X



なんJNVA部★153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b88-3AGg)
垢版 |
2023/02/19(日) 07:58:16.33ID:69o2JsK/0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★152
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1676652520/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/20(月) 05:41:22.47ID:z4p7J4GK0
>>770
確認ありがとうございます
776今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-lFLR)
垢版 |
2023/02/20(月) 05:43:03.83ID:QTZY1hXNa
>>774
なんかNGになってると思ったら前スレで暴れてた人やんけ
手抜きしないでwikiを見ろ
2023/02/20(月) 05:47:49.15ID:0tR4ObVdd
>>776
別人やと思うけど…
ワッチョイ被りとか珍しくもないやろ
2023/02/20(月) 05:51:20.22ID:dn5XsmcA0
今のBlenderって割りと他の3Dソフトに寄せた操作設定できるはずやけどそれでもあかんのか?
779今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
垢版 |
2023/02/20(月) 05:54:11.90ID:fDCOUoiY0
>>768
カケアミってやつか?
2023/02/20(月) 05:54:53.83ID:bHZ++7NY0
3Dは六角大王から触ってたからいいんだが
blenderは高さがZで奥行きがYとかこれまでの常識が通じなくておっちゃんの頭が混乱するのよ
2023/02/20(月) 05:56:25.76ID:OPOu+Uc10
scribbleとcannyは反応してるからこれ棒人間を認識しとらんのか
2023/02/20(月) 05:58:23.11ID:ai4IWJEU0
これからそういう数学的な表記の方が主流になっていきそうじゃない?
ゲームのコントローラも縦軸横軸に合わせるためにxyのボタン配置変えたって聞いたぞ
2023/02/20(月) 05:58:31.78ID:OPOu+Uc10
なんで棒人間だけ…ってui再起動させたら棒人間もできたわスレ汚しすまん
2023/02/20(月) 06:01:18.38ID:dn5XsmcA0
座標系の違いはしゃーない
Y-UPとZ-UP、左手系と右手系でどれもバラバラや
2023/02/20(月) 06:01:58.19ID:bHZ++7NY0
これまでも3Dソフト乗り換えしようとしたけど使いづらさから断念してたんだけど
エロの力は偉大だわ、blenderでノーマルマップ画像出力とかしちゃってる
なおnomaleでも手指ハチャメチャ気味の模様
2023/02/20(月) 06:04:38.92ID:bHZ++7NY0
もう朝やん!
最近StableDiffusion触ってる時間よりblender触ってる時間の方が多い
2023/02/20(月) 06:09:43.32ID:99VVJUzz0
エロは最も技術が革新する
788今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
垢版 |
2023/02/20(月) 06:22:43.77ID:fDCOUoiY0
今更かもしれんが…
civitaiでいい画像見つけたらcivitaiを別タブ化してPNG infoにドラッグ&ドロップしてたんだが
ドラッグで1111のタブまで持っていってタブが開いたらPNG infoにドロップでいけるんやな
今日一番の発見やわ
2023/02/20(月) 06:28:34.64ID:4K2C4SIZ0
>>576
ttps://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ea%a5%a2%a5%eb%b7%cf%a5%e2%a5%c7%a5%eb%c8%e6%b3%d3%a1%a6%bb%a8%b4%b6
wikiみて好みのリアル系モデル選ぶか、
片っ端からモデルをDLして二次のモデルとも混ぜてお前好みの子が出るモデルを作るんだ
そしていいモデルが出来たら公開するんだぞ いいな?
2023/02/20(月) 06:36:40.93ID:fOGWRBZx0
予告通り3DKXv2も出たな
791今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sd43-Sim7)
垢版 |
2023/02/20(月) 06:36:59.65ID:4sAoXHiOd
>>788
表示された生成結果の画像を1111からそのままドラッグアンドドロップでimgurにアップできるのも便利やで
2023/02/20(月) 06:45:06.53ID:xWXZQrbW0
構図が横長になると途端に顔が崩壊して塗りもつまらなくなるのは何なんやろな
2023/02/20(月) 06:55:06.70ID:K7E23NWP0
>>720
log出力してtensorboardで見てみるとええで。
lossが落ちきってから再度上がってたら過学習になっとる。
2023/02/20(月) 07:08:16.10ID:0K60E01Fd
学習させるサイズは512x512が基本ってことは、4Kサイズのめちゃデカい学習画像持ってきても逆効果ってことよね?
できるだけ512x512に収まるように大きい画像はトリミングしたり、小さい画像なら超解像で拡大したりして512x512で学習画像サイズは統一した方がいいんよね?
795今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
垢版 |
2023/02/20(月) 07:11:54.64ID:fDCOUoiY0
>>791
その場合ってプロンプト残る?
2023/02/20(月) 07:12:39.83ID:8Uviiifp0
>>605
マイナーキャラLoRA作成時に、どういった絵をどのサイズで何枚くらいとかと、
オススメ設定があれば教えて欲しい。
wikiの赤ちゃんLoRAしか出来てないんで、そこから踏み込んでやってみたいが、
どっから手をつけていいかさっぱり分らん。
797今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-L4qV)
垢版 |
2023/02/20(月) 07:27:34.52ID:GtAGr8qW0
>>760
https://rentry.co/paperspace_de_xformers
798今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sd43-Sim7)
垢版 |
2023/02/20(月) 07:27:51.42ID:v53UMmYEd
>>795
残らん
imgurの仕様だからしゃーない
799今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM71-L4qV)
垢版 |
2023/02/20(月) 07:35:04.62ID:GwpJKMpSM
>>794
それは古いやり方
今は縮小やトリミングは勝手にやってもらえるからせいぜい拡大くらい
今のところメモリ的に1024^2画素が現実的な限界だけど衣装や模様のディテールは大きい方が再現されやすい
800今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
垢版 |
2023/02/20(月) 07:57:59.08ID:fDCOUoiY0
>>798
サンガツ
逆に気軽に貼れていいね
2023/02/20(月) 08:19:12.80ID:IC9XYEX9a
3年分のオカズの記録全部loraに打ち込んでみたらどうなるんやろ…
と思って試してみとる
確か2キャラとかで学習したらそれぞれの特徴が交じった出力になるんやっけ?
2023/02/20(月) 08:19:30.19ID:mhMF7CzVM
自作3Dモデルでdepthとnormalテスト
https://i.imgur.com/y7S30cm.png
https://i.imgur.com/A3uIjK8.png
https://i.imgur.com/DnczK4v.png
https://i.imgur.com/689Jmw4.png
あんま変わんない、weightは0.5
シルエットは基本守られる、逆に言えば裸のモデルが服着てもピッタリした服になる
2023/02/20(月) 08:21:49.97ID:0K60E01Fd
katanukiダメだわ…
正確に切り抜いてくれない…
背景とか残りまくるんだが
2023/02/20(月) 08:22:04.78ID:Bfl7G9voa
>>802
指、綺麗に出てるねー
2023/02/20(月) 08:22:44.95ID:If5Kn3sia
二人以上を出すときに構図グチャグチャになりやすいんだがdepthやhedではいかんのか?どの部分がどのプロンプトか指定とかできないから困ってる
2023/02/20(月) 08:35:09.38ID:mhMF7CzVM
>>804
打率10割とはいかないけど、コントロールは効くようになったかな?
2023/02/20(月) 08:36:37.23ID:ky+YB/XuM
このスレの住人レベル高すぎない?
昨日ローカル環境構築してとりあえずmodel切り替えておーエロいエロい…ってなってるレベルのワイからするとサイヤ人の戦い見てるようなもんだわ
2023/02/20(月) 08:40:30.21ID:mo+ftuIM0
上には上がいて絶望してるベジータ状態だけどな
2023/02/20(月) 08:42:43.06ID:BL3afozz0
毎日笑えよベジータされとるがな
2023/02/20(月) 08:42:57.85ID:9oifydhF0
割と使いやすい情報が広まったあたりで参戦すればええんよ
ワイは自分で開拓するところまではいけんわ
811今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba4-EWPn)
垢版 |
2023/02/20(月) 08:43:58.50ID:1zWyaB9R0
ポーズだけまねして一緒に戦ってるつもりになってる赤ちゃんやで
2023/02/20(月) 08:44:44.47ID:iMoj7ZydM
webui1111単体でinpaintの拡大ってできん?
小さすぎてマスク塗りづらいんや

あと101枚以上バッチ生成も無理?
2023/02/20(月) 08:45:19.31ID:9YLWknBl0
まーた北朝鮮はミサイル撃ったんか

https://majinai.art/i/vAqfCge.png
2023/02/20(月) 08:47:18.93ID:EajdiaDB0
1つのloraで2キャラ学習させるの難しいンゴ…
単体で呼び出すならそこそこの打率あっても2girlsにして並べると混ざる
やっぱ単体の時点でそこそこじゃなく完全に切り分けられてないと無理か
2023/02/20(月) 08:47:21.62ID:mo+ftuIM0
>>812
いつもコントロールキーでブラウザごと拡大してインペイントしてる
816今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6396-ylgc)
垢版 |
2023/02/20(月) 08:49:53.31ID:BcUIQExM0
blenderでopenposeしてたけどこれ棒人間できるならseg用のモデル用意したほうが良さそうね?
2023/02/20(月) 08:53:29.62ID:BL3afozz0
>>814
ちょっと前のスレでコツ語ってくれてた人おってワイはめっちゃ打率あがったんやがそれは読んでる?
2023/02/20(月) 08:53:51.32ID:9oifydhF0
うむ
棒人間はあくまで画像から起こすとき用だと思ったほうがええな
819今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-lFLR)
垢版 |
2023/02/20(月) 08:54:30.63ID:o2bnZLfBa
>>779
それか!サンガツ
2023/02/20(月) 08:54:57.23ID:fwgZKSMK0
Loraってやっぱり切りにかないとあかんのか?
サ終のソシャゲの画像そのまま突っ込んだら文字とか背景の額も反映されて出力されてるわ
後単なる着せ替えになる…
2023/02/20(月) 08:55:54.38ID:GSBwv3Rf0
棒人間の利点は、大まかなポーズの方向性を真似るだけで体格とか具体的なポーズはランダム性高いから、ガチャ要素が楽しめたり表現が柔軟に出来るのはあると思う
2023/02/20(月) 08:56:12.40ID:PjzNqQw4p
去年の12月くらいからスレ自体は追ってたけどようやく環境整えてloraの起動までは出来るようになった
でもここからが地獄の一丁目みたいなもんやな…
学習とか以前にPCそのものの知識が全く足りてないのを痛感するで
2023/02/20(月) 09:02:33.73ID:Bfl7G9voa
ベジータどころかヤムチャやねんけど。


ところでwebuiのダークモードってアドレスにstyle云々しかだめ?
settingとかで出来へんの?
2023/02/20(月) 09:07:19.04ID:EajdiaDB0
>>817
>>271ニキのは参考にしとるが素材が背景わちゃわちゃで自動タグ付けやったからそれが原因かもしれんな
2023/02/20(月) 09:07:52.89ID:evJiJ93Z0
顔だけ学習で後ろ髪が特徴ある形状の場合首を消して髪を描き足さなきゃだめかな
肩あたりを書き足すべきかな?
826今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-lFLR)
垢版 |
2023/02/20(月) 09:09:14.63ID:o2bnZLfBa
loraのピーキーな適用してるとcontrol netは棒人間以外のやつ使えなくなるな
loraが剥がれてもとのモデルが出て来ちゃう
2023/02/20(月) 09:12:34.41ID:lksJhfwud
>>820
立ち絵一枚突っ込んだだけやとコピー機にしかならんで
そこで
>>605
生首ニキの方法や
2023/02/20(月) 09:16:01.60ID:fwgZKSMK0
>>827
37枚突っ込んだけどあかんのか
切り抜くの大変そうやな…
AIが勝手に切り抜いてくれればええのに🙄
2023/02/20(月) 09:18:34.90ID:qTV22tk90
>>828
過学習なだけの可能性もあるで
ほぼ未加工でやってるけど色々出せてるわ
2023/02/20(月) 09:18:42.62ID:lksJhfwud
>>828
ありゃそんなに枚数あったら逆に何もせんでええはずよ
taggerのタグ付けそのままでもわりといける
面倒ならあんまりごちゃごちゃした素材はもう外す
2023/02/20(月) 09:19:52.63ID:BL3afozz0
生首法、切り抜きどんな感じで(ツールで?)やっとんのかな
ワイ通常ケースでの背景抜き後修正でもひぃひぃ言っとるから最低1枚でいいんだろうとは言え気になるで……
2023/02/20(月) 09:25:30.57ID:lksJhfwud
>>831
gimpあたりでええと思うけどね
一枚だけがんばって切り抜けばあとは拡大縮小回転のバリエーションだからすぐ慣れるよ

さらに愛があれば、目閉じ口開けあたりパーツを他の似た絵からコピペして水増しすると汎用性上がる気がする気持ち
2023/02/20(月) 09:28:30.47ID:x814GzkH0
ワイも動画作っとるけど、棒人間ええな
これまで不可能やったシーンが一発で作れた

ちなt2iで200枚ちょっとを1バッチで出力
要らんコマを捨てて動画編集や

https://i.imgur.com/Ucp9Ps3.png
https://i.imgur.com/3efR3ag.mp4
2023/02/20(月) 09:29:13.22ID:9oifydhF0
seg法でもなんか顔の向きとかは怪しいなあ
横向き指定しても思いっきり前向いてくる

まあ腕と脚をある程度指定できるだけでも御の字か
2023/02/20(月) 09:33:26.35ID:iMoj7ZydM
>>815
単体だとそれしかないんかな
サンガツ
2023/02/20(月) 09:34:49.56ID:iMoj7ZydM
>>834
横顔とか斜め顔はAI苦手よな
lora作ってるアニキおらんやろか
2023/02/20(月) 09:35:37.18ID:MPxmYi5Oa
とりあえずワイは黒髪が好きなんやなって事だけは分かった
出力はそんな好みやないなあこういうモンなんかな
838今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-oojT)
垢版 |
2023/02/20(月) 09:35:58.28ID:vqg1tV4t0
キャラ学習なんやが後ろ姿の画像ってちゃんと入れたほうがええんかな?
from behindとか後ろ姿がメインのとき服が前向きの背中とかでるんや
2023/02/20(月) 09:38:44.24ID:0K60E01Fd
その生首法ってのはどういうのなんや?
wikiにもないし、元レスのスレ番とかわからんかな
2023/02/20(月) 09:41:54.25ID:O/d00loc0
>>838
ぶっちゃけ正解はない
もちろん素材はあるに越したことはないけど、後姿の画像のキャプションちゃんと区分けしないと指定してないのに背中が出てきたりするで
2023/02/20(月) 09:43:08.74ID:JpJKsDUd0
ここ数週間、寝る前に学習素材用意して学習ぶん回して
職場からリモートで画像を延々と生成するループから抜けられない
2023/02/20(月) 09:45:40.49ID:zNCUxRQE0
3DKX V2 出てるんか…今日リーク NAI の全 checkpoint の違いを調べ始めようとしてたワイの時代遅れ感
2023/02/20(月) 09:49:50.93ID:UYRT0hky0
>>839
>>605
文字通り生首素材や
2023/02/20(月) 09:50:07.03ID:OBALav/VH
>>839
顔面だけ覚えさせたい時に、そのキャラの生首だけ切り取って学習させる方法や
2023/02/20(月) 09:53:20.80ID:9oifydhF0
生首をどう生成するか、どういうメリットがあるか、ってことやと思うけど
生成方法はなんか>>477 >>487でええんかな?
2023/02/20(月) 09:58:05.09ID:0K60E01Fd
あー、なるほど
首と髪だけでいいのか
そんで、その画像を左右反転・大小サイズで水増しして学習させると
わかりやすい方法だわ
2023/02/20(月) 09:59:53.80ID:9oifydhF0
>>545ニキのpmxをBlenderに読み込むのは問題ないんやけど
fbx変換してもblendファイルをそのまま読んでもUnityだと
こんな腕になってまう
https://i.imgur.com/XAorCsK.png

誰か何が問題かわかる人おる?
クリスタもBlenderもポージングは好きじゃないのよなあ
2023/02/20(月) 10:00:19.81ID:XAVy6WXhM
生首切り抜きはツールと根性
メリットは顔以外のあらゆる不要な学習がなくなる
デメリットは顔しか無いから全体のバランスはガチャ
ロングヘアーだと体の下の部分は白い服だと判断されること
2023/02/20(月) 10:00:36.71ID:fwgZKSMK0
>>829
マジかー
なんか元絵の模写みたいなのばっかり出てくるわ
>>830
マジで?
でもほぼ100%カードネームと額が入ってくるわ
後背景も

つまりこれは過学習ってことなんか
2023/02/20(月) 10:02:28.28ID:GSBwv3Rf0
>>846
その方法だけでもlora使用時に強度調整したら、意外と正面顔とかちょっと真横寄りの「それっぽい顔」も出てくれたりするでー
2023/02/20(月) 10:06:51.77ID:Qyn8U/QJd
生首学習法未だに信用してない
素材5枚位でやった方が精神的にも楽
2023/02/20(月) 10:07:45.48ID:BL3afozz0
>>832
サンガツ、やっぱそうなるかあ。今度ネタ少ない推しでやってみるわ

>>833
ほえー ええやん
2023/02/20(月) 10:08:47.85ID:OBALav/VH
>>847
グロ
2023/02/20(月) 10:10:27.15ID:9oifydhF0
これでグロと言われてもこまる
2023/02/20(月) 10:12:05.08ID:4cDl6UvrM
後背位の構図出したいんだけど、同じ後背位でもいろんな視点から見たのあるやん?
ポーズをCNで決めて視点をプロンプトで指定しても上手いことでないんや
具体的には後ろに腕引っ張られてる後背位を前から見たやつがほしいんや

後背位に自信ニキおったらワイにテクを教えてくれ
2023/02/20(月) 10:12:39.35ID:GSBwv3Rf0
>>851
そもそも素材が複数あったら、しなくて良いに越したことないしな
857今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6396-ylgc)
垢版 |
2023/02/20(月) 10:14:15.25ID:BcUIQExM0
controlnetの入力をバッチで回せば捗るんやけどやり方がわからん
>>604は人力で生成したけどしんどかった
2023/02/20(月) 10:14:50.19ID:bGEIsM4k0
loraのファインチューン法ってのを調べてるんだけど
どこかに解説ある?やり方がよくわからない
2023/02/20(月) 10:15:44.35ID:lksJhfwud
>>851
ワイは実際ある程度満足できてるけど
万能とは誰も言ってない気はするで
もともとは「世の中に公式絵が一枚しか存在しないファンアートもない」という限定的な状況での苦肉の策や
2023/02/20(月) 10:17:52.77ID:9oifydhF0
その辺の説明がWikiに記事としてあるとええんやろな

全身絵がそれなりにある場合も何かしら生首法のほうが
メリットあるんかな と最初ワイも思ったし
2023/02/20(月) 10:20:08.96ID:nxDz6M4O0
>>857
これワイも知りたい
今1000枚超自力でやってるけど空いてる時間使って10日弱掛かりそう
2023/02/20(月) 10:22:22.18ID:evJiJ93Z0
最初は20枚~50枚で1枚5エポックで様子を見るのが俺の過学習回避法
大量に長い時間かけて失敗するより少ないのから始めた方が無駄が少ないはず
2023/02/20(月) 10:23:40.52ID:2N7OHgEh0
学習用に画像を自動でカットしたりしてくれる便利なツールらしいけどエラーでつかえない だれか使ってみて
Stable Diffusion WebUI Smart Pre-Processing Extension
https://github.com/d8ahazard/sd_smartprocess
864今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spe1-u64u)
垢版 |
2023/02/20(月) 10:24:43.80ID:J76SmlGBp
LoRA初めて回してみた
1e-4で100epochは過学習になって元絵が出てきてもうた
20でもう学習できてる感じになってたわ
epoch少なくてええんやなこれ
2023/02/20(月) 10:27:03.98ID:evJiJ93Z0
>>863
トリミングは自分の采配でやるわ
https://huggingface.co/spaces/skytnt/anime-remove-background
2023/02/20(月) 10:28:12.01ID:9oifydhF0
っていうかコイカツとかUnityとかの3Dモデル画像からi2iするのと
ControlNetのsegment用モデル使うのとどっちが精度高いのかも
ちゃんと見ていかないといかんな

動画ニキとか出てきているわけやから、とりあえず同一ポーズ出る確率は
やっぱi2iよりControlNetのほうがかなり高いってことでいいんだよな
867今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-L4qV)
垢版 |
2023/02/20(月) 10:30:48.67ID:GtAGr8qW0
ChatGPTが「女性の膣は男性の性的刺激によって快感を与えるために存在している」とか危険なこと言い出して草
https://i.imgur.com/tROsYZJ.png
2023/02/20(月) 10:32:32.79ID:9Of/dJUNa
>>726
インスタに載ってるような加工処理した画像じゃなくてこういう加工前の画像生成するには加工してない画像の追加学習だけでええんやろか
2023/02/20(月) 10:32:56.40ID:GSBwv3Rf0
>>866
コイカツi2iは元画像に引っ張られすぎてゴチャって微妙だった
コイカツベースにcontrolnetっていうのがむしろありかもしれんな
2023/02/20(月) 10:34:52.01ID:9oifydhF0
>>869
情報量をスッキリさせるためにやはり有効か
んでキャラ自体の安定はLoRAでとると
2023/02/20(月) 10:36:54.12ID:w89Htm+x0
>>678
コレは逆に絶望してしまったなあ
どう手をつくそうと女に覆いかぶさった男の背中を描写することはできないんや……
畜生……完全に逃げられなくなってしがみつくしかない女の子の姿を俺は見たいのに……
2023/02/20(月) 10:37:00.53ID:OiqUm3Hlr
epoch数書いても、1epoch何枚しょりするかでまた変わる気がする
2023/02/20(月) 10:37:47.72ID:nxDz6M4O0
さわった感じcontrolnetでt2iするよりcontrolnetでi2iする方が一貫性は保ちそうだった
t2iのが生成早いけど
2023/02/20(月) 10:39:42.00ID:9oifydhF0
そういえばControlNetでi2iってのもあったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況