X



なんJNVA部★145

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/07(火) 03:50:29.88ID:041PgacH0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★144
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1675688907/
なんJNVA部★144
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1675693393/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
647今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-ewMZ)
垢版 |
2023/02/08(水) 20:11:43.19ID:0V2P9stCa
>>643
むほほw
2023/02/08(水) 20:12:40.70ID:GpHbF4gTa
追加学習は諸々悪影響与えるから最後の砦
プロンプトでやれることはプロンプトでやろう
層別LoRAでその辺あまり気にしなくて良くなるかもしれんがまだ成果報告はでてきてないよな
649今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sddf-aX0V)
垢版 |
2023/02/08(水) 20:17:09.01ID:uq/e/Wm5d
確かにモデルをloraにしたやつをよくcivitaiで見るけどあれ何がええんや?
普通にそのモデル使えばと思うんやが
2023/02/08(水) 20:20:53.14ID:4USTik+V0
>>649
あれは一種のあらし行為だと見てるが
ほれ、Phantomなんとかモデルと一緒で
651今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf54-F1up)
垢版 |
2023/02/08(水) 20:21:33.92ID:yvT0d6zl0
容量少ないんで共有が容易やし効きの調整もできるから利点はわかるんやけど使ったこと無いわ
2023/02/08(水) 20:27:19.69ID:FjYYDPBz0
>>595
俺はプロンプト内に <lora:LoRAの名前:1とかの重み:BASEとかのID> と書いて
あとはX/Y/Z plotのPrompt S/R で BASE,OUT01,OUT02
とかやってるな。
2023/02/08(水) 20:29:18.34ID:9jNIAvK90
>>652
チェック入れてたらS/Rでも代用効くんか
サンガツ、それでやってみる
2023/02/08(水) 20:30:29.69ID:NYj5XgGe0
>>643
これええやん!!!
どんなプロンプト組んどるんや?それとも普通にガチャか?
2023/02/08(水) 20:32:25.20ID:EPkP9Gv30
>>649
Dreamboothモデルやと何GBもあるやろ
LoRAにすれば数百MBしか要らんでマージ不要で他モデルでも適用できるんや
利点はデカい
2023/02/08(水) 20:36:59.43ID:MKIBZXag0
>>643
今はbatワンクリックで全自動導入できるやつあるからwiki見直すんや
わいは初期に手動でやって挫折してた部やけどこれでなんとかなったで
2023/02/08(水) 20:41:49.99ID:1mEBL/Ecd
あれこれ試行錯誤して作ったキャラよりもいちばん適当に作ったキャラの方が完成度高いのはなぜなのか……

https://majinai.art/i/e4-us7P.png
https://majinai.art/i/5u0tJPV.png
2023/02/08(水) 20:46:52.37ID:7McmdZSc0
どんなパラメータよりも素材の力がものをいうぞ
2023/02/08(水) 20:47:08.41ID:wIIe2HPt0
白黒が多発する場合って過学習?
白黒1枚入れたくらいじゃこんなことにはならんよね?
2023/02/08(水) 20:56:21.06ID:FjYYDPBz0
>>653
LoRA Block Weight の XYZ plot 使うのであれば、プロンプトは <lora:LoRAの名前:1とかの重み:XYZ> で
LoRA Block Weight の XYZ plot の Active にチェック入れて使う感じだな
>>652のwebui本体のX/Y/Z plot使うのであればLoRA Block Weight の XYZ plot の Active にチェックは不要
2023/02/08(水) 20:56:59.58ID:hl00L9Xt0
正則画像に1girlで生成した画像をノーチェックで使う
→ 指とかがおかしい画像を学習してクオリティがいまいちなLoRAになりがち
正則画像の繰り返し回数を2以上にして水増しする
→ 多様性を維持するために正則画像を入れているのに同じ画像を繰り返して 多様性が増えない
2023/02/08(水) 20:59:17.03ID:T9BsH2QF0
透明正則化はこれだけ時間が経っても謎は謎のままで謎
無いよりはあった方が多少良好な結果を得られるのはいいんだけどもやもやしてなんだかな
2023/02/08(水) 21:00:25.53ID:7McmdZSc0
俺はもう正則化使ってない
それより素材厳選で全部解決する
2023/02/08(水) 21:01:23.97ID:WH47nJQmr
>>637
collarとかネガティブにいれてみては
2023/02/08(水) 21:07:27.47ID:QH9uAced0
https://i.imgur.com/FBLkJ8e.jpg
透明正則化と1girl正則化を両方入れればいい感じに中間になるんじゃね?
と思ってやってたらうまくいったみたいやで
2023/02/08(水) 21:10:51.75ID:wD5NC2WI0
透明正則入れた方が結果良くなるぞ
ソースは雰囲気だ
2023/02/08(水) 21:13:45.58ID:zMoifHy6M
正則化は画像生成モデル作るなら過学習抑えるのに必要ってか合ったほうが改善されるってのはなんぼでも研究あるけど
強度調整して使うLORAには不要なんじゃないか説はある
ちな研究通りなら
学習させたい物と同じclassの非AI画像を使うのが一番効果ある
女キャラならダンボールで1girlタグ付きの画像って事になるんかね
2023/02/08(水) 21:16:02.88ID:VvVfL2bp0
lnとかも雰囲気でやってるわ
とりあえずこれってのがなんかあればな
2023/02/08(水) 21:16:29.73ID:Mok/F29+0
>>646
なんかタイトル付けてってお願いすると3割くらいで綺麗に文字出してくれるやで、あとはHiresの力やな
https://i.imgur.com/trWw6y2.png
https://i.imgur.com/7gRJ0Z7.png
https://i.imgur.com/9qMSGvN.png

これは純愛です
https://i.imgur.com/yzN6tLr.png
2023/02/08(水) 21:19:03.66ID:iv5Q6rpma
説明読んどらんからclassも呼び出しプロンプトも分からへん
呼び出し有っても無くてキャラ出てくるし微妙に特徴違う結果になるしで…
概念名+キャプションに残したタグに学習した特徴が吸われるって認識でええんやろか
2023/02/08(水) 21:19:35.95ID:wAD9piy/0
目力強めモデルできたけど欲しい人いるかな?
多分loraも効きやすいと思う
https://i.imgur.com/WpIZTA1.png
https://i.imgur.com/RYWlF7v.png
https://i.imgur.com/2Maxhid.png
あとはこれ作る過程で出来た少しだけ目が丸いモデル
多分ネガにnipple必須だけど面白い絵を出す
https://i.imgur.com/3AdVGl1.png
https://i.imgur.com/W87BkyT.png
2023/02/08(水) 21:26:03.55ID:7McmdZSc0
誰かクンニLoRA持ってる?
多分誰も作ってないと思うんだよね
2023/02/08(水) 21:26:21.72ID:4USTik+V0
>>671
樫野ええやん!LoRA効きやすいのは需要あると思うで
2023/02/08(水) 21:28:34.33ID:tqfopOZ80
lora迷走中……
左からdim,学習サイズ
768の方が、なんかきめ細かい……ような気がしなくもないけどきっと無い
(16,512)(32,512)(16,768)(32,768)
※αは半分
https://i.imgur.com/kGTXbYs.jpeg

loraマジでdimとサイズの最適解がわかんな過ぎて雰囲気
ただ、学習画像サイズ768でlora生成に4倍近く時間掛かるくらいなら、
512でdimパターン作ってた方がガチャ捗ると理解した

やっぱ雰囲気大事だな!
2023/02/08(水) 21:36:23.02ID:Mok/F29+0
>>654
構図はガチャというか何が出るかわからん指定や
reference sheet系ごちゃ混ぜやから表情差分が出たり
https://i.imgur.com/ZW6HvHQ.png
コマ割りになったりするけどこれはこれで楽しいで
https://i.imgur.com/winKhCF.png

プロンプトはこれです。グチャグチャですまんな
LoRAとかのキャラ再現系で使えるかはわからんけど、よかったら遊んでみたってや
https://majinai.art/i/x6pII68
2023/02/08(水) 21:44:58.74ID:SxEs+q4E0
LoRaで学習させてるときにlossってやつがわかるけどこれは低いほうがいいんか?
学習中上がったり下がったりしてるけどなんもわからん
ワイは無力な赤ちゃんや
2023/02/08(水) 21:46:39.70ID:XJFfrHJs0
huggingface最近遅すぎや
おま環か?
2023/02/08(水) 21:51:23.15ID:0tJGdaEs0
>>676
lossってのは
・学習画像
・それのキャプションを元に作った画像
にどれだけ差があるかを示す値やから下がっていくのが理想ではあるんやけどLORAでは中々下がらん
学習対象のキャプションタグは抜くにせよそれ以外の数えるほどのタグで学習画像の構図だのポーズだの背景だの完全に指定されてる訳やないし
そこまで参考にならん値と化しとる

他のもう少し学習データの揃ったAIの学習やとlossがいくら以下になったあたりで止めるとかあるんやけどな
2023/02/08(水) 21:52:35.59ID:i23SqI+Q0
>>443
希望画像がどれか判断できかねたので先頭シードを用意
https://majinai.art/i/2SDi0Ng.png https://majinai.art/i/2SDi0Ng
シードの変更かバッチサイズ8で生成するようにしてくれやで
使用TI
・bad_prompt_version2 指修正目的 https://huggingface.co/datasets/Nerfgun3/bad_prompt
・bad-image-v2-39000 効果不明
・embeddings_gs-6100 効果不明
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/zzoqf9/comment/j2d5p1w/
使用LORA
・逆さ撮り このスレ622参照
・Vバック下着 このスレ344参照
2023/02/08(水) 21:54:59.21ID:NYj5XgGe0
>>675
サンガツ!遊んでみる!
2023/02/08(水) 21:56:06.79ID:6vWcXjJ70
世界最先端の半導体を使ってやっていることがエロ絵のガチャ
楽しすぎてやめられない
追加学習沼にだけはまだ近寄らんでおく所存
2023/02/08(水) 21:56:28.89ID:3DvXWVOA0
bad_prompt、指はある程度効果あるけど絵が変わりすぎや、、
2023/02/08(水) 22:08:26.31ID:SxEs+q4E0
>>678
詳しく説明してくれてサンガツ
あんまり気にしないでええんやな 勉強になったわ
2023/02/08(水) 22:38:25.56ID:cW7wVeQN0
>>676
ものによって決まるけど大体0.1切ってればそれなりではある

あんまり小さすぎても学習用画像とほぼ同じものしか出ないってことなので丁度良い頃合いで止める必要がある
685今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf54-rBPJ)
垢版 |
2023/02/08(水) 22:38:33.76ID:D4gJn+HD0
質のいいおっぱいミルクlora知りませんかor作ってくれませんか?
Mooooは全然あかんわ
686今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8fea-kxzk)
垢版 |
2023/02/08(水) 22:38:48.63ID:Z5TmCJdm0
>>671
目が綺麗なモデルはワイに需要あるわ
配布頼む!
2023/02/08(水) 22:40:12.32ID:EC2KI4i+0
>>685
LactationのLoRAは4chまとめ内でも2種類くらいあったと思うけどそっちもあかんか?
2023/02/08(水) 22:43:13.70ID:RU0xM8sd0
1枚だけ海水浴っぽい絵が混ざってたら、能力者みたいなのができた。過学習が過ぎるw
https://i.imgur.com/OqsE0mJ.png
2023/02/08(水) 22:45:29.36ID:0tJGdaEs0
タンクに浮かせたいけどまだ途上やな
これという物が出んし液体の感じが無くなっとる
https://i.imgur.com/wOVUQxQ.png
https://i.imgur.com/4qfLrRe.png
690今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf54-rBPJ)
垢版 |
2023/02/08(水) 22:45:46.39ID:D4gJn+HD0
>>687
gitってとこにあるんやなサンガツ!
691今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fa4-UmXc)
垢版 |
2023/02/08(水) 22:46:42.89ID:d7y8Aeg+0
>>688
水のないところでこのレベルの水遁を…
2023/02/08(水) 22:48:11.74ID:Jd4PtunTa
今週ずっとおねショタloraの学習素材作ってるけど地道な作業過ぎて気が狂いそうや 早く小紅ちゃんのおねショタ授乳手コキを実現したいで
https://i.imgur.com/UMZiFmG.jpg
693今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM03-urjH)
垢版 |
2023/02/08(水) 22:50:37.17ID:e200CioCM
素材不足に悩まされたけどようやくアウラ様を服従させられるぜ
https://i.imgur.com/hlhoXSf.jpg
https://i.imgur.com/cD5w933.png
2023/02/08(水) 22:53:03.56ID:RU0xM8sd0
>>693
すげえ、カラーの絵なんてほとんどないだろうにw
695今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8fea-kxzk)
垢版 |
2023/02/08(水) 22:55:04.10ID:Z5TmCJdm0
>>692
みでし懐かしいなあ
完成したら配布してくれんか?
2023/02/08(水) 22:55:32.01ID:YjQWGz1C0
思い付きで試しに学習してみたポスタリゼーションlora
https://i.imgur.com/Py5FN24.jpg
https://i.imgur.com/9ikje1C.jpg
フィルタじゃないよ、適用するとこーなるloraだ
これになんの意味があるかは自分でも分からん、これから色々試して考える
2023/02/08(水) 22:57:53.99ID:Jd4PtunTa
>>695
配布するで
この前配布した授乳手コキloraの竿役の不安定さを何とかしたくて竿役の内学習効果がわかりやすそうなショタの学習しようとしてるんや
698今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f7b-F1up)
垢版 |
2023/02/08(水) 23:01:08.86ID:xFai/2iS0
>>665
これは透明正則化画像で学習したLoRAと、AOM2で生成した1girlの正則化画像で学習したLoRAを半々で適用してるってことか?
たしかにいい具合だけど、学習×2するのはしんどいな
2023/02/08(水) 23:04:39.95ID:EuadcL4k0
>>622
サンガツぅ!!
700今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f7b-F1up)
垢版 |
2023/02/08(水) 23:06:10.67ID:xFai/2iS0
>>689
これオサレやなぁ!
701今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3fc5-gOlS)
垢版 |
2023/02/08(水) 23:11:22.11ID:FkYzs8Aq0
指はもうそれっぽいの自分で描いてi2iした方が早いわ
絵出すのに2~3分でPhotoshopで指修正1時間になってるわ
702今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8fea-kxzk)
垢版 |
2023/02/08(水) 23:11:30.06ID:Z5TmCJdm0
>>697
サンガツ!!!
完成楽しみにしてるで!!!
703今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-vj6f)
垢版 |
2023/02/08(水) 23:12:39.19ID:wsBkWJa2a
>>688
艦これかな
2023/02/08(水) 23:15:02.92ID:GiWUQs5X0
>>701
分かる
修正しすぎてaiって名乗るのも中途半端な気がするわ普通のイラストでないのは間違いないんだけども
705今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf54-rBPJ)
垢版 |
2023/02/08(水) 23:16:54.04ID:D4gJn+HD0
ニキらのやってることメーカー研究職とやってること変わらなくて草

よっぽど価値を提供しているよこれ
2023/02/08(水) 23:21:05.47ID:7McmdZSc0
最高のオカズでシコりたいやん?
そのためなら合法なことは何でもやるで
707今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-vj6f)
垢版 |
2023/02/08(水) 23:24:01.83ID:wsBkWJa2a
>>706
こんなカッコイイこと言ってクンニlora探してるの草
2023/02/08(水) 23:24:07.21ID:U1JyiVt50
アプスケの話だけどwaifu2xのswmin_unet かなりいいやん
4倍拡大でもノイズ消しつつ頬の斜線は判断して残しとる
他のはノイズ消せても頬の斜線も消えるのが多いのに
2023/02/08(水) 23:24:55.14ID:usJh9o8n0
>>704
t2iだと間違いなく「AIです!」って宣言できるが、そこにレタッチとか手を加えるとAI界隈からも絵師からも認めてもらえなさそうで、ついついt2iのみで頑張ってしまう
2023/02/08(水) 23:26:19.35ID:7McmdZSc0
>>707
なかったから作ってる
男の顔をどうやって安定させるか考えながら素材集めしてる
2023/02/08(水) 23:29:25.26ID:8IUjENKSa
久々に人相手の輪姦作ると構図色々あって人体ってええなぁと思うやね
https://i.imgur.com/pkOIPqg.jpg
https://i.imgur.com/KwkHO3O.jpg
https://i.imgur.com/TlIBdkJ.jpg
VバックLoRAは色々体位入れて学習してるから柔軟性上がってるかもしれないやで
712今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-vj6f)
垢版 |
2023/02/08(水) 23:34:48.70ID:wsBkWJa2a
>>710
うーん有能😋
2023/02/08(水) 23:35:56.57ID:zrrVKBHT0
何となくで1epoch事にセーブする設定で出たやつ複数いれて反映させてみたら単体だと出てこなかった小物がほぼ確実に出てくるようになったな
自由度下がってるのかもしれないけどこれはこれでepoch回数減らすのに役立つのではないかと思いましたまる
2023/02/08(水) 23:43:57.34ID:RU0xM8sd0
epochさかのぼって強度下げたら荒ぶる水は治まったが、今度はやけに緑が主張してきおるw
人物画風再現はいい線行ってるんだが
それにしても、正則化画像なんて要らなかったんや……

https://i.imgur.com/tcy7Ps4.png
https://i.imgur.com/VMnmqbe.png
https://i.imgur.com/B0fkfTw.png
715今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf54-F1up)
垢版 |
2023/02/08(水) 23:48:34.20ID:yvT0d6zl0
>>696
強度マイナスにして使うと面白そう
2023/02/09(木) 00:02:44.50ID:+IBul9620
エロポーズLoRA作るためにモザイク消すのがスゲー時間かかるな
2023/02/09(木) 00:05:12.04ID:UY3POlQn0
なんか↑でモザイク消すより黒塗りしたほうが
元モデルが補完するから出力結果がいいとかいってなかった?
2023/02/09(木) 00:13:19.96ID:QcIFaA5F0
Lamaをペンタブで操作しようと思ったらどう設定すりゃええんや?
描くとブラウザのスクロールになってしまう
2023/02/09(木) 00:19:00.34ID:lJp1uWsh0
なんか背景が場所として描き込まれてない画像が多い学習元でキャラLoRA覚えさせると
背景を指定した時に不安定になりやすい感じがするな

変に描きこみのある画像を正則を入れると完全にそっちに引っ張られてキャラ要素消える
やっぱ正則要らないのでは
720今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロロ Sp63-BIsv)
垢版 |
2023/02/09(木) 00:23:29.61ID:+ApSPpS2p
いま1番簡単なLora導入方法って何かある?
721今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4f-HvuQ)
垢版 |
2023/02/09(木) 00:25:22.83ID:Y0VQmrz4M
wikiのloraの欄に赤ちゃんインストーラー複数あるやん
片っ端から試してみれば?
722今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4f7b-ZnxP)
垢版 |
2023/02/09(木) 00:25:23.05ID:Wkxctnuc0
印象派風背景Lora作ってみた
欲しい奴おる?

https://i.imgur.com/TFcXlYp.png
https://i.imgur.com/wqyRy4p.png
https://i.imgur.com/m0Vnlms.jpg
https://i.imgur.com/e11je67.png
2023/02/09(木) 00:26:00.44ID:wSO/J0F0a
キャプションで結構なんとかなるしな
2023/02/09(木) 00:27:20.43ID:cZo2wfnBa
ワイはもう正則使ってないなぁ
そもそも正則定義しないfine tuningやってるけどあんまし絵柄がアカン感じもしない

https://i.imgur.com/ncSpnbG.png
https://i.imgur.com/b36sC1T.png
https://i.imgur.com/NHL20fS.png
またつまらぬLoRAを作ってしまった
725今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f7b-F1up)
垢版 |
2023/02/09(木) 00:28:14.22ID:ism2+/960
>>722
ええやんオサレ
2023/02/09(木) 00:32:29.61ID:RRGVnNkP0
>>724
勇者パースってやつか
ええな
727今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa93-vj6f)
垢版 |
2023/02/09(木) 00:33:59.30ID:z9TjkEQRa
>>722
ワイは欲しいンゴ
2023/02/09(木) 00:34:16.28ID:9YXsJHse0
>>724
1枚目すごくええやん!
2023/02/09(木) 00:37:08.94ID:QcIFaA5F0
Windows lnk切ればええんか
2023/02/09(木) 00:44:15.20ID:mJXXLNHr0
>>724
3生えてんじゃん
2023/02/09(木) 00:44:47.56ID:w1IYOUAz0
最後どこからだしてんねん!

手に持つ系は手のガチャガチャ感が、やっぱり気になるね
2023/02/09(木) 00:45:19.91ID:QHP4pJz80
Kohya氏のLoraってDBとfine tuningの二つあるんやろ?
何がどう違うんや…
733今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4f7b-ZnxP)
垢版 |
2023/02/09(木) 00:46:03.38ID:Wkxctnuc0
>>725
>>727
https://files.catbox.moe/f963n6.safetensors

インスタンスプロンプトはmpr、ネガティブにriver, seaあたりを入れんと水場しか出ないから注意や
人物への影響を減らせるように<lora:○○:2〜3:OUTALL>の形で使うのがオススメやで
2023/02/09(木) 00:49:22.78ID:Q3LDDG2h0
>>722
こういう絵画系の画像作りたくて
一旦基礎知識集めにKindleアンリミテッドで世界の名画シリーズを見始めたわ
こんな形で美術に興味持つとは夢にも思わんかった……
マジで基礎知識が足りなくて素材集めに必要なキーワードが分からんっていう
735今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f7b-F1up)
垢版 |
2023/02/09(木) 00:50:07.40ID:ism2+/960
>>733
LoRAのプロンプト記法もあるんか?初耳やわ
2023/02/09(木) 00:50:13.05ID:cZo2wfnBa
https://i.imgur.com/3GRuoME.png
まだマシなの

持ち方を揃えたら安定しないかなと思っての試みやね
なお素材にロボが多すぎて失敗した模様…作り直しやね
2023/02/09(木) 00:50:19.20ID:RvkOehwe0
ワイもDBとFTで何がどう変わるのか分かってない赤ちゃんや
2023/02/09(木) 00:51:19.65ID:Q3LDDG2h0
>>736
騙し絵みたいになってて草
2023/02/09(木) 00:51:50.22ID:jCFm1pCI0
>>732
2つあるっていうかどっちの方法使ってもええでってだけやで
たぶん主流はfine tuningや
とりあえず試すならインスタンスプロンプトつけるだけのDB方式でやってみたらどや?
何が違うかはふいんきや
2023/02/09(木) 00:55:52.59ID:8Lz5NCjQ0
>>732
DB インスタンスとクラス 学習画像と正則化画像で覚える
finetune 学習画像とそのキャプションで覚える
どう設定するかで勝手に切り替わるで
2023/02/09(木) 00:57:39.97ID:H0Zu3b3P0
今更ながらwikiのモデル比較見たけどすごい物量やな参考なるわ
修正必須の🎈MIXは流石と言うしかない貫禄やな
2023/02/09(木) 00:58:22.85ID:/9UY0gC10
>>733みたいな階層LoRA使う場合の画像の拡大ってどうすればええんやろ
1枚でもHires. fix使うときにはCUDAとは違うエラーで生成されないんやが
2023/02/09(木) 00:59:19.69ID:1SBkCnUh0
highresかけると2割増し目がキラキラになる……というか、まつ毛まで侵食されたw
https://i.imgur.com/cp7AEOj.png
https://i.imgur.com/rQAbTXS.png
2023/02/09(木) 00:59:48.12ID:RvkOehwe0
・FTだと正則化画像は使わない
・DBだとフォルダ名でリピート回数、idetifier、クラス名を指定する
・キャプションファイルはDBでは不要
・FTではタグファイルかキャプションファイルのどちらか、または両方が必要
・DBではタグファイルを使うとidentifierとクラス名が無効になる

ってとこまでは分かったんだが
745今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4f7b-ZnxP)
垢版 |
2023/02/09(木) 01:00:32.16ID:Wkxctnuc0
>>735
プロンプトに<lora:ファイル名:倍率>の形式で記述することでLoraを適用出来るで
OUTALLとかはLoraの層別適用で<lora:ファイル名:倍率:適用方法>の順に記述すればOKや
https://github.com/hako-mikan/sd-webui-lora-block-weight

詳しくは1111のwikiを参照してな
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Features#extra-networks
2023/02/09(木) 01:02:51.37ID:wSO/J0F0a
ワイはDBの方法でtxtファイルのキャプションを学習画像フォルダに突っ込んで--caption_extension=.txtオプション付けて正則化画像なしで学習してるけどこれはもうDBじゃないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況