!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★144
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1675688907/
なんJNVA部★144
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1675693393/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
なんJNVA部★145
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffc5-ecKd)
2023/02/07(火) 03:50:29.88ID:041PgacH0835今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sd5f-ZaaW)
2023/02/09(木) 09:38:15.90ID:Yyps8/1Gd >>828
基本的にハイレゾだからといってステップ増やす必要はないで
増やしたほうが良い絵の時もあるのは事実やけどきちんと収束した絵が出るなら増やさなくても平気や
雰囲気やけどSDEよりDDIMやDPMカラスの方がハイレゾに向いてると思う
ステップ20 CFG7が基本
そこからxyプロットで好みに調整や
基本的にハイレゾだからといってステップ増やす必要はないで
増やしたほうが良い絵の時もあるのは事実やけどきちんと収束した絵が出るなら増やさなくても平気や
雰囲気やけどSDEよりDDIMやDPMカラスの方がハイレゾに向いてると思う
ステップ20 CFG7が基本
そこからxyプロットで好みに調整や
836今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0fbf-4osW)
2023/02/09(木) 09:42:43.33ID:h3VWa6je0837今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-SgtK)
2023/02/09(木) 09:45:26.97ID:wSO/J0F0a 貧乳キャラの盛りすぎチャレンジ画像見たい
838今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f02-vUbx)
2023/02/09(木) 09:55:09.67ID:+Q5yekwi0 自分で選別して渋に上げたりした画像が5000枚くらいはあるんだが
これでDBすれば画風とかクオリティタグ省略できるようになるんけ?
これでDBすれば画風とかクオリティタグ省略できるようになるんけ?
839今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sddf-XYYY)
2023/02/09(木) 10:16:24.19ID:hk5lET2/d みんなのloraの使い方観てると
1.特定キャラの顔(+体型)
2.ある服装や小物
3.いわゆる画風
4.背景(人物以外のもの)
5.体位、ポーズ、シチュエーション
って感じなんかな
lora複数適用もできるけど組み合わせの相性あるんよな
lora増えてきてどう管理すればいいか困ってきたワイ
1.特定キャラの顔(+体型)
2.ある服装や小物
3.いわゆる画風
4.背景(人物以外のもの)
5.体位、ポーズ、シチュエーション
って感じなんかな
lora複数適用もできるけど組み合わせの相性あるんよな
lora増えてきてどう管理すればいいか困ってきたワイ
840今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf54-F1up)
2023/02/09(木) 10:22:54.90ID:/uNB3Mhl0 3Dキャラの学習やってみてるけどなんかボケたりテカりが3Dまんまになってあんまイラスト調にならんわ
素材を何とかした方がいいかこれ
素材を何とかした方がいいかこれ
841今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-SgtK)
2023/02/09(木) 10:27:41.45ID:wSO/J0F0a ぬいぐるみニキが熱心なAI絵アンチに絡まれてて草 豆腐メンタルのワイはシコシコlora作って上げるだけにしとくわ
842今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0fbf-4osW)
2023/02/09(木) 10:32:46.57ID:h3VWa6je0 ぬいぐるみニキって誰や
843今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0fbf-4osW)
2023/02/09(木) 10:35:03.75ID:h3VWa6je0844今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (バットンキン MM53-2UT5)
2023/02/09(木) 10:46:28.99ID:sco329qVM >>839
Automaticの🎴もちょくちょく改善はされとるけど
まだ痒いところに手が届かんのよな
特に拾いまくって集めとる奴とかエグいやろ
ワイですら300はあるぞ
一日で実験できる量より遥かに多く拾ってしまうから際限がない
Automaticの🎴もちょくちょく改善はされとるけど
まだ痒いところに手が届かんのよな
特に拾いまくって集めとる奴とかエグいやろ
ワイですら300はあるぞ
一日で実験できる量より遥かに多く拾ってしまうから際限がない
845今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf54-hyUu)
2023/02/09(木) 10:50:28.67ID:oN0wnggF0 ワイは
Character
Character/series
Style
Consept
Consept/pose
とか適当にloraフォルダに各フォルダ作ってぶっこんでるで
Character
Character/series
Style
Consept
Consept/pose
とか適当にloraフォルダに各フォルダ作ってぶっこんでるで
846今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-ZdwK)
2023/02/09(木) 10:52:36.41ID:JEMbmdvfM >>679
ありがとナス!
ありがとナス!
847今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8fa4-4osW)
2023/02/09(木) 10:53:57.28ID:bPnArld80848今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f14-F1up)
2023/02/09(木) 10:59:15.41ID:I/PklkLj0 >>831
本体のあれはSD-SCRIPT対応で追加された機能だから、SCRIPT版が使える。
DB版も使えるかはしらない…
ただ実装方式が違うのか、どちらを使うかで出てくる絵は微妙に変わる。
エクステ版はフォルダ位置を指定できるので、webui本体用と共有もできる。
本体のあれはSD-SCRIPT対応で追加された機能だから、SCRIPT版が使える。
DB版も使えるかはしらない…
ただ実装方式が違うのか、どちらを使うかで出てくる絵は微妙に変わる。
エクステ版はフォルダ位置を指定できるので、webui本体用と共有もできる。
849今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f28-hyUu)
2023/02/09(木) 11:04:47.36ID:tOXqna9k0 拡張機能の説明でこんなことしてるんやで~って謎の数式を書かれても全く理解できないんやがああいうのってどこで勉強すればええんや……?
なんかやりたくてもフロントエンドしか弄れん
なんかやりたくてもフロントエンドしか弄れん
850今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f14-wIwV)
2023/02/09(木) 11:18:09.04ID:k5sgaWuR0 >>832
そんなあなたにペンギンlora
そんなあなたにペンギンlora
851今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-ISlp)
2023/02/09(木) 11:19:32.88ID:FwpJQQQOa これからnovelai始めようと思うのですが、PCが55年前のヤツで古いので買い替えようか検討しています
調べるとRTX4090搭載パソコンがいいとあるようですが、ちょっと高いので悩んでます
みなさんは何のグラフィックボードでやってますか?
またオススメなどあればご教授願います
調べるとRTX4090搭載パソコンがいいとあるようですが、ちょっと高いので悩んでます
みなさんは何のグラフィックボードでやってますか?
またオススメなどあればご教授願います
852今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr63-WG6X)
2023/02/09(木) 11:19:55.09ID:I8C0zBbjr 手だけ自撮りした手使って直したいんやが、Automatic1111でi2iで出来るんか?
生成物i2iに飛ばしてインペイントで黒塗りしてガチャするしかない?
生成物i2iに飛ばしてインペイントで黒塗りしてガチャするしかない?
853今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-JC+I)
2023/02/09(木) 11:22:19.33ID:i3AAAEx2a 3060の民で8bitadam外して解像度1024でlora学習出来るのは良いんだけどVRAM12GBだと8bitadam付けてさらに解像度上げた方がええんか?
もちろん学習画像の解像度が高いことが前提や
もちろん学習画像の解像度が高いことが前提や
854今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f28-Bh2n)
2023/02/09(木) 11:23:18.43ID:/356yi0A0 55年前のPC使用ニキ凄すぎ
855今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM53-RHPL)
2023/02/09(木) 11:24:44.29ID:qVSU1rJuM 1968年製か
856今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff55-EOzK)
2023/02/09(木) 11:28:02.17ID:3gU9x7i70 1968年のパソコンの様子
https://i.imgur.com/ZPOUDhl.png
https://i.imgur.com/ZPOUDhl.png
857今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-G/zc)
2023/02/09(木) 11:30:27.86ID:0uWDDby50 55年前とか8086どころか4004すら生まれてねぇ
>>851
とりあえずWiki見て考えよう
コスパなら3060(12GB版)がこのスレ的には鉄板
それ以上なら3090か4090といった上位モデルになるが予算との相談
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%c9%f4%a1%a1PC%a5%b9%a5%da%a5%c3%a5%af%c1%ea%c3%cc%bc%bc
>>851
とりあえずWiki見て考えよう
コスパなら3060(12GB版)がこのスレ的には鉄板
それ以上なら3090か4090といった上位モデルになるが予算との相談
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%c9%f4%a1%a1PC%a5%b9%a5%da%a5%c3%a5%af%c1%ea%c3%cc%bc%bc
858今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM8f-Ki46)
2023/02/09(木) 11:30:37.04ID:QxUQjN6oM 5年前のタイポミスだと思うけど草
859今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr63-D/dS)
2023/02/09(木) 11:30:44.59ID:XDdocBnvr 12GBでも1024学習やれるんか
バッチ1やろうから速度1/5か…
バッチ1やろうから速度1/5か…
860今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-HvuQ)
2023/02/09(木) 11:31:51.21ID:uH0jR/2J0 >>851
色々突っ込みどころがあるけど取り敢えずNovelAIはPC性能関係ないwebサービスだからスマホでも動くぞ
Stable Diffusionと勘違いしてるならhttps://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%c9%f4%a1%a1PC%a5%b9%a5%da%a5%c3%a5%af%c1%ea%c3%cc%bc%bc#にグラボごとの生成速度が乗ってるから予算と性能の兼ね合いは自分で勝手に選べ
色々突っ込みどころがあるけど取り敢えずNovelAIはPC性能関係ないwebサービスだからスマホでも動くぞ
Stable Diffusionと勘違いしてるならhttps://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%c9%f4%a1%a1PC%a5%b9%a5%da%a5%c3%a5%af%c1%ea%c3%cc%bc%bc#にグラボごとの生成速度が乗ってるから予算と性能の兼ね合いは自分で勝手に選べ
861今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-Y1EY)
2023/02/09(木) 11:32:27.35ID:PiK/lgLta 1968年とかマイコンという言葉すら無い時代で草
862今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-ISlp)
2023/02/09(木) 11:35:16.13ID:FwpJQQQOa 5年前の打ち間違いでした・・・
863今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-JC+I)
2023/02/09(木) 11:36:45.79ID:i3AAAEx2a864今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM4f-T8r2)
2023/02/09(木) 11:40:13.02ID:+WiFax8OM 世界で初めてのパソコンとして歴史に残るものは、1975年にアメリカのMITS社が発売した組み立てキットの「Altair8800」である。 日本のパソコンの歴史は、現在のセイコー株式会社に当たる精工舎が、1977年に国産初のマイクロコンピュータを発売したことからはじまる。
865今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff55-EOzK)
2023/02/09(木) 11:47:30.97ID:3gU9x7i70 1968年はソ連で世界初のコンピュータアニメーションが生まれた年や
https://youtu.be/OYrsjc9dz30
https://youtu.be/OYrsjc9dz30
866今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4f54-7ksu)
2023/02/09(木) 11:48:19.59ID:mlkUYklL0867今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM4f-T8r2)
2023/02/09(木) 11:50:55.83ID:+WiFax8OM868今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-aIxx)
2023/02/09(木) 11:56:30.03ID:3Sj9LNQ/a 55年前とかワイ精子にすらなっとらんかもしれん
869今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM4f-T8r2)
2023/02/09(木) 11:58:49.49ID:+WiFax8OM 5年前ならそこまで古くないしお試しで使ってみるぐらいはできるんじゃない?
870今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp63-4SNW)
2023/02/09(木) 12:01:53.56ID:TXx2tmbFp カローラを学習させて
カーLoraっていうネタが降ってきた
カーLoraっていうネタが降ってきた
871今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f88-4osW)
2023/02/09(木) 12:03:20.88ID:/F1hX/7j0 ドラクエIのLora姫もやらなアカンな
872今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff18-F1up)
2023/02/09(木) 12:04:29.13ID:NK/J7xYw0 バッチサイズ1の繰り返し20とバッチサイズ2の繰り返し10って結果がかなり違うよな
バッチサイズが増えるほど過学習になりやすい気がしてる
上の例で言うとバッチサイズ4の繰り返し5もStep的には一緒になるはずだけど
同epochでもガチガチの過学習になった
バッチサイズが増えるほど過学習になりやすい気がしてる
上の例で言うとバッチサイズ4の繰り返し5もStep的には一緒になるはずだけど
同epochでもガチガチの過学習になった
873今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f91-hmye)
2023/02/09(木) 12:07:58.79ID:vvZBDswh0 全身傷跡だらけになる、傷だらけのLoRAはまだですか
874今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM4f-T8r2)
2023/02/09(木) 12:08:04.42ID:+WiFax8OM ∀のロランでLora・Loraもあるぞ
875今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf54-F1up)
2023/02/09(木) 12:08:07.35ID:zHED9UMr0 あんまり気にしてなかったけど確かに並列で処理したら学習のされ方変わるやろな
どうやって結果をまとめてるんやろ
どうやって結果をまとめてるんやろ
876今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f88-4osW)
2023/02/09(木) 12:10:07.54ID:/F1hX/7j0 Counterafait 2.5 の画風好きなんやけど顔(とくに目)がなかなか好みにならんから
顔だけ別モデルでinpaintするんやけど面倒
こういうのもLoraつくったら顔だけええ感じにしてくれるんやろか…
まぁいっぺんやってみろっちゅー話なんやけど
素 https://i.imgur.com/Nfjgeee.png https://i.imgur.com/tutE0sA.png
inpaint https://i.imgur.com/2alOzlr.png https://i.imgur.com/kkq0MfJ.png
顔だけ別モデルでinpaintするんやけど面倒
こういうのもLoraつくったら顔だけええ感じにしてくれるんやろか…
まぁいっぺんやってみろっちゅー話なんやけど
素 https://i.imgur.com/Nfjgeee.png https://i.imgur.com/tutE0sA.png
inpaint https://i.imgur.com/2alOzlr.png https://i.imgur.com/kkq0MfJ.png
877今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-exhn)
2023/02/09(木) 12:15:46.23ID:uAPEV6zga バッチサイズって精度への影響はあんまないんか?
878今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr63-D/dS)
2023/02/09(木) 12:16:00.66ID:XDdocBnvr パイズリ安定にcivitaiのパイズリTIを落としたけどとても良い
キャラLoraと競合も少なそうなTiの方がシチュにあってそうあとサイズ小さいし
まあ作り方知らんのやけど
キャラLoraと競合も少なそうなTiの方がシチュにあってそうあとサイズ小さいし
まあ作り方知らんのやけど
879今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr63-D/dS)
2023/02/09(木) 12:17:44.98ID:XDdocBnvr880今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM03-CFTT)
2023/02/09(木) 12:18:17.52ID:8BqnN4qPM 3060 12Gのせいでなんか扱い悪いけど3060ti優秀だよな
安心したぜ
安心したぜ
881今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-HvuQ)
2023/02/09(木) 12:18:45.38ID:uH0jR/2J0882今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM9f-IDGI)
2023/02/09(木) 12:19:09.46ID:e5DFEeN9M うちの炊飯器はまだナショナル製を使っているが一向に壊れる気がしない
883今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4f-HvuQ)
2023/02/09(木) 12:19:44.48ID:RfAC/K+fM >>879
技術部で512と768の違いは分からないけど1024になると細かい部分まで学習するようになったみたいな話見たな
技術部で512と768の違いは分からないけど1024になると細かい部分まで学習するようになったみたいな話見たな
884今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-aIxx)
2023/02/09(木) 12:22:18.93ID:3Sj9LNQ/a 顔面影にして顔の側面や鼻やおでこにだけ光当てるのAIさんは好きやなぁ。萌え絵の1枚絵的には流行に敏感な絵師とかがやる比較的新しい技法のはずなんやが。AbyssOrangeみたいなキレイめなモデルは特に顕著な気がする。もっと正面からぱあっと明るい光浴びてくれてええんやで?
885今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf88-5Dmg)
2023/02/09(木) 12:26:02.51ID:Qf0U0GMM0 A+(B-C)*Multiplier は Multiplier = 1 の時でも A に設定したモデルによって違う結果になるんやな…
886今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f4e-2/U2)
2023/02/09(木) 12:31:11.23ID:M4redikQ0887今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-Y1EY)
2023/02/09(木) 12:32:23.17ID:KX7KQ0qCa 学習ガチ勢とかにでもならん限り3060以降のグラボ使ってりゃハズレではなかろう
LORAがだいぶ敷居下げてくれたし
LORAがだいぶ敷居下げてくれたし
888今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H93-C6vk)
2023/02/09(木) 12:33:57.24ID:b2vVZCZDH んなたん
889今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr63-6Nam)
2023/02/09(木) 12:37:12.13ID:B5+WRox+r どれぐらいの解像度で学習すればお目当ての細部が出るかは単純に素材画像リサイズしてみれば分かるんやないか?
正方形の画像以外はbucketingするから768指定でも実質的な解像度は下がるで
それが緩和されるラインが1024ってオチやろ
正方形の画像以外はbucketingするから768指定でも実質的な解像度は下がるで
それが緩和されるラインが1024ってオチやろ
890今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H93-C6vk)
2023/02/09(木) 12:39:06.69ID:b2vVZCZDH RTX2070使ってるが学習速度より画像生成速度の遅さの方が気になる
今から買うならアスカベンチで50秒超えるようなグラボはワイは避ける
今から買うならアスカベンチで50秒超えるようなグラボはワイは避ける
891今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf54-hyUu)
2023/02/09(木) 12:39:11.45ID:oN0wnggF0892今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff72-4osW)
2023/02/09(木) 12:43:04.74ID:52YElTP+0 アスカベンチ12秒ぐらいでもフォーエバーオナニーにちょっと不満あるわ
893今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd5f-nUaN)
2023/02/09(木) 12:46:25.03ID:VeilwDMed894今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfc3-rIi2)
2023/02/09(木) 12:51:42.04ID:5jepZIAq0 4070無印が安くなったらポスト3060になれる
6万円辺りが心理的ボーダーで、来年辺り値下がりしてると思う
もっとも現3060ユーザーはもっと上を目指すだろう
6万円辺りが心理的ボーダーで、来年辺り値下がりしてると思う
もっとも現3060ユーザーはもっと上を目指すだろう
895今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-AvTc)
2023/02/09(木) 12:51:53.41ID:4DvI8jnya サンライズパース素材調整して作り直してみたら割と背景も残るようになったやで
4800stepめぐらいがちょうどよかったわ
https://i.imgur.com/FLD9kDj.png
https://i.imgur.com/PTUO9Hp.png
https://i.imgur.com/v3SHDxQ.png
人型の素材多めにしたからロボットはちょっと苦手になってしまったわ
https://i.imgur.com/Ejmzrcw.png
robot ,science fiction , no human,mecha,にしても女の子要素混ぜてくるで…まあここは弱めれば大丈夫そうやけど
https://i.imgur.com/La30qGo.png
4800stepめぐらいがちょうどよかったわ
https://i.imgur.com/FLD9kDj.png
https://i.imgur.com/PTUO9Hp.png
https://i.imgur.com/v3SHDxQ.png
人型の素材多めにしたからロボットはちょっと苦手になってしまったわ
https://i.imgur.com/Ejmzrcw.png
robot ,science fiction , no human,mecha,にしても女の子要素混ぜてくるで…まあここは弱めれば大丈夫そうやけど
https://i.imgur.com/La30qGo.png
896今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0fbf-4osW)
2023/02/09(木) 12:57:03.64ID:h3VWa6je0 wiki見ると4070Tiで15秒
4090で9秒か
4070でも速度自体は十分そうやけどVRAM12GBじゃ作れる解像度が微妙そうやな
4090で9秒か
4070でも速度自体は十分そうやけどVRAM12GBじゃ作れる解像度が微妙そうやな
897今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr63-6Nam)
2023/02/09(木) 13:02:53.09ID:B5+WRox+r 3060 12GBがやっぱりオーパーツなんやなって
898今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-ISlp)
2023/02/09(木) 13:04:24.73ID:FwpJQQQOa みなさんのアドバイスを元にRTX3060を買ってみました
今使ってるPCのグラフィックボードと交換して試してみたいと思います
今使ってるPCのグラフィックボードと交換して試してみたいと思います
899今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4f7b-kr/x)
2023/02/09(木) 13:06:05.67ID:lmfjOhs10 >>895
かっちょいい
かっちょいい
900今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr63-6Nam)
2023/02/09(木) 13:07:59.40ID:B5+WRox+r901今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr63-MLn2)
2023/02/09(木) 13:10:07.87ID:8wmcSjSrr >>898
電源回り(wとPIN数)とかケースの大きさとか大丈夫なのかがちょっと気になるけど、
まぁその辺は確認済だと信じてる
自分もメーカーPCの第8世代のcore i7 に、電源PIN変換してpcie3に3060無理矢理挿して使ってるので、人のことも言えんしな
電源回り(wとPIN数)とかケースの大きさとか大丈夫なのかがちょっと気になるけど、
まぁその辺は確認済だと信じてる
自分もメーカーPCの第8世代のcore i7 に、電源PIN変換してpcie3に3060無理矢理挿して使ってるので、人のことも言えんしな
902今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf29-ltBo)
2023/02/09(木) 13:12:10.24ID:RRGVnNkP0903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-ewMZ)
2023/02/09(木) 13:16:26.54ID:p3xxKpONa >>895
すごE
すごE
904今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-AvTc)
2023/02/09(木) 13:24:59.57ID:4DvI8jnya905今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4f7b-4osW)
2023/02/09(木) 13:31:26.03ID:xCpBUDm10906今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8fea-kxzk)
2023/02/09(木) 13:41:55.42ID:bicohKXS0 Pcスペック足らなくて768で学習出来ないんだけどdim256まで上げたら細部まで学習出来たからdimを上げるのもあり
907今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4fed-X5D4)
2023/02/09(木) 13:47:05.39ID:ygfOyYzT0 4090用に新しくPC新調したがグラボ以外でもかなりかかって4090は来月見送りや
LoRAとりかかって性癖量産していきたいわ…
LoRAとりかかって性癖量産していきたいわ…
908今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-rvto)
2023/02/09(木) 13:53:56.14ID:LGuYO7rra 4chanでよく見るリアルで厚塗りっぽい絵ってどのモデル使っとるんやろ
909今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f7b-JpcM)
2023/02/09(木) 13:57:10.23ID:s7I50AWQ0 3060で特に困ってはないのだけど
生成速度と1バッチの枚数を求めて4090がめちゃくちゃほしい。
tensor?なる技術が赤ちゃんにも降りてきたらどうなるのか気になるけど
まあその時は4090もさらに神速になるやろの精神
生成速度と1バッチの枚数を求めて4090がめちゃくちゃほしい。
tensor?なる技術が赤ちゃんにも降りてきたらどうなるのか気になるけど
まあその時は4090もさらに神速になるやろの精神
910今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-rvto)
2023/02/09(木) 13:57:32.51ID:YsFJnw1ka いや絵柄再現loraなんかな
よく見たら既存のモデルに近いし
わからん
よく見たら既存のモデルに近いし
わからん
911今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-196l)
2023/02/09(木) 14:03:54.61ID:z61x8y1Oa 追加学習目的の4090なら大人しくクラウド使った方が良いまである
今後は知らん
今後は知らん
912今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-AvTc)
2023/02/09(木) 14:06:32.86ID:4DvI8jnya 3080の10GBやとhires生成してるとゲームしたり動画見たり出来ないのが辛い
もっと積んでるマシンか同スペもう一台欲しいやね
もっと積んでるマシンか同スペもう一台欲しいやね
913今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff25-Rw9A)
2023/02/09(木) 14:07:50.54ID:YpKB59fL0 >>912
PS5でええんちゃう
PS5でええんちゃう
914今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0fcf-EOzK)
2023/02/09(木) 14:12:16.16ID:nZZVQyp90 finetuneのLoraが良くわからんのやけど繰り返し数とか正則化画像はなしってことでええよな?
915今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff81-4osW)
2023/02/09(木) 14:15:07.04ID:UY3POlQn0 爆乳絵画とかはwaifudiffusionにvictorianとかのプロンプト入れるとでるらしいが
前スレあたりでLoRA配布してたひとおったな
印象派背景LoRAの人とかの絵画史からひっぱってきた絵は独特の面白みあってええな
前スレあたりでLoRA配布してたひとおったな
印象派背景LoRAの人とかの絵画史からひっぱってきた絵は独特の面白みあってええな
916今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp63-JZUs)
2023/02/09(木) 14:44:55.58ID:8rRnMRqyp greg loraとかmucha lora、良いと思います
917今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM8f-A0LG)
2023/02/09(木) 14:48:58.18ID:cYFDQlFGM 爆乳ルネサンスLORAはcivitaiでも見かけた気がするわ
918今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H93-C6vk)
2023/02/09(木) 15:06:19.60ID:b2vVZCZDH919今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-rvto)
2023/02/09(木) 15:27:18.34ID:Zdn/AvQqa chmateみたいに使える4chanのアプリって無いん?
学習に手出し始めてからちょくちょく見とるけどツリーとか見づらいンゴ
学習に手出し始めてからちょくちょく見とるけどツリーとか見づらいンゴ
920今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-G/zc)
2023/02/09(木) 15:48:28.11ID:0uWDDby50 WD1.5 epoch1の公開日が2/13月曜朝9時(日本時間)に決まったとの事 by東方AI
921今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4f7b-F1up)
2023/02/09(木) 15:49:53.64ID:JPWBXEDy0 楽しみンゴねぇ
922今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf54-F1up)
2023/02/09(木) 15:55:34.14ID:/uNB3Mhl0 webuiなんかするとCドライブの容量持っていかれるの直っとらんのやな
ページファイルが膨らむ
ページファイルが膨らむ
923今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0fbf-4osW)
2023/02/09(木) 15:56:35.88ID:h3VWa6je0 よくわからんくなったんやけどloraって<>で呼び出さなあかんの?
下のadditional networksでも効いてるっぽいけど
それとも<>で呼び出すのってadditional networksが追加される前の話なん?
下のadditional networksでも効いてるっぽいけど
それとも<>で呼び出すのってadditional networksが追加される前の話なん?
924今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-G/zc)
2023/02/09(木) 16:01:36.90ID:0uWDDby50 >>923
本体機能だけで呼び出すなら
・<>使う(🎴からが分かり易い)
・Add Lora to prompt/Multiplier for extra networks から呼び出す(Quicksettings listに設定)
拡張からなら
AdditionalNetworksから使う
好きな方使えばええで
本体機能だけで呼び出すなら
・<>使う(🎴からが分かり易い)
・Add Lora to prompt/Multiplier for extra networks から呼び出す(Quicksettings listに設定)
拡張からなら
AdditionalNetworksから使う
好きな方使えばええで
925今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0fbf-4osW)
2023/02/09(木) 16:04:52.63ID:h3VWa6je0926今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-G/zc)
2023/02/09(木) 16:05:30.20ID:0uWDDby50 WD1.5、Epoch3か4で完成予定、足りなければ追加学習させるそうな
927今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f7e-F1up)
2023/02/09(木) 16:06:36.32ID:wMvD5rlO0 実験により面白い結果が得られたので報告、ベースモデルはAOM2だぞ
昨日、人形の画像を学習させてたんだけど、なんか全体的にぼやけるんだよね
https://i.imgur.com/yLs015T.jpg
なのでまずは、ぼかしをかけた画像で学習して何生成してもぼやけるloraを作ります
https://i.imgur.com/zoFUvyO.jpg
そのloraをAOM2にマージし、そのモデルをベースに人形の画像で学習します
出来上がったloraを元のAOM2に適用します、それがこちら
https://i.imgur.com/3VZdMQy.jpg
人形だけじゃなくて背景もくっきり、ただし細かいディティールが失われたけど
とまぁ、こんな感じでベースのモデル自体を調整してやってから学習するって手法の研究でした
…ぼかしloraをAOM2にマージするときの比率を抑えめにしてやれば、ディティールはマシになるかもしれんなコレ
昨日、人形の画像を学習させてたんだけど、なんか全体的にぼやけるんだよね
https://i.imgur.com/yLs015T.jpg
なのでまずは、ぼかしをかけた画像で学習して何生成してもぼやけるloraを作ります
https://i.imgur.com/zoFUvyO.jpg
そのloraをAOM2にマージし、そのモデルをベースに人形の画像で学習します
出来上がったloraを元のAOM2に適用します、それがこちら
https://i.imgur.com/3VZdMQy.jpg
人形だけじゃなくて背景もくっきり、ただし細かいディティールが失われたけど
とまぁ、こんな感じでベースのモデル自体を調整してやってから学習するって手法の研究でした
…ぼかしloraをAOM2にマージするときの比率を抑えめにしてやれば、ディティールはマシになるかもしれんなコレ
928今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f7e-F1up)
2023/02/09(木) 16:10:15.30ID:wMvD5rlO0 あと、ぼかしloraの使い道は他にもあってさ
画風を学習させたけどもうちょっとふんわりしてほしい時
https://i.imgur.com/HLxffr7.jpg
ぼかしloraを弱めに掛けるとこうなるわけだ
https://i.imgur.com/TrqfZIh.jpg
…こっちが本来の使い方な気がする
画風を学習させたけどもうちょっとふんわりしてほしい時
https://i.imgur.com/HLxffr7.jpg
ぼかしloraを弱めに掛けるとこうなるわけだ
https://i.imgur.com/TrqfZIh.jpg
…こっちが本来の使い方な気がする
929今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffb4-F1up)
2023/02/09(木) 16:25:16.78ID:KBJYtXIZ0 >>928
さんUでLoraの層別マイナスやってる人いたけどこれも層別マイナスすればくっきりloraとしても使えるんやない?
さんUでLoraの層別マイナスやってる人いたけどこれも層別マイナスすればくっきりloraとしても使えるんやない?
930今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f7b-F1up)
2023/02/09(木) 16:48:01.16ID:ism2+/960931今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f7e-F1up)
2023/02/09(木) 16:48:51.29ID:wMvD5rlO0 >>929
ふふふ、さんUで髪層別マイナスしてたのも実は私なのだよ
ぼかしloraをマイナス適用すると確かにくっきりするんだけど、全体の色味に影響が出やすくてな
なので、弱くマイナス適用してちょっとシャープにするくらいになら使えるかな
コレで背景ぼけぼけをくっきりさせるとかは無理っぽい
ふふふ、さんUで髪層別マイナスしてたのも実は私なのだよ
ぼかしloraをマイナス適用すると確かにくっきりするんだけど、全体の色味に影響が出やすくてな
なので、弱くマイナス適用してちょっとシャープにするくらいになら使えるかな
コレで背景ぼけぼけをくっきりさせるとかは無理っぽい
932今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f24-kp3W)
2023/02/09(木) 16:52:39.88ID:N4QAvqt30 >>927
すごすぎぃ!!!
すごすぎぃ!!!
933今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-rvto)
2023/02/09(木) 16:55:32.68ID:oWgl0zURa 強度マイナスって内部的にどういう処理になっとるんやろ
プロンプトと違って強度0なら完全に影響ゼロやろ?
単純な倍率やろからマイナスにしたら何かが全部ひっくり返るんやろな
LoRAってモデルの欠片みたいなモンやろけどそれがひっくり返るってのはどういう事なんやろ
プロンプトと違って強度0なら完全に影響ゼロやろ?
単純な倍率やろからマイナスにしたら何かが全部ひっくり返るんやろな
LoRAってモデルの欠片みたいなモンやろけどそれがひっくり返るってのはどういう事なんやろ
934今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff55-EOzK)
2023/02/09(木) 16:56:27.07ID:3gU9x7i70 つまりどういうことだってばよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【映画】永野芽郁主演『かくかくしかじか』 公開初日から空席祭り [ネギうどん★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 [おっさん友の会★]
- 元ジャンポケ斉藤のバームクーヘン屋、客が激減 大量売れ残りで翌日再販の苦境 [ネギうどん★]
- 【速報】1人約2万円の現金給付案を立憲・野田代表が発表 食料品の消費税ゼロの財源も示す [パンナ・コッタ★]
- 日産 追浜と湘南の2工場閉鎖へ…7工場削減計画 海外はメキシコや南アフリカなど ★3 [蚤の市★]
- 大谷16号ソロホームラン [461981181]
- 【鶴巻】機動戦士ガンダムジークアクス、乃木坂要素を軸にしない考察は的外れという前代未聞の状況になる。 [608329945]
- ▶二番目に中の人と結婚したいホロメン
- 【悲報】大阪万博0勝34敗(残日数150日) [616817505]
- 大谷翔平16号ソロホームラン!、!
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者🧪★4