお前ら無いの
670今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-Fd0r)
2023/03/05(日) 01:20:15.11ID:RvrhUS8W0 >>639
うちもそう
4070Tiだけど先週から負荷関係なく日にゼロ~2回程度起きてる
いずれもwebuiは立ち上げてたけど基本立ち上げっぱだし関連不明
win11でドライバ528.49
今日1111入れ直して様子見中
うちもそう
4070Tiだけど先週から負荷関係なく日にゼロ~2回程度起きてる
いずれもwebuiは立ち上げてたけど基本立ち上げっぱだし関連不明
win11でドライバ528.49
今日1111入れ直して様子見中
671今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-hz0h)
2023/03/05(日) 01:20:39.80ID:Q0kxKhqj0 なんJwikiのほうにダブルフェラのプロンプトがある
で、なんとかトリプルフェラをさせたいわけだが上手くいかん
「「3girs」やな!女の子3人描くで!」まではいいんだが、どうも顔がぜったいカブらないように描画している気配がする
で、竿までの距離が足りないもんだから竿のほうが2本になったり3本枝になったりする、たまに双頭ディルドー咥えてたりする
で、なんとかトリプルフェラをさせたいわけだが上手くいかん
「「3girs」やな!女の子3人描くで!」まではいいんだが、どうも顔がぜったいカブらないように描画している気配がする
で、竿までの距離が足りないもんだから竿のほうが2本になったり3本枝になったりする、たまに双頭ディルドー咥えてたりする
672今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 01:21:51.75ID:j/2X+VsV0 スレ民のおかげで多分loconいけた…‥のかな?
あとはloraが使用できる環境で、loraと同じように使えば良いんよね?
サンガツ!
■モジュール名にLoconの文字があるからいけてる……はず?
https://i.imgur.com/U9OfG4g.jpeg
とりあえず今日は最近作ったloraの設定と出来るだけ同じにしてこのまま寝て、明日結果確認してみようと思う
あとはloraが使用できる環境で、loraと同じように使えば良いんよね?
サンガツ!
■モジュール名にLoconの文字があるからいけてる……はず?
https://i.imgur.com/U9OfG4g.jpeg
とりあえず今日は最近作ったloraの設定と出来るだけ同じにしてこのまま寝て、明日結果確認してみようと思う
673今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-hz0h)
2023/03/05(日) 01:22:07.81ID:Q0kxKhqj0 途中送信しちまった
multiControlNetを使えばなんとかなりそうな気もするが、さて難しい
ちなみに独り言や
multiControlNetを使えばなんとかなりそうな気もするが、さて難しい
ちなみに独り言や
674今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-fvVB)
2023/03/05(日) 01:23:01.54ID:HW9mbqEz0 >>669
プレビュー画像編集してトリガーワード書いておくって案が昔出てた気がす
プレビュー画像編集してトリガーワード書いておくって案が昔出てた気がす
675今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/05(日) 01:24:14.34ID:Zc7yD3Hx0 >>662
latentの時は前後のアスペクト比ズレてるとそれ出る
latentの時は前後のアスペクト比ズレてるとそれ出る
676今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
2023/03/05(日) 01:25:21.56ID:XJHMNkY5M 削除遅くなってアフィられてるやんけ……
AIさんの描くロリ、犯罪レベルになってしまう [306880437]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677940922/
AIさんの描くロリ、犯罪レベルになってしまう [306880437]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677940922/
677今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 91bf-Qpn1)
2023/03/05(日) 01:25:49.96ID:5WBnZ84x0 >>639
4090ではないけど
動画を見てるとPCフリーズしまくってなんじゃこりゃァァってなってドライバやBIOSやSSD入れ替え電源入れ替え色々やったけど収まらなくて
firefox再インスコしてプロファイル作り直したら嘘のようにフリーズしなくなったって経験したことあるわ
4090ではないけど
動画を見てるとPCフリーズしまくってなんじゃこりゃァァってなってドライバやBIOSやSSD入れ替え電源入れ替え色々やったけど収まらなくて
firefox再インスコしてプロファイル作り直したら嘘のようにフリーズしなくなったって経験したことあるわ
678今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb73-imXz)
2023/03/05(日) 01:26:06.07ID:usEVYiat0 2キャラ以上の絡みになると途端に難易度上がるよなぁ
どうにかならんものか
どうにかならんものか
679今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-fvVB)
2023/03/05(日) 01:28:05.63ID:HW9mbqEz0 >>669
最近はプロンプト入力補完のextension入れてrolaの呼び出しコマンド登録しておくのが主流なのか?
最近はプロンプト入力補完のextension入れてrolaの呼び出しコマンド登録しておくのが主流なのか?
680今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/05(日) 01:30:54.27ID:Zc7yD3Hx0 おねショタ手コキ実現の日は遠い
https://i.imgur.com/9dhnuFD.jpg
https://i.imgur.com/9dhnuFD.jpg
681今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8988-NVnx)
2023/03/05(日) 01:35:25.23ID:76bShw/e0 Pythonはパッケージ管理めんどくて、dockerでいいやってなってるワイ
682今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 01:35:39.61ID:j/2X+VsV0 おねショタ手コキ実現までの軌跡をまとめ続けたら、AI画像生成の進化の歴史の本作れそう
683今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-fvVB)
2023/03/05(日) 01:37:24.21ID:HW9mbqEz0 1girlで出して、おっこの衣装いいやんってなってもどんなプロンプトで呼び出せばいいかわからんというw
684今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb49-b4SO)
2023/03/05(日) 01:43:39.77ID:UQ7nibbM0 >>683
taggerにぶち込んでそれっぽいキーワード拾ってみるとか?
taggerにぶち込んでそれっぽいキーワード拾ってみるとか?
685今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-fvVB)
2023/03/05(日) 01:46:05.16ID:HW9mbqEz0 >>681
何かインストールするときはとりあえずコンテナイメージ作っとこの精神
何かインストールするときはとりあえずコンテナイメージ作っとこの精神
686今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-eKvf)
2023/03/05(日) 01:48:31.66ID:AsfgT1bPM687今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7902-Z26u)
2023/03/05(日) 01:48:47.00ID:dFYl/hYY0 最悪破壊して1からやり直せる環境ってのはいいもんだ
688今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1976-yVG1)
2023/03/05(日) 01:49:47.76ID:MutZNch10 radeon viiが手に入りそうなんやけど性能的にはどうなんやろか
一応16GB積んでるしそれなりの画像は出せる・・・のか?
一応16GB積んでるしそれなりの画像は出せる・・・のか?
689今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-tmR7)
2023/03/05(日) 01:51:15.89ID:jt08gum30 dockerはどうも慣れなくてPycharmに行き着いたワイ
690今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-Fd0r)
2023/03/05(日) 01:51:56.60ID:RvrhUS8W0691今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1304-9m/1)
2023/03/05(日) 01:53:37.36ID:xoArFPo80 >>297
プロンプトやで
red burum,gym uniform
レッドが出たり紺が出たり混ざったりするし
上着のパイピングと色が合わなかったりする
景色をschoolにすると高確率で上着がセーラー服になるから仕方なくgymにしてる
体操服&ブルマとジャージ、体育館、体育倉庫のLoRA は密かに作ろうと思ってる
ついでに詰め合わせ置いときますね
https://i.imgur.com/LuWzKpv.png https://i.imgur.com/TCVX8gA.png https://i.imgur.com/YRySybe.png https://i.imgur.com/7VxstZ4.png https://i.imgur.com/u78P7R9.png https://i.imgur.com/wcVRbCS.png
プロンプトやで
red burum,gym uniform
レッドが出たり紺が出たり混ざったりするし
上着のパイピングと色が合わなかったりする
景色をschoolにすると高確率で上着がセーラー服になるから仕方なくgymにしてる
体操服&ブルマとジャージ、体育館、体育倉庫のLoRA は密かに作ろうと思ってる
ついでに詰め合わせ置いときますね
https://i.imgur.com/LuWzKpv.png https://i.imgur.com/TCVX8gA.png https://i.imgur.com/YRySybe.png https://i.imgur.com/7VxstZ4.png https://i.imgur.com/u78P7R9.png https://i.imgur.com/wcVRbCS.png
692今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb81-Qpn1)
2023/03/05(日) 01:53:45.41ID:0BmYeSQu0 >>688
やめとけ 俺は止めたぞ
やめとけ 俺は止めたぞ
693今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-Qpn1)
2023/03/05(日) 01:56:19.57ID:wAtOWpqL0 >>688
linuxに抵抗なければ
linuxに抵抗なければ
694今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
2023/03/05(日) 01:57:46.72ID:XJHMNkY5M >>689
コンテナとIDEがなんで比較対象なのか意味不明なんやがどういうことや?
コンテナとIDEがなんで比較対象なのか意味不明なんやがどういうことや?
695今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 01:58:40.31ID:j/2X+VsV0 >>688
動作についても金銭的損害などの責任も環境構築方法も、どの程度のことまで無理矢理使えるのかも、消費電力に見合った効果がどれだけあるのかも、何にも保証たんけど、人柱での報告は大歓迎だぞ
動作についても金銭的損害などの責任も環境構築方法も、どの程度のことまで無理矢理使えるのかも、消費電力に見合った効果がどれだけあるのかも、何にも保証たんけど、人柱での報告は大歓迎だぞ
696今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/05(日) 01:58:52.44ID:bL3qxAtI0697今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 93eb-Qpn1)
2023/03/05(日) 02:06:31.95ID:jPfvM56G0 AOM2が好きなんだけど似た雰囲気の派生って何かありますかね
AOM3はネガティブプロンプトの設定調整不足か環境が悪いのか
解像度低い感じになって上手く出力できずで
AOM3はネガティブプロンプトの設定調整不足か環境が悪いのか
解像度低い感じになって上手く出力できずで
698今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-tmR7)
2023/03/05(日) 02:09:54.24ID:jt08gum30699今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-Qpn1)
2023/03/05(日) 02:11:47.70ID:1hP2Jxwq0700今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f188-rQ/Z)
2023/03/05(日) 02:13:30.07ID:NBZdY7v40 webUIでLoConをLoRAと同じように使うだけなら下のURLを拡張機能追加するだけでええ認識なんやがちがうんか?
https://github.com/KohakuBlueleaf/a1111-sd-webui-locon
sd-scriptsがどうのこうでエラー吐いてるから
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts#windows-installation
も見てloconフォルダを直下に入れてみたけどダメや
https://github.com/KohakuBlueleaf/a1111-sd-webui-locon
sd-scriptsがどうのこうでエラー吐いてるから
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts#windows-installation
も見てloconフォルダを直下に入れてみたけどダメや
701今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-Xwjj)
2023/03/05(日) 02:13:31.79ID:XJHMNkY5M702今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-fvVB)
2023/03/05(日) 02:20:07.18ID:HW9mbqEz0 >>684
割と色々な単語出してくれる時もあれば、uniform, military, jacketとか言われてお、おう……ってなる時もありますなw
割と色々な単語出してくれる時もあれば、uniform, military, jacketとか言われてお、おう……ってなる時もありますなw
703今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM8b-Amar)
2023/03/05(日) 02:26:15.62ID:C86C8R9pM Block Weight導入してGithubの説明通りXY Plot実験したがどの階層に適用すればいいかいまいち分からん…
みんなあれどうやってテストしてんの?
みんなあれどうやってテストしてんの?
704今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-fvVB)
2023/03/05(日) 02:26:42.56ID:HW9mbqEz0 >>689
dockerはインストールコマンド書くの若干独特な感じだけど、singularityはシェルのコマンドそのまま書くだけだからとっつきやすいで
dockerはインストールコマンド書くの若干独特な感じだけど、singularityはシェルのコマンドそのまま書くだけだからとっつきやすいで
705今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H95-juun)
2023/03/05(日) 02:28:30.06ID:ONO1Byg9H >>600
噂通り速いんか?
噂通り速いんか?
706今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/05(日) 02:31:28.68ID:bL3qxAtI0707今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb02-idQt)
2023/03/05(日) 02:31:48.13ID:9oxVJ6qr0 朝鮮人キモいからさっさと死んでくんね?wつか歌舞伎町とかで顔面煽りしても何も言い返せないのマジ草^^
なんuにレス乱立させてるけど俺が規制されたら雑魚共逃げたって事だからなw
なんuにレス乱立させてるけど俺が規制されたら雑魚共逃げたって事だからなw
708今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01e8-W5Lg)
2023/03/05(日) 02:33:25.02ID:+NqhUlYa0 いちおう3ちゃんのほう行けるように構えておくか
709今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H95-juun)
2023/03/05(日) 02:34:07.07ID:ONO1Byg9H710今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b30-XpsY)
2023/03/05(日) 02:36:34.32ID:wgwKMtNj0 キャプションのみと正則化のみそれぞれやってるんやけど正則化のほうが制御しやすいきがするな
キャプションのやり方まちがってるのかもしらんが
キャプションのやり方まちがってるのかもしらんが
711今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-zdzo)
2023/03/05(日) 02:37:39.06ID:jT8+K7Ni0 整理サボっとると前に貼ったか貼ってないかすらもうわからへんな……
https://i.imgur.com/eTNlLAR.png
https://i.imgur.com/eTNlLAR.png
712今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/05(日) 02:39:30.87ID:bL3qxAtI0 小さい画像って結局生首とかじゃなきゃ入れないほうがいいの?
713今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1362-OcnN)
2023/03/05(日) 02:47:06.85ID:3i8jb1NT0 >>711
唐突な「NTR」宣言に笑った
唐突な「NTR」宣言に笑った
714今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM63-Amar)
2023/03/05(日) 02:55:41.03ID:BgsahNJWM >>706
その層を使う判断はどうやってしたの?
全層をXYプロットして決めた?
てかあのXYZプロットでYに層の範囲入れても、1枚画像として出てくるから、1層ずつ別々に手動でテストしないといけないかね?
その層を使う判断はどうやってしたの?
全層をXYプロットして決めた?
てかあのXYZプロットでYに層の範囲入れても、1枚画像として出てくるから、1層ずつ別々に手動でテストしないといけないかね?
715今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 53f6-W5Lg)
2023/03/05(日) 03:05:32.95ID:urZZ0z3t0 >>703
LoRaの階層適用は目的を明確にしないと使いこなせない
例えばワイの自作LoRAは何も指定しなくとも両手を上げるようなポーズをとってしまってた
だけどのけぞりLoRaニキの階層適用レシピを参考に、IN08-MID-OUT03-OUT04が1になってたのでこれらを重点的にテストした
これによりIN08、MID、OUT04を0、OUT03を2、BASEを1にするとうまいこと柔軟にポーズを取らせたうえでLoRAのエッセンスを出すことに成功した
LoRaによって最適なレシピは違うと思う
最近できたwikiのlLoRA階層ページを見て目的に合ったカスタマイズをするといい
もちろんこれはワイの経験談というか感覚に基づいた話なのでなんの裏付けもない
LoRaの階層適用は目的を明確にしないと使いこなせない
例えばワイの自作LoRAは何も指定しなくとも両手を上げるようなポーズをとってしまってた
だけどのけぞりLoRaニキの階層適用レシピを参考に、IN08-MID-OUT03-OUT04が1になってたのでこれらを重点的にテストした
これによりIN08、MID、OUT04を0、OUT03を2、BASEを1にするとうまいこと柔軟にポーズを取らせたうえでLoRAのエッセンスを出すことに成功した
LoRaによって最適なレシピは違うと思う
最近できたwikiのlLoRA階層ページを見て目的に合ったカスタマイズをするといい
もちろんこれはワイの経験談というか感覚に基づいた話なのでなんの裏付けもない
716今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d3c5-CsD/)
2023/03/05(日) 03:08:59.03ID:rjb0xZWX0 >>618
ま?
ま?
717今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-ALNw)
2023/03/05(日) 03:11:04.62ID:ZeHzy8kDM >>618
AMD使いなんか別に切り捨てても良くない?🤔
AMD使いなんか別に切り捨てても良くない?🤔
718今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d3c5-CsD/)
2023/03/05(日) 03:17:06.28ID:rjb0xZWX0719今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/05(日) 03:17:40.11ID:6tck0ypn0 loconはloraで学習できなかった層をカバーする機能なんでdimもstepもloraの半分でええんやで
キャラ学習はdim64→32、step 5000→2500とかでええよ
昔のイメージで設定したら過学習になるだけや
キャラ学習はdim64→32、step 5000→2500とかでええよ
昔のイメージで設定したら過学習になるだけや
720今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d3c5-CsD/)
2023/03/05(日) 03:24:46.36ID:rjb0xZWX0 >>666
pornhub行ってキャプってこい
pornhub行ってキャプってこい
721今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3193-Qpn1)
2023/03/05(日) 03:27:46.17ID:rMDiCg3z0 PyTorchが2.0系でTensorRTと似たような仕組み導入して、AMDだけでなくIntelGPからAppleシリコンその他各社の
DLアクセラレータに対応して高速化するで~と言ってるので、使い勝手の悪いTensorRTではなくそっちの対応待ちなのではないかとは言われている
今の作りだとTRT拡張は各方面に影響デカすぎてマージできないだけな気もする。いずれにしても待つことしかできん
DLアクセラレータに対応して高速化するで~と言ってるので、使い勝手の悪いTensorRTではなくそっちの対応待ちなのではないかとは言われている
今の作りだとTRT拡張は各方面に影響デカすぎてマージできないだけな気もする。いずれにしても待つことしかできん
722今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d3c5-CsD/)
2023/03/05(日) 03:28:16.08ID:rjb0xZWX0 というかbasilとかで
(pornhub, povass:1.5)
とかがくっそ効くって話したっけ
(pornhub, povass:1.5)
とかがくっそ効くって話したっけ
723今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b02-GzMQ)
2023/03/05(日) 03:28:31.63ID:Olwdw4tJ0 階層loraの記事の記事できてるやん 感謝ー
724今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/05(日) 03:32:24.48ID:6tck0ypn0 FBIモデルにがっかりしたわ
宣材写真で学習してるだけのゴミモデル
宣材写真で学習してるだけのゴミモデル
725今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMeb-IPSv)
2023/03/05(日) 04:41:16.71ID:zgBCO9CtM ローカル始めて3日…ようやくloraに手が届きそうや
paperspaceにも早く慣れないと電気代が怖いわ
paperspaceにも早く慣れないと電気代が怖いわ
726今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 04:42:48.59ID:6r0fLYvv0 電気代はいうほどやで
HN時代はともかく、数十分で終えるlora学習はゲームやってるときより電力使わない
HN時代はともかく、数十分で終えるlora学習はゲームやってるときより電力使わない
727今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-ALNw)
2023/03/05(日) 04:43:10.52ID:qZHjFre1M paperspaceはcolabよりもフォルダ階層分かりやすくてすぐにStable Diffusion導入出来たけどSDscriptだけ上手くいかねえわ
VRAM80GBで学習回したいよ~
VRAM80GBで学習回したいよ~
728今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9cf-W5Lg)
2023/03/05(日) 04:57:16.25ID:aGj5wkEQ0 loconすごいわ
今までの学習全部やりなおしたいレベル
今までの学習全部やりなおしたいレベル
729今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0124-t/7i)
2023/03/05(日) 05:01:50.34ID:D3HjNeA+0 ワイが可愛い子作ろうとするとダウン症より酷い顔の奴らが生成されて発狂しそうや🤢🤮
730今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-ONQN)
2023/03/05(日) 05:10:44.92ID:W30Lvw1P0 ガチャして良い画像をお気に入りに追加すると自動で学習してくれてあなたへのおすすめボタンを押すと厳選された画像が出力するExtensionそのうち出ないかな
731今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-eKvf)
2023/03/05(日) 05:37:57.59ID:AsfgT1bPM 既出だったらすまんけど
https://github.com/gligen/GLIGEN
https://github.com/gligen/GLIGEN
732今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H95-juun)
2023/03/05(日) 05:42:58.59ID:ONO1Byg9H >>722
おもろいね
おもろいね
733今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H95-juun)
2023/03/05(日) 05:48:24.16ID:ONO1Byg9H >>729
いくら超法規的なエロ目的のスレとはいえ、そのたとえはあかんで、、、
いくら超法規的なエロ目的のスレとはいえ、そのたとえはあかんで、、、
734今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-Qpn1)
2023/03/05(日) 06:05:58.28ID:1hP2Jxwq0 服が肌にパツパツになってしまうのを防ぐプロンプトがあったと思うんやけどご存知ない?
メモどこかにやってもうた
メモどこかにやってもうた
735今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/05(日) 06:13:47.87ID:1k0mCI2Gx736今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-eKvf)
2023/03/05(日) 06:16:16.96ID:AsfgT1bPM >>734
Skin Tightやない?
ところでControlnetが使えないんやがおま環?今日まとめてエクステンションをアプデしたからそれが原因かもしれないと思って、他に使えないニキがおるか聞きたい
Skin Tightやない?
ところでControlnetが使えないんやがおま環?今日まとめてエクステンションをアプデしたからそれが原因かもしれないと思って、他に使えないニキがおるか聞きたい
737今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b309-XpsY)
2023/03/05(日) 06:19:29.46ID:sGi0hZpR0 自撮りをdepthに食わせて作ってみたけどなんか自分の顔がチラついて萎えるわ…
https://i.imgur.com/Mqvsiuv.jpg
https://i.imgur.com/Mqvsiuv.jpg
738今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-kXPg)
2023/03/05(日) 06:28:55.23ID:ns+4OIQQ0 >>737
すき
すき
739今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b02-GzMQ)
2023/03/05(日) 06:35:54.09ID:Olwdw4tJ0740今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb49-b4SO)
2023/03/05(日) 06:43:39.58ID:UQ7nibbM0 LoRAの成果を1Epochで保存してたらoutputフォルダが偉いことになってSSD溢れかけてた…
使えるものの選定したら定期的に消したほうがいいな
使えるものの選定したら定期的に消したほうがいいな
741今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b39-rQ/Z)
2023/03/05(日) 06:44:18.17ID:hb+Lt7zd0 >>587
だいぶ前から応援に回ってるわ(笑)
CivitAIダウンしながら画像の名前合わせて、ここ読んでるだけで一日が終わる
https://i.imgur.com/USCQQzz.jpg
っていうか、もう朝やな…
だいぶ前から応援に回ってるわ(笑)
CivitAIダウンしながら画像の名前合わせて、ここ読んでるだけで一日が終わる
https://i.imgur.com/USCQQzz.jpg
っていうか、もう朝やな…
742今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13e4-dFcB)
2023/03/05(日) 06:46:33.24ID:AByGart20743今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-Qpn1)
2023/03/05(日) 06:55:55.59ID:1hP2Jxwq0 >>736
サンガツ!
サンガツ!
744今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/05(日) 06:59:02.84ID:1k0mCI2Gx745今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-Qpn1)
2023/03/05(日) 07:00:11.45ID:1hP2Jxwq0 わいもLora覚えておむつLora作ったんやけどむずぃ...
絵柄が引っ張られるのとたただの白いパンツになってしまう
絵柄が引っ張られるのとたただの白いパンツになってしまう
746今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0181-JSjN)
2023/03/05(日) 07:11:14.35ID:nkdZJzfX0 web ui のdocker使ってて、
$ cd ~/stable-diffusion-webui-docker
$ docker compose --profile auto up --build
でGPU版起動したんやがタスクマネージャーで見ると全くGPU使ってないんやが、これってほんまにGPU使えとるんか?
$ cd ~/stable-diffusion-webui-docker
$ docker compose --profile auto up --build
でGPU版起動したんやがタスクマネージャーで見ると全くGPU使ってないんやが、これってほんまにGPU使えとるんか?
747今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/05(日) 07:15:08.55ID:1k0mCI2Gx >>746
タスクマネージャーcudaに切り替えろって見た
タスクマネージャーcudaに切り替えろって見た
748今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H95-juun)
2023/03/05(日) 07:18:35.05ID:ONO1Byg9H749今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H95-juun)
2023/03/05(日) 07:23:46.84ID:ONO1Byg9H750今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/05(日) 07:33:24.82ID:bL3qxAtI0 >>746
cuda100%貼り付きででアチアチですよ神
cuda100%貼り付きででアチアチですよ神
751今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Had-OkTv)
2023/03/05(日) 07:39:08.03ID:VqODf0E4H 箒にまたがる魔女って構図がMulti-ControlNetとか出てきても未だにしんどいのな
しょうがないからこんなん作ってガチャしまくってる
https://i.imgur.com/UuiZz86.png
https://i.imgur.com/HSdLtCK.png
しょうがないからこんなん作ってガチャしまくってる
https://i.imgur.com/UuiZz86.png
https://i.imgur.com/HSdLtCK.png
752今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 534e-Qpn1)
2023/03/05(日) 07:52:36.79ID:bVq76UQ80 ロリコンじゃなくて良かったわ
ワイがロリコンやったら捕まるレベルで
ガチロリ画像作成しまくってたやろなあ
ワイがロリコンやったら捕まるレベルで
ガチロリ画像作成しまくってたやろなあ
753今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/05(日) 07:53:47.33ID:1k0mCI2Gx >>748
としあきのところで前作がエロに強いって書いてたから、別に児ポ専用モデルってわけじゃないかと思ったが
としあきのところで前作がエロに強いって書いてたから、別に児ポ専用モデルってわけじゃないかと思ったが
754今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d162-ZKdA)
2023/03/05(日) 07:54:21.41ID:T5lu9ntV0 >>752
作るって保持することすら罪って辛いだろうなあほんと
作るって保持することすら罪って辛いだろうなあほんと
755今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/05(日) 07:58:32.82ID:1k0mCI2Gx756今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 11ba-Qpn1)
2023/03/05(日) 08:09:31.95ID:CGWIWj5w0 おいおい…ワイがちんこ頬ずりLoRAなんか作ってる間にloconとかいうポケモンみたいなのでてきてるやん
また新し技術を追いかけんとあかんのかと思うけどそれによっておかずのクオリティあがるなら頑張れてしまう自分がおるんよな
ちなloconならこの頬ずりのプニっと感というかホッペにくっつけてる感も打率あがるんかな?
この部分が重要やねんけど
https://i.imgur.com/rpULOB8.png
https://i.imgur.com/8eT4tZ0.png
https://i.imgur.com/28FgwWV.png
また新し技術を追いかけんとあかんのかと思うけどそれによっておかずのクオリティあがるなら頑張れてしまう自分がおるんよな
ちなloconならこの頬ずりのプニっと感というかホッペにくっつけてる感も打率あがるんかな?
この部分が重要やねんけど
https://i.imgur.com/rpULOB8.png
https://i.imgur.com/8eT4tZ0.png
https://i.imgur.com/28FgwWV.png
757今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1325-GzMQ)
2023/03/05(日) 08:11:15.66ID:nJcDC+s50 数週間ぶりの赤ちゃんなんやが
popup派だとloconてのは使えん感じか
popup派だとloconてのは使えん感じか
758今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b02-GzMQ)
2023/03/05(日) 08:13:07.53ID:Olwdw4tJ0 学習枚数 = 学習画像の数*繰り返し回数
ステップ数 = エポック数 * (学習枚数 / バッチサイズ)
合ってるよな…?
今までの名残でなんとなく繰り返し回数10だったけど別に学習に関係ないなら1にしてステップ数上げたほうがいい気がしてきた
ステップ数 = エポック数 * (学習枚数 / バッチサイズ)
合ってるよな…?
今までの名残でなんとなく繰り返し回数10だったけど別に学習に関係ないなら1にしてステップ数上げたほうがいい気がしてきた
759今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd73-+nt5)
2023/03/05(日) 08:25:56.49ID:pNas3qZsd LORAを勉強しはじめてなんとかsd-scriptsでLORAを作ることはできたんだけど
根本的なことがよくわかってない。
「sd-scripts」と「kohya_ss」のどちらかを使う方法があると思うんだけど
この二つは作者が同じで同じ方法でLORAを作ってるソフトってことでいいの?
それとも「kohya_ss」じゃないとできないみたいなことがある?
根本的なことがよくわかってない。
「sd-scripts」と「kohya_ss」のどちらかを使う方法があると思うんだけど
この二つは作者が同じで同じ方法でLORAを作ってるソフトってことでいいの?
それとも「kohya_ss」じゃないとできないみたいなことがある?
760今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/05(日) 08:28:41.64ID:8J5iC/s50 loconのページで1111氏のextensionでDLして使用って書いてあるけど無くてもloconlora使えるよね?
locon学習ミスってるのかな入れると何かあるの?
locon学習ミスってるのかな入れると何かあるの?
761今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 08:29:02.82ID:6r0fLYvv0 >>756
上がると思うけどコピー機との境界線がまだわかってないから何度も学習せなわからん
上がると思うけどコピー機との境界線がまだわかってないから何度も学習せなわからん
762今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 08:30:44.19ID:6r0fLYvv0 >>760
入れてないとloconで学習した前後の階層を引き出せない
入れてないとloconで学習した前後の階層を引き出せない
763今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/05(日) 08:31:19.15ID:8J5iC/s50 >>762
そんな理由があったんだ普通に学習絵が出てくるから分からなかった入れてきます!
そんな理由があったんだ普通に学習絵が出てくるから分からなかった入れてきます!
764今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b02-GzMQ)
2023/03/05(日) 08:33:51.82ID:Olwdw4tJ0 >>759
そもそもスクリプトの開発したのがkohyaって人
その人のレポジトリの名前がsd scripts
で、他人がもっと簡単に使えるようにGUI化したのがkohyaのsd script、略してkohya_ss
機能は全部本家にあるし実装も当然本家の方が先だからkohya ss使ったほうがいいよ
そもそもスクリプトの開発したのがkohyaって人
その人のレポジトリの名前がsd scripts
で、他人がもっと簡単に使えるようにGUI化したのがkohyaのsd script、略してkohya_ss
機能は全部本家にあるし実装も当然本家の方が先だからkohya ss使ったほうがいいよ
765今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b02-GzMQ)
2023/03/05(日) 08:34:42.49ID:Olwdw4tJ0 最後ミスった sd-scriptsのほうや
766今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01b8-Qpn1)
2023/03/05(日) 08:37:01.93ID:qGVs+NOZ0 パルスのファルシのルシがパージでコクーン!
767今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 08:38:06.60ID:6r0fLYvv0 これもうわかんねぇな
768今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fba8-W5Lg)
2023/03/05(日) 08:42:24.69ID:p3nX7Etq0769今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-/qqg)
2023/03/05(日) 08:43:09.96ID:VqasBrtga civitaiにある胸チラLoRAが神すぎるな
電車の中で胸チラしてる子を汚いおっさんが覗き見てるLoRAありませんか🥺
電車の中で胸チラしてる子を汚いおっさんが覗き見てるLoRAありませんか🥺
770今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 08:44:10.48ID:6r0fLYvv0 >>768
公式にない編集があったから直接pullできないってだけ
公式にない編集があったから直接pullできないってだけ
771今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H95-juun)
2023/03/05(日) 08:46:39.13ID:ONO1Byg9H772今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9cf-W5Lg)
2023/03/05(日) 08:47:35.49ID:aGj5wkEQ0 >>768
ちゃんとエラーメッセージを読むんやで
ちゃんとエラーメッセージを読むんやで
773今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1130-+nt5)
2023/03/05(日) 08:50:59.43ID:hjUolk6W0 >>765
ありがとう。とりあえずsd-scripts使えてるならOKか。なんかkohya_ssの方がエラー出ちゃってうまくいかないから
原因調べるの億劫だったんだ。LoConってやつもsd-scriptsでなんとかなるのかな。
ありがとう。とりあえずsd-scripts使えてるならOKか。なんかkohya_ssの方がエラー出ちゃってうまくいかないから
原因調べるの億劫だったんだ。LoConってやつもsd-scriptsでなんとかなるのかな。
774今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 137c-W5Lg)
2023/03/05(日) 08:55:04.82ID:c0RQD6Ng0 サイコロし忘れて無限するやつー
775今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H95-juun)
2023/03/05(日) 08:56:55.27ID:ONO1Byg9H インペイントするとそこだけ微妙に解像度とか質感変わるのは仕方ないんかね
776今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd73-MDbh)
2023/03/05(日) 08:57:51.09ID:L0PdXS0Sd LoCon、Adafactor、同じ設定と同じ素材でチェックポイントマージだけ変更して作ったLoRAは同じseedにしても出力される画像が変わるな
777今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5395-W5Lg)
2023/03/05(日) 09:00:14.92ID:8J5iC/s50 絵柄が変わらないと思ったらa1111-webui用のスクリプトが他にあるのねw
間違えてloconそのままインストールしちゃったw
間違えてloconそのままインストールしちゃったw
778今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-aspY)
2023/03/05(日) 09:02:03.49ID:YSMzi0h3a 最近LoRA弄っとってもすぐアイデア尽きてまう
なんかええ対策ないかな…
なんかええ対策ないかな…
779今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/05(日) 09:05:03.94ID:6tck0ypn0 日朝はプリキュアシコシコタイム
780今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b02-GzMQ)
2023/03/05(日) 09:07:58.57ID:Olwdw4tJ0781今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7928-tM9D)
2023/03/05(日) 09:10:19.05ID:eL0L9FP10782今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-ONQN)
2023/03/05(日) 09:26:14.52ID:W30Lvw1P0 前スレでLoCon使うとダウンスケールとアップスケール部分学習するから出力が綺麗になるってあったけど生首学習で縮小画像を用意しなくても良いってこと?
783今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-zdzo)
2023/03/05(日) 09:35:53.41ID:qGqxulGf0 プリキュア作るの楽しそうやな
素材も豊富やろうし
素材も豊富やろうし
784今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f938-W5Lg)
2023/03/05(日) 09:38:57.19ID:vtRCZMja0 背景lora作りたくで、赤ちゃんloraで作ったんだけど、
キャラloraと一緒に使うとケンカしちゃう。
階層で住み分けというか、出力を分けたらいいのか?と調べてみたがよくわかんない。
赤ちゃんloraで背景は無理なんか?
キャラloraと一緒に使うとケンカしちゃう。
階層で住み分けというか、出力を分けたらいいのか?と調べてみたがよくわかんない。
赤ちゃんloraで背景は無理なんか?
785今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-u+TF)
2023/03/05(日) 09:42:21.48ID:iiq11SHHa locon学習できたんやけど画像生成時に黒画像になるのは過学習ってことやろか
同じ設定でloconだけ外しても黒画にはならんってことは学習率の調整が必要なんかなあ
同じ設定でloconだけ外しても黒画にはならんってことは学習率の調整が必要なんかなあ
786今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/05(日) 09:43:46.71ID:6aefeRQT0 >>781
全キャラ近いっていくつ作ったんや
全キャラ近いっていくつ作ったんや
787今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1304-SKTT)
2023/03/05(日) 09:44:57.28ID:xoArFPo80 >>768
その二つのファイルをお前が変更したって言ってる
身に覚えないか?
知識もないのに変更するとそれはもうおま環になるってことやで
コミットしておま環に突入するか(今後何があってもお前の自力解決)
スタッシュして変更を退避するか
変更を破棄するかのどれかや
自分で独自の変更加えるならブランチ作成してそっちでやる
ちなみにブランチの活用法としてはアプデ前にブランチ作成して前の環境を残すっていう方法もあるで
ブランチ切り替えれば元通りや
その二つのファイルをお前が変更したって言ってる
身に覚えないか?
知識もないのに変更するとそれはもうおま環になるってことやで
コミットしておま環に突入するか(今後何があってもお前の自力解決)
スタッシュして変更を退避するか
変更を破棄するかのどれかや
自分で独自の変更加えるならブランチ作成してそっちでやる
ちなみにブランチの活用法としてはアプデ前にブランチ作成して前の環境を残すっていう方法もあるで
ブランチ切り替えれば元通りや
788今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMeb-gj1r)
2023/03/05(日) 09:51:01.04ID:n6bO6a8cM >>746
DockerでCUDAするには細工いるがだがやったか?
DockerでCUDAするには細工いるがだがやったか?
789今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b02-GzMQ)
2023/03/05(日) 09:54:39.38ID:Olwdw4tJ0 生首loconテスト
縮小かさ増しはしてない 過学習が抑えられた…気がする?
https://i.imgur.com/eMTOTbf.png
https://i.imgur.com/DJWV17Z.png
https://i.imgur.com/eaaSpTD.png
https://i.imgur.com/MFXRWtF.png
縮小かさ増しはしてない 過学習が抑えられた…気がする?
https://i.imgur.com/eMTOTbf.png
https://i.imgur.com/DJWV17Z.png
https://i.imgur.com/eaaSpTD.png
https://i.imgur.com/MFXRWtF.png
790今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6960-zdzo)
2023/03/05(日) 09:55:41.38ID:0XRSvsve0 controlnetでdepthなりopenposeなりの画像使うとき背景が黒色なんだけど、黒色に引っ張られてるからか生成画像の背景が指定してるにもかかわらず空の上だったり破綻しちゃうんだけど、透過処理とか必要?
791今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b7d-cP1W)
2023/03/05(日) 10:00:53.65ID:4Nt+sh490 >>758
ワシの理解はこっちやな、ステップ数とバッチサイズは関係ないと思っとる。
もしかして間違っとる?
* 繰り返し回数 = 学習画像の数 / バッチサイズ
* ステップ数 = エポック数 * 学習画像の数
ワシの理解はこっちやな、ステップ数とバッチサイズは関係ないと思っとる。
もしかして間違っとる?
* 繰り返し回数 = 学習画像の数 / バッチサイズ
* ステップ数 = エポック数 * 学習画像の数
792今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-9MTs)
2023/03/05(日) 10:01:16.96ID:kUQDoAVU0 ストーリー性考えながらヒロイン段階落ちさせる感じでえろくしていったらめっちゃ抜けた
793今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1328-W5Lg)
2023/03/05(日) 10:03:14.16ID:oZC9udcB0794今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b7d-cP1W)
2023/03/05(日) 10:05:53.96ID:4Nt+sh490 >>768
ARGSかなんかファイル編集してへんか?
取ってこようとしているファイルが手元で変更されているから、
それを確定(commit)するか、一旦退避(stash)するかしてくれというエラーメッセージやで。
1. git stash で一旦自分の変更分を退避して、
2. git pull で本家のファイルを取ってくる
3. git stash pop で退避した変更分を書き戻す
のがおすすめや。
ARGSかなんかファイル編集してへんか?
取ってこようとしているファイルが手元で変更されているから、
それを確定(commit)するか、一旦退避(stash)するかしてくれというエラーメッセージやで。
1. git stash で一旦自分の変更分を退避して、
2. git pull で本家のファイルを取ってくる
3. git stash pop で退避した変更分を書き戻す
のがおすすめや。
795今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-zdzo)
2023/03/05(日) 10:08:27.87ID:8dYuWH+eM LoRaを途中から指定したいんだけどweb-uiのデフォルトのAdditional NetworkのLoRaって
[:<lora:cutejridgirlsmall:0.6>:0.5]みたいなPrompt editingは効かないよね?
img2imgとかで疑似的にできるんかな
[:<lora:cutejridgirlsmall:0.6>:0.5]みたいなPrompt editingは効かないよね?
img2imgとかで疑似的にできるんかな
796今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 10:08:56.55ID:6r0fLYvv0 >>789
ええやん
ええやん
797今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/05(日) 10:12:32.65ID:6aefeRQT0798今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f188-AcQ+)
2023/03/05(日) 10:14:15.33ID:MouxUcRx0 考えれば当たり前なんだけど、素材少ないと、少ないステップ数で過学習が始まるよね。。
繰り返し枚数増やしたところで一緒だろうしなぁ。
繰り返し枚数増やしたところで一緒だろうしなぁ。
799今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f188-rQ/Z)
2023/03/05(日) 10:15:26.11ID:NBZdY7v40800今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b02-GzMQ)
2023/03/05(日) 10:16:22.24ID:Olwdw4tJ0801今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-O9FL)
2023/03/05(日) 10:18:09.89ID:Qjbag3m40 急にネタloraを思いついたけどPCは真面目にエロシチュloconを回すため塞がっている
クソッもう一台マシンが欲しいぜ4090でいいよ
クソッもう一台マシンが欲しいぜ4090でいいよ
802今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-lSaz)
2023/03/05(日) 10:21:53.40ID:7QOPigLa0 初心者だけどRTXをメルカリで買うの怖すぎるからこれだけは新品買った方がいいよな🥺
803今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/05(日) 10:23:30.24ID:1k0mCI2Gx804今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/05(日) 10:23:48.81ID:1k0mCI2Gx 新品のことね
805今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-ZXCv)
2023/03/05(日) 10:24:22.50ID:ImLvL8Zd0 >>789
彼女たちの流儀人気やな
彼女たちの流儀人気やな
806今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0124-t/7i)
2023/03/05(日) 10:26:10.89ID:D3HjNeA+0 3060やったら中古でもええ気がするわ
メーカーは高耐久のでちゃんと動作確認しとる出品者からしか買わへんけど
メーカーは高耐久のでちゃんと動作確認しとる出品者からしか買わへんけど
807今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd33-g1jg)
2023/03/05(日) 10:28:10.30ID:4qbg28Brd paperspaceを使ってみた
まずは無料プランで2時間に設定してみて、あっという間に2時間たって切断された
使いやすかったので課金しようかなーと思って再度ログインしたら、
「Not authorized. Please contact support@paperspace.com for help.」
なメッセージが出てログインできない・・・
待てばログインできるかなと思ったけどかれこれ30時間以上このまま・・・
なにこれ?こういうものなの?
まずは無料プランで2時間に設定してみて、あっという間に2時間たって切断された
使いやすかったので課金しようかなーと思って再度ログインしたら、
「Not authorized. Please contact support@paperspace.com for help.」
なメッセージが出てログインできない・・・
待てばログインできるかなと思ったけどかれこれ30時間以上このまま・・・
なにこれ?こういうものなの?
808今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 11ae-nkVI)
2023/03/05(日) 10:29:16.41ID:0SSl5FF70809今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b02-GzMQ)
2023/03/05(日) 10:35:01.36ID:Olwdw4tJ0810今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1128-YbEL)
2023/03/05(日) 10:43:16.36ID:CAjY1f2P0 エラー出たらとりあえずchatGPTとかでAIに聞いてみるとよい
811今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b7d-cP1W)
2023/03/05(日) 10:45:34.41ID:4Nt+sh490812今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-zdzo)
2023/03/05(日) 10:51:45.06ID:zTkY+o1R0 civitaiの議会でおばちゃんがおっぱいさらけ出してるサムネ見るたびに笑ってしまうわ
813今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-lP5L)
2023/03/05(日) 10:55:55.07ID:ymg87DfM0 ずっと気になっとるんやけど、webuiのページを日本語訳するとSD vaeが[あなたに災いを]って翻訳されるのはなんでや‥
814今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e91e-J2Uy)
2023/03/05(日) 10:57:32.04ID:YFkm5BV90 ちょっと上の方でLoraのプロンプト覚えてるかどうかって話出てたけど専用のプロンプト打たないと一切影響しない物って存在するんか?
815今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 11:03:48.35ID:j/2X+VsV0 ふと、学習時の『num_cpu_thread_per_process』の値は何が良いのか判らず困惑してきた
https://i.imgur.com/LV5Am9E.jpeg
cpuへのスレッド割り当て数ならパソコンごとに最適解異なってくると思うんだけど、今までは指南サイトのコマンドコピペで全然気にしてなかったんよな
指南サイトによっては1とか16とかなんも説明無しに設定されてるけど、実は何か問題あったりしないんかな?
https://i.imgur.com/LV5Am9E.jpeg
cpuへのスレッド割り当て数ならパソコンごとに最適解異なってくると思うんだけど、今までは指南サイトのコマンドコピペで全然気にしてなかったんよな
指南サイトによっては1とか16とかなんも説明無しに設定されてるけど、実は何か問題あったりしないんかな?
816今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 11:12:15.23ID:j/2X+VsV0817今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-lSaz)
2023/03/05(日) 11:21:03.62ID:7QOPigLa0 >>803
メーカーそんなに違うんか...
メーカーそんなに違うんか...
818今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-fvVB)
2023/03/05(日) 11:24:43.07ID:HW9mbqEz0 >>813
ラテン語らしいで
ラテン語らしいで
819今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b55-c/l+)
2023/03/05(日) 11:25:44.31ID:doJwrIPm0 ワイは安いZOTACの4090を買ったわ
バカ高いROGというほど性能差あるもんかね?
バカ高いROGというほど性能差あるもんかね?
820今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-xYnp)
2023/03/05(日) 11:26:44.60ID:98jiXSeG0 初心者さんは、保証4年か3年のメーカー以外で買うと壊れたら悲惨やで
無保険車で交通事故みたいなもんだね
無保険車で交通事故みたいなもんだね
821今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b88-Qpn1)
2023/03/05(日) 11:28:24.23ID:YLdHAZEh0 悪いことは言わねえ…ファン3つの冷却全振りを買うんや…
822今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 11:31:33.70ID:6r0fLYvv0 グラボをメルカリで買うんはギャグやろ
823今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-Gptz)
2023/03/05(日) 11:31:42.61ID:wXYaXF1w0824今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1944-u1jV)
2023/03/05(日) 11:32:16.99ID:GvU0UcDm0 >>815
CPUなんて殆ど使ってないんだから増やそうが減らそうが誤差程度にしか影響でないんじゃないの
CPUなんて殆ど使ってないんだから増やそうが減らそうが誤差程度にしか影響でないんじゃないの
825今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 11:32:26.20ID:j/2X+VsV0 3060でファン2つの内一つ止まっていたまま3ヶ月ほど使っていた後、
ファン2つ回り始めたらhotspotの温度10度近く下がって草
ファン3つとか、もう敵無しなのでは?
高いグラボって、大体OC(≒冷却)性能加味だと思ってる
安くてファン3つ付いてるなら、OCしない限り問題ないと思うけどな
ファン2つ回り始めたらhotspotの温度10度近く下がって草
ファン3つとか、もう敵無しなのでは?
高いグラボって、大体OC(≒冷却)性能加味だと思ってる
安くてファン3つ付いてるなら、OCしない限り問題ないと思うけどな
826今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b88-Qpn1)
2023/03/05(日) 11:33:07.37ID:YLdHAZEh0 せやけどな、もはや自作PCが安い時代は終わったんやで
自作が趣味じやなかったらBTO買うんや
悪いことは言わねえ、BTOでいいもんを買うんや
自作が趣味じやなかったらBTO買うんや
悪いことは言わねえ、BTOでいいもんを買うんや
827今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 11:34:31.64ID:j/2X+VsV0 >>824
なんやかんやでcpu使用率、学習の合間小刻みに30%ぐらいまで動いてるんよね
まぁcpuが古い(i7 8700k)からかも知れんが
これまで話題にもなってないあたり、動く設定なら大きな問題無さそうか
なんやかんやでcpu使用率、学習の合間小刻みに30%ぐらいまで動いてるんよね
まぁcpuが古い(i7 8700k)からかも知れんが
これまで話題にもなってないあたり、動く設定なら大きな問題無さそうか
828今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-kVhO)
2023/03/05(日) 11:35:27.46ID:1zCJTF+/0 12月にPC工房で中古の3060を3万7000円くらいで買ったけど今のところは普通に使えとる
829今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-lP5L)
2023/03/05(日) 11:36:48.50ID:ymg87DfM0830今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 11:37:31.22ID:j/2X+VsV0 10万未満で売ってる中古3090は凄く気にはなる
まぁマイニング落ち確定レベルの余命ガチャなんだろうけど…‥
まぁマイニング落ち確定レベルの余命ガチャなんだろうけど…‥
831今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-tmR7)
2023/03/05(日) 11:37:36.32ID:jt08gum30 今はまだいいけど夏がヤバそうねんな
水冷真剣に検討するレベル
水冷真剣に検討するレベル
832今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/05(日) 11:37:37.61ID:6tck0ypn0 loconで学習しなおした
https://i.imgur.com/qMdDixR.png
https://i.imgur.com/qMdDixR.png
833今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 11:38:11.76ID:6r0fLYvv0 3090はやめとけ
834今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 11:39:12.81ID:j/2X+VsV0 3090そんなやばいんかw
やっぱ極端な安さには理由有るって考えた方が良いよな……
やっぱ極端な安さには理由有るって考えた方が良いよな……
835今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 11:40:59.11ID:6r0fLYvv0836今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/05(日) 11:40:59.38ID:bL3qxAtI0837今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-zdzo)
2023/03/05(日) 11:41:58.14ID:8dYuWH+eM838今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-fvVB)
2023/03/05(日) 11:42:04.42ID:HW9mbqEz0 >>815
バッチそれぞれにつきスレッドが割り当てられないと切り替えで遅くなるんじゃね?
とりあえずバッチ数より多くしとけばええやろって雰囲気や
1111で絵を出してる時にtopコマンドで見ると、pythonのプロセス自体は1CPUコアをほぼ全開で使いよるで
バッチそれぞれにつきスレッドが割り当てられないと切り替えで遅くなるんじゃね?
とりあえずバッチ数より多くしとけばええやろって雰囲気や
1111で絵を出してる時にtopコマンドで見ると、pythonのプロセス自体は1CPUコアをほぼ全開で使いよるで
839今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-lSaz)
2023/03/05(日) 11:42:52.94ID:7QOPigLa0 別スレで自作は動画見れば簡単って聞いたからグラボ以外全部揃えてから買おうかと思ってたわ🥺
840今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/05(日) 11:43:11.02ID:6tck0ypn0841今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (エムゾネ FF33-I5DF)
2023/03/05(日) 11:43:17.95ID:LVP1Za2gF >>834
学習中は常時70度オーバーどころか80度手前まで行くから3090は長持ちしそうにないわ
学習中は常時70度オーバーどころか80度手前まで行くから3090は長持ちしそうにないわ
842今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-u+TF)
2023/03/05(日) 11:45:42.22ID:DACkfNapa zotacの3090tiが尼で17万で売っとるが罠なんか?
843今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1128-YbEL)
2023/03/05(日) 11:46:17.24ID:CAjY1f2P0 BTOで静音冷却モデル買うのが楽で確実
844今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 11:52:23.87ID:j/2X+VsV0845今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29b1-Cbz3)
2023/03/05(日) 11:54:20.27ID:zfHvrEQC0 3090はパワーリミット75%以下で使う代物や
これでコア60℃ メモリジャンクション80℃以下になるんやで
これでコア60℃ メモリジャンクション80℃以下になるんやで
846今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6960-zdzo)
2023/03/05(日) 11:57:04.61ID:0XRSvsve0 タグ付けについてなんだけど、例えばポニテと髪おろしてる2バージョンあるキャラで、ポニテフォルダと髪おろしてるフォルダ作って使い分けようとしたときに、髪型を正常に学んだ時に顔は過学習気味にならない?あんまうまくいかない。
横着しないでlora素直に分けた方がいいかなぁ
横着しないでlora素直に分けた方がいいかなぁ
847今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM9d-Amar)
2023/03/05(日) 11:58:38.87ID:4tBugThAM >>715
参考になったぜニキ!チェックしてやってみるサンガツ!!
参考になったぜニキ!チェックしてやってみるサンガツ!!
848今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-e9SC)
2023/03/05(日) 12:03:34.96ID:g7qsOXGxM 出張で東京来てて仕事が早く終わったから秋葉行くけどグラボ安かったらいいなあ
どこのショップがオススメとかある?
どこのショップがオススメとかある?
849今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-SEuB)
2023/03/05(日) 12:03:51.16ID:v0TncL070 >>312
選択ボタン以外にもテキストボックスからパス設定出来るようにしたで
選択ボタン以外にもテキストボックスからパス設定出来るようにしたで
850今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/05(日) 12:06:11.71ID:1k0mCI2Gx851今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 013c-Qpn1)
2023/03/05(日) 12:06:38.48ID:KO81O/i50 >>811
・バッチサイズ1の時
画像枚数×繰り返し回数(フォルダの数字)×epoch数=(1stepで画像1枚読み込んだ)ステップ数
・バッチサイズ2の時
画像枚数×繰り返し回数(フォルダの数字)×epoch数=(1stepで画像2枚読み込んだ)ステップ数
やから、「バッチサイズ1の1000step」と「バッチサイズ2の500step」は等価やと思う。
人に話すときは「バッチサイズ1の時のstep数」で話すと誤解がなくていいんかなとも思うけど、皆が共通認識を持っているのかは分からん
・バッチサイズ1の時
画像枚数×繰り返し回数(フォルダの数字)×epoch数=(1stepで画像1枚読み込んだ)ステップ数
・バッチサイズ2の時
画像枚数×繰り返し回数(フォルダの数字)×epoch数=(1stepで画像2枚読み込んだ)ステップ数
やから、「バッチサイズ1の1000step」と「バッチサイズ2の500step」は等価やと思う。
人に話すときは「バッチサイズ1の時のstep数」で話すと誤解がなくていいんかなとも思うけど、皆が共通認識を持っているのかは分からん
852今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7928-tM9D)
2023/03/05(日) 12:06:48.39ID:eL0L9FP10 >>786
50近くはつくった
50近くはつくった
853今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-fvVB)
2023/03/05(日) 12:07:04.11ID:HW9mbqEz0 >>848
ドスパラはPalit扱ってるから安いのがあるで
ドスパラはPalit扱ってるから安いのがあるで
854今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM9d-Amar)
2023/03/05(日) 12:07:16.07ID:4tBugThAM >>729
君の考えには賛同できない
君の考えには賛同できない
855今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 12:08:06.88ID:j/2X+VsV0 現地でもネットと価格変わらないと思うぞ
中古のジャンク漁るとかなら話変わってきそうだが……
かなり昔って「安いものは現地で!」ってイメージだったけど、今は「ネットで買っても同価格、むしろ現地だと最安を探しにくい、最安見つけれても労力でマイナス」って印象強いな
中古のジャンク漁るとかなら話変わってきそうだが……
かなり昔って「安いものは現地で!」ってイメージだったけど、今は「ネットで買っても同価格、むしろ現地だと最安を探しにくい、最安見つけれても労力でマイナス」って印象強いな
856今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM9d-Amar)
2023/03/05(日) 12:09:11.71ID:4tBugThAM >>737
黒ブリーフとニーハイソックス履いて撮った?
黒ブリーフとニーハイソックス履いて撮った?
857今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-J9Wa)
2023/03/05(日) 12:09:22.17ID:ZHZxWEBZ0 >>632,641
6900xtやが生成も学習もできるで勿論おすすめはしないが
webuiのインストールに関してはとしあきwiki「Radeonで1111」のLinuxのところが簡潔にまとまってる
学習はちょっと古いけどhttps://rentry.org/lora_train_amdを見ながらやったらなんとかできたわ
6900xtやが生成も学習もできるで勿論おすすめはしないが
webuiのインストールに関してはとしあきwiki「Radeonで1111」のLinuxのところが簡潔にまとまってる
学習はちょっと古いけどhttps://rentry.org/lora_train_amdを見ながらやったらなんとかできたわ
858今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b55-c/l+)
2023/03/05(日) 12:09:59.27ID:doJwrIPm0 小物パーツ(ねじとか)を少ロットで買うなら現地やけど…
Amazonでええわ
Amazonでええわ
859今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd33-MDbh)
2023/03/05(日) 12:10:22.60ID:AxySS0oHd860今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Sa8b-5ks9)
2023/03/05(日) 12:12:43.66ID:jbtQkav6a 現物買いは品薄で通販市場に流れないものを直接買い付けるか不良在庫の特売品を漁る意味しか無くなったね
普通に流通してる売れ筋商品なら実店舗で買う意味は無いに等しい
普通に流通してる売れ筋商品なら実店舗で買う意味は無いに等しい
861今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-BHko)
2023/03/05(日) 12:14:48.13ID:99p0+NV5a taggerで.txt作って必要なのを抜いた後、律儀に先頭以外のワードを並び替えてるんだけど、shuffle_caption=true ならこの作業いらないのかな?
862今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 12:15:08.46ID:j/2X+VsV0 まぁでもたまに現地行くのは良いと思う
現地行くと目的の品以外のものも自然と目がいくから、界隈の知見が広がる
ネットだと目的の製品ジャンル以外の情報は、自然とシャットアウトされがちだしな
現地行くと目的の品以外のものも自然と目がいくから、界隈の知見が広がる
ネットだと目的の製品ジャンル以外の情報は、自然とシャットアウトされがちだしな
863今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 531b-nG1b)
2023/03/05(日) 12:15:40.78ID:JR8Rpzdb0 AOM3にchilloutが入っとるからライセンスがややこしくなっとるっての見たけど、
レシピ見る限りAOM3のA1のみにchilloutが入っとるってことでええんよな?
レシピ見る限りAOM3のA1のみにchilloutが入っとるってことでええんよな?
864今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-e9SC)
2023/03/05(日) 12:18:09.54ID:wlzowpm8M865今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-L4Gg)
2023/03/05(日) 12:18:41.43ID:M9M7Ass20 1ヶ月ほど浦島してたらスレの内容3割程分からんくなってもうた
過去スレ漁り直す旅に出るとするで
過去スレ漁り直す旅に出るとするで
866今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd73-Bdd0)
2023/03/05(日) 12:20:02.07ID:tmg+0YHed867今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp45-Pp2c)
2023/03/05(日) 12:20:06.91ID:kuSi3VTVp868今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd73-Bdd0)
2023/03/05(日) 12:21:06.15ID:tmg+0YHed869今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 12:21:39.83ID:j/2X+VsV0870今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd73-Bdd0)
2023/03/05(日) 12:21:43.57ID:tmg+0YHed >>860
大体セットで買うと割引入るから実店舗優勢
大体セットで買うと割引入るから実店舗優勢
871今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd73-Bdd0)
2023/03/05(日) 12:22:55.95ID:tmg+0YHed872今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 12:23:17.95ID:j/2X+VsV0 「ネットが安い」っていうか、現地だと最安を見逃すリスク高いと思うんよ
「現地で頑張って探した最安」=「ネットで数分調べて判った最安」なイメージだわ
「現地で頑張って探した最安」=「ネットで数分調べて判った最安」なイメージだわ
873今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-McsR)
2023/03/05(日) 12:23:21.63ID:lVC+Xue/0 現地は3060 12gと3060ti8gしかないぜ
radeonは結構あるんだけどな
radeonは結構あるんだけどな
874今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b55-c/l+)
2023/03/05(日) 12:23:29.69ID:doJwrIPm0 地方やから店に4000番台のグラボ置いてなかったわ
875今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-e9SC)
2023/03/05(日) 12:24:52.25ID:wlzowpm8M >>873
なんやと…
なんやと…
876今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd33-MDbh)
2023/03/05(日) 12:26:11.38ID:AxySS0oHd マイニング落ちっていちばん買っちゃダメなやつだわ
長時間稼働で状態がボロボロだから実店舗ですら買い取りしたくないシロモノなのに
長時間稼働で状態がボロボロだから実店舗ですら買い取りしたくないシロモノなのに
877今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 531b-nG1b)
2023/03/05(日) 12:27:02.61ID:JR8Rpzdb0 >>867
LSて普通にガチ児ポやんけ、ソースはあるん?
LSて普通にガチ児ポやんけ、ソースはあるん?
878今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 12:32:23.54ID:j/2X+VsV0 やっぱマイニング落ちはだめか?
結局「最終判断は己自身」ということか……
結局「最終判断は己自身」ということか……
879今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b02-3ob8)
2023/03/05(日) 12:35:27.68ID:HGGQjJwA0 やっとlora使って色々やり始めたのにloconとかやめてよ
880今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6960-zdzo)
2023/03/05(日) 12:40:20.44ID:0XRSvsve0 16日からのペイペイ祭でパリット4080買う予定や
5のつく日の今日でもええがな
5のつく日の今日でもええがな
881今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-j+Js)
2023/03/05(日) 12:44:19.60ID:Q0kxKhqj0 マイニング機は何より劣悪な環境で使われてたから敬遠されるんや
この「劣悪な環境」ってのがワイらと基準が違う、排熱が悪いだけの屋内ならまだマシ、砂埃まみれの土間とか雨粒飛んでくる屋外同然のバラックとかそんなレベル
この「劣悪な環境」ってのがワイらと基準が違う、排熱が悪いだけの屋内ならまだマシ、砂埃まみれの土間とか雨粒飛んでくる屋外同然のバラックとかそんなレベル
882今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/05(日) 12:44:21.96ID:6tck0ypn0883今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/05(日) 12:46:41.52ID:6aefeRQT0884今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 12:48:20.71ID:j/2X+VsV0885今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-ZXCv)
2023/03/05(日) 12:51:18.39ID:ImLvL8Zd0 両津が公園に盗電用テントでも張ったのかな?
886今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp45-Pp2c)
2023/03/05(日) 12:52:21.20ID:DjrOUcOPp887今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-j+Js)
2023/03/05(日) 12:56:13.64ID:Q0kxKhqj0 >>884
ちなみに補足しとくとマイナーどもはPCパーツの扱い方も知らん、「汚えから掃除するンゴwwwwww水で丸洗いブシャーwwwwww」→天日干し→見た目はマシだけど中の部品錆びてる!
なんてのも聞いたことあるで
ちなみに補足しとくとマイナーどもはPCパーツの扱い方も知らん、「汚えから掃除するンゴwwwwww水で丸洗いブシャーwwwwww」→天日干し→見た目はマシだけど中の部品錆びてる!
なんてのも聞いたことあるで
888今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-p3NJ)
2023/03/05(日) 12:56:40.47ID:IDX7dMCq0 3090熱そんなやばいのか
3070ツインファン学習で40~50度だけどメモリ性能と熱って等価交換なんやね…
3070ツインファン学習で40~50度だけどメモリ性能と熱って等価交換なんやね…
889今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 13:03:01.20ID:j/2X+VsV0 聞けば聞くほど中古はガチャ完全にガチャやな…‥
あと3090が熱やばいのは、熱源として効果的なRAM搭載量が多いのがダイレクトに関係してるんだろうな
あと3090が熱やばいのは、熱源として効果的なRAM搭載量が多いのがダイレクトに関係してるんだろうな
890今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-TXfU)
2023/03/05(日) 13:03:22.37ID:YMVgZqCcM 中古グラボはたし🦀ガチャだけどいうてそこまでヤバイのは出品よく観察してれば回避できるやろ
あとはちゃんとメンテ(サーマルパッドの厚み測って張り替えるとか)の手間で10万くらい浮くなら儲けもんや
あとはちゃんとメンテ(サーマルパッドの厚み測って張り替えるとか)の手間で10万くらい浮くなら儲けもんや
891今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7928-tM9D)
2023/03/05(日) 13:03:32.30ID:eL0L9FP10 今日はlocon試してみるか
892今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 13:04:55.43ID:j/2X+VsV0 今使ってない3050分解して、グラボメンテの勉強しようかな
893今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29b1-Cbz3)
2023/03/05(日) 13:05:13.55ID:zfHvrEQC0 >>888
3090は基板の裏面にもVRAMが12個付いていて
そっちの冷却が甘いんや
そしてGPUコア温度しか見ない人が
知らない内に裏面のVRAMを酷使しちゃって壊しちゃうんや
4090では表面のみに実装になったことでその点が改善された
3090は基板の裏面にもVRAMが12個付いていて
そっちの冷却が甘いんや
そしてGPUコア温度しか見ない人が
知らない内に裏面のVRAMを酷使しちゃって壊しちゃうんや
4090では表面のみに実装になったことでその点が改善された
894今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-kY3o)
2023/03/05(日) 13:10:59.09ID:o2nsTmt8a 画風LoRAやってみたけど全く成功しなくて草
895今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-laTi)
2023/03/05(日) 13:13:20.45ID:6IIB/6u7a 画風はTIが一番上手くいくかなー、LoRAのは好きだけど再現ではないな
896今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 13:21:03.82ID:6r0fLYvv0897今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-e9SC)
2023/03/05(日) 13:25:59.39ID:wlzowpm8M ヨドのGPUコーナー見てたけど3060 8GBばっかやな
中々の罠だわ
中々の罠だわ
898今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/05(日) 13:26:11.03ID:1k0mCI2Gx899今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/05(日) 13:28:37.55ID:6aefeRQT0 画風LoCon試したいんやけどなあ
900今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-GzMQ)
2023/03/05(日) 13:31:36.15ID:9pObuv7ya kohya氏新しいドキュメント書いてくれてるやん
前の記事の復習でもあるけど、正則化画像の意義とかキャプションの前処理とか結構重要な事たくさん書いてあるで
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts/blob/main/train_README-ja.md
前の記事の復習でもあるけど、正則化画像の意義とかキャプションの前処理とか結構重要な事たくさん書いてあるで
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts/blob/main/train_README-ja.md
901今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/05(日) 13:31:54.17ID:1k0mCI2Gx902今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/05(日) 13:34:51.16ID:6tck0ypn0 >>901
児童ポルノモデルってこと
児童ポルノモデルってこと
903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 79c2-VvY4)
2023/03/05(日) 13:36:02.16ID:zYl8nFky0 gitのloconページにある「Finally you can use this package's locon_kohya to run kohya's training script」のとこの作業は何すればええんや
.pyの中身に追記すればええんか?
.pyの中身に追記すればええんか?
904今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b7d-5+ue)
2023/03/05(日) 13:38:24.30ID:lun6FabV0 エロプロンプトのためにchatgptちゃんに電話番号渡して噂されたら恥ずかしい…
905今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 531b-nG1b)
2023/03/05(日) 13:39:48.80ID:JR8Rpzdb0 >>886
やってみて察した。
やってみて察した。
906今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13f7-QFs+)
2023/03/05(日) 13:39:49.58ID:jK1BAj8e0907今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 13:43:35.23ID:j/2X+VsV0908今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/05(日) 13:47:36.69ID:1k0mCI2Gx >>902
捨てるか…
捨てるか…
909今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-O9FL)
2023/03/05(日) 13:48:52.34ID:Hi4E83sma https://mega.nz/folder/XN8U0AgI#1jr90d0jlPTCjNssbfHfPQ
要望してる子が居たから玉なしふたなりLoRA置いといたやで遊んでみてな
層別分からん子向けに層別適用済みのLoRAも同梱しとる
https://i.imgur.com/gpEtOIt.png
https://i.imgur.com/RVH3J1c.jpg
https://i.imgur.com/rbA5OAa.jpg
玉なしの着衣勃起と着衣内射精、あとはびゅるびゅるが可能な感じを目指したLoRAや
要望してる子が居たから玉なしふたなりLoRA置いといたやで遊んでみてな
層別分からん子向けに層別適用済みのLoRAも同梱しとる
https://i.imgur.com/gpEtOIt.png
https://i.imgur.com/RVH3J1c.jpg
https://i.imgur.com/rbA5OAa.jpg
玉なしの着衣勃起と着衣内射精、あとはびゅるびゅるが可能な感じを目指したLoRAや
910今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 013c-Qpn1)
2023/03/05(日) 13:51:08.13ID:KO81O/i50911今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fba8-W5Lg)
2023/03/05(日) 13:51:59.42ID:p3nX7Etq0912今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-dBoj)
2023/03/05(日) 13:54:05.97ID:pwHDuZsB0 この程度のエラーメッセージならChatGPTちゃんが秒で解決してくれんだろ
913今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fba8-W5Lg)
2023/03/05(日) 13:56:57.27ID:p3nX7Etq0914今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/05(日) 14:02:42.94ID:6tck0ypn0 >>909
玉ありは?😡
玉ありは?😡
915今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/05(日) 14:02:46.54ID:6aefeRQT0916今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 14:04:37.94ID:6r0fLYvv0917今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 79c2-VvY4)
2023/03/05(日) 14:05:34.91ID:zYl8nFky0 >>906
エラーばっかりで全く動かへんわワイにはloconはまだ早かったようや
エラーばっかりで全く動かへんわワイにはloconはまだ早かったようや
918今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1328-yVG1)
2023/03/05(日) 14:05:36.97ID:pa2hvKVL0 赤ちゃんワイは困ったらモデルとloraだけコピー退避して全部再DLしてるわ👶
919今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 013c-Qpn1)
2023/03/05(日) 14:08:01.17ID:KO81O/i50920今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd73-Bdd0)
2023/03/05(日) 14:11:34.53ID:tmg+0YHed >>881
そんなの少数派だぞ
そんなの少数派だぞ
921今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 117c-2ZX6)
2023/03/05(日) 14:12:17.19ID:qbLUxBn30 1111ってなんて読むの?
いちいちいちいち でええんか?
いちいちいちいち でええんか?
922今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd73-Bdd0)
2023/03/05(日) 14:12:20.50ID:tmg+0YHed923今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-O9FL)
2023/03/05(日) 14:14:50.87ID:Qjbag3m40924今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1300-0whn)
2023/03/05(日) 14:15:40.84ID:HdSzOtut0 >>921
ワン・フォー・オール
ワン・フォー・オール
925今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/05(日) 14:17:48.12ID:bL3qxAtI0 >>840
やっぱ64なのかな
やっぱ64なのかな
926今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-kY3o)
2023/03/05(日) 14:20:02.56ID:gpZo3ykWa927今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7b16-Qpn1)
2023/03/05(日) 14:21:02.22ID:BPeJRfNE0 loconってなんや何かまた起こったんか?
彼女と2日過ごしてる間に浦島太郎や
彼女と2日過ごしてる間に浦島太郎や
928今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd73-Bdd0)
2023/03/05(日) 14:21:50.89ID:tmg+0YHed >>927
隙、発見!w
隙、発見!w
929今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb18-zdzo)
2023/03/05(日) 14:22:36.54ID:8jGHi6gj0 >>927
その彼女AIじゃない?
その彼女AIじゃない?
930今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 14:23:04.49ID:6r0fLYvv0 >>926
それでええよ
それでええよ
931今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1328-OxCm)
2023/03/05(日) 14:23:23.38ID:tHcmut1y0 忍者の印結ぶポーズ出したいんやけどどうやったら出るやろ
932今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-kY3o)
2023/03/05(日) 14:24:44.71ID:gpZo3ykWa933今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-Gptz)
2023/03/05(日) 14:25:32.82ID:wXYaXF1w0 >>837
ちなみに画風loraの時は積極的にタグ汚染したいので正則化はしない方が良い印象やね
ちなみに画風loraの時は積極的にタグ汚染したいので正則化はしない方が良い印象やね
934今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 117c-2ZX6)
2023/03/05(日) 14:25:44.64ID:qbLUxBn30935今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-kY3o)
2023/03/05(日) 14:26:21.05ID:gpZo3ykWa >>931
今はCN使っちゃうのが手っ取り早いやろな
今はCN使っちゃうのが手っ取り早いやろな
936今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7b16-Qpn1)
2023/03/05(日) 14:27:06.12ID:BPeJRfNE0937今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-Lo3Z)
2023/03/05(日) 14:27:14.16ID:YQRhBnNg0 >>909
ありがたや…ありがたや…
ありがたや…ありがたや…
938今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297b-ZXCv)
2023/03/05(日) 14:29:16.56ID:ImLvL8Zd0939今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb18-zdzo)
2023/03/05(日) 14:29:29.68ID:8jGHi6gj0940今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 14:30:45.74ID:6r0fLYvv0 >>932
タグは素材並に大事なんやで
タグは素材並に大事なんやで
941今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13f7-QFs+)
2023/03/05(日) 14:32:39.82ID:jK1BAj8e0 loconで大量のキャラを覚えさせた時の1girlちゃん
エロ絵そんなに入っとらんのに乳丸出しがデフォの痴女になってしまった
https://i.imgur.com/SSmQHQA.jpg
https://i.imgur.com/XFmvJDt.jpg
エロ絵そんなに入っとらんのに乳丸出しがデフォの痴女になってしまった
https://i.imgur.com/SSmQHQA.jpg
https://i.imgur.com/XFmvJDt.jpg
942今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7b16-Qpn1)
2023/03/05(日) 14:33:35.70ID:BPeJRfNE0 >>941
自我の無い女はアカンやろ・・・
自我の無い女はアカンやろ・・・
943今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 14:33:53.56ID:j/2X+VsV0 locon:「おまんこ出してないからセーフ」
944今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1350-UzJV)
2023/03/05(日) 14:34:05.12ID:ACFM3F000 3060買ったし学習や!とメモリ増設したらKP41や
memtestクッソ時間掛かるわ
memtestクッソ時間掛かるわ
945今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 013c-Qpn1)
2023/03/05(日) 14:36:10.89ID:KO81O/i50 ちな今までタグ付けずにLORA学習してたんやが、
WD14Taggerとかで学習画像に1:1で対応するcaptionファイルを作りさえすれば、今まで通りのコマンドで勝手にタグで学習してくれるんか?
WD14Taggerとかで学習画像に1:1で対応するcaptionファイルを作りさえすれば、今まで通りのコマンドで勝手にタグで学習してくれるんか?
946今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-scvn)
2023/03/05(日) 14:36:24.21ID:3ruxDRaNM 九字の印は文字通り9個あるけどめっちゃ面倒そうなのも混ざってるからな
947今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-e9SC)
2023/03/05(日) 14:39:09.80ID:wlzowpm8M ドスパラの3060売り切れてて草
948今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fba8-W5Lg)
2023/03/05(日) 14:39:51.36ID:p3nX7Etq0 >768だけどお騒がせしました
無事git pull通りました
これで何も問題ない、と思ってたら、webui-user.batがまっさらな状態になってて気づくのにちょっと時間がかかった
もし他の人で、原因はともかく git checkout .か git restore .でwebUIを修正したなら、
modelとかLoRAとか作った画像フォルダは影響を受けないが、webui-user.batは白紙に戻るんで注意されたし
ワイはコマンドを3つか4つ程度しか並べないんですぐに復帰させられたが、長々とコマンド並べる人はどこかにバックアップを作っといたほうがいいかも
無事git pull通りました
これで何も問題ない、と思ってたら、webui-user.batがまっさらな状態になってて気づくのにちょっと時間がかかった
もし他の人で、原因はともかく git checkout .か git restore .でwebUIを修正したなら、
modelとかLoRAとか作った画像フォルダは影響を受けないが、webui-user.batは白紙に戻るんで注意されたし
ワイはコマンドを3つか4つ程度しか並べないんですぐに復帰させられたが、長々とコマンド並べる人はどこかにバックアップを作っといたほうがいいかも
949今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 14:40:05.92ID:j/2X+VsV0 >>3060
さすがに草ァ……
さすがに草ァ……
950今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd73-Bdd0)
2023/03/05(日) 14:40:29.51ID:tmg+0YHed >>947
何があったんや
何があったんや
951今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd73-Bdd0)
2023/03/05(日) 14:41:02.58ID:tmg+0YHed952今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/05(日) 14:43:34.12ID:bL3qxAtI0953今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 14:44:36.50ID:6r0fLYvv0 >>952
いらん定期
いらん定期
954今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-PHOD)
2023/03/05(日) 14:45:11.00ID:84qEihzVa955今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/05(日) 14:46:36.68ID:j/2X+VsV0 起動のbatファイルは複数作って、名前変えて運用してるな
たまに設定変えたいときとかその方が楽だし
たまに設定変えたいときとかその方が楽だし
956今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 91bf-Qpn1)
2023/03/05(日) 14:47:12.00ID:DNwPQCsa0 やべえcontrolnet面白すぎる
957今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM9d-Amar)
2023/03/05(日) 14:48:30.60ID:0CDdXWulM loconって竿役が一緒に出るシチュみたいなのも学習させられる?
例えばloraとプロンプト使っても竿役が出るのが10%以下の確率なので、その確率を上げたい
例えばloraとプロンプト使っても竿役が出るのが10%以下の確率なので、その確率を上げたい
958今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-83up)
2023/03/05(日) 14:48:50.86ID:aTlKyoYBa959今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-e9SC)
2023/03/05(日) 14:48:55.45ID:wlzowpm8M960今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb81-Qpn1)
2023/03/05(日) 14:49:32.00ID:0BmYeSQu0 自分もwebui-user.batはコピーしてt2i用のt2i.batと
Vram消費抑えるオプションいれたi2i用のi2i.batにリネームして使ってるな
Vram抑制オプションいれると生成遅くなるからグラボへの負荷が小さくなるような気がする
時間長くなるから最終的な消費電力は大差ないやろうけど温度とかいたわってやらんとな
Vram消費抑えるオプションいれたi2i用のi2i.batにリネームして使ってるな
Vram抑制オプションいれると生成遅くなるからグラボへの負荷が小さくなるような気がする
時間長くなるから最終的な消費電力は大差ないやろうけど温度とかいたわってやらんとな
961今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMeb-e9SC)
2023/03/05(日) 14:49:33.77ID:wlzowpm8M すまん次スレ無理や誰か頼む
962今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/05(日) 14:52:55.35ID:6aefeRQT0 率直に正則化関連では疑問なんやが
特定のキャラのみ再現したい場合でも正則化画像用意しといたほうがええんやないの?
LatentCoupleで複数LoRA使って再現したいときとか、周囲の画風影響減らした方が効かせやすい気がするんやが
特定のキャラのみ再現したい場合でも正則化画像用意しといたほうがええんやないの?
LatentCoupleで複数LoRA使って再現したいときとか、周囲の画風影響減らした方が効かせやすい気がするんやが
963今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-W5Lg)
2023/03/05(日) 14:53:37.19ID:NUDv8gOX0 >>957
それってloraが悪いんじゃなくて学習モデルのせいやろ
それってloraが悪いんじゃなくて学習モデルのせいやろ
964今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-aspY)
2023/03/05(日) 14:54:59.18ID:px+RF7ppa >>953
ニキ経験豊富そうやし正則化なしでの学習の検証結果まとめたら皆喜んでくれるで🤗
ニキ経験豊富そうやし正則化なしでの学習の検証結果まとめたら皆喜んでくれるで🤗
965今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1309-RL4O)
2023/03/05(日) 14:58:53.69ID:GQ7r8Hd50 git status
で現状のファイル差分を表示したりできるで
編集済みのファイルは他の場所に避難させてから色々やるのがええ
で現状のファイル差分を表示したりできるで
編集済みのファイルは他の場所に避難させてから色々やるのがええ
966今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1311-YVz1)
2023/03/05(日) 15:00:51.09ID:xCqDL6yW0967今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/05(日) 15:03:11.04ID:Zc7yD3Hx0968今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 11ae-nkVI)
2023/03/05(日) 15:04:22.28ID:0SSl5FF70 雰囲気似てればNAI出力のマスピ顔AIボディのキャラでも全然オッケーな人種ならいらん
そうでないなら
使っとけ
そうでないなら
使っとけ
969今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM9d-Amar)
2023/03/05(日) 15:05:04.38ID:0CDdXWulM970今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-SuRY)
2023/03/05(日) 15:06:43.50ID:V5Iz8xDw0 LoRA Block WeightのIN01とかがそれぞれ何の役割があるのかの説明ってどこかにある?
公式のドキュメント見てもよくわからん
公式のドキュメント見てもよくわからん
971今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/05(日) 15:08:02.48ID:1k0mCI2Gx >>970
LORAによって違うと思う
LORAによって違うと思う
972今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fba8-W5Lg)
2023/03/05(日) 15:10:39.46ID:p3nX7Etq0 ミスを発端に初心者的な気分に戻ったんで、そのノリで11月あたまにwebNAIちゃんで作ってたお気に入りをハイレゾにでもしてみるかと思って、
png読み込ませてmodelもVAEもnaiにして作ったら似ても似つかないものになったたんだけど・・・
一切の強調なしでvest qualityタグON、ネガもBad Anatomyまで入れてるから条件としては極めて再現性が高いはずなのになんでだ
ローカルだとアンダーバーは使ったらダメなんだっけ
WEB版で使ってたアンダーバーは何に変換すればいいんだ
png読み込ませてmodelもVAEもnaiにして作ったら似ても似つかないものになったたんだけど・・・
一切の強調なしでvest qualityタグON、ネガもBad Anatomyまで入れてるから条件としては極めて再現性が高いはずなのになんでだ
ローカルだとアンダーバーは使ったらダメなんだっけ
WEB版で使ってたアンダーバーは何に変換すればいいんだ
973今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-O9FL)
2023/03/05(日) 15:10:41.72ID:Qjbag3m40 loraの階層適用は簡単なのと難しいのとある印象
ふたなりに穴あきパンツにヤンデレポーズはいつもの4つだけでいけたが
触手服はどれが作用してるか差分表示してもさっぱりわからんかった変な学習してるのかもしれん
ふたなりに穴あきパンツにヤンデレポーズはいつもの4つだけでいけたが
触手服はどれが作用してるか差分表示してもさっぱりわからんかった変な学習してるのかもしれん
974今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-SuRY)
2023/03/05(日) 15:13:06.39ID:V5Iz8xDw0975今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0954-W5Lg)
2023/03/05(日) 15:13:07.41ID:NUDv8gOX0 >>969
マージモデルはNAIちゃんが持ってた男の情報すっ飛んで竿役出現率が激減するパターン多いからな
マージモデルはNAIちゃんが持ってた男の情報すっ飛んで竿役出現率が激減するパターン多いからな
976今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/05(日) 15:13:45.31ID:Zc7yD3Hx0 >>952
画風もいらんと思うで
doremiという絵師の画風を学習したい
↓
1girlって出すだけで全部の1girlがマリーちゃんに似ちゃったら困るなあ
1girlって出すだけで全部の1girlがヒナちゃんに似ちゃったら困るなあ
↓
最終的に全部吸い取るから結果ただのdoremiという絵師風のLoRAになるだけ
あくまで画風LoRAなら複数キャラを同じLoRAでマリーとヒナを別々に呼び出すこと企図してないから混ざっても問題ない
画風もいらんと思うで
doremiという絵師の画風を学習したい
↓
1girlって出すだけで全部の1girlがマリーちゃんに似ちゃったら困るなあ
1girlって出すだけで全部の1girlがヒナちゃんに似ちゃったら困るなあ
↓
最終的に全部吸い取るから結果ただのdoremiという絵師風のLoRAになるだけ
あくまで画風LoRAなら複数キャラを同じLoRAでマリーとヒナを別々に呼び出すこと企図してないから混ざっても問題ない
977今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb18-zdzo)
2023/03/05(日) 15:13:48.20ID:8jGHi6gj0978今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-4iAX)
2023/03/05(日) 15:18:39.31ID:YJPRH4xh0 >>450
プロンプト教えてクレメンス
プロンプト教えてクレメンス
979今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7b8f-gJrE)
2023/03/05(日) 15:19:06.21ID:/YkyA6du0 指定枚数を作成し終わる前に強制停止で数枚しか作成できないことあるんやけど
メモリ?VRAM?CPU?これってなんの性能が足らんのやろ
メモリ?VRAM?CPU?これってなんの性能が足らんのやろ
980今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1186-laTi)
2023/03/05(日) 15:19:24.20ID:Zc7yD3Hx0 >>977
担当者よりは時期の問題やと思うで
担当者よりは時期の問題やと思うで
981今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd33-MDbh)
2023/03/05(日) 15:21:36.90ID:AxySS0oHd >>979
WebUIにエラー出るやろ
WebUIにエラー出るやろ
982今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/05(日) 15:25:04.92ID:1k0mCI2Gx983今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 15:25:06.12ID:6r0fLYvv0984今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 15:27:03.97ID:6r0fLYvv0 児ポモデルはさすがにやめとけ
985今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1128-flax)
2023/03/05(日) 15:31:11.90ID:q43eSheC0 ガチで危険な匂いがする
chilloutくらいでキャッキャしてるやつも真顔になるレベル
chilloutくらいでキャッキャしてるやつも真顔になるレベル
986今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/05(日) 15:32:54.47ID:6aefeRQT0 >>983
その経験談を起こしてほしいんやで
その経験談を起こしてほしいんやで
987今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 531b-nG1b)
2023/03/05(日) 15:34:27.46ID:JR8Rpzdb0 どんな実写風モデルでも年齢指定すれば児ポぽいのできる定期、と思って試してみたら、これは本当にアレやったわ
988今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/05(日) 15:35:41.62ID:bL3qxAtI0989今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7b16-Qpn1)
2023/03/05(日) 15:36:32.15ID:BPeJRfNE0 これガチのまじで例の死人も出てる世界大富豪連中のスキャンダル絡みのやつちゃうんか
こんなんよー落とすわ
こんなんよー落とすわ
990今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM9d-Amar)
2023/03/05(日) 15:36:51.35ID:0CDdXWulM 児ポ生成したら外出た時にカワイイ子供を見る目が変わってしまうのでこの扉だけは開けないようにしてる…
991今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1304-9m/1)
2023/03/05(日) 15:37:06.70ID:xoArFPo80 >>934
それアイマスの話やで
それアイマスの話やで
992今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7b16-Qpn1)
2023/03/05(日) 15:37:11.32ID:BPeJRfNE0 >>987
ちゃんとVPSかまして落としたか?
ちゃんとVPSかまして落としたか?
993今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 15:38:24.90ID:6r0fLYvv0994今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-O9FL)
2023/03/05(日) 15:39:15.09ID:Qjbag3m40 説得も能力やから
それが苦手な子に無理して説明させるのはかわいそうやで
人それぞれや
それが苦手な子に無理して説明させるのはかわいそうやで
人それぞれや
995今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd33-MDbh)
2023/03/05(日) 15:41:09.47ID:AxySS0oHd あんま鵜呑みにせん方がええで
彼、思い込みでしか語らんから
この前のスレで大暴れした時も酷かったやろ
彼、思い込みでしか語らんから
この前のスレで大暴れした時も酷かったやろ
996今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 15:43:58.08ID:6r0fLYvv0 >>995
お前みたいなやつは俺が何言おうと勝手にレッテル貼ってくるだけやし楽だよな
お前みたいなやつは俺が何言おうと勝手にレッテル貼ってくるだけやし楽だよな
997今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/05(日) 15:44:38.85ID:bL3qxAtI0 >>993
どちらかというとkohay氏が正やからあんたが逆やろw
どちらかというとkohay氏が正やからあんたが逆やろw
998今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/05(日) 15:45:05.48ID:bL3qxAtI0 まー人増えたから変なのも増えるか
999今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-aspY)
2023/03/05(日) 15:45:08.90ID:px+RF7ppa1000今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/05(日) 15:45:13.87ID:6r0fLYvv0 >>997
お前も正則化使ってないから別に間違ってないやん
お前も正則化使ってないから別に間違ってないやん
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 8時間 29分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 8時間 29分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信 [少考さん★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」 [冬月記者★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- ▶ホロライブ
- 【悲報】 ネトウヨメイン層の氷河期世代、生活苦からとうとう自民党支持をやめてしまう [168491718]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- 【悲報】農水大臣「米不足は米は金をだせばいつでも買えると思っていた日本人の責任(備蓄米をほおばりながら)」 [193847579]
- 【悲報】日本人の98.6%、ケロッグコーンフロスティのトラみたいなキャラの名前を答えられない [731544683]