!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★159
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1677379479/
なんJNVA部★160
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1677525893/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
なんJNVA部★161
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f86-40dT)
2023/03/01(水) 13:11:00.43ID:+K8dvmCh02今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/01(水) 13:11:48.27ID:fY2v6en5M サンイチ
3今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-JcBC)
2023/03/01(水) 13:12:43.01ID:4/+SlSUAr4今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/01(水) 13:13:39.25ID:+K8dvmCh05今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/01(水) 13:14:41.31ID:+K8dvmCh06今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-wWxq)
2023/03/01(水) 13:15:17.14ID:7NnnUuy10 Anythingにかわるベースモデル待ってるぞ
7今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4529-cobQ)
2023/03/01(水) 13:16:03.71ID:e6lo44q508今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e73-hi/8)
2023/03/01(水) 13:16:29.73ID:R45vdZKh0 ウマ娘とか投稿してるとめんどくさい奴に絡まれそうだよな
9今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/01(水) 13:16:54.31ID:+K8dvmCh010今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp75-a9rc)
2023/03/01(水) 13:16:56.91ID:7R6MPWHip11今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01d0-9DHn)
2023/03/01(水) 13:17:32.05ID:w14M63rt012今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee81-W5vA)
2023/03/01(水) 13:19:24.82ID:PivoUhg6013今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a88-JFyl)
2023/03/01(水) 13:19:58.98ID:yqfIac2n0 サン1
全スレでshow live previews of the created image教えてくれた人ありがと!
全スレでshow live previews of the created image教えてくれた人ありがと!
14今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a88-W5vA)
2023/03/01(水) 13:20:37.14ID:EYFOB6bG015今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 76ca-okFi)
2023/03/01(水) 13:20:49.01ID:Orb3rIKN016今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 13:21:25.96ID:zlowIgOp0 >>12
殺人事件なんよ
殺人事件なんよ
17今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/01(水) 13:22:31.54ID:+K8dvmCh018今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 76ca-okFi)
2023/03/01(水) 13:23:52.74ID:Orb3rIKN019今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM1e-40dT)
2023/03/01(水) 13:25:09.51ID:H2is2+NfM なんJNVA部が
998質問いいですか
999どうぞ
1000マジ質問
でフィニッシュしたことはあるのでしょうか
調べてみました!
わかりませんでした!
998質問いいですか
999どうぞ
1000マジ質問
でフィニッシュしたことはあるのでしょうか
調べてみました!
わかりませんでした!
20今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MMad-kP56)
2023/03/01(水) 13:27:30.93ID:s1Kuco5bM 学校のトイレloraの人、山手線と阪急出しててワロタ
ありがたく頂きましたw
ありがたく頂きましたw
21今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5aa8-okFi)
2023/03/01(水) 13:27:57.12ID:+SQ393Sj022今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b140-yG0T)
2023/03/01(水) 13:33:12.43ID:X6TYK9TZ0 chillout復活してて笑ったけど、作者はchillout使ったら必ず明記しろと言ってたけど、
もうcivitaiのものになったから別にそれは要らなくなったのか
ただのユーザーとしてはメリットしかない感じだな
まあ1ヶ月もすれば完全上位互換出てくるとは思うけど
もうcivitaiのものになったから別にそれは要らなくなったのか
ただのユーザーとしてはメリットしかない感じだな
まあ1ヶ月もすれば完全上位互換出てくるとは思うけど
23今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdfa-nJXR)
2023/03/01(水) 13:33:59.36ID:FIvvesfed24今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b17c-X7/x)
2023/03/01(水) 13:35:48.99ID:oakXcebZ0 酸位置
痴漢物むずかしんご
://i.imgur.com/20UGS9J.jpg
痴漢物むずかしんご
://i.imgur.com/20UGS9J.jpg
25今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7626-dvLT)
2023/03/01(水) 13:36:02.75ID:Dh17z3+M026今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa5a-/9YW)
2023/03/01(水) 13:37:16.43ID:mDkxi+xE0 >>23
これがlainか…
これがlainか…
27今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7539-8/4C)
2023/03/01(水) 13:38:37.43ID:hVXL1VJZ028今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ed9-FX+N)
2023/03/01(水) 13:39:06.66ID:1busLYTn0 チルアウトに関しては中華サイトにも転載されてて普通に落とせたしまあこうなるわなって感じだな
29今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d30-okFi)
2023/03/01(水) 13:39:49.53ID:GeJjN8sY030今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-RMKp)
2023/03/01(水) 13:44:50.51ID:CTAt8VVf0 サンイチの翁といふものありけり
https://i.imgur.com/PYA1Td5.jpg
https://i.imgur.com/PYA1Td5.jpg
31今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sdfa-tCCv)
2023/03/01(水) 13:47:00.78ID:uj0Zo8obd モチベはあるんだが
やりたいシチュや構図が降りてこないわ
中だるみってやつか
やりたいシチュや構図が降りてこないわ
中だるみってやつか
32今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp75-a9rc)
2023/03/01(水) 13:49:03.67ID:7R6MPWHip >>31
全てAIにお任せでええんやで
全てAIにお任せでええんやで
33今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a28-k+Sn)
2023/03/01(水) 13:49:31.80ID:iiKukZGw034今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa09-wWxq)
2023/03/01(水) 13:49:38.98ID:YvpZMgTx0 サンイチ
大量の失敗作の中から偶然たまたま生まれた奇跡の成功作みたいなのをうぷってるだけなんやけど
それを打率10割打者のように絶賛されるとムズ痒い気持ちになるんご
大量の失敗作の中から偶然たまたま生まれた奇跡の成功作みたいなのをうぷってるだけなんやけど
それを打率10割打者のように絶賛されるとムズ痒い気持ちになるんご
35今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMbd-Z/R6)
2023/03/01(水) 13:53:01.89ID:jXIg0Qc4M basilとchilloutはNAIとabyssみたいな関係やろ
basilでええけどchilloutの方が使い易い事も多かったんや
basilでええけどchilloutの方が使い易い事も多かったんや
36今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-YJza)
2023/03/01(水) 13:53:31.14ID:r/fR6gdsa サンイチ出先だと画像貼れない
lora流す時も打率どれぐらいなら出すかは迷うよね
1割すごくいいけど9割微妙を流してもいいのかどうか的な
難易度高いならそれでも価値あるし自分では使うんだけど
他人から見ると完成度低いの垂れ流すなやって思われそうで
lora流す時も打率どれぐらいなら出すかは迷うよね
1割すごくいいけど9割微妙を流してもいいのかどうか的な
難易度高いならそれでも価値あるし自分では使うんだけど
他人から見ると完成度低いの垂れ流すなやって思われそうで
37今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 617b-wWxq)
2023/03/01(水) 13:57:10.19ID:vX2xbIvE038今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 690e-okFi)
2023/03/01(水) 13:58:22.71ID:MXhY6v2n039今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee18-wWxq)
2023/03/01(水) 13:58:46.73ID:xJ8zWbo60 一人遊びはすぐ飽きるからな
そのうちAIと喜びを分かち合う時代になるんやないの
そのうちAIと喜びを分かち合う時代になるんやないの
40今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa09-wWxq)
2023/03/01(水) 13:59:55.23ID:YvpZMgTx0 むしろAIに使いっ走りにされる時代が来る…いや既に今がそうか
41今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx75-7fm3)
2023/03/01(水) 14:02:01.64ID:8lycTDLPx ワイもリアル寄りロリの生成に夢中になってたが、どこにも出せないことに気づいて放心状態だわ
絵柄の模索からやり直しよ
絵柄の模索からやり直しよ
42今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-JcBC)
2023/03/01(水) 14:03:43.34ID:4/+SlSUAr >>33
原作だけどこんな衣装だっけか。。
原作だけどこんな衣装だっけか。。
43今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 14:03:56.17ID:zlowIgOp044今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 14:04:26.77ID:8Q0zyUq1045今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d30-gd93)
2023/03/01(水) 14:07:11.69ID:GeJjN8sY0 AIで何描くかお題に詰まったらAIに聞いてみるんやで
46今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7539-8/4C)
2023/03/01(水) 14:08:42.69ID:hVXL1VJZ0 雑に階層断絶するとチンポも切り分けられるからなぁ
その階層で描き終わってるのに別階層にもチンポ描けよって指示が残るような感じか
音楽の作曲授業で♪並べれば音楽になるってやつで、適当に置いたものとセンスある人がイメージして並べるのでは
せんせーが弾くときにノイズと楽曲の差になるようなのを思い出してたよ
モデルによって情報の分散が違うだけに、それはそれで人が描けないようなもの生んで面白かったが
長い目で見たらゾンビくらいしか使い物にならなくてバグと変わらんわな。モデルごとにある程度階層理解して丁寧にやらんとね
その階層で描き終わってるのに別階層にもチンポ描けよって指示が残るような感じか
音楽の作曲授業で♪並べれば音楽になるってやつで、適当に置いたものとセンスある人がイメージして並べるのでは
せんせーが弾くときにノイズと楽曲の差になるようなのを思い出してたよ
モデルによって情報の分散が違うだけに、それはそれで人が描けないようなもの生んで面白かったが
長い目で見たらゾンビくらいしか使い物にならなくてバグと変わらんわな。モデルごとにある程度階層理解して丁寧にやらんとね
47今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a28-k+Sn)
2023/03/01(水) 14:09:54.43ID:iiKukZGw0 >>42
>>44
色々混じっとるんやけど、まあ雰囲気よ!
https://fantasiabunko.jp/product/slayers/199998202001.html
全部ここの試し読みから画像持ってきたすまんな先生
最初と比べるとだいぶ画風も変わっとるな
実家帰ったら20冊位眠っとるから許して…
>>44
色々混じっとるんやけど、まあ雰囲気よ!
https://fantasiabunko.jp/product/slayers/199998202001.html
全部ここの試し読みから画像持ってきたすまんな先生
最初と比べるとだいぶ画風も変わっとるな
実家帰ったら20冊位眠っとるから許して…
48今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sa02-RURC)
2023/03/01(水) 14:10:41.54ID:YMWR88TTa49今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-gI+v)
2023/03/01(水) 14:11:00.76ID:ew3fJvFsr サンイチ
不人気キャラ学習してるんやが、15枚程度の教師画像でやっとる。でも何故か絵柄というか、繊細さに欠けたりボヤけるんよな
こう言う場合は正則化画像とか使わんといけないんかな?
>>43
乳袋ええな
どないなプロンプトならそないな巨乳で綺麗な乳袋出るん?
不人気キャラ学習してるんやが、15枚程度の教師画像でやっとる。でも何故か絵柄というか、繊細さに欠けたりボヤけるんよな
こう言う場合は正則化画像とか使わんといけないんかな?
>>43
乳袋ええな
どないなプロンプトならそないな巨乳で綺麗な乳袋出るん?
50今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sdfa-bnHH)
2023/03/01(水) 14:11:43.64ID:QWQK3ldyd51今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-JcBC)
2023/03/01(水) 14:14:10.54ID:4/+SlSUAr 顔と雰囲気はよくできとるw
衣装ないまぜならそうなるわね。
自分も楽しみに買った最新巻積んでるから読まなきゃだぁ
衣装ないまぜならそうなるわね。
自分も楽しみに買った最新巻積んでるから読まなきゃだぁ
52今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a88-W5vA)
2023/03/01(水) 14:17:35.21ID:EYFOB6bG053今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-W5vA)
2023/03/01(水) 14:17:43.40ID:aTVzX/Ut054今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 76ca-okFi)
2023/03/01(水) 14:18:11.51ID:Orb3rIKN0 LoRA_Easy_Training_Scripts で loconとやら使えるらしいで
ArgsList.py でenableすればええらしい
popupですすめても最後まで聞かれないから自分で書かなあかんで
https://i.imgur.com/PgVPyHP.png
ArgsList.py でenableすればええらしい
popupですすめても最後まで聞かれないから自分で書かなあかんで
https://i.imgur.com/PgVPyHP.png
55今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a28-k+Sn)
2023/03/01(水) 14:18:44.34ID:iiKukZGw0 >>49
cfgを5とか6くらいに下げたり
loraの強度落としたらきれいになったりするかもやで
あとは学習したモデル以外の色んなモデルを試すと思わぬ出会いがあったりする
それでだめなら元画像が小さすぎないか確認
cfgを5とか6くらいに下げたり
loraの強度落としたらきれいになったりするかもやで
あとは学習したモデル以外の色んなモデルを試すと思わぬ出会いがあったりする
それでだめなら元画像が小さすぎないか確認
56今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 76ca-okFi)
2023/03/01(水) 14:19:43.99ID:Orb3rIKN0 >>53
これやられ役に全部ヤムチャloraかけとんのか草
これやられ役に全部ヤムチャloraかけとんのか草
57今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a88-W5vA)
2023/03/01(水) 14:23:41.85ID:EYFOB6bG0 あれ重複スレ落ちてなかったか… ワイ環境の問題やったかすまんやで
58今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 76a3-Dlvl)
2023/03/01(水) 14:27:04.54ID:B2/L97bA0 >>53
車田飛び!(若者お断り)
車田飛び!(若者お断り)
59今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca31-SAq/)
2023/03/01(水) 14:31:22.12ID:4IiYYkNj0 >>52
まだ残っとるやろ?
まだ残っとるやろ?
60今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-W5vA)
2023/03/01(水) 14:33:45.14ID:aTVzX/Ut061今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM1e-40dT)
2023/03/01(水) 14:34:41.71ID:H2is2+NfM おちんちんが勃起する内はみんなまだ若者だよ!
62今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/01(水) 14:36:23.29ID:pAwW1E9B0 マリカの言葉がサァ!祝福の導きがサァ!
今更DLC作ってますとか発表してサァ!
https://i.imgur.com/4lImjmQ.png
https://i.imgur.com/0DqhFO9.png
今更DLC作ってますとか発表してサァ!
https://i.imgur.com/4lImjmQ.png
https://i.imgur.com/0DqhFO9.png
63今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a55-7fqN)
2023/03/01(水) 14:40:00.31ID:fvw9HkOq0 >>53
うろたえるな小僧どもで🌿
うろたえるな小僧どもで🌿
64今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/01(水) 14:42:09.25ID:QDyEbs7s065今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9dcd-wHLw)
2023/03/01(水) 14:42:48.70ID:UoH2/G5a066今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-JcBC)
2023/03/01(水) 14:42:52.53ID:4/+SlSUAr 車田が飛田新地に空目したぞ。わたし疲れてる
67今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/01(水) 14:46:50.85ID:pc2s3wgBM ふたばのスレってどこの板に立ってるん?
あそこは異文化すぎてよーわからんわ
あそこは異文化すぎてよーわからんわ
68今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a88-W5vA)
2023/03/01(水) 14:47:28.90ID:EYFOB6bG0 >>59
ワイの専ブラの問題やったわ、スレ生きとったなすまんやで
ワイの専ブラの問題やったわ、スレ生きとったなすまんやで
69今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/01(水) 14:50:42.39ID:1UE+CQRJ0 NVA部に入るために数年ぶりに専ブラ使っとるんやが
jane styleはh抜き非対応だしimgurの画像表示できんのあるし
doeviewくんどこいったんや・・・
jane styleはh抜き非対応だしimgurの画像表示できんのあるし
doeviewくんどこいったんや・・・
70今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/01(水) 14:51:55.68ID:QDyEbs7s0 >>60
雑におもろい、ええな
雑におもろい、ええな
71今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-5kvF)
2023/03/01(水) 14:56:37.82ID:uvCQhGBwr 前スレの衣装と髪型だけ覚えさせたい問題やけど
顔をボカす
↑をxxx costume, facelessで入れる
差し替えたい顔を髪色だけ合わせてgirl faceで一緒に入れる
学習
生成時にgirl, xxx costumeでネガに((((faceless))))
これでもまだ顔がボケるけど低解像度からhires入れて仕上げることで顔になる
でなんとかうまくいったわ助かったで
どんな概念か確認するのにプロンプトfacelessだけ入れて生成したらホラー画像出てきたけどな
顔をボカす
↑をxxx costume, facelessで入れる
差し替えたい顔を髪色だけ合わせてgirl faceで一緒に入れる
学習
生成時にgirl, xxx costumeでネガに((((faceless))))
これでもまだ顔がボケるけど低解像度からhires入れて仕上げることで顔になる
でなんとかうまくいったわ助かったで
どんな概念か確認するのにプロンプトfacelessだけ入れて生成したらホラー画像出てきたけどな
72今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b638-wWxq)
2023/03/01(水) 14:56:51.31ID:/rNLxDpD0 >>67
ワイがromってる所はmayやな
ワイがromってる所はmayやな
73今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-PJrl)
2023/03/01(水) 14:57:08.43ID:3daPtq1b074今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 14:57:23.65ID:zlowIgOp075今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45b2-W5vA)
2023/03/01(水) 14:57:42.99ID:OfhEG/J40 >>33
スレイヤーズニキ!俺も好きだったわ
90年代、80年代の二次創作は自分で学習させるしかないと思う
既存loraも新作ばっかりでゴロみたいなのが大半だし
ただpixivを見る限り90年代以前の絵柄は驚くほど需要が無い
スレイヤーズニキ!俺も好きだったわ
90年代、80年代の二次創作は自分で学習させるしかないと思う
既存loraも新作ばっかりでゴロみたいなのが大半だし
ただpixivを見る限り90年代以前の絵柄は驚くほど需要が無い
76今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdda-wz6q)
2023/03/01(水) 14:58:55.26ID:nrYkTgdtd ちょ、よくわかんない
AdafactorでLoRA回してる最中なんやけど学習画像68枚、学習ステップ数2720って表示されてるんやけどこの学習ステップ数を6000~10,000の値にするにはどの数字をイジったらええの?
だいたいそこらへんが良い感じの学習になるんでしょ
AdafactorでLoRA回してる最中なんやけど学習画像68枚、学習ステップ数2720って表示されてるんやけどこの学習ステップ数を6000~10,000の値にするにはどの数字をイジったらええの?
だいたいそこらへんが良い感じの学習になるんでしょ
77今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdda-wz6q)
2023/03/01(水) 15:01:10.07ID:nrYkTgdtd ああ、1epochのバッチ数68
epoch数40ってなってるからこの40を増やせばええんか
80とかにすればええのかな?
epoch数40ってなってるからこの40を増やせばええんか
80とかにすればええのかな?
78今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 15:01:49.06ID:8Q0zyUq1079今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 69e8-okFi)
2023/03/01(水) 15:02:26.64ID:80Lzsbva0 まあ確かにヤツらは一瞬で部外者見分けてムラハチするスキルは凄い
80今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdda-wz6q)
2023/03/01(水) 15:03:42.15ID:nrYkTgdtd まずepoch数を増やしてdimを増やす感じかな
dim128、アルファ64にしたけどもっと良い数値ある?
dim128、アルファ64にしたけどもっと良い数値ある?
81今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 15:04:15.07ID:8Q0zyUq10 コメディ調でなくリナが普通に陵辱されている画像とか
実は人生で一度も見たことないかもしらん
ゼロスに迫られてなんかそのままやっちゃう薄い本は
一度だけ見たことあるがなぜか数年前の発行だった
実は人生で一度も見たことないかもしらん
ゼロスに迫られてなんかそのままやっちゃう薄い本は
一度だけ見たことあるがなぜか数年前の発行だった
82今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/01(水) 15:05:22.75ID:pc2s3wgBM83今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b638-wWxq)
2023/03/01(水) 15:06:38.59ID:/rNLxDpD084今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMbd-Z/R6)
2023/03/01(水) 15:10:07.29ID:jXIg0Qc4M >>81
凌辱されるのはアメリアが担当なイメージあんな
凌辱されるのはアメリアが担当なイメージあんな
85今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 15:10:41.87ID:8Q0zyUq1086今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdfa-cWFy)
2023/03/01(水) 15:12:38.49ID:QG0AgtYid >>76
adfactorの自動調整でも回し過ぎで過学習は起きるからほどほどがええで
adfactorの自動調整でも回し過ぎで過学習は起きるからほどほどがええで
87今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05fc-C2qO)
2023/03/01(水) 15:16:06.03ID:0SjOKN2R0 AdamW 8bitで10epochで1000ステップくらいでも顔も服装もそっくりにできるのに
わざわざ時間かかるAdafactorなんか使って10000ステップとかやる必要ないやろ
過学習でもComposable LoRAとblock weightでかなり調整できるしそっちの方が効果高いと思うわ
わざわざ時間かかるAdafactorなんか使って10000ステップとかやる必要ないやろ
過学習でもComposable LoRAとblock weightでかなり調整できるしそっちの方が効果高いと思うわ
88今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a04-ZZsi)
2023/03/01(水) 15:16:28.83ID:Q4DiEu+V089今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-gI+v)
2023/03/01(水) 15:19:26.81ID:ew3fJvFsr90今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 617b-wWxq)
2023/03/01(水) 15:20:10.93ID:vX2xbIvE0 5chもふたばも4ちゃんもSikiなる汎用掲示板閲覧ソフトで見るようになってからフラットに見れるようになってええわ
気まぐれでとしあきになったりして。ブラウザで直でみると異世界でビビるけどな
https://i.imgur.com/IokEKiD.png
気まぐれでとしあきになったりして。ブラウザで直でみると異世界でビビるけどな
https://i.imgur.com/IokEKiD.png
91今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca31-SAq/)
2023/03/01(水) 15:20:46.32ID:4IiYYkNj0 過学習LoRAをblock weightで調整すると背景に影響出るからなぁ
繊細な背景に合わせようとすると階層LoRAでも調整が面倒くさい
なるべくなら階層LoRA使わず重み1で出せるようにしたい、ってのはあるな
Adam8WとAdaFとLionとやってるが、どれがいいのか未だに答えが出ない
繊細な背景に合わせようとすると階層LoRAでも調整が面倒くさい
なるべくなら階層LoRA使わず重み1で出せるようにしたい、ってのはあるな
Adam8WとAdaFとLionとやってるが、どれがいいのか未だに答えが出ない
92今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/01(水) 15:20:50.76ID:QDyEbs7s0 今試してたやつ、AdaFactorで合計1600ステップくらいだけど最後のほうのエポックは過学習気味に見えてるから素材次第やと思うで……
93今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a28-W5vA)
2023/03/01(水) 15:22:33.79ID:vuT5JlNk0 スカートたくし上げの画像作ると、
必ずと言っていいほどパンツのドアップになって上半身見切れるのはなんでなんやろ
face_forcusやfull_bodyは強調して2回くらい入れとるんやけどな・・・最初の方に置くべきなんか?
必ずと言っていいほどパンツのドアップになって上半身見切れるのはなんでなんやろ
face_forcusやfull_bodyは強調して2回くらい入れとるんやけどな・・・最初の方に置くべきなんか?
94今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 462b-cwOx)
2023/03/01(水) 15:24:23.69ID:gNK8gS5v095今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da88-UPyB)
2023/03/01(水) 15:25:53.30ID:jdjedqVf0 Hiresの時だけCFGスケールを上げるとかできんかな?
i2iにいちいち入れないと駄目かねぇ??
i2iにいちいち入れないと駄目かねぇ??
96今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/01(水) 15:26:44.15ID:pAwW1E9B0 >>80
いきなりあっちもこっちも弄るとうまくいこうがいくまいが次に弄るべき点を絞れないから結果的に時間かかるで
それでなくてもAdafactorって時間かかる割に出来が微妙だったりするし見当つけたらまずその部分だけ弄るのは雰囲気学習の基本や
いきなりあっちもこっちも弄るとうまくいこうがいくまいが次に弄るべき点を絞れないから結果的に時間かかるで
それでなくてもAdafactorって時間かかる割に出来が微妙だったりするし見当つけたらまずその部分だけ弄るのは雰囲気学習の基本や
97今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a3d-yZVn)
2023/03/01(水) 15:27:33.45ID:vZz/LfNf0 >>52
ヒトイヌいいゾ~
ヒトイヌいいゾ~
98今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b638-wWxq)
2023/03/01(水) 15:30:39.51ID:/rNLxDpD0 過去スレに書いてたAdafactorのオプション
--optimizer_args "relative_step=True" "scale_parameter=True" "warmup_init=false"
を試してみたら覚えが速くなったで
--learning_rateは消しておまかせでやっとる
--optimizer_args "relative_step=True" "scale_parameter=True" "warmup_init=false"
を試してみたら覚えが速くなったで
--learning_rateは消しておまかせでやっとる
99今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 76a3-Dlvl)
2023/03/01(水) 15:31:25.81ID:B2/L97bA0 >>93
画像が横長になっとらんか?
画像が横長になっとらんか?
100今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a3d-yZVn)
2023/03/01(水) 15:31:32.41ID:vZz/LfNf0 最近進化スピードが鈍化してる気がするな~
まあ一息つけて良いけどね
まあ一息つけて良いけどね
101今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/01(水) 15:33:52.66ID:pAwW1E9B0 CN出たあたりのスピード感が異常やねん
LatentcoupleとかAdafactorも大体同時期やし
ようやく整理ついてきたとこやからもうちょい休ませてくれ
結局データそろえるだけそろえてシコれてない
LatentcoupleとかAdafactorも大体同時期やし
ようやく整理ついてきたとこやからもうちょい休ませてくれ
結局データそろえるだけそろえてシコれてない
102今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sdfa-tCCv)
2023/03/01(水) 15:34:54.57ID:hOQIa+22d >>32
困ったときの1girl,nsfw,ですねわかります
困ったときの1girl,nsfw,ですねわかります
103今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sdfa-tCCv)
2023/03/01(水) 15:35:21.17ID:hOQIa+22d >>33
ナーガも頼む!
ナーガも頼む!
104今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a28-W5vA)
2023/03/01(水) 15:36:06.43ID:vuT5JlNk0 >>99
400x480で一応縦長やね
400x480で一応縦長やね
105今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a95-okFi)
2023/03/01(水) 15:36:53.55ID:8CyHasAY0 >>54
きたか!試してみよう
きたか!試してみよう
106今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05fc-C2qO)
2023/03/01(水) 15:37:09.02ID:0SjOKN2R0 同じスケジューラーでも人によって素材も全く違うしどこを学習したいかで出来も評価も変わるから難しいな
AdamW 8bitだと8bitな分若干精度低いみたいだから試しにノーマルのAdamWで学習してみたけど
スケジューラーだけで劇的に変わるわけじゃないし違い分からんかったわ
loconは学習部分増えて結構影響しそうだから試してみるか
AdamW 8bitだと8bitな分若干精度低いみたいだから試しにノーマルのAdamWで学習してみたけど
スケジューラーだけで劇的に変わるわけじゃないし違い分からんかったわ
loconは学習部分増えて結構影響しそうだから試してみるか
107今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d30-gd93)
2023/03/01(水) 15:37:34.34ID:GeJjN8sY0 ある程度に出す絵が安定して来たら、次にAI絵に求められるのはUI回りじゃないかな
NMKDより簡単かつ日本語対応のローカルソフトとか出たらやる人増えるかもしれん
NMKDより簡単かつ日本語対応のローカルソフトとか出たらやる人増えるかもしれん
108今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a04-ZZsi)
2023/03/01(水) 15:40:01.15ID:Q4DiEu+V0109今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MMad-kP56)
2023/03/01(水) 15:40:32.88ID:s1Kuco5bM なんか急にCN depthやcannyの画像が出なくなった…
昨日WebUi入れ直して自動でCN復旧してくれた
一応さっきCNのフォルダ消してミクビルのCNを再インストールしたけどやっぱりdepth,cannyの分析画像が出て来ない…
なんでか分かる人いますか?
昨日WebUi入れ直して自動でCN復旧してくれた
一応さっきCNのフォルダ消してミクビルのCNを再インストールしたけどやっぱりdepth,cannyの分析画像が出て来ない…
なんでか分かる人いますか?
110今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 15:40:38.03ID:8Q0zyUq10 日本の技術力のない会社がよく作るガワだけ担当のソフトやな
111今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-uLfV)
2023/03/01(水) 15:41:10.66ID:pHgtVfJDa Loraが万能すぎて他を使う気が起きへん
新しく覚えたくないとも言う
新しく覚えたくないとも言う
112今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05fc-C2qO)
2023/03/01(水) 15:41:31.76ID:0SjOKN2R0 スケジューラーをcosineに変えたからごっちゃになってたわ
adamはオプティマイザーやったな
adamはオプティマイザーやったな
113今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a04-ZZsi)
2023/03/01(水) 15:42:16.53ID:Q4DiEu+V0 >>104
ネガティブにcloseup入れるとええで
ネガティブにcloseup入れるとええで
114今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd60-wWxq)
2023/03/01(水) 15:43:13.81ID:2PlTncey0115今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d30-gd93)
2023/03/01(水) 15:44:34.38ID:GeJjN8sY0 >>114
凛ちゃんみを感じる
凛ちゃんみを感じる
116今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2654-pouK)
2023/03/01(水) 15:45:27.70ID:ZeZUeQqu0117今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a95-okFi)
2023/03/01(水) 15:46:30.98ID:8CyHasAY0 試してみるにもコードの書き方が分からなかった
118今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/01(水) 15:48:04.58ID:pAwW1E9B0119今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd60-wWxq)
2023/03/01(水) 15:51:46.57ID:2PlTncey0120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-KVAS)
2023/03/01(水) 15:51:51.04ID:WpWgjyax0 >>19
いかがブログもわからないことをわからないって言ってくれるだけ知ったか捏造してくるBingAIより有情だった可能性が微レ存…ないな
いかがブログもわからないことをわからないって言ってくれるだけ知ったか捏造してくるBingAIより有情だった可能性が微レ存…ないな
121今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da25-IJsj)
2023/03/01(水) 15:53:53.86ID:JaHJ78HA0122今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-g4EW)
2023/03/01(水) 15:58:24.20ID:+/LrCLuQ0 civitaiまどマギと物語のLoraええ感じや
ワイ好み😍
ワイ好み😍
123今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMbd-Z/R6)
2023/03/01(水) 15:59:19.50ID:jXIg0Qc4M NMKDはlora対応してくれたらいいんやが
124今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f6a4-20QC)
2023/03/01(水) 15:59:22.81ID:46aPqZWF0 >>121
こんとろーるねっととやらのはずやで
こんとろーるねっととやらのはずやで
125今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 16:02:53.65ID:zlowIgOp0 >>114
もっと頭身下げれるでしょ?もっともっと
もっと頭身下げれるでしょ?もっともっと
126今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 16:03:21.43ID:zlowIgOp0 >>118
配布クレクレ
配布クレクレ
127今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a43-+6H8)
2023/03/01(水) 16:09:22.79ID:kH5Kj5bD0 縦長の教師画像でLora作って正方形で生成すると頭が見切れて胴体だけの画像になる
正方形の教師画像じゃないと正方形の画像生成に対応出来ないんか?
正方形の教師画像じゃないと正方形の画像生成に対応出来ないんか?
128今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/01(水) 16:09:58.82ID:QDyEbs7s0129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 16:11:23.50ID:zlowIgOp0 >>127
それは学習失敗してるだけで普通はそんなことにはならないで
それは学習失敗してるだけで普通はそんなことにはならないで
130今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MMad-kP56)
2023/03/01(水) 16:15:23.20ID:s1Kuco5bM >>109のCNの画像出ない件分かりました
Cmdログに
FileNotFoundError: [Errno 2] No such file or directory: 'E:\\Python\\path\\my_venv\\stable-diffusion-webui\\extensions\\sd-webui-controlnet\\models\\cldm_v15.yaml'
とあったのですが、自分の今回の環境はD:\\なので
Dドライブに指定し直したいんですが、ControlNetのこの設定ってどのファイルに書かれてあるんでしょうか?
Cmdログに
FileNotFoundError: [Errno 2] No such file or directory: 'E:\\Python\\path\\my_venv\\stable-diffusion-webui\\extensions\\sd-webui-controlnet\\models\\cldm_v15.yaml'
とあったのですが、自分の今回の環境はD:\\なので
Dドライブに指定し直したいんですが、ControlNetのこの設定ってどのファイルに書かれてあるんでしょうか?
131今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/01(水) 16:20:09.02ID:pAwW1E9B0132今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a43-+6H8)
2023/03/01(水) 16:40:08.16ID:kH5Kj5bD0133今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/01(水) 16:41:47.87ID:1UE+CQRJ0 kohya loraをアプデしたらrun_command_line.batで
「Failed to find img_folder, Please make sure path is correct.」ってエラー出て学習ができなくなった
入れ直しても結局最新がぶっ壊れてるから同じエラー出る
助けてくれ
「Failed to find img_folder, Please make sure path is correct.」ってエラー出て学習ができなくなった
入れ直しても結局最新がぶっ壊れてるから同じエラー出る
助けてくれ
134今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/01(水) 16:43:34.07ID:1UE+CQRJ0 何を言ってるのかはわかるんや
設定されてる「img_folder」がないってことやろ?
でもワイはそもそも何も設定してないんや
設定されてる「img_folder」がないってことやろ?
でもワイはそもそも何も設定してないんや
135今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca31-SAq/)
2023/03/01(水) 16:44:07.09ID:4IiYYkNj0 >>130
SettingのControlNetにパス書かれてへんか?
SettingのControlNetにパス書かれてへんか?
136今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-wWxq)
2023/03/01(水) 16:44:48.84ID:7NnnUuy10 これを機に直コマンドで動かすんや
137今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-RMKp)
2023/03/01(水) 16:46:03.54ID:CTAt8VVf0 何も設定してないのに学習コマンド動かす意味がよくわからんのやけど、指定しなければそら学習できんて言ってくるやろ
138今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca31-SAq/)
2023/03/01(水) 16:46:21.92ID:4IiYYkNj0139今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM1e-40dT)
2023/03/01(水) 16:46:54.80ID:H2is2+NfM >>130
wuiのコンフィグでContolNetの所開けばあるで
wuiのコンフィグでContolNetの所開けばあるで
140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/01(水) 16:48:16.84ID:pAwW1E9B0 「何も設定してないのに何も設定してないってエラーが出る!どういうことや!」
どうすりゃええんや…
どうすりゃええんや…
141今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-dpN5)
2023/03/01(水) 16:50:05.38ID:PV1bpAiOa142今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp75-a9rc)
2023/03/01(水) 16:50:26.20ID:5UBTawX6p ワイも似たエラー出たけど一回ポップアップ版のbat叩いてポップアップ画面出るところまでやったらコマンドの方も動くようになったで
143今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/01(水) 16:50:37.41ID:1UE+CQRJ0 >>137-140
そうじゃなくてやな・・・
これまでは「run_command_line.bat」を起動したあとに
「accelerate launch ~ hogehoge」って打ち込んで動かしてたんやが
いまは「run_command_line.bat」起動したらそのまま
「何も設定してない。エラー!!」って言われるようになってん
しゃあないからいまは「run_popup.bat」で動かしてる
そうじゃなくてやな・・・
これまでは「run_command_line.bat」を起動したあとに
「accelerate launch ~ hogehoge」って打ち込んで動かしてたんやが
いまは「run_command_line.bat」起動したらそのまま
「何も設定してない。エラー!!」って言われるようになってん
しゃあないからいまは「run_popup.bat」で動かしてる
144今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a95-okFi)
2023/03/01(水) 16:50:58.46ID:8CyHasAY0 いつも参考にしてたサイトでポップアップの追加学習方法見ようと思ったら非推奨になっててワロタw
145今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウクー MM35-x5j2)
2023/03/01(水) 16:51:36.30ID:IAAhWss8M あくまでも一例だとは理解してるけどよく言われる素材数✕繰り返し回数=300前後ってのは素材数が300超えたりした場合はほぼ無駄なんかね繰り返し1もあんま意味ない?素材数どれくらいにしとるんや
146今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7630-8BEs)
2023/03/01(水) 16:53:28.27ID:PIbJrJc00 背景黒で塗りつぶして学習させると背景真っ暗の画像でやすなっちゃうな
もしかして消すのってタグに出てくるような要素だけを狙って塗りつぶしていくのが正解か?
ペンダントとか出てきてほしくなければそれ消したりとか
もしかして消すのってタグに出てくるような要素だけを狙って塗りつぶしていくのが正解か?
ペンダントとか出てきてほしくなければそれ消したりとか
147今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca31-SAq/)
2023/03/01(水) 16:53:51.27ID:4IiYYkNj0148今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-RMKp)
2023/03/01(水) 16:56:44.91ID:CTAt8VVf0 >>143
アプデされたんだから更新内容ちゃんと読みや、設定するファイル変わったってちゃんと書いてあるで
アプデされたんだから更新内容ちゃんと読みや、設定するファイル変わったってちゃんと書いてあるで
149今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-dpN5)
2023/03/01(水) 16:58:27.23ID:PV1bpAiOa >>145
正直素材の中身とタグづけによってもかなり変わってくるで
俺もそれ参考にして100枚くらいだったのを60に減らして繰り返し6の20エポでやったらめちゃくちゃ出来が良くなったから別キャラも同条件でやったけどかなり微妙だった
正直素材の中身とタグづけによってもかなり変わってくるで
俺もそれ参考にして100枚くらいだったのを60に減らして繰り返し6の20エポでやったらめちゃくちゃ出来が良くなったから別キャラも同条件でやったけどかなり微妙だった
150今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 76ca-okFi)
2023/03/01(水) 16:59:33.51ID:Orb3rIKN0 5日前くらいから LoRA_Easy_Training_Scripts がっつり変わったのでしゃーない
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/Dreambooth%2dLoRA#content_9_12
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/Dreambooth%2dLoRA#content_9_12
151今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a95-okFi)
2023/03/01(水) 17:00:08.90ID:8CyHasAY0 絵の付いた正則化画像は何だかそっちが凄く出るようになってやめたんだけど透明正則化画像は必要なのか未だに悩むわ無い方が学習速度早いんだよね
152今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/01(水) 17:03:00.96ID:Dzz0NTIVM loraよくわからんからbat一個で簡潔するレベルになるまで待つわ
なんか凄い新技術出てきたみたいだし(コナミ)
なんか凄い新技術出てきたみたいだし(コナミ)
153今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee18-wWxq)
2023/03/01(水) 17:03:10.27ID:xJ8zWbo60 かえるちゃんサンプルの説明を見ると透明正則化って何の意味も無いってことになるよね
154今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/01(水) 17:04:18.87ID:1UE+CQRJ0 >>147-148,150
おおお、ありがとうな
おおお、ありがとうな
155今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2654-pouK)
2023/03/01(水) 17:05:56.62ID:fHx5YHe40 これ今も動く?もう古い?
https://note.com/uunin/n/n3f09b93df575
https://note.com/uunin/n/n3f09b93df575
156今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 17:06:37.41ID:zlowIgOp0157今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 17:07:18.87ID:zlowIgOp0 >>151
loraに正則化はいらん
loraに正則化はいらん
158今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/01(水) 17:12:32.29ID:1UE+CQRJ0159今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MMad-kP56)
2023/03/01(水) 17:13:33.37ID:s1Kuco5bM >>135,139
ありました!サンガツございます
ありました!サンガツございます
160今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sdfa-tCCv)
2023/03/01(水) 17:16:54.03ID:gUc1ZLz6d ぶっとい風船ってどうやるんや?
161今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 76ca-okFi)
2023/03/01(水) 17:17:52.60ID:Orb3rIKN0 loconやってみたけどあんま差がわからん
上段がふつう 下段が locon_dim = 64.locon_alpha = 32
https://pastebin.com/nwwrd7jZ
https://i.imgur.com/qZfalxu.jpg
数値は適当や 1と0.5とかならまた違うかも
ファイルサイズが36MBから107MBに増えた
上段がふつう 下段が locon_dim = 64.locon_alpha = 32
https://pastebin.com/nwwrd7jZ
https://i.imgur.com/qZfalxu.jpg
数値は適当や 1と0.5とかならまた違うかも
ファイルサイズが36MBから107MBに増えた
162今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H91-cnlZ)
2023/03/01(水) 17:19:54.22ID:WOJGymMTH LoRA_Easy_Training_ScriptsってFT法には対応してないんやな
FTでやりたかったら直打ちかとしあきbatか
FTでやりたかったら直打ちかとしあきbatか
163今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a95-okFi)
2023/03/01(水) 17:44:48.51ID:8CyHasAY0 >>157
とりあえず無い方が早いし今の素材で過学習しきらない方法考えてみます
とりあえず無い方が早いし今の素材で過学習しきらない方法考えてみます
164今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd88-W5vA)
2023/03/01(水) 17:45:01.68ID:fsDcSJX50 loconあんま触れられてないけどeasy_scriptsでも出来るようになったっぽいし一度やってみるかなぁ
打率上がったって人と差が分からんって人と過学習すぎるって人がいるんだよな
>>161
学習箇所が増えてるのがウリっぽいから普通のloraよりもdim同じだとサイズデカいみたいやで
打率上がったって人と差が分からんって人と過学習すぎるって人がいるんだよな
>>161
学習箇所が増えてるのがウリっぽいから普通のloraよりもdim同じだとサイズデカいみたいやで
165今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0502-duyL)
2023/03/01(水) 17:46:03.20ID:0iC/VVsk0 BTO届いたわ
環境構築するでー
環境構築するでー
166今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-4pbD)
2023/03/01(水) 17:49:11.79ID:QIuz5URf0 更新する気になれない
コイ〇ツのhfパッチの数倍気が重い
コイ〇ツのhfパッチの数倍気が重い
167今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 71bf-aEEK)
2023/03/01(水) 17:52:38.88ID:kW+lgz/m0 FT方って何やよく分からんのやが
168今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05fc-C2qO)
2023/03/01(水) 17:52:43.66ID:0SjOKN2R0 cosine_restarts 15はあまりにも多すぎやろ
作者はlocon dimもalphaも低めで推奨してるから低設定でやってる人多いけど
128とかでやったらどうなんやろ
作者はlocon dimもalphaも低めで推奨してるから低設定でやってる人多いけど
128とかでやったらどうなんやろ
169今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MMad-pCAu)
2023/03/01(水) 17:52:44.05ID:vfZySDzWM 現状満足して動いてるからなーー
パラメータ増えたよ!とか言われて更新かけたら動かなくなるというのを以前やってるからなーー
パラメータ増えたよ!とか言われて更新かけたら動かなくなるというのを以前やってるからなーー
170今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/01(水) 17:54:27.76ID:pAwW1E9B0 新しい学習用のパラメータが出るとまずそれの効果を理解するために
今までの学習と同じようになるラインを探るときにものすごく本末転倒を感じてしまう
そもそも今までの成果もどっか怪しいところある
今までの学習と同じようになるラインを探るときにものすごく本末転倒を感じてしまう
そもそも今までの成果もどっか怪しいところある
171今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9dcd-wHLw)
2023/03/01(水) 17:54:29.52ID:Cf6PxtJX0 >>167
finetuneっていう前世代の遺物なんちゃう
finetuneっていう前世代の遺物なんちゃう
172今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 71bf-aEEK)
2023/03/01(水) 17:57:23.81ID:kW+lgz/m0 >>171
ネイティブファインチューンはキャプションつけて数千枚で学習やる奴やろloraのFTが何なのか分からんDBと違うんか?っていうか何が違うんや
ネイティブファインチューンはキャプションつけて数千枚で学習やる奴やろloraのFTが何なのか分からんDBと違うんか?っていうか何が違うんや
173今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9162-zQF9)
2023/03/01(水) 18:01:38.35ID:1bKVaTkD0 本日の浦島要素なんや
174今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-FZqQ)
2023/03/01(水) 18:01:46.45ID:JCunh3Cqa 某赤ちゃんlora3070じゃできないっぽいやん
use8bitチェックだと学習開始すらできずにnonzeroエラーで外すと数秒メモリ使用率MAXからのnonzeroエラーや…
use8bitチェックだと学習開始すらできずにnonzeroエラーで外すと数秒メモリ使用率MAXからのnonzeroエラーや…
175今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a88-W5vA)
2023/03/01(水) 18:01:49.74ID:EYFOB6bG0 買ったSSDが届いたんやが絵をつくるのに忙しくて交換する暇ないわ
176今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-DK7g)
2023/03/01(水) 18:03:32.42ID:XVoGWSewM めちゃくちゃシコったら完全に何もかもやる気失った
もう終わりだよこの国
もう終わりだよこの国
177今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/01(水) 18:06:35.15ID:S96lSGyWM この資料面白かったわ
理論の話なんかが多いけどsdのmodelの話とか詳しく書いてあって草なんだ
正直promptとloraいじってるレベルのワイに役立つ情報はほぼなかったけどNegativePromptの考え方は初めて知った
https://i.imgur.com/oBX5JRb.jpg
理論の話なんかが多いけどsdのmodelの話とか詳しく書いてあって草なんだ
正直promptとloraいじってるレベルのワイに役立つ情報はほぼなかったけどNegativePromptの考え方は初めて知った
https://i.imgur.com/oBX5JRb.jpg
178今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/01(水) 18:07:16.41ID:S96lSGyWM179今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/01(水) 18:09:19.28ID:pAwW1E9B0180今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 18:10:25.21ID:zlowIgOp0181今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdfa-nJXR)
2023/03/01(水) 18:11:10.53ID:FIvvesfed >>33
爆れつハンターも頼む!
爆れつハンターも頼む!
182今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a85-W5vA)
2023/03/01(水) 18:16:58.65ID:orV2Zlkv0183今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/01(水) 18:18:35.42ID:QDyEbs7s0 >>180
その人学習データも学習パラメータも全公開しとるんやから自分で仕立て直せばええんやないの
その人学習データも学習パラメータも全公開しとるんやから自分で仕立て直せばええんやないの
184今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 18:20:14.03ID:zlowIgOp0 >>183
ま?サンガツ見てみるわ
ま?サンガツ見てみるわ
185今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdda-xNcC)
2023/03/01(水) 18:21:47.16ID:JNjfJzyrd >>182
草
草
186今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 89f4-okFi)
2023/03/01(水) 18:24:01.69ID:PCs7kIiL0187今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-OzB0)
2023/03/01(水) 18:24:25.22ID:VkrbcmOYM >>177
こういうのめっちゃ助かるわ。ワイもド素人やが、ド素人なりに仕組みを理解したいから平易な文で書かれた資料を共有してくれるのはありがたい。サンガツやで
こういうのめっちゃ助かるわ。ワイもド素人やが、ド素人なりに仕組みを理解したいから平易な文で書かれた資料を共有してくれるのはありがたい。サンガツやで
188今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdfa-wz6q)
2023/03/01(水) 18:25:06.70ID:+lph97GJd サンクス
ステップ6000よりステップ8000の方がクオリティ高くなったからもう一度LoRA学習させてステップ10,000にするわ
ステップ6000よりステップ8000の方がクオリティ高くなったからもう一度LoRA学習させてステップ10,000にするわ
189今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-kP56)
2023/03/01(水) 18:25:15.89ID:bneq0PpuM 甥が高校受験中で前から絵を描く事が好きで、どうも最近ワイがAIで絵を描いてる(以前は3Dモデル仕事でずっと作ってた)言うたからか、工業高校に進学する言い出した。 理系に進むのは良いと思うんやが、高校生でこれからやってみたいって子にいきなりcivitaiとかの魑魅魍魎の魔窟教えて大丈夫なんやろか?
190今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-5kvF)
2023/03/01(水) 18:26:43.36ID:uvCQhGBwr >>180
例に漏れずcivitai特有のweight1非推奨過学習LoRAやんけ
過学習するとベースモデルが持ってる要素に強く依存するようにもなるからそら別のモデルではうまくいかんわ
データセット公開しとるみたいやし後でうちの環境で作り直してみるわ
例に漏れずcivitai特有のweight1非推奨過学習LoRAやんけ
過学習するとベースモデルが持ってる要素に強く依存するようにもなるからそら別のモデルではうまくいかんわ
データセット公開しとるみたいやし後でうちの環境で作り直してみるわ
191今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-wWxq)
2023/03/01(水) 18:30:49.70ID:yfrgSgQE0192今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 018a-taW6)
2023/03/01(水) 18:32:00.19ID:jErG6S2W0 >>189
なんてえげつないことをかんがえやがるんだ……
「AIは描いてるんじゃなくて生成してるんだよ?」って諭すべき
今何気なく思ったけど、3Dはニュアンス通り「作る」なのに、なんでAI画像生成は「描く」っていうイメージに自然になる人多いんだろうな
「生成」と言うがの仰々しいとしても、AI画像生成も「描く」というより「作る」の方がニュアンス近いように思えるんだけどな
(※個人の感想です)
なんてえげつないことをかんがえやがるんだ……
「AIは描いてるんじゃなくて生成してるんだよ?」って諭すべき
今何気なく思ったけど、3Dはニュアンス通り「作る」なのに、なんでAI画像生成は「描く」っていうイメージに自然になる人多いんだろうな
「生成」と言うがの仰々しいとしても、AI画像生成も「描く」というより「作る」の方がニュアンス近いように思えるんだけどな
(※個人の感想です)
193今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-xepH)
2023/03/01(水) 18:34:33.38ID:99MMODM+M >>165
よかおめ
よかおめ
194今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/01(水) 18:34:33.89ID:pAwW1E9B0 >>189
AI技術者の道に進むとしても工業高校は不適当やということをまずしっかり説明せな
AI技術者の道に進むとしても工業高校は不適当やということをまずしっかり説明せな
195今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a62-LZLP)
2023/03/01(水) 18:34:34.37ID:ndwmIF9t0 >>186
むほほw
むほほw
196今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d30-gd93)
2023/03/01(水) 18:35:07.75ID:GeJjN8sY0 高校生にイラストAI渡したらどうなるんや…
高校生くらいなら分別もつくか…?
高校生くらいなら分別もつくか…?
197今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-gI+v)
2023/03/01(水) 18:35:43.71ID:ew3fJvFsr Loraで正則化みんな使ってないらしいけど、ワイの場合透過画像いれないとなんかガビガビになるんよな
なんでだろう
なんでだろう
198今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4193-W5vA)
2023/03/01(水) 18:36:26.95ID:7K7XOCgZ0 高校生の頃の自分にAIイラストなんて道具渡してしまったらシコり過ぎて不登校なる揺るぎない自信がある
199今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 18:37:07.82ID:8Q0zyUq10 大学生ならともかく高校生でシコりすぎて不登校って
元々不登校の素質があるだけやんけ
元々不登校の素質があるだけやんけ
200今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 69e8-okFi)
2023/03/01(水) 18:39:06.83ID:80Lzsbva0 >>189
とりあえずAIから工業高校を想像してしまうあたりかなり知識が歪んどるから全力で止めるんや
そしたら本当に絵を描くことが好きなのかを問いたださんといかんな、ツールに頼りすぎると絵を「描いてる」って感覚は喪失して「絵を出力してる」感じになる
まだ美術系進んだほうがええやろ、絵を描かなかったとしても彼らは「どう描くべきか」「どういう観察眼を持つべきか」をワイらとは別次元の視点で身近で学ぶんやぞ
とりあえずAIから工業高校を想像してしまうあたりかなり知識が歪んどるから全力で止めるんや
そしたら本当に絵を描くことが好きなのかを問いたださんといかんな、ツールに頼りすぎると絵を「描いてる」って感覚は喪失して「絵を出力してる」感じになる
まだ美術系進んだほうがええやろ、絵を描かなかったとしても彼らは「どう描くべきか」「どういう観察眼を持つべきか」をワイらとは別次元の視点で身近で学ぶんやぞ
201今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/01(水) 18:39:32.45ID:QDyEbs7s0202今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 18:40:10.03ID:8Q0zyUq10 いける範囲で最もハイレベルな高校に行くのがAIの仕事できる近道やろな
そこで工業高校って言い出しちゃうあたり、成績はよくてぐう凡なんやろけど・・・
そこで工業高校って言い出しちゃうあたり、成績はよくてぐう凡なんやろけど・・・
203今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-g4EW)
2023/03/01(水) 18:40:33.51ID:+/LrCLuQ0 性欲MAXの学生にAIとか人生ぶっ壊すつもりか
204今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4193-W5vA)
2023/03/01(水) 18:40:51.54ID:7K7XOCgZ0 そろそろ期末やしAI絵にハマり過ぎて単位不足留年コンボ決めちゃった大学生をちょいちょい観測できそうやな
205今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdda-tnoj)
2023/03/01(水) 18:45:42.28ID:evxJg1eUd 現状の画像生成AI「環境構築自体は簡単です、生成や学習の仕組みを理解するのは難しいです、エロ画像はすぐに出せます」
こんなもん与えて工業高校なんか行かせてみ
仲間内でエロ画像やネタ画像やり取りするだけでなんの技術もセンスも身に付かないでライン工かIT土方まっしぐらや
こんなもん与えて工業高校なんか行かせてみ
仲間内でエロ画像やネタ画像やり取りするだけでなんの技術もセンスも身に付かないでライン工かIT土方まっしぐらや
206今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-3nEm)
2023/03/01(水) 18:46:48.91ID:HXropwSMa 好きな子のエロコラ作りまくって血尿コースやな
207今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-qXLA)
2023/03/01(水) 18:48:22.79ID:umIg9gGLa208今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45b2-W5vA)
2023/03/01(水) 18:49:19.50ID:OfhEG/J40 でも今の若い奴らはパソコンでなくてスマホで完結してたりするだろ?
ローカル環境を用意する時点でかなりハードル高いじゃないの?
あと学生の身に対してハード面の要求が高過ぎる
スレ民やとしあきを一般人と思ったら駄目だろ・・・
ローカル環境を用意する時点でかなりハードル高いじゃないの?
あと学生の身に対してハード面の要求が高過ぎる
スレ民やとしあきを一般人と思ったら駄目だろ・・・
209今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 69e8-okFi)
2023/03/01(水) 18:49:55.07ID:80Lzsbva0 まあエロネタのやりとりするのを止めはせんが、そこから技術を身に着けようなんて思えるやつは1%もおらんやろな
210今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/01(水) 18:50:33.91ID:pAwW1E9B0 いうてハード面もクラウドで解決出来ちまうからな
初期はいろいろ面倒やったがいまはwikiやnoteコピペで導入出来ちまうし
初期はいろいろ面倒やったがいまはwikiやnoteコピペで導入出来ちまうし
211今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 71bf-W5vA)
2023/03/01(水) 18:50:52.49ID:rcRP0HLL0 普通科高校でしっかり勉強して低偏差値国立大行って公務員なって副業絵師ルート
工業高校でしっかり勉強してホワイト企業に入って副業絵師ルート
工業高校で勉強サボっておファンボ始めてエロ漫画描きまくって専業絵師ルート
どれが正解か分からんからな
工業高校でしっかり勉強してホワイト企業に入って副業絵師ルート
工業高校で勉強サボっておファンボ始めてエロ漫画描きまくって専業絵師ルート
どれが正解か分からんからな
212今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 18:51:35.99ID:8Q0zyUq10 >>211
最後のは別に工業高校行かなくてもいいんだよなあ・・・
最後のは別に工業高校行かなくてもいいんだよなあ・・・
213今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-T02I)
2023/03/01(水) 18:51:42.03ID:d8ijZsGQ0 >>189
工業高校っていう発想が謎やな……いやまあPC全然触ってないなら
意外とそういう発想になるのかもしれんが
とりあえず工業高校よりも普通科(出来れば進学校)行って
情報系の大学行かせた方がええやろ
工業高校行ったらそれこそ工学系メインになりかねんし……
工業高校っていう発想が謎やな……いやまあPC全然触ってないなら
意外とそういう発想になるのかもしれんが
とりあえず工業高校よりも普通科(出来れば進学校)行って
情報系の大学行かせた方がええやろ
工業高校行ったらそれこそ工学系メインになりかねんし……
214今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 69e8-okFi)
2023/03/01(水) 18:52:45.13ID:80Lzsbva0 絵を描くのが好きって言ってるあたりAIに幻滅するおそれもあるからなんとも言えんわな
しっかり話し合った上で最終的には甥の自己責任やで
しっかり話し合った上で最終的には甥の自己責任やで
215今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 18:52:49.03ID:zlowIgOp0 >>182
やっぱ淫夢ニキはいつも最先端やわ
やっぱ淫夢ニキはいつも最先端やわ
216今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 18:54:55.36ID:zlowIgOp0 ほんま単発アフィにマジレスすんの大好きやな
217今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45b2-W5vA)
2023/03/01(水) 18:55:04.57ID:OfhEG/J40218今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0502-duyL)
2023/03/01(水) 18:55:46.04ID:0iC/VVsk0 高専にでもいかしとけ
219今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-T02I)
2023/03/01(水) 18:58:16.99ID:d8ijZsGQ0 >>207
中身を知ろうと思ったら大前提としてはPythonとJavaScriptが読める必要がある
……問題はその次で、実装の仕組みとか仕様を理解するのがマジで無理ゲーすぎる
詳しいドキュメントが無いってのは仕方がないけど、
どう進めたらプルリクエスト出来るぐらいにまでコード弄れるのか本当に分からん……
今ガリガリ開発してる人って、クレジットに乗ってる内容をある程度把握してるって事なんかなあ……
https://i.imgur.com/A2CD1yE.png
中身を知ろうと思ったら大前提としてはPythonとJavaScriptが読める必要がある
……問題はその次で、実装の仕組みとか仕様を理解するのがマジで無理ゲーすぎる
詳しいドキュメントが無いってのは仕方がないけど、
どう進めたらプルリクエスト出来るぐらいにまでコード弄れるのか本当に分からん……
今ガリガリ開発してる人って、クレジットに乗ってる内容をある程度把握してるって事なんかなあ……
https://i.imgur.com/A2CD1yE.png
220今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM49-vIVE)
2023/03/01(水) 19:00:50.55ID:6Vo83Qr6M 工業高校ってエンジンバラしたりするとこでしょ(偏見)
221今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 69e8-okFi)
2023/03/01(水) 19:03:48.63ID:80Lzsbva0 旋盤や溶接もやるで~
今のAIに足りてないのって実体の体、要はロボットやから本当は工業方面も蔑ろにはできんのやけどな
今のAIに足りてないのって実体の体、要はロボットやから本当は工業方面も蔑ろにはできんのやけどな
222今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 19:04:39.77ID:8Q0zyUq10 情報分野はくっそ進化して物理に制約受ける部分は
言うほど進化してないって割とここ50~60年の流れやしなあ
言うほど進化してないって割とここ50~60年の流れやしなあ
223今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdfa-wz6q)
2023/03/01(水) 19:05:34.38ID:+lph97GJd 人物の顔はかなり再現度高い
問題はボディで、よくわからない肉塊になる
これどうすればええの?
ネガティブプロンプトで制御?
問題はボディで、よくわからない肉塊になる
これどうすればええの?
ネガティブプロンプトで制御?
224今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-qXLA)
2023/03/01(水) 19:07:54.58ID:umIg9gGLa225今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-kP56)
2023/03/01(水) 19:07:54.97ID:bneq0PpuM >>194,200,213
だすよね~
たぶん高校受験終わったらPC買って貰うらしく、それでワイがAIで絵描いとる→おっさんはPCで楽しそうやしよっしゃ工業高校!って安直に考えたんやと思う…
冷静に考えたら工業ってあまり勉強せんとこよね…
そもそもPCのこのAI関連って毎日勉強せなついて行けんし、たぶん甥は勉強から逃げたい!ってのもあるんやと思う…
ちなみに自画自賛やがワイ高専出でその後もずっと独学しとるし、工業行くのはもう一回よく考えろ!こっち来たら一生勉強やぞ!って送っといた
だすよね~
たぶん高校受験終わったらPC買って貰うらしく、それでワイがAIで絵描いとる→おっさんはPCで楽しそうやしよっしゃ工業高校!って安直に考えたんやと思う…
冷静に考えたら工業ってあまり勉強せんとこよね…
そもそもPCのこのAI関連って毎日勉強せなついて行けんし、たぶん甥は勉強から逃げたい!ってのもあるんやと思う…
ちなみに自画自賛やがワイ高専出でその後もずっと独学しとるし、工業行くのはもう一回よく考えろ!こっち来たら一生勉強やぞ!って送っといた
226今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/01(水) 19:09:21.34ID:pAwW1E9B0 >>223
LoRAで学習成功してても生成時にネガティブプロンプト空っぽだと結局ぶっ壊れたもん出てくるで
(worst quality, low quality:1.4),ぐらいは最低限入れる必要あるし
入れてて壊れてるならしくじってますドンマイ
LoRAで学習成功してても生成時にネガティブプロンプト空っぽだと結局ぶっ壊れたもん出てくるで
(worst quality, low quality:1.4),ぐらいは最低限入れる必要あるし
入れてて壊れてるならしくじってますドンマイ
227今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a09-3r7D)
2023/03/01(水) 19:09:21.56ID:OMGcl7jn0228今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdda-tnoj)
2023/03/01(水) 19:10:20.92ID:evxJg1eUd229今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 19:10:27.44ID:8Q0zyUq10 高専出身なら「ちゃんとガッツリ勉強して高専行けや!」でええやろ
っていうかとっくに高校は出願終了、遅い都道府県でもそろそろ
公立高校の受験当日なんちゃうのか
っていうかとっくに高校は出願終了、遅い都道府県でもそろそろ
公立高校の受験当日なんちゃうのか
230今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H91-DgnG)
2023/03/01(水) 19:10:30.66ID:S3dOK12HH まずCNNを勉強するんや
これがわかればU-NETもわかって階層の理解ができる
これがわかればU-NETもわかって階層の理解ができる
231今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM49-vIVE)
2023/03/01(水) 19:10:50.56ID:6Vo83Qr6M232今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp75-a9rc)
2023/03/01(水) 19:11:27.27ID:5UBTawX6p 一生勉強してるのにこのスレで相談しないと判断できないレベルなんか
233今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9162-zQF9)
2023/03/01(水) 19:11:51.46ID:1bKVaTkD0 なんかちょっと触らん間にCNの項目増えてないか?なんやこのGuidanceのスタートエンドとかその他諸々は
234今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/01(水) 19:12:53.46ID:QDyEbs7s0 もうマルーちゃんかわいく出たからええかーという気分になってきた
二枚目、学習データ上の余計な線消すときに背景に似た色で雑に消したんやがやっぱ消し方雑だとそれを形と誤認されるんやなあ
https://i.imgur.com/YGcTms4.png
https://i.imgur.com/a1XHvTH.png
二枚目、学習データ上の余計な線消すときに背景に似た色で雑に消したんやがやっぱ消し方雑だとそれを形と誤認されるんやなあ
https://i.imgur.com/YGcTms4.png
https://i.imgur.com/a1XHvTH.png
235今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdda-KpfO)
2023/03/01(水) 19:15:08.21ID:HEYXPXr/d 機械学習の入門動画開始5分で拒否反応出たんやが普通?
236今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 19:17:01.42ID:8Q0zyUq10 実際線形代数やなんやかんやをブラックボックスとして扱っても
色々なものを作れる段階には来ている気がするのよな
環境構築についての知識とか最低限の英語力とかは要る気がするけど
色々なものを作れる段階には来ている気がするのよな
環境構築についての知識とか最低限の英語力とかは要る気がするけど
237今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4529-mfWH)
2023/03/01(水) 19:18:03.19ID:e6lo44q50238今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/01(水) 19:20:08.50ID:QDyEbs7s0 >>233
ワイも流し読みやが、CNなしで変な手とかでたSeedでうまく修正かけるためのひとつの手法導入っぽいで
1)CNなしで生成する(ぐちゃ手)
2)適当なツールで理想の手形つくってdepthにしとく(画像XYも合わせとく)
3)そのままCNかけると同一Seedでも別の絵になってまうので、遅延で利かせて元の絵が出てからCN適用する
みたいな感じっぽい?
ワイも流し読みやが、CNなしで変な手とかでたSeedでうまく修正かけるためのひとつの手法導入っぽいで
1)CNなしで生成する(ぐちゃ手)
2)適当なツールで理想の手形つくってdepthにしとく(画像XYも合わせとく)
3)そのままCNかけると同一Seedでも別の絵になってまうので、遅延で利かせて元の絵が出てからCN適用する
みたいな感じっぽい?
239今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-D9JO)
2023/03/01(水) 19:20:22.20ID:10WVpUal0 >>186
めっちゃいい…❤
めっちゃいい…❤
240今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/01(水) 19:21:10.08ID:QDyEbs7s0241今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b140-yG0T)
2023/03/01(水) 19:21:31.65ID:X6TYK9TZ0 >>186
なるほどそういうのもあるのか‥
なるほどそういうのもあるのか‥
242今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0a49-wWxq)
2023/03/01(水) 19:21:39.76ID:viKgxBc00 道具使う分なら中身を理解する必要はあんまないかもしれんなあ
243今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-qXLA)
2023/03/01(水) 19:21:44.13ID:umIg9gGLa244今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 018a-taW6)
2023/03/01(水) 19:22:39.42ID:jErG6S2W0 英語力なんて要らんて、機械翻訳で雰囲気で大体いける
今ならスマホカメラを画面にかざしてたら、ほぼリアルタイムに近い速度で翻訳出るし
それと結局機械翻訳で翻訳できない部分って、英語力よりもそのジャンルの専門知識依存の面が大きいし、そういう正しく翻訳できないジャンル専門用語は、日本語だろうと都度覚えるしかないしな
今ならスマホカメラを画面にかざしてたら、ほぼリアルタイムに近い速度で翻訳出るし
それと結局機械翻訳で翻訳できない部分って、英語力よりもそのジャンルの専門知識依存の面が大きいし、そういう正しく翻訳できないジャンル専門用語は、日本語だろうと都度覚えるしかないしな
245今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MMad-kP56)
2023/03/01(水) 19:23:31.61ID:afc1t3eUM >>229
せやねん ちなみにワイ中3当時、趣味がオナニーと勉強しかないガチオタやったさかい、高専は偏差値だいぶ下げて首席で入ってん それでも高専の理系勉強ムズかったわ
で、甥は1年に数回しか合わんしいつの間にか受験なっとって、ワイももうちょいはよ気づいてたらもっと言えたんかも… でも結局勉強は自分しか出来んからな…
せやねん ちなみにワイ中3当時、趣味がオナニーと勉強しかないガチオタやったさかい、高専は偏差値だいぶ下げて首席で入ってん それでも高専の理系勉強ムズかったわ
で、甥は1年に数回しか合わんしいつの間にか受験なっとって、ワイももうちょいはよ気づいてたらもっと言えたんかも… でも結局勉強は自分しか出来んからな…
246今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4529-mfWH)
2023/03/01(水) 19:23:32.59ID:e6lo44q50247今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 19:24:15.80ID:8Q0zyUq10248今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdda-KpfO)
2023/03/01(水) 19:26:30.28ID:laKgWLO4d 反応みたいから性癖のSSR投稿してるんやがフォロワー謎に増えるわ、ワイみたいなAI絵師をフォローする目的ってなんやろ
馬鹿でもできるんだから自分で生成すりゃええのに
馬鹿でもできるんだから自分で生成すりゃええのに
249今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 018a-taW6)
2023/03/01(水) 19:27:08.22ID:jErG6S2W0 >>247
遙か昔の中学1年の最初の英語の試験で24点叩き出して、以降ろくに成長せんかった自分でも翻訳雰囲気でいけるのに、本当の意味での「英語できない人」がもはや想像できない空想上のさんぶつれべるなんやが……
遙か昔の中学1年の最初の英語の試験で24点叩き出して、以降ろくに成長せんかった自分でも翻訳雰囲気でいけるのに、本当の意味での「英語できない人」がもはや想像できない空想上のさんぶつれべるなんやが……
250今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-zQF9)
2023/03/01(水) 19:27:57.82ID:sG4kPfIga251今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 19:28:44.61ID:8Q0zyUq10 >>249
それこそ外国に行っても商店主のオッサンと身振り手振りで値下げ交渉するようなタフな奴もおるから
一概には言えんけど、どう考えても最低限の英語力はあるほうがはかどるし、英語部分でAI生成諦めた奴も
わんさかおると思うで
それこそ外国に行っても商店主のオッサンと身振り手振りで値下げ交渉するようなタフな奴もおるから
一概には言えんけど、どう考えても最低限の英語力はあるほうがはかどるし、英語部分でAI生成諦めた奴も
わんさかおると思うで
252今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 018a-taW6)
2023/03/01(水) 19:30:52.56ID:jErG6S2W0 捗るのは当然やわな、面倒なのは英語出来ない自分のせいと受け入れるしかない
今後若者には「英語が出来たらエロい絵を自在に作り放題やぞ!」と教育の現場で指南すれば解決だな
今後若者には「英語が出来たらエロい絵を自在に作り放題やぞ!」と教育の現場で指南すれば解決だな
253今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-fvGb)
2023/03/01(水) 19:30:53.75ID:JznY8P9K0254今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b1ba-wFSH)
2023/03/01(水) 19:34:05.87ID:B4htncjT0 実際学生の頃より真面目に英語読んでるからなんとなく雰囲気で読めるようになってきたわ
エロい単語ばっかりやけど
エロい単語ばっかりやけど
255今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee8c-rFGR)
2023/03/01(水) 19:34:08.02ID:9qHrUSG90 ピタッと閉じた割れ目が出したいのにcameltoeでも全然貫通するんやがどうしたらええんや・・・
256今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f5ab-W5vA)
2023/03/01(水) 19:34:31.32ID:+REwwFiF0 >>235
それは見る必要(価値)あるの?
それは見る必要(価値)あるの?
257今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9dcd-wHLw)
2023/03/01(水) 19:35:03.22ID:Cf6PxtJX0 さっきからいる長文末尾Mはスクリプト?
258今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/01(水) 19:36:37.56ID:QDyEbs7s0 >>250
depthは手だけでええな。
元のぐちゃっとした手が出た位置に正しい手のdepth画像きっちり当てて誘導したいってことや
細かくはmikubillニキのPR#393の後ろのほうで一連の作業絵付きで説明してくれとるからそこを機械翻訳かけるとええで
depthは手だけでええな。
元のぐちゃっとした手が出た位置に正しい手のdepth画像きっちり当てて誘導したいってことや
細かくはmikubillニキのPR#393の後ろのほうで一連の作業絵付きで説明してくれとるからそこを機械翻訳かけるとええで
259今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-kP56)
2023/03/01(水) 19:38:22.54ID:bneq0PpuM >>254
ワイもTOEIC900点台やし、ahegao, paizuri, wakamezakeとかスラスラ読めるで!
ワイもTOEIC900点台やし、ahegao, paizuri, wakamezakeとかスラスラ読めるで!
260今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdda-tnoj)
2023/03/01(水) 19:39:24.11ID:evxJg1eUd めっちゃ滑ってるんだけど高専卒ってこんなんなん?
261今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdfa-nJXR)
2023/03/01(水) 19:40:26.54ID:Bv/X3Pzcd262今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-kP56)
2023/03/01(水) 19:42:18.42ID:bneq0PpuM 高専なんてガチオタの巣窟やでマジやで
263今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-zQF9)
2023/03/01(水) 19:42:18.63ID:sG4kPfIga >>258
お前親切すぎるやろ風船への誘導URLくらい貼ってもバチ当たらんぞサンガツ
お前親切すぎるやろ風船への誘導URLくらい貼ってもバチ当たらんぞサンガツ
264今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-zQF9)
2023/03/01(水) 19:43:11.97ID:sG4kPfIga どうでもいいけどnaizuriLoraってないんか?
265今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/01(水) 19:43:35.96ID:pAwW1E9B0 >>264
あるで
あるで
266今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdda-tnoj)
2023/03/01(水) 19:43:51.26ID:evxJg1eUd いやガチオタとかじゃなくて滑ってるなって
267今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a09-3r7D)
2023/03/01(水) 19:45:00.27ID:OMGcl7jn0 いまめっちゃ手作業で画像分類してるけど、
分類作業もAIに任せたいんやが
webuiのプラグインにありそうなもんやけど
分類作業もAIに任せたいんやが
webuiのプラグインにありそうなもんやけど
268今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 19:45:12.48ID:8Q0zyUq10269今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a28-k+Sn)
2023/03/01(水) 19:46:12.44ID:iiKukZGw0 文字出すの案外難しいな
cannyのweightとGuidance strengthの調節がシビアや
floating trump cardって入れるとなんとなくマーク入れようと頑張ってくれる
https://imgur.com/r8KxjVD.png
https://imgur.com/ulNcUh2.png
スレが荒れてるときに使ってくれてええで!
https://imgur.com/69hwCGR.png
https://imgur.com/5U4qDm5.png
cannyのweightとGuidance strengthの調節がシビアや
floating trump cardって入れるとなんとなくマーク入れようと頑張ってくれる
https://imgur.com/r8KxjVD.png
https://imgur.com/ulNcUh2.png
スレが荒れてるときに使ってくれてええで!
https://imgur.com/69hwCGR.png
https://imgur.com/5U4qDm5.png
270今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdda-KpfO)
2023/03/01(水) 19:46:51.27ID:wYBhxiKJd 英語なんて言っても単語に区切って後はAIに丸投げやし今後日本語でもっと楽にSSR出せる時代くるやろ
271今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a09-3r7D)
2023/03/01(水) 19:47:11.30ID:OMGcl7jn0 匿名掲示板では自我を出すやつが居ると荒れるから
バランスに気を付けるんやで
バランスに気を付けるんやで
272今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 018a-taW6)
2023/03/01(水) 19:49:26.84ID:jErG6S2W0 >>261
サムネで一瞬、頭に風船ぶっ掛かってるのかと思って「なかなかやるやん!」って思ったけど違った時の今の私のこの何とも言えない気持ちを、風船なだけに代弁してくれるのがAIだと思った
サムネで一瞬、頭に風船ぶっ掛かってるのかと思って「なかなかやるやん!」って思ったけど違った時の今の私のこの何とも言えない気持ちを、風船なだけに代弁してくれるのがAIだと思った
273今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 19:50:51.32ID:8Q0zyUq10 >>272
日本語でおk
日本語でおk
274今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/01(水) 19:51:19.40ID:pAwW1E9B0275今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdda-tnoj)
2023/03/01(水) 19:52:14.94ID:evxJg1eUd >>268
そしたらこの自称高専卒は誰に向かっていきなり自己紹介したんや
そしたらこの自称高専卒は誰に向かっていきなり自己紹介したんや
276今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdfa-nJXR)
2023/03/01(水) 19:53:27.16ID:Bv/X3Pzcd277今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMfa-+7rc)
2023/03/01(水) 19:53:35.24ID:eK/tjp02M 学歴に噛みつく奴程無駄レスの法則
278今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b140-yG0T)
2023/03/01(水) 19:55:04.83ID:X6TYK9TZ0 >>276
手前にいるのはマーラ様かよ
手前にいるのはマーラ様かよ
279今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMde-+K36)
2023/03/01(水) 19:55:58.60ID:EAqvvj56M 画像分類ならillust2vecかな
実写系で使えるかは知らん
実写系で使えるかは知らん
280今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da88-UPyB)
2023/03/01(水) 19:56:17.87ID:jdjedqVf0 LoraのAdaFactorのパラメーターなにがええんや…
281今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 19:58:41.87ID:zlowIgOp0282今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 20:00:40.91ID:8Q0zyUq10283今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aef2-595P)
2023/03/01(水) 20:01:24.16ID:5NZphZ1m0284今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa09-wWxq)
2023/03/01(水) 20:01:37.50ID:YvpZMgTx0 Skebから、「AI生成物を使わせないために、検出用AIを導入した」ってメールが来てた
AIを拒否するためのAIってのがおもろいな
AIを拒否するためのAIってのがおもろいな
285今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 20:02:53.15ID:8Q0zyUq10286今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-UPyB)
2023/03/01(水) 20:02:53.71ID:Y18u1Ncya どうやって検出するんだろ
どこまでが判定くらうのか純粋に気になるな
どこまでが判定くらうのか純粋に気になるな
287今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a28-k+Sn)
2023/03/01(水) 20:03:08.73ID:iiKukZGw0288今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd88-W5vA)
2023/03/01(水) 20:04:15.14ID:fsDcSJX50289今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 20:04:38.43ID:8Q0zyUq10290今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-tS21)
2023/03/01(水) 20:07:35.53ID:9Ycqyo1Er ワイみたいなコード何それ、ローカルできませんみたいなやつのために優しいやつがモデル結構入れてるノート公開してくれてるのありがたい🥹
291今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdda-tnoj)
2023/03/01(水) 20:11:08.41ID:evxJg1eUd292今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd60-wWxq)
2023/03/01(水) 20:12:58.79ID:2PlTncey0 開脚といえばspread legs,squattingで足が競輪選手になるのどうにかならんか?
https://i.imgur.com/foF5m6E.jpeg
https://i.imgur.com/foF5m6E.jpeg
293今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/01(水) 20:13:13.57ID:+K8dvmCh0 >>255
Anythingとかのnsfw非対応モデルで裸の股間出すとスジマンになるで
Anythingとかのnsfw非対応モデルで裸の股間出すとスジマンになるで
294今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/01(水) 20:13:28.79ID:pAwW1E9B0 初期の検出AIはAIイラストにありがちな破綻や典型的なマスピ顔に反応してたから
生成される画像側が進化した今は検出する側もガチるなら相応な進化が求められるとは思うわ
生成される画像側が進化した今は検出する側もガチるなら相応な進化が求められるとは思うわ
295今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5588-W5vA)
2023/03/01(水) 20:14:39.95ID:2OxEqa6D0 とりあえずSDの仕組みについて勘違いしてる人が多そうなものの代表は
UNetが直接学習して出力してるのはlatentの方ではなくノイズの方
UNetが直接学習して出力してるのはlatentの方ではなくノイズの方
296今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 20:16:09.85ID:zlowIgOp0 >>292
このポーズで体一切崩壊しないのすごくない?
このポーズで体一切崩壊しないのすごくない?
297今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 20:16:36.85ID:8Q0zyUq10 蹲踞系は昔からけっこう安定してた気がするけどなあ
マッスルマッスルなのはともかく
マッスルマッスルなのはともかく
298今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp75-opV5)
2023/03/01(水) 20:16:56.65ID:rUaVHfZ2p >>255
Cinnamonの割れ目率高い
Cinnamonの割れ目率高い
299今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a28-k+Sn)
2023/03/01(水) 20:17:09.94ID:iiKukZGw0300今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/01(水) 20:17:12.45ID:pAwW1E9B0 エロ蹲踞は再現キャラに取らせるエロポーズの安定筆頭やろ
301今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2023/03/01(水) 20:17:50.34302今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a68-EOF+)
2023/03/01(水) 20:20:26.34ID:jyjNqjjO0303今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05b7-uX1x)
2023/03/01(水) 20:26:14.83ID:x5ae9UKc0 >>301
お、久々にAdamWニキか?浪人だったんやな
お、久々にAdamWニキか?浪人だったんやな
304今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5588-W5vA)
2023/03/01(水) 20:27:56.85ID:2OxEqa6D0 プロの>>301が最強のOptimizer教えてくれるらしいで?
305今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-SHNf)
2023/03/01(水) 20:31:15.98ID:33IgH3Vqa 実際optimizerはどういう基準で何を選べばイイんですかね
306今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdda-KpfO)
2023/03/01(水) 20:34:24.18ID:LW39xjfKd ワイは未だにNAI使ってほそぼぞやってるが最先端はどんなもんや?使い勝手全然違ったりするの?
307今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05fc-C2qO)
2023/03/01(水) 20:34:33.20ID:0SjOKN2R0 左の図は0,0、右は1.0,1.0に到達できたらゴールか?
Adafactor無能すぎて草
Adafactor無能すぎて草
308今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da3c-VktI)
2023/03/01(水) 20:35:19.93ID:dkKSls5R0 蹲踞で足がムッチムチになるのはもう渋の蹲踞絵もそんなんしかないところからして
309今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 20:36:53.81ID:zlowIgOp0 >>301
子宮の断面図にしか見えん
子宮の断面図にしか見えん
310今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/01(水) 20:38:00.02ID:+K8dvmCh0 そもそもkohyaがデフォに選んでるのはAdamWなのに>>301は何の話をしてるんだ?
なんかワイが知らんだけでadafactorがデフォになってる実装があるんか?
なんかワイが知らんだけでadafactorがデフォになってる実装があるんか?
311今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H91-DgnG)
2023/03/01(水) 20:38:41.28ID:unTu4hlmH 肉感だのモーフだのは結局モデルの影響がほとんどだな
おそらくプロンプトいじって簡単に改善できるようなものではない
無い袖は振れないからな
おそらくプロンプトいじって簡単に改善できるようなものではない
無い袖は振れないからな
312今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05fc-C2qO)
2023/03/01(水) 20:40:30.70ID:0SjOKN2R0 最近Adafactorが使えるようになったから雰囲気で使って上手くいかないとか言ってる奴が多いからやろ
313今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-7DTi)
2023/03/01(水) 20:41:23.53ID:9kTP/m6vM koreanDollLikenessなくなってるけどさすがにアウトだったのか
314今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05b7-uX1x)
2023/03/01(水) 20:42:00.25ID:x5ae9UKc0315今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05fc-C2qO)
2023/03/01(水) 20:45:33.64ID:0SjOKN2R0 ワッチョイID無しやないかい先言ってくれよ
316今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6908-W5vA)
2023/03/01(水) 20:46:47.61ID:O7A7QVOB0 赤ちゃんのワイ
初期のpopuplora学習で低みの見物
初期のpopuplora学習で低みの見物
317今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 018a-taW6)
2023/03/01(水) 20:50:51.83ID:jErG6S2W0 こうみるとadafactorが安定性とそれなりの速度の両方を兼ね備えてるな
画像生成においては僅かなブレでも体感できる結果が大きく変わってくるし
さすがやな!(雰囲気
画像生成においては僅かなブレでも体感できる結果が大きく変わってくるし
さすがやな!(雰囲気
318今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMde-+7rc)
2023/03/01(水) 20:51:46.73ID:xHfNvjOFM >>291
急に学歴発作起こすお前も相当ガイジやで
急に学歴発作起こすお前も相当ガイジやで
319今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/01(水) 20:51:59.43ID:pAwW1E9B0 でもワイはまだAdafactorでAdamW一本のときほどの成果得られてない
320今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd81-sORw)
2023/03/01(水) 20:55:25.11ID:066hmTdJ0321今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa36-yVVW)
2023/03/01(水) 20:58:13.86ID:OHBYh3MP0 1e-3でスタートして5000step*16batchとかやってもコピー機にはならない(過学習でないとは言ってない)から寝る前に雑に仕込むのには丁度いい
枚数や性質を考えなくていいのが最大のメリッㇳ
枚数や性質を考えなくていいのが最大のメリッㇳ
322今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7630-W5vA)
2023/03/01(水) 20:58:42.27ID:PIbJrJc00 復帰して数日
はじめてSD触ったときから悲願だった触手乳首責めがやっと形になってきたんご
Lora様々やね
https://i.imgur.com/4FKvNTU.png
https://i.imgur.com/G9CIwhu.png
はじめてSD触ったときから悲願だった触手乳首責めがやっと形になってきたんご
Lora様々やね
https://i.imgur.com/4FKvNTU.png
https://i.imgur.com/G9CIwhu.png
323今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-kDor)
2023/03/01(水) 21:04:11.89ID:987pFl1Wa324今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-mbbj)
2023/03/01(水) 21:04:21.53ID:usWmibt/M325今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd81-sORw)
2023/03/01(水) 21:06:15.51ID:066hmTdJ0 >>324
人名で出てくるんか?知らんかったわ誰が出るんやろな
人名で出てくるんか?知らんかったわ誰が出るんやろな
326今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd81-sORw)
2023/03/01(水) 21:07:53.99ID:066hmTdJ0 プロンプトの試行錯誤もAI任せにして
出力されたデータをこっちで取捨選択して学習させたくなってきたわ
出力されたデータをこっちで取捨選択して学習させたくなってきたわ
327今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 26e8-cobQ)
2023/03/01(水) 21:08:23.06ID:1KV/b5g20 黒:constant、水:liner、赤:cosine、黄:cosine_with_restarts(リピート4)
https://i.imgur.com/LpCXQUW.png
https://i.imgur.com/ehj0Z5P.png
差があるように見えるけど1時間ぐらい学習してるから
30分ぐらいの学習やったらどれもあまり変わらんみたいや
https://i.imgur.com/LpCXQUW.png
https://i.imgur.com/ehj0Z5P.png
差があるように見えるけど1時間ぐらい学習してるから
30分ぐらいの学習やったらどれもあまり変わらんみたいや
328今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 21:09:05.45ID:zlowIgOp0 >>324
SDエアプ丸出しのクソレス
SDエアプ丸出しのクソレス
329今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0502-duyL)
2023/03/01(水) 21:09:32.35ID:0iC/VVsk0 何かしら生成できるまで終わった
大半がダウンロード待ちっていうね
大半がダウンロード待ちっていうね
330今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdfa-nJXR)
2023/03/01(水) 21:10:01.80ID:Bv/X3Pzcd331今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7138-8/4C)
2023/03/01(水) 21:17:32.55ID:a3YOPm+20 テキストエンコーダだけ学習してみたけど、髪型や色とか服装(へそだしとか)みたいな全体の雰囲気は学習するんやね
顔は全く似せてくれないけど
しかし結局どういう役割なんや。タグ付けワードを学習画像に書き換えるだけ?
顔は全く似せてくれないけど
しかし結局どういう役割なんや。タグ付けワードを学習画像に書き換えるだけ?
332今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/01(水) 21:18:05.44ID:fyyfm1D4M333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMde-nMLP)
2023/03/01(水) 21:18:17.73ID:5wdg7aPPM >>313
二次キャラと混ぜるとコスプレ風味出て面白かったんだがなぁ
二次キャラと混ぜるとコスプレ風味出て面白かったんだがなぁ
334今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/01(水) 21:18:56.09ID:fyyfm1D4M 世の中の絵師や漫画家共に言っておきたいのは
妊娠は結果じゃなくて過程なんだよ
ボテ腹セックスと出産までセットじゃないの抜けねえだろ
妊娠は結果じゃなくて過程なんだよ
ボテ腹セックスと出産までセットじゃないの抜けねえだろ
335今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05fc-C2qO)
2023/03/01(水) 21:19:30.18ID:0SjOKN2R0 >>330
サンガツ もう騙されんようにするわ
サンガツ もう騙されんようにするわ
336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-6Pnr)
2023/03/01(水) 21:26:28.86ID:QRkx6RD00 しかし設定項目増えたな
pnginfoから漏れてるやつ手動ポチポチが日に日に増えとるわ
pnginfoから漏れてるやつ手動ポチポチが日に日に増えとるわ
337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 617b-wWxq)
2023/03/01(水) 21:26:45.30ID:fhGIq5FD0 OptimizerはAdaBelief使っとるわ
338今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-W5vA)
2023/03/01(水) 21:30:14.77ID:kmV/lNlK0 タンクトップとかと同じような要領で腕時計とかの小物学習できなかという意見あったから試してみたけどワイのやり方じゃダメだった
https://i.imgur.com/H6ZyQTN.jpg
学習していなくはないけど、生成過程でモデルの方が出力する腕時計と混ざる
https://i.imgur.com/BHSPTGt.png
https://i.imgur.com/pYMbnEx.png
CN併用でもダメだった
https://i.imgur.com/Qlb409Q.png
https://i.imgur.com/ZH7Z9ob.png
小物系は単品画像じゃなく着用してる状態の画像じゃないと駄目そうね
https://i.imgur.com/H6ZyQTN.jpg
学習していなくはないけど、生成過程でモデルの方が出力する腕時計と混ざる
https://i.imgur.com/BHSPTGt.png
https://i.imgur.com/pYMbnEx.png
CN併用でもダメだった
https://i.imgur.com/Qlb409Q.png
https://i.imgur.com/ZH7Z9ob.png
小物系は単品画像じゃなく着用してる状態の画像じゃないと駄目そうね
339今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdfa-8fjD)
2023/03/01(水) 21:31:45.98ID:TyfH3LU0d340今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa1b-FRtS)
2023/03/01(水) 21:35:38.66ID:AexF0s4K0 korean dollのver 1は最初「Gini_S2」て名前のLoRAやったで。
作例に公開されてたプロンプトでもその名前で使われとって、わざわざそれについて意味を聞いてた人もおったわ。
Gini_S2で調べると察する(が学習素材自体は分からんから何とも言えんけどな)
作例に公開されてたプロンプトでもその名前で使われとって、わざわざそれについて意味を聞いてた人もおったわ。
Gini_S2で調べると察する(が学習素材自体は分からんから何とも言えんけどな)
341今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5af7-hrj6)
2023/03/01(水) 21:36:02.95ID:2P8UW9VA0 >>338
キャプションどう書いとるんや?
ワイは小物単独なら「ディスプレイされた○○」「○○の通販サイト画像」とかのプロンプトでベースモデルで生成させてみて
近い画像が出るならそれをキャプションの主題にしとるで
キャプションどう書いとるんや?
ワイは小物単独なら「ディスプレイされた○○」「○○の通販サイト画像」とかのプロンプトでベースモデルで生成させてみて
近い画像が出るならそれをキャプションの主題にしとるで
342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 71bf-O3a7)
2023/03/01(水) 21:42:37.89ID:tShrm/zP0 PythonってSDと同じSSDかHDDにインストールしてないとダメなの?
PythonはOSと同じSSDに
Train NetworkとSDは別のHDDにあるんだけど
なんかAIに聞いたらそれが原因でコマンドが上手く機能してないみたいに言われたわ
PythonはOSと同じSSDに
Train NetworkとSDは別のHDDにあるんだけど
なんかAIに聞いたらそれが原因でコマンドが上手く機能してないみたいに言われたわ
343今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-pouK)
2023/03/01(水) 21:44:50.05ID:0K3GPpx00344今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-PscJ)
2023/03/01(水) 21:44:56.56ID:mssiHu+ta345今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-W5vA)
2023/03/01(水) 21:45:19.55ID:kmV/lNlK0 >>341
学習素材が腕時計だったので腕時計が出てくるwatchにした
↓がlora無しでwatchで出力される画像
https://i.imgur.com/VLRigWi.png
https://i.imgur.com/7dWpQw3.png
生成プレビュー見てると一時的にそれっぽいのが出ても違う色に塗り替えられたりしてたし
loraのweightを1にしてもダメだった
でかく表示するようにしたらそのまんま出てくるから
もっとでかい物だったらいいんだろうけど、小さすぎる物は書き換えられやすいのかも
https://i.imgur.com/Qrz8wL9.png
学習素材が腕時計だったので腕時計が出てくるwatchにした
↓がlora無しでwatchで出力される画像
https://i.imgur.com/VLRigWi.png
https://i.imgur.com/7dWpQw3.png
生成プレビュー見てると一時的にそれっぽいのが出ても違う色に塗り替えられたりしてたし
loraのweightを1にしてもダメだった
でかく表示するようにしたらそのまんま出てくるから
もっとでかい物だったらいいんだろうけど、小さすぎる物は書き換えられやすいのかも
https://i.imgur.com/Qrz8wL9.png
346今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 21:45:20.94ID:zlowIgOp0 だめじゃないで
347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/01(水) 21:45:26.47ID:+K8dvmCh0 >>342
pythonのインストールは素人は下手にいじらんでインストーラーとかに任せといた方がいいと思う
sdは割とどこでもいいけど、モデルの切り替えがめっちゃ時間かかるから持ってるドライブの中で一番動作が早い所に置くべき
pythonのインストールは素人は下手にいじらんでインストーラーとかに任せといた方がいいと思う
sdは割とどこでもいいけど、モデルの切り替えがめっちゃ時間かかるから持ってるドライブの中で一番動作が早い所に置くべき
348今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H6d-V0Dj)
2023/03/01(水) 21:47:49.70ID:l9NbKBzaH マルチGPUの実験やってたりするけど民生用のRTXってP2P機能オフられてるんだっけ
349今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp75-vYdn)
2023/03/01(水) 21:48:40.68ID:2FG2O4iOp 無名のかわいい個人でLORA作って
名前を汎用的な単語にして透明にするんや
名前を汎用的な単語にして透明にするんや
350今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/01(水) 21:48:45.58ID:7+nKxKWMM >>348
3000だか2000からはオフられてる
3000だか2000からはオフられてる
351今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2023/03/01(水) 21:49:44.49 >>323
クソオプティマイザーのラーニングレート調整ガチャに時間を取られたら
他のガチャを1つ諦めることになる
洗練されたオプティマイザーはほぼ全自動だから新たに一つの要素でガチャできる
まさに次元が違うんやで
クソオプティマイザーのラーニングレート調整ガチャに時間を取られたら
他のガチャを1つ諦めることになる
洗練されたオプティマイザーはほぼ全自動だから新たに一つの要素でガチャできる
まさに次元が違うんやで
352今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 89f4-okFi)
2023/03/01(水) 21:52:18.25ID:PCs7kIiL0 >>253
自作やでー
思いつきでコンセプト系学習にチャレンジしてみたけど結構いけそうな気がするわ、ちょい改良するでな、ちょっとまってな
nipple slipってプロンプトあるやん?でもアレ結構露骨に乳を放り出してくるやん?
pantyshotもそうや、チラとちゃうやんモロやん?侘び寂びというものがあらへん
ワイは見えるか?見えへんか? 今ちょっと見えた!? 見えたんちゃう!? ぐらいのギリギリの4ピクセルぐらいの攻防が一番アツイと思う
ラッキースケベ部はいつでも部員を募集しとる
レスくれたニキ達もお気に入りの画像がHDDにあるやろ?それを学習させるんや。スレ民の叡智を集めていこう
自作やでー
思いつきでコンセプト系学習にチャレンジしてみたけど結構いけそうな気がするわ、ちょい改良するでな、ちょっとまってな
nipple slipってプロンプトあるやん?でもアレ結構露骨に乳を放り出してくるやん?
pantyshotもそうや、チラとちゃうやんモロやん?侘び寂びというものがあらへん
ワイは見えるか?見えへんか? 今ちょっと見えた!? 見えたんちゃう!? ぐらいのギリギリの4ピクセルぐらいの攻防が一番アツイと思う
ラッキースケベ部はいつでも部員を募集しとる
レスくれたニキ達もお気に入りの画像がHDDにあるやろ?それを学習させるんや。スレ民の叡智を集めていこう
353今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-6Pnr)
2023/03/01(水) 21:52:28.41ID:QRkx6RD00 新しいloなんたらを試すんや
354今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca31-SAq/)
2023/03/01(水) 21:53:10.65ID:4IiYYkNj0 WD1.5β2(epoch2)リリース
https://huggingface.co/waifu-diffusion/wd-1-5-beta2
https://huggingface.co/waifu-diffusion/wd-1-5-beta2
355今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 21:55:43.73ID:zlowIgOp0 10周回遅いわ
356今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2188-8/4C)
2023/03/01(水) 21:56:13.26ID:rmxTM7GS0 以前刀とか剣持たせるLoRAこのスレで見た気がするんやが気のせいか?
"holdingsword"ってLoRAはあるみたいなんやが検索してもヒットせんくて困っとる
"holdingsword"ってLoRAはあるみたいなんやが検索してもヒットせんくて困っとる
357今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d1e-x5j2)
2023/03/01(水) 21:56:57.27ID:DELZaLCT0 すまんLoraのサムネイルの付け方ってwikiに情報ある?
358今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/01(水) 21:57:07.69ID:+K8dvmCh0 1.3とか1.4ってepoch10とかだっけ?
359今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-fFdy)
2023/03/01(水) 21:58:58.07ID:uZVglpyTa WDが遅いのはともかく他のモデルがSD2に対応しないのは何か理由があるわけ?
技術的にまだ難しいんだろうか 機械学習エンジニア知らないか?
技術的にまだ難しいんだろうか 機械学習エンジニア知らないか?
360今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 71bf-O3a7)
2023/03/01(水) 21:59:10.04ID:tShrm/zP0361今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca31-SAq/)
2023/03/01(水) 22:00:03.56ID:4IiYYkNj0362今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/01(水) 22:01:12.25ID:1UE+CQRJ0 checkpointと同じ名前にして後ろに.previewつけろ
例
nanjnba.cpkt
nanjnba.preview.cpkt
例
nanjnba.cpkt
nanjnba.preview.cpkt
363今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/01(水) 22:01:37.62ID:1UE+CQRJ0364今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 22:03:12.15ID:zlowIgOp0 >>359
学習の仕組みが違うのと需要ない
学習の仕組みが違うのと需要ない
365今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-kDor)
2023/03/01(水) 22:06:34.51ID:YyFXCETRa366今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-fFdy)
2023/03/01(水) 22:08:04.81ID:uZVglpyTa >>364
学習の仕組みは分かったが需要がない…?
それは対して現状のモデルと差がないってことなんやろうか
それとも利益出せないから?
開発側もユーザーも技術の進歩を求めてると思ってたからどちらでも意外だわ
学習の仕組みは分かったが需要がない…?
それは対して現状のモデルと差がないってことなんやろうか
それとも利益出せないから?
開発側もユーザーも技術の進歩を求めてると思ってたからどちらでも意外だわ
367今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-fFdy)
2023/03/01(水) 22:09:06.55ID:uZVglpyTa >>365
768で更に質が良くなると思ってたのにずっと出ないから残念やわ
768で更に質が良くなると思ってたのにずっと出ないから残念やわ
368今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee88-YGPc)
2023/03/01(水) 22:10:55.40ID:oegliGoS0 2.0どころか3.0の話出てるっぽい件
369今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/01(水) 22:12:56.74ID:pAwW1E9B0 3.0になったらどうなるんや?
370今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d1e-x5j2)
2023/03/01(水) 22:13:19.88ID:DELZaLCT0371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d54-okFi)
2023/03/01(水) 22:13:51.84ID:dkM1VNLd0 winXPから中々移行したがらなかったシステム開発者とユーザーみたいなもんやろ
372今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd60-wWxq)
2023/03/01(水) 22:14:18.89ID:2PlTncey0373今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-fFdy)
2023/03/01(水) 22:15:11.02ID:uZVglpyTa 2でも3でも4でもええからはよ新モデルで出してくれや(乞食
374今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d1e-x5j2)
2023/03/01(水) 22:15:11.04ID:DELZaLCT0 >>372
これは最近ようやく学習に手を出せたワイがシコシコ作っとる最中の奴や
これは最近ようやく学習に手を出せたワイがシコシコ作っとる最中の奴や
375今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/01(水) 22:15:56.23ID:+K8dvmCh0 NAIが2.1なり3.0なりベースのモデル開発して開幕流出させてくれたら今すぐにでもそっちに移行するのに
376今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/01(水) 22:17:00.41ID:QDyEbs7s0 >>374
正式版完成期待しとるで!
正式版完成期待しとるで!
377今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2654-pouK)
2023/03/01(水) 22:17:57.35ID:kY9h2T8l0 >>366
なんも意外じゃないやろ
単に扱いにくいから普及しなかったってだけや
個人でどれだけ扱いやすいかってのは重要なんよ
そのうえ1.4ベースのNAIモデル流出とそれの活用方法が確立してたことが決定打やな
現状、ユーザーにとっては移行するメリットがまるで無い
なんも意外じゃないやろ
単に扱いにくいから普及しなかったってだけや
個人でどれだけ扱いやすいかってのは重要なんよ
そのうえ1.4ベースのNAIモデル流出とそれの活用方法が確立してたことが決定打やな
現状、ユーザーにとっては移行するメリットがまるで無い
378今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM0e-GhJZ)
2023/03/01(水) 22:18:25.11ID:5kfGmyuuM 金玉ドクドクしてるうちに新しいの来てくれんと
賢者モードになったらもう新しいの覚えられる気がしないんや…
賢者モードになったらもう新しいの覚えられる気がしないんや…
379今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 22:18:27.38ID:+tctWeOG0 >>191
お~好みや、どういうマージしてるん?
お~好みや、どういうマージしてるん?
380今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/01(水) 22:18:40.03ID:1UE+CQRJ0 無毛のほうがええ
381今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b140-yG0T)
2023/03/01(水) 22:19:06.68ID:X6TYK9TZ0 3.0では動画強化は確実だから、一枚絵ブームは今週で終わりかな
382今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2654-pouK)
2023/03/01(水) 22:19:30.83ID:kY9h2T8l0 >>366
さらに言うと2.0は1.5より若干要求スペックが高かったことも普及しなかった理由のひとつやな
さらに言うと2.0は1.5より若干要求スペックが高かったことも普及しなかった理由のひとつやな
383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5af7-hrj6)
2023/03/01(水) 22:21:52.95ID:2P8UW9VA0 SD1.4→NAI→魑魅魍魎有象無象→↓
→WD1.2→WD1.3→× ↓
→trinart→WD1.3.5(死産)←↓
↑↓互換性無し
SD2.0→WD1.4 epoch1(リンチ死)
→WD1.5
SD2.0にはNAIに相当する始祖級のアニメモデルが無いから魑魅魍魎の発生は無理や
→WD1.2→WD1.3→× ↓
→trinart→WD1.3.5(死産)←↓
↑↓互換性無し
SD2.0→WD1.4 epoch1(リンチ死)
→WD1.5
SD2.0にはNAIに相当する始祖級のアニメモデルが無いから魑魅魍魎の発生は無理や
384今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-fFdy)
2023/03/01(水) 22:22:00.08ID:uZVglpyTa385今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/01(水) 22:22:26.63ID:1UE+CQRJ0 兵馬俑は草www
https://civitai.com/models/14435
https://civitai.com/models/14435
386今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05b7-uX1x)
2023/03/01(水) 22:22:35.55ID:x5ae9UKc0 >>381
4090でもひと動画作るのに何時間かかんねんって話なのに今週で終われるのか(困惑)
4090でもひと動画作るのに何時間かかんねんって話なのに今週で終われるのか(困惑)
387今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9128-qxTX)
2023/03/01(水) 22:23:25.73ID:J/rvEENQ0 openpose editorの棒人間って回転させるポイントあるけど無効になってるんか?
なんか無効マーク出て回転させられんのやけど
なんか無効マーク出て回転させられんのやけど
388今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b65e-okFi)
2023/03/01(水) 22:24:07.71ID:LHsIf0qI0 >>352
アツい気持ちよぉ分かった。待ってるで。ホントに待ってるでな!
アツい気持ちよぉ分かった。待ってるで。ホントに待ってるでな!
389今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/01(水) 22:24:20.50ID:+K8dvmCh0390今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/01(水) 22:25:03.00ID:8Q0zyUq10 一枚絵について、努力次第で相当なもん出せる
基本セットそろっちゃった感があるのはわかる
でもその先に行くまではくっそ時間かかるはずや
次あるとしたら3D系、モーション系、音声系とかじゃないかと
言語系はまだ個人で色々遊べるまで時間かかるかな 1~2年くらい
基本セットそろっちゃった感があるのはわかる
でもその先に行くまではくっそ時間かかるはずや
次あるとしたら3D系、モーション系、音声系とかじゃないかと
言語系はまだ個人で色々遊べるまで時間かかるかな 1~2年くらい
391今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b140-yG0T)
2023/03/01(水) 22:26:31.29ID:X6TYK9TZ0392今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d54-wWxq)
2023/03/01(水) 22:27:03.54ID:JBvqTrvu0 赤ちゃん質問ですまんhttps://i.imgur.com/S6icFJV.png
としあきwikiの通りにLoRA設定したんだが、最後のところで
TypeError: __init__() got an unexpected keyword argument 'command_file'
って出て進めなくなったんやが、どうすればええんや?
としあきwikiの通りにLoRA設定したんだが、最後のところで
TypeError: __init__() got an unexpected keyword argument 'command_file'
って出て進めなくなったんやが、どうすればええんや?
393今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d54-wWxq)
2023/03/01(水) 22:27:32.96ID:JBvqTrvu0 ちなpaperspaceや
394今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/01(水) 22:28:18.29ID:+K8dvmCh0395今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-wWxq)
2023/03/01(水) 22:30:17.57ID:AovrnCV00 NAIがあまりに凄すぎたけど、そのNAIも大本のSD1.4の膨大で多様性のある学習データに支えられてたからな
SD2.0でデータの多様性が大きく損なわれたのが痛かったわ。WD1.5はようやっとる
SD2.0でデータの多様性が大きく損なわれたのが痛かったわ。WD1.5はようやっとる
396今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d54-wWxq)
2023/03/01(水) 22:30:39.27ID:JBvqTrvu0397今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b67d-PwYp)
2023/03/01(水) 22:32:17.60ID:AI3VBVNc0 wiki見ながら前々スレから始めてようやくLora学習までこれたわ
ここからは自分の好きなポーズとか背景のプロンプトを探していけばええんかな?
ここからは自分の好きなポーズとか背景のプロンプトを探していけばええんかな?
398今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/01(水) 22:34:59.32ID:QDyEbs7s0 マリアちゃんも素材少なすぎやせんか……? 公式以外ほぼないみたいなもんやないか……
Adafactorの学習ステップ数1200やが特徴は結構捉えてる気がするで
https://i.imgur.com/zeXpzUF.png
https://i.imgur.com/YIssrFn.png
同一LoRAにゼプツェン混ぜようとして失敗したわ……
https://i.imgur.com/Za8Zgf0.png
Adafactorの学習ステップ数1200やが特徴は結構捉えてる気がするで
https://i.imgur.com/zeXpzUF.png
https://i.imgur.com/YIssrFn.png
同一LoRAにゼプツェン混ぜようとして失敗したわ……
https://i.imgur.com/Za8Zgf0.png
399今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7602-ovLh)
2023/03/01(水) 22:35:18.61ID:jZ4/FlNv0 WDのepoch2もしかして誰も触っとらんやつか
400今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-wWxq)
2023/03/01(水) 22:35:32.74ID:yfrgSgQE0 >>379
ありがとう~わりと単純に7th_anime_v3AにAOM3a3とsita_mixを順に階層マージした感じ。
3DとかハイポリとかのLoraも弱めに使ってる。
低スペPCやし学習とかCNとかできんからスレ資産たちありがたや
https://imgur.com/C2rqUZB.png
https://imgur.com/N9wm8gl.png
ありがとう~わりと単純に7th_anime_v3AにAOM3a3とsita_mixを順に階層マージした感じ。
3DとかハイポリとかのLoraも弱めに使ってる。
低スペPCやし学習とかCNとかできんからスレ資産たちありがたや
https://imgur.com/C2rqUZB.png
https://imgur.com/N9wm8gl.png
401今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-fvGb)
2023/03/01(水) 22:40:25.71ID:JznY8P9K0402今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee8c-rFGR)
2023/03/01(水) 22:56:32.45ID:9qHrUSG90403今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-TR4a)
2023/03/01(水) 23:11:41.18ID:42xUv58ha 種付けプレスlora作るための構図のlora作ったら挿入誘ってるっぽい感じになってこれはこれでエロいわ
https://i.imgur.com/MrQzybw.png
https://i.imgur.com/h0V5yBT.png
https://i.imgur.com/B517JqY.png
https://i.imgur.com/MrQzybw.png
https://i.imgur.com/h0V5yBT.png
https://i.imgur.com/B517JqY.png
404今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/01(水) 23:14:44.27ID:1UE+CQRJ0 >>403
はよ
はよ
405今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e73-hi/8)
2023/03/01(水) 23:16:21.82ID:R45vdZKh0 >>403
うpキボンヌ(死後)
うpキボンヌ(死後)
406今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-zs3G)
2023/03/01(水) 23:16:29.73ID:0WCZ81jlM おっさんのケツドアップの予感!
407今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d54-okFi)
2023/03/01(水) 23:17:35.90ID:dkM1VNLd0 種付けLORAは何回学習しても肉塊が生み出されるだけで難易度高い
そもそもの素材も味方によっては肉塊だしAI君は理解してくれるだろうか
そもそもの素材も味方によっては肉塊だしAI君は理解してくれるだろうか
408今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/01(水) 23:18:11.70ID:QDyEbs7s0 >>403
うpはいつなんや
うpはいつなんや
409今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b140-yG0T)
2023/03/01(水) 23:18:13.18ID:X6TYK9TZ0 よく考えたら、おっさんのケツドアップ動画を見なくて済む時代が目前なのか
410今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e73-hi/8)
2023/03/01(水) 23:20:41.99ID:R45vdZKh0 兵馬俑LORAとかいう意味わからんの見つけたけどクオリティ高くて笑った
411今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/01(水) 23:22:13.30ID:zlowIgOp0 野獣先輩のかに道楽
412今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-fFdy)
2023/03/01(水) 23:22:33.85ID:uZVglpyTa >>403
このポーズ地味に安定しないんだよな
このポーズ地味に安定しないんだよな
413今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d54-wWxq)
2023/03/01(水) 23:24:07.07ID:JBvqTrvu0 civitaiまたddosされてね?
414今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/01(水) 23:24:11.02ID:p+lIYcFlM >>403
たのむ
たのむ
415今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-AgaL)
2023/03/01(水) 23:26:31.00ID:zw+TA/9r0 どうにかしてプロンプトでイラマの絵を描かせたいんやが、全然安定せん
すぐ亀頭描きたがるんやが何とかして喉奥まで突っ込む方法ないんか?
すぐ亀頭描きたがるんやが何とかして喉奥まで突っ込む方法ないんか?
416今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-TR4a)
2023/03/01(水) 23:28:55.15ID:42xUv58ha >>404,405,408
これはそのまま使うとAOM2の画風が強い失敗作やから作り直したら上げるわ
ベースモデルNAIで学習画像は
NAI生成:AC生成:AOM2生成=50%:25%:25%の割合にしたんやけどAOM2の影響が強くてNAIとかACに適用してもAOM2っぽくなってまうんや
AOM2のマンコが好きやから少しくらい混ぜてもええやろと思ったけど舐めてたわ
これはそのまま使うとAOM2の画風が強い失敗作やから作り直したら上げるわ
ベースモデルNAIで学習画像は
NAI生成:AC生成:AOM2生成=50%:25%:25%の割合にしたんやけどAOM2の影響が強くてNAIとかACに適用してもAOM2っぽくなってまうんや
AOM2のマンコが好きやから少しくらい混ぜてもええやろと思ったけど舐めてたわ
417今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-fFdy)
2023/03/01(水) 23:32:19.71ID:uZVglpyTa ワイもAoM3の学習画像をlora学習に使ったら破綻したんやがなんか他のと違うんかね?
418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5af7-hrj6)
2023/03/01(水) 23:46:26.66ID:2P8UW9VA0419今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aaf2-RURC)
2023/03/01(水) 23:50:25.69ID:MRB2TFPs0 >>400
AOM食わせてるならsita画風でエロ出るんか?
AOM食わせてるならsita画風でエロ出るんか?
420今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0562-LZLP)
2023/03/01(水) 23:55:08.40ID:FO6J0LaU0 誰かcivitaiのファイル直リン教えてくださいな
paper内でダウンロードしたいけど分からん
paper内でダウンロードしたいけど分からん
421今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-TR4a)
2023/03/01(水) 23:58:49.72ID:42xUv58ha >>420
wget ダウンロードボタン右クリックでコピーしたURL --content-disposition
wget ダウンロードボタン右クリックでコピーしたURL --content-disposition
422今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee18-wWxq)
2023/03/01(水) 23:59:47.96ID:xJ8zWbo60 >>420
何かコマンドでやっとる人おったけどExtensionのCivitaiの奴の方が簡単やで
何かコマンドでやっとる人おったけどExtensionのCivitaiの奴の方が簡単やで
423今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45ae-eHYv)
2023/03/01(水) 23:59:57.18ID:G3HwKjA20 オープンソースの言語モデルはvramの消費抑えるために遅いの承知でRAMも使用するみたいな技術搭載してるらしいがそう言うのは汎用的に色々取り回せるようにできんのかねえ
そう言う技術使ってもVRAM16GBメインメモリ 128GBとか必要らしいが
そう言う技術使ってもVRAM16GBメインメモリ 128GBとか必要らしいが
424今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 00:01:30.68ID:klCLOXKx0 まあ128GBメモリって響きはえぐいけど
そんな高くないからな
そんな高くないからな
425今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sdfa-bnHH)
2023/03/02(木) 00:03:38.17ID:xYX0bJ+Wd 512×512の画像2枚同時に作るのと
1024×512の画像1枚作るて負荷違ったっけ
後者の方が重い気がするんだが
1024×512の画像1枚作るて負荷違ったっけ
後者の方が重い気がするんだが
426今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-wWxq)
2023/03/02(木) 00:08:31.10ID:njpIWxN60 本気出せばRAM-VRAMの転送を高速化するデータ圧縮チップとかの専用ハードウェアも作れそうだけど
まあそこまで一般化はしないよなぁ
まあそこまで一般化はしないよなぁ
427今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-SHNf)
2023/03/02(木) 00:12:58.55ID:nwkXX68da >>323
ほーん、まだsdscriptでのguiで成功した位のところだからどこ弄れば良いのか含めてみてみるわ
ほーん、まだsdscriptでのguiで成功した位のところだからどこ弄れば良いのか含めてみてみるわ
428今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0562-LZLP)
2023/03/02(木) 00:14:40.56ID:2HbVsO6r0429今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da14-YJza)
2023/03/02(木) 00:16:28.66ID:z26Bsu8H0 https://i.imgur.com/9XkGCDC.jpg
https://i.imgur.com/8mvBMEA.jpg
https://i.imgur.com/RxBfRLg.jpg
https://i.imgur.com/5v9hVs4.jpg
やっぱ美少女はアナル掘られて精液を垂れ流すに限る
作りたかったシチュが作れるようになるとやはり最高やな
https://i.imgur.com/8mvBMEA.jpg
https://i.imgur.com/RxBfRLg.jpg
https://i.imgur.com/5v9hVs4.jpg
やっぱ美少女はアナル掘られて精液を垂れ流すに限る
作りたかったシチュが作れるようになるとやはり最高やな
430今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a62-4BcT)
2023/03/02(木) 00:18:06.86ID:MpBalzHt0 環境ぶっ壊れて入れ直したら、最近コントロールネットの仕様変わった?
プロンプト見てたらH264とか表示されてんだけど前まであったっけ
プロンプト見てたらH264とか表示されてんだけど前まであったっけ
431今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee18-wWxq)
2023/03/02(木) 00:22:27.69ID:wIqdABMa0432今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/02(木) 00:28:09.35ID:iMpNtQsW0 >>418
思ったよりベースの出方に差が出るもんなんやなあ
思ったよりベースの出方に差が出るもんなんやなあ
433今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-qC4v)
2023/03/02(木) 00:28:24.28ID:YVHmfTGf0 好みの画像を探してモデル名やプロンプトをサクッと確認できるAIイラスト検索&投稿サイト「MajinAI」レビュー
https://gigazine.net/news/20230226-majinai-prompt-search/
https://gigazine.net/news/20230226-majinai-prompt-search/
434今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 018a-taW6)
2023/03/02(木) 00:29:52.54ID:iPSeMIsc0 でっかいサイズの画像一枚つくるとなると、そのサイズ全体で整合性とれたデータ作らなアカンだろうし、なんとなく重くなる雰囲気はある
435今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee81-W5vA)
2023/03/02(木) 00:34:00.45ID:FcNdIS1I0 キャンパス広いほどその分の探索しなきゃいけないから計算量大きくなりそう
i2iのhirezとかも実際は4分割で計算して継ぎ足してるんだっけ
なんか別のと混ざって間違った理解してそうな気はする
i2iのhirezとかも実際は4分割で計算して継ぎ足してるんだっけ
なんか別のと混ざって間違った理解してそうな気はする
436今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6efe-ZMNR)
2023/03/02(木) 00:34:03.36ID:uj97b3TO0 いまautomatic1111のアプデすんのやめとけ
Torchまわりでやらかしてるから動かなくなるぞ
Torchまわりでやらかしてるから動かなくなるぞ
437今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee49-tjPT)
2023/03/02(木) 00:36:58.83ID:nUUknCTx0 webui起動してるの忘れて起動したままグラボのドライバアップデートしたら死んだわ
再起動したら平気やしそりゃそうって感じやが
再起動したら平気やしそりゃそうって感じやが
438今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-wWxq)
2023/03/02(木) 00:37:49.55ID:PTvmJbrO0439今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6efe-ZMNR)
2023/03/02(木) 00:37:58.14ID:uj97b3TO0 >>50
いや普通に権利元がやるなゆーことはやるなよガイジかよ
いや普通に権利元がやるなゆーことはやるなよガイジかよ
440今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6efe-ZMNR)
2023/03/02(木) 00:38:57.18ID:uj97b3TO0441今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-wWxq)
2023/03/02(木) 00:39:42.35ID:lHS6Fgxv0442今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a81-KvgI)
2023/03/02(木) 00:41:13.88ID:CcfiUO930443今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee81-W5vA)
2023/03/02(木) 00:44:48.07ID:FcNdIS1I0 ぐろまん対策にはネガティブにlabia入れろって昔ここで教わった
これで股間そのものを隠すようになったらプロンプトにpussyとかの全体像いれるといいって言ってた
これで股間そのものを隠すようになったらプロンプトにpussyとかの全体像いれるといいって言ってた
444今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6efe-ZMNR)
2023/03/02(木) 00:46:09.71ID:uj97b3TO0 まんはグロいものや夢見るな
445今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-wWxq)
2023/03/02(木) 00:46:18.49ID:PTvmJbrO0 >>440
ほぼ毎日チェックしてんのに先週のアプデを更新してなかったんかい
ワイんとこでは更新も新規導入もどっちも問題なかったで
直接の問題はAUTOMATIC1111やなくてextensionかなんかやろ
ほぼ毎日チェックしてんのに先週のアプデを更新してなかったんかい
ワイんとこでは更新も新規導入もどっちも問題なかったで
直接の問題はAUTOMATIC1111やなくてextensionかなんかやろ
446今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx75-7fm3)
2023/03/02(木) 00:46:37.46ID:2TxBr9bkx god pussy2ってのがええで
スジマンlora
スジマンlora
447今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sdfa-bnHH)
2023/03/02(木) 00:47:21.40ID:xYX0bJ+Wd >>431
ああやっぱそうですよね気をつけます
ああやっぱそうですよね気をつけます
448今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 018a-taW6)
2023/03/02(木) 00:47:32.06ID:iPSeMIsc0 今日は夜ずっと生成せずにloraのコマンドライン関連勉強しててふと思ったんだが、
optimizerで結局adaFactorを下手に使い始めると、いままでのAdamWのままで良いように思えてきたんだがAdaFacotorで得意分野(時間掛ける分細部は精密だったり)とか有るんかな?
下手に小手先の知識より、今までの感覚という名の雰囲気に頼った方が良い結果出せやすい気がしてくる
optimizerで結局adaFactorを下手に使い始めると、いままでのAdamWのままで良いように思えてきたんだがAdaFacotorで得意分野(時間掛ける分細部は精密だったり)とか有るんかな?
下手に小手先の知識より、今までの感覚という名の雰囲気に頼った方が良い結果出せやすい気がしてくる
449今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6efe-ZMNR)
2023/03/02(木) 00:48:02.08ID:uj97b3TO0450今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b140-yG0T)
2023/03/02(木) 00:49:50.81ID:E4rNp5ts0 矢印引っ張って部位にプロンプト効かせる機能出てくれないかな
これはここ、これはここ、って出来たらどんなに楽か
これはここ、これはここ、って出来たらどんなに楽か
451今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da88-tS21)
2023/03/02(木) 00:52:17.81ID:75t2/KQ30 gradio落ちてる?🥺
colabで使えん😭
colabで使えん😭
452今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-wWxq)
2023/03/02(木) 00:55:41.84ID:PTvmJbrO0 >>449
ワイにとってはお前のとこで動かないことなんてそれこそどうでもいい情報やでwwwざまあwww
ワイにとってはお前のとこで動かないことなんてそれこそどうでもいい情報やでwwwざまあwww
453今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca31-SAq/)
2023/03/02(木) 00:56:13.93ID:0yCqxyeP0 最終更新が1週間前でどうやって本体が不具合起こすのか
454今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-zs3G)
2023/03/02(木) 00:56:44.49ID:E5E4lJ2BM 16ブロック位に分けて適用するプロンプトを変えるみたいな話でとらんかったっけ
あれ別物なんかな
あれ別物なんかな
455今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx75-7fm3)
2023/03/02(木) 01:00:40.96ID:2TxBr9bkx >>450
インペイントと何が違うんや
インペイントと何が違うんや
456今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-OzB0)
2023/03/02(木) 01:03:45.88ID:hpq7S5E8M Colabで生成した画像を逐一Googleドライブに自動アップロードしたいんやがどうすればええんや?ドライブをマウントまではいけるんやが
ドライブに"outputs"フォルダを作って、
! echo '{"backup_dir":"/content/drive/MyDrive/outputs"}' > /content/stable-diffusion-webui/outputs/txt2img-images
としているんやが上手くいかんのや。この際huggingに上げる方法でもいいから教えてクレメンス
ドライブに"outputs"フォルダを作って、
! echo '{"backup_dir":"/content/drive/MyDrive/outputs"}' > /content/stable-diffusion-webui/outputs/txt2img-images
としているんやが上手くいかんのや。この際huggingに上げる方法でもいいから教えてクレメンス
457今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4537-fFdy)
2023/03/02(木) 01:04:48.71ID:KorEijAj0 インペイントスケッチで指書けるだけでも楽になるのに
458今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4193-W5vA)
2023/03/02(木) 01:06:05.22ID:+ZIEZuol0 >>456
cpコマンドでガッとアップしちゃダメなん?
cpコマンドでガッとアップしちゃダメなん?
459今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4193-W5vA)
2023/03/02(木) 01:07:35.88ID:+ZIEZuol0 なんかlinuxコマンド書くと規制される...こんな感じや
cp -r /content/stable-diffusion-webui/outputs/txt2img-images /content/drive/MyDrive/outputs
cp -r /content/stable-diffusion-webui/outputs/txt2img-images /content/drive/MyDrive/outputs
460今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-T02I)
2023/03/02(木) 01:09:33.49ID:R61nY0N+0461今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee18-wWxq)
2023/03/02(木) 01:10:32.91ID:wIqdABMa0 >>456
保存先をMyDriveに設定しておけば転送する必要さえ無いんだがそれじゃあかんということ?
保存先をMyDriveに設定しておけば転送する必要さえ無いんだがそれじゃあかんということ?
462今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MMea-nssQ)
2023/03/02(木) 01:10:48.69ID:uzHzgWZ7M463今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-KVAS)
2023/03/02(木) 01:13:46.69ID:LkqBoQWm0 >>265
kwsk
kwsk
464今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2560-RLLA)
2023/03/02(木) 01:14:27.35ID:JYQ3P5xJ0 >>425
面積考えろ
面積考えろ
465今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2560-RLLA)
2023/03/02(木) 01:15:46.13ID:JYQ3P5xJ0466今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da88-+0PS)
2023/03/02(木) 01:16:37.84ID:WeoUEIuz0 生成時の強さってLORA>強調プロンプトなんか?
ショタっぽい単語どんなに強調させても顔がおっさんの小人が生成されるのがやっとなんやが
ショタっぽい単語どんなに強調させても顔がおっさんの小人が生成されるのがやっとなんやが
467今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee81-W5vA)
2023/03/02(木) 01:24:56.51ID:FcNdIS1I0 Loraは適用強度変更できるで
最後の1のところを0.3とかするとええ
最後の1のところを0.3とかするとええ
468今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-OzB0)
2023/03/02(木) 01:26:20.63ID:hpq7S5E8M469今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6188-ePnC)
2023/03/02(木) 01:32:24.91ID:uHFSJYYE0 >>429
美……少女?
美……少女?
470今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4193-W5vA)
2023/03/02(木) 01:35:28.72ID:+ZIEZuol0 WD1.5epoch2、epoch1に比べて随分良い感じになったな。プロンプトへの反応が異様に素直でNAI以前もモデル思い出すわ
471今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7138-8/4C)
2023/03/02(木) 01:37:34.84ID:3fshCfwc0 てかWD1.5ってまだepoch2なのかよ
何ちんたらやってんだ
何ちんたらやってんだ
472今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4537-fFdy)
2023/03/02(木) 01:40:27.59ID:KorEijAj0 スポンサーからの融資とかは受けてるけど個人でやってんだろ?
仕方ない気もする
仕方ない気もする
473今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da00-7fqN)
2023/03/02(木) 01:42:07.85ID:U94WFu5G0 毎回動かなくなるとか言ってるのは、一体どんな環境でやってるんや
CUDAだのxformerだのは自動でアップデートされるだろ
webui.batを勝手に書き換えてるとかしてるのか
CUDAだのxformerだのは自動でアップデートされるだろ
webui.batを勝手に書き換えてるとかしてるのか
474今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca31-SAq/)
2023/03/02(木) 01:42:21.46ID:0yCqxyeP0 1epoch800万枚とかだろ
十分早いと思うがな
十分早いと思うがな
475今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da14-YJza)
2023/03/02(木) 01:43:35.27ID:z26Bsu8H0 サンプル見ると結構ええ感じやし完成期待してるで
エロは…ダメだろうけど
エロは…ダメだろうけど
476今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-Hw5t)
2023/03/02(木) 01:54:02.44ID:MQQIa8HEa よーやく初LoRA動きだした、結果が楽しみやわ
477今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/02(木) 01:56:15.39ID:akoE5ryt0478今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 018a-taW6)
2023/03/02(木) 01:57:39.06ID:iPSeMIsc0 ようやくLoraの学習をコマンドでAdamW使って動かせた!
これでpopup民から卒業やでぇ! ポチポチフォルダ選ぶ呪縛から解放された!
ってか-AdamW -optimizer_argsのオプション使えんかったんかワレェ……
これでpopup民から卒業やでぇ! ポチポチフォルダ選ぶ呪縛から解放された!
ってか-AdamW -optimizer_argsのオプション使えんかったんかワレェ……
479今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (エムゾネ FFfa-xepH)
2023/03/02(木) 02:39:17.72ID:LpnDQShJF >>474
Lora数十枚と同じ感覚で言ってるんやろな
Lora数十枚と同じ感覚で言ってるんやろな
480今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-KnvR)
2023/03/02(木) 02:53:08.03ID:LiWeGeYTa LoRAって強度1で出せた方がええの?
あと過学習にならんようにするにはlrとステップどういう風に弄るんがええんや
ステップ少なくするん?それとも弱いlrでじっくり煮込むんか?
あと過学習にならんようにするにはlrとステップどういう風に弄るんがええんや
ステップ少なくするん?それとも弱いlrでじっくり煮込むんか?
481今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f6a4-20QC)
2023/03/02(木) 03:05:42.04ID:yF14atIy0 >>477
ウマ娘はウシ娘だった……?
ウマ娘はウシ娘だった……?
482今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7639-8/4C)
2023/03/02(木) 03:06:25.25ID:0Zc4lgMf0 >>425
Hires.fixやSDUpscaleの内部の話だけど、512x512が2つに見えるけど内部では512x512ブロックで処理する関係でつなぎ目を消すために
接合部分を重複で描画するので実際は512x512が3回くらいの処理になる
書き込み自体は重複部分のみの描画だけど、オーバーヘッドもモデルの読み込みも2回よりははるかに遅いっていうような話だったかな
1024x1024は512x512が4回ではなく9回だったか演算が必要って言われてた。今は改善されてるのかもしれんけど
Hires.fixやSDUpscaleの内部の話だけど、512x512が2つに見えるけど内部では512x512ブロックで処理する関係でつなぎ目を消すために
接合部分を重複で描画するので実際は512x512が3回くらいの処理になる
書き込み自体は重複部分のみの描画だけど、オーバーヘッドもモデルの読み込みも2回よりははるかに遅いっていうような話だったかな
1024x1024は512x512が4回ではなく9回だったか演算が必要って言われてた。今は改善されてるのかもしれんけど
483今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2023/03/02(木) 03:09:02.46 本来は行列の掛け算はデカければデカいほど高速化で効率上がるから計算する要素数が同じなら1回で大きな行列つかった方が速いんだけどね
484今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a62-4BcT)
2023/03/02(木) 03:10:17.94ID:MpBalzHt0 書き込み量を増やすのではなくて単に拡大するなら外部の拡大ツールを使った方が効率が良いってこと?
485今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2023/03/02(木) 03:14:19.23486今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sdfa-tCCv)
2023/03/02(木) 03:19:51.11ID:dlq2GIEdd 描き込まないアップスケールはただの拡大なので夢がないのよ
ガチャはlatentのためにあると言っても過言じゃない
ただ色んな要素が増え過ぎて今は迷子になっとる
cnのhiresでVRAM不足に陥る問題もワイはよくわかってないんや
ガチャはlatentのためにあると言っても過言じゃない
ただ色んな要素が増え過ぎて今は迷子になっとる
cnのhiresでVRAM不足に陥る問題もワイはよくわかってないんや
487今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-hNSo)
2023/03/02(木) 03:25:48.95ID:He0nxwv00 japanese doll likeness 非公開になったんか😭
誰かクレメンス
誰かクレメンス
488今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f6a4-20QC)
2023/03/02(木) 03:27:51.46ID:yF14atIy0 クローン人間か?
>>487
552 ...φ(・ω・`c⌒っ sage 2023/03/02(木) 02:49:13.97 ID:Z62RPv73
>>545
それを書き込むよりも短い文字数で見つかるだろうに…
https://huggingface.co/AmornthepKladmee/japaneseDollLikeness_v10/tree/main
https://huggingface.co/aimainia/japaneseDollLikeness_v10/tree/main
>>487
552 ...φ(・ω・`c⌒っ sage 2023/03/02(木) 02:49:13.97 ID:Z62RPv73
>>545
それを書き込むよりも短い文字数で見つかるだろうに…
https://huggingface.co/AmornthepKladmee/japaneseDollLikeness_v10/tree/main
https://huggingface.co/aimainia/japaneseDollLikeness_v10/tree/main
489今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7602-ORGC)
2023/03/02(木) 03:28:21.19ID:1LA1WtjQ0 学習用にアニメの顔切り取るの手動でやってる?
枚数多いとダルくなってくるわ
枚数多いとダルくなってくるわ
490今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2188-JcBC)
2023/03/02(木) 03:29:05.41ID:HpYNVEiW0 一念発起して階層マージやってみたけどout3-6を好きなモデルにして、のこりをaom3にしただけだった。。
エロがでやすくなったから、ヨシ?
エロがでやすくなったから、ヨシ?
491今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee18-wWxq)
2023/03/02(木) 03:32:46.04ID:wIqdABMa0 Latentくんはシンプルなプロンプト(例えば1girlのみ)だと3倍にしても全然余裕で耐えてくれるけど
こだわりのこってりプロンプトだと2倍でも大崩壊するからもうちょい頑張って欲しい
こだわりのこってりプロンプトだと2倍でも大崩壊するからもうちょい頑張って欲しい
492今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdda-wz6q)
2023/03/02(木) 04:20:06.79ID:nGN/Q5O2d 512x768解像度だとまともに出力されるのに、Hiresしたり解像度大きくすると崩れまくるの何が原因なの?
493今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee18-wWxq)
2023/03/02(木) 04:25:06.23ID:wIqdABMa0 学習データのサイズが512*512だからね
768ぐらいなら何となく応用できるけど1024とかになると未知の領域だから上手く描けない
人間も5Kmぐらいなら何となくペース配分して走れるけど42.195Kmとかどうやって走ったらいいか分からんでしょ
768ぐらいなら何となく応用できるけど1024とかになると未知の領域だから上手く描けない
人間も5Kmぐらいなら何となくペース配分して走れるけど42.195Kmとかどうやって走ったらいいか分からんでしょ
494今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdda-wz6q)
2023/03/02(木) 04:28:52.74ID:nGN/Q5O2d え、じゃあ高解像度の絵って出力できないの?
破綻させずに高解像度にするには?
破綻させずに高解像度にするには?
495今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (エムゾネ FFfa-xepH)
2023/03/02(木) 04:29:38.67ID:LpnDQShJF ガチャだよ
496今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee18-wWxq)
2023/03/02(木) 04:42:39.22ID:wIqdABMa0 上でもちょろっと話が出てるけど、hiresとかアップスケールは小さい画像に分割して生成して合体させている
これによって512*512よりも大きい画像でもあまり破綻させずに作ることは可能だよ
hiresやアプスケでぶっ壊れるのは大体Latentが原因だから、ぶっ壊れるのが嫌なら別のアップスケーラー使えばいい
描き込みが大して増えず高解像度ならではの面白みが無くなるけど
これによって512*512よりも大きい画像でもあまり破綻させずに作ることは可能だよ
hiresやアプスケでぶっ壊れるのは大体Latentが原因だから、ぶっ壊れるのが嫌なら別のアップスケーラー使えばいい
描き込みが大して増えず高解像度ならではの面白みが無くなるけど
497今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H91-DgnG)
2023/03/02(木) 05:09:17.81ID:Mex91HDDH ぶっちゃけhiresよりimg2imgのインペイントで修正かけた方が上質画像になるぞ
498今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx75-7fm3)
2023/03/02(木) 05:17:57.42ID:2TxBr9bkx 前スレでコントロールネットの過去絵が再現できないって言ってたもんやけど
ロールバックしたら若干近づいた
でももっと過去のやつはまだ違うんや
どうも仕様変更何回もあったみたいだ
こまめにアプデしてた人は死亡やね…
ワイも本体の方は気をつけてバージョン管理してたんやが😅
ロールバックしたら若干近づいた
でももっと過去のやつはまだ違うんや
どうも仕様変更何回もあったみたいだ
こまめにアプデしてた人は死亡やね…
ワイも本体の方は気をつけてバージョン管理してたんやが😅
499今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx75-7fm3)
2023/03/02(木) 05:25:36.84ID:2TxBr9bkx ちなみにextensionをwebUI本体からアプデしたログってどこかに残ってるんやろか?
500今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7639-8/4C)
2023/03/02(木) 05:54:07.74ID:0Zc4lgMf0 >>498
まえのHires.fixの機能が変わったようなもんか…
webuiもメンテと改良が続いてるわけだし、初期導入版や開発中の物はどんどん仕様が変わるから諦めなきゃいけない部分もあるね
SD2.xみたいに過去の資産捨ててしまえば新しいものが使いやすくなるものばかりではないということもあるけどね
civitaiのサンプル画像にもNAIの重みづけプロンプトもたまに見かけるし
昨日からのポストリアルモデル争奪的なリアル系モデルラッシュは某モデルのClipエラーと同じ41番引きずってるものばかりで
あぁトロールかぁと思うものばかりだったり
みんなが情報共有出来て最先端についていける訳でもないから、更新タイミングによってかみ合わない話になったり、
特にプラグインはバージョンチェックがしにくいこともあって、気が付いたら再現できなくなってたっていう事は今後も注意が必要だね
まえのHires.fixの機能が変わったようなもんか…
webuiもメンテと改良が続いてるわけだし、初期導入版や開発中の物はどんどん仕様が変わるから諦めなきゃいけない部分もあるね
SD2.xみたいに過去の資産捨ててしまえば新しいものが使いやすくなるものばかりではないということもあるけどね
civitaiのサンプル画像にもNAIの重みづけプロンプトもたまに見かけるし
昨日からのポストリアルモデル争奪的なリアル系モデルラッシュは某モデルのClipエラーと同じ41番引きずってるものばかりで
あぁトロールかぁと思うものばかりだったり
みんなが情報共有出来て最先端についていける訳でもないから、更新タイミングによってかみ合わない話になったり、
特にプラグインはバージョンチェックがしにくいこともあって、気が付いたら再現できなくなってたっていう事は今後も注意が必要だね
501今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd88-EOF+)
2023/03/02(木) 06:05:37.90ID:NJEcowm30 loraで画風覚えさせたいならdimの値は小さいほうがええんよな?
502今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee50-VM1o)
2023/03/02(木) 06:07:21.00ID:Vrvx5jTd0 paperspaceの質問で悪いんが支払いのタイミングって月またぎよな?
クレカの利用履歴見ても引かれた様子無くて不安なんやが
クレカの利用履歴見ても引かれた様子無くて不安なんやが
503今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sdfa-g4EW)
2023/03/02(木) 06:16:45.86ID:eAZWBJMKd openposeにffmpeg必要になったんか?
エラー出るけど話題になってないってことはおま環ぽいな
エラー出るけど話題になってないってことはおま環ぽいな
504今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a62-4BcT)
2023/03/02(木) 06:36:25.82ID:MpBalzHt0505今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9162-zQF9)
2023/03/02(木) 06:42:03.28ID:294gNouU0 >>497
インペイントマジで暴れ散らかすんだけどどうやってんの?
インペイントマジで暴れ散らかすんだけどどうやってんの?
506今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウクー MM35-x5j2)
2023/03/02(木) 06:44:14.55ID:7ZZpXDVcM 基本512としたらたまにプロンプトに4kやら8kって入ってるやつあるけどあれ効いてんの?
507今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da88-+0PS)
2023/03/02(木) 07:02:01.16ID:WeoUEIuz0 エロアニメ風の無駄にテカテカした塗りってPolish以外のブロンプトなに追加したらええやろか
508今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-7v6g)
2023/03/02(木) 07:07:15.61ID:TjGpvti/a VRAM12GB民おる?
2070から買い換えようと思ってるんやが12で困ることってあるか?
学習とかはやることはないと思う
2070から買い換えようと思ってるんやが12で困ることってあるか?
学習とかはやることはないと思う
509今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4537-fFdy)
2023/03/02(木) 07:14:53.70ID:KorEijAj0 金あるなら3090とか4090にしろぐらいかな
数万ケチって3080tiにしたのめちゃめちゃ後悔してる
数万ケチって3080tiにしたのめちゃめちゃ後悔してる
510今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdfa-g4EW)
2023/03/02(木) 07:28:03.41ID:2UhrbpIsd511今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sa02-RURC)
2023/03/02(木) 07:30:43.82ID:P6Mhnd86a 3060やが今の所不満はないで
512今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-yFdl)
2023/03/02(木) 07:52:13.85ID:ja0nzFrPr LORAはめちゃくちゃ薄っぺらーく理解したんやが、controlnetとかlatentcoupleとかについては👶のままや
513今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7525-xepH)
2023/03/02(木) 07:57:20.33ID:MNocqX+T0 >>512
個人的にLoraは躓きポイント沢山あって導入まで大変だったけどそのふたつは必要になってから調べて入れればすぐ使えるようになるレベルだからそれでも構わんと思う
個人的にLoraは躓きポイント沢山あって導入まで大変だったけどそのふたつは必要になってから調べて入れればすぐ使えるようになるレベルだからそれでも構わんと思う
514今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a95-okFi)
2023/03/02(木) 08:02:06.06ID:ZKeNRZz50 >>344
混ざらないのかな?どうやったんやろ
混ざらないのかな?どうやったんやろ
515今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-JPPk)
2023/03/02(木) 08:02:57.34ID:GDiCC+VB0 Mikubillのscriptsのフォルダにmovie2movie増えてたしその辺かのう?
516今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-Hw5t)
2023/03/02(木) 08:09:27.75ID:MQQIa8HEa517今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f6a4-okFi)
2023/03/02(木) 08:10:54.01ID:t3RyuiQp0 4090買っとけばよかったな
超進化するらしい5000番台が2年と聞くと、今から追加は手が出ない
超進化するらしい5000番台が2年と聞くと、今から追加は手が出ない
518今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx75-7fm3)
2023/03/02(木) 08:13:18.81ID:2TxBr9bkx519今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/02(木) 08:27:24.95ID:i0dMBFrKM AOM3はanythingより奇形が産まれやすいのとチンコに勝手に消しの線入るのクソ不満なんだがなんとかなるんかこれ
520今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd88-wWxq)
2023/03/02(木) 08:28:33.84ID:IjfT7Y1s0 controlnet赤ちゃんなんだけどffmpeg入れないとエラー出るって情報どっかにありましたかね(入れたら動いた)
おま環?
おま環?
521今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da88-tS21)
2023/03/02(木) 08:28:40.13ID:75t2/KQ30 3060買ったとしても自分で組み立てることもできないんじゃなぁ...
522今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/02(木) 08:30:57.49ID:i0dMBFrKM >>521
PC組むのなんてガンプラより簡単だぞ
PC組むのなんてガンプラより簡単だぞ
523今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da25-ORGC)
2023/03/02(木) 08:35:16.46ID:NfGPgf+u0 >>520
ワイが見たインストールガイドには入れろって書いてあった
ワイが見たインストールガイドには入れろって書いてあった
524今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a62-4BcT)
2023/03/02(木) 08:39:38.79ID:MpBalzHt0 グラボがケースに収まって、電源がきちんと繋げて、電源容量が足りて、グラボの更新で必要というStable Diffusionの設定の変更をして
案外難しいのかなって思ってレスすんの止めた
案外難しいのかなって思ってレスすんの止めた
525今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx75-7fm3)
2023/03/02(木) 08:42:25.81ID:2TxBr9bkx526今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd88-wWxq)
2023/03/02(木) 08:43:03.04ID:IjfT7Y1s0527今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-FZqQ)
2023/03/02(木) 08:44:17.69ID:jOQDOpPQa >>521
組み立てできてもサブパーツ無しで初期不良電源かマザボ掴まされると故障原因特定できず詰みやからなぁ…
組み立てできてもサブパーツ無しで初期不良電源かマザボ掴まされると故障原因特定できず詰みやからなぁ…
528今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-XIca)
2023/03/02(木) 08:44:49.00ID:WYSZMDcla て言うか過去絵って再現できんといかんもんなの?もう手元にあるなら新しいガチャに乗り出した方がよくない?
529今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6924-Zbx2)
2023/03/02(木) 08:46:35.93ID:ooM8WXM/0 自作での初期不良はメーカーによっては対応クッソ遅かったりして死ぬほどイライラした覚えあるわ
クソ高いグラボ買って初期不良の交換依頼から2,3週間掛かったら発狂するで
クソ高いグラボ買って初期不良の交換依頼から2,3週間掛かったら発狂するで
530今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-XIca)
2023/03/02(木) 08:47:55.84ID:WYSZMDcla >>506
4kや8kってタグが着いた絵はもともと高画質なのが多いって言う程度には
4kや8kってタグが着いた絵はもともと高画質なのが多いって言う程度には
531今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7138-Qd54)
2023/03/02(木) 08:58:07.53ID:PzkhzHY20 始めて1週間もせん赤ちゃんやけど、3060やともどかしくなってきたわ
49万の4090BTO買い足したくなってきた
49万の4090BTO買い足したくなってきた
532今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM0e-vf0j)
2023/03/02(木) 09:00:31.27ID:IYB2soVCM cannyのアノテーターレゾリューションてパラメーター
デフォの512から変えて1024とかにすると
大きな下絵でウェイト強くしても綺麗に生成してくれるのね
今朝知った
デフォの512から変えて1024とかにすると
大きな下絵でウェイト強くしても綺麗に生成してくれるのね
今朝知った
533今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2188-W5vA)
2023/03/02(木) 09:04:02.72ID:xz4pJFWp0 ワイフは完全にもう忘れ去られたか
さようなら
さようなら
534今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b191-THox)
2023/03/02(木) 09:08:21.34ID:UfiXmiQH0 すまん、無料のローカルのやつどこのサイトで作ってるんかこっそり教えてや
535今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4537-fFdy)
2023/03/02(木) 09:10:43.34ID:KorEijAj0536今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-taW6)
2023/03/02(木) 09:11:13.64ID:WG4eLxf0r537今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H91-cnlZ)
2023/03/02(木) 09:11:24.40ID:fESv5ukwH balloonmixで検索
538今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a95-okFi)
2023/03/02(木) 09:11:46.23ID:ZKeNRZz50 wikiと説明サイトとbingのおかげでloconとコマンドライン版使えたわ感謝
trueってダメなのね知らなかった最初大文字じゃないとダメなんだbingが教えてくれたw
これもっともっと進化して欲しいわ
trueってダメなのね知らなかった最初大文字じゃないとダメなんだbingが教えてくれたw
これもっともっと進化して欲しいわ
539今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2560-RLLA)
2023/03/02(木) 09:11:59.70ID:JYQ3P5xJ0 完全機械化ボディーに変わるまで、みたいな図がでけた……
https://i.imgur.com/a9jUmb5.png
https://i.imgur.com/a9jUmb5.png
540今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/02(木) 09:12:00.81ID:i0dMBFrKM 今スレ立ってるしね
541今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4614-9VCs)
2023/03/02(木) 09:12:52.22ID:EM16RqA60 WDe2は概ね好感触らしいで、わいは試してないが
542今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d30-gd93)
2023/03/02(木) 09:15:06.37ID:eMXLEJ7N0 ガンガン新しいモデルが増えている中WDはこの先生きのこれるか
543今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01d0-9DHn)
2023/03/02(木) 09:15:20.78ID:jVz0pHSK0 誰か試すやろの精神
544今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b1ba-wFSH)
2023/03/02(木) 09:15:57.26ID:fJwr8Pen0 最近中古の液タブやっすいの買ったら修正がめちゃくちゃ捗ってるわ
やっぱマウスとは全然ちゃうね
やっぱマウスとは全然ちゃうね
545今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-KsKL)
2023/03/02(木) 09:18:23.99ID:+9fFCen6a NAI一切経由せずにサンプルの絵出てるのは結構凄いと思うで
現状使う意味はないけど今後に期待や
現状使う意味はないけど今後に期待や
546今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aaa5-LFEs)
2023/03/02(木) 09:21:02.13ID:fUn/VEiK0 無料のペイントツールでオススメあったら教えてほしい
547今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da88-tS21)
2023/03/02(木) 09:24:07.86ID:75t2/KQ30 >>527
組み立て屋さんがいてくれればな
組み立て屋さんがいてくれればな
548今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2560-RLLA)
2023/03/02(木) 09:24:51.43ID:JYQ3P5xJ0 >>546
とりあえずGIMP入れとけばヨシ
とりあえずGIMP入れとけばヨシ
549今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/02(木) 09:26:53.22ID:i0dMBFrKM >>547
スレ民がおるやろ
スレ民がおるやろ
550今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdda-wz6q)
2023/03/02(木) 09:28:19.40ID:J/7IxzOzd >>546
GIMPはDDSファイル扱えないから、Paint.NETが最強だと思う
GIMPはDDSファイル扱えないから、Paint.NETが最強だと思う
551今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aaa5-LFEs)
2023/03/02(木) 09:28:35.42ID:fUn/VEiK0552今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aaa5-LFEs)
2023/03/02(木) 09:29:24.28ID:fUn/VEiK0553今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b67d-R9Zs)
2023/03/02(木) 09:29:29.13ID:BXJWMyXW0554今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdda-wz6q)
2023/03/02(木) 09:30:55.99ID:J/7IxzOzd 10,000ステップのLoRA学習にあと10時間かかるって表示出てるのぉぉぉ
555今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp75-SmDZ)
2023/03/02(木) 09:33:37.98ID:/F2TwUYvp 久々に来たら今はLORAってやつが主流なんかwikiにやり方載っとる?
556今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FF39-7v6g)
2023/03/02(木) 09:34:42.02ID:ppvV+NZMF NAIから数ヶ月でこのモデルの進化度合いなら
WDがNAIより完璧に優れたモデルであるなら数カ月後はWDベースのモデルがNAIを越えて主流になる可能性は十分高いとは思うわ
WDがNAIより完璧に優れたモデルであるなら数カ月後はWDベースのモデルがNAIを越えて主流になる可能性は十分高いとは思うわ
557今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7561-W5vA)
2023/03/02(木) 09:42:07.31ID:O51LndFq0 4070ti買おうと思ったけど学習時間で結構差が出るなら奮発して4090買うかすごい悩む
今は絵の生成はなんとかなるくらいのスペックだから買い替えるのは決まってるんだけど…
今は絵の生成はなんとかなるくらいのスペックだから買い替えるのは決まってるんだけど…
558今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4537-fFdy)
2023/03/02(木) 09:42:59.44ID:KorEijAj0 迷ったなら4090かえ ずっと後悔するそ
559今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/02(木) 09:46:17.49ID:x4jFnfqM0 学習が進むほど魂が抜けていって笑うんやがw
https://i.imgur.com/Tpw2pSz.png
https://i.imgur.com/Tpw2pSz.png
560今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7561-W5vA)
2023/03/02(木) 09:46:31.50ID:O51LndFq0561今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMea-40dT)
2023/03/02(木) 09:47:32.13ID:efz/A6sOM >>399
cfg下げるとかでどうにかならんかな
cfg下げるとかでどうにかならんかな
562今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sdfa-Bvjr)
2023/03/02(木) 09:48:01.25ID:PTrACJhdd リアル系モデルのトークン破損チェックしたらchilloutmixもddosmixもmuseV1も
全部同じところで壊れてるんやけどこれって既出か?
全部同じところで壊れてるんやけどこれって既出か?
563今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2eb4-wWxq)
2023/03/02(木) 09:49:50.70ID:irorcGzN0 >>559
FXで有り金全部溶かしてそう
FXで有り金全部溶かしてそう
564今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b100-GlMz)
2023/03/02(木) 09:50:15.50ID:m7fTryUQ0565今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa36-yVVW)
2023/03/02(木) 09:51:01.69ID:+OD6OBw50 >>498
過去の再現に固執する人が死亡っていう方が表現として正しい
過去の再現に固執する人が死亡っていう方が表現として正しい
566今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMea-40dT)
2023/03/02(木) 09:55:32.73ID:efz/A6sOM >>528
どうせxformers入れてる時点でバイナリ一致しないしな
どうせxformers入れてる時点でバイナリ一致しないしな
567今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0535-okFi)
2023/03/02(木) 09:56:24.94ID:XNGgdoQF0 ベータが出る度にwaifuディスるやつあらわれるのなんで? 季節性の病気か何か??
568今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b100-GlMz)
2023/03/02(木) 10:02:51.08ID:m7fTryUQ0569今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-KzRj)
2023/03/02(木) 10:05:46.59ID:nZOvvLUNa >>559
この場合1で完成されてそうだけどどこらへんがいいんだろうか
この場合1で完成されてそうだけどどこらへんがいいんだろうか
570今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-xepH)
2023/03/02(木) 10:07:43.37ID:69N59Je6M 今みたいにモデルが飽和する前はワイも期待してたんだけど12月辺りのグダグダのせいでめっちゃ印象悪いわ
571今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 10:08:12.46ID:klCLOXKx0 >>567-568のどっちも極端な気はする
毎回毎回擦るくらいなら諦めろと
毎回毎回擦るくらいなら諦めろと
572今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b599-3XVJ)
2023/03/02(木) 10:08:23.05ID:v7Gaoozj0 硬派ワイ、windowsのペイントしか使ってない
573今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa36-yVVW)
2023/03/02(木) 10:08:41.24ID:+OD6OBw50 貶してこそいないけど決して褒めてもいません、くらいのほぼフラットな意見でもdisって取っちゃう繊細な人って結構おるねん
季節性というより人生に渡って付き合って行かなきゃいけない病気や
季節性というより人生に渡って付き合って行かなきゃいけない病気や
574今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/02(木) 10:09:12.07ID:l8eWtihY0 >>559
でもかにかまはこういう絵描きそう
でもかにかまはこういう絵描きそう
575今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/02(木) 10:10:00.61ID:akoE5ryt0 https://i.imgur.com/lvtmDYN.png
ガッフェloraって実はパイズリもこなせちゃうんだ
ガッフェloraって実はパイズリもこなせちゃうんだ
576今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/02(木) 10:11:47.51ID:i0dMBFrKM >>575
いい乳首だぁ…(恍惚)
いい乳首だぁ…(恍惚)
577今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMea-40dT)
2023/03/02(木) 10:12:15.76ID:efz/A6sOM >>575
アシュラマンシコ警察だ!
アシュラマンシコ警察だ!
578今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aaa5-LFEs)
2023/03/02(木) 10:12:17.91ID:fUn/VEiK0579今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b599-3XVJ)
2023/03/02(木) 10:15:54.50ID:v7Gaoozj0 擬音つけようとしたら今んとこクリスタしか選択肢ないか?
580今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 10:17:20.87ID:klCLOXKx0 いやソフトはいくらでもあるけど
擬音つけるならクリスタが一番ええか? なら「せやな」って感じ
擬音つけるならクリスタが一番ええか? なら「せやな」って感じ
581今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMea-40dT)
2023/03/02(木) 10:19:04.16ID:efz/A6sOM 文字入れ関連に関しては地獄のようにダルい操作感に耐えて完全無料のGIMPで頑張る、ってのも一つの選択肢やね
582今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/02(木) 10:23:04.89ID:x4jFnfqM0583今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 10:23:35.24ID:klCLOXKx0 https://twitter.com/multimodalart/status/1631078612266000384
色塗りわけ+個別にプロンプト適応
書いてあることはすごいが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
色塗りわけ+個別にプロンプト適応
書いてあることはすごいが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
584今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 10:24:12.35ID:klCLOXKx0 まあ完全無料にこだわるにしてもKritaさんのほうがマシのような
585今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a88-W5vA)
2023/03/02(木) 10:24:52.76ID:LKQm/Na40 【悲報】ワイ将、ガッフェと言われても現WBC日本代表監督しか出てこない
586今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da14-YJza)
2023/03/02(木) 10:25:21.84ID:z26Bsu8H0 WDに限った話じゃなくて
LoRA出たから他の学習全部不要、とか妙に振り切った事言うのは出るよな
あんまり極端な事は言わない方がええんちゃうとは思うよ
>>462
お褒めサンガツや週末の配布枠として検討しておくで
https://i.imgur.com/xbR7n96.jpg
https://i.imgur.com/UUJULmb.jpg
https://i.imgur.com/fxtKm9N.jpg
それはともかくアナルビーズ自力引き抜きは発生率低いけど出るとたまんねぇなぁ
LoRA出たから他の学習全部不要、とか妙に振り切った事言うのは出るよな
あんまり極端な事は言わない方がええんちゃうとは思うよ
>>462
お褒めサンガツや週末の配布枠として検討しておくで
https://i.imgur.com/xbR7n96.jpg
https://i.imgur.com/UUJULmb.jpg
https://i.imgur.com/fxtKm9N.jpg
それはともかくアナルビーズ自力引き抜きは発生率低いけど出るとたまんねぇなぁ
587今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-qXLA)
2023/03/02(木) 10:28:35.17ID:LsInbHjxa やればやるほどスレで貼られた絵がポン出しで出たもんじゃないって思い知らされるわ
その何倍も奇形やクリーチャーを産み出してきたんやね
その何倍も奇形やクリーチャーを産み出してきたんやね
588今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-yG0T)
2023/03/02(木) 10:30:00.55ID:RrKC//kca 毎日何億もの命を無駄撃ちしてる奴らだ
面構えが違う
面構えが違う
589今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-PJrl)
2023/03/02(木) 10:32:54.49ID:3DwZTU/D0 WD1.5がでればベースがSD2系だし今までのモデルやLoRAみんな使えないし学習し直しってくらいや
590今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/02(木) 10:35:20.87ID:i0dMBFrKM >>587
モデル変える前は打率3割あったのが今は1割になって泣けてくるわ
モデル変える前は打率3割あったのが今は1割になって泣けてくるわ
591今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d30-gd93)
2023/03/02(木) 10:35:48.80ID:eMXLEJ7N0 LoRAや学習を使わず呪文で理想の女を出すのも楽しい
592今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7525-xepH)
2023/03/02(木) 10:36:18.61ID:MNocqX+T0 >>589
これがあるから多少良くなったからっても移行する人おるんか?ってなる
もっと何かSD2.x系列でしか出来ない突き抜けた物が必要やろ
今度SD3.0が出るらしいけどせめて指の改善くらいしといてほしいわ
これがあるから多少良くなったからっても移行する人おるんか?ってなる
もっと何かSD2.x系列でしか出来ない突き抜けた物が必要やろ
今度SD3.0が出るらしいけどせめて指の改善くらいしといてほしいわ
593今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM42-0lJm)
2023/03/02(木) 10:40:51.22ID:UpgSZ/MyM 手の表現何度もやってもうまくいかない
mutated handをじゃあかんのか?
mutated handをじゃあかんのか?
594今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da30-327S)
2023/03/02(木) 10:41:09.36ID:soxjfEGm0 1.5ベースの資産が上手いこと引き継げないもんかねえ
2.x系統以降なら解像度高いから手指や小物も改善見込めるし児ポやNAIリークみたいな将来的な不安要素もかなり解消されるし移行自体は歓迎なんやけどな
あまりに1.5での進化が早すぎて現状移る意味があまり感じられん
2.x系統以降なら解像度高いから手指や小物も改善見込めるし児ポやNAIリークみたいな将来的な不安要素もかなり解消されるし移行自体は歓迎なんやけどな
あまりに1.5での進化が早すぎて現状移る意味があまり感じられん
595今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4537-fFdy)
2023/03/02(木) 10:41:30.38ID:KorEijAj0 現状不可能 手だけを直すAIはよ
596今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 10:42:18.78ID:klCLOXKx0 指についてはオートControl Netみたいのが出て解決していく流れだと思う
プロンプトに基づいて棒人間手袋キャラをAIがポージングさせてレンダリングして
それをベースに出力していくんや
プロンプトに基づいて棒人間手袋キャラをAIがポージングさせてレンダリングして
それをベースに出力していくんや
597今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-Hw5t)
2023/03/02(木) 10:49:09.04ID:30Kuq5apa >>587
出力画像のアスペクト比変えるだけでも打率変わるからおもすれーわ
出力画像のアスペクト比変えるだけでも打率変わるからおもすれーわ
598今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-AQnG)
2023/03/02(木) 10:52:55.60ID:6KTuMMKca >>596
手に関係なくAIが絵を描くときにどんな棒人間をイメージして描きましたってレポート的に棒人間を出力してくれると嬉しいんだけどなぁ。
手に関係なくAIが絵を描くときにどんな棒人間をイメージして描きましたってレポート的に棒人間を出力してくれると嬉しいんだけどなぁ。
599今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01d0-kuev)
2023/03/02(木) 10:54:15.40ID:sM3mBDXC0 なんだかんだでMidjourneyのV1の時の
人間以外の小物の緻密な描き込みや風景描写
油絵の具の粒をたくさん固めたような独特な質感
好きやったわ
Midjourneyは今はV4やけどどれも出力結果リアルで暗すぎて
V1のあのファンタジー感をローカルでやれたらいいのにな
人間以外の小物の緻密な描き込みや風景描写
油絵の具の粒をたくさん固めたような独特な質感
好きやったわ
Midjourneyは今はV4やけどどれも出力結果リアルで暗すぎて
V1のあのファンタジー感をローカルでやれたらいいのにな
600今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 10:55:41.85ID:klCLOXKx0601今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/02(木) 10:58:11.84ID:akoE5ryt0 >>582
ワイは8
ワイは8
602今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-yG0T)
2023/03/02(木) 10:59:01.62ID:aOzYAVlua これ凄くね?使いやすそう
https://twitter.com/multimodalart/status/1631078612266000384?s=46&t=SDHfy04bFtRbzqfPU1F9Ug
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/multimodalart/status/1631078612266000384?s=46&t=SDHfy04bFtRbzqfPU1F9Ug
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
603今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7525-xepH)
2023/03/02(木) 11:00:01.83ID:MNocqX+T0 ワイの使い回してるプロンプトとの相性悪いのかAOM3使うとキャラがショボくなる……って言うかCountefeit2.5の血が入ってるモデル使うといつも崩壊してたんだけど3日前に新しく出たAOM3A1Bだと何か知らんけど良い感じだわ
これでAOM2から移行出来るで
同シード同プロンプトでどうしてこんなにおかしくなるんやろ🤔
https://i.imgur.com/8Ee8Mgc.jpg
https://i.imgur.com/zzDTazV.jpg
https://i.imgur.com/9oylOxB.png
https://i.imgur.com/9zBX10o.jpg
これでAOM2から移行出来るで
同シード同プロンプトでどうしてこんなにおかしくなるんやろ🤔
https://i.imgur.com/8Ee8Mgc.jpg
https://i.imgur.com/zzDTazV.jpg
https://i.imgur.com/9oylOxB.png
https://i.imgur.com/9zBX10o.jpg
604今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 11:00:56.87ID:klCLOXKx0605今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4538-a68R)
2023/03/02(木) 11:00:58.59ID:XigNdZwU0606今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2ecf-vIVE)
2023/03/02(木) 11:03:38.75ID:UTomXb9H0 >>605
ギリ芸術のフリできるライン
ギリ芸術のフリできるライン
607今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/02(木) 11:07:40.95ID:i0dMBFrKM608今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-kDor)
2023/03/02(木) 11:11:37.81ID:ht2H4eXHM SD2で使われてるOpenCLIPはNSFW抜いたデータセットで学習してるらしいからエロ目的には微妙かも
609今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 69a4-W5vA)
2023/03/02(木) 11:12:52.40ID:aX2JBuUu0610今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-qXLA)
2023/03/02(木) 11:14:03.47ID:LsInbHjxa611今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 61ae-GXzk)
2023/03/02(木) 11:14:17.74ID:Qu7Nl8+g0 CivitaiのLoraほとんどに対応できる必需品って
Chillout
AOM3
Anything3
Anything4.5
NAIAnimefull
あと何?
Chillout
AOM3
Anything3
Anything4.5
NAIAnimefull
あと何?
612今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-4pbD)
2023/03/02(木) 11:16:28.95ID:9cqzbC2w0 アフィか?とか此処でも思うようになっちまったわ ああやだやだ
613今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a95-wWxq)
2023/03/02(木) 11:22:33.88ID:owLqvEOd0 3次のAI絵もっと見たいんやけどどこにスレあるんや
614今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/02(木) 11:26:59.38ID:i0dMBFrKM 三次もここで話してええんちゃうの
615今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da25-ORGC)
2023/03/02(木) 11:27:31.53ID:NfGPgf+u0 3次AIはどこにも居場所がないんや
616今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-xepH)
2023/03/02(木) 11:27:35.91ID:W+GKSLuMM Twitter行って#Chilloutmixで検索すれば幾らでもあるやろ
617今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-gI+v)
2023/03/02(木) 11:29:06.73ID:TPT2OlK1r 電源850だから4090は辛そうだわ
マックス10万の差はでかいし4080でええよな?
マックス10万の差はでかいし4080でええよな?
618今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4538-a68R)
2023/03/02(木) 11:30:11.58ID:XigNdZwU0 >>610
アトミックハートの双子を再現するための過程で脱線しまくった結果やからベクトルはそんなに変わらん
アトミックハートの双子を再現するための過程で脱線しまくった結果やからベクトルはそんなに変わらん
619今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-wWxq)
2023/03/02(木) 11:32:31.98ID:2Mb74bMD0 3次は4chanのがええやろな
620今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01d0-kuev)
2023/03/02(木) 11:32:35.63ID:sM3mBDXC0 パステルミックスみたいな
COMITIA創作系や女性にもウケそうな絵柄のモデルあんまり無いよな
COMITIA創作系や女性にもウケそうな絵柄のモデルあんまり無いよな
621今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 11:35:10.89ID:klCLOXKx0 >>612
アフィアフィ連呼マンに進化する前に落ち着くんやで
アフィアフィ連呼マンに進化する前に落ち着くんやで
622今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/02(木) 11:36:24.09ID:akoE5ryt0623今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/02(木) 11:36:25.44ID:x4jFnfqM0624今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/02(木) 11:38:27.88ID:x4jFnfqM0625今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 11:38:28.02ID:klCLOXKx0626今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 11:39:26.30ID:klCLOXKx0627今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-yG0T)
2023/03/02(木) 11:41:15.09ID:Z5I4Wzyra628今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/02(木) 11:41:47.92ID:akoE5ryt0 まんさんはまずPC持ってねえんだわ
629今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/02(木) 11:41:57.49ID:l8eWtihY0630今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/02(木) 11:45:04.51ID:x4jFnfqM0 まんさんはAIが逆カプ出すたびに発狂するから無理なんや
631今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 11:45:16.01ID:klCLOXKx0632今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01d0-kuev)
2023/03/02(木) 11:45:57.90ID:sM3mBDXC0 >>625
AIのべりすとは腐女子が喜んで使っとるけど、
旬の作品のキャラの外観を出さなくちゃいけなくて絡みも必要な画像生成AIは腐女子文化との食い合わせ悪いやろうな
とにかくカップリング萌えを供給したい需要はAIのべりすとが持っていった
AIのべりすとは腐女子が喜んで使っとるけど、
旬の作品のキャラの外観を出さなくちゃいけなくて絡みも必要な画像生成AIは腐女子文化との食い合わせ悪いやろうな
とにかくカップリング萌えを供給したい需要はAIのべりすとが持っていった
633今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 11:46:23.84ID:klCLOXKx0634今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/02(木) 11:47:01.92ID:x4jFnfqM0 >>626
薄い本1冊だけからの学習だから一貫性はあるが
漫画のコマ割りとかセリフがたまに入ってくるのが難点や
https://i.imgur.com/T5V1peZ.png
https://i.imgur.com/yFT6ybq.png
助かるのはすでに性器が修正済みだから
こうやってアップするときにわざわざモザイクいれんでもええことか
薄い本1冊だけからの学習だから一貫性はあるが
漫画のコマ割りとかセリフがたまに入ってくるのが難点や
https://i.imgur.com/T5V1peZ.png
https://i.imgur.com/yFT6ybq.png
助かるのはすでに性器が修正済みだから
こうやってアップするときにわざわざモザイクいれんでもええことか
635今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee18-wWxq)
2023/03/02(木) 11:47:02.40ID:wIqdABMa0636今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 11:48:46.51ID:klCLOXKx0 >>634
軽くガチャれば全然いけるやん!
軽くガチャれば全然いけるやん!
637今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 11:49:55.79ID:klCLOXKx0 あとは書き文字AIが待たれるな
あれって意外と素材つかっても難しい
あれって意外と素材つかっても難しい
638今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-yG0T)
2023/03/02(木) 11:51:21.58ID:Z5I4Wzyra お前らがAIとエロ漫画に当たり前のように詳しいの何なん
どこに潜んでたダンゴムシなんだよ
どこに潜んでたダンゴムシなんだよ
639今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-+0PS)
2023/03/02(木) 11:54:44.68ID:+Shjy7bKa 勤務中だとたまにスマホでこのスレ見るくらいしかできなくてヤキモキする
640今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d54-okFi)
2023/03/02(木) 11:54:46.02ID:9kbc4RJu0641今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-THG1)
2023/03/02(木) 11:55:08.00ID:04couol8a 今の20代のオタクのイメージがゲーミングPCでFPSやりつつ、抜くのはエロ漫画みたいな感じ
必要なものと知識は最初からあったと思うで
必要なものと知識は最初からあったと思うで
642今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee18-wWxq)
2023/03/02(木) 11:58:06.01ID:wIqdABMa0643今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/02(木) 11:59:22.11ID:akoE5ryt0 >>639
仕事辞めてもらえますか?
仕事辞めてもらえますか?
644今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 11:59:35.48ID:klCLOXKx0 AI様「トラックの荷揚げ荷下ろしとか倉庫の物運びとか頼むわ」
645今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-yG0T)
2023/03/02(木) 11:59:47.67ID:VanUTRqBa chatGPTとwisperがAPI公開したから、画像AIと上手く連携すれば凄いものが出来そう
頭が良くてエロい人達に期待している
頭が良くてエロい人達に期待している
646今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-+0PS)
2023/03/02(木) 12:00:58.86ID:+Shjy7bKa >>642
早く仕事奪いに来てくれ!
早く仕事奪いに来てくれ!
647今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 12:01:46.67ID:klCLOXKx0 >>645
エロの抜け道大丈夫かなあ
エロの抜け道大丈夫かなあ
648今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/02(木) 12:02:01.99ID:x4jFnfqM0649今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-OzB0)
2023/03/02(木) 12:06:06.97ID:pQoPLvukM ニキらはどうやって綺麗な手出しとるんや?まさか1枚1枚手作業で修正しとるわけやないやろ?
650今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-qXLA)
2023/03/02(木) 12:06:57.11ID:LsInbHjxa 出力クラウドやけどNASも検討せなあかんな
今は健全やけどエロやってたらBANされそうで
今は健全やけどエロやってたらBANされそうで
651今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee18-wWxq)
2023/03/02(木) 12:07:13.09ID:wIqdABMa0 海外の寿司の認識ってマジでカリフォルニアロールなんだな
https://twitter.com/_akhaliq/status/1631106075972755456
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/_akhaliq/status/1631106075972755456
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
652今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa4e-W5vA)
2023/03/02(木) 12:08:21.52ID:erOdnCQP0 100年後は割りとガチで仕事なくなってそうやな
653今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da00-7fqN)
2023/03/02(木) 12:09:47.85ID:U94WFu5G0 ロボットやAIが製品を作る
人間がラインで選別する
なんだ今と変わらないじゃないか
人間がラインで選別する
なんだ今と変わらないじゃないか
654今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-hNSo)
2023/03/02(木) 12:10:07.97ID:pGyye//or 海外でもそうだが、女がゴツいデスクトップやってるイメージないよな
グラボ積んでるようなPCは"ダサい"んかな?
グラボ積んでるようなPCは"ダサい"んかな?
655今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9dcd-wHLw)
2023/03/02(木) 12:11:17.43ID:CPNxbxq00 そもそもまんさんは簡単にパコパコできるからこういうコンテンツに時間かける必要ないやろ
656今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee18-wWxq)
2023/03/02(木) 12:11:31.90ID:wIqdABMa0 仕事が無くなると金という概念が無くなるんだが、そうなると労働や努力の意味が殆ど無くなって生物としては終点に辿り着いてしまうんだよな
銀河鉄道999の「なまけものの鏡」みたいになる
銀河鉄道999の「なまけものの鏡」みたいになる
657今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-zQF9)
2023/03/02(木) 12:12:30.28ID:hEoPEiRFa 手とか細かい破綻はもうええかってなってる
どうせ後半年くらいしたら手も破綻も防ぐようになってるだろうしな
どうせ後半年くらいしたら手も破綻も防ぐようになってるだろうしな
658今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da00-7fqN)
2023/03/02(木) 12:13:14.44ID:U94WFu5G0 中華の自撮りエロ動画とか見てるとピンクとかカラフルなゲーミングPCが映り込んでるのよく見るで
659今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-+0PS)
2023/03/02(木) 12:15:41.09ID:+Shjy7bKa ワイもモデル自作してみたいけどLORAと違ってwiki以外全然記事がないのね
660今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-yG0T)
2023/03/02(木) 12:19:06.66ID:7GyTTXmha 自作モデルのノウハウが増えて欲しいね
661今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-zQF9)
2023/03/02(木) 12:19:28.21ID:hEoPEiRFa 三白眼の出やすい絵柄LoraいれてもHirsいれたら崩れるしSDアップスケールだけだと肌とかの質感微妙なんだよなぁ
662今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-wWxq)
2023/03/02(木) 12:21:12.82ID:x2VMoROw0 神と化したAIの発展に貢献するのが仕事になるんやで
663今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp75-0Sy7)
2023/03/02(木) 12:21:32.95ID:QeCE2d0Up >>655
そんなんだったらとっくに少子化解決しとるわ!
そんなんだったらとっくに少子化解決しとるわ!
664今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2023/03/02(木) 12:22:13.94 >>653
選別もAIで自動化されてるんだよなあw
選別もAIで自動化されてるんだよなあw
665今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a88-W5vA)
2023/03/02(木) 12:23:28.74ID:LKQm/Na40 手はずっとKritaでinpaint派やな、t2i一発出しはハナからあきらめとるでワイは
666今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a04-ZZsi)
2023/03/02(木) 12:24:20.40ID:6VWvvqSh0 仕事でChat GTPちゃんにソースコード聞いたらサクッと教えてくれたわ
便利な世の中やで
便利な世の中やで
667今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 12:24:21.40ID:klCLOXKx0 選別はAIの得意分野やな
AIにしろ機械にしろ最もニガテなのは「適切に色々なものを運ぶ・動かす」ことや
AIにしろ機械にしろ最もニガテなのは「適切に色々なものを運ぶ・動かす」ことや
668今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9dcd-wHLw)
2023/03/02(木) 12:25:01.40ID:CPNxbxq00 >>663
パコパコ=子作りなのか…
パコパコ=子作りなのか…
669今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7626-dvLT)
2023/03/02(木) 12:26:20.63ID:7ke2tliw0 いよいよ仕事を奪われたらどうなるんやろうか
肉体を捨てて仮想世界へダイブか?
肉体を捨てて仮想世界へダイブか?
670今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/02(木) 12:26:41.02ID:x4jFnfqM0 ピルも知らんのやろ、そこは許してやれや
671今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/02(木) 12:26:57.99ID:i0dMBFrKM civitaiに上がってた進撃のリヴァイのloraが全然三白眼じゃなくて、三白眼ニキの気持ちが少しわかったわ
672今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee18-wWxq)
2023/03/02(木) 12:26:59.89ID:wIqdABMa0 自作モデルは学習リソース用意するのが大変だわな
最近AIマンガ作った会社がやってたけど、5台のカメラ用意して複数方向から同時撮影して10万枚の写真を撮ったらしいし
そんで1台分にタグ付けすれば5方向からのデータが同時に出来上がるという感じやな
曰く、LAIONのようにAIがタグ付けしてるデータは量が多くても精度がゴミだから全然ダメで、少量でも高精度のタグ付けデータがあれば十分良いものはできるそうだ
少数つっても結構な量だから個人でやるのは大変だし、イラスト素材用意するのは実質不可能だから実写モデル限定になるだろうけどな
最近AIマンガ作った会社がやってたけど、5台のカメラ用意して複数方向から同時撮影して10万枚の写真を撮ったらしいし
そんで1台分にタグ付けすれば5方向からのデータが同時に出来上がるという感じやな
曰く、LAIONのようにAIがタグ付けしてるデータは量が多くても精度がゴミだから全然ダメで、少量でも高精度のタグ付けデータがあれば十分良いものはできるそうだ
少数つっても結構な量だから個人でやるのは大変だし、イラスト素材用意するのは実質不可能だから実写モデル限定になるだろうけどな
673今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-+0PS)
2023/03/02(木) 12:32:51.77ID:+Shjy7bKa674今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp75-595P)
2023/03/02(木) 12:34:33.90ID:dIq+a47Lp >>539
はえーすっごい
はえーすっごい
675今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa36-yVVW)
2023/03/02(木) 12:35:50.29ID:+OD6OBw50 >>649
500枚とか1000枚とか出しとけば使えるのもあるやろの精神や
500枚とか1000枚とか出しとけば使えるのもあるやろの精神や
676今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f6ff-qa14)
2023/03/02(木) 12:36:02.28ID:pDAV5tyA0 >>672
それで出来上がった作品はどんなもんなんやろな
それで出来上がった作品はどんなもんなんやろな
677今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9dcd-wHLw)
2023/03/02(木) 12:38:45.00ID:CPNxbxq00 三白眼はヒロアカのキャラ学習させたらええんちゃう
大体三白やろ?
大体三白やろ?
678今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 12:39:49.75ID:klCLOXKx0 ヒロアカ自体がちょっと絵柄クセあるからねえ
副作用も覚悟しなくては
副作用も覚悟しなくては
679今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-dvLT)
2023/03/02(木) 12:41:19.61ID:GsyEoWZTM680今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Had-ovLh)
2023/03/02(木) 12:41:25.15ID:PrvTl7ViH 初LoRAでひとまずアニメキャプ50枚から吸死のヒナイチちゃん再現に挑戦してるんやけど上手く行かんなぁ
せめて画風ぐらいは寄せてほしい
というか解説サイト巡ってみても
・正則化画像はそのキャラそのものじゃない画像を用意するべき派or1辺512の透明PNGでいいよ派とか
・Taggerで付けたタグはそのまま学習スタートしていいよ派orトリガー+学習したくない要素にするべき派orタグテキストいらない派が混在してるんやけどどれが正解なんや……
せめて画風ぐらいは寄せてほしい
というか解説サイト巡ってみても
・正則化画像はそのキャラそのものじゃない画像を用意するべき派or1辺512の透明PNGでいいよ派とか
・Taggerで付けたタグはそのまま学習スタートしていいよ派orトリガー+学習したくない要素にするべき派orタグテキストいらない派が混在してるんやけどどれが正解なんや……
681今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a04-ZZsi)
2023/03/02(木) 12:42:04.40ID:6VWvvqSh0 何スレか前にNeeViewでPNG Info見れるとか書いてあったんだが
PNG info見れないんだが、なんか方法あるのかね?
知ってる人いたら教えてクレメンス
PNG info見れないんだが、なんか方法あるのかね?
知ってる人いたら教えてクレメンス
682今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2023/03/02(木) 12:43:24.37 仕事奪われるとか杞憂し過ぎ
その仕事を奪うシステムの開発と販売で無限に仕事増えるでwww
その仕事を奪うシステムの開発と販売で無限に仕事増えるでwww
683今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM0e-Z/R6)
2023/03/02(木) 12:44:44.51ID:oEWfNmKiM モノクロ絵をそのまま色塗るのは出来るようになったんか?
684今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/02(木) 12:45:16.09ID:x4jFnfqM0685今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9dcd-wHLw)
2023/03/02(木) 12:45:39.36ID:CPNxbxq00 >>680
正則化はいらない、正則化に関する情報全て無視しろ
正則化はいらない、正則化に関する情報全て無視しろ
686今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 76d5-fcSd)
2023/03/02(木) 12:49:55.93ID:TunFEGKR0 渋に画像あげてるとよくDMで自分もAI生成したいんですが何が必要ですか?
的なメッセージがPCも持ってない学生?から来たりするけど
一から覚えるとなると大変だろうな
的なメッセージがPCも持ってない学生?から来たりするけど
一から覚えるとなると大変だろうな
687今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01d0-kuev)
2023/03/02(木) 12:51:02.79ID:sM3mBDXC0 特殊なデザインの創作武器を持たせるLoRA作ってるんやけど
女の子の絵柄までLoRAに影響されて擬人化みたいになってしまうわ
それはそれでアリ
ちゃんと背景透過して、正規化画像は1girl入れまくってるんやけどなあ
女の子の絵柄までLoRAに影響されて擬人化みたいになってしまうわ
それはそれでアリ
ちゃんと背景透過して、正規化画像は1girl入れまくってるんやけどなあ
688今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a04-ZZsi)
2023/03/02(木) 12:52:13.21ID:6VWvvqSh0689今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7602-ORGC)
2023/03/02(木) 12:53:01.43ID:1LA1WtjQ0690今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da14-YJza)
2023/03/02(木) 12:53:43.23ID:z26Bsu8H0 色々シチュlora作ってるけど正則化は一切やってない
正則化に偏りがあるとそれに影響されちまうだろうし
lora適用したいって事はそのシチュに染まっていいって事だし汎用性はいらんかなと思ってるよ
正則化に偏りがあるとそれに影響されちまうだろうし
lora適用したいって事はそのシチュに染まっていいって事だし汎用性はいらんかなと思ってるよ
691今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-TR4a)
2023/03/02(木) 12:54:50.21ID:zOYpjpPYa >>680
目的に合った正則化画像沢山用意するのが無理ゲーやしなるべくなしの方向で解決すべきやろなぁ 透明正則化画像の効果はあるにはあるっぽいし用意する手間もないから使う人はいるけどこちらも基本的には無しで困らん
タグについては試行錯誤するしかない 素材によってどの方法が一番上手くいくかわからんのや 学習でキャラの特徴全部省略出来ると楽なんやけど上手くいかん場合もあるしな
目的に合った正則化画像沢山用意するのが無理ゲーやしなるべくなしの方向で解決すべきやろなぁ 透明正則化画像の効果はあるにはあるっぽいし用意する手間もないから使う人はいるけどこちらも基本的には無しで困らん
タグについては試行錯誤するしかない 素材によってどの方法が一番上手くいくかわからんのや 学習でキャラの特徴全部省略出来ると楽なんやけど上手くいかん場合もあるしな
692今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee18-wWxq)
2023/03/02(木) 12:55:57.43ID:wIqdABMa0 >>676
ショボいよ、学習うんぬんより作者の美感の問題
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/09/news139.html
結局のところやってることは大規模LoRAみたいな感じなんで
高精度でハイセンスなタグ付けした画像を大量に用意しましょうねっちゅう当たり前の話ではある
スレ民のセンスもまちまちやから上手く行かんと思うけど、各自が高精度なタグ付けした渾身の10枚を持ち寄ったら
オリジナルモデルぐらい作れるんやない?エロ絵しか出ないモデルになるだろうが
ショボいよ、学習うんぬんより作者の美感の問題
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/09/news139.html
結局のところやってることは大規模LoRAみたいな感じなんで
高精度でハイセンスなタグ付けした画像を大量に用意しましょうねっちゅう当たり前の話ではある
スレ民のセンスもまちまちやから上手く行かんと思うけど、各自が高精度なタグ付けした渾身の10枚を持ち寄ったら
オリジナルモデルぐらい作れるんやない?エロ絵しか出ないモデルになるだろうが
693今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da14-YJza)
2023/03/02(木) 12:58:24.68ID:z26Bsu8H0 ワイはfinetune形式のloraやから正則化設定すらなしだね
あと背景透過や型抜きも要らないと思うよ
そういう何もなしの変な状態を正常だと学習しちまうはずだし
加工に伴うゴミの方も学習してしまうデメリットがある印象
まあ手探りの感想なんで参考まで
あと背景透過や型抜きも要らないと思うよ
そういう何もなしの変な状態を正常だと学習しちまうはずだし
加工に伴うゴミの方も学習してしまうデメリットがある印象
まあ手探りの感想なんで参考まで
694今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4614-9VCs)
2023/03/02(木) 12:59:05.50ID:EM16RqA60 個人でもGPU一週間くらいぶんまわせば出来るってどこかでみたな
695今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdda-wz6q)
2023/03/02(木) 12:59:24.59ID:p/ehZjlzd696今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/02(木) 13:01:19.27ID:x4jFnfqM0 >>689
フォルダすら設定してない
フォルダすら設定してない
697今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdda-wz6q)
2023/03/02(木) 13:03:02.73ID:p/ehZjlzd 人物の型抜きは絶対に必要
元絵のまま学習させると背景の絵柄まで似通ってしまう
その人物だけ丁寧に切り抜いて学習させるとシチュエーションの自由度が増す
元絵のまま学習させると背景の絵柄まで似通ってしまう
その人物だけ丁寧に切り抜いて学習させるとシチュエーションの自由度が増す
698今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b161-okFi)
2023/03/02(木) 13:06:14.80ID:M9xgGjKn0 としあき「AdaFactorすげえええ」
4ch「わざわざAdaFactorにする意味ないわ」
5ch「AdaFactor微妙では」
韓国「AdaFactorはstep数を無駄に消費するだけ」
QQ「AdaFactor不要」
ちょこちょこ回ってるけどこんな評価だからなあ
中間地点も強度も指定できるLORAで過学習防止のAdaFactorにする意味を感じないというか
4ch「わざわざAdaFactorにする意味ないわ」
5ch「AdaFactor微妙では」
韓国「AdaFactorはstep数を無駄に消費するだけ」
QQ「AdaFactor不要」
ちょこちょこ回ってるけどこんな評価だからなあ
中間地点も強度も指定できるLORAで過学習防止のAdaFactorにする意味を感じないというか
699今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdfa-ORGC)
2023/03/02(木) 13:08:48.92ID:aEOIEaMYd700今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-PJrl)
2023/03/02(木) 13:14:00.83ID:3DwZTU/D0 >>698
Adafactorで再学習して従来のAdamでほぼデフォ設定とくらべて全体的に薄い感じに仕上がる感想やな
あとdim/alpha128/64設定で144MBだったのが4MBに縮まった
とりあえずAdafactor使うならwarmup_init=Falseのほうが良さげやな
Adafactorで再学習して従来のAdamでほぼデフォ設定とくらべて全体的に薄い感じに仕上がる感想やな
あとdim/alpha128/64設定で144MBだったのが4MBに縮まった
とりあえずAdafactor使うならwarmup_init=Falseのほうが良さげやな
701今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa36-yVVW)
2023/03/02(木) 13:16:33.48ID:+OD6OBw50 >>697
背景の内容も含めてキャプション入れて学習させるほうええ
danbooruに上がってる画像とか使うなら人力で丁寧に付けられたタグあるから下手に加工せずそいつそのまま使うのがベスト
それが無理でdeepbooru頼りになる場合でも、ただ背景透明化した画像は
背景「このピクセルはrgba(255,255,255,0やで)」
学習中「rgb(255,255,255)やな!覚えたでれ」
学習後「お、このsksってのはようわからんけど画面全体白っぽくなるキャラなんやな」
真っ白な背景「よろしくニキーwwwwww」
になるから、そうなるくらいなら透明化じゃなくトリミングで人物以外の情報を長方形内から極力減らす方がまだマシ
背景の内容も含めてキャプション入れて学習させるほうええ
danbooruに上がってる画像とか使うなら人力で丁寧に付けられたタグあるから下手に加工せずそいつそのまま使うのがベスト
それが無理でdeepbooru頼りになる場合でも、ただ背景透明化した画像は
背景「このピクセルはrgba(255,255,255,0やで)」
学習中「rgb(255,255,255)やな!覚えたでれ」
学習後「お、このsksってのはようわからんけど画面全体白っぽくなるキャラなんやな」
真っ白な背景「よろしくニキーwwwwww」
になるから、そうなるくらいなら透明化じゃなくトリミングで人物以外の情報を長方形内から極力減らす方がまだマシ
702今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-xepH)
2023/03/02(木) 13:17:41.27ID:x04OKqHxM703今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdda-vscQ)
2023/03/02(木) 13:18:13.16ID:JuaQL4q9d ワイが学習させたのと同じキャラのLoRAを落としたらニキたちの方が再現度高くて泣きそうになるで
次はepoch100まで過学習発散上等でぶん回したるで
次はepoch100まで過学習発散上等でぶん回したるで
704今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7138-8/4C)
2023/03/02(木) 13:19:36.90ID:3fshCfwc0 dim/alpha128/64なのに4MB…?妙だな…
705今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-zQF9)
2023/03/02(木) 13:20:01.80ID:hEoPEiRFa 他人のAIイラストはなんか超美麗なんやがモデルの差なんか設定の差なんかいまいちわからん
高品質系のプロンプト頭に結構入れてるんやけどなぁ
高品質系のプロンプト頭に結構入れてるんやけどなぁ
706今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b140-hYlF)
2023/03/02(木) 13:21:41.78ID:E4rNp5ts0 ベータ版だからだろうけど精度は低いけど思想としては素晴らしいな
https://huggingface.co/spaces/weizmannscience/multidiffusion-region-based
https://huggingface.co/spaces/weizmannscience/multidiffusion-region-based
707今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d30-gd93)
2023/03/02(木) 13:21:41.85ID:eMXLEJ7N0 >>705
解像度とモデルの違いじゃね?
解像度とモデルの違いじゃね?
708今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6927-wWxq)
2023/03/02(木) 13:23:35.05ID:0FcoNFBj0 adafactorってlrを自動で調整してくれるから学習対象ごとに最適なlrを模索する手間が省けるって考えてええんか?
709今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/02(木) 13:25:08.82ID:dzc3uePo0710今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da14-YJza)
2023/03/02(木) 13:25:45.00ID:z26Bsu8H0711今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/02(木) 13:25:48.17ID:dzc3uePo0 >>706
説明文も、そもそも何をするプログラムなのかも1文字も読まずにUIだけ見ながら勘で10秒で入力して生成させた結果がこれや
どうやら説明書を読む必要があるみたいやな
https://i.imgur.com/k6uFd9t.jpg
説明文も、そもそも何をするプログラムなのかも1文字も読まずにUIだけ見ながら勘で10秒で入力して生成させた結果がこれや
どうやら説明書を読む必要があるみたいやな
https://i.imgur.com/k6uFd9t.jpg
712今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdda-wz6q)
2023/03/02(木) 13:26:34.85ID:p/ehZjlzd >>701
実際はそうはなってないで
背景切り抜きしない画像だと、いかにトリミングしても覚えた人物といっしょに背景まで覚えて似通った背景ばかりになる
人物だけ切り抜いた画像だと、特に背景を指定してないのにいろんなシチュエーションの背景を用意してくれるようになった
実際はそうはなってないで
背景切り抜きしない画像だと、いかにトリミングしても覚えた人物といっしょに背景まで覚えて似通った背景ばかりになる
人物だけ切り抜いた画像だと、特に背景を指定してないのにいろんなシチュエーションの背景を用意してくれるようになった
713今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM0e-uF74)
2023/03/02(木) 13:27:00.66ID:cdhxWftjM >>352
オレワカル、ワビサビ、ダイジ…
オレワカル、ワビサビ、ダイジ…
714今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/02(木) 13:31:14.36ID:dzc3uePo0715今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp75-a9rc)
2023/03/02(木) 13:34:00.11ID:EBIt07pMp716今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d54-uLfV)
2023/03/02(木) 13:35:23.63ID:WNz1f1XB0 風船すなー👆💦
717今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/02(木) 13:37:59.58ID:dzc3uePo0 boyじゃなくババアだしスマホで自撮りしてるのにスマホが映ってる謎現象ではあるけど一応汲んでくれた画像が出来ました
https://i.imgur.com/YP3HB6E.jpg
https://i.imgur.com/YP3HB6E.jpg
718今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM0e-vf0j)
2023/03/02(木) 13:38:16.78ID:IYB2soVCM >>683
出来るっちゃ出来るが原作どおりの色が出せるかは保証できかねる
Taggerに吐かせた艦これの島風とプロンプトは、やたら細かかった
オリキャラならガチャ回して選別
キャラ2人とイラストだと無理くさい
出来るっちゃ出来るが原作どおりの色が出せるかは保証できかねる
Taggerに吐かせた艦これの島風とプロンプトは、やたら細かかった
オリキャラならガチャ回して選別
キャラ2人とイラストだと無理くさい
719今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9dcd-wHLw)
2023/03/02(木) 13:43:22.72ID:CPNxbxq00 >>698
意味のないオプション
意味のないオプション
720今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-DK7g)
2023/03/02(木) 13:43:38.04ID:T+JLArxyM おもろいやんけこれローカルで遊びたいわ
721今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee18-wWxq)
2023/03/02(木) 13:44:03.17ID:wIqdABMa0 >>714
赤を選ぶセンスに脱糞
赤を選ぶセンスに脱糞
722今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f6ff-qa14)
2023/03/02(木) 13:44:20.91ID:pDAV5tyA0723今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-PJrl)
2023/03/02(木) 13:45:11.89ID:3DwZTU/D0724今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee81-W5vA)
2023/03/02(木) 13:46:51.36ID:FcNdIS1I0725今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdfa-ORGC)
2023/03/02(木) 13:48:05.88ID:aEOIEaMYd726今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a04-ZZsi)
2023/03/02(木) 13:48:17.34ID:6VWvvqSh0 >>724
これはひどい
これはひどい
727今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/02(木) 13:48:20.82ID:dzc3uePo0 https://i.imgur.com/BgkZyf1.jpg
チョコ味指定するのは自重したけど割と行けるやん
チョコ味指定するのは自重したけど割と行けるやん
728今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9dcd-wHLw)
2023/03/02(木) 13:48:53.72ID:CPNxbxq00 そのモデルに風船データ入ってないからなんちゃう
風船モデル使えば余裕で出せるはず
風船モデル使えば余裕で出せるはず
729今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/02(木) 13:49:02.47ID:dzc3uePo0730今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-6Pnr)
2023/03/02(木) 13:49:14.39ID:2Mb74bMD0 乳首層を探して層別loraの深海に潜ったがこれだという成果は得られんかったわ
ダークマターみたいなもんやな
ダークマターみたいなもんやな
731今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa36-yVVW)
2023/03/02(木) 13:50:07.72ID:+OD6OBw50 ただのアイスクリームと風船の画像でチョコ味にするのを自重する意味とは
732今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM0e-uF74)
2023/03/02(木) 13:54:35.84ID:cdhxWftjM733今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7138-8/4C)
2023/03/02(木) 13:54:36.09ID:3fshCfwc0734今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6986-sK3a)
2023/03/02(木) 13:54:47.14ID:qNGIZrPg0735今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-86Cj)
2023/03/02(木) 13:55:18.50ID:rspDzzXkr ChillOutずっと使ってて、他もいろいろ試したけど。結局これが一番かわいい子でやすいし、崩壊しない。オレの呪文がchillOUT特化なのか、それとも他がクオリティ低いのか。
実写系でこれはいいぞ。ってのあったら教えて下さい。
実写系でこれはいいぞ。ってのあったら教えて下さい。
736今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b140-hYlF)
2023/03/02(木) 13:59:30.61ID:E4rNp5ts0737今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/02(木) 14:05:28.77ID:akoE5ryt0738今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee81-W5vA)
2023/03/02(木) 14:10:44.18ID:FcNdIS1I0 アドバイスを参考にして General Prompt とプロンプトの記述増やしてみた
それっぽいのは出たけどおもしろみはないな
彩度で濃淡とってデプスっぽく深度情報反映したらもっと便利そうやな
https://i.imgur.com/GA5KHZC.png
それっぽいのは出たけどおもしろみはないな
彩度で濃淡とってデプスっぽく深度情報反映したらもっと便利そうやな
https://i.imgur.com/GA5KHZC.png
739今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b140-hYlF)
2023/03/02(木) 14:12:56.18ID:E4rNp5ts0740今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 14:14:35.49ID:klCLOXKx0 >>701
全体の絵面を強く作者側でコントロールする戦略なら
ほぼ確実に白背景出せるように学習させて切り抜いて、
背景はまた別に生成させて合成……みたいのもありやと思うな
(仕上げに薄くi2iで雑コラの痕を消す)
全体の絵面を強く作者側でコントロールする戦略なら
ほぼ確実に白背景出せるように学習させて切り抜いて、
背景はまた別に生成させて合成……みたいのもありやと思うな
(仕上げに薄くi2iで雑コラの痕を消す)
741今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee81-W5vA)
2023/03/02(木) 14:21:09.74ID:FcNdIS1I0742今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-VtG6)
2023/03/02(木) 14:31:18.11ID:jzh9NzJyM bingaiスマホでも使えるでーってメール来た
みんなもう来てる?
みんなもう来てる?
743今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 14:31:44.51ID:klCLOXKx0 来たけどPCで使えてるからどうでもええわ
744今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a95-okFi)
2023/03/02(木) 14:32:29.31ID:ZKeNRZz50 >>742
でも1日50回までなんでしょ?
でも1日50回までなんでしょ?
745今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/02(木) 14:32:33.23ID:dzc3uePo0 >>742
もう大分前からとっくに使えるようになってた自分の所にもそのメールは今日来た
もう大分前からとっくに使えるようになってた自分の所にもそのメールは今日来た
746今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/02(木) 14:34:04.29ID:dzc3uePo0 Bingさん3つの人格使い分けるようになってるやん
https://i.imgur.com/th0p4X6.png
https://i.imgur.com/th0p4X6.png
747今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-86Cj)
2023/03/02(木) 14:36:55.85ID:rspDzzXkr748今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-W5vA)
2023/03/02(木) 14:39:18.79ID:usVm2Eqq0 >>681
何スレか前に書いたけどwebpに保存する拡張子変えたら説明タイトルのサイドバーのところに出るようになったって話やで
何スレか前に書いたけどwebpに保存する拡張子変えたら説明タイトルのサイドバーのところに出るようになったって話やで
749今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b140-hYlF)
2023/03/02(木) 14:39:48.45ID:E4rNp5ts0 大川隆法も死んでしまったか
安倍のように画像化されて残るかな
安倍のように画像化されて残るかな
750今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/02(木) 14:43:51.69ID:dzc3uePo0751今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da88-UPyB)
2023/03/02(木) 14:44:43.93ID:FYwTQhyb0752今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d54-PVdd)
2023/03/02(木) 14:45:58.87ID:4RGlLM0r0 ここだけの話まんさんは属性よりストーリー性やキャラクターありきのオタクが多いんや
特定キャラでどっちが入れるほうとかにもこだわりがある人が少なくないんや
だからある程度制御できるとしても複数キャラのプロンプトが混ざるリスクがある以上嫌って人はいると思う
あとはお気持ち表明する系の絵描きがそもそも多いとか付き合いのしがらみとかもたぶんある
特定キャラでどっちが入れるほうとかにもこだわりがある人が少なくないんや
だからある程度制御できるとしても複数キャラのプロンプトが混ざるリスクがある以上嫌って人はいると思う
あとはお気持ち表明する系の絵描きがそもそも多いとか付き合いのしがらみとかもたぶんある
753今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-gKwk)
2023/03/02(木) 14:47:16.84ID:1Lv6J+8da Bingくん、普通にまじめに今日のニュース内容を聞いてる時でさえ、
わいせつなことが書いてあると急に会話打ち切るから嫌い
わいせつなことが書いてあると急に会話打ち切るから嫌い
754今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-zQF9)
2023/03/02(木) 14:50:20.85ID:hEoPEiRFa >>715
Hirsいれたらめっちゃ構図変わらんか?SDアップスケールだけじゃ物足りないのはたしかなんやがうーーん
Hirsいれたらめっちゃ構図変わらんか?SDアップスケールだけじゃ物足りないのはたしかなんやがうーーん
755今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/02(木) 14:52:18.34ID:akoE5ryt0 まあ結局二次元的なことしかできないからCNの別バージョンみたいなもん
756今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-LZLP)
2023/03/02(木) 14:54:28.69ID:tzJfDLDtM hiresは仕様が変わってから生成倍率上げないと何も変わらないから使わなくなった
前は脳死で常時onにしてたんやけどなぁ
前は脳死で常時onにしてたんやけどなぁ
757今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f6a4-okFi)
2023/03/02(木) 14:55:12.22ID:t3RyuiQp0 >>750
かわいい
かわいい
758今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa09-wWxq)
2023/03/02(木) 14:57:03.85ID:ykLiySjm0 ハイレゾ入れてdenoising0.5以上とかにするとだいたい指が寄生獣みたいになるんや
759今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 14:58:13.53ID:klCLOXKx0 チンコになるのか
760今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-KzRj)
2023/03/02(木) 15:00:06.12ID:jr/K0z74a そもそも壊れてるモデルが多いよね
56個壊れてるモデルあったのには驚いたぞ
56個壊れてるモデルあったのには驚いたぞ
761今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05fc-C2qO)
2023/03/02(木) 15:01:15.03ID:cBc6wJck0 hiresは2倍とかにするとすぐ破綻するから1.5倍くらいにして
高解像度化の回数を10回くらいに抑えれば良くなると思うわ
hires無しじゃ細部の描写が甘くて我慢できん
高解像度化の回数を10回くらいに抑えれば良くなると思うわ
hires無しじゃ細部の描写が甘くて我慢できん
762今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp75-L11E)
2023/03/02(木) 15:05:36.39ID:PSpAcsVHp763今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/02(木) 15:07:53.88ID:akoE5ryt0 まともな絵出すにはstep 30が最低限なんちゃう
764今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/02(木) 15:09:15.42ID:l8eWtihY0765今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05fc-C2qO)
2023/03/02(木) 15:15:55.00ID:cBc6wJck0 大きくすればするほど元画像から離れていく感じやからなー
元画像も大きければ細部が潰れてないから変化し辛いけど512で2倍は正直厳しいな
1.5倍でhires step10とか15くらいでやってみれば違い分かるで
日本語表記にしてるから英語名曖昧だけどワイが言ってるのは高解像度化の回数であって
元画像出す時のサンプリングステップ数とはちゃうで
元画像も大きければ細部が潰れてないから変化し辛いけど512で2倍は正直厳しいな
1.5倍でhires step10とか15くらいでやってみれば違い分かるで
日本語表記にしてるから英語名曖昧だけどワイが言ってるのは高解像度化の回数であって
元画像出す時のサンプリングステップ数とはちゃうで
766今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-g4EW)
2023/03/02(木) 15:16:56.96ID:JJeJ5OYD0 >>764
草
草
767今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp75-L11E)
2023/03/02(木) 15:19:18.52ID:PSpAcsVHp768今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/02(木) 15:25:02.97ID:l8eWtihY0 >>767
後はアップスケーラーの問題もあるやろ
Latent系はdenoise高めに設定しないとぼやけるし潜在要素も拾いまくって再描写するからうまくいくとめっちゃゴージャスになるけど化け物を出やすい
なるべく構図や装飾品そのままで小綺麗にしたいならESRGAN_4xでdenoise0.5がワイのオススメ
後はアップスケーラーの問題もあるやろ
Latent系はdenoise高めに設定しないとぼやけるし潜在要素も拾いまくって再描写するからうまくいくとめっちゃゴージャスになるけど化け物を出やすい
なるべく構図や装飾品そのままで小綺麗にしたいならESRGAN_4xでdenoise0.5がワイのオススメ
769今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-HIH1)
2023/03/02(木) 15:26:26.29ID:JWEoxn18r ワイステップ70とか100とかやっとるわ
あんま意味ないのはわかるけど
あんま意味ないのはわかるけど
770今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5588-W5vA)
2023/03/02(木) 15:27:55.18ID:/xOc7gth0771今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp75-L11E)
2023/03/02(木) 15:28:11.03ID:PSpAcsVHp772今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05fc-C2qO)
2023/03/02(木) 15:29:46.70ID:cBc6wJck0 まぁモデルとか理想とする方向性で全く異なるから自分で試すしかないな
ワイの場合はLatentでdenoise0.6で素早く完璧な画像作れてるからこれでいくで
ワイの場合はLatentでdenoise0.6で素早く完璧な画像作れてるからこれでいくで
773今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7191-nssQ)
2023/03/02(木) 15:33:27.12ID:CxJvIzCI0 hires stepって意味あるんか?
774今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b186-40dT)
2023/03/02(木) 15:33:51.78ID:dzc3uePo0 ライブプレビュー見てるとどの辺から意味なくなるかわかるからガチャ前に一旦気持ち高過ぎかな?って感じでやって何割くらいでほとんど動かなくなるか見極めてから下げて試行回数増やすとええで
適切な数字はプロンプトや解像度によって毎度バラバラやからな
適切な数字はプロンプトや解像度によって毎度バラバラやからな
775今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ eea8-okFi)
2023/03/02(木) 15:35:20.21ID:VOu2KQUu0 >>532
新たな沼地を教えてくれてありがとう(汗)
同一seedで512-640-704-832-1024とやってみたけど絵が結構変わっていくんね
そこから更にハイレゾにもできるが3060だと1280くらいが限界みたい
2048に設定したときの絵が好みだったりしたときに泣きそう
グラボを3090にしろってことなのか
新たな沼地を教えてくれてありがとう(汗)
同一seedで512-640-704-832-1024とやってみたけど絵が結構変わっていくんね
そこから更にハイレゾにもできるが3060だと1280くらいが限界みたい
2048に設定したときの絵が好みだったりしたときに泣きそう
グラボを3090にしろってことなのか
776今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee18-wWxq)
2023/03/02(木) 15:36:20.82ID:wIqdABMa0 >>763
それa系だけの話やぞ
それa系だけの話やぞ
777今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ eea8-okFi)
2023/03/02(木) 15:37:58.52ID:VOu2KQUu0 >>761
latent以外のアップスケーラーを使わない主義?
latent以外のアップスケーラーを使わない主義?
778今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05fc-C2qO)
2023/03/02(木) 15:38:53.61ID:cBc6wJck0 hires stepは初期設定だと0やけどこれは1回も適用してないって意味やなくて
元のサンプリングのステップ数が30回なら同じく30回高解像度化してるって意味やで
hiresの倍率が2倍とかで高解像度化の回数が多いと元画像からどんどんかけ離れていったりするから
10回とか15回とか元のサンプリングステップ数よりも少なくすると破綻しづらくなると思うで
それと高解像度化は1ステップ毎に結構時間かかるから時短にもなる
元のサンプリングのステップ数が30回なら同じく30回高解像度化してるって意味やで
hiresの倍率が2倍とかで高解像度化の回数が多いと元画像からどんどんかけ離れていったりするから
10回とか15回とか元のサンプリングステップ数よりも少なくすると破綻しづらくなると思うで
それと高解像度化は1ステップ毎に結構時間かかるから時短にもなる
779今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdda-wz6q)
2023/03/02(木) 15:42:22.05ID:+cxPlJnMd780今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05fc-C2qO)
2023/03/02(木) 15:43:51.40ID:cBc6wJck0781今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-W5vA)
2023/03/02(木) 15:44:17.72ID:kt5XEIeU0782今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp75-L11E)
2023/03/02(木) 15:44:20.09ID:PSpAcsVHp783今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7191-nssQ)
2023/03/02(木) 15:44:30.58ID:CxJvIzCI0 >>778
知らんかったわサンガツ
知らんかったわサンガツ
784今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-wWxq)
2023/03/02(木) 15:46:41.42ID:2Mb74bMD0 Hires使うとキャラの等身若干上がるわ
R-ESRGANで低ノイズならなんとか
R-ESRGANで低ノイズならなんとか
785今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a28-W5vA)
2023/03/02(木) 15:46:42.17ID:fPhTJ6jO0 あれ?少し前まで元画像はなるべく小さくして拡大率を大きくするほうがいいみたいな説なかった?
>>765ニキが言うように拡大倍率は小さめにして最初から640x640とかで作る方がええんか?
>>765ニキが言うように拡大倍率は小さめにして最初から640x640とかで作る方がええんか?
786今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 71bf-W5vA)
2023/03/02(木) 15:47:16.20ID:SwawL/U/0 ワイがこのアフィ張ったときみんな無視したよね
https://economylife.net/webui1111-sampler-steps/
https://economylife.net/webui1111-sampler-steps/
787今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7191-nssQ)
2023/03/02(木) 15:51:35.52ID:CxJvIzCI0 >>786
今話してるのはhires stepやぞ
今話してるのはhires stepやぞ
788今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/02(木) 15:51:44.00ID:l8eWtihY0 >>771
モデルによっても話変わってくるからあくまで主観のサンプルやけど
例えば元画像が512X768で明らかにいろいろ物足りん
https://i.imgur.com/vOaNOZI.png
Latentのdenoise0.7でめっちゃ綺麗になってるんだけど指筆頭に破綻
https://i.imgur.com/4ADKSBm.png
Latentのdenoise0.5は流石にぼやけて使い物にならない
https://i.imgur.com/Dk1cZ7r.png
R-ESRGUN4xANIMEはdenoise0.5は毛先とかLatentに比べると弱いけど丁度いいかんじ
https://i.imgur.com/vbArf2X.png
モデルによっても話変わってくるからあくまで主観のサンプルやけど
例えば元画像が512X768で明らかにいろいろ物足りん
https://i.imgur.com/vOaNOZI.png
Latentのdenoise0.7でめっちゃ綺麗になってるんだけど指筆頭に破綻
https://i.imgur.com/4ADKSBm.png
Latentのdenoise0.5は流石にぼやけて使い物にならない
https://i.imgur.com/Dk1cZ7r.png
R-ESRGUN4xANIMEはdenoise0.5は毛先とかLatentに比べると弱いけど丁度いいかんじ
https://i.imgur.com/vbArf2X.png
789今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp75-L11E)
2023/03/02(木) 15:53:36.91ID:PSpAcsVHp >>786
エアプなの?
エアプなの?
790今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05fc-C2qO)
2023/03/02(木) 15:54:01.74ID:cBc6wJck0 >>785
確かに元画像がでかすぎて高解像度化する前に破綻してたらどうしようもないで
ワイの場合は横幅を広げると破綻しやすいから512×760とかで生成して
そこから2倍にするとまた破綻しやすいから1.5倍にするのが一番良い出来になっとるんや
元画像小さくして拡大率2倍でも破綻しないならそれでええ
ほんまに自分の環境次第やからそれぞれ自分で良い感じの設定見つけてくれやで
確かに元画像がでかすぎて高解像度化する前に破綻してたらどうしようもないで
ワイの場合は横幅を広げると破綻しやすいから512×760とかで生成して
そこから2倍にするとまた破綻しやすいから1.5倍にするのが一番良い出来になっとるんや
元画像小さくして拡大率2倍でも破綻しないならそれでええ
ほんまに自分の環境次第やからそれぞれ自分で良い感じの設定見つけてくれやで
791今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05fc-C2qO)
2023/03/02(木) 15:56:23.51ID:cBc6wJck0 縦760やなくて768やったわもう疲れたから生成の旅に出かけるで
792今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp75-L11E)
2023/03/02(木) 15:56:23.98ID:PSpAcsVHp793今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp75-a9rc)
2023/03/02(木) 15:56:26.36ID:psOCuGa1p >>788
denoise 0.5にするにはCFGガッツリ上げるんや
denoise 0.5にするにはCFGガッツリ上げるんや
794今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdda-wz6q)
2023/03/02(木) 15:58:22.48ID:+cxPlJnMd795今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee18-wWxq)
2023/03/02(木) 16:00:44.21ID:wIqdABMa0796今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/02(木) 16:03:51.18ID:l8eWtihY0797今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7191-nssQ)
2023/03/02(木) 16:04:20.59ID:CxJvIzCI0 >>795
強度0.3とかでやると若干精密になってる気がするんやけどただ拡大されてるだけなんかな
強度0.3とかでやると若干精密になってる気がするんやけどただ拡大されてるだけなんかな
798今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdda-wz6q)
2023/03/02(木) 16:04:24.81ID:+cxPlJnMd >>795
ああそれだ、サンガツ
ああそれだ、サンガツ
799今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a28-W5vA)
2023/03/02(木) 16:06:33.66ID:fPhTJ6jO0800今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee18-wWxq)
2023/03/02(木) 16:07:13.95ID:wIqdABMa0 >>797
それはUltimateの効果ではなくてアップスケール自体の仕組みの話やね
普通のSDUpscalerでも、Upscaler不使用のi2i(デフォでNone)でも、denoise0.3なら多少変化するよ
それはUltimateの効果ではなくてアップスケール自体の仕組みの話やね
普通のSDUpscalerでも、Upscaler不使用のi2i(デフォでNone)でも、denoise0.3なら多少変化するよ
801今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-FUDD)
2023/03/02(木) 16:08:08.58ID:92KAM2Ae0802今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-FUDD)
2023/03/02(木) 16:10:54.15ID:92KAM2Ae0 Loraのタグ付けってtaggerとinterrogatedeepbooruじゃ全然差が出る?
結局残すのネガティブなやつだけだから気にせんでもええ?
結局残すのネガティブなやつだけだから気にせんでもええ?
803今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdda-zjNm)
2023/03/02(木) 16:23:52.29ID:UfoBoSoJd804今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MMad-kP56)
2023/03/02(木) 16:24:36.32ID:MuALY+l8M >>338
なるほど
これ例えばキャンギャルとかの胸や腕に貼ってる企業ロゴみたいなので、自分のロゴ入れたかったら、そのロゴを肌に負い焼きした画像をフォトショして10個とか作ってからLoraしたほうがいいのかな?
ロゴ画像だけを学習させるんじゃなしに
なるほど
これ例えばキャンギャルとかの胸や腕に貼ってる企業ロゴみたいなので、自分のロゴ入れたかったら、そのロゴを肌に負い焼きした画像をフォトショして10個とか作ってからLoraしたほうがいいのかな?
ロゴ画像だけを学習させるんじゃなしに
805今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae04-nmRz)
2023/03/02(木) 16:32:27.37ID:MOL3wLlQ0 >>778
step0でいけるの不思議やなあと思いながら雰囲気でやってたわ
step0でいけるの不思議やなあと思いながら雰囲気でやってたわ
806今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da30-327S)
2023/03/02(木) 16:34:57.77ID:soxjfEGm0 >>780
はえーseedの-1みたいに別の意味持ってたんやな
はえーseedの-1みたいに別の意味持ってたんやな
807今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/02(木) 16:35:32.08ID:akoE5ryt0 そもそもマウスポインター合わせばちゃんと説明乗ってる定期
808今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a55-7fqN)
2023/03/02(木) 16:43:04.93ID:0O+xcuxx0 まあプログラマーは0やマイナスに特殊処理仕込むのよくやるけど、知らない人には理解できないよな
809今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロロ Sp75-AvXy)
2023/03/02(木) 16:43:37.03ID:9h7lawnHp 生首技法を試したいんだけど顔の部分だけで512×512の高画質画像を用意できないと厳しいのだろうか
810今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-KsKL)
2023/03/02(木) 16:46:45.80ID:9MqYWDHxa SD Upscaleで超解像処理すればええんやないか
811今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da88-UPyB)
2023/03/02(木) 16:51:05.69ID:FYwTQhyb0 SDUpscaleは分割して行うから破綻して使い物にならん
hiresで2048x2048でだしてるわ
hiresで2048x2048でだしてるわ
812今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0562-LZLP)
2023/03/02(木) 16:52:18.37ID:2HbVsO6r0 これだけ進化しても2次絵の目の塗りがグチャるのはいっこうに改善する気配がないな
3次リアルよりは綺麗なのになんでや
3次リアルよりは綺麗なのになんでや
813今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-FUDD)
2023/03/02(木) 16:57:54.05ID:92KAM2Ae0 >>345
それベルトやバックルしか見えない角度も撮ってないから学習しきれなくてしゃあなしで文字盤生やしてるだけじゃねえか
それベルトやバックルしか見えない角度も撮ってないから学習しきれなくてしゃあなしで文字盤生やしてるだけじゃねえか
814今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae16-W5vA)
2023/03/02(木) 17:02:31.98ID:9oiSh2tK0 こっちか
3日ぶりにきたけどなんか拡張きた?
3日ぶりにきたけどなんか拡張きた?
815今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d54-S/Hm)
2023/03/02(木) 17:02:33.09ID:9kbc4RJu0 LoRAの学習、SSD使わん方がええよな?
816今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a04-ZZsi)
2023/03/02(木) 17:04:01.51ID:6VWvvqSh0 >>748
サンガツ
確かにwebpにしたら表示されたけどwebpにせんとあかんのか
ファイル容量が小さくなるのはいいけど汎用性考えると悩ましいな
webpからpngにPNG info残したまま変換する方法はChat GPTちゃんが教えてくれたし、この際に保存形式webpにするか
サンガツ
確かにwebpにしたら表示されたけどwebpにせんとあかんのか
ファイル容量が小さくなるのはいいけど汎用性考えると悩ましいな
webpからpngにPNG info残したまま変換する方法はChat GPTちゃんが教えてくれたし、この際に保存形式webpにするか
817今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMde-Ls6Q)
2023/03/02(木) 17:05:29.36ID:O47Pv0BgM https://i.imgur.com/Qn9Khny.mp4
Dreambooth+Ebsynth+wav2lip(AEで振動させたりしてる)
ノートのGtx1650で動けばなーDeepfacelab
ヘッドスワップを一枚絵でそれなりにってのは既存のアプリとかであったりするんだろうか あればそれを素体にしたい気もする
Dreambooth+Ebsynth+wav2lip(AEで振動させたりしてる)
ノートのGtx1650で動けばなーDeepfacelab
ヘッドスワップを一枚絵でそれなりにってのは既存のアプリとかであったりするんだろうか あればそれを素体にしたい気もする
818今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae16-W5vA)
2023/03/02(木) 17:05:54.25ID:9oiSh2tK0 リップシンクってSDとはまたちゃうの?
819今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4537-fFdy)
2023/03/02(木) 17:06:14.94ID:KorEijAj0820今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 76ca-rZ2/)
2023/03/02(木) 17:06:30.75ID:enjEAsmc0 >>817
草草の草
草草の草
821今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMde-Ls6Q)
2023/03/02(木) 17:12:14.14ID:O47Pv0BgM >>818
ワイに言ってるならwav2lipformovieってやつでリップシンクさせたで他にも方法はいくつかあってthinplateってAIとmake a talkってやつが多分定番やな とはいえ企業系のAIで質いいやつあったりするしワオの知らん方法も山ほどあるっぽい
ワイに言ってるならwav2lipformovieってやつでリップシンクさせたで他にも方法はいくつかあってthinplateってAIとmake a talkってやつが多分定番やな とはいえ企業系のAIで質いいやつあったりするしワオの知らん方法も山ほどあるっぽい
822今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp75-a9rc)
2023/03/02(木) 17:14:57.63ID:yuuNN2f4p823今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a28-W5vA)
2023/03/02(木) 17:20:11.66ID:fPhTJ6jO0 いま>>788を受けて、ESRGAN_4xの0.5ノイズ除去やってるけどええわ
Latentみたいにボヤけたり、ボヤけたままそれが拡大されてクリーチャーが生じる確率が大分減った気がする
ただ生成速度は落ちるな・・・・ワイの2600SUPERが悲鳴あげとる
Latentみたいにボヤけたり、ボヤけたままそれが拡大されてクリーチャーが生じる確率が大分減った気がする
ただ生成速度は落ちるな・・・・ワイの2600SUPERが悲鳴あげとる
824今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a09-3r7D)
2023/03/02(木) 17:22:50.30ID:dZq2cV5k0 1080tiでマイニングやFPS、VRを数年がんばってきたけどそろそろ限界かもしれん
グラボ欲しー
グラボ欲しー
825今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-pouK)
2023/03/02(木) 17:29:05.75ID:PTvmJbrO0 >>824
なまじスペックが高いだけに替え時難しいなw
なまじスペックが高いだけに替え時難しいなw
826今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-dpN5)
2023/03/02(木) 17:29:19.77ID:MI66YRXNa なんか俺の環境だとESRGAN_4x使おうとするとエラー吐いて使えないんだよなー
まあ他のでもきれいになるからいいやと思って他の使ってたけどそこまで変わるならちゃんと確認して使えるようにしないとあかんな
まあ他のでもきれいになるからいいやと思って他の使ってたけどそこまで変わるならちゃんと確認して使えるようにしないとあかんな
827今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 690e-okFi)
2023/03/02(木) 17:30:23.67ID:IqZNgCMp0828今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da88-UPyB)
2023/03/02(木) 17:33:06.75ID:FYwTQhyb0 >>822
0.42ぐらいやけど髪にうっすらと顔が生成されたりめんどいから2048で直接hiresさせてるわ。4090だからそっちのが早いし
VRAM足りないグラボ用やと思ってるがいまいち利点がわからん
0.42ぐらいやけど髪にうっすらと顔が生成されたりめんどいから2048で直接hiresさせてるわ。4090だからそっちのが早いし
VRAM足りないグラボ用やと思ってるがいまいち利点がわからん
829今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM0e-L11E)
2023/03/02(木) 17:34:17.77ID:Gok2OXrWM なんつうか
雑なノリでやってるワイとしっかり検証して自分の中でこれって方針持ってる人とだと生成物のレベル全然違ってくるんやなって
雑なノリでやってるワイとしっかり検証して自分の中でこれって方針持ってる人とだと生成物のレベル全然違ってくるんやなって
830今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4537-fFdy)
2023/03/02(木) 17:37:05.33ID:KorEijAj0 なんかここで度々出てたmoonなんとかって画像移動ソフトのフルネーム知らんか?
画像管理ソフトとかで検索しても出てこないんやが
画像管理ソフトとかで検索しても出てこないんやが
831今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae16-W5vA)
2023/03/02(木) 17:42:08.49ID:9oiSh2tK0832今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae16-W5vA)
2023/03/02(木) 17:42:49.64ID:9oiSh2tK0 1080tiてそんな性能高いん?
6年位前のやつやろ?
6年位前のやつやろ?
833今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-qXLA)
2023/03/02(木) 17:46:31.09ID:LsInbHjxa 3月なってSSDの値段上がったりせんか不安やったけど相変わらずやな
いうて4Tはまだ割高感あるしなあ
メモリも増やしたいけど時期尚早な気がする
いうて4Tはまだ割高感あるしなあ
メモリも増やしたいけど時期尚早な気がする
834今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/02(木) 17:46:32.69ID:l8eWtihY0835今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae16-W5vA)
2023/03/02(木) 17:46:47.15ID:9oiSh2tK0836今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae16-W5vA)
2023/03/02(木) 17:47:29.31ID:9oiSh2tK0 >>833
いうて2Tで十分やろ
いうて2Tで十分やろ
837今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da88-UPyB)
2023/03/02(木) 17:48:35.33ID:FYwTQhyb0 ベンチと実性能のフレームみても2070と2070SPの間ぐらいしかないと思うが
838今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-qXLA)
2023/03/02(木) 17:50:27.20ID:LsInbHjxa839今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da88-UPyB)
2023/03/02(木) 17:50:34.13ID:FYwTQhyb0 まぁ6年もたってるんなら買い替えてもええかもな4070とかも出てきたしなデスクトップ版はまだやったと思うが
840今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-PscJ)
2023/03/02(木) 18:03:52.60ID:+SyKUDSya アプスケは困ったらロリポップや
841今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45b2-W5vA)
2023/03/02(木) 18:05:25.15ID:XNvm3NeM0 ピースは出るけど3本指や4本指にチャレンジするとCNで補正しても綺麗に出てこない
少し変わった手首の形とか出せないのは学習モデルの限界なのか?
少し変わった手首の形とか出せないのは学習モデルの限界なのか?
842今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-NO75)
2023/03/02(木) 18:06:18.31ID:M/ETFiHW0 controlnet使って見ようと思ったんだけど動かない。こんな感じのエラーが出る
Loading model: control_openpose-fp16 [9ca67cc5]
Loaded state_dict from [***\Desktop\NovelAI\stable-diffusion-webui\extensions\sd-webui-controlnet\models\control_openpose-fp16.safetensors]
Error running process: ***\Desktop\NovelAI\stable-diffusion-webui\extensions\sd-webui-controlnet\scripts\controlnet.py
Traceback (most recent call last):
File "***\Desktop\NovelAI\stable-diffusion-webui\modules\scripts.py", line 386, in process
script.process(p, *script_args)改行大杉で以下略
グラボはGTX1060の6GB
automatic1111とかpythonとか再インストールしても無理だった。
https://github.com/Mikubill/sd-webui-controlnet/issues/108
これと同じ症状っぽいけど同じようにomegacongとかインストールしても治らない。というかもとから入ってる。
誰か同じ経験の人いる?
Loading model: control_openpose-fp16 [9ca67cc5]
Loaded state_dict from [***\Desktop\NovelAI\stable-diffusion-webui\extensions\sd-webui-controlnet\models\control_openpose-fp16.safetensors]
Error running process: ***\Desktop\NovelAI\stable-diffusion-webui\extensions\sd-webui-controlnet\scripts\controlnet.py
Traceback (most recent call last):
File "***\Desktop\NovelAI\stable-diffusion-webui\modules\scripts.py", line 386, in process
script.process(p, *script_args)改行大杉で以下略
グラボはGTX1060の6GB
automatic1111とかpythonとか再インストールしても無理だった。
https://github.com/Mikubill/sd-webui-controlnet/issues/108
これと同じ症状っぽいけど同じようにomegacongとかインストールしても治らない。というかもとから入ってる。
誰か同じ経験の人いる?
843今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a28-W5vA)
2023/03/02(木) 18:09:16.49ID:fPhTJ6jO0844今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/02(木) 18:10:54.73ID:akoE5ryt0 >>842
pip install -r requirements.txt
pip install -r requirements.txt
845今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4537-fFdy)
2023/03/02(木) 18:14:20.57ID:KorEijAj0 >>843
それは自分が出したい絵によるとしか言えないよ
それは自分が出したい絵によるとしか言えないよ
846今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a28-W5vA)
2023/03/02(木) 18:20:40.84ID:fPhTJ6jO0 そりゃそうやな・・・試行錯誤してみるわ
847今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a88-tJ5b)
2023/03/02(木) 18:20:42.99ID:XpO+wFoH0 >>843
自分で試すって考えないんかこういう奴って
自分で試すって考えないんかこういう奴って
848今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da14-YJza)
2023/03/02(木) 18:24:10.20ID:z26Bsu8H0 latentはscaleがhiresのかかり方にかなり影響あるけど
そうじゃないhiresならscaleはhiresのかかり方にはほぼ影響しない認識
そうじゃないhiresならscaleはhiresのかかり方にはほぼ影響しない認識
849今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa09-wWxq)
2023/03/02(木) 18:24:48.64ID:ykLiySjm0 t2iでESRGAN_4x使うのとextrasで使うのとで違いはなんかあるん?
850今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-pouK)
2023/03/02(木) 18:25:53.28ID:PTvmJbrO0 >>842
niel氏のnoteより
0302 現在、最新版のControlnetを導入すると
「cldm_v15.yamlがないよ!」というエラーが出ることがあるようです。
対応策としてはmodelsファイル直下にcldm_v15.yaml(extensions\sd-webui-controlnet\models の中にあるのでコピー)を入れて再起動すれば解決するようです。
niel氏のnoteより
0302 現在、最新版のControlnetを導入すると
「cldm_v15.yamlがないよ!」というエラーが出ることがあるようです。
対応策としてはmodelsファイル直下にcldm_v15.yaml(extensions\sd-webui-controlnet\models の中にあるのでコピー)を入れて再起動すれば解決するようです。
851今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/02(木) 18:29:44.39ID:l8eWtihY0 >>846
stepだのCFGはモデルやサンプラーでもかなり変わってくるし
しいて言うならhiresかけるときに元の画像出したときと同じにしてる程度やな
元画像の大枠が気に入ったからそれをキレイに大きくしてほしいのにあれこれ条件変えると本末転倒やと思ってる
stepだのCFGはモデルやサンプラーでもかなり変わってくるし
しいて言うならhiresかけるときに元の画像出したときと同じにしてる程度やな
元画像の大枠が気に入ったからそれをキレイに大きくしてほしいのにあれこれ条件変えると本末転倒やと思ってる
852今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロロ Sp75-AvXy)
2023/03/02(木) 18:30:42.94ID:NsADoyO0p853今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-NO75)
2023/03/02(木) 18:31:06.50ID:M/ETFiHW0854今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4688-W5vA)
2023/03/02(木) 18:32:42.13ID:46bFrZkz0 lora学習諦め赤ちゃん
もうしらない
もうしらない
855今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/02(木) 18:33:26.58ID:akoE5ryt0856今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-NO75)
2023/03/02(木) 18:35:52.08ID:M/ETFiHW0857今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 617b-wWxq)
2023/03/02(木) 18:38:03.39ID:+qI2xDrG0 >>843
(しょうもないPCパーツ雑談/自慢よりよっぽど有益やから気にせんでええで)
Latent系だと書き込みすぎてヤダってときにESRGAN系使うけどノイズ除去0.4~0.5でCFG7~10くらいかなワイは
↓左からbefore-highres-fix、Latent、R-ESRGAN 4x+ Anime6B
https://i.imgur.com/sJCJDoa.jpg
(しょうもないPCパーツ雑談/自慢よりよっぽど有益やから気にせんでええで)
Latent系だと書き込みすぎてヤダってときにESRGAN系使うけどノイズ除去0.4~0.5でCFG7~10くらいかなワイは
↓左からbefore-highres-fix、Latent、R-ESRGAN 4x+ Anime6B
https://i.imgur.com/sJCJDoa.jpg
858今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/02(木) 18:38:20.35ID:akoE5ryt0859今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd54-pouK)
2023/03/02(木) 18:41:06.13ID:CwIbt7KU0860今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sa02-RURC)
2023/03/02(木) 18:44:29.52ID:P6Mhnd86a sita_mixのnsfw版作ったやで
エロ要素としてgrapeGapeをメインに調整で色々混ぜてる感じで作ってるで
sita_mixに比べるとGapeの影響で遠目だと当社比で目が細くなってるかもしれへん
https://huggingface.co/ninsia/NO133_104/blob/main/sita_mix_nsfw.safetensors
https://i.imgur.com/Sz8SHnd.jpg
https://i.imgur.com/eUJovCS.jpg
https://i.imgur.com/YTUxRzM.jpg
https://i.imgur.com/EYRuBza.jpg
https://i.imgur.com/MHYBKH3.jpg
https://i.imgur.com/Z7tOEQu.jpg
エロ要素としてgrapeGapeをメインに調整で色々混ぜてる感じで作ってるで
sita_mixに比べるとGapeの影響で遠目だと当社比で目が細くなってるかもしれへん
https://huggingface.co/ninsia/NO133_104/blob/main/sita_mix_nsfw.safetensors
https://i.imgur.com/Sz8SHnd.jpg
https://i.imgur.com/eUJovCS.jpg
https://i.imgur.com/YTUxRzM.jpg
https://i.imgur.com/EYRuBza.jpg
https://i.imgur.com/MHYBKH3.jpg
https://i.imgur.com/Z7tOEQu.jpg
861今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-W5vA)
2023/03/02(木) 18:44:53.10ID:2ya4aVuk0 >>852
生首やるならいきなり大量に素材用意しようとせずに、まずは元絵1枚で素材用意してどんな感じになるか試すと良い
顔だけ切り出しだ画像のサイズが例えば256x256のサイズだったら
waifu2x-caffeとかフリーソフトつかって512x512、448x448、384x384、・・・128x128、みたいに拡大版と縮小版を増やす
生首学習はコラージュみたいなものだから顔のサイズが素材と同じサイズじゃないと上手く出力できない
なので素材に色々なサイズの顔を用意する
ついでに白背景と透明背景のどちらの方が良い結果になるかとかも試しておくといい
生首やるならいきなり大量に素材用意しようとせずに、まずは元絵1枚で素材用意してどんな感じになるか試すと良い
顔だけ切り出しだ画像のサイズが例えば256x256のサイズだったら
waifu2x-caffeとかフリーソフトつかって512x512、448x448、384x384、・・・128x128、みたいに拡大版と縮小版を増やす
生首学習はコラージュみたいなものだから顔のサイズが素材と同じサイズじゃないと上手く出力できない
なので素材に色々なサイズの顔を用意する
ついでに白背景と透明背景のどちらの方が良い結果になるかとかも試しておくといい
862今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-NO75)
2023/03/02(木) 18:46:19.18ID:M/ETFiHW0863今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd60-wWxq)
2023/03/02(木) 18:47:39.26ID:7dXA2rFW0 controlnetを使おうとするとffmpegを求められたが下の方法で治った、openpose-editorが悪さして多っぽいっぴ
おま環だが同じ人がいるかもと共有しとく
stable-diffusion-webui-master\extensions\openpose-editorでシェルを開く
【git checkout 7b8b58390c49bf26d20dbd04fd678955221541dc 】と打って実行
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/discussions/8211
おま環だが同じ人がいるかもと共有しとく
stable-diffusion-webui-master\extensions\openpose-editorでシェルを開く
【git checkout 7b8b58390c49bf26d20dbd04fd678955221541dc 】と打って実行
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/discussions/8211
864今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aef2-595P)
2023/03/02(木) 18:52:26.37ID:xNLVFb4F0 hires関係の情報めっちゃ参考になったわ
865今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-g4EW)
2023/03/02(木) 18:54:05.35ID:JJeJ5OYD0866今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-pouK)
2023/03/02(木) 18:56:59.07ID:PTvmJbrO0 1111だけでも色んな機能の集合体なのに、さらに外から機能拡張とか入れたらそりゃおかしくなるわなぁ
ってとこまで書いて、なんかすげぇエロい想像出来たわ
ってとこまで書いて、なんかすげぇエロい想像出来たわ
867今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-JcBC)
2023/03/02(木) 18:58:29.70ID:ovjChjMor868今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d54-wWxq)
2023/03/02(木) 18:59:39.30ID:2hdOgdk50 LoRAの蒸留ってpretrained_model_name_or_pathにLoRA突っ込めばええんか?
869今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/02(木) 19:00:48.51ID:akoE5ryt0 numpyとかいうやつ一番ややこしい
全員違うバージョン要求すんのほんまやめろ
全員違うバージョン要求すんのほんまやめろ
870今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロロ Sp75-AvXy)
2023/03/02(木) 19:03:14.77ID:LCHWErhQp871今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MMad-kP56)
2023/03/02(木) 19:04:17.45ID:MuALY+l8M 聞きたいんだけどダイナミックプロンプトで
{small penis|medium penis|big penis|}
てして、この要素全体を強めたい時は
({small penis|medium penis|big penis|}:1.2)
でいいの?
{(small penis|medium penis|big penis|):1.2}だと最後のbig penisだけが強くなる?
{small penis|medium penis|big penis|}
てして、この要素全体を強めたい時は
({small penis|medium penis|big penis|}:1.2)
でいいの?
{(small penis|medium penis|big penis|):1.2}だと最後のbig penisだけが強くなる?
872今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4537-fFdy)
2023/03/02(木) 19:08:59.21ID:KorEijAj0 >>860
gapeしてくれるんか?ガバガバになる?
gapeしてくれるんか?ガバガバになる?
873今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0502-duyL)
2023/03/02(木) 19:13:05.17ID:7lbCHz3f0 llora学習してるとlossがnanになるんだけど大丈夫?
874今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d54-pswB)
2023/03/02(木) 19:14:13.52ID:OqDTvAI10 モンスターに犯される異種姦ってどの程度需要があるの?性癖がどノーマルすぎるからそういうのわかんなくて、理解していきたいと思ってるんだけども
875今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a28-W5vA)
2023/03/02(木) 19:15:30.66ID:fPhTJ6jO0876今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/02(木) 19:15:42.94ID:iMpNtQsW0 上のほうでAdafactorとAdamWの話題上がっとったが個人的にイマイチしっくりこんかったので、
昨日作ったマリアちゃんLoRAのオプティマイザだけAdamWに変えてAdafactorとの比較試してみたで
正則化画像はなし、背景とかも特に工夫せず、タグはまったく同じ内容つけての学習ステップ数1200や
学習にかかった時間はほぼ同じ(ややAdamWのほうがかかった)、LoRAのサイズも128/64でやっとるから144MBで同じ
で、とりあえず10エポック分の比較結果を並べてみたんがこれや
https://i.imgur.com/x5I1Ic8.jpg
https://i.imgur.com/Hu3ONbC.jpg
昨日作ったマリアちゃんLoRAのオプティマイザだけAdamWに変えてAdafactorとの比較試してみたで
正則化画像はなし、背景とかも特に工夫せず、タグはまったく同じ内容つけての学習ステップ数1200や
学習にかかった時間はほぼ同じ(ややAdamWのほうがかかった)、LoRAのサイズも128/64でやっとるから144MBで同じ
で、とりあえず10エポック分の比較結果を並べてみたんがこれや
https://i.imgur.com/x5I1Ic8.jpg
https://i.imgur.com/Hu3ONbC.jpg
877今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd81-W5vA)
2023/03/02(木) 19:18:12.40ID:eTjkt9FD0 どちゃくそ初歩的な質問ですまんのやが
ピースサインって安定して出すプロンプトあるんか?
試行錯誤してるけど上手く行かんわ
ピースサインって安定して出すプロンプトあるんか?
試行錯誤してるけど上手く行かんわ
878今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae16-W5vA)
2023/03/02(木) 19:20:37.49ID:9oiSh2tK0 >>860
神
神
879今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/02(木) 19:21:44.63ID:iMpNtQsW0880今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-+0PS)
2023/03/02(木) 19:22:47.52ID:EKY/E3TAa 顔は苦手だけど体だけは好みって女優の身体バランスだけ覚えさせたい時に身体的特徴以外のタグだけ消して学習しても結局ブス顔が色濃く出てくるのって何か足りないんやろか
881今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
2023/03/02(木) 19:23:30.33ID:l8eWtihY0 >>876
右端はどうしたんやこれ
右端はどうしたんやこれ
882今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae16-W5vA)
2023/03/02(木) 19:24:41.64ID:9oiSh2tK0 ぶっちゃけ自分で学習させるより
神まちのほうが品質高くなるという現実
神まちのほうが品質高くなるという現実
883今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/02(木) 19:27:01.14ID:iMpNtQsW0 >>881
比較用にLoRAなしの場合を入れとる 同じ画像になっとる、つまりSeed同じってわかるやろ? ってことや
比較用にLoRAなしの場合を入れとる 同じ画像になっとる、つまりSeed同じってわかるやろ? ってことや
2023/03/02(木) 19:28:56.74ID:TFYIxx7T0
>>860
これってLoraってやつなんか?
これってLoraってやつなんか?
885今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdfa-4pbD)
2023/03/02(木) 19:31:51.32ID:SDMtLoCwd 待ってても誰も作ってくれないから作るしかないんや
886今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aaa5-LFEs)
2023/03/02(木) 19:32:34.32ID:fUn/VEiK0 衣装系のLora上手く反映できないんやがこれ系は先に生成したやつにimg2imgかレタッチで乗せりゃええんか?
887今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/02(木) 19:32:38.87ID:iMpNtQsW0 ないなら作るしかないやん しゃあないんや
888今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d54-okFi)
2023/03/02(木) 19:33:01.45ID:WNz1f1XB0 誰かが作ってくれたLORAが自分の好みの絵柄じゃなかったら終わりやぞ
889今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7602-ovLh)
2023/03/02(木) 19:38:36.27ID:PoSTsO7J0 >>877
✌でガチャするかCN使うかやろ
✌でガチャするかCN使うかやろ
890今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 71bf-W5vA)
2023/03/02(木) 19:41:43.61ID:SwawL/U/0 質のいい裸を見過ぎて飽きてきたわ
いや飽きてないし今も作ってるし今も見事なムチプリ裸体に息呑んでるんやけど
なんていうかどうせ美味い外食に食傷気味みたいな
かといって今さら手描きを見ても何の感動もないっていう
はよ安定して男の身体入れ込めるようにならんかいな
いや飽きてないし今も作ってるし今も見事なムチプリ裸体に息呑んでるんやけど
なんていうかどうせ美味い外食に食傷気味みたいな
かといって今さら手描きを見ても何の感動もないっていう
はよ安定して男の身体入れ込めるようにならんかいな
891今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 19:42:18.96ID:klCLOXKx0 >>890
4行目まではわかったけど5行目なんでだよw
4行目まではわかったけど5行目なんでだよw
892今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae16-W5vA)
2023/03/02(木) 19:42:53.37ID:9oiSh2tK0893今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-FZqQ)
2023/03/02(木) 19:43:28.14ID:koQkd77da 昨日ようやく学習覚えたけどコイカツオンリー10枚でもプロンプトとControlNet次第では結構いけるやね
赤ちゃんブログにはほんま感謝や
https://i.imgur.com/rQ3f5Da.png
https://i.imgur.com/tA11AFm.png
https://i.imgur.com/Ocfqavh.png
https://i.imgur.com/wb3zCdv.png
https://i.imgur.com/P5fOrFM.png
赤ちゃんブログにはほんま感謝や
https://i.imgur.com/rQ3f5Da.png
https://i.imgur.com/tA11AFm.png
https://i.imgur.com/Ocfqavh.png
https://i.imgur.com/wb3zCdv.png
https://i.imgur.com/P5fOrFM.png
894今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-yFdl)
2023/03/02(木) 19:43:31.65ID:2CoqFaJEr 女の体じゃ飽き足らず男の体でもシコるのか……
895今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-g4EW)
2023/03/02(木) 19:44:26.27ID:JJeJ5OYD0 飽きてくると新しい扉が開くからね
896今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca31-SAq/)
2023/03/02(木) 19:44:31.40ID:0yCqxyeP0 >>877
V sign でも出るぞ
V sign でも出るぞ
897今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2654-L11E)
2023/03/02(木) 19:45:00.41ID:OIMnt8+Q0 >>874
大好き
大好き
898今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aaf2-RURC)
2023/03/02(木) 19:45:45.18ID:s4scWN2/0 >>872
sita_mixは男はそんな出てこないモデルだったから少しは改善してると思うけど自信はないわ
ポッカリ尻穴はあんまし好みでないから薄味のgrapeGapeの男とか出る要素を層別マージした感じやで
尻穴ぽっかり好きはLoraあったはずからそっちで調整頼むやで
sita_mixは男はそんな出てこないモデルだったから少しは改善してると思うけど自信はないわ
ポッカリ尻穴はあんまし好みでないから薄味のgrapeGapeの男とか出る要素を層別マージした感じやで
尻穴ぽっかり好きはLoraあったはずからそっちで調整頼むやで
899今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae16-W5vA)
2023/03/02(木) 19:47:04.17ID:9oiSh2tK0900今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a62-4BcT)
2023/03/02(木) 19:47:23.58ID:MpBalzHt0901今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 19:48:14.46ID:klCLOXKx0 ゴブリンオークは厳しかった記憶あるな
3Dからのi2iが有望かも
でもはるか昔にモデルだかLoRAだか作っていたニキがいたような気も
3Dからのi2iが有望かも
でもはるか昔にモデルだかLoRAだか作っていたニキがいたような気も
902今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a04-ZZsi)
2023/03/02(木) 19:49:05.86ID:6VWvvqSh0 >>877
vで出るけど指がぐにゃったり6本になったりとかは普通にあるから安定と言えるかどうか
vで出るけど指がぐにゃったり6本になったりとかは普通にあるから安定と言えるかどうか
903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-zQF9)
2023/03/02(木) 19:49:10.80ID:hEoPEiRFa 爬虫類顔というかそんな感じのエロい顔作りたいのにもうわかんねぇよAIくん
904今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9128-qxTX)
2023/03/02(木) 19:50:22.81ID:2/TY+gsy0 なんか最近出たおすすめのloraない?
刺激がないと飽きてきそうや
刺激がないと飽きてきそうや
905今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5544-vYYH)
2023/03/02(木) 19:51:23.71ID:9o4oSoRJ0 もはや竿役の代名詞になってるオークさんかわいそう
906今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a04-ZZsi)
2023/03/02(木) 19:51:41.91ID:6VWvvqSh0 まーたcivitai落ちとるやんけ
907今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 71bf-W5vA)
2023/03/02(木) 19:52:06.35ID:SwawL/U/0908今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-3FmC)
2023/03/02(木) 19:53:53.73ID:gmusYqo70 俺以外civitaiにアクセスするな鯖に優しくしろ
909今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 19:54:22.97ID:klCLOXKx0 >>907
別にメカクレ茶色肌微マッチョ顔見えないアングル でええやん・・・
別にメカクレ茶色肌微マッチョ顔見えないアングル でええやん・・・
910今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp75-opV5)
2023/03/02(木) 19:55:18.63ID:A+do5y8Lp >>860
目デカモデルのnsfwありがたい
目デカモデルのnsfwありがたい
911今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdda-bavb)
2023/03/02(木) 19:56:38.36ID:vFFGpXt2d 飽きたらそれでええんちゃう
無理にやる気出さんでも
無理にやる気出さんでも
912今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-TR4a)
2023/03/02(木) 19:58:09.15ID:zOYpjpPYa civitaiの画風再現は集めてるわ いつものエロも味変出来るソースみたいなもんやわ
913今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd81-W5vA)
2023/03/02(木) 19:59:30.59ID:eTjkt9FD0 みんなサンガツ
ゴム並べ太もも落書き寝取られ画像出来るまで地道に頑張るで
ゴム並べ太もも落書き寝取られ画像出来るまで地道に頑張るで
914今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a62-4BcT)
2023/03/02(木) 20:01:13.23ID:MpBalzHt0915今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 457d-0ZL0)
2023/03/02(木) 20:02:39.56ID:q372mIWd0 LoRaのロスってどれくらいまで抑えたらいいの?
916今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f6ff-qa14)
2023/03/02(木) 20:04:39.92ID:pDAV5tyA0 ストーリーやシチュエーション、セリフや動きに声
手間かけてこれらを追加すれば飽きも解消されるぞ。多分
手間かけてこれらを追加すれば飽きも解消されるぞ。多分
917今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 20:08:02.13ID:klCLOXKx0 連続性とかポーズ指定ってところが現実的になってきているし
そこを攻めていけばやることは無限大なのよな
飽きてきた奴はそれこそ2コママンガとかじゃなくて
8頁マンガとか挑戦するとええんちゃうか
そこを攻めていけばやることは無限大なのよな
飽きてきた奴はそれこそ2コママンガとかじゃなくて
8頁マンガとか挑戦するとええんちゃうか
918今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4537-fFdy)
2023/03/02(木) 20:08:19.21ID:KorEijAj0 セリフってなんのソフトでやるのが一番なの?
919今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e72-W5vA)
2023/03/02(木) 20:10:01.32ID:GstxQJsV0 ローカルのデータセット使ってクラウドで学習させる事って出来るんかな?
1TBぐらいになるとアップロードするわけにもいかんし
1TBぐらいになるとアップロードするわけにもいかんし
920今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 20:10:49.33ID:klCLOXKx02023/03/02(木) 20:17:09.82ID:n17JH6mB0
イラスト描けないからクリスタ買ってもなぁって感じはある
自分の出力したイラストに色々付け加えたい気持ちはあるけどね
自分の出力したイラストに色々付け加えたい気持ちはあるけどね
2023/03/02(木) 20:18:06.54ID:n17JH6mB0
イラストの練習してもええんやろけど、もう年齢も50超えてるしあと何年も続けられるかは分からんのよね
親の介護もあるし
親の介護もあるし
923今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/02(木) 20:20:19.75ID:x4jFnfqM0 >>751
え、全部デフォルト
え、全部デフォルト
924今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-PscJ)
2023/03/02(木) 20:22:25.47ID:U5qFpElia まあ、マリアとエメラダとエリィとセラフィータとトロネは4chにあるんやけどな
なぜかまとめられてないけど
なぜかまとめられてないけど
925今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 91b8-oQnd)
2023/03/02(木) 20:22:30.51ID:aeRHmtT90 何気ない健全な日常シーン作ってたら魔が差してエロに走っちゃうんだよな。コンビニのレジのかわいい店員を作ってたら急に客が胸を揉みだす。なんだこれは
926今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aef2-595P)
2023/03/02(木) 20:25:43.50ID:xNLVFb4F0 >>874
人型じゃない異形に犯されるのもイイネ・
人型じゃない異形に犯されるのもイイネ・
2023/03/02(木) 20:27:23.99ID:n/Gy8fo/0
928今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/02(木) 20:27:39.52ID:x4jFnfqM0 >>835
フォルダにあとがきとか外した同人誌1冊全部ぶちこむ
連番つける
wd14 taggerでタグつける
kohya loraでデフォルト設定で10 epoch学習させる
modelはanyhentai 1.8
https://civitai.com/models/5706/anyhentai
あとは覚えてないなあ。基本めんどくさがりだから何も変なことしてないと思う
フォルダにあとがきとか外した同人誌1冊全部ぶちこむ
連番つける
wd14 taggerでタグつける
kohya loraでデフォルト設定で10 epoch学習させる
modelはanyhentai 1.8
https://civitai.com/models/5706/anyhentai
あとは覚えてないなあ。基本めんどくさがりだから何も変なことしてないと思う
929今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/02(木) 20:28:21.44ID:akoE5ryt0 >>893
3D素材から学習はもっと回転数下げたほうが3Dコピー機感減るで
3D素材から学習はもっと回転数下げたほうが3Dコピー機感減るで
930今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/02(木) 20:29:33.67ID:akoE5ryt0 >>904
習近平(Vtuber)
習近平(Vtuber)
931今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/02(木) 20:31:51.47ID:x4jFnfqM0 >>876
つまりこれどっちがいいんや???
つまりこれどっちがいいんや???
932今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-qw+V)
2023/03/02(木) 20:37:28.43ID:PGSpb5UNr >>871
それでいける
けど最後の|は不要でもうちょっと簡単に書くと
({small|medium|big} penis:1.2)
でええと思う
{(small penis|medium penis|big penis|):1.2}
は
(small penis
medium penis
big penis
):1.2
それでいける
けど最後の|は不要でもうちょっと簡単に書くと
({small|medium|big} penis:1.2)
でええと思う
{(small penis|medium penis|big penis|):1.2}
は
(small penis
medium penis
big penis
):1.2
933今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da88-+0PS)
2023/03/02(木) 20:38:20.20ID:WeoUEIuz0 薄い本てセリフのところ学習しても変な文字列として出てこないんか
934今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-qw+V)
2023/03/02(木) 20:38:39.08ID:PGSpb5UNr すまん途中送信してもうた
>:>931
をランダムに出すって意味だからたぶん想定してる出力にはならんと思う
>:>931
をランダムに出すって意味だからたぶん想定してる出力にはならんと思う
935今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/02(木) 20:40:01.34ID:x4jFnfqM0 >>933
出てくるからそこはガチャや
出てくるからそこはガチャや
936今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 91b8-oQnd)
2023/03/02(木) 20:44:25.12ID:aeRHmtT90 雨の降るバス停に傘を持っていない濡れた女の子が駆け込んでくる。制服からブラが透け....ええいめんどくせえ!そーれ脈絡のないセックス!
937今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da3c-VktI)
2023/03/02(木) 20:46:35.87ID:0THUPDCK0 どちゅどちゅとかぬぷぬぷみたいな擬音は結構学習してるよな
なんか読めそうな感じはする
なんか読めそうな感じはする
938今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMde-TmU3)
2023/03/02(木) 20:47:49.17ID:8BUQ4oIpM >>874
ネ実のスレにオーガみたいなのにヤられるエルフとか貼ってあったな
ネ実のスレにオーガみたいなのにヤられるエルフとか貼ってあったな
939今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-Cc/E)
2023/03/02(木) 20:47:56.51ID:V6rCe3Xo0 テレビからpubic hair~♪って聞こえてきたと思ったらミュージックフェアだったわ
940今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 20:56:01.27ID:t04v42km0 >>400
覚えてたら階層マージの数値教えてほしい
覚えてたら階層マージの数値教えてほしい
941今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/02(木) 20:58:05.00ID:iMpNtQsW0942今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1aeb-W5vA)
2023/03/02(木) 21:01:56.12ID:J0+jNPo70 Ryzen9 7950X3D明日か並ぶ?
2023/03/02(木) 21:03:19.06ID:n/Gy8fo/0
944今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a62-4BcT)
2023/03/02(木) 21:06:06.48ID:MpBalzHt0945今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a88-W5vA)
2023/03/02(木) 21:06:33.60ID:LKQm/Na40 最近絵を作ってばっかでゲームもせぇへんようになったからX3D買っても宝の持ち腐れ感あるんよなー
絵ならやっぱりGPUのほうやろ
絵ならやっぱりGPUのほうやろ
946今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/02(木) 21:07:21.57ID:x4jFnfqM0 >>942
去年5900X買ってまだ積んでるわ
去年5900X買ってまだ積んでるわ
947今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 71bf-W5vA)
2023/03/02(木) 21:07:56.69ID:SwawL/U/0 >>939
草
草
948今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-wWxq)
2023/03/02(木) 21:09:00.50ID:RW52WeMH0 hyper networkがよく分からんのやが
学習させるとモデルに反映されるんか?
モデルには影響なくて別の何かを作るイメージ?
学習させるとモデルに反映されるんか?
モデルには影響なくて別の何かを作るイメージ?
949今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/02(木) 21:12:35.79ID:akoE5ryt0 HNは非常に時間の掛かる学習方法
絵柄再現に長ける
絵柄再現に長ける
950今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 21:13:26.06ID:klCLOXKx0 >>933
消せば出てこない、残せばたまに出てくるけど読めないって感じやろ
消せば出てこない、残せばたまに出てくるけど読めないって感じやろ
951今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca31-SAq/)
2023/03/02(木) 21:15:21.11ID:0yCqxyeP0 7950X3Dってゲーマー向けだが買い換える程のものじゃない気が
そもそもintel勢だとマザボから交換になるし、生成や学習用途だと尚更交換するまでもないと思う
そもそもintel勢だとマザボから交換になるし、生成や学習用途だと尚更交換するまでもないと思う
952今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e72-W5vA)
2023/03/02(木) 21:15:48.89ID:GstxQJsV0953今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5af7-hrj6)
2023/03/02(木) 21:18:33.16ID:GgA5ruYs0 5900Xで生成や学習のボトルネックになるか?
954今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-okFi)
2023/03/02(木) 21:22:05.05ID:x4jFnfqM0 i3でも十分やろ
955今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 617b-PJrl)
2023/03/02(木) 21:22:55.06ID:oQjcgFiw0 新しいCPUでもそんなに速くならないと思う
5800XでOC4.5GHzで512X512の呪文のみの生成で3分25秒~55秒 100枚で6時間9分13秒だぜ
Lra使うともっとかかるし
5800XでOC4.5GHzで512X512の呪文のみの生成で3分25秒~55秒 100枚で6時間9分13秒だぜ
Lra使うともっとかかるし
956今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f6a4-20QC)
2023/03/02(木) 21:23:15.86ID:yF14atIy0957今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 617b-PJrl)
2023/03/02(木) 21:24:42.92ID:oQjcgFiw0 あっCPUだけで生成するわけじゃないのかな?ごめんね
958今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e72-W5vA)
2023/03/02(木) 21:27:31.77ID:GstxQJsV0 20it/s超えると関係してくる
アスカベンチ10秒切りたいんや
アスカベンチ10秒切りたいんや
959今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-TR4a)
2023/03/02(木) 21:27:40.38ID:zOYpjpPYa epochを経る毎に恥ずかしいポーズになっていくのがエッチや 学習画像で腕組ませても尻のあたりに手が出現するんやな epoch6あたりまで来ると尻の手が消えてくれるけど今度は白背景(学習画像の背景)になりやすくになるわ 難しいもんやね
https://i.imgur.com/Izikbkz.jpg
https://i.imgur.com/Izikbkz.jpg
960今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9dcd-wHLw)
2023/03/02(木) 21:30:29.86ID:CPNxbxq00 >>959
この子のloraほしかった
この子のloraほしかった
961今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-TR4a)
2023/03/02(木) 21:31:14.92ID:zOYpjpPYa >>960
civitaiに上がってたで
civitaiに上がってたで
962今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM42-kP56)
2023/03/02(木) 21:31:19.48ID:bpLcUcl1M >>932
サンガツです!!!
サンガツです!!!
963今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 76ca-okFi)
2023/03/02(木) 21:32:13.40ID:enjEAsmc0 locon 効いてるのかようわからんわ
s15s-10とs17-08がいちばん似とる・・・気がする
https://i.imgur.com/QGTJxgj.jpg
https://pastebin.com/by3bx43M
s15s-10とs17-08がいちばん似とる・・・気がする
https://i.imgur.com/QGTJxgj.jpg
https://pastebin.com/by3bx43M
2023/03/02(木) 21:33:53.61ID:6M2VFrq30
AI触り始めてから誇張抜きに1日3~4回くらい抜くようになったんやがニキらは何回抜いてるんや?
ちな土日は普通に4~5回行く時ある
ちな土日は普通に4~5回行く時ある
965今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a04-ZZsi)
2023/03/02(木) 21:36:56.74ID:6VWvvqSh0 はーimgerにwebpアップロードできないじゃん
pngに戻したわ
pngに戻したわ
966今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b67d-R9Zs)
2023/03/02(木) 21:37:40.71ID:BXJWMyXW0 Kohyaニキのフォロワーたったの1000人で泣いた…
967今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7602-ORGC)
2023/03/02(木) 21:39:27.35ID:1LA1WtjQ0 画像だけでそんなに抜けんわ
ただランダムに色々生成させてる時が1番興奮する
ただランダムに色々生成させてる時が1番興奮する
968今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d54-i8Lo)
2023/03/02(木) 21:40:44.29ID:2qg1STFK0 何か拡張機能のアップデートしたらAssertionError: Torch is not able to use GPUとか出たけどvenvフォルダを削除してから再起動したら直ったわ
969今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdda-wz6q)
2023/03/02(木) 21:42:01.47ID:aWas6/Ked だからwebpはやめとけと
それにwebpに変換する時に可逆圧縮にしないと画質も劣化するやろ
それにwebpに変換する時に可逆圧縮にしないと画質も劣化するやろ
970今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b140-yG0T)
2023/03/02(木) 21:42:50.50ID:E4rNp5ts0 kohyaさんとか何者なの
突如出てきて何であんなもん作れるのか
世の中には47氏みたいな野良の凄腕が居るもんだな
突如出てきて何であんなもん作れるのか
世の中には47氏みたいな野良の凄腕が居るもんだな
971今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM42-kP56)
2023/03/02(木) 21:42:57.88ID:bpLcUcl1M972今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a04-ZZsi)
2023/03/02(木) 21:43:22.53ID:6VWvvqSh0 Chat GPTちゃんにPNG Infoを保持したままwebpをpngに変換する方法聞いたんだが間違ってて変換すらできない。ダメじゃん。
973今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/02(木) 21:43:35.06ID:akoE5ryt0 webpってpngやgifの利権に対抗して作られたうんちでしょ
974今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-wWxq)
2023/03/02(木) 21:44:06.65ID:klCLOXKx0 うんちならなんJにぴったりやん
975今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-g4EW)
2023/03/02(木) 21:46:31.46ID:JJeJ5OYD0 🎈~
976今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da70-Y0ZO)
2023/03/02(木) 21:53:01.57ID:e6qXAoP40 こんなとこでシコ絵作ってるやつに将来とか説教されたくねーだろ
977今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da88-UPyB)
2023/03/02(木) 21:54:00.35ID:FYwTQhyb0 WEBPより後のAVIFのほうがええわな
978今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a04-ZZsi)
2023/03/02(木) 21:56:49.26ID:6VWvvqSh0 webpは容量軽いのはいいんだが汎用性なさすぎてダメだな
Picasaフォトビューアで開けないしimgerでダメとかお話にならない
Picasaフォトビューアもいい加減変えたいが代替が未だに見つからない
Picasaフォトビューアで開けないしimgerでダメとかお話にならない
Picasaフォトビューアもいい加減変えたいが代替が未だに見つからない
979今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-PJrl)
2023/03/02(木) 21:58:16.31ID:ZyfUmQbwa AI生成ってvramが大事らしいけど、
wikiにも「4080はVRAMは16GBなのが悩みどころ」ってあるけど16GBって何が悩み所でできなかったりするの?
4080買うくらいなら3090の方がよかったりする?
wikiにも「4080はVRAMは16GBなのが悩みどころ」ってあるけど16GBって何が悩み所でできなかったりするの?
4080買うくらいなら3090の方がよかったりする?
980今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da88-UPyB)
2023/03/02(木) 21:59:03.92ID:FYwTQhyb0 webpが流行る前にその後のAVIFに握られるから気にしなくていいよ
981今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6dee-vIVE)
2023/03/02(木) 22:00:56.07ID:JHyR6u4R0 3080,3090はDDR6Xの爆熱に要注意
982今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-W5vA)
2023/03/02(木) 22:02:29.91ID:usVm2Eqq0 AVIFの普及の前にまた次のが出るんちゃうの
983今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr75-taW6)
2023/03/02(木) 22:02:34.76ID:BZTFFmBkr >>979
16GBではちょっと欲を出して高解像度狙ったらエラー落ちしそう
12GB使ってるけど、ちょっと油断して大きめに設定したときとか、
「あー、これは16GBあっても落ちてるな…‥」っていうエラーはちょくちょく見る
16GBではちょっと欲を出して高解像度狙ったらエラー落ちしそう
12GB使ってるけど、ちょっと油断して大きめに設定したときとか、
「あー、これは16GBあっても落ちてるな…‥」っていうエラーはちょくちょく見る
984今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-W5vA)
2023/03/02(木) 22:08:55.76ID:usVm2Eqq0985今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2188-055g)
2023/03/02(木) 22:09:43.81ID:xz4pJFWp0 シコか?🤥
ほとんど枯れて週一ぐらいやったけどAIで好みのキャラ出せるようになってからは週8は射精しとるで🥵✌
ほとんど枯れて週一ぐらいやったけどAIで好みのキャラ出せるようになってからは週8は射精しとるで🥵✌
986今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7639-8/4C)
2023/03/02(木) 22:09:52.81ID:0Zc4lgMf0 https://i.imgur.com/PYeDpsz.jpg
早押しゲーかよ!無理や速攻で消されてる(笑)
早押しゲーかよ!無理や速攻で消されてる(笑)
987今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2188-055g)
2023/03/02(木) 22:11:01.27ID:xz4pJFWp0 デカケツ騎乗位
これだけでしこれる
これだけでしこれる
988今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7602-ORGC)
2023/03/02(木) 22:11:04.91ID:1LA1WtjQ0 最近まじで〇〇mixって名前のモデル増えたな
989今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d7b-wWxq)
2023/03/02(木) 22:12:30.93ID:RW52WeMH0990今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7639-8/4C)
2023/03/02(木) 22:14:34.48ID:0Zc4lgMf0 >>986
混んでるだけだったみたい、はしゃぎすぎた。
https://civitai.com/models/14886
でもコレはないみたい( ^ω^)・・・
https://i.imgur.com/ZwEstd4.jpg
混んでるだけだったみたい、はしゃぎすぎた。
https://civitai.com/models/14886
でもコレはないみたい( ^ω^)・・・
https://i.imgur.com/ZwEstd4.jpg
991今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 219e-wHLw)
2023/03/02(木) 22:16:20.95ID:akoE5ryt0 >>988
何も知らん外人が見様見真似で粗製濫造してる
何も知らん外人が見様見真似で粗製濫造してる
992今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b140-yG0T)
2023/03/02(木) 22:17:43.23ID:E4rNp5ts0 ロリ系厳しいのは分かってるわけで、それもokなサイト誰か作れば良いのに
いや作ってください
いや作ってください
993今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a91-W5vA)
2023/03/02(木) 22:19:59.78ID:iMpNtQsW0 見つからんわ
見つからんもんはないもんや……もうそれでええんや
見つからんもんはないもんや……もうそれでええんや
994今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aaf2-RURC)
2023/03/02(木) 22:21:32.84ID:s4scWN2/0 そろそろ質問を
995今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 76ca-okFi)
2023/03/02(木) 22:22:56.56ID:enjEAsmc0 質問
996今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5af7-hrj6)
2023/03/02(木) 22:23:03.22ID:GgA5ruYs0 ShitsumonMix
997今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-W5vA)
2023/03/02(木) 22:23:08.22ID:/HpOeicn0 まだ早い
998今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d28-g4EW)
2023/03/02(木) 22:23:09.66ID:JJeJ5OYD0 質問
999今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7602-ORGC)
2023/03/02(木) 22:24:19.52ID:1LA1WtjQ0 いいですか?
1000今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-5yMf)
2023/03/02(木) 22:24:22.71ID:54LGlehz0 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 9時間 13分 22秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 9時間 13分 22秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- 【芸能】永野芽郁「あなたより大きなスクープとってみせます」 阿部寛「やれるもんならやってみろ!」 ドラマのセリフが大ブーメランに [冬月記者★]
- 【歴史】「卑弥呼は邪馬台国の女王」はウソである…最新研究で明らかになった「近畿説vs九州説」論争の有力説 [樽悶★]
- 【栃木】東北自動車道上り線の逆走車による多重事故で2人意識不明 那須ICから黒磯板室ICの間 ほかにけが人複数 [シャチ★]
- ▶シオンたんお別れ会
- ニンニクって言うほど肉じゃないよな
- チンチンから牛乳出る無職の武田鉄矢より寿命が少ない感動ポルノ大好きマンが新入社員虐める🏡
- 漫画家の双龍さん、万博コスプレにブチギレ。お前らの想像の4倍ブチギレてる [485187932]
- 万博で「ダンジョン飯」のマルシルのコスプレをして話題になったコスプレイヤー、カドカワ版権のキャラクターのグッズを個人で売っていた [384232311]
- 大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]