!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★140
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1675113816/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
なんJNVA部★141
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5b88-BrFx)
2023/02/02(木) 07:12:26.78ID:+CUN16Ei0105今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-gxjH)
2023/02/02(木) 12:39:17.08ID:jQdLs7hfa 覚えさせたい要素のワード全部消してトリガーに集約するとbasilと行き来できるからええよな
basilで顔覚えさせてNAIに持って行くと、この子二次元の世界に行くとこんな顔になるんやなと納得できるぐらいいい感じに顔を変換してくれるで
basilで顔覚えさせてNAIに持って行くと、この子二次元の世界に行くとこんな顔になるんやなと納得できるぐらいいい感じに顔を変換してくれるで
106今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-sGLq)
2023/02/02(木) 12:40:09.27ID:HR1hutbNa 俺たちは雰囲気で生成して雰囲気で学習して雰囲気で会話している
107今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/02(木) 12:45:36.41ID:iMUxB7IC0 >>101
例えば一回の学習でmax_train_epochsを10にしたとするやろ?
そんでsave_every_n_epochsを2にすれば同じ条件で2epochずつのデータができるやろ?
それで10epoch目のデータで再現度いい感じのデータが出てきたとする
8epoch目のデータは再現度それ未満なわけや
それなら学習内容に染まりきってないんやから8epoch目のデータなら顔微妙な代わりに着せ替え楽なんやないかと思ったらそうではなかったという話や
別に他の条件設定してる人に10epochでやれとかいう話ではない
例えば一回の学習でmax_train_epochsを10にしたとするやろ?
そんでsave_every_n_epochsを2にすれば同じ条件で2epochずつのデータができるやろ?
それで10epoch目のデータで再現度いい感じのデータが出てきたとする
8epoch目のデータは再現度それ未満なわけや
それなら学習内容に染まりきってないんやから8epoch目のデータなら顔微妙な代わりに着せ替え楽なんやないかと思ったらそうではなかったという話や
別に他の条件設定してる人に10epochでやれとかいう話ではない
108今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ドコグロ MM86-X5jf)
2023/02/02(木) 12:47:49.84ID:2GXa07c4M 魔法の呪文みたいになってきたな
109今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/02/02(木) 12:49:51.52ID:LNd4rsG80 そもそもepochって何?
純粋に「フォルダに命名した数字の学習回数をループする回数」ぐらいの雰囲気で認識してえんやろか?
それとも「エッチな愛犬ポチ」とかの略け?
純粋に「フォルダに命名した数字の学習回数をループする回数」ぐらいの雰囲気で認識してえんやろか?
それとも「エッチな愛犬ポチ」とかの略け?
110今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-+rQD)
2023/02/02(木) 12:50:09.10ID:yby7E5u60 魔法の呪文って原点回帰やな
111今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-WJQ7)
2023/02/02(木) 12:50:14.45ID:AKCDYT/oa https://i.imgur.com/fzthJz3.jpg
https://i.imgur.com/WLr8IUp.jpg
https://i.imgur.com/7ftT6pQ.jpg
なるほどそれらしくなってきたやんか
壁尻と勘違い学習されてるケースや顔がまだ出るケース多いから学習練らないとな…
https://i.imgur.com/WLr8IUp.jpg
https://i.imgur.com/7ftT6pQ.jpg
なるほどそれらしくなってきたやんか
壁尻と勘違い学習されてるケースや顔がまだ出るケース多いから学習練らないとな…
112今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd5a-X84U)
2023/02/02(木) 12:51:55.12ID:xoMQ7q8Cd >>107
あーようやくわかったすまんワイが赤ちゃんやった
素材の絵とタグの関連付けの強さ適切さが学習の進み具合なんだとすれば
学習が弱いとどこをどう着せ替えればいいのかまだぼんやりしてるんやないかな
もう半可通なワイはここまでにしとくわ
あーようやくわかったすまんワイが赤ちゃんやった
素材の絵とタグの関連付けの強さ適切さが学習の進み具合なんだとすれば
学習が弱いとどこをどう着せ替えればいいのかまだぼんやりしてるんやないかな
もう半可通なワイはここまでにしとくわ
113今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-sZ9w)
2023/02/02(木) 12:51:56.54ID:U+2FNpZNr エッチな愛犬ポチの画像ハラディ
114今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/02/02(木) 12:51:59.06ID:LNd4rsG80 >>111
オホー、2枚目シコい
オホー、2枚目シコい
115今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd5a-X84U)
2023/02/02(木) 12:54:45.52ID:xoMQ7q8Cd116今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/02/02(木) 12:57:08.50ID:LNd4rsG80 >>115
サンガツ
ほぉ、てことは画像の素材入れたフォルダに、あんまり大きな数値入れない方がいいのかな
まぁ種類の違う画像でフォルダ分けしてたら、フォルダごとに学習回数変えれるぐらいの雰囲気で良いか
サンガツ
ほぉ、てことは画像の素材入れたフォルダに、あんまり大きな数値入れない方がいいのかな
まぁ種類の違う画像でフォルダ分けしてたら、フォルダごとに学習回数変えれるぐらいの雰囲気で良いか
117今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57bf-+rQD)
2023/02/02(木) 12:57:25.42ID:KEPr45oB0 >>111
3枚目の絶望感よ
3枚目の絶望感よ
118今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM63-/Beo)
2023/02/02(木) 13:00:40.28ID:lbrWJhYVM 着せ替えしたいなら画像編集して生首にするか
首だけ消した 服 画像を覚えさせるかしないと
元々着てた服の柄とか色が交じるのは避けられん
首だけ消した 服 画像を覚えさせるかしないと
元々着てた服の柄とか色が交じるのは避けられん
119今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd5a-RjRh)
2023/02/02(木) 13:00:55.31ID:+yIjJdG1d >>116
最終的にはフォルダ名の数字かけるxエポック数=ステップ数が総学習量になるわけやけど
データの保存はエポック数毎に仕切れるから丁度良いところを探りたいならエポック数何段階か仕切るのが現実的なステップになるようにフォルダ名を調整する
最終的にはフォルダ名の数字かけるxエポック数=ステップ数が総学習量になるわけやけど
データの保存はエポック数毎に仕切れるから丁度良いところを探りたいならエポック数何段階か仕切るのが現実的なステップになるようにフォルダ名を調整する
120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-AirN)
2023/02/02(木) 13:03:16.19ID:os6NDNiLa >>111
丸呑みが進化しててしゅごい
丸呑みが進化しててしゅごい
121今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fa6-P21t)
2023/02/02(木) 13:10:39.24ID:g5F4yP0I0 ほわわ~tensorboard見るの楽しい☺xyzplotと合わせて気分は研究者や!
ちなbath5でやっとる。C_howanがオレンジ色でhwn02は全20epochを5epoch毎に出力しとる
https://i.imgur.com/Ap9NjVJ.png
https://i.imgur.com/Pd4pTdO.jpg ←9Mくらいあるから注意やで
ちなbath5でやっとる。C_howanがオレンジ色でhwn02は全20epochを5epoch毎に出力しとる
https://i.imgur.com/Ap9NjVJ.png
https://i.imgur.com/Pd4pTdO.jpg ←9Mくらいあるから注意やで
122今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMba-Y3T7)
2023/02/02(木) 13:13:45.93ID:gv+J/JstM >>121
二枚目そのでかさで1Mbyteいけるんか?
二枚目そのでかさで1Mbyteいけるんか?
123今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-sGLq)
2023/02/02(木) 13:16:08.94ID:LcMgLibnM 駄目だ、色々試してもpaperでxformears有りのlora学習できねぇ
124今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fa6-P21t)
2023/02/02(木) 13:16:43.29ID:g5F4yP0I0 >>122
すまん、表記が正確じゃなかったわ。9Mbyteあるやで
すまん、表記が正確じゃなかったわ。9Mbyteあるやで
125今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-fO7+)
2023/02/02(木) 13:18:37.72ID:h5sMtIdm0126今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMba-Y3T7)
2023/02/02(木) 13:32:14.29ID:gv+J/JstM >>124
いや、画像サイズ9Mpxなのに容量が1Mbyte未満(969KB)だったのに驚いたんや
いや、画像サイズ9Mpxなのに容量が1Mbyte未満(969KB)だったのに驚いたんや
127今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-+rQD)
2023/02/02(木) 13:36:20.79ID:olj1unyO0 >>121
なにこれ面白い 自分もやってみたい
なにこれ面白い 自分もやってみたい
128今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e79e-DkTl)
2023/02/02(木) 13:41:58.88ID:3AU5S4I70 >>64
尻子玉定期
尻子玉定期
129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/02/02(木) 13:43:52.61ID:G8Bj7DX+0 >>104
最低限の数で切り抜き差分でコラ実現出来てるの見るとAIちゃんが理解しやすい素材とタグ付けで大体品質決まってくるんかな
最低限の数で切り抜き差分でコラ実現出来てるの見るとAIちゃんが理解しやすい素材とタグ付けで大体品質決まってくるんかな
130今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Sa06-Sl+k)
2023/02/02(木) 13:45:58.92ID:xunOh5rHa booru Dataset Tag Manager使い方ようわからんのやがstable diffusion tag editorでも同じようなこと出来るんかな
131今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3bcd-DkTl)
2023/02/02(木) 13:47:55.79ID:1AHyB4Ru0 https://imgur.com/i3gwUgK.png
3080tiでもlora 768学習行けたわ
3080tiでもlora 768学習行けたわ
132今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-sGLq)
2023/02/02(木) 13:51:49.26ID:HR1hutbNa133今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fa6-P21t)
2023/02/02(木) 13:54:56.10ID:g5F4yP0I0 >>127
学習時のoptionに--logging_dir=logsを加えて学習するんや。
終わったら作業フォルダでpowershell開いてtensorboard --logdir=logs打ち込むだけの簡単な作業やで
詳しくはKohyaニキsd-scriptsのfine_tuneのりどみ読んだらようわかる
学習時のoptionに--logging_dir=logsを加えて学習するんや。
終わったら作業フォルダでpowershell開いてtensorboard --logdir=logs打ち込むだけの簡単な作業やで
詳しくはKohyaニキsd-scriptsのfine_tuneのりどみ読んだらようわかる
134今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-EHkI)
2023/02/02(木) 13:59:17.08ID:VcSRLVCn0 >>36
グロ
グロ
135今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17cf-2biX)
2023/02/02(木) 14:12:09.41ID:CaRIEMXg0 xformerは自分でビルドするのが何だかんだ楽
136今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-qFgA)
2023/02/02(木) 14:13:37.56ID:HIBcHBk1a 度々xformersが入らないと言ってるレスを見かけるが、webui_user.batに--xformersって入れるだけでは作動しない、何かか難しい別のxformersがあるんか? 度々質問が来るほど難しいことには思えないんやが
LoRAの学習開始.batのコマンドにも--xformersを入れることが出来るけれどそれが難しいみたいな話なんか?
LoRAの学習開始.batのコマンドにも--xformersを入れることが出来るけれどそれが難しいみたいな話なんか?
137今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-uYAj)
2023/02/02(木) 14:14:54.46ID:BXGva8/5r138今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (US 0H9f-IaE1)
2023/02/02(木) 14:17:02.03ID:TiwYjbptH みんなLoRAやるのにGradioのUI使ってないんか?
139今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-7fSt)
2023/02/02(木) 14:21:09.70ID:q84RTT4/a なんか良く分からないからポップアップ使ってる…
140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM63-/Beo)
2023/02/02(木) 14:22:02.75ID:lbrWJhYVM 種類いっぱいあってよくわかんないからポップアップのやつのコマンドラインの方使ってる
141今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f28-Z6M9)
2023/02/02(木) 14:23:03.04ID:cNWNgDmX0 >>136
sd-scriptsで使えるバージョンとwebui推奨のバージョンが違う
webui推奨のバージョンはローカルなら--reinstallなんたらの起動オプションを付ければいいし、クラウド環境でもバージョン指定してpipですんなり入る
だがsd-scriptsのバージョンはクラウド環境では自分でビルドするかどこかから拾ってくる必要がある
あとxfromersを使うには適切なバージョンのtorchとtorchvisionをインストールする必要がある
この辺理解していないと詰まるやろうな
sd-scriptsで使えるバージョンとwebui推奨のバージョンが違う
webui推奨のバージョンはローカルなら--reinstallなんたらの起動オプションを付ければいいし、クラウド環境でもバージョン指定してpipですんなり入る
だがsd-scriptsのバージョンはクラウド環境では自分でビルドするかどこかから拾ってくる必要がある
あとxfromersを使うには適切なバージョンのtorchとtorchvisionをインストールする必要がある
この辺理解していないと詰まるやろうな
142今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/02/02(木) 14:26:07.59ID:LNd4rsG80 >>121
よくわからないけど、なんか頭良さそう(雰囲気)
よくわからないけど、なんか頭良さそう(雰囲気)
143今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/02/02(木) 14:29:41.74ID:G8Bj7DX+0144今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-AirN)
2023/02/02(木) 14:32:19.28ID:os6NDNiLa Paperspaceのvoldmort卿webuiからXformers部分移植して3.9環境でSD-script動かしてる
145今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b728-hmoZ)
2023/02/02(木) 14:35:35.23ID:f3YDVJ+N0 コッコロのlora配布してる場所知ってたら教えてくれメンス
自分で学習させてもうまく行かないんや
自分で学習させてもうまく行かないんや
146今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-iJPr)
2023/02/02(木) 14:36:14.22ID:X1krZykea >>132
はえ~pip3.10みたいにバージョン指定できたんやな 初心者ワイ目から鱗や
はえ~pip3.10みたいにバージョン指定できたんやな 初心者ワイ目から鱗や
147今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dee8-nzYh)
2023/02/02(木) 14:40:39.66ID:cM67Gkcf0 https://i.imgur.com/PbIdbAn.png
https://i.imgur.com/2Rg926F.png
XYZプロットはZYXの順に生成するみたいや
モデルの切り替えはXに入れたほうがええで
https://i.imgur.com/2Rg926F.png
XYZプロットはZYXの順に生成するみたいや
モデルの切り替えはXに入れたほうがええで
148今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM63-DOya)
2023/02/02(木) 14:47:28.07ID:TyMv0Vr7M 変数が多すぎると人は雰囲気でやるようになる。
149今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-fO7+)
2023/02/02(木) 14:49:15.30ID:VcSRLVCn0 >>147
Zってなんやと思ってたところや参考になるで
Zってなんやと思ってたところや参考になるで
150今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hcf-Z6zY)
2023/02/02(木) 14:53:49.52ID:IAN9Ls/nH >>147
Zに書いたらアホほど時間かかるのか
Zに書いたらアホほど時間かかるのか
151今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-qFgA)
2023/02/02(木) 14:55:12.02ID:HIBcHBk1a152今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (バッミングク MM77-YsRg)
2023/02/02(木) 14:55:27.51ID:xBFi6dQzM153今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-WeTd)
2023/02/02(木) 14:58:17.20ID:FqqF43T/a コッコロLORA微妙だから自作した方がええわ
花飾り潰れてグロくなる
花飾り潰れてグロくなる
154今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd5a-OeHN)
2023/02/02(木) 15:02:38.40ID:pyt/+CWsd 4chまとめは過学習気味に作ってそれを弱めて使うやり方で当初は作られたから出来栄えは微妙なのが多い
まあ高速である程度再現出来るってのが売りだからちゃんとしたの欲しいなら自分で作った方が無難やな
まあ高速である程度再現出来るってのが売りだからちゃんとしたの欲しいなら自分で作った方が無難やな
155今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-soTT)
2023/02/02(木) 15:05:50.52ID:qeLP6DB50 リアルニキ失踪か、、、、
156今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-AirN)
2023/02/02(木) 15:06:09.46ID:os6NDNiLa 好きなキャラは髪型左右反転してるだけでも気になるから結局自分で作り直すんよな
よく知らんキャラは何か似てるからヨシっ!!で済ませてる
よく知らんキャラは何か似てるからヨシっ!!で済ませてる
157今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 032f-++CB)
2023/02/02(木) 15:07:00.92ID:TdK5p2eK0158今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea31-wzUf)
2023/02/02(木) 15:08:28.97ID:HA8xLEFR0159今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/02/02(木) 15:12:19.84ID:+CUN16Ei0160今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMba-Y3T7)
2023/02/02(木) 15:14:53.71ID:gv+J/JstM 海苔めっちゃぶ厚いやん
161今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-uYAj)
2023/02/02(木) 15:17:28.46ID:BXGva8/5r チーズ牛丼描かせよう
162今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57bf-+rQD)
2023/02/02(木) 15:21:38.51ID:KEPr45oB0 これはご飯に見せかけたケーキやな
163今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/02/02(木) 15:22:10.99ID:+CUN16Ei0164今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-fO7+)
2023/02/02(木) 15:22:13.71ID:rX1IX51r0 最近よく靴下と肌の境界があいまいな絵出るんやがネガティブなんか良さげなのないか?
165今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3bcd-DkTl)
2023/02/02(木) 15:23:12.80ID:1AHyB4Ru0 >>163
脂肪ばっかで草
脂肪ばっかで草
166今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMba-Y3T7)
2023/02/02(木) 15:23:20.60ID:gv+J/JstM 誰かLoRAができんワイのかわりにデュープリズムのミントちゃん作ってクレメンス…
167今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/02/02(木) 15:24:25.23ID:G8Bj7DX+0 下着Lora考えてるんやけど服の脱着って着せたい服だけ書いてもAIちゃんは余計なものも描くじゃんニーソとか
裸にグローブだけとかどうタグ付けすりゃコントロール出来るんや?正則化画像で服差分作れば良いんだろうか?
裸にグローブだけとかどうタグ付けすりゃコントロール出来るんや?正則化画像で服差分作れば良いんだろうか?
168今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-soTT)
2023/02/02(木) 15:25:28.39ID:qeLP6DB50 loRaってvram8gbでもいけるんすよね?
169今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57bf-+rQD)
2023/02/02(木) 15:26:25.22ID:KEPr45oB0 何時まで経っても男の身体でーへんわ
ぶっころすんゴゴゴゴゴ
ぶっころすんゴゴゴゴゴ
170今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMba-Y3T7)
2023/02/02(木) 15:26:55.21ID:gv+J/JstM AIはパイナップル入れる派か?😠
>>163
>>163
171今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/02/02(木) 15:28:21.58ID:+CUN16Ei0172今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 87fd-vwJj)
2023/02/02(木) 15:29:13.85ID:LKKaePxf0 7thニキの新しいモデルええなぁ(使ってるのは3のA) 強調したらもっと感じてる顔も出るやろか
https://majinai.art/i/y6FvTJL.png
https://majinai.art/i/y6FvTJL.png
173今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-+rQD)
2023/02/02(木) 15:30:05.69ID:VMIX8Zfb0 https://majinai.art/i/Ekn1f3f.webp
https://majinai.art/i/r17a_20.webp
MIDD法で多少打率あがるような気がするので使ってみたけど同一SEEDで出してみてもほとんど変化ないからプラシーボか?
https://majinai.art/i/r17a_20.webp
MIDD法で多少打率あがるような気がするので使ってみたけど同一SEEDで出してみてもほとんど変化ないからプラシーボか?
174今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4ed5-+rQD)
2023/02/02(木) 15:30:06.51ID:oHf4QvJr0 >>168
学習速度はかなり遅いけど問題なく使えてる
学習速度はかなり遅いけど問題なく使えてる
175今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-LVei)
2023/02/02(木) 15:30:08.87ID:E2IyD9yD0 パイナップル入ってない酢豚は硬そう
176今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57bf-+rQD)
2023/02/02(木) 15:30:09.42ID:KEPr45oB0 唐揚げ美味そうやんけ
177今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-wECU)
2023/02/02(木) 15:30:28.08ID:jgRHvCjHr データセット上げれば誰かやってくれるやろ
178今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/02/02(木) 15:31:08.18ID:+CUN16Ei0 今なら野菜スープもありますよー!
https://i.imgur.com/mLXcPwj.png
https://i.imgur.com/mLXcPwj.png
179今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/02/02(木) 15:32:43.43ID:+CUN16Ei0180今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0ecf-LN9p)
2023/02/02(木) 15:33:21.81ID:mwxVNfvI0 ラーメン食べたい
181今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f672-+rQD)
2023/02/02(木) 15:33:30.44ID:ipcZCwP00 これなら太ってもごまかせるな
https://i.imgur.com/hbEhsfr.png
https://i.imgur.com/hbEhsfr.png
182今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57bf-+rQD)
2023/02/02(木) 15:34:37.01ID:KEPr45oB0 >>181
こういう発想出してくるAIちゃんすげーよな
製品化する奴出てきそう
こういう発想出してくるAIちゃんすげーよな
製品化する奴出てきそう
183今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/02/02(木) 15:37:29.21ID:DJVAsKrc0 AIちゃん彩り意識して葉っぱ乗せがち
184今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a09-uvm5)
2023/02/02(木) 15:37:49.83ID:makRsd840 web UIの日本語訳は結構ガッツリと更新されたね
https://github.com/Katsuyuki-Karasawa/stable-diffusion-webui-localization-ja_JP/commit/bad52ebfd94caff783bf31216cfceafdaa1ddb53
今日も高解像度補助ガチャがんばろう!
https://github.com/Katsuyuki-Karasawa/stable-diffusion-webui-localization-ja_JP/commit/bad52ebfd94caff783bf31216cfceafdaa1ddb53
今日も高解像度補助ガチャがんばろう!
185今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/02(木) 15:38:07.57ID:iMUxB7IC0 >>167
多分それやると画像生成するときに他のプロンプトが何かしら混ざるだけで服が出てくるようになる(正則化画像ファイルの中身は学習画像ファイルのタグの適用外として学習される…っぽい?)
特に色んな状況に適用させたいコンセプト系のLoRAには透明画像ぶち込んだほうがいいと思う
多分それやると画像生成するときに他のプロンプトが何かしら混ざるだけで服が出てくるようになる(正則化画像ファイルの中身は学習画像ファイルのタグの適用外として学習される…っぽい?)
特に色んな状況に適用させたいコンセプト系のLoRAには透明画像ぶち込んだほうがいいと思う
186今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/02/02(木) 15:40:04.06ID:+CUN16Ei0187今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/02/02(木) 15:41:55.37ID:G8Bj7DX+0188今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/02/02(木) 15:42:08.91ID:+CUN16Ei0 本日の営業は終了しました!
ありがとうございました~!
ありがとうございました~!
189今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-sGLq)
2023/02/02(木) 15:43:30.68ID:HR1hutbNa >>186
うまそう
うまそう
190今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-+rQD)
2023/02/02(木) 15:43:45.17ID:olj1unyO0 >>186
肉が....足りねえ、、、
肉が....足りねえ、、、
191今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fa6-P21t)
2023/02/02(木) 15:43:53.21ID:g5F4yP0I0192今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea31-wzUf)
2023/02/02(木) 15:44:00.20ID:HA8xLEFR0 飯テロAIか……
193今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e788-gbVB)
2023/02/02(木) 15:49:43.64ID:HVf1VkaE0 もう食い物と質問しかねぇw
194今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-gxjH)
2023/02/02(木) 15:51:27.89ID:ERENnBHxr 🎈
195今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-qFgA)
2023/02/02(木) 15:55:25.55ID:HIBcHBk1a 明日も来たらトンカツ頼もうかな
196今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-+rQD)
2023/02/02(木) 15:55:38.38ID:VMIX8Zfb0 学習は99%の素材準備と1%のボタンポチーやからな
197今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-soTT)
2023/02/02(木) 16:04:32.03ID:qeLP6DB50198今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 73ae-7mRi)
2023/02/02(木) 16:04:36.18ID:frDcCeUR0 >>171
パセリがイタリアンパセリで草
パセリがイタリアンパセリで草
199今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-soTT)
2023/02/02(木) 16:04:58.53ID:qeLP6DB50 >>174
ん、遅いってどのくらい?
ん、遅いってどのくらい?
200今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-E9G+)
2023/02/02(木) 16:07:03.03ID:yMWCvGgMd >> 138
これのことだよね?
使いたいんだけど、生成されている画像がLoRAの影響を受けてなさそうで困ってる
https://i.imgur.com/d0vLXvj.png
特にエラー吐いたりはしてない
なにか追加で入れる必要があるのかな?
これのことだよね?
使いたいんだけど、生成されている画像がLoRAの影響を受けてなさそうで困ってる
https://i.imgur.com/d0vLXvj.png
特にエラー吐いたりはしてない
なにか追加で入れる必要があるのかな?
201今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e88-tlEA)
2023/02/02(木) 16:10:16.97ID:YmO7zhwc0 LoRAちゃんってGドライブに置いたら認識してくれへんのか?
パスコピペしてここやって言ってんのに見てくれへん
パスコピペしてここやって言ってんのに見てくれへん
202今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4ed5-+rQD)
2023/02/02(木) 16:11:38.32ID:oHf4QvJr0 >>199
1000ステップ1時間コース
1000ステップ1時間コース
203今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e38-5LyE)
2023/02/02(木) 16:18:36.58ID:DO/9gtge0 マルゼンスキームで生首、生首とマネキン、単一衣装だけ、複数衣装でLoRAで学習するとどうなるか検証したで
https://rentry.org/lora_namakubi
生首で学習するとき正則化に透過画像使うと生首化しやすいから透過画像以外の正則化画像あったほうがいいわ
dim1での生首も検証したけど生首化と背景の劣化が減る代わりに生成結果が不安定になった
https://rentry.org/lora_namakubi
生首で学習するとき正則化に透過画像使うと生首化しやすいから透過画像以外の正則化画像あったほうがいいわ
dim1での生首も検証したけど生首化と背景の劣化が減る代わりに生成結果が不安定になった
204今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b728-hmoZ)
2023/02/02(木) 16:26:12.29ID:f3YDVJ+N0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京大学大学院】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」 東大教授ら“高額接待”強要か“1回100万円も” 化粧品団体が提訴へ [ぐれ★]
- 立川小学校襲撃、男2人は瓶をたたきつけ椅子で担任殴る…児童とのトラブルで面談した母親と来校 [どどん★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- 中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン ★2 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉八潮】母親を殺害した疑い 息子の昼間ニコラ光一容疑者(44)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 自民・西田「広島もおかしい! 安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬからとは何だ! 答えろ!」 [425744418]
- ▶ぺこらはなぜ金ダツラから逃げたのか
- イギリス「インド人とパキスタン人は不安よな。英国、動きます」 [878970802]
- お前ら日本終わってるとか言うけどそれなりに悠々自適に暮らしてるよな。そんな暇な貧乏人の生活を支えてたのは安倍晋三だった [851881938]
- 【緊急】嫌儲板の改名が決定。ニュース速報(◯◯)👈新名称を募集中の模様 [315952236]
- 【悲報】インド🇮🇳,もうめちゃくちゃ.パキスタン🇵🇰全土にイスラエル製ドローンで攻撃 [445972832]