!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★152
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1676652520/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
なんJNVA部★153
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b88-3AGg)
2023/02/19(日) 07:58:16.33ID:69o2JsK/0267今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b8c-/+FQ)
2023/02/19(日) 14:42:54.83ID:POe61LdR0 >>264
もう単体のT2I-Adapterには対応しとるし時間の問題やと思うで
もう単体のT2I-Adapterには対応しとるし時間の問題やと思うで
268今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3da4-BTrK)
2023/02/19(日) 14:43:05.87ID:OBVODag90 設定の「サンプラーのパラメータ」にある項目の意味を教えてくれんか
・DDIMで用いるeta(noise multiplier)
・Ancestalサンプラーで用いるeta(noise multiplier)→「Ancestalサンプラー」はEuler aのような「a」がつくサンプラーのことらしいのはわかった
・sigma churn
・sigma tmin(X/Y/Z Plotにあるsigma min/sigma maxとあわせて)
・sigma noise
今までに見たページ
What are "Sampler Parameters"? ・ Discussion #1162 ・ AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/discussions/1162?sort=new
X/Y Plotについて - NovelAI 5ch Wiki
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/X/Y%20Plot%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
・DDIMで用いるeta(noise multiplier)
・Ancestalサンプラーで用いるeta(noise multiplier)→「Ancestalサンプラー」はEuler aのような「a」がつくサンプラーのことらしいのはわかった
・sigma churn
・sigma tmin(X/Y/Z Plotにあるsigma min/sigma maxとあわせて)
・sigma noise
今までに見たページ
What are "Sampler Parameters"? ・ Discussion #1162 ・ AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/discussions/1162?sort=new
X/Y Plotについて - NovelAI 5ch Wiki
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/X/Y%20Plot%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
269今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23fe-BTrK)
2023/02/19(日) 14:43:09.78ID:bZN7mcSv0270今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:43:44.27ID:42XWDB9s0271今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23f7-r8bn)
2023/02/19(日) 14:44:25.88ID:WtR21hvk0 複数人LORAやけど前スレで書いたとおりキャプションはオススメせんで
他のキャラと被るワードがキャプションで多用されるとそこを起点にキャラが混じるんや
それと使いやすいようにchara1 chara2なんて連番ワードをトリガーにするのも無しや
トリガーワードは必ず別トークンで1トークンの何かで分離する必要があるんや
原理確認なら
10_shs 1girl
10_cic 1girl
にそれぞれ別キャラの画像突っ込んで学習回すだけや
これで、shs 1girlをプロンプトに入れた時と、cic 1girlをプロンプトにいれた時で別キャラがそれぞれ出てくれば成功や
テキストファイルにtaggerでタグ付けしろとかそういうのは一端無視や
他のキャラと被るワードがキャプションで多用されるとそこを起点にキャラが混じるんや
それと使いやすいようにchara1 chara2なんて連番ワードをトリガーにするのも無しや
トリガーワードは必ず別トークンで1トークンの何かで分離する必要があるんや
原理確認なら
10_shs 1girl
10_cic 1girl
にそれぞれ別キャラの画像突っ込んで学習回すだけや
これで、shs 1girlをプロンプトに入れた時と、cic 1girlをプロンプトにいれた時で別キャラがそれぞれ出てくれば成功や
テキストファイルにtaggerでタグ付けしろとかそういうのは一端無視や
272今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1554-/Hj1)
2023/02/19(日) 14:44:26.95ID:FZSQcvgT0 >>246
3070は16GBにアップグレード出来る神機やで
3070は16GBにアップグレード出来る神機やで
273今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:44:40.40ID:42XWDB9s0274今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:45:17.93ID:42XWDB9s0275今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-2R2I)
2023/02/19(日) 14:46:37.35ID:QardH0ip0 繰り返し回数とepochの違い教えてくれんか?
数を増やすとどんな影響があるのか
比率は1:1がいいとかそういうの
数を増やすとどんな影響があるのか
比率は1:1がいいとかそういうの
276今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 14:46:49.39ID:+M4XiYep0 冬場のみの使用でグラボが悲鳴を上げるんか・・・
夏場どうすんねやろなワイら
夏場どうすんねやろなワイら
277今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:46:52.61ID:42XWDB9s0278今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b25-YNEs)
2023/02/19(日) 14:46:56.91ID:HCVsqHB60279今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4b4e-zIPc)
2023/02/19(日) 14:47:27.82ID:6S/3z1EO0 >>271
キャプション付けて色々試してたわサンガツ
キャプション付けて色々試してたわサンガツ
280今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:49:21.22ID:42XWDB9s0 3070を16Gにできるってどういう事や
そんなんここで聞いたことなかったんやが
そんなんここで聞いたことなかったんやが
281今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-BTrK)
2023/02/19(日) 14:50:39.63ID:n1tc37vN0282今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e5fc-tB4e)
2023/02/19(日) 14:50:54.78ID:SDtfvnTY0 PL80%使用でケース開放してるから爆熱のVRAM温度も最高70度くらいまでしか上がらないんだけど
高負荷時とアイドル時で温度変化ありすぎるから収縮してピキピキ鳴ってそう…
周りの金属プレートとかが収縮してるだけなら問題無いか…?
高負荷時とアイドル時で温度変化ありすぎるから収縮してピキピキ鳴ってそう…
周りの金属プレートとかが収縮してるだけなら問題無いか…?
283今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d62-hMnp)
2023/02/19(日) 14:51:42.09ID:mLcu9YRx0284今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdf7-7PCk)
2023/02/19(日) 14:52:48.98ID:A8/HD9fI0285今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 14:53:04.56ID:xa//LTw30 3070の16GBは多分魔改造(ハードウェア的に半田とか使ってvram足す)のことだと思う
一般人には無理
一般人には無理
286今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b528-BTrK)
2023/02/19(日) 14:53:29.59ID:yAtfo6Fq0287今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:53:48.55ID:42XWDB9s0 温度変化怖いから
次買うとしても間違いなく4080あたりになりそうやわ
ただ5080にしようかとも思ってるけどその頃には4080が10万切ってそうやしな
次買うとしても間違いなく4080あたりになりそうやわ
ただ5080にしようかとも思ってるけどその頃には4080が10万切ってそうやしな
288今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMa3-iBHJ)
2023/02/19(日) 14:54:49.10ID:SF+wE452M >>268
同じseedのまま微妙に内容変えたい時に使うものや
sigmaはchurn(掻き混ぜ)してnoiseを乗せる度合いを示しとるからこう変えればこう変わるという性質はないし他も似たようなもん
Eta noise deltaなんかはまだwuiもまともに出回って無い時期のwaiduやsd1.3で同じ構図のまま指ガチャしたいなんて時に使われとったな
同じseedのまま微妙に内容変えたい時に使うものや
sigmaはchurn(掻き混ぜ)してnoiseを乗せる度合いを示しとるからこう変えればこう変わるという性質はないし他も似たようなもん
Eta noise deltaなんかはまだwuiもまともに出回って無い時期のwaiduやsd1.3で同じ構図のまま指ガチャしたいなんて時に使われとったな
289今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:55:02.78ID:42XWDB9s0290今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdd0-/+FQ)
2023/02/19(日) 14:56:12.13ID:PwqS6XgI0 画面の設定をまるっと保存、復元できる拡張ないかな
設定が増えてきて「?」では不便になってきた
設定が増えてきて「?」では不便になってきた
291今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ab88-BTrK)
2023/02/19(日) 14:56:43.66ID:zyhyKtjF0 一応やけど、メーカーは90度余裕とかこいてるけど、グラボは80度あたりからギアセカンド入って寿命数倍で減る
対策でファンぶん回すとファンの寿命も尽きる
せやから本体のエアフロー、グラボもトリプルファンでリッチに構成するのが安心や
ええか、パーツの寿命は金で買うんやで、やで、やで、やで
対策でファンぶん回すとファンの寿命も尽きる
せやから本体のエアフロー、グラボもトリプルファンでリッチに構成するのが安心や
ええか、パーツの寿命は金で買うんやで、やで、やで、やで
292今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-BTrK)
2023/02/19(日) 14:57:04.49ID:n1tc37vN0 >>290
PNGInfoから取り戻すんじゃアカンの?
PNGInfoから取り戻すんじゃアカンの?
293今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e5fc-tB4e)
2023/02/19(日) 14:57:41.29ID:SDtfvnTY0 >>284
なるほど温度というよりファンのせいなのかな
機械学習で1週間に1回くらい1日中ファン70%で回したりしてたけど
でもマイニングとかに比べたら全然ライトだしなぁ
とりあえずファンの速度変えたりして確認してみるわ
なるほど温度というよりファンのせいなのかな
機械学習で1週間に1回くらい1日中ファン70%で回したりしてたけど
でもマイニングとかに比べたら全然ライトだしなぁ
とりあえずファンの速度変えたりして確認してみるわ
294今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdd0-/+FQ)
2023/02/19(日) 14:57:48.54ID:PwqS6XgI0 ↑Generateボタンの下のナナメ矢印出そうとしたら化けたわ
295今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e528-h1Ka)
2023/02/19(日) 14:57:51.09ID:Bh7OHRB+0 infoから引っ張ればよくね?
296今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b73-n9Va)
2023/02/19(日) 14:57:53.35ID:011BclQf0 数%の性能上げるために電気使い過ぎなんだよな
リミットかけた方がいい
リミットかけた方がいい
297今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdd0-/+FQ)
2023/02/19(日) 14:59:39.98ID:PwqS6XgI0298今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-iBHJ)
2023/02/19(日) 15:00:16.49ID:VhOiMKod0 >>278
「LoRAで学習させるに足る成功ガチャ絵」を20枚用意する、って感じやね
わざわざ「機械の負荷が1時間」っていう変な言い回しをしたのは
「大量に作った数百枚の絵を作る」(機械が40分働く)
「使える20枚の選別」「適切にフォルダ分けする」(ヒトカスが何時間も働く)
「学習する」(512x512で機械が20分働く)
みたいな内訳になるだろうなあと想定したからや
「LoRAで学習させるに足る成功ガチャ絵」を20枚用意する、って感じやね
わざわざ「機械の負荷が1時間」っていう変な言い回しをしたのは
「大量に作った数百枚の絵を作る」(機械が40分働く)
「使える20枚の選別」「適切にフォルダ分けする」(ヒトカスが何時間も働く)
「学習する」(512x512で機械が20分働く)
みたいな内訳になるだろうなあと想定したからや
299今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-2R2I)
2023/02/19(日) 15:01:19.43ID:QardH0ip0300今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7d-1d40)
2023/02/19(日) 15:02:48.69ID:IOlHIm1c0 webuiで棒人間いじれる拡張出とるやで
https://github.com/fkunn1326/openpose-editor
https://github.com/fkunn1326/openpose-editor
301今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-Kb+l)
2023/02/19(日) 15:03:36.39ID:CpkQc8Gad アップスケーラーがたくさんあるけど、LatentとかR-ESRGANとか
それらの比較というか何をつかえばいいかを書いたサイトとかない?
もしくはどのアップスケーラーがオススメ?
それらの比較というか何をつかえばいいかを書いたサイトとかない?
もしくはどのアップスケーラーがオススメ?
302今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1554-/Hj1)
2023/02/19(日) 15:06:18.56ID:FZSQcvgT0303今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/19(日) 15:08:51.46ID:a2a68krm0 コイカツ画像とかでいいから「この20枚をLoRA学習させたらこんな風に出るようになったで」
「こういう画像でやったらイマイチやったで」みたいな例をあげてくれる人がもっとたくさん出ると嬉しいな
LoRA使ってこんな画像出せるようになったで、って事例はWikiにたくさんあるけど
こういう画像を食わせたで、って事例はちょっと少なめだし
「こういう画像でやったらイマイチやったで」みたいな例をあげてくれる人がもっとたくさん出ると嬉しいな
LoRA使ってこんな画像出せるようになったで、って事例はWikiにたくさんあるけど
こういう画像を食わせたで、って事例はちょっと少なめだし
304今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 15:09:05.27ID:42XWDB9s0 ずるい
ワイも顔と絵柄固定したいンゴオゴゴゴ
ワイも顔と絵柄固定したいンゴオゴゴゴ
305今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-iBHJ)
2023/02/19(日) 15:10:16.51ID:VhOiMKod0 >>271
以前にhatsukazeとhagikazeとmaikazeを同じLoRAで学習させた時、初風(素材)がみんな萩風(素材多い)みたいになってしまう現象があった
舞風は意外と混ざらなかった
つまり次のトークンが適用される
https://i.imgur.com/3pGf5aT.png
だから、分離されたトークンを使う必要があったんですね
以前にhatsukazeとhagikazeとmaikazeを同じLoRAで学習させた時、初風(素材)がみんな萩風(素材多い)みたいになってしまう現象があった
舞風は意外と混ざらなかった
つまり次のトークンが適用される
https://i.imgur.com/3pGf5aT.png
だから、分離されたトークンを使う必要があったんですね
306今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 15:11:39.15ID:42XWDB9s0307今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-iBHJ)
2023/02/19(日) 15:13:11.01ID:VhOiMKod0308今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-wKar)
2023/02/19(日) 15:13:52.12ID:GjHxIpjfr >>303
キャラにしても構図にしても大抵の場合素材にしてるのが誰かの作った画像やから公開しにくいんやろなぁ
キャラにしても構図にしても大抵の場合素材にしてるのが誰かの作った画像やから公開しにくいんやろなぁ
309今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 15:17:05.38ID:42XWDB9s0310今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 15:20:11.57ID:+M4XiYep0 LoRAが上手くいかず懲りずにt2iばかりメインでやってるがbasilMixでも豪華にできるようになってきた
今まで無駄に盛りすぎてたのか崩壊一歩手前みたいなのとかイマイチな構図とかばかり出てたけど(500トークンとか1000とか5000とか)、
75トークンできっちり作って、盛るにしてもそっちも75トークンにして合計150トークン
すると破綻もなくスッキリした派手さになってくれた
https://i.imgur.com/w9aWRF0.jpg
ただしネガの方は中華呪文使用
ネガをあっさりにするとワイの呪文はbasilだとクソしか出なくなってしまう(色などがクドい)
これよりもっと派手にしたいけどbasilだとキツイかねえ
今まで無駄に盛りすぎてたのか崩壊一歩手前みたいなのとかイマイチな構図とかばかり出てたけど(500トークンとか1000とか5000とか)、
75トークンできっちり作って、盛るにしてもそっちも75トークンにして合計150トークン
すると破綻もなくスッキリした派手さになってくれた
https://i.imgur.com/w9aWRF0.jpg
ただしネガの方は中華呪文使用
ネガをあっさりにするとワイの呪文はbasilだとクソしか出なくなってしまう(色などがクドい)
これよりもっと派手にしたいけどbasilだとキツイかねえ
311今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-x8PU)
2023/02/19(日) 15:20:22.86ID:f1R3GrGA0 ふと、古いプロンプトって今でも再現できるのかと思い……
こちら、去年の9月に出したもの:https://i.imgur.com/6ijmBZs.png
こちら、今日出し直したもの:https://i.imgur.com/Ixzg03i.png
構図は概ね再現されてるのか?多重カッコの強調から数値指定で若干の変化があるのと、xformers入ってるのはあるけど、細部は結構変わってるわw そしてそのままhighres
https://i.imgur.com/fCg6VQU.png
そうそう、うっかりhighresかけるとこんな狂った絵になるんよなw 現在の知見をもって、i2iでCFGがっつり上げてratent upscale
https://i.imgur.com/iEiqXz3.png
まだ狂った絵面ではあるけど、だいぶましに
こちら、去年の9月に出したもの:https://i.imgur.com/6ijmBZs.png
こちら、今日出し直したもの:https://i.imgur.com/Ixzg03i.png
構図は概ね再現されてるのか?多重カッコの強調から数値指定で若干の変化があるのと、xformers入ってるのはあるけど、細部は結構変わってるわw そしてそのままhighres
https://i.imgur.com/fCg6VQU.png
そうそう、うっかりhighresかけるとこんな狂った絵になるんよなw 現在の知見をもって、i2iでCFGがっつり上げてratent upscale
https://i.imgur.com/iEiqXz3.png
まだ狂った絵面ではあるけど、だいぶましに
312今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cbca-h1Ka)
2023/02/19(日) 15:21:39.84ID:xOcON2ai0313今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2311-cJcK)
2023/02/19(日) 15:24:40.29ID:k4VQ5/Tl0314今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMa3-iBHJ)
2023/02/19(日) 15:27:04.77ID:SF+wE452M315今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-x8PU)
2023/02/19(日) 15:29:04.21ID:f1R3GrGA0316今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b528-BTrK)
2023/02/19(日) 15:30:48.79ID:yAtfo6Fq0 足にある特徴を再現するときどういうのがええんやろう
全身やと再現微妙な感じするし体育座りとかさせたほうがええんかな
全身やと再現微妙な感じするし体育座りとかさせたほうがええんかな
317今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 15:31:21.23ID:+M4XiYep0 >>311
webNAIちゃん時代の資産がローカルで再現できない問題はワイも悩まされてる
細部はしょうがないにしても微妙な表情が再現されないのは痛すぎる
括弧の変換の問題と思って全く括弧なしで作ったりしたけどその場合でも再現されないのはなんでやねんってキレてたけど、
そうかxformersか
他にもくっつけてるしそういう部分の差異が再現を妨げてたのか
でもアスカテストやると同じになるんだよな
webNAIちゃんでもアスカテストが再現される
なのになんで過去に作った絵の再現はできないんや・・・
webNAIちゃん時代の資産がローカルで再現できない問題はワイも悩まされてる
細部はしょうがないにしても微妙な表情が再現されないのは痛すぎる
括弧の変換の問題と思って全く括弧なしで作ったりしたけどその場合でも再現されないのはなんでやねんってキレてたけど、
そうかxformersか
他にもくっつけてるしそういう部分の差異が再現を妨げてたのか
でもアスカテストやると同じになるんだよな
webNAIちゃんでもアスカテストが再現される
なのになんで過去に作った絵の再現はできないんや・・・
318今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb3f-o1zX)
2023/02/19(日) 15:31:44.32ID:6fMd3/nz0 昨日3090の熱問題相談乗ってくれたニキらサンガツやで
afterburner入れて調整したらメモリ温度15度以上下がったわ
これで安心して学習に専念できるー
afterburner入れて調整したらメモリ温度15度以上下がったわ
これで安心して学習に専念できるー
319今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0309-/+FQ)
2023/02/19(日) 15:33:43.27ID:gknXifiN0 >>271
情報サンガツやで、後で試してみるわ
情報サンガツやで、後で試してみるわ
320今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BTrK)
2023/02/19(日) 15:35:04.06ID:FEDk8f7F0 ネガティブプロンプトに使える embedding 版のファイルをまとめたんやがほかにあるやろか?
あれば追記してほしいやでー
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%c9%d1%cd%d1%a5%cd%a5%ac%a5%c6%a5%a3%a5%d6%a5%d7%a5%ed%a5%f3%a5%d7%a5%c8#content_2
あれば追記してほしいやでー
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%c9%d1%cd%d1%a5%cd%a5%ac%a5%c6%a5%a3%a5%d6%a5%d7%a5%ed%a5%f3%a5%d7%a5%c8#content_2
321今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-3AGg)
2023/02/19(日) 15:40:48.86ID:69o2JsK/0 マージで大量のファイルを扱うせいで容量の大きいファイルは HDD にコピペした後 md5sum でハッシュ値確認しないと安心できない体になってしまった
322今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d62-hMnp)
2023/02/19(日) 15:44:16.80ID:mLcu9YRx0 おおん?新しいモデル導入したからサンプル画像と同じ値でいれて見てるけどサンプル画像と全然違うものが出てくるんだがなんぞこれ
skipもノイズ除去も合わせてるのに
skipもノイズ除去も合わせてるのに
323今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8539-KThN)
2023/02/19(日) 15:44:39.99ID:T2XqX8og0 >>222
2か月前なら階層マージもまだ手探りな時代か。知ったかで他人のやつパクって小さいマウント取ってたのが逃げてるのもいたくらい
その頃に比べたら今出ている有名モデルはそれなりに出るし、素人でも少しツール覚えれば欠損くらいは修正できるレベルだよ
Clip異常を検出&修正&safetensors出力までしてくれるpyも公開されてるし(ウィルスリスクは減ったけどMacには拷問カモ)
壊れたモデルや変なマージ繰り返さなければ、シンプルなプロンプトの方が素直にいい物が出るようになった
個人的な感想だけどEasyNegativeやbad_promptは他にも影響が出るから、常時利用はモデルの質を有効に使えないと思うわ
2か月前なら階層マージもまだ手探りな時代か。知ったかで他人のやつパクって小さいマウント取ってたのが逃げてるのもいたくらい
その頃に比べたら今出ている有名モデルはそれなりに出るし、素人でも少しツール覚えれば欠損くらいは修正できるレベルだよ
Clip異常を検出&修正&safetensors出力までしてくれるpyも公開されてるし(ウィルスリスクは減ったけどMacには拷問カモ)
壊れたモデルや変なマージ繰り返さなければ、シンプルなプロンプトの方が素直にいい物が出るようになった
個人的な感想だけどEasyNegativeやbad_promptは他にも影響が出るから、常時利用はモデルの質を有効に使えないと思うわ
324今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c544-BTrK)
2023/02/19(日) 15:45:19.98ID:NPp7cQ0j0 やったーザーメンブリッジloraできたよー
どっかで作られてそうだけど自分で作った
パイズリって案外くぱってくれないからお望みの方は試してくれ
https://huggingface.co/sf0/zurijigo
https://i.imgur.com/L8tFfwZ.png
https://i.imgur.com/YPxk906.png
https://i.imgur.com/FL1Y3kr.png
どっかで作られてそうだけど自分で作った
パイズリって案外くぱってくれないからお望みの方は試してくれ
https://huggingface.co/sf0/zurijigo
https://i.imgur.com/L8tFfwZ.png
https://i.imgur.com/YPxk906.png
https://i.imgur.com/FL1Y3kr.png
325今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-h7yH)
2023/02/19(日) 15:46:09.44ID:WURAxJQ/0326今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ edba-BTrK)
2023/02/19(日) 15:46:56.91ID:q0spcK/60 TwitterでOpenPose用の棒人間そのまま書ける拡張出たで
やっぱこの界隈のスピード感おかしいわ
https://twitter.com/fkunn1326/status/1627173198751211520
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
やっぱこの界隈のスピード感おかしいわ
https://twitter.com/fkunn1326/status/1627173198751211520
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
327今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-x8PU)
2023/02/19(日) 15:47:39.59ID:f1R3GrGA0 >>315でピンときて、ちょっと試してみた。
first pass: https://i.imgur.com/MuQfSlq.png
hires.fix: https://i.imgur.com/xtI3a55.png
脚が肉塊化してる。
first passをControlNetに入れてopenposeでhires.fix
https://i.imgur.com/3i2Wfak.png
おお、CFGそのままなのに肉塊化しませんよ?
first pass: https://i.imgur.com/MuQfSlq.png
hires.fix: https://i.imgur.com/xtI3a55.png
脚が肉塊化してる。
first passをControlNetに入れてopenposeでhires.fix
https://i.imgur.com/3i2Wfak.png
おお、CFGそのままなのに肉塊化しませんよ?
328今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0309-5Evt)
2023/02/19(日) 15:47:53.80ID:X9BQ6LVy0 >>324
ええやん!
ええやん!
329今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed40-qrx1)
2023/02/19(日) 15:49:32.46ID:rcvHPLcD0330今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-n9Va)
2023/02/19(日) 15:50:03.70ID:F7DWBfkCa331今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e334-ZJCr)
2023/02/19(日) 15:52:09.10ID:6uQ3d8iV0332今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-Kb+l)
2023/02/19(日) 15:52:35.85ID:CpkQc8Gad >>327
これって棒人間とかラフ画でもイケるんかな
これって棒人間とかラフ画でもイケるんかな
333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-oojT)
2023/02/19(日) 15:52:45.61ID:4s+GtWBA0334今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3da4-BTrK)
2023/02/19(日) 15:53:10.47ID:OBVODag90335今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed40-qrx1)
2023/02/19(日) 15:54:30.66ID:rcvHPLcD0336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 15:54:54.34ID:+M4XiYep0337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-Kb+l)
2023/02/19(日) 15:56:06.78ID:CpkQc8Gad >>333
そういう原理だったんか
道理で、最初から途中までは完璧な絵なのに変換途中でいきなり肉塊化して絵が崩壊するなぁと思ってたわ
やっぱControlNetとかでがっちりポーズ指定しなきゃアカンね
そういう原理だったんか
道理で、最初から途中までは完璧な絵なのに変換途中でいきなり肉塊化して絵が崩壊するなぁと思ってたわ
やっぱControlNetとかでがっちりポーズ指定しなきゃアカンね
338今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-Kjog)
2023/02/19(日) 15:57:04.45ID:TXc0+JIva chilloutmixって試したけど同じような顔ばっかやな
あと目の色を指定しても灰色になりがちやしプロンプトの効きも悪いから胸の大きさが細かく調整できんからbasilでええかって感想
あと目の色を指定しても灰色になりがちやしプロンプトの効きも悪いから胸の大きさが細かく調整できんからbasilでええかって感想
339今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2314-oHiU)
2023/02/19(日) 15:57:26.90ID:dR9pHV3z0 🤗ってエロ画像NGじゃなかったっけ
ワイまだ置いたことないから違ってたらすまんけど
ワイまだ置いたことないから違ってたらすまんけど
340今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba4-Oe/P)
2023/02/19(日) 15:57:54.13ID:n8WywIUI0 >>336
設定でUse Old Enphasis~入れてもあかんか?
設定でUse Old Enphasis~入れてもあかんか?
341今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed03-/+FQ)
2023/02/19(日) 15:58:42.92ID:9k/b0iZZ0 >>331
アロナみると250枚も画像使ってるのかやっぱそんくらい用意せねばならんのね
アロナみると250枚も画像使ってるのかやっぱそんくらい用意せねばならんのね
342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0309-5Evt)
2023/02/19(日) 16:01:39.36ID:X9BQ6LVy0343今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed61-h1Ka)
2023/02/19(日) 16:03:56.08ID:+a8cwErG0 ハグフェイスはエロNGや消されるで
だからワイはデータのバックアップだけにしてcivitaiかmegaにおいとるわ
だからワイはデータのバックアップだけにしてcivitaiかmegaにおいとるわ
344今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c544-BTrK)
2023/02/19(日) 16:04:04.35ID:NPp7cQ0j0345今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-sqDI)
2023/02/19(日) 16:05:14.36ID:SQp2WsYU0346今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sd43-Sim7)
2023/02/19(日) 16:07:28.46ID:ZW5Y1OXvd347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-x8PU)
2023/02/19(日) 16:09:25.75ID:f1R3GrGA0 うむ、棒人形使うとhiresで人体崩壊しないんだなぁ……
first pass: https://i.imgur.com/2iYqwtQ.png
hires.fix: blob:https://i.imgur.com/Mwtltqi.png
seedが同じなので、棒人形でも背景は概ね変わりなし。
first pass: https://i.imgur.com/2iYqwtQ.png
hires.fix: blob:https://i.imgur.com/Mwtltqi.png
seedが同じなので、棒人形でも背景は概ね変わりなし。
348今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d62-hMnp)
2023/02/19(日) 16:10:21.04ID:mLcu9YRx0 ネガポジのこれ入れとけば間違いなしプロンプトの選定でも時間消し飛ぶわ
ある程度テンプレあるけど効きがやっぱ色々違うように思えて沼る
ある程度テンプレあるけど効きがやっぱ色々違うように思えて沼る
349今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b8c-J7BX)
2023/02/19(日) 16:10:27.26ID:U0ALcPaC0350今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b55-h1Ka)
2023/02/19(日) 16:13:01.85ID:xfggv69E0351今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdf7-7PCk)
2023/02/19(日) 16:13:55.90ID:A8/HD9fI0352今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b25-YNEs)
2023/02/19(日) 16:17:58.51ID:HCVsqHB60 あんまりt2iの某人形使ってる人おらんが使い勝手悪いのか
353今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b73-n9Va)
2023/02/19(日) 16:19:51.06ID:011BclQf0 AIくんが奥行きを把握してくれないから棒人形は正直使いづらい
354今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 75b1-rjXQ)
2023/02/19(日) 16:21:34.03ID:WuZaqzV80355今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c544-BTrK)
2023/02/19(日) 16:21:54.33ID:NPp7cQ0j0356今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23cb-xv1s)
2023/02/19(日) 16:22:45.48ID:iGCwJjFH0 温度見てみたら生成中はグラボのメモリが92度とかいってて草
357今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 16:24:49.30ID:+M4XiYep0358今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c331-Qzdv)
2023/02/19(日) 16:26:42.49ID:IpphH/kC0 >>357
そのチェック入れると75トークン以上は効かなくなる(トークンが捨てられる)から注意な
そのチェック入れると75トークン以上は効かなくなる(トークンが捨てられる)から注意な
359今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdf7-7PCk)
2023/02/19(日) 16:27:27.03ID:A8/HD9fI0 Supermergerのおかげで今更層別マージにはまってるんだけど、
顔の年齢に関しては特にIN7層が影響大きそうなんやが、
ここをいじると、他の層の影響が逆になったりして、かなり扱いづらいね
別の層でリアル系モデルの割合を減らしてるのになぜか出力される絵がリアルに寄って行ったり
あとIN7の状態で、大量のネガティブプロンプトを使った方がいいのか、
少量のネガティブプロンプトの方がいいのかが決まってくる気がするな
ここはまだちょっとそうかもしれないって思ってるだけで確信はないんだけど
顔の年齢に関しては特にIN7層が影響大きそうなんやが、
ここをいじると、他の層の影響が逆になったりして、かなり扱いづらいね
別の層でリアル系モデルの割合を減らしてるのになぜか出力される絵がリアルに寄って行ったり
あとIN7の状態で、大量のネガティブプロンプトを使った方がいいのか、
少量のネガティブプロンプトの方がいいのかが決まってくる気がするな
ここはまだちょっとそうかもしれないって思ってるだけで確信はないんだけど
360今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/19(日) 16:29:25.78ID:a2a68krm0361今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3eb-qrR5)
2023/02/19(日) 16:31:20.72ID:vLMSZIce0 やっぱ棒人形動かしやすいの探さないとだなあいろいろ選択肢すでにあるみたいだけど
どれがいいのやら
どれがいいのやら
362今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 16:32:34.19ID:+M4XiYep0 >>358
ええ、再現したい絵って少なくとも160トークン、多くは200トークン超えばかりやねんけど
ええ、再現したい絵って少なくとも160トークン、多くは200トークン超えばかりやねんけど
363今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6538-nX17)
2023/02/19(日) 16:33:39.61ID:pGSfOmrM0 構図練ってると結局画力鍛えることになって草なんだ
364今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdd0-/+FQ)
2023/02/19(日) 16:34:18.19ID:PwqS6XgI0365今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-gzuO)
2023/02/19(日) 16:38:47.12ID:SiVdVc4xa 絵の練習の最初は棒人形を書くことから
後は全部aiだからやらないでよし
後は全部aiだからやらないでよし
366今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b8c-J7BX)
2023/02/19(日) 16:39:08.05ID:U0ALcPaC0 3chゆっくり荒らされてて草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★2 [jinjin★]
- 【🌋】富士山噴火で東京に「火山灰」4.9億㎥の戦慄 2時間で都市機能はマヒ、必要な備蓄は「大地震」以上と識者 [ぐれ★]
- 建設会社勤務、ラップ活動も 川崎女性遺棄の27歳容疑者 [少考さん★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ほんこん 宇多田ヒカル新曲の「夫婦別姓」歌詞に「これはない…俺は名字は統一した方がいいと思う」「感化されてるのか知らんけど」 [muffin★]
- 【発達障害】ADHDの「先延ばし癖」改善に「殴る」は有効か Xで主張流布、専門家は警鐘「ずっとは続かない」 [シャチ★]
- 日本人、ニュースアクセスNo.1の記事が電車の4人席が座れないとかいうしょーもない話題… [667744927]
- 地蔵
- 「東京に住んでると美術館や舞台オペラ、クラシック公演を毎日見に行ける」⇦これガチで東京以外のジャップでは実現不能だよな… [271912485]
- ふなふな言ってるうちにGWが終わるのをみんなで感慨深く楽しむお🏡
- 地震 [271912485]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ