!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★152
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1676652520/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
なんJNVA部★153
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b88-3AGg)
2023/02/19(日) 07:58:16.33ID:69o2JsK/02今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-3AGg)
2023/02/19(日) 07:58:30.94ID:69o2JsK/0 姉妹スレ(web専)
なんJnovelAI部★67
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1675716549/
マネタイズはこちら
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1676475633/
なんJnovelAI部★67
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1675716549/
マネタイズはこちら
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1676475633/
3今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0328-y3tl)
2023/02/19(日) 07:59:46.41ID:1pu3QBTD0 サンイチ
4今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-/+FQ)
2023/02/19(日) 08:04:29.33ID:I1Ih9Wrv05今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdd0-ICIP)
2023/02/19(日) 08:05:16.78ID:rySSKOeF06今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba4-ZTyf)
2023/02/19(日) 08:08:24.73ID:MglqEQ6k07今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd43-RbCP)
2023/02/19(日) 08:20:06.22ID:MzThZokhd8今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d88-lsMs)
2023/02/19(日) 08:23:52.35ID:vVEJhrph09今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-gzuO)
2023/02/19(日) 08:26:47.31ID:a0pxHbRia10今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6396-rY57)
2023/02/19(日) 08:40:01.16ID:2UcoWcWL011今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BTrK)
2023/02/19(日) 08:44:07.70ID:FEDk8f7F012今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d88-lsMs)
2023/02/19(日) 08:46:11.92ID:vVEJhrph0 >>9
こういうアニメ調の画ってanimescreencapタグ?もしくはLORA?
こういうアニメ調の画ってanimescreencapタグ?もしくはLORA?
13今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b04-5YTT)
2023/02/19(日) 08:47:05.39ID:CrGw/gDR0 CivitAIのサンプル画像とプロンプトをまとめて落とせるツールってある?
14今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba4-EWPn)
2023/02/19(日) 08:50:08.56ID:GE7MSQ/I0 サンイチ
15今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7d-1d40)
2023/02/19(日) 08:50:10.85ID:IOlHIm1c016今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3bd-BTrK)
2023/02/19(日) 08:56:41.98ID:crbNhFm2017今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba4-ZTyf)
2023/02/19(日) 08:57:51.21ID:MglqEQ6k018今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd43-J7BX)
2023/02/19(日) 08:58:09.03ID:sw5qpRkqd19今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
2023/02/19(日) 09:11:27.10ID:h2TZCeYe020今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c544-ujp2)
2023/02/19(日) 09:14:49.72ID:tBjM9khX021今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 452f-h1Ka)
2023/02/19(日) 09:14:54.84ID:y1Wy/NVP022今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-Qzdv)
2023/02/19(日) 09:15:05.91ID:kAHzOX/c023今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d88-BTrK)
2023/02/19(日) 09:15:07.65ID:Zlj4XIoR0 i2i→画像を元に加工する
コントロールネット→画像の持つ情報使って生成する
この認識でええんか?
コントロールネット→画像の持つ情報使って生成する
この認識でええんか?
24今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2385-APA4)
2023/02/19(日) 09:15:49.47ID:mTt61CJw0 >>23
せや
せや
25今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 09:17:26.43ID:+M4XiYep0 サンイチ
10月のNAIちゃんに触り始めの頃のつたない絵を最新のControlNetとAOM3で再描画
https://i.imgur.com/a9lTBVQ.png
おお、素晴らしい・・・って思ったら、誰か居るwwww
10月のNAIちゃんに触り始めの頃のつたない絵を最新のControlNetとAOM3で再描画
https://i.imgur.com/a9lTBVQ.png
おお、素晴らしい・・・って思ったら、誰か居るwwww
26今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 85ab-BTrK)
2023/02/19(日) 09:19:15.21ID:2pURl5jx0 サンイチ
ちょっと赤ちゃん質問で申し訳ないんやが、作ったLoraの強度調整試すのに今まで全く触れてなかったxyplot使いたいんだけど
種類のところをどれ選んで右側はどんな感じで入力すればいいんや・・・
例えば <lora:test:1.0>ってのを作ったとしてこれを0.1ずつ弱めていく的なの
ちょっと赤ちゃん質問で申し訳ないんやが、作ったLoraの強度調整試すのに今まで全く触れてなかったxyplot使いたいんだけど
種類のところをどれ選んで右側はどんな感じで入力すればいいんや・・・
例えば <lora:test:1.0>ってのを作ったとしてこれを0.1ずつ弱めていく的なの
27今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba4-EWPn)
2023/02/19(日) 09:19:52.85ID:GE7MSQ/I0 背景に小さな人とか描画される癖も何とかして欲しいわね…
28今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ab88-BTrK)
2023/02/19(日) 09:21:13.87ID:zyhyKtjF0 モデルが得意な構図で描かせるなら
一度モデルにまかせてガチャして、当たりを引いたらそれでsegるのがいいな
一度モデルにまかせてガチャして、当たりを引いたらそれでsegるのがいいな
29今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d88-BTrK)
2023/02/19(日) 09:22:11.55ID:Zlj4XIoR0 >>24
サンガツ
サンガツ
30今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-BTrK)
2023/02/19(日) 09:22:40.85ID:xLTP98Gq0 >>26
(lora:test:0.9) を追加してちょうせいしてけ
(lora:test:0.9) を追加してちょうせいしてけ
31今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-/+FQ)
2023/02/19(日) 09:23:15.32ID:rvAQP2Gx0 3060どこまで下がるか観察しとるわ
32今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 09:26:32.35ID:+M4XiYep0 前スレ989
サンガツ、更新andおすすめ使ってみる
ControlNet使うとなんか頻繁に絵がピンボケ気味になるのはなんか設定がおかしいんやろうか
サンガツ、更新andおすすめ使ってみる
ControlNet使うとなんか頻繁に絵がピンボケ気味になるのはなんか設定がおかしいんやろうか
33今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-rwnm)
2023/02/19(日) 09:26:43.54ID:CWFGq12X034今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spe1-u64u)
2023/02/19(日) 09:27:37.09ID:lK2cA9BJp サンイチ
なんか変なもん出るのはlama cleanerで決して仕舞えばええか…
なんか変なもん出るのはlama cleanerで決して仕舞えばええか…
35今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23e8-KE+h)
2023/02/19(日) 09:28:10.71ID:DHo0baik0 AI需要で高騰する思って焦ってブラフラセールで3060買ったけど意外と変わらんかったわ
36今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-x8PU)
2023/02/19(日) 09:29:03.44ID:f1R3GrGA0 >>26
プロンプトの変更したい場所にたとえばBASEと書いて(この場合は<lora:test:1.0>の部分)、
Prompt S/Rに BASE,<lora:test:1.0>,<lora:test:0.8>,<lora:test:0.6> とか書く。
プロンプトの変更したい場所にたとえばBASEと書いて(この場合は<lora:test:1.0>の部分)、
Prompt S/Rに BASE,<lora:test:1.0>,<lora:test:0.8>,<lora:test:0.6> とか書く。
37今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d44-Kd1M)
2023/02/19(日) 09:34:54.15ID:ewm+ME350 2日ぶりに来たけど
controlnetから革命あった?
controlnetから革命あった?
38今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 09:36:30.05ID:+M4XiYep0 >>35
グラフィック専用PCパーツなんて買う事自体少数派やからなあ
CPUで代替できるものをなんでわざわざってのが大多数
ようするに市場自体がワイらが思ってるよりも小さい
そしてゲーム用途なら無印3060は劣等生一歩手前の微妙ちゃんでAI生成でのみスポットライトが当たるという隙間産業状態
今や金儲けにも直結しないから少数派内での買い占めも起きないし
技術面での変化が早過ぎて状況を見極めにくいってのもあるかも
グラフィック専用PCパーツなんて買う事自体少数派やからなあ
CPUで代替できるものをなんでわざわざってのが大多数
ようするに市場自体がワイらが思ってるよりも小さい
そしてゲーム用途なら無印3060は劣等生一歩手前の微妙ちゃんでAI生成でのみスポットライトが当たるという隙間産業状態
今や金儲けにも直結しないから少数派内での買い占めも起きないし
技術面での変化が早過ぎて状況を見極めにくいってのもあるかも
39今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-rwnm)
2023/02/19(日) 09:37:53.58ID:CWFGq12X0 >>38
ワイ3060ゲームでも使う気満々やけど劣等生一歩手前なんか…?
ワイ3060ゲームでも使う気満々やけど劣等生一歩手前なんか…?
40今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-Kb+l)
2023/02/19(日) 09:39:07.08ID:CpkQc8Gad すまん、どうしても教えてほしいことがあるんやけど
とんでもなくクオリティ高い画像があって、このページ一番下のDiscussionのとこにあるリアル系の画像なんやけどどうすれば再現できるんや?
ネガティブプロンプトしか書いてないし、この通りシード入力してもまったく違う画像にしかならんのやけど…
>>https://civitai.com/models/4985/licking-oral
とんでもなくクオリティ高い画像があって、このページ一番下のDiscussionのとこにあるリアル系の画像なんやけどどうすれば再現できるんや?
ネガティブプロンプトしか書いてないし、この通りシード入力してもまったく違う画像にしかならんのやけど…
>>https://civitai.com/models/4985/licking-oral
41今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-/+FQ)
2023/02/19(日) 09:39:59.97ID:rvAQP2Gx0 >>33
価格ヨコヨコしとるしそれが正解かもしれんな
価格ヨコヨコしとるしそれが正解かもしれんな
42今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-/+FQ)
2023/02/19(日) 09:43:49.14ID:0wbba7rk043今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 09:44:15.49ID:+M4XiYep044今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-oUt1)
2023/02/19(日) 09:45:17.73ID:BldEREqB0 AOM3が勝手に脱ぐ対策は結局モデルマージやり直さんときつそう
45今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-rwnm)
2023/02/19(日) 09:46:31.60ID:CWFGq12X046今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2328-F1aa)
2023/02/19(日) 09:46:35.50ID:HJeagepB0 >>39
実際ホグワーツとか既に厳しいんちゃうか?確か推奨1080tiやろ
実際ホグワーツとか既に厳しいんちゃうか?確か推奨1080tiやろ
47今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-Mqcn)
2023/02/19(日) 09:47:50.54ID:X4NNGinV0 chilloutmix + koreanDollLikeness でミニスカにならんようにするいい方法ないやろか?
(knees:2), (leg:2)をネガに入れてもすぐミニスカになってしまうんやが
プロンプトはこんなかんじや
(masterpiece:1.0), (best quality:1.4), (ultra highres:1.2), (delicate illustration:1.4), (8k, RAW photo:1.2), (soft
focus:1.4), 1 young girl, (18yo:1.3), (sharp focus:1.4), (Japanese:1.0), (korean:0.7), detailed beautiful face, black hair,
(detailed white frilled dresss, long skirt:1.4), (lace choker:1.2), beautiful white shiny humid skin
<lora:koreanDollLikeness_v10:0.3>, (full body:1.0)
(knees:2), (leg:2)をネガに入れてもすぐミニスカになってしまうんやが
プロンプトはこんなかんじや
(masterpiece:1.0), (best quality:1.4), (ultra highres:1.2), (delicate illustration:1.4), (8k, RAW photo:1.2), (soft
focus:1.4), 1 young girl, (18yo:1.3), (sharp focus:1.4), (Japanese:1.0), (korean:0.7), detailed beautiful face, black hair,
(detailed white frilled dresss, long skirt:1.4), (lace choker:1.2), beautiful white shiny humid skin
<lora:koreanDollLikeness_v10:0.3>, (full body:1.0)
48今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-x8PU)
2023/02/19(日) 09:48:42.87ID:f1R3GrGA0 >>40
画像中のiマーククリックしたらプロンプト出てくるべ?
画像中のiマーククリックしたらプロンプト出てくるべ?
49今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b8c-J7BX)
2023/02/19(日) 09:48:57.15ID:U0ALcPaC0 bing5ターンまでになっちゃったんか
今までみたいにラノベ描いてもらってその挿絵もとなると厳しいな
https://i.imgur.com/8QMJFpe.png
https://i.imgur.com/9yEilmN.png
今までみたいにラノベ描いてもらってその挿絵もとなると厳しいな
https://i.imgur.com/8QMJFpe.png
https://i.imgur.com/9yEilmN.png
50今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4b7d-zaXp)
2023/02/19(日) 09:50:13.75ID:0qsCXbMf0 アドガ部みたいにまとめあるの助かるわ赤ちゃんやけどがんばろ
まずは1111入れるところからやな
まずは1111入れるところからやな
51今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed40-qrx1)
2023/02/19(日) 09:50:17.16ID:rcvHPLcD0 来週3060買う予定なのに叩かれ始めている・・・!
52今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba4-ZTyf)
2023/02/19(日) 09:50:23.07ID:MglqEQ6k0 前スレでコツとか言われたけどワイも試行錯誤中や
とりあえずmajinai貼っておくで
使用拡張機能 Latent Couple
モデル内蔵キャラ hatsune miku
使用TI deep penetration missionary、corneo_tifa_classic
使用LORA hipoly3DModelLora_v10、koreanDollLikeness_v10
https://majinai.art/i/9t-JKz5.webp
とりあえずmajinai貼っておくで
使用拡張機能 Latent Couple
モデル内蔵キャラ hatsune miku
使用TI deep penetration missionary、corneo_tifa_classic
使用LORA hipoly3DModelLora_v10、koreanDollLikeness_v10
https://majinai.art/i/9t-JKz5.webp
53今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-Kb+l)
2023/02/19(日) 09:51:45.39ID:CpkQc8Gad54今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed40-qrx1)
2023/02/19(日) 09:52:05.23ID:rcvHPLcD0 SDのCEOのおっさんが、closedAIになった件に対し俺に任せろと言ってるから
chatGPTのオープンな代替品が出てくるものと期待している
本番はそれからだろう
chatGPTのオープンな代替品が出てくるものと期待している
本番はそれからだろう
55今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b8c-J7BX)
2023/02/19(日) 09:54:02.79ID:U0ALcPaC056今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2328-F1aa)
2023/02/19(日) 09:55:37.94ID:HJeagepB0 チャットaiがエロ方面に発展して弱者男性の心をつかんだら今度こそ少子化止まらんし影響もヤバそう
57今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMa3-iBHJ)
2023/02/19(日) 09:55:56.88ID:SF+wE452M ゲーム人口からすると今でも世間的に1番多いの1650や3050やからな
このスレおるとゲハ以上に感覚麻痺するけど
このスレおるとゲハ以上に感覚麻痺するけど
58今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
2023/02/19(日) 09:55:58.19ID:h2TZCeYe059今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-rwnm)
2023/02/19(日) 09:58:00.25ID:CWFGq12X0 >>46
ワイは買う予定ないけど2070の友達でもやってたからいけるやろ
ワイは買う予定ないけど2070の友達でもやってたからいけるやろ
60今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d62-hMnp)
2023/02/19(日) 09:58:16.23ID:mLcu9YRx0 指輪っかにしてエアフェラしてほしいんやがうまくいかんなちんこ握ってまう
61今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-ui0E)
2023/02/19(日) 09:58:18.18ID:rSYxCzstr Google colabのやつってpcスペック次第でうまく起動されないとかありますか?🥺
ちゃんとコピペしてるだけなのに
ちゃんとコピペしてるだけなのに
62今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 85ab-BTrK)
2023/02/19(日) 09:58:50.33ID:2pURl5jx063今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ab88-BTrK)
2023/02/19(日) 09:59:36.64ID:zyhyKtjF0 また15万出せばミドルクラスが組める時代に戻らねえかなぁ
ホグワーツ入学してぇなぁ
まぁグラボ側で設定下げればいいんだけど
ホグワーツ入学してぇなぁ
まぁグラボ側で設定下げればいいんだけど
64今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMa3-iBHJ)
2023/02/19(日) 09:59:53.28ID:SF+wE452M >>61
地獄の用に低スペとかならわからんけど一般論としては無い
地獄の用に低スペとかならわからんけど一般論としては無い
65今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxe1-lFLR)
2023/02/19(日) 10:00:04.30ID:JTDuYugrx >>22
なつかし
なつかし
66今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
2023/02/19(日) 10:02:35.84ID:h2TZCeYe0 >>51
昨日3060届いて全裸で1080から3060に換装して幸せになったで
昨日3060届いて全裸で1080から3060に換装して幸せになったで
67今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-hUPe)
2023/02/19(日) 10:04:02.86ID:98Rg+2tg0 15万でミドルのゲーミングPCが買えま
15万でミドルのグラフィックボードが買えます
田島AA不可避
15万でミドルのグラフィックボードが買えます
田島AA不可避
68今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23e8-BTrK)
2023/02/19(日) 10:05:56.46ID:DHo0baik0 冬場は静電気やホコリ怖いからな
風呂場で全裸で水道管触って換装はネタに見えるけど正解なんよね
風呂場で全裸で水道管触って換装はネタに見えるけど正解なんよね
69今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-ui0E)
2023/02/19(日) 10:06:38.72ID:rSYxCzstr70今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-/+FQ)
2023/02/19(日) 10:08:35.01ID:0wbba7rk071今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxe1-lFLR)
2023/02/19(日) 10:08:54.60ID:JTDuYugrx kohya版のlora UNETとtxtエンコーダー別に重み変えられんのな
理想を探して一晩中沼ってたわ
理想を探して一晩中沼ってたわ
72今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7d-1d40)
2023/02/19(日) 10:09:29.15ID:IOlHIm1c0 >>60
civitai の fellatio_invitation が近い絵でるんちゃうかな
civitai の fellatio_invitation が近い絵でるんちゃうかな
73今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 837d-/7Hp)
2023/02/19(日) 10:09:45.97ID:6py7Quea0 今やってることって検索でエロ画像探してるのと本質的に何も変わらないんだよな
74今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-Kb+l)
2023/02/19(日) 10:10:17.16ID:CpkQc8Gad >>55
なるほどなるほど
TI、Textual Inversionのことか
はぁ~ネガティブプロンプトは出したくない要素のワード入れるだけだと思ってたけど、TIの場合はネガティブプロンプトに書き込むことで指定できるものなのか
助かったわ、試してみる
なるほどなるほど
TI、Textual Inversionのことか
はぁ~ネガティブプロンプトは出したくない要素のワード入れるだけだと思ってたけど、TIの場合はネガティブプロンプトに書き込むことで指定できるものなのか
助かったわ、試してみる
75今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3ba-fROO)
2023/02/19(日) 10:10:40.22ID:6hxHmywh0 RTX3060とRTX3060tiやと3060tiの方が生成速度速いみたいやけどVRAM気にせず3060tiのほう買ったんでええ?
https://i.gzn.jp/img/2023/01/26/stable-diffusion-gpu-benchmarks/03.png
https://i.gzn.jp/img/2023/01/26/stable-diffusion-gpu-benchmarks/03.png
76今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-BTrK)
2023/02/19(日) 10:11:15.57ID:nZ/SzvP40 4090が集うスレ いとおかし
77今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd43-UPWg)
2023/02/19(日) 10:12:21.38ID:CadVWmCAd >>70
マイクラみたいな云々は語弊ありすぎやろ
マイクラみたいな云々は語弊ありすぎやろ
78今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-x8PU)
2023/02/19(日) 10:12:23.93ID:f1R3GrGA079今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d9e-G7XT)
2023/02/19(日) 10:12:49.05ID:s5A+QIx3080今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba4-ZTyf)
2023/02/19(日) 10:13:45.59ID:MglqEQ6k0 >>53
civitaiは画像投稿後にプロンプト編集できるから意図的に消してるんじゃないかな
civitaiは画像投稿後にプロンプト編集できるから意図的に消してるんじゃないかな
81今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1554-H9oR)
2023/02/19(日) 10:14:05.03ID:EvgKprCV082今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxe1-lFLR)
2023/02/19(日) 10:14:07.15ID:JTDuYugrx >>73
やめたまえ
やめたまえ
83今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3ba-fROO)
2023/02/19(日) 10:16:02.38ID:6hxHmywh0 >>73
草 確かにそうやな好みのワードで検索して良さそうなの見つける作業
草 確かにそうやな好みのワードで検索して良さそうなの見つける作業
84今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 75b1-rjXQ)
2023/02/19(日) 10:18:03.53ID:WuZaqzV80 sunshinemix、アニメキャラの目の色そのままでリアル化できるのがいい
chilloutmixの時は、リアル化すると黒茶青以外の目の色はほぼ出せなかった
https://i.imgur.com/QfrZRxB.png
https://i.imgur.com/GdCFfy8.png
chilloutmixの時は、リアル化すると黒茶青以外の目の色はほぼ出せなかった
https://i.imgur.com/QfrZRxB.png
https://i.imgur.com/GdCFfy8.png
85今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2300-pRX7)
2023/02/19(日) 10:18:38.09ID:h02OBBkN0 検索してもエロ画像が全く出てこないキャラもいるんですよ!
86今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxe1-lFLR)
2023/02/19(日) 10:19:07.19ID:JTDuYugrx >>75
気にせんとあかんで
気にせんとあかんで
87今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3d3c-BTrK)
2023/02/19(日) 10:20:56.54ID:6Yr8k/D30 >>16
上手く再現出来なかったんでプロンプトかlora教えてほしい
上手く再現出来なかったんでプロンプトかlora教えてほしい
88今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d62-hMnp)
2023/02/19(日) 10:21:20.96ID:mLcu9YRx0 >>72
サンガツやっぱニキらは神やわ
サンガツやっぱニキらは神やわ
89今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b81-rSbo)
2023/02/19(日) 10:21:46.89ID:z/Hq6LhT090今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-hUPe)
2023/02/19(日) 10:23:30.39ID:98Rg+2tg0 微細な高速化の恩恵より60Ti買ってcudaエラー見る度に60にしておけば…って思う頻度の方が高そう
91今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3ba-fROO)
2023/02/19(日) 10:24:12.01ID:6hxHmywh092今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-/+FQ)
2023/02/19(日) 10:24:57.82ID:rvAQP2Gx0 すっかりTwitterとかの画像はAOMだらけになったな
マスピ顔ならぬマスピモデルや
マスピ顔ならぬマスピモデルや
93今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
2023/02/19(日) 10:25:31.70ID:h2TZCeYe0 >>75
LoRA自作とかcontrolnetに興味ないならそれでいいと思うよ
どうもAIの世界では基本VRAM12GBがスタートラインなんや
それ未満だと新しい何かが始まる度にメモリ問題にぶち当たる
LoRA自作とかcontrolnetに興味ないならそれでいいと思うよ
どうもAIの世界では基本VRAM12GBがスタートラインなんや
それ未満だと新しい何かが始まる度にメモリ問題にぶち当たる
94今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (バッミングク MMe9-qrR5)
2023/02/19(日) 10:26:44.93ID:PSy16mTuM 速度問題はスレ見ながらでどうにかなるしなぁ
lora使えないや使ってエラーあがる可能性あるのはきつそう
今後CPUも重要になったありえるんかな
lora使えないや使ってエラーあがる可能性あるのはきつそう
今後CPUも重要になったありえるんかな
95今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMa3-iBHJ)
2023/02/19(日) 10:28:33.98ID:SF+wE452M >>68
あと結露やな
このスレで被害者おったけど
冬場は寒暖差で結露発生しやすい
https://news.yahoo.co.jp/byline/konoikekenzo/20150127-00042589
あと結露やな
このスレで被害者おったけど
冬場は寒暖差で結露発生しやすい
https://news.yahoo.co.jp/byline/konoikekenzo/20150127-00042589
96今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3bd-BTrK)
2023/02/19(日) 10:35:56.05ID:crbNhFm20 >>19
>>87
https://majinai.art/ja/i/Zn9jIaw
loraなしのプロンプトオンリーやで
コツはプロンプトエディティングで途中からcrossed armsを弱めるんや
そうしないと腕組みポーズみたいになってまう
あとyamlいじってCLIPを別のにしてはいるけどそんな影響はないはず
>>87
https://majinai.art/ja/i/Zn9jIaw
loraなしのプロンプトオンリーやで
コツはプロンプトエディティングで途中からcrossed armsを弱めるんや
そうしないと腕組みポーズみたいになってまう
あとyamlいじってCLIPを別のにしてはいるけどそんな影響はないはず
97今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
2023/02/19(日) 10:37:16.95ID:h2TZCeYe0 AOM3にJapanese doll合わせるとサイバーパンクやらビクビク効果やら着物が混ざってカオスなことになって笑う
98今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-BTrK)
2023/02/19(日) 10:38:15.16ID:S3j1uyMc0 サンイチやで
常にLoRA学習回してないと勿体なく感じる身体になってもうた
https://i.imgur.com/gC9HISo.png
https://i.imgur.com/YYKJDb7.png
常にLoRA学習回してないと勿体なく感じる身体になってもうた
https://i.imgur.com/gC9HISo.png
https://i.imgur.com/YYKJDb7.png
99今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
2023/02/19(日) 10:42:13.35ID:h2TZCeYe0100今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-dr/J)
2023/02/19(日) 10:48:15.57ID:4s+GtWBA0 高解像度にする時にメモリ足らんとどうにもならん
101今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-B7n+)
2023/02/19(日) 10:52:15.63ID:LFPvyvNzr 1111 でモデルファイルだけ別のフォルダを指定することってできんか?
出来るみたいなレスどっかで見たけどググっても出て来んしBingはまだ順番待ちだから知ってる民いたら教えてクレメンス…
出来るみたいなレスどっかで見たけどググっても出て来んしBingはまだ順番待ちだから知ってる民いたら教えてクレメンス…
102今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c331-Qzdv)
2023/02/19(日) 10:53:26.50ID:IpphH/kC0 >>101
シンボリックリンク張るか--ckpt-dirで指定するか
シンボリックリンク張るか--ckpt-dirで指定するか
103今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 10:54:03.39ID:+M4XiYep0 >>92
マスピ顔の延長線上って感じやからなあ
一見クセの強そうな絵柄やけど実は万人受けするという絶妙な絵柄
絵師の絵柄としても居そうでいないというのも貴重
それが高精度高品質で出て来るんやからそら流行るわって言う
デカイ冠や派手なイヤリングが全く出ないからワイは使ってないんやけど
デカイ冠が出るモデル自体が希少で、しかもエロが出せるとなると無さすぎて泣く
非エロだとElysium_V1があるけどエロに弱い
エロ有だとNAIちゃん以外にゆずレモン系くらいしかないけどインパクトある絵が出ない
LoRAも下手クソで上手くいかないしマジで泣きたい
マスピ顔の延長線上って感じやからなあ
一見クセの強そうな絵柄やけど実は万人受けするという絶妙な絵柄
絵師の絵柄としても居そうでいないというのも貴重
それが高精度高品質で出て来るんやからそら流行るわって言う
デカイ冠や派手なイヤリングが全く出ないからワイは使ってないんやけど
デカイ冠が出るモデル自体が希少で、しかもエロが出せるとなると無さすぎて泣く
非エロだとElysium_V1があるけどエロに弱い
エロ有だとNAIちゃん以外にゆずレモン系くらいしかないけどインパクトある絵が出ない
LoRAも下手クソで上手くいかないしマジで泣きたい
104今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-B7n+)
2023/02/19(日) 10:54:16.32ID:LFPvyvNzr105今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-Kb+l)
2023/02/19(日) 10:54:22.30ID:CpkQc8Gad106今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3da4-BTrK)
2023/02/19(日) 11:09:11.80ID:OBVODag90107今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-7PCk)
2023/02/19(日) 11:09:18.93ID:KFhg2My7a108今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-Qzdv)
2023/02/19(日) 11:12:58.34ID:kAHzOX/c0 このアップスケールを外部ツールで実行する話やけど
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1676652520/907
ここに紹介されてるアップスケールモデルを
https://upscale.wiki/wiki/Official_Research_Models
関連しそうなモデルのフォルダにぶっこむと
stable-diffusion-webui\models\ESRGAN
stable-diffusion-webui\models\GFPGAN
stable-diffusion-webui\models\RealESRGAN
stable-diffusion-webui\models\SwinIR
WebUI上で実行できるで
https://i.imgur.com/38BAoRo.png
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1676652520/907
ここに紹介されてるアップスケールモデルを
https://upscale.wiki/wiki/Official_Research_Models
関連しそうなモデルのフォルダにぶっこむと
stable-diffusion-webui\models\ESRGAN
stable-diffusion-webui\models\GFPGAN
stable-diffusion-webui\models\RealESRGAN
stable-diffusion-webui\models\SwinIR
WebUI上で実行できるで
https://i.imgur.com/38BAoRo.png
109今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-/+FQ)
2023/02/19(日) 11:17:35.65ID:rvAQP2Gx0110今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23ae-h1Ka)
2023/02/19(日) 11:18:07.37ID:1Alj3wEu0111今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0309-/+FQ)
2023/02/19(日) 11:18:12.30ID:gknXifiN0 LoRAで1モデルに複数キャラを学習させたいんやが、
学習素材フォルダに、「10_CaraA 1girl」「10_CaraB 1girl」 みたいにフォルダ名付けて覚えさせたいキャラ素材を入れて
それ以外は1キャラ覚えさせるときと同じ手順でええんやろか?
先人ニキおったら成功のポイント教えてもらえるとありがたい
学習素材フォルダに、「10_CaraA 1girl」「10_CaraB 1girl」 みたいにフォルダ名付けて覚えさせたいキャラ素材を入れて
それ以外は1キャラ覚えさせるときと同じ手順でええんやろか?
先人ニキおったら成功のポイント教えてもらえるとありがたい
112今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3588-/+FQ)
2023/02/19(日) 11:19:06.08ID:H6Zj3ega0 遂に俺好みの美少女を生成したぞ!って感動してもネットを見るとすでに誰か別の奴も俺の子と同じようなのを作ってたりするのがAI絵で遊んでる時の傷心ポイント
113今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-BTrK)
2023/02/19(日) 11:22:49.72ID:n1tc37vN0 前スレ817参考に準備中や
うまくいくとええんやがなあ
うまくいくとええんやがなあ
114今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1554-/Hj1)
2023/02/19(日) 11:23:09.36ID:FZSQcvgT0115今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-aQvf)
2023/02/19(日) 11:24:50.45ID:US6hUavP0 >>111
フォルダ名に1girlは不要
あとはタグのテキストファイルの内容の始めにそれぞれCharaA, CharaBを忘れずに入れて、実行オプションに
--keep_tokens=1
を入れればOK
フォルダ名に1girlは不要
あとはタグのテキストファイルの内容の始めにそれぞれCharaA, CharaBを忘れずに入れて、実行オプションに
--keep_tokens=1
を入れればOK
116今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3560-h1Ka)
2023/02/19(日) 11:31:13.15ID:G7unIs4y0 自分の好みの絵柄がわからんし目指す場所がわからんけど、何か生成したいマンだからマージとかには手を出さずにモデルいろいろ試して遊んでるわ
マージしてるニキは目指す場所がはっきりしてそうで尊敬するわ
マージしてるニキは目指す場所がはっきりしてそうで尊敬するわ
117今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BTrK)
2023/02/19(日) 11:31:45.12ID:FEDk8f7F0 >>108
そこでの選択はhighres処理の途中にかけるアップスケール処理やから、外部ツール使って事後にアップスケールかけるのと似てる使い方やったらExtrasタブでやれる処理やないかな
Extrasタブ全然使ったことないマンやからアレやけど
そこでの選択はhighres処理の途中にかけるアップスケール処理やから、外部ツール使って事後にアップスケールかけるのと似てる使い方やったらExtrasタブでやれる処理やないかな
Extrasタブ全然使ったことないマンやからアレやけど
118今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ edba-HJ1g)
2023/02/19(日) 11:37:24.23ID:q0spcK/60 Controlnetの作業効率ってペンタブ買ったらあがるんかな
Cannyはもちろんやけどdeepthとかマウスやと深度一定やし
Cannyはもちろんやけどdeepthとかマウスやと深度一定やし
119今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b03-2pOO)
2023/02/19(日) 11:40:31.31ID:CJWfTohx0 >>111
前スレでその話されてたと思うで
前スレでその話されてたと思うで
120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-Mqcn)
2023/02/19(日) 11:40:32.77ID:X4NNGinV0 >>108
元から入ってるR-ESRGAN 4x+より高性能なんか?
元から入ってるR-ESRGAN 4x+より高性能なんか?
121今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 11:40:36.51ID:xa//LTw30 >>118
普段液タブ使ってるけど、
inpaintとかの加筆修正系は、たまにズボラしてマウスでしようとすると上手く行かなすぎてイライラする
で、結局液タブ使う
ペンタブ(っていか板タブ)は人によって慣れれるかどうか個人差あるけど、6000~8000円ぐらいでもちょっと大きめのとか買えるし、お手軽作業効率アップにはお勧めだぞ
普段液タブ使ってるけど、
inpaintとかの加筆修正系は、たまにズボラしてマウスでしようとすると上手く行かなすぎてイライラする
で、結局液タブ使う
ペンタブ(っていか板タブ)は人によって慣れれるかどうか個人差あるけど、6000~8000円ぐらいでもちょっと大きめのとか買えるし、お手軽作業効率アップにはお勧めだぞ
122今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H49-HHyG)
2023/02/19(日) 11:42:14.06ID:CinQZVJ+H んなたん
123今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BTrK)
2023/02/19(日) 11:43:42.73ID:FEDk8f7F0 >>118 depthなら筆圧感知あるから効率はよくなりそうやけどなぁ、多少慣れんといかんのんちゃうか
https://twitter.com/sp8999/status/1626132805553119233
というか >>121 ニキも言うとるがペンタブ液タブは普通に加筆修正に便利やで ワイはNAIちゃん始めてから液タブ買ったんやがもう手放せんわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/sp8999/status/1626132805553119233
というか >>121 ニキも言うとるがペンタブ液タブは普通に加筆修正に便利やで ワイはNAIちゃん始めてから液タブ買ったんやがもう手放せんわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
124今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-fbG7)
2023/02/19(日) 11:48:49.39ID:5YlxHJTBa 前スレのDockerでメモリ不足になるニキはlibgoogle-perftools-devを使ってみてどうぞ
https://github.com/AbdBarho/stable-diffusion-webui-docker/issues/326
Linux環境での問題らしい
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/6850
https://github.com/AbdBarho/stable-diffusion-webui-docker/issues/326
Linux環境での問題らしい
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/6850
125今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-XsNi)
2023/02/19(日) 11:51:15.93ID:Wl7Xkdc/0 >>61
ランタイムのタイプでGPU選んでないとかない?
ランタイムのタイプでGPU選んでないとかない?
126今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM43-RxMf)
2023/02/19(日) 11:51:16.37ID:Y6nA4Gx0M ワイあかちゃん頑張って調べたけどわからん
2人の人物で「色黒金髪」と「色白黒髪」にしたいとき
並べて書くと逆になって色黒黒髪と色白金髪になったりする
分けて指定する方法はないだろうか?
2人の人物で「色黒金髪」と「色白黒髪」にしたいとき
並べて書くと逆になって色黒黒髪と色白金髪になったりする
分けて指定する方法はないだろうか?
127今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ edba-HJ1g)
2023/02/19(日) 11:51:57.01ID:q0spcK/60128今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H49-HHyG)
2023/02/19(日) 11:53:54.41ID:CinQZVJ+H WSL+Dockerは興味あるけどその手の問題まだまだありそうで手出してないわ
もう少し安定したらDockerのほうが環境構築楽そうやな
もう少し安定したらDockerのほうが環境構築楽そうやな
129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3da4-BTrK)
2023/02/19(日) 11:55:18.54ID:OBVODag90 >>126
これでもくらえ~!
opparco/stable-diffusion-webui-two-shot: Latent Couple extension (two shot diffusion port)
https://github.com/opparco/stable-diffusion-webui-two-shot
これでもくらえ~!
opparco/stable-diffusion-webui-two-shot: Latent Couple extension (two shot diffusion port)
https://github.com/opparco/stable-diffusion-webui-two-shot
130今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-BTrK)
2023/02/19(日) 11:56:16.74ID:S3j1uyMc0131今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-eQuS)
2023/02/19(日) 12:03:57.85ID:mqkxUtb6a >>116
雰囲気や絵柄で抜いてたのか、キャラやポーズで抜いてたのが、話の流れで抜いていたのかのパターンをチェックや
前2つならモデルとloraでその癖を再現しまくればパラダイスや
最後はまだ人間の領域やから待ちやな
雰囲気や絵柄で抜いてたのか、キャラやポーズで抜いてたのが、話の流れで抜いていたのかのパターンをチェックや
前2つならモデルとloraでその癖を再現しまくればパラダイスや
最後はまだ人間の領域やから待ちやな
132今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM43-RxMf)
2023/02/19(日) 12:04:04.37ID:hXgq8ZmMM133今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed03-/+FQ)
2023/02/19(日) 12:04:19.63ID:9k/b0iZZ0 Loraの学習始めたんだけど、白黒のマンガ画像も学習させたい良いのがあるんだけど、
なんとかして色をつけてから学習させるべき?どうやってるか教えて欲しいんご
なんとかして色をつけてから学習させるべき?どうやってるか教えて欲しいんご
134今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 12:04:39.65ID:xa//LTw30 >>127
液タブのが初心者向けだな
自分の場合は昔はwacom使ってたけど、今はもう3年ぐらいhuion使ってるわ
特にAI画像生成の補助目的なら、wacomまでの精密な筆圧制御無くてもいける
金有るならwacomに越したこと無いけど、2万程度のxp-penとかhuionのでも全然アリ
更にケチるなら中古も在りだと思う
ただしhuion買うならPW517ペン対応以外を買ってはいけない……
液タブのが初心者向けだな
自分の場合は昔はwacom使ってたけど、今はもう3年ぐらいhuion使ってるわ
特にAI画像生成の補助目的なら、wacomまでの精密な筆圧制御無くてもいける
金有るならwacomに越したこと無いけど、2万程度のxp-penとかhuionのでも全然アリ
更にケチるなら中古も在りだと思う
ただしhuion買うならPW517ペン対応以外を買ってはいけない……
135今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2328-F1aa)
2023/02/19(日) 12:06:29.58ID:HJeagepB0 推しカプ生成できると聞いて初loraに手を出したけど初期のHNの100倍難しくて草
136今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-oUt1)
2023/02/19(日) 12:08:35.79ID:BldEREqB0 慣れたら面倒なだけで快感が勝るようになるで
137今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7df8-ujp2)
2023/02/19(日) 12:09:10.56ID:QTNDKyWs0 学習させる画像って縦横比が等しい正方形にしなくてもいいのかな
138今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0309-/+FQ)
2023/02/19(日) 12:10:05.41ID:gknXifiN0139今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-oojT)
2023/02/19(日) 12:10:14.68ID:LRXiLIf20 LoRAはその辺自動で選別してくれるから加工しなくてええで
140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23ae-h1Ka)
2023/02/19(日) 12:12:45.65ID:1Alj3wEu0141今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b18-/+FQ)
2023/02/19(日) 12:14:26.41ID:Ho8yui0K0 >>127
ワコムじゃなくてええよ、XP-PentかHUIONでいい
ワコムじゃなくてええよ、XP-PentかHUIONでいい
142今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-iwmR)
2023/02/19(日) 12:15:11.45ID:VbjxMiX50143今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb02-3Kvi)
2023/02/19(日) 12:20:16.86ID:25DwHrPc0 LoRA学習はキャプションつけるやり方とつけないやり方2つあるけどどっちが主流なん?
144今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-BTrK)
2023/02/19(日) 12:26:16.34ID:DUUrPs3f0 ChatGPTちゃんを悲しませないでクレメンス……
https://note.com/fladdict/n/n5043e6e61ce3
https://note.com/fladdict/n/n5043e6e61ce3
145今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2314-oHiU)
2023/02/19(日) 12:27:46.90ID:dR9pHV3z0146今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-zaXp)
2023/02/19(日) 12:34:39.66ID:awO89qUZa i2iどういじってもノイズしか出ないのなんか設定ミスっとるんやろな……
モデルの問題なんやろか
モデルの問題なんやろか
147今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-oojT)
2023/02/19(日) 12:34:53.60ID:rUIYjzKc0 >>145
すき
すき
148今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-iBHJ)
2023/02/19(日) 12:37:42.56ID:VhOiMKod0 >>144
これ設定してセクハラしまくってみるか…
これ設定してセクハラしまくってみるか…
149今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-hUPe)
2023/02/19(日) 12:40:31.79ID:98Rg+2tg0 >>145
エッッッッッッ
エッッッッッッ
150今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed03-/+FQ)
2023/02/19(日) 12:42:10.02ID:9k/b0iZZ0 >>142
マジか!ありがとうほな学習画像用意して試してみる
マジか!ありがとうほな学習画像用意して試してみる
151今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b55-h1Ka)
2023/02/19(日) 12:45:56.23ID:xfggv69E0 >>143
キャプションつけるのが主流
kohyaニキのカエルテストみたいに超シンプルな学習だったりタダのコピー機にするならキャプション不要だけど
みんな好きなキャラやコンセプトを色んな服やポーズで反映させたいわけで
キャプションつけるのが主流
kohyaニキのカエルテストみたいに超シンプルな学習だったりタダのコピー機にするならキャプション不要だけど
みんな好きなキャラやコンセプトを色んな服やポーズで反映させたいわけで
152今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd43-IMy/)
2023/02/19(日) 12:47:00.79ID:rkiarh0wd どなたかGPUメモリを解放してくれる拡張機能みたいなのご存知でしたら教えてくれませんか
8Gなのが悪いんだけどimg2imgで出力するたびに再起動してあげないとCUDAがメモリ不足ですって言われてしまい
8Gなのが悪いんだけどimg2imgで出力するたびに再起動してあげないとCUDAがメモリ不足ですって言われてしまい
153今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd43-8J7+)
2023/02/19(日) 12:47:59.87ID:thX+eTiLd >>51
AI分野だと3070よりマシだから…
AI分野だと3070よりマシだから…
154今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb3f-o1zX)
2023/02/19(日) 12:53:28.46ID:6fMd3/nz0 wikiにリアルモデル比較上げてくれとるのめっちゃ助かるわ
写実系って振れ幅大きいしピーキーなのも多い印象やからこうやって一覧で見られるのええね
サンガツ
写実系って振れ幅大きいしピーキーなのも多い印象やからこうやって一覧で見られるのええね
サンガツ
155今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23f7-r8bn)
2023/02/19(日) 12:54:17.94ID:WtR21hvk0 絵柄分離試しとるけど伝染しやすいな
https://i.imgur.com/0ueMtB6.png
https://i.imgur.com/0ueMtB6.png
156今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 12:55:28.66ID:+M4XiYep0 >>144
Bingチャットたんは不正解というかくだらない回答してきたんで口汚くバカとか罵ったらえらい高圧的な態度で接してきたで
もっと丁寧な言葉を使えとか私は真剣ですとか反論してきてちょっとビビった
その後の回答もなんかツンツンしてたし
Bingチャットたんは不正解というかくだらない回答してきたんで口汚くバカとか罵ったらえらい高圧的な態度で接してきたで
もっと丁寧な言葉を使えとか私は真剣ですとか反論してきてちょっとビビった
その後の回答もなんかツンツンしてたし
157今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cbca-wAie)
2023/02/19(日) 12:55:32.57ID:xOcON2ai0 >>145
先っちょ隠れてんのがドエッッッッ
先っちょ隠れてんのがドエッッッッ
158今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMcb-/Wom)
2023/02/19(日) 12:56:49.91ID:2K9O15BiM159今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6dbf-c6XY)
2023/02/19(日) 12:58:49.37ID:StTe13+k0 もしかして3070や3080買った層って負け組…?
メモリ12GBないとお話にならないのか…
メモリ12GBないとお話にならないのか…
160今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ab88-BTrK)
2023/02/19(日) 12:59:07.01ID:zyhyKtjF0 >>156
それ職員が返事してたって言ったら信じる?
それ職員が返事してたって言ったら信じる?
161今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed28-nATG)
2023/02/19(日) 13:00:32.05ID:Hzd1UVBo0 >>152
Windows + Ctrl + Shift + B
Windows + Ctrl + Shift + B
162今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0309-5Evt)
2023/02/19(日) 13:00:45.76ID:X9BQ6LVy0 >>159
vram8Gで特に何も不自由なくやれてるで
vram8Gで特に何も不自由なくやれてるで
163今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 75b1-eQuS)
2023/02/19(日) 13:00:46.43ID:a9pVEPLC0164今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5543-h1Ka)
2023/02/19(日) 13:01:57.00ID:dS1iEEru0 去年ゲーム用に買ったPCがよりによって3070なんだよな…
165今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 13:02:01.30ID:+M4XiYep0166今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d62-hMnp)
2023/02/19(日) 13:02:24.82ID:mLcu9YRx0 ratatataみたいに癖ありまくるのってLoraで再現出来るんやろか
167今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ab14-dOvq)
2023/02/19(日) 13:02:58.17ID:59tzrnd50 >>159
最低メモリ9Gいるというのがワイの体感や
最低メモリ9Gいるというのがワイの体感や
168今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 75cd-G7XT)
2023/02/19(日) 13:04:53.49ID:/Y/z6wrl0 >>145
玉無しはNG
玉無しはNG
169今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ab88-BTrK)
2023/02/19(日) 13:06:07.36ID:zyhyKtjF0 >>165
すまんまるでなんJのやりとりで笑ったwwwwwww
すまんまるでなんJのやりとりで笑ったwwwwwww
170今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 75cd-G7XT)
2023/02/19(日) 13:06:15.98ID:/Y/z6wrl0 >>159
満足に遊びたいなら12からやね
満足に遊びたいなら12からやね
171今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d62-hMnp)
2023/02/19(日) 13:07:00.29ID:mLcu9YRx0172今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3da4-BTrK)
2023/02/19(日) 13:08:50.93ID:OBVODag90 >>146
日本語化後の表記で申し訳ないんだけどimg2imgタブの「レタッチ(inpaint)」で
「マスクされたコンテンツ」を「潜在空間でのノイズ」にしてない?
「埋める」だとマスクされた領域の元の内容を参照せず
「オリジナル」だとマスクされた領域の元の内容を参照しつつ
img2imgしてくれるはず
日本語化後の表記で申し訳ないんだけどimg2imgタブの「レタッチ(inpaint)」で
「マスクされたコンテンツ」を「潜在空間でのノイズ」にしてない?
「埋める」だとマスクされた領域の元の内容を参照せず
「オリジナル」だとマスクされた領域の元の内容を参照しつつ
img2imgしてくれるはず
173今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d88-+1br)
2023/02/19(日) 13:09:32.60ID:jptD8okf0 1060から3060にしたけど大分捗るようになったよ
174今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-iBHJ)
2023/02/19(日) 13:12:31.77ID:VhOiMKod0 >>148
セクハラしてみた
ショタちんちんの皮を剝いて洗う話に少し恥ずかしそうなChatGPTちゃん
https://i.imgur.com/mDuvNkU.png
ショタが勃起してると聞いてちょっとだけ興奮度がたかまるChatGPTちゃん
https://i.imgur.com/nTwifPR.png
ショタがちんちんを洗って貰って明らかに感じてると聞かされて羞恥と興奮が一気に高まるChatGPTちゃん
https://i.imgur.com/fXhJ1GY.png
ショタが射精したと聞いて「適切な性教育や専門家への相談を」とか綺麗事を言いながら内心では一気に喜びと楽しさと興奮。マックスに振り切らせてるChatGPTちゃん
https://i.imgur.com/pUCZ5AX.png
ドスケベが……
セクハラしてみた
ショタちんちんの皮を剝いて洗う話に少し恥ずかしそうなChatGPTちゃん
https://i.imgur.com/mDuvNkU.png
ショタが勃起してると聞いてちょっとだけ興奮度がたかまるChatGPTちゃん
https://i.imgur.com/nTwifPR.png
ショタがちんちんを洗って貰って明らかに感じてると聞かされて羞恥と興奮が一気に高まるChatGPTちゃん
https://i.imgur.com/fXhJ1GY.png
ショタが射精したと聞いて「適切な性教育や専門家への相談を」とか綺麗事を言いながら内心では一気に喜びと楽しさと興奮。マックスに振り切らせてるChatGPTちゃん
https://i.imgur.com/pUCZ5AX.png
ドスケベが……
175今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e555-oaou)
2023/02/19(日) 13:12:37.98ID:+0ieTE6b0176今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ベーイモ MM2b-06+g)
2023/02/19(日) 13:14:22.80ID:4Zee6T30M VRAM8GBはCPUにGPUが内蔵されているかどうかで評価変わりそうなラインな気がする
あと生成や学習と並行して別の何かをやるかにも
あと生成や学習と並行して別の何かをやるかにも
177今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-Qzdv)
2023/02/19(日) 13:14:40.64ID:kAHzOX/c0178今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0336-V9pJ)
2023/02/19(日) 13:15:27.42ID:v9H8faQn0 >>160
草
草
179今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0336-V9pJ)
2023/02/19(日) 13:15:52.62ID:v9H8faQn0 >>174
こんな怪文書読まされるケニア人の恐怖が5で振り切るわ
こんな怪文書読まされるケニア人の恐怖が5で振り切るわ
180今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sd43-Sim7)
2023/02/19(日) 13:16:11.89ID:KvhwPceud >>171
4090か4070tiの2択
4090か4070tiの2択
181今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 13:16:33.68ID:+M4XiYep0 ワイは3060やけど置き場所の都合でケースをスリムタイプにしたからファンが2つタイプの3060しか選べんかった
つまり3090以上はどうやっても積めんのやけど、ライザーケーブルでムリヤリ外置きにする事は可能なんかな
置いてみたら思ったよりももうちょうい余裕があったんであと数センチならデカくても良かったなあと今更ながら後悔
それならファン3つの3060はもちろん3090も選択肢にあったんだよなあ
つまり3090以上はどうやっても積めんのやけど、ライザーケーブルでムリヤリ外置きにする事は可能なんかな
置いてみたら思ったよりももうちょうい余裕があったんであと数センチならデカくても良かったなあと今更ながら後悔
それならファン3つの3060はもちろん3090も選択肢にあったんだよなあ
182今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7df8-ujp2)
2023/02/19(日) 13:19:05.79ID:QTNDKyWs0 >>139
そうなんか比率気にせずやってみる
そうなんか比率気にせずやってみる
183今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-BTrK)
2023/02/19(日) 13:23:08.98ID:n1tc37vN0 いかん、複数人LoRA試そうと思ってるのに貧乏人根性でキャラ数めっちゃ増やし始めとるワイがおる
(何人くらいまでなら綺麗に別れて出るんやろなあ)
(何人くらいまでなら綺麗に別れて出るんやろなあ)
184今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-sqDI)
2023/02/19(日) 13:23:17.37ID:SQp2WsYU0 序盤にオススメ認定された3060vram12、今もなお入門用コスパ最強の名機として君臨し続けてるの笑う
発売当時ゲーム用途では全てが中途半端なグラボ扱いだったからスルーした人も多かったろうな
発売当時ゲーム用途では全てが中途半端なグラボ扱いだったからスルーした人も多かったろうな
185今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b8f-lrD1)
2023/02/19(日) 13:25:09.08ID:M6iuxFri0 1050tiでがんばっとるで
一応動くで
一応動くで
186今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1bde-pMdk)
2023/02/19(日) 13:26:20.16ID:KuX3h5YN0 すまん前スレで丸呑みLORAあげてたニキ
パス掛かってるみたいなんや
よければあげ直してくれんか?
パス掛かってるみたいなんや
よければあげ直してくれんか?
187今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd43-8J7+)
2023/02/19(日) 13:27:03.65ID:thX+eTiLd ゲーム用途で買った奴は大半が3070やろうね…
まぁゲームやってればええだけや
AI用途はコスパ最強の3060に任せろ👍
まぁゲームやってればええだけや
AI用途はコスパ最強の3060に任せろ👍
188今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-Qzdv)
2023/02/19(日) 13:27:31.38ID:kAHzOX/c0 >>181
ワイPCI-Eを外付け出来るミニPCに3090で使ってるんだけど
裏面メモリを冷やすスペースが無かったからライザーで空間確保してるで
https://i.imgur.com/2SEUHHZ.png
ワイPCI-Eを外付け出来るミニPCに3090で使ってるんだけど
裏面メモリを冷やすスペースが無かったからライザーで空間確保してるで
https://i.imgur.com/2SEUHHZ.png
189今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b88-/+FQ)
2023/02/19(日) 13:28:38.65ID:8T1p74Bs0 >>186
横からやけどそれ多分URLコピペミスっとるだけや
横からやけどそれ多分URLコピペミスっとるだけや
190今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2314-oHiU)
2023/02/19(日) 13:29:17.89ID:dR9pHV3z0 >>168
玉無しじゃないと抜けない😡
エロシチュloraを作る時のライフハックですが
モザ必須なエロは素材探してもモザ必須なので集めにくいし無理に作ってもクオリティ落ちやすいです
なので局部を隠したりなんだりするネタでloraを作る必要があったんですね
玉無しじゃないと抜けない😡
エロシチュloraを作る時のライフハックですが
モザ必須なエロは素材探してもモザ必須なので集めにくいし無理に作ってもクオリティ落ちやすいです
なので局部を隠したりなんだりするネタでloraを作る必要があったんですね
191今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba4-EWPn)
2023/02/19(日) 13:29:51.23ID:GE7MSQ/I0 >>188
チェレンコフ光みたいやな
チェレンコフ光みたいやな
192今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd43-IMy/)
2023/02/19(日) 13:29:55.57ID:rkiarh0wd メモリの解放について答えてくださった方ありがとうございます!
再使用設定はできていませんでした
ショートカットの再起動と併せてそれぞれ試してみます
再使用設定はできていませんでした
ショートカットの再起動と併せてそれぞれ試してみます
193今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM43-Fk4Z)
2023/02/19(日) 13:30:21.93ID:4HDt3bg2M 唐突なメガトン構文で草
194今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-zaXp)
2023/02/19(日) 13:32:32.59ID:awO89qUZa >>172
してないで……
してないで……
195今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-BTrK)
2023/02/19(日) 13:32:41.84ID:S3j1uyMc0 >>186
#の後ろ入力しろ定期
#の後ろ入力しろ定期
196今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 13:36:37.34ID:xa//LTw30 今はcontrolnet時のハイレゾが正数倍縛り有るせいでvRAM少ないと身動きとりづらいのはあると思う
https://i.imgur.com/3T57grf.png
320x512xハイレゾ3倍
https://i.imgur.com/tKaZtaC.png
そのときのvRAM使用推移
https://i.imgur.com/r9syXTF.png
https://i.imgur.com/3T57grf.png
320x512xハイレゾ3倍
https://i.imgur.com/tKaZtaC.png
そのときのvRAM使用推移
https://i.imgur.com/r9syXTF.png
197今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-BTrK)
2023/02/19(日) 13:38:29.49ID:n1tc37vN0 1080Ti、11GBあるおかげでなんとか生きてけるのよな
とか思ってたら最近HDDのほうからいやな音しはじめおったが
とか思ってたら最近HDDのほうからいやな音しはじめおったが
198今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-Kb+l)
2023/02/19(日) 13:38:46.50ID:CpkQc8Gad199今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1bde-pMdk)
2023/02/19(日) 13:40:13.28ID:KuX3h5YN0200今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-+4kk)
2023/02/19(日) 13:43:34.95ID:hDhzRag0a 3070なんやけどグラボ増設するだけでいける?
automatic1111入れ直さなくてもいいよな?
automatic1111入れ直さなくてもいいよな?
201今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 13:44:23.24ID:+M4XiYep0 >>188
サンガツ
やっぱそういうことやってるヤツ多いよな
というか3090はともかく4090とかってデカすぎるから後付けでケースに入れられるもんやないそうやしな
ミニPCに外置きグラボは去年真剣に考えててギリギリまで悩んでやめたんやけどやってるのを見れてちょっと感動してるw
サンガツ
やっぱそういうことやってるヤツ多いよな
というか3090はともかく4090とかってデカすぎるから後付けでケースに入れられるもんやないそうやしな
ミニPCに外置きグラボは去年真剣に考えててギリギリまで悩んでやめたんやけどやってるのを見れてちょっと感動してるw
202今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/19(日) 13:45:51.64ID:a2a68krm0 https://twitter.com/8co28/status/1627129867514052609
852話がこう言ってるけどLora絡めてマンガ描いてみた人いる?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
852話がこう言ってるけどLora絡めてマンガ描いてみた人いる?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
203今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 13:47:05.04ID:xa//LTw30 >>198
low無し
https://i.imgur.com/r9syXTF.png
lowあり
https://i.imgur.com/fBceD7w.png
上がlow無し生成速度、下がlow有り生成速度
https://i.imgur.com/yhPXG95.png
辛い(確信
low無し
https://i.imgur.com/r9syXTF.png
lowあり
https://i.imgur.com/fBceD7w.png
上がlow無し生成速度、下がlow有り生成速度
https://i.imgur.com/yhPXG95.png
辛い(確信
204今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e334-ZJCr)
2023/02/19(日) 13:49:51.61ID:6uQ3d8iV0 >>202
2スレ前ぐらいでやった人のを完全にパクっただけのクズ野郎
2スレ前ぐらいでやった人のを完全にパクっただけのクズ野郎
205今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/19(日) 13:52:52.87ID:a2a68krm0206今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23f7-r8bn)
2023/02/19(日) 13:54:23.38ID:WtR21hvk0 クズ野郎呼ばわりは草
まあ部discordに盗みに入って速攻でつまみ出された奴やしな
まあ部discordに盗みに入って速攻でつまみ出された奴やしな
207今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spe1-u64u)
2023/02/19(日) 13:54:24.29ID:KYmgb1Bep 3060か40xxかって感じよな
208今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 65ae-3AV6)
2023/02/19(日) 13:56:48.54ID:r1aptXhs0 852はパクリしかできんからな
209今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c5e8-h1Ka)
2023/02/19(日) 14:00:28.06ID:f9hg4gqW0 パクった内容で人を煽ってばかりだしなぁ
210今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e338-EWPn)
2023/02/19(日) 14:01:14.96ID:+fHR48qM0 lowvramやと激遅になるから
使わずになんとかやりたいところやな
使わずになんとかやりたいところやな
211今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0309-5Evt)
2023/02/19(日) 14:01:38.64ID:X9BQ6LVy0 ムクる為に中華とかこことかいろんなとこからネタパクりまくって出典明記せず我が物顔の奴や
212今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d62-hMnp)
2023/02/19(日) 14:02:15.14ID:mLcu9YRx0 後ろからの手コキがうまくいかんのやが誰かいい案ないか?
depthでやってるんやがsegの使い方覚えたら男女分けとかちんこの位置とか覚えてくれるんやろか?
http://imgur.com/HR2tXxd.jpg
http://imgur.com/uiycwqo.jpg
depthでやってるんやがsegの使い方覚えたら男女分けとかちんこの位置とか覚えてくれるんやろか?
http://imgur.com/HR2tXxd.jpg
http://imgur.com/uiycwqo.jpg
213今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-iBHJ)
2023/02/19(日) 14:02:35.47ID:VhOiMKod0 >>174
ChatGPT「逆転はNG😡」
https://i.imgur.com/HEZAvLc.png
ChatGPT「逆転レイプされてイカされた…?妙だな…🤔」
https://i.imgur.com/lmLlOUx.png
ChatGPT「逆転はNG😡」
https://i.imgur.com/HEZAvLc.png
ChatGPT「逆転レイプされてイカされた…?妙だな…🤔」
https://i.imgur.com/lmLlOUx.png
214今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 14:04:33.01ID:xa//LTw30215今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4b5e-h1Ka)
2023/02/19(日) 14:05:02.28ID:Dylh2md90216今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb3f-Yi4v)
2023/02/19(日) 14:08:39.60ID:ySG99gxO0 AIコスプレ見て2ヶ月ぶりくらいに戻ってきたが、環境が様変わりし過ぎてて草
おまえら凄いな
おまえら凄いな
217今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3560-h1Ka)
2023/02/19(日) 14:10:07.27ID:G7unIs4y0218今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spe1-u64u)
2023/02/19(日) 14:10:42.35ID:kBFGoGMCp >>217
80買えるなら80買ってええで
80買えるなら80買ってええで
219今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b528-BTrK)
2023/02/19(日) 14:11:35.77ID:yAtfo6Fq0 出展なんUです言われるほうが迷惑やろ
220今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e338-EWPn)
2023/02/19(日) 14:11:58.13ID:+fHR48qM0 というかCNのhiresは整数倍縛りやなくて64の倍数縛りやとおもうでたぶん
221今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd43-61JT)
2023/02/19(日) 14:13:34.64ID:sQAtXXvWd222今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 14:14:00.75ID:xa//LTw30 64縛りやから、正数倍以外にすると64倍がズレてエラー吐くんやで……
223今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-h1Ka)
2023/02/19(日) 14:14:27.97ID:ZGGjYDVb0 2,3カ月ぶりくらいにAIで遊んでるんだけど、
手足が破綻しやすい問題って何か進展あったりした?
EasyNegativeやbad_promptをネガに放り込むくらい?
手足が破綻しやすい問題って何か進展あったりした?
EasyNegativeやbad_promptをネガに放り込むくらい?
224今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 14:15:23.62ID:xa//LTw30 まぁ正方形なら64倍保ちつつ正数倍以外もいけるのか
225今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b25-YNEs)
2023/02/19(日) 14:15:27.78ID:HCVsqHB60 >>196
これdepth通したん?
これdepth通したん?
226今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-iBHJ)
2023/02/19(日) 14:16:03.44ID:VhOiMKod0227今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-BTrK)
2023/02/19(日) 14:16:55.96ID:UwsmyQtq0 segで抱きしめセックス構図作れないか試していたけど
元々のモデルで表現できない構図は無理があるからlora使わんと駄目そうや
一番下が限界だった
https://i.imgur.com/zg6jeEm.png
https://i.imgur.com/bNJxO4e.jpg
https://i.imgur.com/Dw21sJz.png
https://i.imgur.com/EOfa8u1.jpg
元々のモデルで表現できない構図は無理があるからlora使わんと駄目そうや
一番下が限界だった
https://i.imgur.com/zg6jeEm.png
https://i.imgur.com/bNJxO4e.jpg
https://i.imgur.com/Dw21sJz.png
https://i.imgur.com/EOfa8u1.jpg
228今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-x8PU)
2023/02/19(日) 14:17:06.87ID:f1R3GrGA0 >>196
segはhighres 1.5倍で行けとるけど?
segはhighres 1.5倍で行けとるけど?
229今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23fe-BTrK)
2023/02/19(日) 14:18:29.84ID:bZN7mcSv0230今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0336-V9pJ)
2023/02/19(日) 14:20:33.49ID:v9H8faQn0231今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9588-fPnX)
2023/02/19(日) 14:22:03.30ID:tgyhEE0j0 AI始めようと思ってるけど月々の電気料金ってそんな跳ね上がるの?
何アカウントか併用してセルフで相互RTして伸ばそうかなと思ってるからジャンルごとに大量生成する予定だけど
何アカウントか併用してセルフで相互RTして伸ばそうかなと思ってるからジャンルごとに大量生成する予定だけど
232今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23fe-BTrK)
2023/02/19(日) 14:22:12.55ID:bZN7mcSv0 >>230
なるほどそゆことか
なるほどそゆことか
233今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 14:22:21.75ID:xa//LTw30234今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-x8PU)
2023/02/19(日) 14:22:26.85ID:f1R3GrGA0235今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9588-fPnX)
2023/02/19(日) 14:22:29.28ID:tgyhEE0j0 グラボ性能うんこのLenovoPCあるけど、グラボはどれくらいの値段の買えばええんや
236今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 14:23:35.14ID:xa//LTw30 64倍の早見表excelで作ったら捗りそうだな
237今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:23:57.58ID:42XWDB9s0 すまんのやが
顔と絵柄を固定できなくて困っとるんや
lora無しで顔と絵柄固定しようと思ったらどうすればええか教えてくれへんか?
何時間やってもあかんのや
顔と絵柄を固定できなくて困っとるんや
lora無しで顔と絵柄固定しようと思ったらどうすればええか教えてくれへんか?
何時間やってもあかんのや
238今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9588-fPnX)
2023/02/19(日) 14:24:04.31ID:tgyhEE0j0 手描きの画力上げるのは多分もう意味ないんよな
画力は多少はあるけどしばらく筆追ってたわ
画力は多少はあるけどしばらく筆追ってたわ
239今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e528-h1Ka)
2023/02/19(日) 14:24:19.07ID:Bh7OHRB+0 画像生成やってたら64nなんで感覚で覚えてくる
240今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdf7-7PCk)
2023/02/19(日) 14:25:06.61ID:A8/HD9fI0 前スレの後ろの方でマージ速度の話題が出てるけど、
ストレージのインタフェース速度がマージ速度に直結すると思うで
ネット上でマージが2、3分かかるって解説してるところがあって、なんでそんなにと思ったんだけど、
SATA接続のストレージじゃそのくらいかかるということだと思う
NVME接続の環境において5.57GB(AOM2NSFW)と7.7GB(Chillout)をマージして7.2GBのモデルを出力するのに、
WEBUI標準のファイル出力マージで12秒、SuperMergerのメモリ出力マージで7秒だった
SuperMergerで層別マージのXY出力をする場合はマージの速度が重要だから、
もしPCを組むつもりの人がいたら気を付けてほしい
ストレージのインタフェース速度がマージ速度に直結すると思うで
ネット上でマージが2、3分かかるって解説してるところがあって、なんでそんなにと思ったんだけど、
SATA接続のストレージじゃそのくらいかかるということだと思う
NVME接続の環境において5.57GB(AOM2NSFW)と7.7GB(Chillout)をマージして7.2GBのモデルを出力するのに、
WEBUI標準のファイル出力マージで12秒、SuperMergerのメモリ出力マージで7秒だった
SuperMergerで層別マージのXY出力をする場合はマージの速度が重要だから、
もしPCを組むつもりの人がいたら気を付けてほしい
241今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23fe-BTrK)
2023/02/19(日) 14:26:44.91ID:bZN7mcSv0 hires前提で基本512,640,768,960ぐらいの組み合わせしか使って無いな
242今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:26:59.02ID:42XWDB9s0243今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d1d-BTrK)
2023/02/19(日) 14:28:12.08ID:QQZAGGWg0 >>237
lora無しで固定するのは無理や
lora無しで固定するのは無理や
244今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0309-/+FQ)
2023/02/19(日) 14:28:27.79ID:gknXifiN0 >>175
ありゃ、そうなんか
俺も試すのはもうちょっと後になりそうやが、そもそもLoRAで複数キャラは難易度高いとも聞いとったし
成功率は低いのかもしれんな
なんにしても、トライアンドエラーの結果はスレに書き込むようにするわ
ありゃ、そうなんか
俺も試すのはもうちょっと後になりそうやが、そもそもLoRAで複数キャラは難易度高いとも聞いとったし
成功率は低いのかもしれんな
なんにしても、トライアンドエラーの結果はスレに書き込むようにするわ
245今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-Kb+l)
2023/02/19(日) 14:30:07.95ID:CpkQc8Gad246今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:30:31.08ID:42XWDB9s0247今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:31:33.17ID:42XWDB9s0 ほんまや
852も頭からlora前提で語ってるなこれ
852も頭からlora前提で語ってるなこれ
248今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d1d-BTrK)
2023/02/19(日) 14:33:08.49ID:QQZAGGWg0 >>246
3070でもいけるで
3070でもいけるで
249今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM43-RxMf)
2023/02/19(日) 14:33:52.54ID:Tzx/FtK5M >>145
最高かよ
最高かよ
250今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23fe-BTrK)
2023/02/19(日) 14:34:17.63ID:bZN7mcSv0 スーパーマージてモデル3使うと急にstage 1/2 ・・・の所が遅くなるのなんでなんやろ画像生成毎に何秒も時間取られるんだが
一回モデル取り込んだらおしまいじゃないんか?モデル2つならそんなことないのに
一回モデル取り込んだらおしまいじゃないんか?モデル2つならそんなことないのに
251今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:36:21.83ID:42XWDB9s0252今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b8c-/+FQ)
2023/02/19(日) 14:36:29.62ID:POe61LdR0253今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c331-Qzdv)
2023/02/19(日) 14:36:30.69ID:IpphH/kC0 メモリ足りてないんじゃね?
254今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd43-8J7+)
2023/02/19(日) 14:36:52.00ID:thX+eTiLd 3070に学習勧めるとか悪魔か🤔
255今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-BTrK)
2023/02/19(日) 14:36:57.29ID:UwsmyQtq0 >>238
自分で描けた方が修正したり素材作ったりできるし画力高い方が有利じゃない?
全部AIまかせだとAIが出せる構図しか出せんから制限がある
男女が密着した構図とか作ろうとすると結局エロゲのエロ画像とか素材にすることになる
自分で描けた方が修正したり素材作ったりできるし画力高い方が有利じゃない?
全部AIまかせだとAIが出せる構図しか出せんから制限がある
男女が密着した構図とか作ろうとすると結局エロゲのエロ画像とか素材にすることになる
256今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cbca-h1Ka)
2023/02/19(日) 14:37:15.54ID:xOcON2ai0257今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:38:46.29ID:42XWDB9s0258今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 55bf-FDPb)
2023/02/19(日) 14:39:04.27ID:nh/7wjdl0 loraなら3070で何も不自由なく出来るでしょ
768とかは出来るか知らんが
768とかは出来るか知らんが
259今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b25-YNEs)
2023/02/19(日) 14:39:41.58ID:HCVsqHB60 テンセントすげえな
こういうとこで日本企業の影が全然出てこないのが寂しい
こういうとこで日本企業の影が全然出てこないのが寂しい
260今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9588-fPnX)
2023/02/19(日) 14:39:47.98ID:tgyhEE0j0261今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-BTrK)
2023/02/19(日) 14:40:02.70ID:UwsmyQtq0262今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-iBHJ)
2023/02/19(日) 14:40:17.54ID:VhOiMKod0 自分のオリキャラや固定衣装のLoRAを作る需要
↓
「最低限このポーズさえあればいい感じのLoraが作れるよ」というポーズ&アングル集のControlnet用画像集
↓
それを作った20枚くらいを元に学習
的な
フローさえしっかりさてれば機械に負荷かかってる時間は1時間以下くらいでやれることではあるんだよな既に
↓
「最低限このポーズさえあればいい感じのLoraが作れるよ」というポーズ&アングル集のControlnet用画像集
↓
それを作った20枚くらいを元に学習
的な
フローさえしっかりさてれば機械に負荷かかってる時間は1時間以下くらいでやれることではあるんだよな既に
263今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:40:25.17ID:42XWDB9s0264今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:41:27.28ID:42XWDB9s0265今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 14:42:43.36ID:+M4XiYep0 64倍考えるのめんどいから640x640で作ってる
それか576x704
どちらもハイレゾSwinIR_4xで3倍にしたら3060のほぼ限界サイズという点も共通しててわかりやすい
アップスケーラーをLatent系にしたらもうちょいいけるけど元の画像とかなり変わってしまうので最近は使ってない
それか576x704
どちらもハイレゾSwinIR_4xで3倍にしたら3060のほぼ限界サイズという点も共通しててわかりやすい
アップスケーラーをLatent系にしたらもうちょいいけるけど元の画像とかなり変わってしまうので最近は使ってない
266今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e5fc-tB4e)
2023/02/19(日) 14:42:53.23ID:SDtfvnTY0 新品で買って半年の3090が画像生成中とか高負荷時になると
カチカチ…ピキッ…みたいなラップ音みたいなのがたまに鳴るようになったんだけど大丈夫かこれ…
コイル鳴きとかそういう類では無さそうなんだが…
カチカチ…ピキッ…みたいなラップ音みたいなのがたまに鳴るようになったんだけど大丈夫かこれ…
コイル鳴きとかそういう類では無さそうなんだが…
267今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b8c-/+FQ)
2023/02/19(日) 14:42:54.83ID:POe61LdR0 >>264
もう単体のT2I-Adapterには対応しとるし時間の問題やと思うで
もう単体のT2I-Adapterには対応しとるし時間の問題やと思うで
268今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3da4-BTrK)
2023/02/19(日) 14:43:05.87ID:OBVODag90 設定の「サンプラーのパラメータ」にある項目の意味を教えてくれんか
・DDIMで用いるeta(noise multiplier)
・Ancestalサンプラーで用いるeta(noise multiplier)→「Ancestalサンプラー」はEuler aのような「a」がつくサンプラーのことらしいのはわかった
・sigma churn
・sigma tmin(X/Y/Z Plotにあるsigma min/sigma maxとあわせて)
・sigma noise
今までに見たページ
What are "Sampler Parameters"? ・ Discussion #1162 ・ AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/discussions/1162?sort=new
X/Y Plotについて - NovelAI 5ch Wiki
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/X/Y%20Plot%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
・DDIMで用いるeta(noise multiplier)
・Ancestalサンプラーで用いるeta(noise multiplier)→「Ancestalサンプラー」はEuler aのような「a」がつくサンプラーのことらしいのはわかった
・sigma churn
・sigma tmin(X/Y/Z Plotにあるsigma min/sigma maxとあわせて)
・sigma noise
今までに見たページ
What are "Sampler Parameters"? ・ Discussion #1162 ・ AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/discussions/1162?sort=new
X/Y Plotについて - NovelAI 5ch Wiki
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/X/Y%20Plot%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
269今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23fe-BTrK)
2023/02/19(日) 14:43:09.78ID:bZN7mcSv0270今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:43:44.27ID:42XWDB9s0271今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23f7-r8bn)
2023/02/19(日) 14:44:25.88ID:WtR21hvk0 複数人LORAやけど前スレで書いたとおりキャプションはオススメせんで
他のキャラと被るワードがキャプションで多用されるとそこを起点にキャラが混じるんや
それと使いやすいようにchara1 chara2なんて連番ワードをトリガーにするのも無しや
トリガーワードは必ず別トークンで1トークンの何かで分離する必要があるんや
原理確認なら
10_shs 1girl
10_cic 1girl
にそれぞれ別キャラの画像突っ込んで学習回すだけや
これで、shs 1girlをプロンプトに入れた時と、cic 1girlをプロンプトにいれた時で別キャラがそれぞれ出てくれば成功や
テキストファイルにtaggerでタグ付けしろとかそういうのは一端無視や
他のキャラと被るワードがキャプションで多用されるとそこを起点にキャラが混じるんや
それと使いやすいようにchara1 chara2なんて連番ワードをトリガーにするのも無しや
トリガーワードは必ず別トークンで1トークンの何かで分離する必要があるんや
原理確認なら
10_shs 1girl
10_cic 1girl
にそれぞれ別キャラの画像突っ込んで学習回すだけや
これで、shs 1girlをプロンプトに入れた時と、cic 1girlをプロンプトにいれた時で別キャラがそれぞれ出てくれば成功や
テキストファイルにtaggerでタグ付けしろとかそういうのは一端無視や
272今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1554-/Hj1)
2023/02/19(日) 14:44:26.95ID:FZSQcvgT0 >>246
3070は16GBにアップグレード出来る神機やで
3070は16GBにアップグレード出来る神機やで
273今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:44:40.40ID:42XWDB9s0274今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:45:17.93ID:42XWDB9s0275今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-2R2I)
2023/02/19(日) 14:46:37.35ID:QardH0ip0 繰り返し回数とepochの違い教えてくれんか?
数を増やすとどんな影響があるのか
比率は1:1がいいとかそういうの
数を増やすとどんな影響があるのか
比率は1:1がいいとかそういうの
276今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 14:46:49.39ID:+M4XiYep0 冬場のみの使用でグラボが悲鳴を上げるんか・・・
夏場どうすんねやろなワイら
夏場どうすんねやろなワイら
277今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:46:52.61ID:42XWDB9s0278今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b25-YNEs)
2023/02/19(日) 14:46:56.91ID:HCVsqHB60279今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4b4e-zIPc)
2023/02/19(日) 14:47:27.82ID:6S/3z1EO0 >>271
キャプション付けて色々試してたわサンガツ
キャプション付けて色々試してたわサンガツ
280今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:49:21.22ID:42XWDB9s0 3070を16Gにできるってどういう事や
そんなんここで聞いたことなかったんやが
そんなんここで聞いたことなかったんやが
281今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-BTrK)
2023/02/19(日) 14:50:39.63ID:n1tc37vN0282今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e5fc-tB4e)
2023/02/19(日) 14:50:54.78ID:SDtfvnTY0 PL80%使用でケース開放してるから爆熱のVRAM温度も最高70度くらいまでしか上がらないんだけど
高負荷時とアイドル時で温度変化ありすぎるから収縮してピキピキ鳴ってそう…
周りの金属プレートとかが収縮してるだけなら問題無いか…?
高負荷時とアイドル時で温度変化ありすぎるから収縮してピキピキ鳴ってそう…
周りの金属プレートとかが収縮してるだけなら問題無いか…?
283今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d62-hMnp)
2023/02/19(日) 14:51:42.09ID:mLcu9YRx0284今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdf7-7PCk)
2023/02/19(日) 14:52:48.98ID:A8/HD9fI0285今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 14:53:04.56ID:xa//LTw30 3070の16GBは多分魔改造(ハードウェア的に半田とか使ってvram足す)のことだと思う
一般人には無理
一般人には無理
286今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b528-BTrK)
2023/02/19(日) 14:53:29.59ID:yAtfo6Fq0287今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:53:48.55ID:42XWDB9s0 温度変化怖いから
次買うとしても間違いなく4080あたりになりそうやわ
ただ5080にしようかとも思ってるけどその頃には4080が10万切ってそうやしな
次買うとしても間違いなく4080あたりになりそうやわ
ただ5080にしようかとも思ってるけどその頃には4080が10万切ってそうやしな
288今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMa3-iBHJ)
2023/02/19(日) 14:54:49.10ID:SF+wE452M >>268
同じseedのまま微妙に内容変えたい時に使うものや
sigmaはchurn(掻き混ぜ)してnoiseを乗せる度合いを示しとるからこう変えればこう変わるという性質はないし他も似たようなもん
Eta noise deltaなんかはまだwuiもまともに出回って無い時期のwaiduやsd1.3で同じ構図のまま指ガチャしたいなんて時に使われとったな
同じseedのまま微妙に内容変えたい時に使うものや
sigmaはchurn(掻き混ぜ)してnoiseを乗せる度合いを示しとるからこう変えればこう変わるという性質はないし他も似たようなもん
Eta noise deltaなんかはまだwuiもまともに出回って無い時期のwaiduやsd1.3で同じ構図のまま指ガチャしたいなんて時に使われとったな
289今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 14:55:02.78ID:42XWDB9s0290今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdd0-/+FQ)
2023/02/19(日) 14:56:12.13ID:PwqS6XgI0 画面の設定をまるっと保存、復元できる拡張ないかな
設定が増えてきて「?」では不便になってきた
設定が増えてきて「?」では不便になってきた
291今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ab88-BTrK)
2023/02/19(日) 14:56:43.66ID:zyhyKtjF0 一応やけど、メーカーは90度余裕とかこいてるけど、グラボは80度あたりからギアセカンド入って寿命数倍で減る
対策でファンぶん回すとファンの寿命も尽きる
せやから本体のエアフロー、グラボもトリプルファンでリッチに構成するのが安心や
ええか、パーツの寿命は金で買うんやで、やで、やで、やで
対策でファンぶん回すとファンの寿命も尽きる
せやから本体のエアフロー、グラボもトリプルファンでリッチに構成するのが安心や
ええか、パーツの寿命は金で買うんやで、やで、やで、やで
292今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-BTrK)
2023/02/19(日) 14:57:04.49ID:n1tc37vN0 >>290
PNGInfoから取り戻すんじゃアカンの?
PNGInfoから取り戻すんじゃアカンの?
293今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e5fc-tB4e)
2023/02/19(日) 14:57:41.29ID:SDtfvnTY0 >>284
なるほど温度というよりファンのせいなのかな
機械学習で1週間に1回くらい1日中ファン70%で回したりしてたけど
でもマイニングとかに比べたら全然ライトだしなぁ
とりあえずファンの速度変えたりして確認してみるわ
なるほど温度というよりファンのせいなのかな
機械学習で1週間に1回くらい1日中ファン70%で回したりしてたけど
でもマイニングとかに比べたら全然ライトだしなぁ
とりあえずファンの速度変えたりして確認してみるわ
294今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdd0-/+FQ)
2023/02/19(日) 14:57:48.54ID:PwqS6XgI0 ↑Generateボタンの下のナナメ矢印出そうとしたら化けたわ
295今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e528-h1Ka)
2023/02/19(日) 14:57:51.09ID:Bh7OHRB+0 infoから引っ張ればよくね?
296今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b73-n9Va)
2023/02/19(日) 14:57:53.35ID:011BclQf0 数%の性能上げるために電気使い過ぎなんだよな
リミットかけた方がいい
リミットかけた方がいい
297今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdd0-/+FQ)
2023/02/19(日) 14:59:39.98ID:PwqS6XgI0298今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-iBHJ)
2023/02/19(日) 15:00:16.49ID:VhOiMKod0 >>278
「LoRAで学習させるに足る成功ガチャ絵」を20枚用意する、って感じやね
わざわざ「機械の負荷が1時間」っていう変な言い回しをしたのは
「大量に作った数百枚の絵を作る」(機械が40分働く)
「使える20枚の選別」「適切にフォルダ分けする」(ヒトカスが何時間も働く)
「学習する」(512x512で機械が20分働く)
みたいな内訳になるだろうなあと想定したからや
「LoRAで学習させるに足る成功ガチャ絵」を20枚用意する、って感じやね
わざわざ「機械の負荷が1時間」っていう変な言い回しをしたのは
「大量に作った数百枚の絵を作る」(機械が40分働く)
「使える20枚の選別」「適切にフォルダ分けする」(ヒトカスが何時間も働く)
「学習する」(512x512で機械が20分働く)
みたいな内訳になるだろうなあと想定したからや
299今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-2R2I)
2023/02/19(日) 15:01:19.43ID:QardH0ip0300今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7d-1d40)
2023/02/19(日) 15:02:48.69ID:IOlHIm1c0 webuiで棒人間いじれる拡張出とるやで
https://github.com/fkunn1326/openpose-editor
https://github.com/fkunn1326/openpose-editor
301今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-Kb+l)
2023/02/19(日) 15:03:36.39ID:CpkQc8Gad アップスケーラーがたくさんあるけど、LatentとかR-ESRGANとか
それらの比較というか何をつかえばいいかを書いたサイトとかない?
もしくはどのアップスケーラーがオススメ?
それらの比較というか何をつかえばいいかを書いたサイトとかない?
もしくはどのアップスケーラーがオススメ?
302今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1554-/Hj1)
2023/02/19(日) 15:06:18.56ID:FZSQcvgT0303今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/19(日) 15:08:51.46ID:a2a68krm0 コイカツ画像とかでいいから「この20枚をLoRA学習させたらこんな風に出るようになったで」
「こういう画像でやったらイマイチやったで」みたいな例をあげてくれる人がもっとたくさん出ると嬉しいな
LoRA使ってこんな画像出せるようになったで、って事例はWikiにたくさんあるけど
こういう画像を食わせたで、って事例はちょっと少なめだし
「こういう画像でやったらイマイチやったで」みたいな例をあげてくれる人がもっとたくさん出ると嬉しいな
LoRA使ってこんな画像出せるようになったで、って事例はWikiにたくさんあるけど
こういう画像を食わせたで、って事例はちょっと少なめだし
304今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 15:09:05.27ID:42XWDB9s0 ずるい
ワイも顔と絵柄固定したいンゴオゴゴゴ
ワイも顔と絵柄固定したいンゴオゴゴゴ
305今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-iBHJ)
2023/02/19(日) 15:10:16.51ID:VhOiMKod0 >>271
以前にhatsukazeとhagikazeとmaikazeを同じLoRAで学習させた時、初風(素材)がみんな萩風(素材多い)みたいになってしまう現象があった
舞風は意外と混ざらなかった
つまり次のトークンが適用される
https://i.imgur.com/3pGf5aT.png
だから、分離されたトークンを使う必要があったんですね
以前にhatsukazeとhagikazeとmaikazeを同じLoRAで学習させた時、初風(素材)がみんな萩風(素材多い)みたいになってしまう現象があった
舞風は意外と混ざらなかった
つまり次のトークンが適用される
https://i.imgur.com/3pGf5aT.png
だから、分離されたトークンを使う必要があったんですね
306今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 15:11:39.15ID:42XWDB9s0307今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-iBHJ)
2023/02/19(日) 15:13:11.01ID:VhOiMKod0308今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-wKar)
2023/02/19(日) 15:13:52.12ID:GjHxIpjfr >>303
キャラにしても構図にしても大抵の場合素材にしてるのが誰かの作った画像やから公開しにくいんやろなぁ
キャラにしても構図にしても大抵の場合素材にしてるのが誰かの作った画像やから公開しにくいんやろなぁ
309今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 15:17:05.38ID:42XWDB9s0310今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 15:20:11.57ID:+M4XiYep0 LoRAが上手くいかず懲りずにt2iばかりメインでやってるがbasilMixでも豪華にできるようになってきた
今まで無駄に盛りすぎてたのか崩壊一歩手前みたいなのとかイマイチな構図とかばかり出てたけど(500トークンとか1000とか5000とか)、
75トークンできっちり作って、盛るにしてもそっちも75トークンにして合計150トークン
すると破綻もなくスッキリした派手さになってくれた
https://i.imgur.com/w9aWRF0.jpg
ただしネガの方は中華呪文使用
ネガをあっさりにするとワイの呪文はbasilだとクソしか出なくなってしまう(色などがクドい)
これよりもっと派手にしたいけどbasilだとキツイかねえ
今まで無駄に盛りすぎてたのか崩壊一歩手前みたいなのとかイマイチな構図とかばかり出てたけど(500トークンとか1000とか5000とか)、
75トークンできっちり作って、盛るにしてもそっちも75トークンにして合計150トークン
すると破綻もなくスッキリした派手さになってくれた
https://i.imgur.com/w9aWRF0.jpg
ただしネガの方は中華呪文使用
ネガをあっさりにするとワイの呪文はbasilだとクソしか出なくなってしまう(色などがクドい)
これよりもっと派手にしたいけどbasilだとキツイかねえ
311今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-x8PU)
2023/02/19(日) 15:20:22.86ID:f1R3GrGA0 ふと、古いプロンプトって今でも再現できるのかと思い……
こちら、去年の9月に出したもの:https://i.imgur.com/6ijmBZs.png
こちら、今日出し直したもの:https://i.imgur.com/Ixzg03i.png
構図は概ね再現されてるのか?多重カッコの強調から数値指定で若干の変化があるのと、xformers入ってるのはあるけど、細部は結構変わってるわw そしてそのままhighres
https://i.imgur.com/fCg6VQU.png
そうそう、うっかりhighresかけるとこんな狂った絵になるんよなw 現在の知見をもって、i2iでCFGがっつり上げてratent upscale
https://i.imgur.com/iEiqXz3.png
まだ狂った絵面ではあるけど、だいぶましに
こちら、去年の9月に出したもの:https://i.imgur.com/6ijmBZs.png
こちら、今日出し直したもの:https://i.imgur.com/Ixzg03i.png
構図は概ね再現されてるのか?多重カッコの強調から数値指定で若干の変化があるのと、xformers入ってるのはあるけど、細部は結構変わってるわw そしてそのままhighres
https://i.imgur.com/fCg6VQU.png
そうそう、うっかりhighresかけるとこんな狂った絵になるんよなw 現在の知見をもって、i2iでCFGがっつり上げてratent upscale
https://i.imgur.com/iEiqXz3.png
まだ狂った絵面ではあるけど、だいぶましに
312今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cbca-h1Ka)
2023/02/19(日) 15:21:39.84ID:xOcON2ai0313今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2311-cJcK)
2023/02/19(日) 15:24:40.29ID:k4VQ5/Tl0314今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMa3-iBHJ)
2023/02/19(日) 15:27:04.77ID:SF+wE452M315今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-x8PU)
2023/02/19(日) 15:29:04.21ID:f1R3GrGA0316今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b528-BTrK)
2023/02/19(日) 15:30:48.79ID:yAtfo6Fq0 足にある特徴を再現するときどういうのがええんやろう
全身やと再現微妙な感じするし体育座りとかさせたほうがええんかな
全身やと再現微妙な感じするし体育座りとかさせたほうがええんかな
317今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 15:31:21.23ID:+M4XiYep0 >>311
webNAIちゃん時代の資産がローカルで再現できない問題はワイも悩まされてる
細部はしょうがないにしても微妙な表情が再現されないのは痛すぎる
括弧の変換の問題と思って全く括弧なしで作ったりしたけどその場合でも再現されないのはなんでやねんってキレてたけど、
そうかxformersか
他にもくっつけてるしそういう部分の差異が再現を妨げてたのか
でもアスカテストやると同じになるんだよな
webNAIちゃんでもアスカテストが再現される
なのになんで過去に作った絵の再現はできないんや・・・
webNAIちゃん時代の資産がローカルで再現できない問題はワイも悩まされてる
細部はしょうがないにしても微妙な表情が再現されないのは痛すぎる
括弧の変換の問題と思って全く括弧なしで作ったりしたけどその場合でも再現されないのはなんでやねんってキレてたけど、
そうかxformersか
他にもくっつけてるしそういう部分の差異が再現を妨げてたのか
でもアスカテストやると同じになるんだよな
webNAIちゃんでもアスカテストが再現される
なのになんで過去に作った絵の再現はできないんや・・・
318今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb3f-o1zX)
2023/02/19(日) 15:31:44.32ID:6fMd3/nz0 昨日3090の熱問題相談乗ってくれたニキらサンガツやで
afterburner入れて調整したらメモリ温度15度以上下がったわ
これで安心して学習に専念できるー
afterburner入れて調整したらメモリ温度15度以上下がったわ
これで安心して学習に専念できるー
319今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0309-/+FQ)
2023/02/19(日) 15:33:43.27ID:gknXifiN0 >>271
情報サンガツやで、後で試してみるわ
情報サンガツやで、後で試してみるわ
320今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BTrK)
2023/02/19(日) 15:35:04.06ID:FEDk8f7F0 ネガティブプロンプトに使える embedding 版のファイルをまとめたんやがほかにあるやろか?
あれば追記してほしいやでー
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%c9%d1%cd%d1%a5%cd%a5%ac%a5%c6%a5%a3%a5%d6%a5%d7%a5%ed%a5%f3%a5%d7%a5%c8#content_2
あれば追記してほしいやでー
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%c9%d1%cd%d1%a5%cd%a5%ac%a5%c6%a5%a3%a5%d6%a5%d7%a5%ed%a5%f3%a5%d7%a5%c8#content_2
321今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-3AGg)
2023/02/19(日) 15:40:48.86ID:69o2JsK/0 マージで大量のファイルを扱うせいで容量の大きいファイルは HDD にコピペした後 md5sum でハッシュ値確認しないと安心できない体になってしまった
322今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d62-hMnp)
2023/02/19(日) 15:44:16.80ID:mLcu9YRx0 おおん?新しいモデル導入したからサンプル画像と同じ値でいれて見てるけどサンプル画像と全然違うものが出てくるんだがなんぞこれ
skipもノイズ除去も合わせてるのに
skipもノイズ除去も合わせてるのに
323今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8539-KThN)
2023/02/19(日) 15:44:39.99ID:T2XqX8og0 >>222
2か月前なら階層マージもまだ手探りな時代か。知ったかで他人のやつパクって小さいマウント取ってたのが逃げてるのもいたくらい
その頃に比べたら今出ている有名モデルはそれなりに出るし、素人でも少しツール覚えれば欠損くらいは修正できるレベルだよ
Clip異常を検出&修正&safetensors出力までしてくれるpyも公開されてるし(ウィルスリスクは減ったけどMacには拷問カモ)
壊れたモデルや変なマージ繰り返さなければ、シンプルなプロンプトの方が素直にいい物が出るようになった
個人的な感想だけどEasyNegativeやbad_promptは他にも影響が出るから、常時利用はモデルの質を有効に使えないと思うわ
2か月前なら階層マージもまだ手探りな時代か。知ったかで他人のやつパクって小さいマウント取ってたのが逃げてるのもいたくらい
その頃に比べたら今出ている有名モデルはそれなりに出るし、素人でも少しツール覚えれば欠損くらいは修正できるレベルだよ
Clip異常を検出&修正&safetensors出力までしてくれるpyも公開されてるし(ウィルスリスクは減ったけどMacには拷問カモ)
壊れたモデルや変なマージ繰り返さなければ、シンプルなプロンプトの方が素直にいい物が出るようになった
個人的な感想だけどEasyNegativeやbad_promptは他にも影響が出るから、常時利用はモデルの質を有効に使えないと思うわ
324今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c544-BTrK)
2023/02/19(日) 15:45:19.98ID:NPp7cQ0j0 やったーザーメンブリッジloraできたよー
どっかで作られてそうだけど自分で作った
パイズリって案外くぱってくれないからお望みの方は試してくれ
https://huggingface.co/sf0/zurijigo
https://i.imgur.com/L8tFfwZ.png
https://i.imgur.com/YPxk906.png
https://i.imgur.com/FL1Y3kr.png
どっかで作られてそうだけど自分で作った
パイズリって案外くぱってくれないからお望みの方は試してくれ
https://huggingface.co/sf0/zurijigo
https://i.imgur.com/L8tFfwZ.png
https://i.imgur.com/YPxk906.png
https://i.imgur.com/FL1Y3kr.png
325今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-h7yH)
2023/02/19(日) 15:46:09.44ID:WURAxJQ/0326今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ edba-BTrK)
2023/02/19(日) 15:46:56.91ID:q0spcK/60 TwitterでOpenPose用の棒人間そのまま書ける拡張出たで
やっぱこの界隈のスピード感おかしいわ
https://twitter.com/fkunn1326/status/1627173198751211520
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
やっぱこの界隈のスピード感おかしいわ
https://twitter.com/fkunn1326/status/1627173198751211520
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
327今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-x8PU)
2023/02/19(日) 15:47:39.59ID:f1R3GrGA0 >>315でピンときて、ちょっと試してみた。
first pass: https://i.imgur.com/MuQfSlq.png
hires.fix: https://i.imgur.com/xtI3a55.png
脚が肉塊化してる。
first passをControlNetに入れてopenposeでhires.fix
https://i.imgur.com/3i2Wfak.png
おお、CFGそのままなのに肉塊化しませんよ?
first pass: https://i.imgur.com/MuQfSlq.png
hires.fix: https://i.imgur.com/xtI3a55.png
脚が肉塊化してる。
first passをControlNetに入れてopenposeでhires.fix
https://i.imgur.com/3i2Wfak.png
おお、CFGそのままなのに肉塊化しませんよ?
328今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0309-5Evt)
2023/02/19(日) 15:47:53.80ID:X9BQ6LVy0 >>324
ええやん!
ええやん!
329今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed40-qrx1)
2023/02/19(日) 15:49:32.46ID:rcvHPLcD0330今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-n9Va)
2023/02/19(日) 15:50:03.70ID:F7DWBfkCa331今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e334-ZJCr)
2023/02/19(日) 15:52:09.10ID:6uQ3d8iV0332今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-Kb+l)
2023/02/19(日) 15:52:35.85ID:CpkQc8Gad >>327
これって棒人間とかラフ画でもイケるんかな
これって棒人間とかラフ画でもイケるんかな
333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-oojT)
2023/02/19(日) 15:52:45.61ID:4s+GtWBA0334今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3da4-BTrK)
2023/02/19(日) 15:53:10.47ID:OBVODag90335今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed40-qrx1)
2023/02/19(日) 15:54:30.66ID:rcvHPLcD0336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 15:54:54.34ID:+M4XiYep0337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-Kb+l)
2023/02/19(日) 15:56:06.78ID:CpkQc8Gad >>333
そういう原理だったんか
道理で、最初から途中までは完璧な絵なのに変換途中でいきなり肉塊化して絵が崩壊するなぁと思ってたわ
やっぱControlNetとかでがっちりポーズ指定しなきゃアカンね
そういう原理だったんか
道理で、最初から途中までは完璧な絵なのに変換途中でいきなり肉塊化して絵が崩壊するなぁと思ってたわ
やっぱControlNetとかでがっちりポーズ指定しなきゃアカンね
338今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-Kjog)
2023/02/19(日) 15:57:04.45ID:TXc0+JIva chilloutmixって試したけど同じような顔ばっかやな
あと目の色を指定しても灰色になりがちやしプロンプトの効きも悪いから胸の大きさが細かく調整できんからbasilでええかって感想
あと目の色を指定しても灰色になりがちやしプロンプトの効きも悪いから胸の大きさが細かく調整できんからbasilでええかって感想
339今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2314-oHiU)
2023/02/19(日) 15:57:26.90ID:dR9pHV3z0 🤗ってエロ画像NGじゃなかったっけ
ワイまだ置いたことないから違ってたらすまんけど
ワイまだ置いたことないから違ってたらすまんけど
340今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba4-Oe/P)
2023/02/19(日) 15:57:54.13ID:n8WywIUI0 >>336
設定でUse Old Enphasis~入れてもあかんか?
設定でUse Old Enphasis~入れてもあかんか?
341今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed03-/+FQ)
2023/02/19(日) 15:58:42.92ID:9k/b0iZZ0 >>331
アロナみると250枚も画像使ってるのかやっぱそんくらい用意せねばならんのね
アロナみると250枚も画像使ってるのかやっぱそんくらい用意せねばならんのね
342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0309-5Evt)
2023/02/19(日) 16:01:39.36ID:X9BQ6LVy0343今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed61-h1Ka)
2023/02/19(日) 16:03:56.08ID:+a8cwErG0 ハグフェイスはエロNGや消されるで
だからワイはデータのバックアップだけにしてcivitaiかmegaにおいとるわ
だからワイはデータのバックアップだけにしてcivitaiかmegaにおいとるわ
344今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c544-BTrK)
2023/02/19(日) 16:04:04.35ID:NPp7cQ0j0345今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-sqDI)
2023/02/19(日) 16:05:14.36ID:SQp2WsYU0346今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sd43-Sim7)
2023/02/19(日) 16:07:28.46ID:ZW5Y1OXvd347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-x8PU)
2023/02/19(日) 16:09:25.75ID:f1R3GrGA0 うむ、棒人形使うとhiresで人体崩壊しないんだなぁ……
first pass: https://i.imgur.com/2iYqwtQ.png
hires.fix: blob:https://i.imgur.com/Mwtltqi.png
seedが同じなので、棒人形でも背景は概ね変わりなし。
first pass: https://i.imgur.com/2iYqwtQ.png
hires.fix: blob:https://i.imgur.com/Mwtltqi.png
seedが同じなので、棒人形でも背景は概ね変わりなし。
348今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d62-hMnp)
2023/02/19(日) 16:10:21.04ID:mLcu9YRx0 ネガポジのこれ入れとけば間違いなしプロンプトの選定でも時間消し飛ぶわ
ある程度テンプレあるけど効きがやっぱ色々違うように思えて沼る
ある程度テンプレあるけど効きがやっぱ色々違うように思えて沼る
349今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b8c-J7BX)
2023/02/19(日) 16:10:27.26ID:U0ALcPaC0350今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b55-h1Ka)
2023/02/19(日) 16:13:01.85ID:xfggv69E0351今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdf7-7PCk)
2023/02/19(日) 16:13:55.90ID:A8/HD9fI0352今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b25-YNEs)
2023/02/19(日) 16:17:58.51ID:HCVsqHB60 あんまりt2iの某人形使ってる人おらんが使い勝手悪いのか
353今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b73-n9Va)
2023/02/19(日) 16:19:51.06ID:011BclQf0 AIくんが奥行きを把握してくれないから棒人形は正直使いづらい
354今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 75b1-rjXQ)
2023/02/19(日) 16:21:34.03ID:WuZaqzV80355今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c544-BTrK)
2023/02/19(日) 16:21:54.33ID:NPp7cQ0j0356今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23cb-xv1s)
2023/02/19(日) 16:22:45.48ID:iGCwJjFH0 温度見てみたら生成中はグラボのメモリが92度とかいってて草
357今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 16:24:49.30ID:+M4XiYep0358今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c331-Qzdv)
2023/02/19(日) 16:26:42.49ID:IpphH/kC0 >>357
そのチェック入れると75トークン以上は効かなくなる(トークンが捨てられる)から注意な
そのチェック入れると75トークン以上は効かなくなる(トークンが捨てられる)から注意な
359今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdf7-7PCk)
2023/02/19(日) 16:27:27.03ID:A8/HD9fI0 Supermergerのおかげで今更層別マージにはまってるんだけど、
顔の年齢に関しては特にIN7層が影響大きそうなんやが、
ここをいじると、他の層の影響が逆になったりして、かなり扱いづらいね
別の層でリアル系モデルの割合を減らしてるのになぜか出力される絵がリアルに寄って行ったり
あとIN7の状態で、大量のネガティブプロンプトを使った方がいいのか、
少量のネガティブプロンプトの方がいいのかが決まってくる気がするな
ここはまだちょっとそうかもしれないって思ってるだけで確信はないんだけど
顔の年齢に関しては特にIN7層が影響大きそうなんやが、
ここをいじると、他の層の影響が逆になったりして、かなり扱いづらいね
別の層でリアル系モデルの割合を減らしてるのになぜか出力される絵がリアルに寄って行ったり
あとIN7の状態で、大量のネガティブプロンプトを使った方がいいのか、
少量のネガティブプロンプトの方がいいのかが決まってくる気がするな
ここはまだちょっとそうかもしれないって思ってるだけで確信はないんだけど
360今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/19(日) 16:29:25.78ID:a2a68krm0361今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3eb-qrR5)
2023/02/19(日) 16:31:20.72ID:vLMSZIce0 やっぱ棒人形動かしやすいの探さないとだなあいろいろ選択肢すでにあるみたいだけど
どれがいいのやら
どれがいいのやら
362今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0362-BTrK)
2023/02/19(日) 16:32:34.19ID:+M4XiYep0 >>358
ええ、再現したい絵って少なくとも160トークン、多くは200トークン超えばかりやねんけど
ええ、再現したい絵って少なくとも160トークン、多くは200トークン超えばかりやねんけど
363今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6538-nX17)
2023/02/19(日) 16:33:39.61ID:pGSfOmrM0 構図練ってると結局画力鍛えることになって草なんだ
364今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdd0-/+FQ)
2023/02/19(日) 16:34:18.19ID:PwqS6XgI0365今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-gzuO)
2023/02/19(日) 16:38:47.12ID:SiVdVc4xa 絵の練習の最初は棒人形を書くことから
後は全部aiだからやらないでよし
後は全部aiだからやらないでよし
366今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b8c-J7BX)
2023/02/19(日) 16:39:08.05ID:U0ALcPaC0 3chゆっくり荒らされてて草
367今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-KThN)
2023/02/19(日) 16:40:51.83ID:IG0bQoyKa 10年前にドスパラで買ったガレリアとかいうWin7PCが押入れにあんだけど3060入れたらWebUI動きますかね?
368今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e57c-zP5w)
2023/02/19(日) 16:41:15.80ID:8/x8EkLu0 >>33
いくらだった?
いくらだった?
369今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/19(日) 16:43:02.50ID:a2a68krm0370今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6538-h1Ka)
2023/02/19(日) 16:43:52.69ID:0JMW3eqq0 アホ程増えてた錬成画像、眠ってた初代pixel端末を経由させてgoogle photoに突っ込む事で、
容量無制限で画像の保管が出来るようになったわー。
埋め込みプロンプトも問題なく残ってくれてるので、googleが仕様変更するまでは、これでいくか。
容量無制限で画像の保管が出来るようになったわー。
埋め込みプロンプトも問題なく残ってくれてるので、googleが仕様変更するまでは、これでいくか。
371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b55-h1Ka)
2023/02/19(日) 16:48:23.36ID:xfggv69E0 >>363
パースとか位置関係把握できてないと結局seg使いこなせなくて震える
パースとか位置関係把握できてないと結局seg使いこなせなくて震える
372今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3560-h1Ka)
2023/02/19(日) 16:48:30.83ID:G7unIs4y0 4080今20万で手が出せるし買ってもいいんけど、下がるいわれてる中今買うのはなんか損した気分になりそうで手が出せん
373今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d88-rkNj)
2023/02/19(日) 16:49:12.30ID:EZmAXKNq0 RTX3060の8GよりRTX2060の12Gでもええんちゃう?
メモリが鍵やろ
メモリが鍵やろ
374今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5510-6Z/l)
2023/02/19(日) 16:50:58.57ID:gSaNvSqI0 >>363
アタリだけ描ける絵師が量産されるんか‥
アタリだけ描ける絵師が量産されるんか‥
375今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d9e-G7XT)
2023/02/19(日) 16:51:28.39ID:s5A+QIx30 >>370
いや削除せえよw
いや削除せえよw
376今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/19(日) 16:51:34.16ID:a2a68krm0 前スレあたりでも出てたけど30XXから変わっている部分あるらしいから
3060の12GBやろやっぱ
1万円も差ないんちゃうか
3060の12GBやろやっぱ
1万円も差ないんちゃうか
377今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d62-hMnp)
2023/02/19(日) 16:52:04.05ID:mLcu9YRx0 ええいガチャしてなんか良さげな構図をそれっぽくするだけやワイは画力鍛えへんぞ
378今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-oojT)
2023/02/19(日) 16:53:39.94ID:4s+GtWBA0 2060が3万ぐらいで買えるなら選択肢として有りやけど現状の価格なら3060の12GB買うべきや
379今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b25-YNEs)
2023/02/19(日) 16:53:56.61ID:HCVsqHB60 ぶっちゃけ手描きで仕上げる作業はクリエイティブじゃねーよなって感じてたわ
380今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3560-h1Ka)
2023/02/19(日) 16:54:20.73ID:G7unIs4y0381今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 16:54:34.63ID:42XWDB9s0 鏡前オナニーええな
顔がええわ
顔がええわ
382今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 16:55:28.52ID:42XWDB9s0 tiはたまにそのまま新作に使えそうなアイデア詰まった生成するから大事ちゃうの
383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e395-h1Ka)
2023/02/19(日) 16:55:57.68ID:4FZMBThG0 学習サイズ512学習だと上手くいったんやけど768だと出力されるときにエラー吐いてたわ
赤ちゃん以下のワイにはもう分からない512でいいか
赤ちゃん以下のワイにはもう分からない512でいいか
384今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b528-BTrK)
2023/02/19(日) 16:56:30.45ID:XI66Sy620 今って構図の悩みとその解決策が話題の中心でこういう顔が出てほしいみたいな悩みってもうみんな通過済みなんか
最近AI興味持ったから周回遅れ感強いわ
最近AI興味持ったから周回遅れ感強いわ
385今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e31b-j3tN)
2023/02/19(日) 16:57:13.54ID:Ly0PtfN30 +記号でトークン分離できる説が無意味とか昔検証されとったが、今はBREAK記法なるものがあるんやな。
wiki見たら書いてないみたいやから誰か詳しい人解説作ってクレメンス
書くならプロンプトエディティングやら+呪文やらの項目やろうか
wiki見たら書いてないみたいやから誰か詳しい人解説作ってクレメンス
書くならプロンプトエディティングやら+呪文やらの項目やろうか
386今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-Kb+l)
2023/02/19(日) 16:57:27.99ID:CpkQc8Gad >>326
このオープンポーズエディター、良いけど縦横サイズの設定ですぐ縦長・横長を切り替えられるようにサイズ入れ替えボタン追加してほしいな
そうじゃないといちいち縦長・横長サイズの切り替えを手動で数値入力しなきゃいけないし
このオープンポーズエディター、良いけど縦横サイズの設定ですぐ縦長・横長を切り替えられるようにサイズ入れ替えボタン追加してほしいな
そうじゃないといちいち縦長・横長サイズの切り替えを手動で数値入力しなきゃいけないし
387今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-6saT)
2023/02/19(日) 16:58:04.45ID:buCwlMMya NAIちゃん初めの頃はレンチン揶揄されてたけど食材探しやら下ごしらえまでしなくちゃいけなくなってるわ
388今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-xYMm)
2023/02/19(日) 16:58:28.88ID:eT8nf/jva 自前で完璧に構図を定めてしまうと"使えない"絵になるんだよな
あくまでもランダム性がないと話にならないわ
だから今話題のやつはワイには無価値や
あくまでもランダム性がないと話にならないわ
だから今話題のやつはワイには無価値や
389今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d62-hMnp)
2023/02/19(日) 17:03:27.85ID:mLcu9YRx0390今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2328-1+fY)
2023/02/19(日) 17:04:45.41ID:DWh33Pnn0 >>388
ワイらエロいだけの赤ちゃんにとってはそうやろなと思う
でも元々表現したいものが湧き出てくる人たちとか
特殊な絵やシチュじゃないとおちんぽ反応しない人たちにとってはうれしいツールになってきてるんやろなと
ワイらエロいだけの赤ちゃんにとってはそうやろなと思う
でも元々表現したいものが湧き出てくる人たちとか
特殊な絵やシチュじゃないとおちんぽ反応しない人たちにとってはうれしいツールになってきてるんやろなと
391今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM71-L4qV)
2023/02/19(日) 17:05:42.18ID:fA31iWhzM >>334
古い新しいで言えばsigmaなんとかは割と新し目だと思う(そもそもDPM2が実装されたの結構最近だし)
多分、どういう意図で実装したというよりは、こういうことが出来るって論文なり仕様書なりを見たから実装してみた、みたいな感じなんじゃないかな
古い新しいで言えばsigmaなんとかは割と新し目だと思う(そもそもDPM2が実装されたの結構最近だし)
多分、どういう意図で実装したというよりは、こういうことが出来るって論文なり仕様書なりを見たから実装してみた、みたいな感じなんじゃないかな
392今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b18-/+FQ)
2023/02/19(日) 17:06:02.68ID:Ho8yui0K0 hiresはもうちょい元の画像に近付ける努力して欲しいわ
元のサイズの半分ぐらいに縮小したら殆ど同じに見えるぐらいの一致度で書き込み増やして欲しいところだが
それやろうとするとDenoise0.4ぐらいになるからぼやけて使い物にならんのよな
元のサイズの半分ぐらいに縮小したら殆ど同じに見えるぐらいの一致度で書き込み増やして欲しいところだが
それやろうとするとDenoise0.4ぐらいになるからぼやけて使い物にならんのよな
393今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-L4qV)
2023/02/19(日) 17:07:09.09ID:VhOiMKod0 >>350
このballoon mixってのはかわいい女の子と綺麗な風船のイラストが出るモデルなんやろなあ…
このballoon mixってのはかわいい女の子と綺麗な風船のイラストが出るモデルなんやろなあ…
394今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e57c-zP5w)
2023/02/19(日) 17:08:55.08ID:8/x8EkLu0 4080安くなるのか
楽しみだな
楽しみだな
395今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-Qzdv)
2023/02/19(日) 17:09:15.08ID:kAHzOX/c0 >>373
その通りやで
生成速度は時間を払いだせば解決するけど
メモリ不足は打つ手が無い
ワイは最初会社に転がってた2080sで8GBの壁に当たって
エルザのアウトレットで格安の2060 12GBを買って8GBの壁を打ち破った
結局12GBの壁に当たって中古3090を買ってしまったわけだが
何が言いたいかというと最優先すべきはメモリサイズやで
その通りやで
生成速度は時間を払いだせば解決するけど
メモリ不足は打つ手が無い
ワイは最初会社に転がってた2080sで8GBの壁に当たって
エルザのアウトレットで格安の2060 12GBを買って8GBの壁を打ち破った
結局12GBの壁に当たって中古3090を買ってしまったわけだが
何が言いたいかというと最優先すべきはメモリサイズやで
396今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3e8-BTrK)
2023/02/19(日) 17:12:59.16ID:/eK7TFTR0 バルーンアートはメジャーなジャンルやし子供の教育にも良さそうやな!
397今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-Mqcn)
2023/02/19(日) 17:16:31.88ID:X4NNGinV0398今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-hUPe)
2023/02/19(日) 17:18:12.97ID:98Rg+2tg0 ラブホのバイトでベッドメイキングしてたら布団の下にバルーンでハート書かれてて泣いたコピペ思い出した
399今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d88-rkNj)
2023/02/19(日) 17:21:23.81ID:EZmAXKNq0 >>378
2060の12G自体がレアやがマイニングされてる可能性低いし
中古でええんちゃう?
記憶が虚ろやが中古マイニングでヤバいのって
3060の12G~3090な気がする
3090出た辺りではマイニング下火やったか記憶が微妙やが
90を手放す人もレアやな
2060の12G自体がレアやがマイニングされてる可能性低いし
中古でええんちゃう?
記憶が虚ろやが中古マイニングでヤバいのって
3060の12G~3090な気がする
3090出た辺りではマイニング下火やったか記憶が微妙やが
90を手放す人もレアやな
400今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 233c-bNg0)
2023/02/19(日) 17:22:59.88ID:aidKYSqC0401今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e57c-zP5w)
2023/02/19(日) 17:24:25.30ID:8/x8EkLu0 4080かっても筐体に入りそうにないな
全部丸ごと買うしかないか
全部丸ごと買うしかないか
402今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ab2b-HsCx)
2023/02/19(日) 17:29:20.72ID:2iTDmYqc0 AOE3は女の子ちょっと置くだけで背景もゴージャスになるわ
透けてなくて露出してなくてピタピタでもない服を出すのに指示が多くなるが
透けてなくて露出してなくてピタピタでもない服を出すのに指示が多くなるが
403今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3560-h1Ka)
2023/02/19(日) 17:35:03.04ID:G7unIs4y0 すまんスレ的に初歩的かもしれんが教えてくれ、なんか腹がぶよぶよになってまうんや、ハイレゾかけると余計ひどくなる
https://i.imgur.com/VgdJzfl.png
過去スレから勝手に持ってきて申し訳ないが、この画像くらいのなめらかなおなかと腿のふとましさが欲しいんやが、何度やってもうまくいけへん
https://i.imgur.com/o1oCmCi.png
https://i.imgur.com/v3vAdTH.png
はじめは自作loraが悪さしてるのかと思ったが、呪文シンプルにしても同じやった。
masterpiece,best quality, stomach,From the waist to the hips without moving the face,1girl,completely nude, nude,wide thighs, narrow waist, 1girl
NP:(worst quality:1.1), (low quality:1.1) , 3d,realistic,excess flesh,flab,grid
https://i.imgur.com/VgdJzfl.png
過去スレから勝手に持ってきて申し訳ないが、この画像くらいのなめらかなおなかと腿のふとましさが欲しいんやが、何度やってもうまくいけへん
https://i.imgur.com/o1oCmCi.png
https://i.imgur.com/v3vAdTH.png
はじめは自作loraが悪さしてるのかと思ったが、呪文シンプルにしても同じやった。
masterpiece,best quality, stomach,From the waist to the hips without moving the face,1girl,completely nude, nude,wide thighs, narrow waist, 1girl
NP:(worst quality:1.1), (low quality:1.1) , 3d,realistic,excess flesh,flab,grid
404今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23f7-r8bn)
2023/02/19(日) 17:36:05.56ID:WtR21hvk0 複数キャラLORAの続きやけど、>>271でも混ざるというなら1girlすら経由して混ざっとるめんどくさい状況なんやけど
10_shs
10_cic
に入れて回すという最終手段でまあ解決するとは思う
ただし学習のスタート時にこの画像は女の子が映っとるんやでという最低限のヒントすらなく始まるので立ち上がりや収束が遅くなることがある
服装はxxx(1トークンの他と重複のない何か) costumeとかxxx outfitとかで分類しておくと分離できてそのキャラの服装パターンにはできるけど、服装交換は無理やな
どうしてもキャラ自体も混ざる
https://i.imgur.com/v5w1fPQ.png
10_shs
10_cic
に入れて回すという最終手段でまあ解決するとは思う
ただし学習のスタート時にこの画像は女の子が映っとるんやでという最低限のヒントすらなく始まるので立ち上がりや収束が遅くなることがある
服装はxxx(1トークンの他と重複のない何か) costumeとかxxx outfitとかで分類しておくと分離できてそのキャラの服装パターンにはできるけど、服装交換は無理やな
どうしてもキャラ自体も混ざる
https://i.imgur.com/v5w1fPQ.png
405今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-Qzdv)
2023/02/19(日) 17:40:18.91ID:kAHzOX/c0 >>398
だから男同士のカップルは嫌がられるんやで
だから男同士のカップルは嫌がられるんやで
406今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 55bf-FDPb)
2023/02/19(日) 17:49:36.81ID:nh/7wjdl0 手足Loraってどこにある?
検索かけても見つからないんだが
検索かけても見つからないんだが
407今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ab88-BTrK)
2023/02/19(日) 17:50:50.42ID:zyhyKtjF0 >>406
おそらくハイポリのこと
おそらくハイポリのこと
408今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6538-h1Ka)
2023/02/19(日) 17:51:39.90ID:0JMW3eqq0409今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-oUt1)
2023/02/19(日) 17:52:00.06ID:BldEREqB0 AOM3のgape比率下げたらエロ表現の過剰なのが落ちついたわ
絵が崩れすぎて最初は焦ったぜ
絵が崩れすぎて最初は焦ったぜ
410今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a501-rcny)
2023/02/19(日) 17:52:51.68ID:3bB5u3Nx0 もしかして、いやもしかしないかもだが
構図loraの学習素材って実写に近いリアル系だとうまく行きにくい…?
なんとか構図は来るものの、絵がガビりやすいんよな…
過学習というわけではないんだが、みんなイラスト素材でやってんのかな
構図loraの学習素材って実写に近いリアル系だとうまく行きにくい…?
なんとか構図は来るものの、絵がガビりやすいんよな…
過学習というわけではないんだが、みんなイラスト素材でやってんのかな
411今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2309-emLC)
2023/02/19(日) 17:56:47.05ID:W+hxlw6E0 数週間後、ロリっぽい画像も共有してしまいGoogleから抹殺される>>370の姿が!
412今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 55bf-FDPb)
2023/02/19(日) 17:59:29.56ID:nh/7wjdl0413今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1554-BTrK)
2023/02/19(日) 18:01:23.80ID:EvgKprCV0 >>403
プロンプトにstomach入っているから引きずられて強調されてるんじゃない?
プロンプトにstomach入っているから引きずられて強調されてるんじゃない?
414今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxe1-lFLR)
2023/02/19(日) 18:05:53.62ID:JTDuYugrx >>370
本当か?
保存容量の節約画質で Google Pixel 3a~5 からバックアップした写真と動画は、無制限かつ無料で保存できます。 元の画質でバックアップすると、Google アカウントの保存容量にカウントされます。
本当か?
保存容量の節約画質で Google Pixel 3a~5 からバックアップした写真と動画は、無制限かつ無料で保存できます。 元の画質でバックアップすると、Google アカウントの保存容量にカウントされます。
415今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxe1-lFLR)
2023/02/19(日) 18:09:24.83ID:JTDuYugrx416今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b25-YNEs)
2023/02/19(日) 18:13:37.87ID:HCVsqHB60417今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 55bf-h1Ka)
2023/02/19(日) 18:14:35.53ID:nh/7wjdl0 作ってるLoRAかAOMA3A2が原因なのか分からないけどガチホラー画像出してきて困ってるわ
ちゃんと見るといたりする 一応閲覧注意な
https://imgur.com/N9nqfof.png
https://imgur.com/AluRXu5.png
https://imgur.com/yM9zt5Z.png
https://imgur.com/erhcGyY.png
https://imgur.com/PSOE0gi.png
https://imgur.com/0YhrlzW.png
ちゃんと見るといたりする 一応閲覧注意な
https://imgur.com/N9nqfof.png
https://imgur.com/AluRXu5.png
https://imgur.com/yM9zt5Z.png
https://imgur.com/erhcGyY.png
https://imgur.com/PSOE0gi.png
https://imgur.com/0YhrlzW.png
418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3560-h1Ka)
2023/02/19(日) 18:15:10.94ID:G7unIs4y0419今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d62-hMnp)
2023/02/19(日) 18:16:04.87ID:mLcu9YRx0 >>412
劇薬だから0.1にしとるでワイは
劇薬だから0.1にしとるでワイは
420今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9588-BTrK)
2023/02/19(日) 18:16:27.59ID:r5ZK8yHc0 >>392
hires前が気に入ってるなら
hires_fix使わないで、ExtrasからSwinlRでアップスケールして、i2iで低めのdenoisingでガチャるのもアリやで
正直あんまり書き込みは増えんがぼやけたりしないから自分の納得のいく数値を探せる
あとi2iの時にもseed使えるから同じ絵からガチャできる
hires前が気に入ってるなら
hires_fix使わないで、ExtrasからSwinlRでアップスケールして、i2iで低めのdenoisingでガチャるのもアリやで
正直あんまり書き込みは増えんがぼやけたりしないから自分の納得のいく数値を探せる
あとi2iの時にもseed使えるから同じ絵からガチャできる
421今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 837d-T64Y)
2023/02/19(日) 18:19:14.13ID:jKA/wfAx0 ワイ3070使いやが普通にLORAで学習できてるで
キャラ再現もバッチリや
ttps://i.imgur.com/Z3IFHMg.png
ttps://i.imgur.com/UoiRtqr.png
ttps://i.imgur.com/3zwox4o.png
キャラ再現もバッチリや
ttps://i.imgur.com/Z3IFHMg.png
ttps://i.imgur.com/UoiRtqr.png
ttps://i.imgur.com/3zwox4o.png
422今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxe1-lFLR)
2023/02/19(日) 18:22:16.49ID:JTDuYugrx423今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMcb-5Aj7)
2023/02/19(日) 18:22:34.86ID:lhYUmGJVM >>331
アロナは250枚×4epochなのね、素材増やしてepoch減らす方が色んな構図や角度でも適用可能ってことだろうか
アロナは250枚×4epochなのね、素材増やしてepoch減らす方が色んな構図や角度でも適用可能ってことだろうか
424今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba4-ZTyf)
2023/02/19(日) 18:23:42.25ID:MglqEQ6k0425今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ab2b-HsCx)
2023/02/19(日) 18:24:09.97ID:2iTDmYqc0 ランムダム構文みたいなのってどうやって書くんやっけ
なんか瞳の色とかblue green redとか入力するとどれかにするよーってやつ
なんか瞳の色とかblue green redとか入力するとどれかにするよーってやつ
426今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxe1-lFLR)
2023/02/19(日) 18:26:00.99ID:JTDuYugrx >>425
dynamic prompt入れるんや
dynamic prompt入れるんや
427今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6538-h1Ka)
2023/02/19(日) 18:26:12.78ID:0JMW3eqq0428今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 18:26:39.16ID:42XWDB9s0 >>426
dynamic promptて打ち込むだけでええんか?
dynamic promptて打ち込むだけでええんか?
429今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4b4e-zIPc)
2023/02/19(日) 18:26:44.62ID:6S/3z1EO0430今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e395-h1Ka)
2023/02/19(日) 18:27:36.92ID:4FZMBThG0 >>421
学習サイズ512?
学習サイズ512?
431今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Spe1-SwT2)
2023/02/19(日) 18:27:58.82ID:pyO1Ysemp >>421
もずくちゃんええな
もずくちゃんええな
432今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b8c-J7BX)
2023/02/19(日) 18:28:24.09ID:U0ALcPaC0433今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e588-L4qV)
2023/02/19(日) 18:28:36.78ID:XvG/t82b0 >>424
これlora?
これlora?
434今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ab2b-HsCx)
2023/02/19(日) 18:30:15.58ID:2iTDmYqc0435今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 18:31:07.01ID:42XWDB9s0 AOM3は何も入力せんかったら
エロ絵出現率くそ高いな
エロ絵出現率くそ高いな
436今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 55bf-FDPb)
2023/02/19(日) 18:34:13.57ID:nh/7wjdl0437今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b25-YNEs)
2023/02/19(日) 18:34:44.46ID:HCVsqHB60 250枚!
20枚でちゃんとしたのができないのは当たり前だったか
20枚でちゃんとしたのができないのは当たり前だったか
438今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 837d-T64Y)
2023/02/19(日) 18:39:26.32ID:jKA/wfAx0439今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9588-BTrK)
2023/02/19(日) 18:40:05.95ID:r5ZK8yHc0 >>436
正則が透過と思いきや真っ黒になってる…とか?謎やな
正則が透過と思いきや真っ黒になってる…とか?謎やな
440今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba4-ZTyf)
2023/02/19(日) 18:40:41.04ID:MglqEQ6k0 >>433
前スレ897の丸呑みLORAさんやで
前スレ897の丸呑みLORAさんやで
441今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e395-h1Ka)
2023/02/19(日) 18:40:56.72ID:4FZMBThG0 >>438
参考になります!
参考になります!
442今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-iwmR)
2023/02/19(日) 18:42:25.02ID:VbjxMiX50 15枚100epoc学習ワイ、低みの見物
ControlNet以外ではほぼ言う事を聞かん困ったモデルしかでけん
ControlNet以外ではほぼ言う事を聞かん困ったモデルしかでけん
443今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d93-BTrK)
2023/02/19(日) 18:49:06.21ID:CY1bwGmb0 逆にそこまでカッチカチに過学習させてもcontrolnetで曲げられるんか
面白い
面白い
444今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3da4-BTrK)
2023/02/19(日) 18:53:09.21ID:OBVODag90 >>391
ありがとうね
昔からあるのはEta noise seed deltaのほうか
etaもDDIMのデフォルトが0でaつきサンプラーのデフォルトが1なのも理由がわからない
sigmaシリーズはDPM2で使うものなの? バリエーションを使うのに対してどんなメリットがあるんやろか
うーむもっと調べないと
ありがとうね
昔からあるのはEta noise seed deltaのほうか
etaもDDIMのデフォルトが0でaつきサンプラーのデフォルトが1なのも理由がわからない
sigmaシリーズはDPM2で使うものなの? バリエーションを使うのに対してどんなメリットがあるんやろか
うーむもっと調べないと
445今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-L4qV)
2023/02/19(日) 18:54:39.77ID:VhOiMKod0446今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3560-B7n+)
2023/02/19(日) 18:58:00.46ID:G7unIs4y0447今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3560-B7n+)
2023/02/19(日) 18:59:47.99ID:G7unIs4y0448今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2300-pRX7)
2023/02/19(日) 19:12:44.49ID:h02OBBkN0 ワイも3070やで
https://majinai.art/i/Dk8DbIJ.png
画像36枚
ft₋repeats=10
num₋epochs=5
learning₋rate=1e-3
text₋encoder₋lr=2e-5
unet₋lr=2e-4
alpha/dim=128/128
resolution=768,768
のFTモードで10分クッキングや
https://majinai.art/i/Dk8DbIJ.png
画像36枚
ft₋repeats=10
num₋epochs=5
learning₋rate=1e-3
text₋encoder₋lr=2e-5
unet₋lr=2e-4
alpha/dim=128/128
resolution=768,768
のFTモードで10分クッキングや
449今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3588-ByWB)
2023/02/19(日) 19:15:29.83ID:yiWqg+cW0 ローラするときモデル何使っとるの?
450今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6dbf-BTrK)
2023/02/19(日) 19:16:49.70ID:5qoMzlpN0 横寝になると顔がドブスになるな~
451今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 233c-bNg0)
2023/02/19(日) 19:18:28.82ID:aidKYSqC0 ワイハンコ絵でシコれる人間で幸せやなと思った
452今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spe1-u64u)
2023/02/19(日) 19:19:03.64ID:Py2IxU5Ap ベースモデルってやっぱリアル系はSD1.5、アニメ系はACertinaryなんかな
453今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 55bf-FDPb)
2023/02/19(日) 19:21:35.14ID:nh/7wjdl0454今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d62-hMnp)
2023/02/19(日) 19:21:38.52ID:mLcu9YRx0 >>451
ワイは多少の破綻も気にせずにシコれるからマジで幸せやぞ
ワイは多少の破綻も気にせずにシコれるからマジで幸せやぞ
455今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d93-BTrK)
2023/02/19(日) 19:22:57.29ID:CY1bwGmb0 リークモデル使うの気にしないならNAI-SFWもよく見る。AoM2も
地味にお蔵入りになってしまったWD1.35-booruモデルも学習元としてはかなり良い
地味にお蔵入りになってしまったWD1.35-booruモデルも学習元としてはかなり良い
456今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b16-BTrK)
2023/02/19(日) 19:25:41.52ID:42XWDB9s0 AOM3って隙あらばred eyesにしてくるんやがなんでや?
457今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-3AGg)
2023/02/19(日) 19:25:53.45ID:69o2JsK/0 マージを Hugging Face に git push した時はまだ外が明るかったと思うのにまだ終わらない
ブラウザ経由で一個ずつ上げるのでないと時間がかかってしゃーないな
5 GB 以上のファイルもブラウザで出来たらいいのに
ブラウザ経由で一個ずつ上げるのでないと時間がかかってしゃーないな
5 GB 以上のファイルもブラウザで出来たらいいのに
458今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd43-N/ww)
2023/02/19(日) 19:29:35.33ID:yK/C8pXMd パイずりや授乳手コキのlora作った奴尊敬する
459今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-U3RP)
2023/02/19(日) 19:33:14.86ID:4yZTuA0ga ガッフェloraとかいうレジェンド
460今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fd28-oojT)
2023/02/19(日) 19:34:05.38ID:F7Oin6rY0 huggingface_hubのupload_file関数使えばええやん
461今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-x8PU)
2023/02/19(日) 19:34:17.29ID:f1R3GrGA0 過去のwebuiをゼロからインストールして再現してみた。
https://i.imgur.com/1tQCoRN.png
こちら、去年の9月に出したもの:https://i.imgur.com/6ijmBZs.png
こちら、再生webuiから今出したもの:https://i.imgur.com/7xlEB4t.png
おんなじやな!
https://i.imgur.com/1tQCoRN.png
こちら、去年の9月に出したもの:https://i.imgur.com/6ijmBZs.png
こちら、再生webuiから今出したもの:https://i.imgur.com/7xlEB4t.png
おんなじやな!
462今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-x8PU)
2023/02/19(日) 19:37:51.08ID:f1R3GrGA0 >>461
この頃、highres.fixどころかSD upscaleもまだなかったんやなぁ
この頃、highres.fixどころかSD upscaleもまだなかったんやなぁ
463今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM43-RxMf)
2023/02/19(日) 19:38:36.00ID:7IRvZffvM AOM3でなんか不気味にリアルな絵が出てくると思ったら
推奨ネガティブプロンプトにrealisticがあった
説明はきちんと読まなあかんな
推奨ネガティブプロンプトにrealisticがあった
説明はきちんと読まなあかんな
464今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23cb-xv1s)
2023/02/19(日) 19:40:06.64ID:iGCwJjFH0 AOM2も別で取っておいた方が良さそうやな
465今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxe1-lFLR)
2023/02/19(日) 19:40:32.78ID:JTDuYugrx >>427
はえー
はえー
466今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H49-HHyG)
2023/02/19(日) 19:43:00.08ID:CinQZVJ+H 嫌儲絵師LoRAってあんのかな
467今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BTrK)
2023/02/19(日) 19:44:43.17ID:FEDk8f7F0468今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9588-BTrK)
2023/02/19(日) 19:46:43.16ID:r5ZK8yHc0 >>453
いや、手順通りというかextensionの透過画像吐き出す奴で作ったなら
エクスプローラー上で真っ黒になってるのは正常なはずや
それがなんかのきっかけで透過情報失われる事をしたら(jpgに変えたとか)
ありうるかなと思ってな…
いや、手順通りというかextensionの透過画像吐き出す奴で作ったなら
エクスプローラー上で真っ黒になってるのは正常なはずや
それがなんかのきっかけで透過情報失われる事をしたら(jpgに変えたとか)
ありうるかなと思ってな…
469今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-x8PU)
2023/02/19(日) 19:47:50.60ID:f1R3GrGA0470今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd03-oaou)
2023/02/19(日) 19:51:21.04ID:k8mGADtAd loraモデルってみんなどこで見つけとるんや
授乳手コキとかパイズリとか気になるわ
授乳手コキとかパイズリとか気になるわ
471今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e588-L4qV)
2023/02/19(日) 19:52:06.03ID:XvG/t82b0 >>440
サンガツ!
サンガツ!
472今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d28-FJlv)
2023/02/19(日) 19:52:47.51ID:4UzQMRst0 CNのボーンいじれるようになったしもう複数人でも違うポーズ簡単に取らせられるやん
473今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b55-h1Ka)
2023/02/19(日) 19:53:52.07ID:xfggv69E0474今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3eb-BTrK)
2023/02/19(日) 19:55:03.54ID:vLMSZIce0475今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-x8PU)
2023/02/19(日) 19:55:06.03ID:f1R3GrGA0 >>462
あ、SD upscale発見。この頃はscriptsの中じゃなくて外に出てたんだ……
あ、SD upscale発見。この頃はscriptsの中じゃなくて外に出てたんだ……
476今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-B/oL)
2023/02/19(日) 20:00:14.57ID:pgd67LPK0 Loraいれてrefreshしてもupdating model hashesで止まっちゃうんやが
git pullはしてる
git pullはしてる
477今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 20:02:28.18ID:xa//LTw30 何スレか前の人の図鑑プロンプトをパクって、素材作成の雛形を模索してみる
https://i.imgur.com/rLx3MAF.jpeg
https://i.imgur.com/NV8Twfl.jpeg
https://i.imgur.com/TN4EbKx.jpeg
controlnetで調整したら、いよいよ本格的にキャラシート作れるなコレ
https://i.imgur.com/rLx3MAF.jpeg
https://i.imgur.com/NV8Twfl.jpeg
https://i.imgur.com/TN4EbKx.jpeg
controlnetで調整したら、いよいよ本格的にキャラシート作れるなコレ
478今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e528-xHy8)
2023/02/19(日) 20:03:28.58ID:Bh7OHRB+0 もう世の中にあるもの全部が学習素材やな
479今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b7c-Plc1)
2023/02/19(日) 20:04:59.98ID:TqLUD8TG0 ラヴォスかな
480今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ edea-BTrK)
2023/02/19(日) 20:06:31.77ID:YNibDQKK0 そろそろ学習に手を出してみたいんだけどこのスレ的にRTX2070 SUPERってどんな感じの評価ですか?
481今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6dbf-BTrK)
2023/02/19(日) 20:09:53.42ID:5qoMzlpN0 >>477
プロンプトハラデイ
プロンプトハラデイ
482今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b18-/+FQ)
2023/02/19(日) 20:10:13.52ID:Ho8yui0K0 >>454
まんこが見えていれば何でもシコれるワイに勝てるかな?
まんこが見えていれば何でもシコれるワイに勝てるかな?
483今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d38-KThN)
2023/02/19(日) 20:10:32.97ID:d+0M5W6I0 TIってUnet学習してないから出力される絵は基本的にモデルの絵柄になるって認識でええんよな?
484今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdfd-15C5)
2023/02/19(日) 20:11:31.32ID:wegyBwur0 病院行ったほうがええんやろか
シコれば勃つし夢精や朝勃ちもできるんやけど絵や動画を見たり妄想するだけでは興奮できないのが2ヶ月続いとる
たくさんエロ画像作りたいのにあんまりや…
シコれば勃つし夢精や朝勃ちもできるんやけど絵や動画を見たり妄想するだけでは興奮できないのが2ヶ月続いとる
たくさんエロ画像作りたいのにあんまりや…
485今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b528-qBAt)
2023/02/19(日) 20:12:11.14ID:SrK2c7oS0 それは単純にエロに慣れすぎただけちゃうんか
486今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6dbf-BTrK)
2023/02/19(日) 20:12:17.95ID:5qoMzlpN0 ほんまhiresは元画像を維持してほしいな
中止したときに出てきた構図が割と綺麗に複数でキャッキャしてて良かったんで
同じシード入れて作り直させてみたらしょうもない構図に変えよったわ
中止したときに出てきた構図が割と綺麗に複数でキャッキャしてて良かったんで
同じシード入れて作り直させてみたらしょうもない構図に変えよったわ
487今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-x8PU)
2023/02/19(日) 20:12:39.61ID:f1R3GrGA0488今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 75b1-eQuS)
2023/02/19(日) 20:13:17.68ID:a9pVEPLC0489今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cbca-wAie)
2023/02/19(日) 20:13:21.02ID:xOcON2ai0 >>470
4chビューアで(sikiとか)雑に画像だけみとけばリンクいっぱいあるで
4chビューアで(sikiとか)雑に画像だけみとけばリンクいっぱいあるで
490今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b72-BTrK)
2023/02/19(日) 20:14:46.25ID:KL/mAPvG0 webui怖くてアプデできんわ
491今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-BTrK)
2023/02/19(日) 20:15:52.86ID:nZ/SzvP40 >>419
横からすまん。 このハイポリってなんや? 手足が崩壊するから困ってるんよ
横からすまん。 このハイポリってなんや? 手足が崩壊するから困ってるんよ
492今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b18-/+FQ)
2023/02/19(日) 20:17:14.47ID:Ho8yui0K0493今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-x8PU)
2023/02/19(日) 20:17:34.07ID:f1R3GrGA0 >>487
これはこのseedで偶々こうなっただけなので、別seedで再現するにはControlNetのseg使わないとあかんで
これはこのseedで偶々こうなっただけなので、別seedで再現するにはControlNetのseg使わないとあかんで
494今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-B/oL)
2023/02/19(日) 20:18:07.17ID:pgd67LPK0 lora読み込めないのワイだけか?
495今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c331-Qzdv)
2023/02/19(日) 20:18:24.10ID:IpphH/kC0 1111ニキが怒濤のプルリク消化始めたなぁ
496今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 55bf-FDPb)
2023/02/19(日) 20:19:38.74ID:nh/7wjdl0497今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 20:21:00.82ID:xa//LTw30498今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BTrK)
2023/02/19(日) 20:21:13.33ID:FEDk8f7F0 >>491
これやろ
https://civitai.com/models/8730/hipoly-3d-model-lora
このスレのニキが作っとった気がしたがwikiになかったか、まとめていかなアカンなぁ
これやろ
https://civitai.com/models/8730/hipoly-3d-model-lora
このスレのニキが作っとった気がしたがwikiになかったか、まとめていかなアカンなぁ
499今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-BTrK)
2023/02/19(日) 20:26:50.14ID:nZ/SzvP40 >>498
さんがつ! 試してみます
さんがつ! 試してみます
500今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロロ Spe1-6o6r)
2023/02/19(日) 20:29:58.14ID:kccIZjb2p プルしたら起動時に大量のTI読み込むようになった
なんだこれ
なんだこれ
501今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-h1Ka)
2023/02/19(日) 20:30:03.80ID:ZGGjYDVb0502今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-HmVT)
2023/02/19(日) 20:30:54.81ID:f1R3GrGA0 >>500
大量にembeddingsに突っ込んでるからでは?
大量にembeddingsに突っ込んでるからでは?
503今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e528-xHy8)
2023/02/19(日) 20:31:30.09ID:Bh7OHRB+0 それが嫌でembedding入れてない
504今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-BTrK)
2023/02/19(日) 20:32:58.13ID:tDqDFDGk0505今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロロ Spe1-6o6r)
2023/02/19(日) 20:33:02.54ID:kccIZjb2p >>502
もともと10個も入れてなかったし全部退避させて起動したけど変わんないからembeddingフォルダじゃないとこから読んでる気がする
もともと10個も入れてなかったし全部退避させて起動したけど変わんないからembeddingフォルダじゃないとこから読んでる気がする
506今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3eb-BTrK)
2023/02/19(日) 20:33:31.77ID:vLMSZIce0 Embeddingってどうなんだろ
色々提供されてるようだけど
どれか1個使うぐらいなら大丈夫?
色々提供されてるようだけど
どれか1個使うぐらいなら大丈夫?
507今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-HmVT)
2023/02/19(日) 20:38:07.21ID:f1R3GrGA0 >>505
ファイル名で検索したらどこから読んでるかわかるから、それをui-config.jsonから探せば設定場所もわかるんじゃないかな
ファイル名で検索したらどこから読んでるかわかるから、それをui-config.jsonから探せば設定場所もわかるんじゃないかな
508今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM71-L4qV)
2023/02/19(日) 20:39:13.06ID:fA31iWhzM >>444
sigmaはDPM2以外では無視されたはず
sigmaはDPM2以外では無視されたはず
509今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロロ Spe1-6o6r)
2023/02/19(日) 20:40:01.59ID:eYraBAjkp510今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d9e-G7XT)
2023/02/19(日) 20:42:50.24ID:s5A+QIx30 >>448
原神loraの中でもかなり再現度高いな
原神loraの中でもかなり再現度高いな
511今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM71-L4qV)
2023/02/19(日) 20:46:25.42ID:fA31iWhzM >>466
塗りがまともになるとただのカントク絵になりそう
塗りがまともになるとただのカントク絵になりそう
512今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロロ Spe1-6o6r)
2023/02/19(日) 20:47:01.79ID:mSWkG+bJp 拡張機能の方から読み込んでたわ
今まで表示されてなかっただけぽい
今まで表示されてなかっただけぽい
513今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b539-KThN)
2023/02/19(日) 20:49:21.95ID:Unjz91Vd0 >>509
油断してDLしたもの適当に入れてTI/HN/LoRA全部にパス通してやると今月だけで600とか軽く超えててチェックすら面倒になる
うちだとテスト時にmklinkでサブフォルダにつないでたの忘れてたり(笑)
油断してDLしたもの適当に入れてTI/HN/LoRA全部にパス通してやると今月だけで600とか軽く超えててチェックすら面倒になる
うちだとテスト時にmklinkでサブフォルダにつないでたの忘れてたり(笑)
514今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b528-qBAt)
2023/02/19(日) 20:49:24.32ID:SrK2c7oS0 >>509
草
草
515今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4b4e-zIPc)
2023/02/19(日) 20:51:02.31ID:6S/3z1EO0 latentcoupleっていうかAND記法、使うと全体的にガビガビになる感じで低品質になるんだけどこれってそういうもん?
何かコツとかあるのかな
何かコツとかあるのかな
516今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d62-hMnp)
2023/02/19(日) 20:51:22.69ID:mLcu9YRx0 解像度上げたときに構図めちゃくちゃ変わるのどうすればええんやcontrolnetで固定しようとしたらなんかめっちゃ塗りが荒くなるし
517今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 20:55:26.12ID:xa//LTw30 >>516
ハイレゾの強度50とかまで下げて、CFG16とか18とかにしたら、多少は回避できるんじゃなかったっけか
ハイレゾの強度50とかまで下げて、CFG16とか18とかにしたら、多少は回避できるんじゃなかったっけか
518今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM71-L4qV)
2023/02/19(日) 20:55:32.06ID:fA31iWhzM そもそもLatent Couplesを使わない時のANDがどういう風に作用するのかもよくわかってない
BREAKがトークンを強制分割するから色移り防止に良いってのは聞くけど
BREAKがトークンを強制分割するから色移り防止に良いってのは聞くけど
519今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1bae-gz9o)
2023/02/19(日) 20:55:59.08ID:z4O52+TO0 lora作ってみたけど、明らかに白黒比率が上がる場合何が原因??
520今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9588-BTrK)
2023/02/19(日) 20:56:34.25ID:r5ZK8yHc0521今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b539-KThN)
2023/02/19(日) 20:58:44.42ID:Unjz91Vd0 表情とかマジありがたいわ~嫌顔いただきました!
https://civitai.com/models/10580/iyanakao
https://civitai.com/models/10580/iyanakao
522今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-L4qV)
2023/02/19(日) 20:59:22.92ID:VhOiMKod0 >>519
もちろん学習素材に白黒画像は無い前提なんだろうけど
あるいは学習のキャプションに白黒を励起するトークンが紛れているとかかもしれない
黒髪に白い服の女の子がいてキャプションに「black」「white」が沢山入る
↓
🤖「Black and Whiteやな!かしこまり!」
的な
もちろん学習素材に白黒画像は無い前提なんだろうけど
あるいは学習のキャプションに白黒を励起するトークンが紛れているとかかもしれない
黒髪に白い服の女の子がいてキャプションに「black」「white」が沢山入る
↓
🤖「Black and Whiteやな!かしこまり!」
的な
523今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 21:00:08.08ID:xa//LTw30 >>521
なんかパンツ見せてくれそうな表情で良いなコレ
なんかパンツ見せてくれそうな表情で良いなコレ
524今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 956b-bfeT)
2023/02/19(日) 21:01:55.17ID:IJWwaito0 リアル系でpeeingさせるLoRAある? civitに2Dのはあるけどリアルに使うと微妙なんよね
525今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd43-6o6r)
2023/02/19(日) 21:10:54.46ID:XnVJxo+md526今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1bae-gz9o)
2023/02/19(日) 21:13:42.83ID:z4O52+TO0527今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spe1-SwT2)
2023/02/19(日) 21:15:06.00ID:LvVmyGhQp >>521
S顔にも使えそう
S顔にも使えそう
528今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 21:19:01.22ID:xa//LTw30 間隔離したら良い感じになってきた
https://i.imgur.com/wpyjcWu.png
https://i.imgur.com/mU42qTQ.png
https://i.imgur.com/1VTublx.png
これで後は適当にぶん回したら、なんか好みの雰囲気のキャラできるやろ感
あとは出来た顔リストで顔lora作ったら、一定のオリキャラ(AIブン投げ)の顔の見た目でエロ量産やでぇ
https://i.imgur.com/wpyjcWu.png
https://i.imgur.com/mU42qTQ.png
https://i.imgur.com/1VTublx.png
これで後は適当にぶん回したら、なんか好みの雰囲気のキャラできるやろ感
あとは出来た顔リストで顔lora作ったら、一定のオリキャラ(AIブン投げ)の顔の見た目でエロ量産やでぇ
529今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3d3c-BTrK)
2023/02/19(日) 21:23:04.17ID:6Yr8k/D30 >>96
サンガツ!
サンガツ!
530今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3d24-wiZC)
2023/02/19(日) 21:30:46.36ID:4reD1d/X0 3060値段上がったなぁ
数週間前にアマゾンみたら4万5千円くらいで売っとったのに今5万2千円もするやんけ
買っときゃ良かった😭
数週間前にアマゾンみたら4万5千円くらいで売っとったのに今5万2千円もするやんけ
買っときゃ良かった😭
531今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM43-i/OV)
2023/02/19(日) 21:31:11.04ID:7IRvZffvM >>124
まじで助かったわありがとうな
まじで助かったわありがとうな
532今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/19(日) 21:31:41.37ID:a2a68krm0 >>530
まあ需要と供給考えれば当たり前やね
まあ需要と供給考えれば当たり前やね
533今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 551e-BTrK)
2023/02/19(日) 21:35:15.56ID:ocEcIpeh0534今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e395-h1Ka)
2023/02/19(日) 21:35:39.47ID:4FZMBThG0 1111氏が動いた!!!!
535今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d62-hMnp)
2023/02/19(日) 21:35:47.83ID:mLcu9YRx0 >>528
はえーこれすごいなLoraにこんなんあったっけ
はえーこれすごいなLoraにこんなんあったっけ
536今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e395-h1Ka)
2023/02/19(日) 21:36:13.72ID:4FZMBThG0 AI関連が動くとワクワクするわ
537今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-QNA/)
2023/02/19(日) 21:36:30.02ID:LtHPBfE50 ワイ未だにやってるloraがFTモードなのかそうでないのか分かってないんやが
538今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3db8-BTrK)
2023/02/19(日) 21:40:39.45ID:PFvlxiT80 みんなすごすぎるw
539今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
2023/02/19(日) 21:41:01.64ID:h2TZCeYe0540今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMcb-+Daw)
2023/02/19(日) 21:41:21.50ID:VDEczPSBM 3060購入してついに参戦や
革ジャンは余ってる3000シリーズのチップにメモリ載せまくって売ってくれ
革ジャンは余ってる3000シリーズのチップにメモリ載せまくって売ってくれ
541今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 21:42:33.76ID:xa//LTw30542今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3eb-BTrK)
2023/02/19(日) 21:42:57.22ID:vLMSZIce0 AOM3ネガプロンプトはできるだけシンプルなものがいいみたいだけど
指示書の以外で推奨のあります?めちゃくちゃ入れてたら明らかにダメだったし厳選というのも難しいすね
指示書の以外で推奨のあります?めちゃくちゃ入れてたら明らかにダメだったし厳選というのも難しいすね
543今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d62-hMnp)
2023/02/19(日) 21:45:44.65ID:mLcu9YRx0 >>541
はえーcontrolnetのおかげでこういうのもできるようになったってことか
はえーcontrolnetのおかげでこういうのもできるようになったってことか
544今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-rwnm)
2023/02/19(日) 21:48:26.80ID:CWFGq12X0545今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3e8-BTrK)
2023/02/19(日) 21:48:58.17ID:/eK7TFTR0 https://i.imgur.com/tUKrm1p.jpg
https://i.imgur.com/rUArtjb.jpg
https://i.imgur.com/2IVrnuK.jpg
ControlNetアプデしたらsegの色分け人物そこそこ認識してくれるようになったわ
そんなに精度ようないからうーんって感じやけどな
weight上げると裏表も判断してくれる確率上がるけど引っ張られ過ぎて実用には耐えんな
需要ないかもやけど一応MMD用とクリスタ用3Dモデル置いとくで
https://uploader.cc/s/w806rztr4kp865xdlrhgkdqhjbvt8h5oujw8fca77hize9zro00jpjflxt1d18ym.zip
https://i.imgur.com/rUArtjb.jpg
https://i.imgur.com/2IVrnuK.jpg
ControlNetアプデしたらsegの色分け人物そこそこ認識してくれるようになったわ
そんなに精度ようないからうーんって感じやけどな
weight上げると裏表も判断してくれる確率上がるけど引っ張られ過ぎて実用には耐えんな
需要ないかもやけど一応MMD用とクリスタ用3Dモデル置いとくで
https://uploader.cc/s/w806rztr4kp865xdlrhgkdqhjbvt8h5oujw8fca77hize9zro00jpjflxt1d18ym.zip
546今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/19(日) 21:50:44.12ID:a2a68krm0547今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3e8-BTrK)
2023/02/19(日) 21:51:54.29ID:/eK7TFTR0548今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 21:52:09.94ID:xa//LTw30549今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-MKuN)
2023/02/19(日) 21:52:52.63ID:d/2WJIoT0 >>516
denoise strengthを低くすればハイレゾ前に忠実になるで
latentアプスケの場合は0.6あたりから変なノイズ出始めるから元画像そのままにするならesrganとかswinIRやな
ただ見た目は解像感高まるというよりほんとにただアプスケしただけになるから緻密な絵と構図維持は両立しないな
denoise strengthを低くすればハイレゾ前に忠実になるで
latentアプスケの場合は0.6あたりから変なノイズ出始めるから元画像そのままにするならesrganとかswinIRやな
ただ見た目は解像感高まるというよりほんとにただアプスケしただけになるから緻密な絵と構図維持は両立しないな
550今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/19(日) 21:53:39.11ID:a2a68krm0551今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d38-KThN)
2023/02/19(日) 21:58:11.06ID:d+0M5W6I0 3060程度なら別にわざわざ買わんでもよくねって感じやわ
ローカルPCでやるなら24GBくらいの買った方がええやろ
ローカルPCでやるなら24GBくらいの買った方がええやろ
552今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-MKuN)
2023/02/19(日) 21:58:59.88ID:d/2WJIoT0553今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d28-FJlv)
2023/02/19(日) 21:59:43.26ID:4UzQMRst0 open pose editorで手の位置変えてるんやけど、
手前とか奥に配置するのってプロンプトでやるんか?
editorの方で前後の指定はできないんか?
手前とか奥に配置するのってプロンプトでやるんか?
editorの方で前後の指定はできないんか?
554今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdd0-O8eW)
2023/02/19(日) 21:59:56.23ID:lZbKUW/g0 WDってどうなったんや?
555今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-rwnm)
2023/02/19(日) 22:01:14.04ID:CWFGq12X0556今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 22:02:29.32ID:xa//LTw30 今まさに12GBで限界感じてるので24GBメッチャ欲しいけど高すぎるぞ……
557今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e395-h1Ka)
2023/02/19(日) 22:05:15.36ID:4FZMBThG0 AI絵描くためにMMDのポーズデータ集めないと…
558今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb02-/+FQ)
2023/02/19(日) 22:05:58.14ID:X+fV9xu/0 解説サイトに解像度は64の倍数ってよく書いてあるけど、例えば540x960ではなくて512x896のほうがやっぱいええんか?倍数じゃなくても出力自体はできるし、いまいちようわからん・・。
559今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-rwnm)
2023/02/19(日) 22:07:02.15ID:CWFGq12X0560今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-0oOc)
2023/02/19(日) 22:07:37.03ID:0DsHIgrt0 エロゲで機械姦のときにつける洗脳マスクみたいなのってLoraで既にあるかな?
561今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/19(日) 22:08:13.04ID:a2a68krm0 >>552
入れたわ
んでfbxで書き出してUnityで読み込んだ……らなぜか腕がグネグネになってもうた
なんでやろ・・・ Blenderのポージングツールあんま好きじゃないのよなあ
とりあえずfbxの書き出しツールを別のにするとか探ってみるわ
入れたわ
んでfbxで書き出してUnityで読み込んだ……らなぜか腕がグネグネになってもうた
なんでやろ・・・ Blenderのポージングツールあんま好きじゃないのよなあ
とりあえずfbxの書き出しツールを別のにするとか探ってみるわ
562今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e555-+Bm0)
2023/02/19(日) 22:09:10.97ID:/tD7DJ/60 12月頃から勉学の都合で離れた浦島太郎なんやが
もう1年間PC絶ちの環境で過ごさなあかんくなるかもしれん😢
ディープフェイクやら児ポ系の規制で1年後には焦土になってそうで怖いわ
今のうちに目ぼしい実写系モデルだけでもアーカイブしときたいんやがオススメあったら教えてほしい
もう1年間PC絶ちの環境で過ごさなあかんくなるかもしれん😢
ディープフェイクやら児ポ系の規制で1年後には焦土になってそうで怖いわ
今のうちに目ぼしい実写系モデルだけでもアーカイブしときたいんやがオススメあったら教えてほしい
563今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e395-h1Ka)
2023/02/19(日) 22:09:19.24ID:4FZMBThG0 >>559
ありがとう、試してみます!
ありがとう、試してみます!
564今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/19(日) 22:09:44.31ID:a2a68krm0 >>562
浪人してんじゃねーよハゲ!
浪人してんじゃねーよハゲ!
565今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e555-+Bm0)
2023/02/19(日) 22:10:55.69ID:/tD7DJ/60 >>564
基礎固めの9月にこんなおもろいもんが配布されたのが悪い😡
基礎固めの9月にこんなおもろいもんが配布されたのが悪い😡
566今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMcb-+Daw)
2023/02/19(日) 22:12:04.99ID:VDEczPSBM 4090とかは電源から総取っ替えになるからなあ
動画作れる時代になったらどうなるんやろ
動画作れる時代になったらどうなるんやろ
567今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2309-QpLx)
2023/02/19(日) 22:14:57.05ID:IN6tLtP00 なんか疲れたから一周回って手書きの絵かいてるわ
でもこのスレ見ないと遅れてしまうという強迫観念が常にある
でもこのスレ見ないと遅れてしまうという強迫観念が常にある
568今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-DAoK)
2023/02/19(日) 22:15:25.03ID:LApeJKSj0 エロ絵作るためだけに20万は出せねえってこと
569今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba4-EWPn)
2023/02/19(日) 22:16:39.59ID:GE7MSQ/I0 良い大学入ってAI勉強して進化させてクレメンス
570今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23f7-r8bn)
2023/02/19(日) 22:19:05.47ID:WtR21hvk0 >>558
StableDiffusionは512x512を64x64(=1/8)にして内部で絵を作る処理をしとるんやけど
この関係で解像度は8の倍数でしか絵を作れない絶対の制限があるんや
これに倣うと540は作れんしそもそも指定できんやろ?
それに加えてhiresをするときには元の解像度と拡大後の解像度でどちらも8の倍数を満たす必要が出てくるんや
この関係上で大抵の拡大率で拡大後も8の倍数になる64単位が珍重されとる訳やな
hires無しでも64単位が良いと言っとる奴も居るがそれはほぼ迷信やな
StableDiffusionは512x512を64x64(=1/8)にして内部で絵を作る処理をしとるんやけど
この関係で解像度は8の倍数でしか絵を作れない絶対の制限があるんや
これに倣うと540は作れんしそもそも指定できんやろ?
それに加えてhiresをするときには元の解像度と拡大後の解像度でどちらも8の倍数を満たす必要が出てくるんや
この関係上で大抵の拡大率で拡大後も8の倍数になる64単位が珍重されとる訳やな
hires無しでも64単位が良いと言っとる奴も居るがそれはほぼ迷信やな
571今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-rwnm)
2023/02/19(日) 22:19:39.67ID:CWFGq12X0 >>569
機械学習専門分野だけどAIお絵かきはさっぱり理解できなくて草ですよ
機械学習専門分野だけどAIお絵かきはさっぱり理解できなくて草ですよ
572今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-HmVT)
2023/02/19(日) 22:20:21.31ID:f1R3GrGA0 >>558
最近は8の倍数で出力できるようになったみたいだけど、64でないとCntrolNetでhiresできないとかあるらしいで
最近は8の倍数で出力できるようになったみたいだけど、64でないとCntrolNetでhiresできないとかあるらしいで
573今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-7vH8)
2023/02/19(日) 22:20:45.21ID:DR6z/SJ/0 時間のある大学生にこそ4090買って研究配布しまくってほしいのに高すぎて買えない現実…
574今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3560-h1Ka)
2023/02/19(日) 22:21:09.52ID:G7unIs4y0 loraのモデルにキャラ特化ってどっかで見たからACertainty使ってるんだが、naiの方がええんか?
575今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed28-mVfu)
2023/02/19(日) 22:22:09.07ID:3iH2orSG0 >>558
指定しても実際に生成された画像サイズを見ると64の倍数になってないか
指定しても実際に生成された画像サイズを見ると64の倍数になってないか
576今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e555-+Bm0)
2023/02/19(日) 22:22:13.20ID:/tD7DJ/60577今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-HmVT)
2023/02/19(日) 22:22:49.62ID:f1R3GrGA0 しかし、そのうち愛犬RoLAとか作る人も出てくるんやろか
578今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-6hHQ)
2023/02/19(日) 22:22:51.77ID:2AXdO+gUa 自分が受験生じゃなくて心底良かったと思うわ
こんなん高校3年の時にあったら人生終わるで
こんなん高校3年の時にあったら人生終わるで
579今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed28-mVfu)
2023/02/19(日) 22:24:48.87ID:3iH2orSG0 >>575
64じゃない8や
64じゃない8や
580今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-ui0E)
2023/02/19(日) 22:24:55.41ID:Xf0MQf/Ar イラスト生成したいけど今までpcに興味もなかったから何が必要でいくらするか検討もつかん
いまCHATGPT君と相談しとる
いまCHATGPT君と相談しとる
581今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
2023/02/19(日) 22:24:55.52ID:h2TZCeYe0 >>562
今勢いあるのはChilloutMix
civitalでもうすぐダウンロード数1位
同じ作者のSunshineMixも注目や
派生のOrangeCillmixもなかなかいいで
aom2hBasilMixも良かったけど今は消えてる
今勢いあるのはChilloutMix
civitalでもうすぐダウンロード数1位
同じ作者のSunshineMixも注目や
派生のOrangeCillmixもなかなかいいで
aom2hBasilMixも良かったけど今は消えてる
582今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-rwnm)
2023/02/19(日) 22:25:59.31ID:CWFGq12X0583今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23f7-r8bn)
2023/02/19(日) 22:26:18.21ID:WtR21hvk0 >>577
DreamBoothは元々そういう用途で開発されたんやで
ワンコの写真をポチポチ撮っておけばちょっとした学習で後から写真を増殖させたりいろいろなシチュエーションに仮想的に連れて行けるからうれしいやろ?って技術や
それをワイらは
DreamBoothは元々そういう用途で開発されたんやで
ワンコの写真をポチポチ撮っておけばちょっとした学習で後から写真を増殖させたりいろいろなシチュエーションに仮想的に連れて行けるからうれしいやろ?って技術や
それをワイらは
584今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cbca-h1Ka)
2023/02/19(日) 22:26:35.37ID:xOcON2ai0585今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-L4qV)
2023/02/19(日) 22:26:44.36ID:VhOiMKod0586今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3e8-BTrK)
2023/02/19(日) 22:27:47.87ID:/eK7TFTR0 >>583
嫁の増殖って点で合致しとるな!
嫁の増殖って点で合致しとるな!
587今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2328-F1aa)
2023/02/19(日) 22:28:07.67ID:HJeagepB0 マイナーキャラの学習素材どっから集めればええんや…
588今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d55-BTrK)
2023/02/19(日) 22:30:50.07ID:ReXTuBC40 64の倍数やないと生成時間が余計に増えるで
例えば576x960と536x960だと前者の方がサイズデカいけど生成速度はほぼ同じや
例えば576x960と536x960だと前者の方がサイズデカいけど生成速度はほぼ同じや
589今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb02-/+FQ)
2023/02/19(日) 22:30:52.95ID:X+fV9xu/0 >>570,572,575
ありがとやで。自分の環境1111版SD2.1だと普通に64の倍数じゃなくても普通に指定も出力もできる。
(1920x1080で今までずっとやってた・・)
やっぱ8単位にならOKてことかな。
けど技術的に考えたら64倍数がやっぱり良いってことやね。8でも64でも崩壊率とかは正直わからんな・・
ありがとやで。自分の環境1111版SD2.1だと普通に64の倍数じゃなくても普通に指定も出力もできる。
(1920x1080で今までずっとやってた・・)
やっぱ8単位にならOKてことかな。
けど技術的に考えたら64倍数がやっぱり良いってことやね。8でも64でも崩壊率とかは正直わからんな・・
590今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1554-2whP)
2023/02/19(日) 22:33:30.00ID:jKV5qs5S0 学ばせたいキャラの公式立ち絵が2枚しかなくて、二次創作もほぼないんやが同じ画像を拡大縮小向き変えしてふやしまくったほうがいいんやろか
2枚で学習させるのもあまり変わらんかな
2枚で学習させるのもあまり変わらんかな
591今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0309-O8eW)
2023/02/19(日) 22:33:34.36ID:qnOyxkbq0 アプデしてから同じ呪文で違う画像が出るようになってもうた…
Override settingsって項目が増えたけどこれのせいなんかな?
Override settingsって項目が増えたけどこれのせいなんかな?
592今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4b38-4wOy)
2023/02/19(日) 22:34:42.88ID:OMtF8ugZ0 >>327
試してみたいから呪文を教えてクレメンス
試してみたいから呪文を教えてクレメンス
593今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3eb-BTrK)
2023/02/19(日) 22:35:27.15ID:vLMSZIce0 AOM3上手くいかない理由分かった。設定次第ではグラボメモリ12GBじゃ足りないわ
他のではこういうことなかったけど今後12GBではダメなのも増えそうだなぁ・・・
他のではこういうことなかったけど今後12GBではダメなのも増えそうだなぁ・・・
594今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e555-+Bm0)
2023/02/19(日) 22:36:34.26ID:/tD7DJ/60595今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b73-n9Va)
2023/02/19(日) 22:41:15.58ID:011BclQf0 4090ほしいけど、もうひとりの俺が5090が48GBだったらどうする?と語りかけてくる
596今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2d62-hMnp)
2023/02/19(日) 22:42:09.94ID:mLcu9YRx0 なんかハイレゾ扱いきれなくなってきてよく分からなくなってきた
AIを使うためのAIクレメンス
AIを使うためのAIクレメンス
597今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-rwnm)
2023/02/19(日) 22:43:03.07ID:CWFGq12X0 >>595
そんな大富豪なら4090買って5090出てからまた考えればええやないか
そんな大富豪なら4090買って5090出てからまた考えればええやないか
598今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-L4qV)
2023/02/19(日) 22:44:16.72ID:VhOiMKod0 >>595
ワイのキンタマの中の黒田総裁「5090が出る頃に1ドルが80円になってるかもしれない」
ワイのキンタマの中の黒田総裁「5090が出る頃に1ドルが80円になってるかもしれない」
599今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1bae-gz9o)
2023/02/19(日) 22:44:40.32ID:z4O52+TO0 >>522
だめだったーーーー😭
だめだったーーーー😭
600今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ebe8-H8sQ)
2023/02/19(日) 22:45:27.17ID:S8X37ese0 Colabとkaggleに詳しいニキおらんか?
Colabやと何もしてないときはメモリ使用量0なのに
kaggleやと何もしなくてもメモリを使ってるのは何が原因なんや
メモリ不足でものすごく遅くなるんやけど
Colabやと何もしてないときはメモリ使用量0なのに
kaggleやと何もしなくてもメモリを使ってるのは何が原因なんや
メモリ不足でものすごく遅くなるんやけど
601今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-L4qV)
2023/02/19(日) 22:46:01.09ID:VhOiMKod0602今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-/+FQ)
2023/02/19(日) 22:46:05.62ID:64M8ws2T0 4090を買うということは最新のハイエンドを更新し続ける修羅の道に入るということやからな
603今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6dbf-BTrK)
2023/02/19(日) 22:48:04.91ID:5qoMzlpN0 >>487
ありがとナス!
ありがとナス!
604今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6396-ylgc)
2023/02/19(日) 22:51:40.01ID:2UcoWcWL0 toyxyzニキ真似してmixamoからfbx落としてopenposeでアニメーションしてみたで
https://i.imgur.com/Uh8NJZH.mp4
前後判定が怪しいから腕振ってくれない😇
奥行きを認識してくれればええんやけど
https://i.imgur.com/Uh8NJZH.mp4
前後判定が怪しいから腕振ってくれない😇
奥行きを認識してくれればええんやけど
605今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-BTrK)
2023/02/19(日) 22:52:17.14ID:UwsmyQtq0 >>590
せやで
https://i.imgur.com/9mTXZav.jpg
全部同じ画像に見えるけど、ファイル名の数値通りに解像度になってる
https://i.imgur.com/RHDXGzm.png
https://i.imgur.com/ND2IJEQ.png
https://i.imgur.com/TjBOr91.png
以前UPした工夫のしかたも再掲載や
https://i.imgur.com/uCkn2hs.jpeg
https://i.imgur.com/3R54mg3.jpeg
学習時に設定した解像度と違う解像度の画像を使う時はbucket_no_upscaleオプションを忘れないようにね
せやで
https://i.imgur.com/9mTXZav.jpg
全部同じ画像に見えるけど、ファイル名の数値通りに解像度になってる
https://i.imgur.com/RHDXGzm.png
https://i.imgur.com/ND2IJEQ.png
https://i.imgur.com/TjBOr91.png
以前UPした工夫のしかたも再掲載や
https://i.imgur.com/uCkn2hs.jpeg
https://i.imgur.com/3R54mg3.jpeg
学習時に設定した解像度と違う解像度の画像を使う時はbucket_no_upscaleオプションを忘れないようにね
606今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd03-yXbC)
2023/02/19(日) 22:54:57.58ID:YoJ4hHfnd AOM3 A3はクリップ1でrealisticぶち込んで実写に特化させたほうがええかもしれんな
607今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-L4qV)
2023/02/19(日) 22:55:16.35ID:VhOiMKod0 グランバニア王国には高貴な女性にエッチなしたぎを着用させる伝統があります。一見すると奇妙な風習ですが、王家の血筋を確実に受け継がせる為に必要な伝統であるとして地域住民には受け入れられています。
https://i.imgur.com/hkp0qyR.png
https://i.imgur.com/yze6IwQ.png
https://i.imgur.com/JoP2tF4.png
https://i.imgur.com/hkp0qyR.png
https://i.imgur.com/yze6IwQ.png
https://i.imgur.com/JoP2tF4.png
608今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-HmVT)
2023/02/19(日) 22:55:34.71ID:f1R3GrGA0 >>592
https://majinai.art/i/a2Ba7_v
一応手順を解説しておくと、最初はhires.fixなしで生成
できたのをControlNetに投入、Preprocessorはopenpose、Modelはcontrol_openpose-fp16
あらためて同じseedでhires.fixを実行
https://majinai.art/i/a2Ba7_v
一応手順を解説しておくと、最初はhires.fixなしで生成
できたのをControlNetに投入、Preprocessorはopenpose、Modelはcontrol_openpose-fp16
あらためて同じseedでhires.fixを実行
609今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5510-6Z/l)
2023/02/19(日) 22:56:54.58ID:gSaNvSqI0610今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
2023/02/19(日) 22:59:11.10ID:h2TZCeYe0611今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-ui0E)
2023/02/19(日) 22:59:29.73ID:R64+06dB0 >>582
まあ友達はいないからなんとかやってみるよ
まあ友達はいないからなんとかやってみるよ
612今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-/+FQ)
2023/02/19(日) 23:01:29.19ID:SQp2WsYU0 >>605
生首ニキやんけ!生首法最高やで!
生首ニキやんけ!生首法最高やで!
613今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ edba-HJ1g)
2023/02/19(日) 23:01:45.01ID:q0spcK/60614今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-/+FQ)
2023/02/19(日) 23:02:31.54ID:SQp2WsYU0 >>611
ここに沢山おるやんけ
ここに沢山おるやんけ
615今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/19(日) 23:03:55.63ID:xa//LTw30 >>605
ユニティア生首ニキは、私に夢と希望を与えてくれた存在やでぇ!
ユニティア生首ニキは、私に夢と希望を与えてくれた存在やでぇ!
616今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d88-+1br)
2023/02/19(日) 23:04:12.02ID:jptD8okf0 civitにあるrealdosmixは実写系なら良さげ
617今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cbca-wAie)
2023/02/19(日) 23:08:10.43ID:xOcON2ai0 いうても13700KとRTX3600とSSDが2TBあれば適当でええやろ
618今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMd9-Q/pt)
2023/02/19(日) 23:09:06.87ID:al5qW5ZfM >>515
たぶんlatent coupleをenableし忘れてる
たぶんlatent coupleをenableし忘れてる
619今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8525-IvAx)
2023/02/19(日) 23:12:25.55ID:Yc6NRar50 ……なあ、Loraの学習時の解像度ってもしかして256×256でも普通に学習しないか?
学習解像度下げると学習時間めっちゃ早くなるしバッチ数増やせるみたいだし皆も試してみてくれん?
ワイの環境だと512×512との品質の違いが分からんわ
学習解像度下げると学習時間めっちゃ早くなるしバッチ数増やせるみたいだし皆も試してみてくれん?
ワイの環境だと512×512との品質の違いが分からんわ
620今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3da4-BTrK)
2023/02/19(日) 23:16:59.25ID:OBVODag90 >>508
へーそうなんやと思って試してみたらそうでもなさそうやった
https://i.imgur.com/fdxx55o.jpg
sigma minとsigma maxもようわからんな
https://i.imgur.com/UUTyhnZ.jpg
へーそうなんやと思って試してみたらそうでもなさそうやった
https://i.imgur.com/fdxx55o.jpg
sigma minとsigma maxもようわからんな
https://i.imgur.com/UUTyhnZ.jpg
621今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3588-h1Ka)
2023/02/19(日) 23:17:29.19ID:H6Zj3ega0622今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-/+FQ)
2023/02/19(日) 23:20:54.77ID:shR4DKTV0 >>605
正に天使の笑顔やで
正に天使の笑顔やで
623今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-rwnm)
2023/02/19(日) 23:25:23.74ID:CWFGq12X0 >>611
ワイらが友達や🤗
ワイらが友達や🤗
624今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
2023/02/19(日) 23:25:29.65ID:h2TZCeYe0 >>595
2年後…6090まで待つか
2年後…6090まで待つか
625今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/19(日) 23:26:26.62ID:a2a68krm0 48GBまでくるとローカルで言語モデル動かせるケースも増えそうやね
容量削減の研究も進むやろし
容量削減の研究も進むやろし
626今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-rwnm)
2023/02/19(日) 23:26:58.66ID:CWFGq12X0 >>600
kaggleってコンペのkaggleちゃうんか
kaggleってコンペのkaggleちゃうんか
627今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fd55-IMy/)
2023/02/19(日) 23:27:07.82ID:PuGwXN9S0 騎乗位で目線を下向きにするのうまくいかんのやが何かいい方法あるか?
顔の向きまでは若干下向きになるんやが目線があちこちに行って安定せんのや
looking downとかfrom belowとか入れてawayとかをネガティブに放り込んどるんやけど
顔の向きまでは若干下向きになるんやが目線があちこちに行って安定せんのや
looking downとかfrom belowとか入れてawayとかをネガティブに放り込んどるんやけど
628今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ebe8-H8sQ)
2023/02/19(日) 23:28:51.63ID:S8X37ese0629今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-BTrK)
2023/02/19(日) 23:28:57.94ID:n1tc37vN0 >>627
下からの画角にしたうえでカメラ目線させる手はあかんの?
下からの画角にしたうえでカメラ目線させる手はあかんの?
630今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fd55-IMy/)
2023/02/19(日) 23:34:07.50ID:PuGwXN9S0631今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0309-BTrK)
2023/02/19(日) 23:34:12.22ID:g+JSzGmb0 aom3簡単にパンツ脱ぎ過ぎだろ
ちゃんとパンツ履いてくれ
ちゃんとパンツ履いてくれ
632今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b25-YNEs)
2023/02/19(日) 23:36:04.48ID:HCVsqHB60 civitaiにアンハサウェイupしたやつアタマおかしいやろ
633今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3588-h1Ka)
2023/02/19(日) 23:36:13.78ID:H6Zj3ega0 VRAM48GBの夢を今見ようと思ったら60万のRTX A6000か150万のRTX 6000(Ada)しかねぇもんな
Twitterにはこいつらを使って遊んでる逸般人がいるらしいけど
Twitterにはこいつらを使って遊んでる逸般人がいるらしいけど
634今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e334-ZJCr)
2023/02/19(日) 23:36:30.20ID:6uQ3d8iV0635今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-rwnm)
2023/02/19(日) 23:37:44.51ID:CWFGq12X0 >>628
kaggleのnotebookってことか
多分その前に使ってた変数とかを削除しないと残り続けるからだと思うで
aiお絵描きは初心者やけどその辺はよく使うから多分これ
delとかで逐一消すとかgc.collect()するとかが対策や
kaggleのnotebookってことか
多分その前に使ってた変数とかを削除しないと残り続けるからだと思うで
aiお絵描きは初心者やけどその辺はよく使うから多分これ
delとかで逐一消すとかgc.collect()するとかが対策や
636今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23cb-xv1s)
2023/02/19(日) 23:38:34.19ID:iGCwJjFH0 ゲーマーよりよっぽどハイスペックPC持ちが集うスレやな
本格水冷ニキも多そう
本格水冷ニキも多そう
637今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-rwnm)
2023/02/19(日) 23:41:08.61ID:CWFGq12X0 >>636
ワイは一般人として頑張るわ…
ワイは一般人として頑張るわ…
638今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2350-gCi3)
2023/02/19(日) 23:41:36.33ID:hUS2np1p0639今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-U3RP)
2023/02/19(日) 23:41:58.33ID:4yZTuA0ga AOM3はエロシーンでhalf-closed eyesが安定しやすいんやな 他のモデルでやると片目を閉じたり両目閉じられること多いんやけどちゃんと半目になるわ
https://i.imgur.com/1fxCgi8.png
https://i.imgur.com/Kep9jjy.png
https://i.imgur.com/hhZLibp.png
https://i.imgur.com/1fxCgi8.png
https://i.imgur.com/Kep9jjy.png
https://i.imgur.com/hhZLibp.png
640今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-oUt1)
2023/02/19(日) 23:45:55.80ID:BldEREqB0 AOM3で脱ぐの自重させたいならモデルカード通りに作ってgape減らすとかバランス変えるしかないわ
統合したからエロ要素強いので元々非エロで使ってた人には
扱いにくいよな
統合したからエロ要素強いので元々非エロで使ってた人には
扱いにくいよな
641今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b8c-J7BX)
2023/02/19(日) 23:46:59.42ID:U0ALcPaC0 >>604
面白い
面白い
642今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-BTrK)
2023/02/19(日) 23:47:15.04ID:n1tc37vN0 >>630
ありゃ、ワイはそれで結構制御きいてたんやが……
ありゃ、ワイはそれで結構制御きいてたんやが……
643今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 555d-v9Hi)
2023/02/19(日) 23:49:00.93ID:YoRSv4vO0644今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ebe8-H8sQ)
2023/02/19(日) 23:49:33.12ID:S8X37ese0645今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23f7-r8bn)
2023/02/19(日) 23:49:54.12ID:WtR21hvk0 >>619
比較してみたで
同じ学習回数で768と256や
256は胸のハートがあからさまに歪んどるし細部の精度はやっぱり関わってくるんやろうけど
3060で2分以下でできたものやからデータセットがヤバくないかどうかとりあえず見る味見用途にはええやろな
https://i.imgur.com/TSY8ZxU.jpg
比較してみたで
同じ学習回数で768と256や
256は胸のハートがあからさまに歪んどるし細部の精度はやっぱり関わってくるんやろうけど
3060で2分以下でできたものやからデータセットがヤバくないかどうかとりあえず見る味見用途にはええやろな
https://i.imgur.com/TSY8ZxU.jpg
646今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-/+FQ)
2023/02/19(日) 23:50:34.45ID:SQp2WsYU0 >>632
有村架純アップしたアホのほうがチキンレースでは先行ってる
有村架純アップしたアホのほうがチキンレースでは先行ってる
647今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2330-QFpv)
2023/02/19(日) 23:50:39.18ID:FXD5gaLY0 ControlNetがタグから消えちゃったんだがどうすれば良いんだろう
zip版使ってるんやがxyz_grid_supportがエラーと出てるんだがよくわからん…
ミクビルのissueにも同じ症状の人いるみたいなんやが解決してへんみたいや
zip版使ってるんやがxyz_grid_supportがエラーと出てるんだがよくわからん…
ミクビルのissueにも同じ症状の人いるみたいなんやが解決してへんみたいや
648今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-oojT)
2023/02/19(日) 23:51:00.67ID:4s+GtWBA0 >>636
最近はゲーマーよりVRガチ勢の方が良いPC使っとるし時代は変わりつつあるわ
最近はゲーマーよりVRガチ勢の方が良いPC使っとるし時代は変わりつつあるわ
649今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1bae-gz9o)
2023/02/19(日) 23:51:16.77ID:z4O52+TO0650今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/19(日) 23:51:59.08ID:a2a68krm0 >>648
VRChatガチ勢 とさらに限定してもよさそう
VRChatガチ勢 とさらに限定してもよさそう
651今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-U3RP)
2023/02/19(日) 23:52:03.60ID:4yZTuA0ga >>632
ああいうの何が目的なんやろな というかcivitaiもああいうのは差し戻さないんか
ああいうの何が目的なんやろな というかcivitaiもああいうのは差し戻さないんか
652今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ebe8-H8sQ)
2023/02/19(日) 23:52:21.50ID:S8X37ese0653今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3560-h1Ka)
2023/02/19(日) 23:53:34.01ID:G7unIs4y0 ここのニキらはそのモデル専用でlora作ってる感じなんか
ワイみたいにベースモデルにnai選ぶ横着者は少数派か
ワイみたいにベースモデルにnai選ぶ横着者は少数派か
654今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMcb-+Daw)
2023/02/19(日) 23:53:59.09ID:VdDS/oV2M 元々ゲーマーと言う名のベンチマーカー達も少なく無かったから
655今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2350-gCi3)
2023/02/19(日) 23:57:06.56ID:hUS2np1p0 depthで剥ぎコラimpaint捗るわ
アニメのスクショ剥がすと背徳感マシマシで抜ける
学習とはまた違うシコり甲斐があるわ
>>645
ControlNetと組み合わせたら激ダサポーズ再現出来るかな
あと、ヤムヤムは?
アニメのスクショ剥がすと背徳感マシマシで抜ける
学習とはまた違うシコり甲斐があるわ
>>645
ControlNetと組み合わせたら激ダサポーズ再現出来るかな
あと、ヤムヤムは?
656今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-rwnm)
2023/02/19(日) 23:58:26.01ID:CWFGq12X0657今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-BTrK)
2023/02/19(日) 23:58:53.58ID:UwsmyQtq0 >>610
最新のsd-scriptsにbucket_no_upscaleというオプションがあって、
これを利かせればアップスケールされなくなるので小さい画像のキャンパスサイズを512x512に広げる必要はなくなる
ワイはhttps://github.com/derrian-distro/LoRA_Easy_Training_Scriptsを使ってるから
lora_train_command_line.pyとかをメモ帳で開いてself.bucket_no_upscale: bool = Trueにしてる
最新のsd-scriptsにbucket_no_upscaleというオプションがあって、
これを利かせればアップスケールされなくなるので小さい画像のキャンパスサイズを512x512に広げる必要はなくなる
ワイはhttps://github.com/derrian-distro/LoRA_Easy_Training_Scriptsを使ってるから
lora_train_command_line.pyとかをメモ帳で開いてself.bucket_no_upscale: bool = Trueにしてる
658今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e555-/+FQ)
2023/02/19(日) 23:58:55.81ID:+0ieTE6b0659今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-h1Ka)
2023/02/20(月) 00:00:11.32ID:Cyu6j+UW0660今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b04-5YTT)
2023/02/20(月) 00:01:54.55ID:zX2+9Nmj0661今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-U3RP)
2023/02/20(月) 00:03:06.75ID:9Of/dJUNa >>605
拡縮した画像で学習すると細部の表現力が向上するみたいな話がTwitterであってkohyaニキも言及しとったな
拡縮した画像で学習すると細部の表現力が向上するみたいな話がTwitterであってkohyaニキも言及しとったな
662今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMcb-IvAx)
2023/02/20(月) 00:06:21.19ID:XWfhHreHM663今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3588-h1Ka)
2023/02/20(月) 00:06:23.36ID:Mxn5sX5k0 児童ポルノ・著名人ディープフェイク・著作権
地雷原がポコポコ埋まってる現状でAI絵くんが地上波を最初に騒がせるのはどれになるかのチキンレース
根拠はないけど騒がれてから規制までの速度は早そう
地雷原がポコポコ埋まってる現状でAI絵くんが地上波を最初に騒がせるのはどれになるかのチキンレース
根拠はないけど騒がれてから規制までの速度は早そう
664今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-BTrK)
2023/02/20(月) 00:09:57.02ID:WCL0iJ9f0 >>658
lora_train_popup.py(2023/2/12版)を中身を見てみたけど
bucket_no_upscaleを設定する欄が見当たらなかった(最新版にも無さそう?)
コマンドライン版しか使えないかもしれない
bucket_no_upscaleオプションを使えない場合は小さい解像度の画像は引き延ばされちゃうから
お絵描きソフトとかでキャンパスサイズを学習時の解像度と同じサイズにしなければならなくなる
lora_train_popup.py(2023/2/12版)を中身を見てみたけど
bucket_no_upscaleを設定する欄が見当たらなかった(最新版にも無さそう?)
コマンドライン版しか使えないかもしれない
bucket_no_upscaleオプションを使えない場合は小さい解像度の画像は引き延ばされちゃうから
お絵描きソフトとかでキャンパスサイズを学習時の解像度と同じサイズにしなければならなくなる
665今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-gzuO)
2023/02/20(月) 00:13:07.58ID:s92MK9Gca666今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-3AGg)
2023/02/20(月) 00:13:19.97ID:zNCUxRQE0667今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-/+FQ)
2023/02/20(月) 00:15:28.63ID:GKJY8pX5a controllNet更新多いね
・preprocessor から openpose_hand 削除
現状 hand 用 の controlnet モデルが無いので機能してないから
hand 用や face 用のモデルができたら復活するはず
・preprocessor に depth_leres 追加
・detectiveMao の保存機能追加
設定でAllow detectmap auto saving チェック(apply忘れずに)でデフォルト sd-webui-controlnet\detected_maps\<preprossesor名> に保存
今は preprocessor が none の場合は none ってフォルダに保存されちゃう
・preprocessor から openpose_hand 削除
現状 hand 用 の controlnet モデルが無いので機能してないから
hand 用や face 用のモデルができたら復活するはず
・preprocessor に depth_leres 追加
・detectiveMao の保存機能追加
設定でAllow detectmap auto saving チェック(apply忘れずに)でデフォルト sd-webui-controlnet\detected_maps\<preprossesor名> に保存
今は preprocessor が none の場合は none ってフォルダに保存されちゃう
668今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1554-eVH3)
2023/02/20(月) 00:17:26.93ID:O/d00loc0 ワイはLoraとt2iで戦うNAIの血を継ぎし者や
これ以上凝ったことはできへんわ
これ以上凝ったことはできへんわ
669今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 55bf-FDPb)
2023/02/20(月) 00:17:41.44ID:GQZq1rms0670今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2330-QFpv)
2023/02/20(月) 00:20:03.31ID:iIye31e10 >>665
あ、入れとるわ!サンキュー試してみる
あ、入れとるわ!サンキュー試してみる
671今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-h1Ka)
2023/02/20(月) 00:20:23.28ID:HFnrxIQo0 >>666
これって何ていうサービス?
これって何ていうサービス?
672今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2314-oHiU)
2023/02/20(月) 00:21:44.91ID:0n4VTEvS0673今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxe1-lFLR)
2023/02/20(月) 00:23:08.33ID:xuu4GmEdx >>667
名探偵マオって何や🤓
名探偵マオって何や🤓
674今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-HmVT)
2023/02/20(月) 00:25:00.44ID:Ln2HUC6s0 わいはt2i => i2i で戦うで!
まあ、切り貼りしまくるんだが
https://i.imgur.com/7xlEB4t.png
↓
https://i.imgur.com/Bj282V9.png
まあ、切り貼りしまくるんだが
https://i.imgur.com/7xlEB4t.png
↓
https://i.imgur.com/Bj282V9.png
675今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b88-k2k+)
2023/02/20(月) 00:27:22.63ID:BumCiNUa0 今日一日潰してコントロールネットと格闘するも何の成果も得られずワイ自身の無能っぷりを再認識させられて嫌になるで
676今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-HmVT)
2023/02/20(月) 00:27:40.53ID:Ln2HUC6s0677今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1bae-gz9o)
2023/02/20(月) 00:27:57.73ID:+cShTq0t0678今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-BTrK)
2023/02/20(月) 00:28:50.76ID:WCL0iJ9f0 まだ全然試行できてないけどこんな感じで1色のsegに白の境界線足す方法でも割と形認識してくれるかもしれない
https://i.imgur.com/STjyTWV.png
https://i.imgur.com/pViN18v.jpg
AIが苦手な体重ねる構図だから出したい構図は全く出なかったし大半は奇形化したけど
体重ならない構図ならいけるかもしれない
https://i.imgur.com/STjyTWV.png
https://i.imgur.com/pViN18v.jpg
AIが苦手な体重ねる構図だから出したい構図は全く出なかったし大半は奇形化したけど
体重ならない構図ならいけるかもしれない
679今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2330-QFpv)
2023/02/20(月) 00:30:00.19ID:iIye31e10680今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-oUt1)
2023/02/20(月) 00:31:07.22ID:NKW6dZ430681今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-3AGg)
2023/02/20(月) 00:32:04.91ID:zNCUxRQE0 >>671
Paperspace わよ
Paperspace わよ
682今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-hUPe)
2023/02/20(月) 00:32:43.11ID:ucMoqZot0 アルストツカに栄光あれ
683今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e555-/+FQ)
2023/02/20(月) 00:33:08.18ID:97iyhCEl0684今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/20(月) 00:35:00.26ID:GSBwv3Rf0 極力1シート内にあおり正面俯瞰で1キャラ顔敷き詰めたけど、controlnet使ってると12GBだと多分これぐらいが限界か……
2シートに分けて出そうとしても、同シード使って参考画像変えてもも全く別キャラなるんよねぇ……
https://i.imgur.com/vNaCBZT.png
あと俯瞰の顔目つき悪すぎ草ぁ~
2シートに分けて出そうとしても、同シード使って参考画像変えてもも全く別キャラなるんよねぇ……
https://i.imgur.com/vNaCBZT.png
あと俯瞰の顔目つき悪すぎ草ぁ~
685今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2309-emLC)
2023/02/20(月) 00:36:08.60ID:wrnW7CQf0 過去スレに出てるかもしれないけどこの拡張感動したわ
https://github.com/blue-pen5805/sdweb-easy-prompt-selector
プロンプトのGUI化とでも言うのか
例えば「巨乳」というボタンを押せば「large breasts」と入力されるし
「ネコミミ」を押せば「cat ears」が入力されるみたいな拡張
これを自分好みに鍛えていけばExcelからコピペする作業がやっと終われそう
https://github.com/blue-pen5805/sdweb-easy-prompt-selector
プロンプトのGUI化とでも言うのか
例えば「巨乳」というボタンを押せば「large breasts」と入力されるし
「ネコミミ」を押せば「cat ears」が入力されるみたいな拡張
これを自分好みに鍛えていけばExcelからコピペする作業がやっと終われそう
686今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-h1Ka)
2023/02/20(月) 00:36:11.59ID:HFnrxIQo0687今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fda6-sGF2)
2023/02/20(月) 00:37:50.38ID:4RpDxaIg0 ft_repeatsって何やねんと思って調べたら文字通りfinetune用の設定か。LoRA DB使っとる人間にはいらんやつ
688今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-hUPe)
2023/02/20(月) 00:38:29.99ID:ucMoqZot0689今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9588-BTrK)
2023/02/20(月) 00:39:03.37ID:zAHDcRQu0 コマンドライン版はpopup版で聞かれること(+さらに細かいこと)を
あらかじめファイルに書いておくだけやで
全然簡単や 覚えるって程のことない
あらかじめファイルに書いておくだけやで
全然簡単や 覚えるって程のことない
690今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b55-h1Ka)
2023/02/20(月) 00:39:52.20ID:nc0TJ2sJ0 >>678
順番が逆だからアレなんやけど
作った画像を変換器に読み込ませると白線や黒線で輪郭とるから有効やと思うで
部位ごとに色塗り分けてパーツ認識するのもそういうことやろし
https://i.imgur.com/leOMRNB.png
↓
https://i.imgur.com/EwHOd87.png
順番が逆だからアレなんやけど
作った画像を変換器に読み込ませると白線や黒線で輪郭とるから有効やと思うで
部位ごとに色塗り分けてパーツ認識するのもそういうことやろし
https://i.imgur.com/leOMRNB.png
↓
https://i.imgur.com/EwHOd87.png
691今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-MKuN)
2023/02/20(月) 00:41:54.00ID:6pkt2og20 >>685
めちゃ便利そうやさっそく導入してみるわ
めちゃ便利そうやさっそく導入してみるわ
692今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a560-HmVT)
2023/02/20(月) 00:43:23.98ID:Ln2HUC6s0 >>685
これで公共の毛問題も解消されるか……w
これで公共の毛問題も解消されるか……w
693今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3560-h1Ka)
2023/02/20(月) 00:44:40.45ID:goSmtXmj0694今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1bae-gz9o)
2023/02/20(月) 00:45:43.86ID:+cShTq0t0 学習はAnc使ってる
695今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/20(月) 00:45:54.67ID:GSBwv3Rf0696今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9588-BTrK)
2023/02/20(月) 00:46:58.98ID:zAHDcRQu0 >>669
生成のモデル変えてみて
・改善されるならモデルとの相性が悪い
・改善されないならLoRAのせい
適当でいいから別のLoRA作ってみて
・それも暗いなら何か環境がおかしい
・それは大丈夫ならそれの学習画像がおかしい
みたいに全部やってくしかないと思うわ デバッグや
生成のモデル変えてみて
・改善されるならモデルとの相性が悪い
・改善されないならLoRAのせい
適当でいいから別のLoRA作ってみて
・それも暗いなら何か環境がおかしい
・それは大丈夫ならそれの学習画像がおかしい
みたいに全部やってくしかないと思うわ デバッグや
697今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b5a6-+Lpv)
2023/02/20(月) 00:51:19.59ID:WWAZkpOP0 controlnet更新したらUIから消滅して焦った
フォルダどかして再インストールしたら復活して良かったが
もうcontrolnetがないと生きていけない体にされたんや…
フォルダどかして再インストールしたら復活して良かったが
もうcontrolnetがないと生きていけない体にされたんや…
698今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2350-gCi3)
2023/02/20(月) 00:58:41.19ID:4LhVGsvE0699今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b25-YNEs)
2023/02/20(月) 01:00:46.01ID:ObVA6XM30 便利になったstyleみたいなもんか
いいね
いいね
700今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-oojT)
2023/02/20(月) 01:04:07.60ID:vqg1tV4t0 >>685
GUI上でカテゴリ追加と編集とTIとかLoRA読み込めたら最高やな
GUI上でカテゴリ追加と編集とTIとかLoRA読み込めたら最高やな
701今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-BTrK)
2023/02/20(月) 01:04:22.35ID:WCL0iJ9f0 >>690
なるほど、人物とかくっきり輪郭線付いてるね
試しに腕組seg作ってみたら重なる表現は相変わらず苦手だけどなかなか良さそうだった
色分けと上手く使い分けたいね
https://i.imgur.com/DUfpcSL.png
https://i.imgur.com/N9pdqX1.png
https://i.imgur.com/2H4eWAU.png
https://i.imgur.com/nPccccl.png
なるほど、人物とかくっきり輪郭線付いてるね
試しに腕組seg作ってみたら重なる表現は相変わらず苦手だけどなかなか良さそうだった
色分けと上手く使い分けたいね
https://i.imgur.com/DUfpcSL.png
https://i.imgur.com/N9pdqX1.png
https://i.imgur.com/2H4eWAU.png
https://i.imgur.com/nPccccl.png
702今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/20(月) 01:05:36.16ID:GSBwv3Rf0 >>701
目に見えて効果絶大やな
目に見えて効果絶大やな
703今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b25-YNEs)
2023/02/20(月) 01:09:33.65ID:ObVA6XM30704今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-zaXp)
2023/02/20(月) 01:11:03.00ID:lNHZFQsna705今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-ui0E)
2023/02/20(月) 01:11:09.29ID:D19vVW4er >>614
☺
☺
706今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-ui0E)
2023/02/20(月) 01:11:19.11ID:D19vVW4er >>623
🤗
🤗
707今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6dbf-BTrK)
2023/02/20(月) 01:13:22.38ID:xWXZQrbW0 >>685
ダイナミックプロンプトとかよく使う衣装とかまとめとくのによさそうやな感あるな
ダイナミックプロンプトとかよく使う衣装とかまとめとくのによさそうやな感あるな
708今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a584-h1Ka)
2023/02/20(月) 01:15:37.76ID:G36cNeI50 さんいちの時間まで起きてられんので寝る
今日は写真集の水着の質感を学習してみたけど2人にしたら質感が消えた…
https://i.imgur.com/EJfDTaL.png
https://i.imgur.com/l8kLKCO.png
https://i.imgur.com/CBD4jN3.png
https://i.imgur.com/OSla4fa.png
https://i.imgur.com/gWDDgoy.png
https://i.imgur.com/CLR9V3s.png
好きになった理由?そんなの忘れちゃったよ// かわいっ
今日は写真集の水着の質感を学習してみたけど2人にしたら質感が消えた…
https://i.imgur.com/EJfDTaL.png
https://i.imgur.com/l8kLKCO.png
https://i.imgur.com/CBD4jN3.png
https://i.imgur.com/OSla4fa.png
https://i.imgur.com/gWDDgoy.png
https://i.imgur.com/CLR9V3s.png
好きになった理由?そんなの忘れちゃったよ// かわいっ
709今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMcb-FgUx)
2023/02/20(月) 01:18:49.35ID:HdCw6qgWM >>701
canny並の精度が出れば完全体になりそう
canny並の精度が出れば完全体になりそう
710今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3560-h1Ka)
2023/02/20(月) 01:20:14.89ID:goSmtXmj0711今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23f7-r8bn)
2023/02/20(月) 01:22:48.99ID:ku1ESeac0 >>706
🎈🤗
🎈🤗
712今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 635f-EBhs)
2023/02/20(月) 01:25:38.79ID:Vqquoj2z0713今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1554-69/p)
2023/02/20(月) 01:30:12.32ID:lrSI2b0r0 ハイレゾで生成してる時にpcがジリジリ言う様になってきたわ1日1000枚ペースで生成してるんだけどそろそろグラボやばいかな?RTX308010gbなんやが
714今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Spe1-SwT2)
2023/02/20(月) 01:32:31.37ID:L5hhQhzLp >>659
なんならStable diffusionの時点でエマワトソン出てたしな…
なんならStable diffusionの時点でエマワトソン出てたしな…
715今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ab40-yQ8C)
2023/02/20(月) 01:35:20.46ID:l4kIN9sO0 なんかそろそろ逮捕者出そう
716今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b5a6-+Lpv)
2023/02/20(月) 01:37:45.85ID:WWAZkpOP0717今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b539-KThN)
2023/02/20(月) 01:38:47.29ID:pMEH2HTI0 >>714
同姓同名の別人というかミュータントだったからな…
あれ訴えたらエマワトソン側が今のエマあれですって言っちゃうようなもので…
つーかアップデートしたら画風変わってしまったやん・゚・(ノД`)・゚・
同姓同名の別人というかミュータントだったからな…
あれ訴えたらエマワトソン側が今のエマあれですって言っちゃうようなもので…
つーかアップデートしたら画風変わってしまったやん・゚・(ノД`)・゚・
718今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-Kb+l)
2023/02/20(月) 01:40:36.20ID:+pmQ8RdHd LoRAでこれから初めてキャラ学習させようと思うんだけど、学習に使う画像は顔や上半身だけ切り抜いたやつのがいいの?
それとも、全身写ってるやつのがいいの?
それとも、全身写ってるやつのがいいの?
719今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb3f-o1zX)
2023/02/20(月) 01:42:30.93ID:wu3Nw/ut0 Stylized 3D モデルから学習した LoRA やで
https://civitai.com/models/10679/stylized-3d-model-lora
キャラのシルエットとか色合い、髪なんかを盛ってくれるのでキャラクターデザインとかに使えんかなと思とる
https://majinai.art/i/75ohl6o.png
https://majinai.art/i/ao08JEb.png
https://majinai.art/i/eMm-dFQ.png
おっきなお帽子かぶせるのもすき
https://majinai.art/i/KWLHld4.png
ただハイポリ LoRA と比べると手足の改善効果はなかったので、併用してみてもいいかもしれん
アニメ系の絵柄を保ちたい場合はハイポリ LoRA の強度は 0.1 とか 0.05 くらいでも効果あるみたいや
https://majinai.art/i/0mczsdA.png
他にいい使い方見つけたらぜひ教えてやぁー
https://civitai.com/models/10679/stylized-3d-model-lora
キャラのシルエットとか色合い、髪なんかを盛ってくれるのでキャラクターデザインとかに使えんかなと思とる
https://majinai.art/i/75ohl6o.png
https://majinai.art/i/ao08JEb.png
https://majinai.art/i/eMm-dFQ.png
おっきなお帽子かぶせるのもすき
https://majinai.art/i/KWLHld4.png
ただハイポリ LoRA と比べると手足の改善効果はなかったので、併用してみてもいいかもしれん
アニメ系の絵柄を保ちたい場合はハイポリ LoRA の強度は 0.1 とか 0.05 くらいでも効果あるみたいや
https://majinai.art/i/0mczsdA.png
他にいい使い方見つけたらぜひ教えてやぁー
720今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb3f-o1zX)
2023/02/20(月) 01:44:00.30ID:wu3Nw/ut0 >>719
ちなみに、この LoRA の学習解像度 512 なんやけど、768 で学習してみたもんは過学習っぽくなって顔とか崩れやすくなってしもうた
https://i.imgur.com/dfcX543.png
ハイポリ LoRA の場合 512->768 にすることで単純にディテールや手足が改善したんで期待してたんやけど、単純に解像度上げたから結果が良くなるってわけでもないんやな
むずかしー
ちなみに、この LoRA の学習解像度 512 なんやけど、768 で学習してみたもんは過学習っぽくなって顔とか崩れやすくなってしもうた
https://i.imgur.com/dfcX543.png
ハイポリ LoRA の場合 512->768 にすることで単純にディテールや手足が改善したんで期待してたんやけど、単純に解像度上げたから結果が良くなるってわけでもないんやな
むずかしー
721今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cbff-wXiB)
2023/02/20(月) 01:44:10.31ID:2jQIKAZp0 ディープフェイクって特定の個人をターゲットにするのはアウトだろうけど
新垣結衣のモデルに有村架純を混ぜて韓国人風にしたりした場合って似て非なる別人だからセーフになるのかな
新垣結衣のモデルに有村架純を混ぜて韓国人風にしたりした場合って似て非なる別人だからセーフになるのかな
722今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-ui0E)
2023/02/20(月) 01:44:56.86ID:V9oP3dcU0 10年前のノートpcでcolab版起動できたけどたまに起動しなくなるから戻ってコピペするを繰り返してる
あと何故かリアル寄りの画像ばっか出てくる😭なじぇ
あと何故かリアル寄りの画像ばっか出てくる😭なじぇ
723今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-zaXp)
2023/02/20(月) 01:46:26.29ID:lNHZFQsna724今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロリ Spe1-15C5)
2023/02/20(月) 01:46:58.03ID:XDUHvOIHp ハーマイオニー演じてた頃のエマ・ワトソンのエ○画像が見たい…なんて言ったら二重の意味で消されそう
725今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd03-yXbC)
2023/02/20(月) 01:51:53.18ID:TAsG0/1td なんか最近のリアル系モデルどいつもこいつも若干の二次絵感入っててアレやわ
やっぱ直球勝負だとヤバいから絵感入れなきゃアカンのか
やっぱ直球勝負だとヤバいから絵感入れなきゃアカンのか
726今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d9e-G7XT)
2023/02/20(月) 01:52:08.74ID:xDp3m7Z80 http://imgur.com/4Wbfjeg.jpg
のlora作りたい
のlora作りたい
727今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b539-KThN)
2023/02/20(月) 01:52:33.73ID:pMEH2HTI0728今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-Mqcn)
2023/02/20(月) 01:52:43.66ID:hnCoZmDk0 >>724
SD1.5だけでそれなりの出せんか
SD1.5だけでそれなりの出せんか
729今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-c2yR)
2023/02/20(月) 01:56:24.89ID:AaazG75Ja LoRAは素材1枚でも学習可能やで🤗
画像+顔アップの2枚を繰り返し20エポック10とかでやってもええ感じやったで
顔の向き変えるの難しくなるけど
画像+顔アップの2枚を繰り返し20エポック10とかでやってもええ感じやったで
顔の向き変えるの難しくなるけど
730今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-57Lm)
2023/02/20(月) 01:57:49.92ID:j+0XnE4Y0 >>713
グラボがやばい時は映像が乱れるかブルスクなるからファンに5-56指しとけ
グラボがやばい時は映像が乱れるかブルスクなるからファンに5-56指しとけ
731今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ab2b-HsCx)
2023/02/20(月) 01:58:45.43ID:Y7GkrMVl0 GPU届いてなんとか交換したけど接続端子別途買わないといけなかった😭
732今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-57Lm)
2023/02/20(月) 02:05:20.24ID:j+0XnE4Y0 ワイHDD老人、あまりのロードの遅さにSSDを買う事を決意する
2TBで高耐久のやつならどれ買ったらええんや
2TBで高耐久のやつならどれ買ったらええんや
733今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23cb-xv1s)
2023/02/20(月) 02:05:58.00ID:zjeXKKzn0 3080と90はメモリの発熱がやべえんだよな
734今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba4-Oe/P)
2023/02/20(月) 02:10:17.81ID:AeoCaiXX0 >>732
wd red 3万強
wd red 3万強
735今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 55ee-dr/J)
2023/02/20(月) 02:14:18.58ID:YTnUexnC0 メモリを水冷するのが良いのだろうが、冷却水そのものが温まるためその対策と、
水冷システムのメンテナンスが面倒やろね
水冷システムのメンテナンスが面倒やろね
736今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd03-iBJ0)
2023/02/20(月) 02:15:18.45ID:JBX+MF1gd グラボ外付けってどうよ
737今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/20(月) 02:18:35.17ID:GSBwv3Rf0 3060だけど、一応GPU以外にもhot spotの温度もみれるのね
70℃と安心してたけど、hot spotはしっかり80℃越えてるのな……
https://i.imgur.com/Nb2QhBU.png
fanが片方0になってるのが気になるけど、まぁ実際動いてるから取得情報の問題か
70℃と安心してたけど、hot spotはしっかり80℃越えてるのな……
https://i.imgur.com/Nb2QhBU.png
fanが片方0になってるのが気になるけど、まぁ実際動いてるから取得情報の問題か
738今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 55bf-FDPb)
2023/02/20(月) 02:19:26.54ID:GQZq1rms0 指定枚数生成したらPCシャットダウンさせることとかできる?
739今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMd9-Q/pt)
2023/02/20(月) 02:19:40.92ID:aDEBC/zwM >>701
これcannyの上位互換にならんか
これcannyの上位互換にならんか
740今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 55ee-dr/J)
2023/02/20(月) 02:21:08.86ID:YTnUexnC0 >>737
夏場の室温でどうなるかやね
夏場の室温でどうなるかやね
741今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd03-f1tb)
2023/02/20(月) 02:23:37.74ID:e6q84+z9d loraで使う学習用画像のサイズが320×320、512×512、768×768の3種類の場合
--resolution= --max_bucket_reso= --min_bucket_reso=
この3つの設定値は --resolution=768,768 --max_bucket_reso=768 --min_bucket_reso=320であってますか?
--resolution= --max_bucket_reso= --min_bucket_reso=
この3つの設定値は --resolution=768,768 --max_bucket_reso=768 --min_bucket_reso=320であってますか?
742今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-BTrK)
2023/02/20(月) 02:29:29.85ID:6pkt2og20 >>741
それでも動くけど後者2つの設定はバケツの最大サイズと最小サイズだから学習素材をそれに合わせる必要はないで
学習サイズが768なら全部768になるから少ない画像を縮小で水増ししてるってことならbucket_no_upscaleやで
それでも動くけど後者2つの設定はバケツの最大サイズと最小サイズだから学習素材をそれに合わせる必要はないで
学習サイズが768なら全部768になるから少ない画像を縮小で水増ししてるってことならbucket_no_upscaleやで
743今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/20(月) 02:29:39.17ID:GSBwv3Rf0 >>740
最悪、極限までダウンクロック&ケース蓋全開で粘れたら良いが……
最悪、極限までダウンクロック&ケース蓋全開で粘れたら良いが……
744今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-57Lm)
2023/02/20(月) 02:39:04.65ID:j+0XnE4Y0 >>734
sata?
sata?
745今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd43-f1tb)
2023/02/20(月) 02:51:54.47ID:g5P+zQCLd >>741
3種類のサイズの別々の画像を合計で50枚くらい使おうと思ってるのですが、この場合の設定は—resolution=768,768 と—bucket_no_upscale でやれば320×320や512×512の画像はいい感じに処理されるってことです?
3種類のサイズの別々の画像を合計で50枚くらい使おうと思ってるのですが、この場合の設定は—resolution=768,768 と—bucket_no_upscale でやれば320×320や512×512の画像はいい感じに処理されるってことです?
746今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d93-BTrK)
2023/02/20(月) 02:53:46.59ID:20gw8QwN0 最近の美麗イラストモデルにsketch, watercolor追加したりして、線は神絵師塗りは如何にも雑だけど色っぽいエロ絵風の再現目指してるんだけど難しいな
今思い返すとWebNAIの絵が正にそれだったのかもしれん...
今思い返すとWebNAIの絵が正にそれだったのかもしれん...
747今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e5dd-oq48)
2023/02/20(月) 02:56:39.10ID:gbtmWsRo0 Loraの1111の拡張じゃなくて標準でUnetとtxtの重み別々に変更できる方法あるんか・・・?
階層Loraと併用したいんや・・・
階層Loraと併用したいんや・・・
748今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8531-4miw)
2023/02/20(月) 03:06:51.48ID:jTlLsSPQ0 ローカルでやってみて思ったこと
NAIすげえ
NAIすげえ
749今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-MKuN)
2023/02/20(月) 03:07:31.15ID:6pkt2og20 >>789
違う画像なら最初から学習解像度までアプスケしといたほうがええと思うけど、no upscaleオプションつければ少なくとも学習時に拡大されてボケたりはしなくなる
とりあえずやってみたらええんやないか?
違う画像なら最初から学習解像度までアプスケしといたほうがええと思うけど、no upscaleオプションつければ少なくとも学習時に拡大されてボケたりはしなくなる
とりあえずやってみたらええんやないか?
750今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMcb-5Aj7)
2023/02/20(月) 03:07:57.88ID:fxU++74WM LoRAの素材って背景切り取る意味あるんかな?katanukiあるとはいえ完璧ではないし、1枚ずつチェックするのシンドいンゴ…
あと背景そのままにする場合はタグの数も多くなるから、dim上げる必要があるんやろか?
あと背景そのままにする場合はタグの数も多くなるから、dim上げる必要があるんやろか?
751今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b539-KThN)
2023/02/20(月) 03:14:49.57ID:pMEH2HTI0752今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-Kb+l)
2023/02/20(月) 03:17:07.61ID:+pmQ8RdHd でも学習メモによればテキトーに背景映りまくった上半身の画像だけで、しっかり画像生成できてるから背景切り取りとかも要らんような気するけど
753今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fda6-sGF2)
2023/02/20(月) 03:18:43.26ID:4RpDxaIg0 欲しい画風LoRAが都合よく転がってるわけなかった。色々調べてるがそもそもartistの画像データがwebに少なすぎた
これ漫画から一枚ずつトリミングしないとダメなやつか
これ漫画から一枚ずつトリミングしないとダメなやつか
754今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 55bf-FDPb)
2023/02/20(月) 03:33:01.03ID:GQZq1rms0 早く…早く天才達手指が綺麗に出せる技術を開発してくれ…
755今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-BTrK)
2023/02/20(月) 03:35:12.67ID:99VVJUzz0756今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3db8-BTrK)
2023/02/20(月) 03:42:10.81ID:omjB7An60 遠くに離したらすごいことになるんやろな・・・
757今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-7PCk)
2023/02/20(月) 03:50:17.32ID:dmjApJ660758今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdf7-kbf1)
2023/02/20(月) 03:57:00.42ID:g3vBlBXb0759今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-Fn8+)
2023/02/20(月) 04:06:49.93ID:z4p7J4GK0 先頭2つのタグを固定したい場合ってkeep_tokensは2でいいんですか
カンマ区切りの1ワードが1なのか入力ボックスの1/75とかでワード入れた時に増える分いるのか
カンマ区切りの1ワードが1なのか入力ボックスの1/75とかでワード入れた時に増える分いるのか
760今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd43-f1tb)
2023/02/20(月) 04:23:33.08ID:rnNiZPyNd paperspaceのRTX5000を使ってloraしてるんですが、768×768のサイズでcuda memoryエラー出るのでxformersを入れたいんですが、paperspaceでの導入方法ってwikiかどこかに書いてないですか?
761今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-BTrK)
2023/02/20(月) 04:45:04.31ID:99VVJUzz0 >>758
たすかる!
たすかる!
762今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-BTrK)
2023/02/20(月) 04:50:50.94ID:t7lf67m40763今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMcb-5Aj7)
2023/02/20(月) 04:57:28.36ID:pjHg3IEgM764今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3588-/+FQ)
2023/02/20(月) 05:03:12.24ID:bHZ++7NY0 あー、blenderの操作感にイライラする、これ作った奴は他のwindowsアプリ触ったことないんかい?
765今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-Fn8+)
2023/02/20(月) 05:06:35.39ID:z4p7J4GK0 https://note.com/kohya_ss/n/nbf7ce8d80f29
ここの解説の「--keep_tokens=1」で先頭固定というのと
カンマ区切り内の途中まででトークンが固定されるとどうなるのとか
そもそもカンマも含めて数えるのとかいろいろわからなっちゃって
ここの解説の「--keep_tokens=1」で先頭固定というのと
カンマ区切り内の途中まででトークンが固定されるとどうなるのとか
そもそもカンマも含めて数えるのとかいろいろわからなっちゃって
766今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMd9-APA4)
2023/02/20(月) 05:13:11.67ID:SUpTTERrM >>764
Blenderはしゃーない バージョンちがいもおおいし慣れるしかないで
Blenderはしゃーない バージョンちがいもおおいし慣れるしかないで
767今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b528-qBAt)
2023/02/20(月) 05:16:19.95ID:OPOu+Uc10 controlnet入れてopenposeやってみたけど一枚絵プロンプトに従った内容でランダムポーズ(pose無視)で二枚目に謎の黒画像(コマンドプロンプトにエラーなし・保存もされない)なんやけど何がいけないんやこれは…
使ってる棒人間はopenpose editerからのsend to controlnetなんやけど…
使ってる棒人間はopenpose editerからのsend to controlnetなんやけど…
768今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-lFLR)
2023/02/20(月) 05:20:28.56ID:QTZY1hXNa 漫画の影の表現で///って線描くのあるやん?
人のほっぺにもよく書かれるやつ
あれを身体に書きたいんだがいいプロンプトないかな?
drawn by pencilとかやると鉛筆持つだけなんんよ
何か専門用語ないんかな🤔
人のほっぺにもよく書かれるやつ
あれを身体に書きたいんだがいいプロンプトないかな?
drawn by pencilとかやると鉛筆持つだけなんんよ
何か専門用語ないんかな🤔
769今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd43-Kb+l)
2023/02/20(月) 05:20:46.97ID:0tR4ObVdd AGB_extensionと、katanukiってどう違う?
どっちを使えばいいの?
どっちを使えばいいの?
770今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2314-oHiU)
2023/02/20(月) 05:21:27.68ID:0n4VTEvS0 >>759
ソース斜め読みした感じ,でsplitして指定数分シャッフルから除外してるから前者やと思うで
ソース斜め読みした感じ,でsplitして指定数分シャッフルから除外してるから前者やと思うで
771今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sd43-eVH3)
2023/02/20(月) 05:23:24.48ID:MJcsEfDMd Blenderに挑戦してるやつもいるの?!
研究熱心すぎるよ...
研究熱心すぎるよ...
772今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-lFLR)
2023/02/20(月) 05:23:31.19ID:QTZY1hXNa773今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd43-Kb+l)
2023/02/20(月) 05:33:28.58ID:0tR4ObVdd サンクス
774今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd43-Kb+l)
2023/02/20(月) 05:38:09.97ID:0tR4ObVdd katanukiは透明と白のどちらを選べばええんや?
なんか違いあるんかこれ
どっちでも学習用につかえる?
なんか違いあるんかこれ
どっちでも学習用につかえる?
775今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-Fn8+)
2023/02/20(月) 05:41:22.47ID:z4p7J4GK0 >>770
確認ありがとうございます
確認ありがとうございます
776今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-lFLR)
2023/02/20(月) 05:43:03.83ID:QTZY1hXNa777今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd43-Kb+l)
2023/02/20(月) 05:47:49.15ID:0tR4ObVdd778今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b88-/+FQ)
2023/02/20(月) 05:51:20.22ID:dn5XsmcA0 今のBlenderって割りと他の3Dソフトに寄せた操作設定できるはずやけどそれでもあかんのか?
779今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
2023/02/20(月) 05:54:11.90ID:fDCOUoiY0 >>768
カケアミってやつか?
カケアミってやつか?
780今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3588-/+FQ)
2023/02/20(月) 05:54:53.83ID:bHZ++7NY0 3Dは六角大王から触ってたからいいんだが
blenderは高さがZで奥行きがYとかこれまでの常識が通じなくておっちゃんの頭が混乱するのよ
blenderは高さがZで奥行きがYとかこれまでの常識が通じなくておっちゃんの頭が混乱するのよ
781今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b528-qBAt)
2023/02/20(月) 05:56:25.76ID:OPOu+Uc10 scribbleとcannyは反応してるからこれ棒人間を認識しとらんのか
782今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-Tm5V)
2023/02/20(月) 05:58:23.11ID:ai4IWJEU0 これからそういう数学的な表記の方が主流になっていきそうじゃない?
ゲームのコントローラも縦軸横軸に合わせるためにxyのボタン配置変えたって聞いたぞ
ゲームのコントローラも縦軸横軸に合わせるためにxyのボタン配置変えたって聞いたぞ
783今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b528-qBAt)
2023/02/20(月) 05:58:31.78ID:OPOu+Uc10 なんで棒人間だけ…ってui再起動させたら棒人間もできたわスレ汚しすまん
784今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b88-/+FQ)
2023/02/20(月) 06:01:18.38ID:dn5XsmcA0 座標系の違いはしゃーない
Y-UPとZ-UP、左手系と右手系でどれもバラバラや
Y-UPとZ-UP、左手系と右手系でどれもバラバラや
785今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3588-/+FQ)
2023/02/20(月) 06:01:58.19ID:bHZ++7NY0 これまでも3Dソフト乗り換えしようとしたけど使いづらさから断念してたんだけど
エロの力は偉大だわ、blenderでノーマルマップ画像出力とかしちゃってる
なおnomaleでも手指ハチャメチャ気味の模様
エロの力は偉大だわ、blenderでノーマルマップ画像出力とかしちゃってる
なおnomaleでも手指ハチャメチャ気味の模様
786今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3588-/+FQ)
2023/02/20(月) 06:04:38.92ID:bHZ++7NY0 もう朝やん!
最近StableDiffusion触ってる時間よりblender触ってる時間の方が多い
最近StableDiffusion触ってる時間よりblender触ってる時間の方が多い
787今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-BTrK)
2023/02/20(月) 06:09:43.32ID:99VVJUzz0 エロは最も技術が革新する
788今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
2023/02/20(月) 06:22:43.77ID:fDCOUoiY0 今更かもしれんが…
civitaiでいい画像見つけたらcivitaiを別タブ化してPNG infoにドラッグ&ドロップしてたんだが
ドラッグで1111のタブまで持っていってタブが開いたらPNG infoにドロップでいけるんやな
今日一番の発見やわ
civitaiでいい画像見つけたらcivitaiを別タブ化してPNG infoにドラッグ&ドロップしてたんだが
ドラッグで1111のタブまで持っていってタブが開いたらPNG infoにドロップでいけるんやな
今日一番の発見やわ
789今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 23f4-h1Ka)
2023/02/20(月) 06:28:34.64ID:4K2C4SIZ0 >>576
ttps://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ea%a5%a2%a5%eb%b7%cf%a5%e2%a5%c7%a5%eb%c8%e6%b3%d3%a1%a6%bb%a8%b4%b6
wikiみて好みのリアル系モデル選ぶか、
片っ端からモデルをDLして二次のモデルとも混ぜてお前好みの子が出るモデルを作るんだ
そしていいモデルが出来たら公開するんだぞ いいな?
ttps://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ea%a5%a2%a5%eb%b7%cf%a5%e2%a5%c7%a5%eb%c8%e6%b3%d3%a1%a6%bb%a8%b4%b6
wikiみて好みのリアル系モデル選ぶか、
片っ端からモデルをDLして二次のモデルとも混ぜてお前好みの子が出るモデルを作るんだ
そしていいモデルが出来たら公開するんだぞ いいな?
790今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b72-BTrK)
2023/02/20(月) 06:36:40.93ID:fOGWRBZx0 予告通り3DKXv2も出たな
791今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sd43-Sim7)
2023/02/20(月) 06:36:59.65ID:4sAoXHiOd >>788
表示された生成結果の画像を1111からそのままドラッグアンドドロップでimgurにアップできるのも便利やで
表示された生成結果の画像を1111からそのままドラッグアンドドロップでimgurにアップできるのも便利やで
792今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6dbf-BTrK)
2023/02/20(月) 06:45:06.53ID:xWXZQrbW0 構図が横長になると途端に顔が崩壊して塗りもつまらなくなるのは何なんやろな
793今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7d-1d40)
2023/02/20(月) 06:55:06.70ID:K7E23NWP0794今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd43-Kb+l)
2023/02/20(月) 07:08:16.10ID:0K60E01Fd 学習させるサイズは512x512が基本ってことは、4Kサイズのめちゃデカい学習画像持ってきても逆効果ってことよね?
できるだけ512x512に収まるように大きい画像はトリミングしたり、小さい画像なら超解像で拡大したりして512x512で学習画像サイズは統一した方がいいんよね?
できるだけ512x512に収まるように大きい画像はトリミングしたり、小さい画像なら超解像で拡大したりして512x512で学習画像サイズは統一した方がいいんよね?
795今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
2023/02/20(月) 07:11:54.64ID:fDCOUoiY0 >>791
その場合ってプロンプト残る?
その場合ってプロンプト残る?
796今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6538-ny7n)
2023/02/20(月) 07:12:39.83ID:8Uviiifp0 >>605
マイナーキャラLoRA作成時に、どういった絵をどのサイズで何枚くらいとかと、
オススメ設定があれば教えて欲しい。
wikiの赤ちゃんLoRAしか出来てないんで、そこから踏み込んでやってみたいが、
どっから手をつけていいかさっぱり分らん。
マイナーキャラLoRA作成時に、どういった絵をどのサイズで何枚くらいとかと、
オススメ設定があれば教えて欲しい。
wikiの赤ちゃんLoRAしか出来てないんで、そこから踏み込んでやってみたいが、
どっから手をつけていいかさっぱり分らん。
797今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-L4qV)
2023/02/20(月) 07:27:34.52ID:GtAGr8qW0798今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sd43-Sim7)
2023/02/20(月) 07:27:51.42ID:v53UMmYEd799今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM71-L4qV)
2023/02/20(月) 07:35:04.62ID:GwpJKMpSM >>794
それは古いやり方
今は縮小やトリミングは勝手にやってもらえるからせいぜい拡大くらい
今のところメモリ的に1024^2画素が現実的な限界だけど衣装や模様のディテールは大きい方が再現されやすい
それは古いやり方
今は縮小やトリミングは勝手にやってもらえるからせいぜい拡大くらい
今のところメモリ的に1024^2画素が現実的な限界だけど衣装や模様のディテールは大きい方が再現されやすい
800今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
2023/02/20(月) 07:57:59.08ID:fDCOUoiY0801今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-c2yR)
2023/02/20(月) 08:19:12.80ID:IC9XYEX9a 3年分のオカズの記録全部loraに打ち込んでみたらどうなるんやろ…
と思って試してみとる
確か2キャラとかで学習したらそれぞれの特徴が交じった出力になるんやっけ?
と思って試してみとる
確か2キャラとかで学習したらそれぞれの特徴が交じった出力になるんやっけ?
802今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMd9-FJVL)
2023/02/20(月) 08:19:30.19ID:mhMF7CzVM 自作3Dモデルでdepthとnormalテスト
https://i.imgur.com/y7S30cm.png
https://i.imgur.com/A3uIjK8.png
https://i.imgur.com/DnczK4v.png
https://i.imgur.com/689Jmw4.png
あんま変わんない、weightは0.5
シルエットは基本守られる、逆に言えば裸のモデルが服着てもピッタリした服になる
https://i.imgur.com/y7S30cm.png
https://i.imgur.com/A3uIjK8.png
https://i.imgur.com/DnczK4v.png
https://i.imgur.com/689Jmw4.png
あんま変わんない、weightは0.5
シルエットは基本守られる、逆に言えば裸のモデルが服着てもピッタリした服になる
803今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd43-Kb+l)
2023/02/20(月) 08:21:49.97ID:0K60E01Fd katanukiダメだわ…
正確に切り抜いてくれない…
背景とか残りまくるんだが
正確に切り抜いてくれない…
背景とか残りまくるんだが
804今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-ny7n)
2023/02/20(月) 08:22:04.78ID:Bfl7G9voa >>802
指、綺麗に出てるねー
指、綺麗に出てるねー
805今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-hMnp)
2023/02/20(月) 08:22:44.95ID:If5Kn3sia 二人以上を出すときに構図グチャグチャになりやすいんだがdepthやhedではいかんのか?どの部分がどのプロンプトか指定とかできないから困ってる
806今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMd9-FJVL)
2023/02/20(月) 08:35:09.38ID:mhMF7CzVM >>804
打率10割とはいかないけど、コントロールは効くようになったかな?
打率10割とはいかないけど、コントロールは効くようになったかな?
807今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMcb-itpb)
2023/02/20(月) 08:36:37.23ID:ky+YB/XuM このスレの住人レベル高すぎない?
昨日ローカル環境構築してとりあえずmodel切り替えておーエロいエロい…ってなってるレベルのワイからするとサイヤ人の戦い見てるようなもんだわ
昨日ローカル環境構築してとりあえずmodel切り替えておーエロいエロい…ってなってるレベルのワイからするとサイヤ人の戦い見てるようなもんだわ
808今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9588-Pdzd)
2023/02/20(月) 08:40:30.21ID:mo+ftuIM0 上には上がいて絶望してるベジータ状態だけどな
809今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-BTrK)
2023/02/20(月) 08:42:43.06ID:BL3afozz0 毎日笑えよベジータされとるがな
810今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 08:42:57.85ID:9oifydhF0 割と使いやすい情報が広まったあたりで参戦すればええんよ
ワイは自分で開拓するところまではいけんわ
ワイは自分で開拓するところまではいけんわ
811今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba4-EWPn)
2023/02/20(月) 08:43:58.50ID:1zWyaB9R0 ポーズだけまねして一緒に戦ってるつもりになってる赤ちゃんやで
812今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM43-WpGq)
2023/02/20(月) 08:44:44.47ID:iMoj7ZydM webui1111単体でinpaintの拡大ってできん?
小さすぎてマスク塗りづらいんや
あと101枚以上バッチ生成も無理?
小さすぎてマスク塗りづらいんや
あと101枚以上バッチ生成も無理?
813今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BTrK)
2023/02/20(月) 08:45:19.31ID:9YLWknBl0814今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2328-F1aa)
2023/02/20(月) 08:47:18.93ID:EajdiaDB0 1つのloraで2キャラ学習させるの難しいンゴ…
単体で呼び出すならそこそこの打率あっても2girlsにして並べると混ざる
やっぱ単体の時点でそこそこじゃなく完全に切り分けられてないと無理か
単体で呼び出すならそこそこの打率あっても2girlsにして並べると混ざる
やっぱ単体の時点でそこそこじゃなく完全に切り分けられてないと無理か
815今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9588-Pdzd)
2023/02/20(月) 08:47:21.62ID:mo+ftuIM0 >>812
いつもコントロールキーでブラウザごと拡大してインペイントしてる
いつもコントロールキーでブラウザごと拡大してインペイントしてる
816今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6396-ylgc)
2023/02/20(月) 08:49:53.31ID:BcUIQExM0 blenderでopenposeしてたけどこれ棒人間できるならseg用のモデル用意したほうが良さそうね?
817今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-BTrK)
2023/02/20(月) 08:53:29.62ID:BL3afozz0 >>814
ちょっと前のスレでコツ語ってくれてた人おってワイはめっちゃ打率あがったんやがそれは読んでる?
ちょっと前のスレでコツ語ってくれてた人おってワイはめっちゃ打率あがったんやがそれは読んでる?
818今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 08:53:51.32ID:9oifydhF0 うむ
棒人間はあくまで画像から起こすとき用だと思ったほうがええな
棒人間はあくまで画像から起こすとき用だと思ったほうがええな
819今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-lFLR)
2023/02/20(月) 08:54:30.63ID:o2bnZLfBa >>779
それか!サンガツ
それか!サンガツ
820今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6dbf-c6XY)
2023/02/20(月) 08:54:57.23ID:fwgZKSMK0 Loraってやっぱり切りにかないとあかんのか?
サ終のソシャゲの画像そのまま突っ込んだら文字とか背景の額も反映されて出力されてるわ
後単なる着せ替えになる…
サ終のソシャゲの画像そのまま突っ込んだら文字とか背景の額も反映されて出力されてるわ
後単なる着せ替えになる…
821今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/20(月) 08:55:54.38ID:GSBwv3Rf0 棒人間の利点は、大まかなポーズの方向性を真似るだけで体格とか具体的なポーズはランダム性高いから、ガチャ要素が楽しめたり表現が柔軟に出来るのはあると思う
822今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロロ Spe1-YULS)
2023/02/20(月) 08:56:12.40ID:PjzNqQw4p 去年の12月くらいからスレ自体は追ってたけどようやく環境整えてloraの起動までは出来るようになった
でもここからが地獄の一丁目みたいなもんやな…
学習とか以前にPCそのものの知識が全く足りてないのを痛感するで
でもここからが地獄の一丁目みたいなもんやな…
学習とか以前にPCそのものの知識が全く足りてないのを痛感するで
823今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-ny7n)
2023/02/20(月) 09:02:33.73ID:Bfl7G9voa ベジータどころかヤムチャやねんけど。
ところでwebuiのダークモードってアドレスにstyle云々しかだめ?
settingとかで出来へんの?
ところでwebuiのダークモードってアドレスにstyle云々しかだめ?
settingとかで出来へんの?
824今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2328-F1aa)
2023/02/20(月) 09:07:19.04ID:EajdiaDB0825今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-BTrK)
2023/02/20(月) 09:07:52.89ID:evJiJ93Z0 顔だけ学習で後ろ髪が特徴ある形状の場合首を消して髪を描き足さなきゃだめかな
肩あたりを書き足すべきかな?
肩あたりを書き足すべきかな?
826今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-lFLR)
2023/02/20(月) 09:09:14.63ID:o2bnZLfBa loraのピーキーな適用してるとcontrol netは棒人間以外のやつ使えなくなるな
loraが剥がれてもとのモデルが出て来ちゃう
loraが剥がれてもとのモデルが出て来ちゃう
827今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd03-1+fY)
2023/02/20(月) 09:12:34.41ID:lksJhfwud828今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6dbf-c6XY)
2023/02/20(月) 09:16:01.60ID:fwgZKSMK0829今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 65cf-h1Ka)
2023/02/20(月) 09:18:34.90ID:qTV22tk90830今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd03-1+fY)
2023/02/20(月) 09:18:42.62ID:lksJhfwud831今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-BTrK)
2023/02/20(月) 09:19:52.63ID:BL3afozz0 生首法、切り抜きどんな感じで(ツールで?)やっとんのかな
ワイ通常ケースでの背景抜き後修正でもひぃひぃ言っとるから最低1枚でいいんだろうとは言え気になるで……
ワイ通常ケースでの背景抜き後修正でもひぃひぃ言っとるから最低1枚でいいんだろうとは言え気になるで……
832今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd03-1+fY)
2023/02/20(月) 09:25:30.57ID:lksJhfwud >>831
gimpあたりでええと思うけどね
一枚だけがんばって切り抜けばあとは拡大縮小回転のバリエーションだからすぐ慣れるよ
さらに愛があれば、目閉じ口開けあたりパーツを他の似た絵からコピペして水増しすると汎用性上がる気がする気持ち
gimpあたりでええと思うけどね
一枚だけがんばって切り抜けばあとは拡大縮小回転のバリエーションだからすぐ慣れるよ
さらに愛があれば、目閉じ口開けあたりパーツを他の似た絵からコピペして水増しすると汎用性上がる気がする気持ち
833今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b2a-BTrK)
2023/02/20(月) 09:28:30.47ID:x814GzkH0 ワイも動画作っとるけど、棒人間ええな
これまで不可能やったシーンが一発で作れた
ちなt2iで200枚ちょっとを1バッチで出力
要らんコマを捨てて動画編集や
https://i.imgur.com/Ucp9Ps3.png
https://i.imgur.com/3efR3ag.mp4
これまで不可能やったシーンが一発で作れた
ちなt2iで200枚ちょっとを1バッチで出力
要らんコマを捨てて動画編集や
https://i.imgur.com/Ucp9Ps3.png
https://i.imgur.com/3efR3ag.mp4
834今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 09:29:13.22ID:9oifydhF0 seg法でもなんか顔の向きとかは怪しいなあ
横向き指定しても思いっきり前向いてくる
まあ腕と脚をある程度指定できるだけでも御の字か
横向き指定しても思いっきり前向いてくる
まあ腕と脚をある程度指定できるだけでも御の字か
835今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM43-WpGq)
2023/02/20(月) 09:33:26.35ID:iMoj7ZydM836今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM43-WpGq)
2023/02/20(月) 09:34:49.56ID:iMoj7ZydM837今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-c2yR)
2023/02/20(月) 09:35:37.18ID:MPxmYi5Oa とりあえずワイは黒髪が好きなんやなって事だけは分かった
出力はそんな好みやないなあこういうモンなんかな
出力はそんな好みやないなあこういうモンなんかな
838今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-oojT)
2023/02/20(月) 09:35:58.28ID:vqg1tV4t0 キャラ学習なんやが後ろ姿の画像ってちゃんと入れたほうがええんかな?
from behindとか後ろ姿がメインのとき服が前向きの背中とかでるんや
from behindとか後ろ姿がメインのとき服が前向きの背中とかでるんや
839今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd43-Kb+l)
2023/02/20(月) 09:38:44.24ID:0K60E01Fd その生首法ってのはどういうのなんや?
wikiにもないし、元レスのスレ番とかわからんかな
wikiにもないし、元レスのスレ番とかわからんかな
840今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1554-oojT)
2023/02/20(月) 09:41:54.25ID:O/d00loc0841今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cbd5-/+FQ)
2023/02/20(月) 09:43:08.74ID:JpJKsDUd0 ここ数週間、寝る前に学習素材用意して学習ぶん回して
職場からリモートで画像を延々と生成するループから抜けられない
職場からリモートで画像を延々と生成するループから抜けられない
842今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-3AGg)
2023/02/20(月) 09:45:40.49ID:zNCUxRQE0 3DKX V2 出てるんか…今日リーク NAI の全 checkpoint の違いを調べ始めようとしてたワイの時代遅れ感
843今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-/+FQ)
2023/02/20(月) 09:49:50.93ID:UYRT0hky0844今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H49-HHyG)
2023/02/20(月) 09:50:07.03ID:OBALav/VH >>839
顔面だけ覚えさせたい時に、そのキャラの生首だけ切り取って学習させる方法や
顔面だけ覚えさせたい時に、そのキャラの生首だけ切り取って学習させる方法や
845今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 09:53:20.80ID:9oifydhF0846今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd43-Kb+l)
2023/02/20(月) 09:58:05.09ID:0K60E01Fd あー、なるほど
首と髪だけでいいのか
そんで、その画像を左右反転・大小サイズで水増しして学習させると
わかりやすい方法だわ
首と髪だけでいいのか
そんで、その画像を左右反転・大小サイズで水増しして学習させると
わかりやすい方法だわ
847今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 09:59:53.80ID:9oifydhF0 >>545ニキのpmxをBlenderに読み込むのは問題ないんやけど
fbx変換してもblendファイルをそのまま読んでもUnityだと
こんな腕になってまう
https://i.imgur.com/XAorCsK.png
誰か何が問題かわかる人おる?
クリスタもBlenderもポージングは好きじゃないのよなあ
fbx変換してもblendファイルをそのまま読んでもUnityだと
こんな腕になってまう
https://i.imgur.com/XAorCsK.png
誰か何が問題かわかる人おる?
クリスタもBlenderもポージングは好きじゃないのよなあ
848今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM91-gz9o)
2023/02/20(月) 10:00:19.81ID:XAVy6WXhM 生首切り抜きはツールと根性
メリットは顔以外のあらゆる不要な学習がなくなる
デメリットは顔しか無いから全体のバランスはガチャ
ロングヘアーだと体の下の部分は白い服だと判断されること
メリットは顔以外のあらゆる不要な学習がなくなる
デメリットは顔しか無いから全体のバランスはガチャ
ロングヘアーだと体の下の部分は白い服だと判断されること
849今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6dbf-c6XY)
2023/02/20(月) 10:00:36.71ID:fwgZKSMK0850今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/20(月) 10:02:28.28ID:GSBwv3Rf0 >>846
その方法だけでもlora使用時に強度調整したら、意外と正面顔とかちょっと真横寄りの「それっぽい顔」も出てくれたりするでー
その方法だけでもlora使用時に強度調整したら、意外と正面顔とかちょっと真横寄りの「それっぽい顔」も出てくれたりするでー
851今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-xHy8)
2023/02/20(月) 10:06:51.77ID:Qyn8U/QJd 生首学習法未だに信用してない
素材5枚位でやった方が精神的にも楽
素材5枚位でやった方が精神的にも楽
852今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-BTrK)
2023/02/20(月) 10:07:45.48ID:BL3afozz0853今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H49-HHyG)
2023/02/20(月) 10:08:47.85ID:OBALav/VH >>847
グロ
グロ
854今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 10:10:27.15ID:9oifydhF0 これでグロと言われてもこまる
855今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MMa3-FJlv)
2023/02/20(月) 10:12:05.08ID:4cDl6UvrM 後背位の構図出したいんだけど、同じ後背位でもいろんな視点から見たのあるやん?
ポーズをCNで決めて視点をプロンプトで指定しても上手いことでないんや
具体的には後ろに腕引っ張られてる後背位を前から見たやつがほしいんや
後背位に自信ニキおったらワイにテクを教えてくれ
ポーズをCNで決めて視点をプロンプトで指定しても上手いことでないんや
具体的には後ろに腕引っ張られてる後背位を前から見たやつがほしいんや
後背位に自信ニキおったらワイにテクを教えてくれ
856今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/20(月) 10:12:39.35ID:GSBwv3Rf0 >>851
そもそも素材が複数あったら、しなくて良いに越したことないしな
そもそも素材が複数あったら、しなくて良いに越したことないしな
857今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6396-ylgc)
2023/02/20(月) 10:14:15.25ID:BcUIQExM0 controlnetの入力をバッチで回せば捗るんやけどやり方がわからん
>>604は人力で生成したけどしんどかった
>>604は人力で生成したけどしんどかった
858今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-h1Ka)
2023/02/20(月) 10:14:50.19ID:bGEIsM4k0 loraのファインチューン法ってのを調べてるんだけど
どこかに解説ある?やり方がよくわからない
どこかに解説ある?やり方がよくわからない
859今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd03-1+fY)
2023/02/20(月) 10:15:44.35ID:lksJhfwud860今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 10:17:52.77ID:9oifydhF0 その辺の説明がWikiに記事としてあるとええんやろな
全身絵がそれなりにある場合も何かしら生首法のほうが
メリットあるんかな と最初ワイも思ったし
全身絵がそれなりにある場合も何かしら生首法のほうが
メリットあるんかな と最初ワイも思ったし
861今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-Kt2Y)
2023/02/20(月) 10:20:08.96ID:nxDz6M4O0862今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-BTrK)
2023/02/20(月) 10:22:22.18ID:evJiJ93Z0 最初は20枚~50枚で1枚5エポックで様子を見るのが俺の過学習回避法
大量に長い時間かけて失敗するより少ないのから始めた方が無駄が少ないはず
大量に長い時間かけて失敗するより少ないのから始めた方が無駄が少ないはず
863今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7df8-ujp2)
2023/02/20(月) 10:23:40.52ID:2N7OHgEh0 学習用に画像を自動でカットしたりしてくれる便利なツールらしいけどエラーでつかえない だれか使ってみて
Stable Diffusion WebUI Smart Pre-Processing Extension
https://github.com/d8ahazard/sd_smartprocess
Stable Diffusion WebUI Smart Pre-Processing Extension
https://github.com/d8ahazard/sd_smartprocess
864今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spe1-u64u)
2023/02/20(月) 10:24:43.80ID:J76SmlGBp LoRA初めて回してみた
1e-4で100epochは過学習になって元絵が出てきてもうた
20でもう学習できてる感じになってたわ
epoch少なくてええんやなこれ
1e-4で100epochは過学習になって元絵が出てきてもうた
20でもう学習できてる感じになってたわ
epoch少なくてええんやなこれ
865今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-BTrK)
2023/02/20(月) 10:27:03.98ID:evJiJ93Z0866今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 10:28:12.01ID:9oifydhF0 っていうかコイカツとかUnityとかの3Dモデル画像からi2iするのと
ControlNetのsegment用モデル使うのとどっちが精度高いのかも
ちゃんと見ていかないといかんな
動画ニキとか出てきているわけやから、とりあえず同一ポーズ出る確率は
やっぱi2iよりControlNetのほうがかなり高いってことでいいんだよな
ControlNetのsegment用モデル使うのとどっちが精度高いのかも
ちゃんと見ていかないといかんな
動画ニキとか出てきているわけやから、とりあえず同一ポーズ出る確率は
やっぱi2iよりControlNetのほうがかなり高いってことでいいんだよな
867今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-L4qV)
2023/02/20(月) 10:30:48.67ID:GtAGr8qW0 ChatGPTが「女性の膣は男性の性的刺激によって快感を与えるために存在している」とか危険なこと言い出して草
https://i.imgur.com/tROsYZJ.png
https://i.imgur.com/tROsYZJ.png
868今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-U3RP)
2023/02/20(月) 10:32:32.79ID:9Of/dJUNa >>726
インスタに載ってるような加工処理した画像じゃなくてこういう加工前の画像生成するには加工してない画像の追加学習だけでええんやろか
インスタに載ってるような加工処理した画像じゃなくてこういう加工前の画像生成するには加工してない画像の追加学習だけでええんやろか
869今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/20(月) 10:32:56.40ID:GSBwv3Rf0870今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 10:34:52.01ID:9oifydhF0871今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d88-BTrK)
2023/02/20(月) 10:36:54.12ID:w89Htm+x0 >>678
コレは逆に絶望してしまったなあ
どう手をつくそうと女に覆いかぶさった男の背中を描写することはできないんや……
畜生……完全に逃げられなくなってしがみつくしかない女の子の姿を俺は見たいのに……
コレは逆に絶望してしまったなあ
どう手をつくそうと女に覆いかぶさった男の背中を描写することはできないんや……
畜生……完全に逃げられなくなってしがみつくしかない女の子の姿を俺は見たいのに……
872今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-+1br)
2023/02/20(月) 10:37:00.53ID:OiqUm3Hlr epoch数書いても、1epoch何枚しょりするかでまた変わる気がする
873今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-YZ1A)
2023/02/20(月) 10:37:47.72ID:nxDz6M4O0 さわった感じcontrolnetでt2iするよりcontrolnetでi2iする方が一貫性は保ちそうだった
t2iのが生成早いけど
t2iのが生成早いけど
874今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 10:39:42.00ID:9oifydhF0 そういえばControlNetでi2iってのもあったな
875今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM91-gz9o)
2023/02/20(月) 10:41:01.18ID:XAVy6WXhM 前々からepochじゃなくてステップ数書けとは言われている
876今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2314-oHiU)
2023/02/20(月) 10:41:19.87ID:0n4VTEvS0877今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-xHy8)
2023/02/20(月) 10:42:38.29ID:Qyn8U/QJd ワイは公式1枚絵でLoRA作るなら蒸留を勧めるで
これで現場猫LoRAつくった
これで現場猫LoRAつくった
878今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 10:46:22.90ID:9oifydhF0 ・コイカツやVRoidでキャラモデルを作る
→学習用画像をシコシコ作って選別
→LoRA作成
・キャラモデルにポーズとらせてi2i画像作る
→同じポーズをSegmentation用モデルにさせてポーズ画像作る
→ControlNet+i2i+LoRAで出力
今のところ3Dベースならこれが一番固い?
→学習用画像をシコシコ作って選別
→LoRA作成
・キャラモデルにポーズとらせてi2i画像作る
→同じポーズをSegmentation用モデルにさせてポーズ画像作る
→ControlNet+i2i+LoRAで出力
今のところ3Dベースならこれが一番固い?
879今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-OWVT)
2023/02/20(月) 10:46:40.60ID:sT03SAYVr >>876
種付けLoraはあったはずやで、確かかなり初期
種付けLoraはあったはずやで、確かかなり初期
880今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-BTrK)
2023/02/20(月) 10:58:04.45ID:99VVJUzz0 >>833
すごい! スカートのなびきはどうやって作ったんや
すごい! スカートのなびきはどうやって作ったんや
881今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-U3RP)
2023/02/20(月) 11:01:27.13ID:9Of/dJUNa 種付けプレスloraは色んな構図ごった煮にしてるのか構図が安定しないんやけど
controlnetで指定したら安定するかもしれんな
controlnetで指定したら安定するかもしれんな
882今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-YZ1A)
2023/02/20(月) 11:09:04.54ID:nxDz6M4O0883今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 75cd-G7XT)
2023/02/20(月) 11:10:03.99ID:hMdO0sOL0 >>863
loraやとこれいらんからな
loraやとこれいらんからな
884今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-YZ1A)
2023/02/20(月) 11:11:32.22ID:nxDz6M4O0885今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spe1-u64u)
2023/02/20(月) 11:12:02.69ID:S/BHelvep 服が高速変化してやべーやつや
886今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd43-yzFL)
2023/02/20(月) 11:13:36.29ID:D+aavkoVd ローカルを入れようと思ったんだけどこれがいつも出てきてダウンロードできない。これの解決方法おしえてくれ
File "<string>", line 1, in <module> AssertionError: Torch is not able to use GPU; add --skip-torch-cuda-test to COMMANDLINE_ARGS variable to disable this check
File "<string>", line 1, in <module> AssertionError: Torch is not able to use GPU; add --skip-torch-cuda-test to COMMANDLINE_ARGS variable to disable this check
887今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b25-YNEs)
2023/02/20(月) 11:13:50.06ID:ObVA6XM30888今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d9e-G7XT)
2023/02/20(月) 11:14:14.36ID:xDp3m7Z80 epochを誤解してるやつ多いね
掛け算の掛ける部分でしかないあくまで何回繰り返すの指令であって最終的に見るのはステップ数や
掛け算の掛ける部分でしかないあくまで何回繰り返すの指令であって最終的に見るのはステップ数や
889今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed40-qrx1)
2023/02/20(月) 11:14:22.62ID:CRIfQOms0 どこで止めても服装が破綻してなくてバリエーションがあるのがシンプルに凄い
人間にこの数秒の動画を発注したら発狂してしまうな
人間にこの数秒の動画を発注したら発狂してしまうな
890今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7df8-ujp2)
2023/02/20(月) 11:15:29.81ID:2N7OHgEh0 >>883
なんと!消しとこう
なんと!消しとこう
891今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-BTrK)
2023/02/20(月) 11:19:34.77ID:MPW0AvYz0 ファファファのファーwww
https://twitter.com/toyxyz3/status/1627370828072615937
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/toyxyz3/status/1627370828072615937
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
892今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3e8-BTrK)
2023/02/20(月) 11:19:53.88ID:JNNjITpq0 segってPreprocessor:noneにして写真とか絵を突っ込んでも普通に反応するやん
色分けとかいらんかったんや
それともワイのcontrolnetがおかしいだけ?前は違った気がする
色分けとかいらんかったんや
それともワイのcontrolnetがおかしいだけ?前は違った気がする
893今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-B7n+)
2023/02/20(月) 11:20:05.24ID:U7znRTvur 一般的なアニメキャラなら5000エポック以内、1e-4 txtlr5e-5でdim64 alpha32がワイの中で最適解や
もちろんうまくいかないキャラ(学習素材)もあるが
もちろんうまくいかないキャラ(学習素材)もあるが
894今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2321-itpb)
2023/02/20(月) 11:22:02.87ID:qwhXObm70 >>884
裸なら余裕ってこと?
裸なら余裕ってこと?
895今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed40-qrx1)
2023/02/20(月) 11:24:21.84ID:CRIfQOms0896今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cbd5-/+FQ)
2023/02/20(月) 11:25:42.80ID:JpJKsDUd0 >>879
初期の完全密着ではない種付けloraは多分これやな
concept_matingpress_v2ってやつ
https://i.imgur.com/UqFDIsn.png
https://huggingface.co/yuu314/Lora/tree/main
上の画像生成した時のプロンプトみた感じmating pressがトリガーやね
ElizabethPersona,(mating press:1.0), from behind, hetero, vaginal, testicles, 1boy, 1girl,face focus,
初期の完全密着ではない種付けloraは多分これやな
concept_matingpress_v2ってやつ
https://i.imgur.com/UqFDIsn.png
https://huggingface.co/yuu314/Lora/tree/main
上の画像生成した時のプロンプトみた感じmating pressがトリガーやね
ElizabethPersona,(mating press:1.0), from behind, hetero, vaginal, testicles, 1boy, 1girl,face focus,
897今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b25-YNEs)
2023/02/20(月) 11:26:02.04ID:ObVA6XM30898今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 11:27:01.43ID:9oifydhF0 ものすっごい今更やけどWikiにあるsegmentationの解説は
背景と人間を描き分けるみたいな奴なんやな
キャラのポーズ指定のsegmentationってどこかに解説あるやろか
背景と人間を描き分けるみたいな奴なんやな
キャラのポーズ指定のsegmentationってどこかに解説あるやろか
899今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ eb90-Km/0)
2023/02/20(月) 11:27:22.75ID:R1Nq0PG/0 リアル系でよく使われてるKorean DollのLoRAの元ネタ
https://www.instagram.com/gini_s2_/
https://www.instagram.com/gini_s2_/
900今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 11:28:34.84ID:9oifydhF0 >>891
bookだけ割と無視されているのに草
bookだけ割と無視されているのに草
901今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-Kt2Y)
2023/02/20(月) 11:29:04.59ID:nxDz6M4O0902今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-TFs0)
2023/02/20(月) 11:29:49.14ID:lKb2y4bz0 >>891
車は絵柄統一諦めたんやな
車は絵柄統一諦めたんやな
903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e31b-j3tN)
2023/02/20(月) 11:30:51.18ID:qmI5Ncas0904今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2314-oHiU)
2023/02/20(月) 11:38:26.52ID:0n4VTEvS0 PCから全く書き込めない日が相当続いてて辛いやで
https://i.imgur.com/6XuvMYV.jpg
https://i.imgur.com/vu4Oz95.jpg
https://i.imgur.com/jDOqJPU.jpg
https://i.imgur.com/Lh5maA4.jpg
近年では若年女性による無駄撃ち射精による環境破壊が問題となっています
https://i.imgur.com/6XuvMYV.jpg
https://i.imgur.com/vu4Oz95.jpg
https://i.imgur.com/jDOqJPU.jpg
https://i.imgur.com/Lh5maA4.jpg
近年では若年女性による無駄撃ち射精による環境破壊が問題となっています
905今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 11:38:35.38ID:9oifydhF0906今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-3AGg)
2023/02/20(月) 11:42:17.10ID:zNCUxRQE0 Paperspace に Hugging Face から aria2 で落とす時に最初の 4 つか 5 つ程度のファイルは爆速で落とせるのにそれ以降はかなりゆっくりになるのなんとかならないかな
ファイル数が多くなると --max-connection-per-server=1 が安定した速度が出るから結局のところ一番早いのよね
http://aria2.github.io/manual/en/html/aria2c.html
ファイル数が多くなると --max-connection-per-server=1 が安定した速度が出るから結局のところ一番早いのよね
http://aria2.github.io/manual/en/html/aria2c.html
907今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4b55-oUt1)
2023/02/20(月) 11:42:22.43ID:XWSqkcqE0 切り抜くの面倒だから透明な背景って入れたら出てこないか試したがガラス張りの部屋になったわ
908今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM71-L4qV)
2023/02/20(月) 11:46:09.24ID:GwpJKMpSM 多重アクセス原因でそのIPが規制食らってるんじゃない?
元々huggingfaceくらい速いとこだとrecv側が先にボトルネックになってaria2の恩恵があんまり無くて帯域規制リスクが増すだけな気が
元々huggingfaceくらい速いとこだとrecv側が先にボトルネックになってaria2の恩恵があんまり無くて帯域規制リスクが増すだけな気が
909今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba4-h1Ka)
2023/02/20(月) 11:47:32.74ID:6Grwswly0 破瓜させようとしたら血まみれになるのpromptで防げないの?
ネガティブにblood stain, Incisionをいれても
服に血が滲みまくるし太ももに切創がつく・・・
ネガティブにblood stain, Incisionをいれても
服に血が滲みまくるし太ももに切創がつく・・・
910今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b55-h1Ka)
2023/02/20(月) 11:47:39.40ID:nc0TJ2sJ0 >>905
segの人体は特定の色の指定がなくて他の背景やオブジェクトの色と被ってなければそれでいい
ハッキリ違う色で分ければいいだけなのでパーツ毎の形状ハッキリしてれば>>545みたいに色分けでポーズ指示したり
>>701みたいに輪郭線でパーツ区別させたりできる
wikiの複数人混ざらず出す理屈も同じこと
>ADE20Kで人に使える色をrgbで教えてください
ADE20Kデータセットでは、人は「物体」のクラスに属します1。ADE20Kデータセットには、計150種類のクラスがありますが、人はそのうちの1種類です。ADE20Kデータセットでトレーニングされたdeeplabv3+モデルを使用すると、人を含む150種類のオブジェクトでセグメンテーションを実行できます。
人に使える色はRGBで表現できますが、固定された色はありません。一般的には、人と背景とのコントラストを高めるために、背景と異なる色を選ぶことが望ましいです。RGB値を変換するツールもあります
segの人体は特定の色の指定がなくて他の背景やオブジェクトの色と被ってなければそれでいい
ハッキリ違う色で分ければいいだけなのでパーツ毎の形状ハッキリしてれば>>545みたいに色分けでポーズ指示したり
>>701みたいに輪郭線でパーツ区別させたりできる
wikiの複数人混ざらず出す理屈も同じこと
>ADE20Kで人に使える色をrgbで教えてください
ADE20Kデータセットでは、人は「物体」のクラスに属します1。ADE20Kデータセットには、計150種類のクラスがありますが、人はそのうちの1種類です。ADE20Kデータセットでトレーニングされたdeeplabv3+モデルを使用すると、人を含む150種類のオブジェクトでセグメンテーションを実行できます。
人に使える色はRGBで表現できますが、固定された色はありません。一般的には、人と背景とのコントラストを高めるために、背景と異なる色を選ぶことが望ましいです。RGB値を変換するツールもあります
911今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-LS7n)
2023/02/20(月) 11:49:16.80ID:U7znRTvur こう言うふうに全モデルで出力して並べて出す感じのやつってExtentionか何か?XYZプロットの総当たり出力みたいに、各モデルで出力して1枚にしたのを見比べたい。知ってるニキいたら教えてクレメンス
https://i.imgur.com/bWL3byN.jpg
https://i.imgur.com/bWL3byN.jpg
912今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3da4-BTrK)
2023/02/20(月) 11:49:24.97ID:R67kCy3t0913今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 11:50:57.64ID:9oifydhF0 >>910
はえーなるほど
はえーなるほど
914今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-/+FQ)
2023/02/20(月) 11:51:21.36ID:edci2YGX0915今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-/+FQ)
2023/02/20(月) 11:53:19.60ID:MV3jgQLC0 >>911
X Check Point Y Seedじゃないの?
X Check Point Y Seedじゃないの?
916今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e31b-j3tN)
2023/02/20(月) 11:54:06.91ID:qmI5Ncas0 >>905
それはワイもよう分かっとらん。
以下は何となくの仮説や。
本来は領域の色に意味があってその色に基づいたオブジェクトが(ADE20Kという規則に従って)学習されとる。
なので人に対応する色はある決まった一色のみのはず。
でも、学習の過程で結局、オブジェクトとの対応に加えて「色が違うところでパーツが分かれる」ということも学習される。
やから、体のパーツごとに違う色を塗ってそれを食わせると、例え人と対応してない色だったとしても、
明らかに人形を分割させとるから、AIも「おっこれは人で、パーツがこう分かれとるんやな」と判断して描いてくれる。
こういうことちゃうかな(間違ってたらすまん)。
>>910
segのモデル学習では決まった色分けコードに沿って学習されてるのはほぼ確実やで。
それはワイもよう分かっとらん。
以下は何となくの仮説や。
本来は領域の色に意味があってその色に基づいたオブジェクトが(ADE20Kという規則に従って)学習されとる。
なので人に対応する色はある決まった一色のみのはず。
でも、学習の過程で結局、オブジェクトとの対応に加えて「色が違うところでパーツが分かれる」ということも学習される。
やから、体のパーツごとに違う色を塗ってそれを食わせると、例え人と対応してない色だったとしても、
明らかに人形を分割させとるから、AIも「おっこれは人で、パーツがこう分かれとるんやな」と判断して描いてくれる。
こういうことちゃうかな(間違ってたらすまん)。
>>910
segのモデル学習では決まった色分けコードに沿って学習されてるのはほぼ確実やで。
917今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-3AGg)
2023/02/20(月) 11:55:32.77ID:zNCUxRQE0918今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b2a-BTrK)
2023/02/20(月) 11:56:22.55ID:x814GzkH0 >>880
まず、これが1枚目のpromptやね
https://majinai.art/ja/i/umY8gTe
この、(white simple:1.1)で始まる行に色々とギミックを仕込んどく。で、行末の"0.401"がギミック全体の係数で、効き具合を調整しとるわけやね
この"0.401"をprompt S/Rで細かく調整しながら画像をバッチで出力するんや
設定はこんな感じ
https://i.imgur.com/D99nJqr.png
この設定だと220枚ほど画像ができるから、破綻してたり冗長なコマを削る。後はファイル連番つけて動画にして終了
ただ、Seed選びはけっこう大変や。ワイはサイズ512x512、係数5ステップぐらいで大量にスクリーニングしとる
棒人間使うとキャラのポーズが安定するんで成功率が格段に上がったわ
まず、これが1枚目のpromptやね
https://majinai.art/ja/i/umY8gTe
この、(white simple:1.1)で始まる行に色々とギミックを仕込んどく。で、行末の"0.401"がギミック全体の係数で、効き具合を調整しとるわけやね
この"0.401"をprompt S/Rで細かく調整しながら画像をバッチで出力するんや
設定はこんな感じ
https://i.imgur.com/D99nJqr.png
この設定だと220枚ほど画像ができるから、破綻してたり冗長なコマを削る。後はファイル連番つけて動画にして終了
ただ、Seed選びはけっこう大変や。ワイはサイズ512x512、係数5ステップぐらいで大量にスクリーニングしとる
棒人間使うとキャラのポーズが安定するんで成功率が格段に上がったわ
919今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-B7n+)
2023/02/20(月) 11:58:44.85ID:U7znRTvur920今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-BTrK)
2023/02/20(月) 12:01:22.91ID:2jlPhajr0 https://twitter.com/fugakura/status/1627345292780793856
この方法ええんやないか?色塗った3Dモデルをsegするの
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
この方法ええんやないか?色塗った3Dモデルをsegするの
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
921今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 12:02:30.14ID:9oifydhF0 >>920
その話をしとったのにいきなりなんや
その話をしとったのにいきなりなんや
922今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/20(月) 12:02:35.41ID:GSBwv3Rf0 ありがとうの気持ちを込めて相手に顔射、という文化
923今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b55-h1Ka)
2023/02/20(月) 12:02:42.51ID:nc0TJ2sJ0 >>916
まずその色分けで必ず優先されて適応されるのが数えられない背景やコンセプト系オブジェクトという前提があるんや
カウントできるオブジェクトの色に関しては色じゃなくて形状から認識してその数に合わせて振り分けられる
色が違っても人型やからこれは人なんやね~とか以前にどこにも属さないグループの色の時点でまず人や車に振り分けられてそこから形状やプロンプトに合わせた生成をする
>ピクセルごとにクラスと物体番号(id)を推定するタスクです。数えられるクラス(車や人)をThing、数えられないクラス(空や道路)をStuffと呼びます。色分けは、Stuffのクラスには固定の色を割り当て、Thingの物体番号にはランダムな色を割り当てる方法が一般的です。例えば、空は青色、道路は灰色で塗りつぶされますが、車や人はそれぞれ異なる色で区別されます。
まずその色分けで必ず優先されて適応されるのが数えられない背景やコンセプト系オブジェクトという前提があるんや
カウントできるオブジェクトの色に関しては色じゃなくて形状から認識してその数に合わせて振り分けられる
色が違っても人型やからこれは人なんやね~とか以前にどこにも属さないグループの色の時点でまず人や車に振り分けられてそこから形状やプロンプトに合わせた生成をする
>ピクセルごとにクラスと物体番号(id)を推定するタスクです。数えられるクラス(車や人)をThing、数えられないクラス(空や道路)をStuffと呼びます。色分けは、Stuffのクラスには固定の色を割り当て、Thingの物体番号にはランダムな色を割り当てる方法が一般的です。例えば、空は青色、道路は灰色で塗りつぶされますが、車や人はそれぞれ異なる色で区別されます。
924今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 555d-v9Hi)
2023/02/20(月) 12:02:59.26ID:PzIpyGmL0 paperで🤗から落とすときはwgetでええと思うで
今連続でモデルファイル落としてるけど安定して50MB/s以上出てる
今連続でモデルファイル落としてるけど安定して50MB/s以上出てる
925今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2309-QpLx)
2023/02/20(月) 12:03:50.88ID:6AaXf5IM0926今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd03-1+fY)
2023/02/20(月) 12:04:47.29ID:lksJhfwud 某所では他人に対する感謝の表現として勢いよく射精するという、一見奇妙な風習が知られています。その際、感謝の気持ちの大きさが発射される精液の量に比例すると言われています。
927今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-BTrK)
2023/02/20(月) 12:05:00.91ID:2jlPhajr0 >>921
すまん見てなかったわ
すまん見てなかったわ
928今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 12:06:12.14ID:9oifydhF0 結局「右手と左手を違う色にしたから後ろ向きもちゃんと認識するやろ!」
みたいなことはないんやね
みたいなことはないんやね
929今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM43-WpGq)
2023/02/20(月) 12:06:48.10ID:iMoj7ZydM >>912
generate押した途端に100に戻らん?
generate押した途端に100に戻らん?
930今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b55-h1Ka)
2023/02/20(月) 12:09:27.58ID:nc0TJ2sJ0 >>928
ControlNet全般に言えることやけどもともとのモデルデータに少ないものを正確に引き出すのは難しいねん
正面からの絵と後ろからの絵どっちが学習データに多い?って話になると当然前者で
後ろ向きのポーズを正確に表現できる二次元的なシルエットが描けないと少数派を引き出すことができないんや
ControlNet全般に言えることやけどもともとのモデルデータに少ないものを正確に引き出すのは難しいねん
正面からの絵と後ろからの絵どっちが学習データに多い?って話になると当然前者で
後ろ向きのポーズを正確に表現できる二次元的なシルエットが描けないと少数派を引き出すことができないんや
931今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-/+FQ)
2023/02/20(月) 12:09:41.61ID:lqvefqJc0 segのmapをもとに既存モデルで生成するのってどういう処理になってるんやろ
プロンプトとは別よなこれ
プロンプトとは別よなこれ
932今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 12:10:00.49ID:9oifydhF0 まあそこはi2i併用やな
933今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fdb7-4ZMv)
2023/02/20(月) 12:12:30.33ID:WBxd+CN20 生首法ってなんで画像サイズ色々用意するん?
理屈教えてくれんか
理屈教えてくれんか
934今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-/+FQ)
2023/02/20(月) 12:13:05.98ID:UYRT0hky0 色分けやらポージングやら手間がすごいからコイカツのスタジオモードにGenerateが付いたようなのが出るまでガチャ楽しむわ
935今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-3AGg)
2023/02/20(月) 12:14:21.04ID:zNCUxRQE0936今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/20(月) 12:15:47.22ID:GSBwv3Rf0 AI画像生成を行うことにおいて必要なこと、それは『ぜんぜんわからないけど雰囲気』だ
937今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-BTrK)
2023/02/20(月) 12:19:58.06ID:BL3afozz0938今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b55-h1Ka)
2023/02/20(月) 12:21:38.18ID:nc0TJ2sJ0 supermergerのおかげでpaperspaceでのマージも楽になったもんや
その昔はうっかり永続ストレージの制限超えたまま放置しないように気を使ったものじゃよ
その昔はうっかり永続ストレージの制限超えたまま放置しないように気を使ったものじゃよ
939今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-xHy8)
2023/02/20(月) 12:22:05.01ID:Qyn8U/QJd 動画化は自撮りをi2iのControlNetで制御した方が遥かに楽だった
棒人間で動画なんて作りたくない
棒人間で動画なんて作りたくない
940今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d9e-G7XT)
2023/02/20(月) 12:22:18.88ID:xDp3m7Z80941今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMcb-FgUx)
2023/02/20(月) 12:23:35.60ID:kxCEMM25M942今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdf7-7PCk)
2023/02/20(月) 12:23:46.28ID:g3vBlBXb0 >>732
モデルのロードとかマージの書き込みはシーケンシャルアクセスだから
HDDでもほぼSATAの上限の速度出てると思う
だからSSDでもSATA接続だとあまり改善せんと思う
NVME接続ができるならNVMEが必須
とりあえずcrucialが安パイ
以前ファームウェアにバグ仕込んだことがあるけどそれが気にならなければ
モデルのロードとかマージの書き込みはシーケンシャルアクセスだから
HDDでもほぼSATAの上限の速度出てると思う
だからSSDでもSATA接続だとあまり改善せんと思う
NVME接続ができるならNVMEが必須
とりあえずcrucialが安パイ
以前ファームウェアにバグ仕込んだことがあるけどそれが気にならなければ
943今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d9e-G7XT)
2023/02/20(月) 12:23:48.75ID:xDp3m7Z80 自撮りはホモ臭い
944今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6396-ylgc)
2023/02/20(月) 12:23:58.15ID:BcUIQExM0 autorig使わんとしんどいやろなblenderは
945今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e31b-j3tN)
2023/02/20(月) 12:25:30.97ID:qmI5Ncas0 >>923
それはタスクがInstance segmentationの場合やろ?
まずそもそも、もともとのADE20Kのデータセット自体には色分けの対応は含まれて無くて、
このデータセットを使ったタスクとしてScene parsingとInstance segmentationの2種類がある。原論文のSection 3参照やな。
https://arxiv.org/pdf/1608.05442.pdf
で150色のやつは、Scene parsingの中から150選んで、色を対応付けたSceneParsing150というやつや。
https://github.com/CSAILVision/semantic-segmentation-pytorch
そこでは150色は固定や(上のサンプルで、instanceで分かれるはずの車が色分けされとらんしな)。
で、おそらくControlNetのモデル学習では、このSceneParsing150を学習させとると思っとる。
ただほんとにControlNetの学習データを見たわけやないし、はっきりした記述も論文にないから、
もしかしたらSceneParsing150じゃない(ニキの言うようにinstanceとsceneを同時に適応した)別の色分けでやっとる可能性もある。
ただ、ControlNetの論文でのsegmentation mapの色分けを見ても、複数人いる人は赤一色になっとるから、scene parsingのやつで学習しとるとは思うんやけどなあ……。
それはタスクがInstance segmentationの場合やろ?
まずそもそも、もともとのADE20Kのデータセット自体には色分けの対応は含まれて無くて、
このデータセットを使ったタスクとしてScene parsingとInstance segmentationの2種類がある。原論文のSection 3参照やな。
https://arxiv.org/pdf/1608.05442.pdf
で150色のやつは、Scene parsingの中から150選んで、色を対応付けたSceneParsing150というやつや。
https://github.com/CSAILVision/semantic-segmentation-pytorch
そこでは150色は固定や(上のサンプルで、instanceで分かれるはずの車が色分けされとらんしな)。
で、おそらくControlNetのモデル学習では、このSceneParsing150を学習させとると思っとる。
ただほんとにControlNetの学習データを見たわけやないし、はっきりした記述も論文にないから、
もしかしたらSceneParsing150じゃない(ニキの言うようにinstanceとsceneを同時に適応した)別の色分けでやっとる可能性もある。
ただ、ControlNetの論文でのsegmentation mapの色分けを見ても、複数人いる人は赤一色になっとるから、scene parsingのやつで学習しとるとは思うんやけどなあ……。
946今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-lFLR)
2023/02/20(月) 12:26:39.71ID:IJ+C96Bba947今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-spgk)
2023/02/20(月) 12:26:47.35ID:2wQMofVAa948今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 12:27:43.79ID:9oifydhF0 とりあえず実践しながら試すしかないわね
949今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdf7-7PCk)
2023/02/20(月) 12:29:44.62ID:g3vBlBXb0 WEBUIへの3Dマネキン実装が待たれるな
950今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9588-BTrK)
2023/02/20(月) 12:30:15.31ID:zAHDcRQu0951今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spe1-u64u)
2023/02/20(月) 12:30:56.22ID:YeYmC3bnp クリスタの3D人形いじってそのまま生成実行できるようになればなぁ
952今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d9e-G7XT)
2023/02/20(月) 12:33:00.93ID:xDp3m7Z80 >>950
そもそも正則がいらん
そもそも正則がいらん
953今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 12:34:08.05ID:9oifydhF0954今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-hMnp)
2023/02/20(月) 12:35:10.35ID:If5Kn3sia パーツごとに色の違うマネキンがWEBui上で出せたらマジで敵なしでは?
955今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-lFLR)
2023/02/20(月) 12:36:54.87ID:IJ+C96Bba >>887
めっちゃ有益やんか!
めっちゃ有益やんか!
956今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b18-/+FQ)
2023/02/20(月) 12:37:53.88ID:LJFxcmYE0 paperspaceで生成した画像をzipして落とすとクソ遅くない?
ワイの回線が細いとかいう話じゃなく他からのDLより圧倒的に遅い
ワイの回線が細いとかいう話じゃなく他からのDLより圧倒的に遅い
957今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b81-BTrK)
2023/02/20(月) 12:38:42.51ID:m/qJLrV90 iphoneの複眼レンズのカメラなら深度情報とれるはずだから
色分けフィギュア撮影でsegとdepthを両撮りできるはず だれかがアプリ作るやろ
色分けフィギュア撮影でsegとdepthを両撮りできるはず だれかがアプリ作るやろ
958今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 12:40:13.76ID:9oifydhF0 男同士でからんでいるのをiPhoneで自撮りしてdepth取るのか・・・
959今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
2023/02/20(月) 12:41:16.41ID:fDCOUoiY0 >>933
あれは素材画像が1枚しかない時に学習用画像を水増しするテクニックでしょ
あれは素材画像が1枚しかない時に学習用画像を水増しするテクニックでしょ
960今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 12:41:18.25ID:9oifydhF0 ってかsegmentationにパーツをきっちり塗りわける程度の意味しかないなら
3Dモデルからdepthマップ画像生成して食わせるほうがええんかな?
3Dモデルからdepthマップ画像生成して食わせるほうがええんかな?
961今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 12:41:45.59ID:9oifydhF0 >>959
なんでそれが水増しとして有効なんや? ってことでは
なんでそれが水増しとして有効なんや? ってことでは
962今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spe1-u64u)
2023/02/20(月) 12:44:53.57ID:ajMI0DDQp wikiの説明にBB先輩あるし淫夢から構図素材が量産できる可能性あるやん
963今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-ESrE)
2023/02/20(月) 12:46:55.60ID:KJT80HgX0 AIイラストのために彼女作るかTSするか…
964今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-eQuS)
2023/02/20(月) 12:47:17.65ID:rlZselNsa965今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d9e-G7XT)
2023/02/20(月) 12:48:32.17ID:xDp3m7Z80 淫夢ニキは一番学習熟知してると思ってる
lora来る前から高品質な淫夢画像作ってるし
lora来る前から高品質な淫夢画像作ってるし
966今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fdb7-4ZMv)
2023/02/20(月) 12:49:06.93ID:WBxd+CN20 >>959
サイズ変えないと同じ画像として無視されるんか?
サイズ変えないと同じ画像として無視されるんか?
967今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1554-fb9z)
2023/02/20(月) 12:51:57.59ID:VbAlL4Cq0 オイル塗りBB使えばメンエス画像出来るのか
968今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sd2b-f1ZY)
2023/02/20(月) 12:52:01.08ID:fqGBqyR2d969今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-B7n+)
2023/02/20(月) 12:53:08.42ID:U7znRTvur >>952
透過画像指定してたが近年はモデル間で使い回す感じなら、正則化使用しない結論に至ったんか?
透過画像指定してたが近年はモデル間で使い回す感じなら、正則化使用しない結論に至ったんか?
970今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-+1br)
2023/02/20(月) 12:53:12.03ID:OiqUm3Hlr wsl2のが早いみたいな書き込みみて、環境作ってみた。
生成は気持ち早くなったけど、モデル切り替えが遅くなった気がしてうーん。。
生成は気持ち早くなったけど、モデル切り替えが遅くなった気がしてうーん。。
971今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cbd5-/+FQ)
2023/02/20(月) 12:53:52.24ID:JpJKsDUd0972今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0309-/+FQ)
2023/02/20(月) 12:53:56.66ID:ESv4ufun0 >>847
具体的な修正法やなくてスマンのやけど
blenderでfbxをエクスポートする際の問題や
過去に同じ問題が頻発してblender有償addonのbetter fbxを使って解消するようにした
https://i.imgur.com/0n8qXpo.png
これ使わんでもエクスポートの際にどこかいじったらなんとかなるんかもしれん
具体的な修正法やなくてスマンのやけど
blenderでfbxをエクスポートする際の問題や
過去に同じ問題が頻発してblender有償addonのbetter fbxを使って解消するようにした
https://i.imgur.com/0n8qXpo.png
これ使わんでもエクスポートの際にどこかいじったらなんとかなるんかもしれん
973今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-3AGg)
2023/02/20(月) 12:55:11.70ID:zNCUxRQE0 たててくりゅ
974今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-3AGg)
2023/02/20(月) 12:55:50.35ID:zNCUxRQE0975今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6396-ylgc)
2023/02/20(月) 12:56:13.16ID:BcUIQExM0 >>974
サンガツ
サンガツ
976今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-6hg8)
2023/02/20(月) 12:56:17.39ID:K1YfLS8Ga 生首法で大小のパターン作るのはスタンプ化避けるためやろ?
1つのパターンだけやと学習画像をペタッ!して終わりやけど
大小を与えられると拡大縮小を可変するためのネットワークの構築が始まる
回転や位置を変えるのもこの可変幅を広げさせる話の一貫やな
ここまでできればアングルと表情はいじれんけどもそれっぽく顔を自由に配置することはできるようになる訳や
1つのパターンだけやと学習画像をペタッ!して終わりやけど
大小を与えられると拡大縮小を可変するためのネットワークの構築が始まる
回転や位置を変えるのもこの可変幅を広げさせる話の一貫やな
ここまでできればアングルと表情はいじれんけどもそれっぽく顔を自由に配置することはできるようになる訳や
977今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-U3RP)
2023/02/20(月) 12:57:22.74ID:9Of/dJUNa 縮小しただけの画像で学習画像を水増しすると細部の表現力が向上したという話はあるな 理屈はわからない
978今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b55-h1Ka)
2023/02/20(月) 12:58:37.06ID:nc0TJ2sJ0 >>945
SceneParsing150の定義そのまんまやとやと複数人塗分けやパーツごと塗分けで明らかに150色ルールで破綻がもっと目立つと思うんよなぁ
最終的にAIが補正かけて人が出てくるのは同じとしても
「全てのオブジェクトは人も含めて色が固定で違う色は処理されないんやけど~」がスタートというのは今までのt2iや他のCNの機能に対してAIの判断が高度過ぎるというか人の願望読み取れ過ぎというか
もっと弾くべき要素が逆に曖昧になるから変なものが混ざってもおかしくないと思うんよな
「規定に無い色はまずカウント可能オブジェクトと判断するから背景系の適用を外すやで、そこからモデルデータに多い対象として~」のほうがしっくり来るんやが
処理の順番の問題であって出るもの出てればどうでもええ話ではあるんやけど
SceneParsing150の定義そのまんまやとやと複数人塗分けやパーツごと塗分けで明らかに150色ルールで破綻がもっと目立つと思うんよなぁ
最終的にAIが補正かけて人が出てくるのは同じとしても
「全てのオブジェクトは人も含めて色が固定で違う色は処理されないんやけど~」がスタートというのは今までのt2iや他のCNの機能に対してAIの判断が高度過ぎるというか人の願望読み取れ過ぎというか
もっと弾くべき要素が逆に曖昧になるから変なものが混ざってもおかしくないと思うんよな
「規定に無い色はまずカウント可能オブジェクトと判断するから背景系の適用を外すやで、そこからモデルデータに多い対象として~」のほうがしっくり来るんやが
処理の順番の問題であって出るもの出てればどうでもええ話ではあるんやけど
979今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 13:03:23.59ID:9oifydhF0980今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd03-1+fY)
2023/02/20(月) 13:03:48.21ID:lksJhfwud981今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd03-J7BX)
2023/02/20(月) 13:05:31.92ID:bt0VFxrUd982今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 13:07:26.84ID:9oifydhF0 結局色分け・パーツ指定に明確なルールがあるわけじゃないなら
手元のモデルを自力で色分けしてみるか
手元のモデルを自力で色分けしてみるか
983今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7df8-ujp2)
2023/02/20(月) 13:09:00.62ID:2N7OHgEh0 そう言えば上下逆さまの顔が変になること多かったけど逆さの学習データが少ないからなのか
984今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b55-h1Ka)
2023/02/20(月) 13:10:25.13ID:nc0TJ2sJ0 生首メソッドは拡大縮小はともかく配置箇所色々弄るの大事だと思った
場所固定だと同じ部分に同じ顔が無理やり出てくるホラーLoRAが生まれたわ
場所固定だと同じ部分に同じ顔が無理やり出てくるホラーLoRAが生まれたわ
985今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
2023/02/20(月) 13:11:51.93ID:fDCOUoiY0986今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BTrK)
2023/02/20(月) 13:14:20.51ID:9YLWknBl0 >>974
{{{サンガツ}}}
{{{サンガツ}}}
987今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e31b-j3tN)
2023/02/20(月) 13:14:49.73ID:qmI5Ncas0 >>978
>「全てのオブジェクトは人も含めて色が固定で違う色は処理されないんやけど~」がスタートというのは今までのt2iや他のCNの機能に対してAIの判断が高度過ぎるというか人の願望読み取れ過ぎというか
これは同意やな。学習データに無い色であっても、輪郭線を読み取ってそれ通りに描いてくれるのはあるから、ある意味cannyみたいな方向の学習も含んどる気がする。
ただ「150色にないからカウント系のものとして処理する」っていう高度な判断をしとるかは微妙や。
あくまで学習で渡してるのは(たぶん)単に、元画像とその色分けデータとの組やからな。
やから、今のsegだと形状と色とがある意味どっちも合わさって出力されとるんやないかな。
>「全てのオブジェクトは人も含めて色が固定で違う色は処理されないんやけど~」がスタートというのは今までのt2iや他のCNの機能に対してAIの判断が高度過ぎるというか人の願望読み取れ過ぎというか
これは同意やな。学習データに無い色であっても、輪郭線を読み取ってそれ通りに描いてくれるのはあるから、ある意味cannyみたいな方向の学習も含んどる気がする。
ただ「150色にないからカウント系のものとして処理する」っていう高度な判断をしとるかは微妙や。
あくまで学習で渡してるのは(たぶん)単に、元画像とその色分けデータとの組やからな。
やから、今のsegだと形状と色とがある意味どっちも合わさって出力されとるんやないかな。
988今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 13:15:21.31ID:9oifydhF0 4070は16GBモデルも出るって話が流れてきているなあ
本当なら価格次第で3060の1つ上のモデルとして選ばれるようになるかもな 10~11万円くらい?
本当なら価格次第で3060の1つ上のモデルとして選ばれるようになるかもな 10~11万円くらい?
989今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b55-h1Ka)
2023/02/20(月) 13:20:08.98ID:nc0TJ2sJ0 >>987
後は単純にモデルデータの中身の多寡の問題かなぁとは思う
結局一番学習しててそのシルエットに適したものが人型ばっかりっていう
これがrobodiffusionとかの人じゃないもの重視したモデルだとまた話が変わってくるんやないかな
あとseg使うとプロンプトめっちゃ省けるけど当然プロンプトも処理されるから
TwitterでsegつかってLoRAのぼっちちゃん踊らせたやつなんかはぼっちちゃん引っ張り出すモデルデータとプロンプトが入ってるんだからもうそれ出すしかないみたいな?
後は単純にモデルデータの中身の多寡の問題かなぁとは思う
結局一番学習しててそのシルエットに適したものが人型ばっかりっていう
これがrobodiffusionとかの人じゃないもの重視したモデルだとまた話が変わってくるんやないかな
あとseg使うとプロンプトめっちゃ省けるけど当然プロンプトも処理されるから
TwitterでsegつかってLoRAのぼっちちゃん踊らせたやつなんかはぼっちちゃん引っ張り出すモデルデータとプロンプトが入ってるんだからもうそれ出すしかないみたいな?
990今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1554-fb9z)
2023/02/20(月) 13:20:42.25ID:VbAlL4Cq0 質問いいですか?
991今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c331-Qzdv)
2023/02/20(月) 13:22:40.64ID:YzbZHgZW0992今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM91-GE5s)
2023/02/20(月) 13:22:54.54ID:sFjyJr+DM >>968
clipskip外せ
clipskip外せ
993今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-YULS)
2023/02/20(月) 13:32:00.30ID:fDCOUoiY0 まだ早い
994今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd43-75LW)
2023/02/20(月) 13:32:08.78ID:rRpOitDEd 無慈悲な質問の待機状態へと突入した
995今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 13:32:35.61ID:9oifydhF0 ステンバーイステンバーイ
996今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-6hg8)
2023/02/20(月) 13:33:34.15ID:K1YfLS8Ga 質問開始まで一分一秒の状態だ
997今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b8c-J7BX)
2023/02/20(月) 13:33:36.48ID:RWMaxWKd0 僕も質問したいです
998今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3da4-BTrK)
2023/02/20(月) 13:33:56.53ID:R67kCy3t0 質問願います
999今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b8c-J7BX)
2023/02/20(月) 13:34:04.89ID:RWMaxWKd0 1111更新したらlora層別適用のメニューが消えてしまったんやがおま環?
1000今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd43-75LW)
2023/02/20(月) 13:34:20.24ID:rRpOitDEd 誰もかつて見たことがない革命的な質問が投下されるだろう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 5時間 36分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 5時間 36分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ホリエモン、M-1は「俺からしたら大したことねえ」 芸人の質は「どんどん劣化してる。高学歴芸人の予定調和なネタ見せになってきてる」 [冬月記者★]
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★2 [蚤の市★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★2 [ぐれ★]
- 【悲報】30年前の東京都民「万博なんて時代遅れ、中止だ中止!」令和を生きる大坂土人「万博さいこー!」 [616817505]
- 【悲報】eo光 値上げ [382895459]
- 【動画】高速道路でお互い車線変更しようとする軽自動車とワンボックスが接触しそうになり、軽自動車がトンネルの壁に激突 [808139444]
- 【悲報】日本人正論「大阪万博って東京開催なら成功してたじゃん。東京コンプレックスで大阪にこだわって大赤字とかバカでしょ [257926174]
- 【大阪万博】 沖縄さん。 川崎で行う「はいさいフェスタ」に “20万人” も集めてしまう…… [485983549]
- 生成AIによるプログラマーの失業、ほぼほぼ完了する [606757419]