!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★134
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1674191441/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
なんJNVA部★135
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
2023/01/22(日) 10:15:45.79ID:8WhRR/j9x2今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
2023/01/22(日) 10:17:37.25ID:8WhRR/j9x 姉妹スレ(web専)
なんJnovelAI部★66
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1673586879/
マネタイズはこちら
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1673455901/
なんJnovelAI部★66
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1673586879/
マネタイズはこちら
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1673455901/
3今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f38a-aY7Y)
2023/01/22(日) 10:22:10.85ID:xBoNDL0904今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-11tK)
2023/01/22(日) 10:22:36.19ID:PpGq2vkq05今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-j5s0)
2023/01/22(日) 10:25:09.63ID:TlDdqv0s06今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffbd-88l+)
2023/01/22(日) 10:25:31.68ID:SH41Bxoj07今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
2023/01/22(日) 10:25:55.40ID:ZaX+S+no08今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-T4p6)
2023/01/22(日) 10:26:40.25ID:aNytUxNh09今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-ZVkQ)
2023/01/22(日) 10:27:37.93ID:LVA5soGea サンイチ
久々に来たんやけどpaperspaceでのlora学習の導入の参考になるページとかあるんか?
久々に来たんやけどpaperspaceでのlora学習の導入の参考になるページとかあるんか?
10今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Src7-wJr2)
2023/01/22(日) 10:28:08.52ID:n5bc+oZxr サンイチ
とりあえず本体更新後にエラーメッセージ出るようになったら、Extensionも全部最新にすべし
とりあえず本体更新後にエラーメッセージ出るようになったら、Extensionも全部最新にすべし
11今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fd6-J1jj)
2023/01/22(日) 10:29:20.83ID:ak8YQTRd012今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-T4p6)
2023/01/22(日) 10:29:28.07ID:aNytUxNh013今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-88l+)
2023/01/22(日) 10:34:08.16ID:oPP59Ggf014今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f72-88l+)
2023/01/22(日) 10:35:20.08ID:e0ayCIZK015今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 10:36:18.58ID:BXaGuH3AM16今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-Jpma)
2023/01/22(日) 10:40:14.37ID:PACl8pq1017今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-11tK)
2023/01/22(日) 10:41:27.07ID:PpGq2vkq018今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffa6-Jpma)
2023/01/22(日) 10:42:18.89ID:85zOL0kv019今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 10:43:20.65ID:BXaGuH3AM20今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM87-jWfq)
2023/01/22(日) 10:43:39.88ID:xs/hExkbM サンイチ
21今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 10:43:41.45ID:BXaGuH3AM >>18
顔面が風船になってますやん
顔面が風船になってますやん
22今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf62-88l+)
2023/01/22(日) 10:46:56.25ID:pWH+tNuW023今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-88l+)
2023/01/22(日) 10:48:47.80ID:5lO4o0ux024今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-11tK)
2023/01/22(日) 10:50:27.60ID:PpGq2vkq0 LORAでちょい巨乳化できたので貼るで(生成サンプル付)
https://majinai.art/i/KpNKX6I.webp
https://i.imgur.com/Tzqtj6c.jpg
巨乳化LORAは次のを使用
https://civitai.com/models/1178/hyperbreasts
webui最新にしてURLにあるhyperbreast_v5Lora.ckptを/models/Lora/に保存で使えるで
キスしてるのはi2iガチャ推奨
https://i.imgur.com/snP1RCI.jpg
https://i.imgur.com/3IocvoH.jpg
とかしてみるのもええで
おまけで断面図LORAもやってみたが変わりすぎるので導入せず
https://i.imgur.com/geDWtCP.jpg
https://majinai.art/i/KpNKX6I.webp
https://i.imgur.com/Tzqtj6c.jpg
巨乳化LORAは次のを使用
https://civitai.com/models/1178/hyperbreasts
webui最新にしてURLにあるhyperbreast_v5Lora.ckptを/models/Lora/に保存で使えるで
キスしてるのはi2iガチャ推奨
https://i.imgur.com/snP1RCI.jpg
https://i.imgur.com/3IocvoH.jpg
とかしてみるのもええで
おまけで断面図LORAもやってみたが変わりすぎるので導入せず
https://i.imgur.com/geDWtCP.jpg
25今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff68-l9kl)
2023/01/22(日) 10:50:36.01ID:cNvKB3ra026今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-Jpma)
2023/01/22(日) 10:51:22.90ID:PACl8pq1027今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-uuhf)
2023/01/22(日) 10:55:36.95ID:pzxNk54va28今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3d0-iggi)
2023/01/22(日) 11:02:07.13ID:I9LATCQx029今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6388-0HxD)
2023/01/22(日) 11:04:26.77ID:C7yYyXIK0 🎈ちょっと試したけど普通のプロンプトに反応して出てくるわけでもないのな
30今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-88l+)
2023/01/22(日) 11:10:30.95ID:oPP59Ggf0 天野喜孝LoRAおもろいけどサンプル通りに出す時点でコントロールが難しいな
https://majinai.art/i/v9ahse_.png
https://majinai.art/i/v_PGeLh.png
https://majinai.art/i/v9ahse_.png
https://majinai.art/i/v_PGeLh.png
31今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-m6M+)
2023/01/22(日) 11:14:35.41ID:1ycIJzk1032今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5355-zIOS)
2023/01/22(日) 11:16:57.29ID:trDDeEFo0 久しぶりに見て浦島なんやけどLoraってなんや😅😅
33今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-KbZj)
2023/01/22(日) 11:21:09.24ID:PmXzwTYY0 最近Error complete requestで止まる事が多い、更新したのが不味かったか。
34今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff09-XSHE)
2023/01/22(日) 11:24:49.90ID:azcgr4UV0 今はまだアップデートしないで
あかちゃんインストーラーとかでテスト用の環境を作ってそっちで楽しんだほうが良さそうだね
あかちゃんインストーラーとかでテスト用の環境を作ってそっちで楽しんだほうが良さそうだね
35今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f14-tJ8U)
2023/01/22(日) 11:28:12.35ID:NIfsVODi0 気が付いたら新スレ、大幅あぷで、ついていくのがやっとやが
36今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf39-ffW7)
2023/01/22(日) 11:31:23.20ID:ccZMULTS037今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-Jpma)
2023/01/22(日) 11:31:25.21ID:PACl8pq10 前スレで出てたモデルとかTI,HNをちゃんと読み込んでなさそうな問題は継続中か?
それが怖くてアプデ控えてるんやけど
それが怖くてアプデ控えてるんやけど
38今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf39-ffW7)
2023/01/22(日) 11:33:27.42ID:ccZMULTS0 前にハッシュが被るとモデルとかはPNGInfoで自動設定すると誤認識してる感はあるね
39今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e312-HruD)
2023/01/22(日) 11:38:09.65ID:5u729wbQ040今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/22(日) 11:38:37.66ID:6vS4GYrS0 LoRAのキーワード呼び出しって、学習ファイルにつける、でいいのかな?
学習画像フォルダ 1_abc def
正則画フォルダ 1_def
って付けたとき、LoRA適用時にプロンプトにdefと入れたら呼び出せる、って認識で正しい?
学習画像フォルダ 1_abc def
正則画フォルダ 1_def
って付けたとき、LoRA適用時にプロンプトにdefと入れたら呼び出せる、って認識で正しい?
41今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Src7-wJr2)
2023/01/22(日) 11:39:58.40ID:n5bc+oZxr >>37
ちゃんと読み込んでるようにみえる。アプデ前にこれまでのHypernetworkをNoneにしておかないと罠にはまった
ちゃんと読み込んでるようにみえる。アプデ前にこれまでのHypernetworkをNoneにしておかないと罠にはまった
42今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
2023/01/22(日) 11:40:50.22ID:ZaX+S+no0 巨乳Loraの乳首エロすぎんだろ……
43今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMff-XiKU)
2023/01/22(日) 11:43:19.29ID:MONeas2FM44今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fd6-Lo8w)
2023/01/22(日) 11:44:41.56ID:ak8YQTRd045今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a328-Jpma)
2023/01/22(日) 11:50:03.12ID:McqQ3n210 TIもHNも最近触ってないからわからん
46今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-Ntaj)
2023/01/22(日) 11:51:22.69ID:OeB6crGy0 El Zipang、🤗から消えてる…?
47今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/22(日) 11:52:25.19ID:6vS4GYrS0 >>44
指定時は abc def と入れるのが正解って事?
指定時は abc def と入れるのが正解って事?
48今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3362-sOb0)
2023/01/22(日) 11:57:25.66ID:b6Yq5b5P049今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4388-SUdz)
2023/01/22(日) 11:58:32.80ID:eNK928iB0 ド性癖のエロ蹲踞画像ばっか作ってる
ゲームに使わんとエロ画像作ってる俺を許せNVIDIA
ゲームに使わんとエロ画像作ってる俺を許せNVIDIA
50今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-w24z)
2023/01/22(日) 12:02:58.82ID:FZdX1uen0 精度いいと聞いてkohya_ssのlora試してるけど、コマンド叩かせるのめんどいわあ
51今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-eOTw)
2023/01/22(日) 12:03:23.56ID:oDVtVpxba52今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a329-HXiP)
2023/01/22(日) 12:04:02.44ID:9iyCiYbx0 test1.3あるし普通にダウンロードできるで
53今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33cf-Jpma)
2023/01/22(日) 12:05:55.87ID:cpmQb/Z30 >>50
ps1ファイル作っとけばバッチとして使えるからむしろ楽になったわ
ps1ファイル作っとけばバッチとして使えるからむしろ楽になったわ
54今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-w24z)
2023/01/22(日) 12:07:45.83ID:FZdX1uen055今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-ZVkQ)
2023/01/22(日) 12:29:21.46ID:LVA5soGea >>24
乳輪がこれで安定するのはええな
乳輪がこれで安定するのはええな
56今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-Ntaj)
2023/01/22(日) 12:31:18.23ID:OeB6crGy057今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-j5s0)
2023/01/22(日) 12:48:00.79ID:TlDdqv0s0 🤗をモデルのファイル名で検索するやり方謎なんよな
58今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff11-CN2a)
2023/01/22(日) 12:49:40.55ID:mIh26c52059今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a355-j5s0)
2023/01/22(日) 12:53:17.99ID:8PLqztzW0 Loraって複数の学習結果を同時使用とかできるんか?
版権キャラを学習させたLoraと、チ〇コを描くLoraの併用みたいな
版権キャラを学習させたLoraと、チ〇コを描くLoraの併用みたいな
60今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
2023/01/22(日) 12:54:58.63ID:ZaX+S+no0 >>58
普段は似てるんやけどエロさせようとしても脱がないから強調弱めないといけなくてそうすると似なくなる
学習のやり直しやね😂
https://i.imgur.com/9YzFZun.jpg
https://i.imgur.com/06eVldK.png
https://i.imgur.com/fGlUOfa.png
普段は似てるんやけどエロさせようとしても脱がないから強調弱めないといけなくてそうすると似なくなる
学習のやり直しやね😂
https://i.imgur.com/9YzFZun.jpg
https://i.imgur.com/06eVldK.png
https://i.imgur.com/fGlUOfa.png
61今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-Ep4h)
2023/01/22(日) 12:57:14.22ID:1X7R4MsQ0 バスターマシン7号っぽくガイナ立ちさせたくてトップをねらえ2をプロンプトに入れたらなんかキルラキルっぽくなった
https://majinai.art/i/BiZ73o-.png https://i.imgur.com/2gX7PR3.jpg https://i.imgur.com/x345IWI.jpg https://i.imgur.com/5PFsWgX.jpg https://i.imgur.com/ySjV5de.jpg
https://majinai.art/i/BiZ73o-.png https://i.imgur.com/2gX7PR3.jpg https://i.imgur.com/x345IWI.jpg https://i.imgur.com/5PFsWgX.jpg https://i.imgur.com/ySjV5de.jpg
62今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f38-W2UE)
2023/01/22(日) 12:57:21.37ID:MK1WTbP00 丁度できるようになったとこや
63今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 12:57:55.49ID:Vpc2vhsVM ChatGPTちゃん日本語がヘタクソでいつもしょーもない文章を出してくるけど一旦英語で出させてその翻訳をdeeplにすると普通にシコれる水準の文章になるな
https://i.imgur.com/H01YkIH.png
https://i.imgur.com/H01YkIH.png
64今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff11-CN2a)
2023/01/22(日) 12:59:53.87ID:mIh26c520 >>61
さほどぽいとはあんま思わんが、もともとnaiちゃんからしてキルラキルは出しやすいからなぁ
さほどぽいとはあんま思わんが、もともとnaiちゃんからしてキルラキルは出しやすいからなぁ
65今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3d0-xqp7)
2023/01/22(日) 13:02:24.11ID:ZOVZc2Rz0 LoRA用にマイナーな版権キャラの学習素材集めとるが
エロ画像を出すために色んな顔の角度とか体位とかも混ぜた方がええんか?
タグ付けや背景白抜きはやってるが元の学習素材の良し悪しがようわからんわ
エロ画像を出すために色んな顔の角度とか体位とかも混ぜた方がええんか?
タグ付けや背景白抜きはやってるが元の学習素材の良し悪しがようわからんわ
66今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Ha7-zk/h)
2023/01/22(日) 13:03:29.25ID:cG2haPQQH ローカル環境作って既存のモデルマージさせたりするところで知識止まってるんだが
今からこのスレの話ついてくためのキャッチアップくそ大変そう
今からこのスレの話ついてくためのキャッチアップくそ大変そう
67今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a335-Jpma)
2023/01/22(日) 13:03:30.91ID:NKPzmpQX0 >>56
deadman44
deadman44
68今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 13:04:19.94ID:Vpc2vhsVM そのままプロンプトにしてすぐ挿絵になってくれるといいんだけど
何回かやって惜しいのは出たOutpaintingやInpaintingでそれなりに手間かけないと難しいか
https://i.imgur.com/V498AmE.png
https://i.imgur.com/G5IRnoN.png
何回かやって惜しいのは出たOutpaintingやInpaintingでそれなりに手間かけないと難しいか
https://i.imgur.com/V498AmE.png
https://i.imgur.com/G5IRnoN.png
69今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf71-XiKU)
2023/01/22(日) 13:05:46.16ID:OK6KChyN0 あんまりおらんとは思うが一応
アプデ後に絵柄がゴミになったりhyperNetworkが効かなかった人らは上でも出てる通り旧バージョンのhyperNetworkの設定が残ってて新しい読み込み方式と衝突してるせいや
config.jsonをメモ帳で開けてsd_hypernetworkをnullに、sd_hypernetwork_strengthを0.0に書き換えたら直るで
アプデ後に絵柄がゴミになったりhyperNetworkが効かなかった人らは上でも出てる通り旧バージョンのhyperNetworkの設定が残ってて新しい読み込み方式と衝突してるせいや
config.jsonをメモ帳で開けてsd_hypernetworkをnullに、sd_hypernetwork_strengthを0.0に書き換えたら直るで
70今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
2023/01/22(日) 13:06:37.95ID:ZaX+S+no0 >>65
取り敢えず最初は適当にやってみてあまり上手くいかない学習になっても似たようなキャラを出力出来るのならその画像を元手に学習ってやり方で精度高めていけるで
学習時間短いLoraだから出来る手段や
取り敢えず最初は適当にやってみてあまり上手くいかない学習になっても似たようなキャラを出力出来るのならその画像を元手に学習ってやり方で精度高めていけるで
学習時間短いLoraだから出来る手段や
71今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd1f-rLE5)
2023/01/22(日) 13:07:39.44ID:t5d9gEIPd loraのこと知りたくて132くらいからスレ読んでるんだけどさ、学習済みloraってどこで入手するんだ?
乳吸わせたりAny3.0に男性器を書かせたりするのに使えそうなの探しとる
乳吸わせたりAny3.0に男性器を書かせたりするのに使えそうなの探しとる
72今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/22(日) 13:07:50.77ID:gNKPqI4P0 ダブルフェラLORA エッどい
https://i.imgur.com/HEVE4Wp.jpg
https://i.imgur.com/HEVE4Wp.jpg
73今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-Ep4h)
2023/01/22(日) 13:08:30.70ID:1X7R4MsQ0 >>64
体斜めになんのがキルラキルの変身シーンぽいなと思ったけど言われてみればそこまででもないか
体斜めになんのがキルラキルの変身シーンぽいなと思ったけど言われてみればそこまででもないか
74今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 737b-j5s0)
2023/01/22(日) 13:08:48.30ID:cxdcqwah0 >>9
PaperspaceのLoRAはとしあきがガイド書いていた
PaperspaceのLoRAはとしあきがガイド書いていた
75今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/22(日) 13:09:01.31ID:gNKPqI4P0 >>59
できまっす
できまっす
76今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-mDBC)
2023/01/22(日) 13:09:34.10ID:zi3a3F7wa loraの学習簡単にできるようにならんかな
77今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-Jpma)
2023/01/22(日) 13:09:38.32ID:PACl8pq10 >>9
paperspace向けはとしあきwikiのほうに
paperspace向けはとしあきwikiのほうに
78今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-88l+)
2023/01/22(日) 13:13:19.53ID:oPP59Ggf079今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-Ntaj)
2023/01/22(日) 13:15:13.97ID:OeB6crGy080今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-ZVkQ)
2023/01/22(日) 13:15:14.83ID:LVA5soGea81今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-11tK)
2023/01/22(日) 13:19:48.89ID:PpGq2vkq082今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff09-6pqv)
2023/01/22(日) 13:25:07.72ID:VH1RGnKH0 >>63
適当な質問するときもその方が精度いい気がしている
適当な質問するときもその方が精度いい気がしている
83今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Src7-WiUo)
2023/01/22(日) 13:29:08.21ID:03wz2wnnr LoRAは最初の導入さえできればDB、HNより楽だと思うぞ
なにより早くて結果もでやすい
キャプション精査したほうがええんやろけどtagger任せの編集なしでも十分学習してくれるぞ
なにより早くて結果もでやすい
キャプション精査したほうがええんやろけどtagger任せの編集なしでも十分学習してくれるぞ
84今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3d0-iggi)
2023/01/22(日) 13:30:23.42ID:I9LATCQx0 赤ちゃんワイにはGradioのアップデート方法もバージョン確認方法もGoogleではさっぱり分からなくてChatGPTのほうが速い
Googleアカンで
Googleアカンで
85今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f14-tJ8U)
2023/01/22(日) 13:33:12.23ID:NIfsVODi0 わいはlora学習エクステが出るまではマージ沼に沈んどるで
86今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-w24z)
2023/01/22(日) 13:37:25.26ID:FZdX1uen0 kohya_ss,loraめっちゃ、いいやん。
標準のしか使ってなかったけどもっと早く使っとけばよかったわ
標準のしか使ってなかったけどもっと早く使っとけばよかったわ
87今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/22(日) 13:42:58.17ID:gNKPqI4P0 LORAさえあれば無限に性癖実現できる
https://i.imgur.com/MV5YOEQ.jpg
https://i.imgur.com/MV5YOEQ.jpg
88今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33cf-Jpma)
2023/01/22(日) 13:53:16.50ID:cpmQb/Z30 kohya LoraはCLI触ったことあるなら導入はめちゃくちゃ簡単な部類なんだがまあ知らんかったら分からんよな
89今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-Jpma)
2023/01/22(日) 13:54:35.21ID:PACl8pq1090今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf09-6pqv)
2023/01/22(日) 13:58:40.54ID:bjL+84qY0 本当のパソコンの大先生になるチャンスやで
91今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a355-j5s0)
2023/01/22(日) 14:03:29.89ID:8PLqztzW0 >>87
OrangeJuiceMixってやつ?
OrangeJuiceMixってやつ?
92今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd1f-JjNc)
2023/01/22(日) 14:04:07.45ID:sI7f2YOCd バジルにロボLora噛ませたらすごくリアルになった
https://i.imgur.com/JUGkk2M.jpg
https://i.imgur.com/JUGkk2M.jpg
93今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
2023/01/22(日) 14:05:02.49ID:ZaX+S+no0 >>92
はえ~
はえ~
94今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 737b-jZB+)
2023/01/22(日) 14:07:31.59ID:sxf+FLFm0 Loraってみんな何エポックでやってるんや?
95今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 83bf-KDlR)
2023/01/22(日) 14:09:51.55ID:PGxKFPSJ096今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-w24z)
2023/01/22(日) 14:12:53.54ID:FZdX1uen097今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4328-j5s0)
2023/01/22(日) 14:12:57.96ID:4EnilKfy0 人間より学習が早くなるなんて
……いや機械なんだから普通のことだろうけど
……いや機械なんだから普通のことだろうけど
98今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff09-6pqv)
2023/01/22(日) 14:15:29.68ID:trzs9c+h0 藤井みたいにAIとひたすら向き合って勉強したら絵の練習も捗りそう
問題は将棋と違って自分で描く意味を見失いそうなこと
問題は将棋と違って自分で描く意味を見失いそうなこと
99今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4328-j5s0)
2023/01/22(日) 14:16:32.92ID:4EnilKfy0 正則化使わずにやってるから10epocして4とか6使ってるかも
100今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/22(日) 14:16:43.87ID:klJDY2ir0 >>69
hypernetwork直った!ありがとう!
hypernetwork直った!ありがとう!
101今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-88l+)
2023/01/22(日) 14:19:17.61ID:R4MaIzi10 >>89
本体(と言っていいんかこの場合……?)のM200は上手く出せないんだよな……。
(なので持たせた絵とかも上手く作れない)
銃火器をちゃんと現実のものに即した形で作成させることってまだできないのかねぇ。
それにしてもなんであんな珍妙な形のものばかり描くんだろ。
本体(と言っていいんかこの場合……?)のM200は上手く出せないんだよな……。
(なので持たせた絵とかも上手く作れない)
銃火器をちゃんと現実のものに即した形で作成させることってまだできないのかねぇ。
それにしてもなんであんな珍妙な形のものばかり描くんだろ。
102今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/22(日) 14:38:09.65ID:KemllRQi0 Lora挑戦してるけどwikiに書いてない選択肢いっぱい出てきて焦る
103今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd1f-X+Ke)
2023/01/22(日) 14:41:51.98ID:qxQHNg2nd こういう雰囲気好きだわ
ただここの人たちに比べると学習もマージもしとらんからなんのひねりもない感じやわ
高解像度は今のカスグラボじゃ出せんのよな
https://majinai.art/i/ct9dskZ.webp
https://i.imgur.com/6ZCpKWJ.png
ただここの人たちに比べると学習もマージもしとらんからなんのひねりもない感じやわ
高解像度は今のカスグラボじゃ出せんのよな
https://majinai.art/i/ct9dskZ.webp
https://i.imgur.com/6ZCpKWJ.png
104今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff76-y+YQ)
2023/01/22(日) 14:43:38.92ID:GRu/L6Z10 ネットサーフィンしながら画像生成中にパソコンから激長ピープ音鳴ったんだけど発熱が原因?
3060Tiでタスクマネージャー見たら48度ぐらいだったんだが
生成止めたら鳴り止んだ
3060Tiでタスクマネージャー見たら48度ぐらいだったんだが
生成止めたら鳴り止んだ
105今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfca-88l+)
2023/01/22(日) 14:44:49.35ID:ltK/8KKH0106今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-B569)
2023/01/22(日) 14:45:23.77ID:uHecbyIU0107今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 433f-6bDK)
2023/01/22(日) 14:56:11.38ID:ck0iJAZx0 >>98
将棋の場合だと、人間同士の対戦にAIを持ち込めないというルールがなくなったときに、指す意味はなくならないん?
対局のときに、相手がパソコン隣に置いて、自分もパソコン隣に置いて、AIに計算させて……これでプロになれるかが決まったり、竜王になれるかが決まったり…
絵も守られるかどうかが一つのポイントになるわけだけど
たとえ守られなくても、将棋同様、それ自体の喜び、創作の喜びが完全になくなることはないだろうと思う
将棋の場合だと、人間同士の対戦にAIを持ち込めないというルールがなくなったときに、指す意味はなくならないん?
対局のときに、相手がパソコン隣に置いて、自分もパソコン隣に置いて、AIに計算させて……これでプロになれるかが決まったり、竜王になれるかが決まったり…
絵も守られるかどうかが一つのポイントになるわけだけど
たとえ守られなくても、将棋同様、それ自体の喜び、創作の喜びが完全になくなることはないだろうと思う
108今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-QYWb)
2023/01/22(日) 14:57:07.78ID:jP9d3+2F0 516×422で出力できないんだけど何コレ
512×422と520×422はいける
なんかダメなサイズみたいのがあるのか?
512×422と520×422はいける
なんかダメなサイズみたいのがあるのか?
109今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 737b-vMHQ)
2023/01/22(日) 14:57:49.91ID:3MAtmueJ0 LoRAの学習、上手くいったの最初だけでそれから1週間ゴミを量産し続けてる
パラメータも上手くいってた頃のを使ってるのになにがダメなのかわからん
一旦全部バージョン戻すかなぁ
パラメータも上手くいってた頃のを使ってるのになにがダメなのかわからん
一旦全部バージョン戻すかなぁ
110今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33ea-88l+)
2023/01/22(日) 14:59:42.58ID:+L8gQwNf0 こんな感じで女の子の股間の先に男たちがいるって構図作りたいんだけどどうやってプロンプト組めばいいか誰かいい考えない?
https://i.gyazo.com/aa6ba69448b01f503e60cb92148de286.png
https://i.gyazo.com/aa6ba69448b01f503e60cb92148de286.png
111今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-T4p6)
2023/01/22(日) 15:00:28.33ID:aNytUxNh0 >>108
64の倍数でないとあかんかったはずだけど、最近は8に変わったんか?
64の倍数でないとあかんかったはずだけど、最近は8に変わったんか?
112今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff76-y+YQ)
2023/01/22(日) 15:02:18.28ID:GRu/L6Z10113今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-11tK)
2023/01/22(日) 15:02:30.51ID:PpGq2vkq0 >>59
コンドームベルトとFSSを女の子に適用させてみたで
コンドームがファンネル化っぽくなったで
あと足が細長くなってる気がしてロボの学習データなのにファティマを連想してしまったで
https://i.imgur.com/iqDlER0.jpg
コンドームベルトとFSSを女の子に適用させてみたで
コンドームがファンネル化っぽくなったで
あと足が細長くなってる気がしてロボの学習データなのにファティマを連想してしまったで
https://i.imgur.com/iqDlER0.jpg
114今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3362-sOb0)
2023/01/22(日) 15:03:00.37ID:QodsFIot0 怪盗がよく付けてる、 目から鼻の辺りまでを覆うマスクを着けて欲しいんやけど
なかなか着けてくれへん
https://i.imgur.com/ZmEEKqN.png
そういうHNなりLoRAなりって無いやろか
なかなか着けてくれへん
https://i.imgur.com/ZmEEKqN.png
そういうHNなりLoRAなりって無いやろか
115今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-QYWb)
2023/01/22(日) 15:05:16.35ID:jP9d3+2F0116今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 15:06:11.33ID:Vpc2vhsVM ずーっと自作のpaperspace用のipynb、xformers動かないのも放置して妥協でpython3.9動かしてたけどLoRAの為にこの際にちゃんと3.10とxformersで動くように改修したわ
117今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 15:08:45.37ID:Vpc2vhsVM 64の倍数じゃない8の倍数でも動くけどそれより少し大きい64の倍数で動かすよりメモリ消費大きくなって落ちるようになるから、多分相当無理矢理な方法で実現してる
どうしてもそのサイズにしたいなら64の倍数でやっといて完成後に自分でトリミングなりリサイズなりするほうが無難
どうしてもそのサイズにしたいなら64の倍数でやっといて完成後に自分でトリミングなりリサイズなりするほうが無難
118今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0354-4tAe)
2023/01/22(日) 15:08:59.06ID:OrEPTQcn0 体位とかHシチュエーションのLoraが欲しいんだけどどこにあるの?
119今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM7f-GJSI)
2023/01/22(日) 15:09:19.58ID:FcQEADojM120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6388-0HxD)
2023/01/22(日) 15:11:36.96ID:C7yYyXIK0 4chにごろごろある
121今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-QYWb)
2023/01/22(日) 15:11:51.22ID:jP9d3+2F0122今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff76-y+YQ)
2023/01/22(日) 15:12:05.52ID:GRu/L6Z10 >>115サンガツ 調べてみるわ
123今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a328-Jpma)
2023/01/22(日) 15:12:10.76ID:McqQ3n210 正直学習とかマージばっかりやってるからpromptの研究できてない
NovelAI組に頑張ってもらおう
NovelAI組に頑張ってもらおう
124今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-ZVkQ)
2023/01/22(日) 15:13:41.19ID:LVA5soGea125今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6388-PWJm)
2023/01/22(日) 15:17:19.74ID:dP1kYmEb0 貼られてる画像のサイズがいちいちデカくて震える
お前らリッチすぎんだろ!
お前らリッチすぎんだろ!
126今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff62-ZS+R)
2023/01/22(日) 15:20:20.97ID:E2K8K//40 >>124
むほほw
むほほw
127今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spc7-kFiv)
2023/01/22(日) 15:21:44.46ID:2Yekglltp >>107
そしたらもうネットバトルって別ジャンルになりそうや
そしたらもうネットバトルって別ジャンルになりそうや
128今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e312-HruD)
2023/01/22(日) 15:23:22.04ID:5u729wbQ0129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FFa7-WTQZ)
2023/01/22(日) 15:25:25.63ID:3ocxCjelF 俺はもうすでに作りたいものは作りきったから
ここに投げられるモデルとかで遊んでるだけだわ
ここに投げられるモデルとかで遊んでるだけだわ
130今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfff-FYBL)
2023/01/22(日) 15:26:13.89ID:hPdfYD4R0 >>110
巨人女と男って話かね
巨人女と男って話かね
131114 (ワッチョイ 3362-sOb0)
2023/01/22(日) 15:26:31.30ID:WVX6DwEk0132今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-Jpma)
2023/01/22(日) 15:30:28.01ID:PACl8pq10 キャラ保ったまま結構色んなコスプレしてくれるようになったのがうれしくて本来やろうと思っていた作業がまったく進まない
lora学習専用のnotebook作ろうと思ってたのに
https://i.imgur.com/pujdvB4.png
https://i.imgur.com/b29ORY0.png
https://i.imgur.com/NKdXPiz.png
https://i.imgur.com/ZXq2oPy.png
lora学習専用のnotebook作ろうと思ってたのに
https://i.imgur.com/pujdvB4.png
https://i.imgur.com/b29ORY0.png
https://i.imgur.com/NKdXPiz.png
https://i.imgur.com/ZXq2oPy.png
133今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 15:31:40.12ID:Vpc2vhsVM >>129
スカトロや四肢切断くらいなら既に配布されてるモデルやLoRAで実現可能だから今でも学習のモチベ湧き続けてる層は相当マニアックな性癖に偏ってる説
まあ実際はマイナー性癖需要よりはマイナーキャラ需要だと思うけど
スカトロや四肢切断くらいなら既に配布されてるモデルやLoRAで実現可能だから今でも学習のモチベ湧き続けてる層は相当マニアックな性癖に偏ってる説
まあ実際はマイナー性癖需要よりはマイナーキャラ需要だと思うけど
134今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-QYWb)
2023/01/22(日) 15:33:24.54ID:jP9d3+2F0 >>132
すばらし
すばらし
135今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-QYWb)
2023/01/22(日) 15:35:19.82ID:jP9d3+2F0 生成してる間に他の作業したいんやがぼけーっとネットサーフィンしたり動画見たりしかできん
脳みそのマルチタスク能力が壊滅的
脳みそのマルチタスク能力が壊滅的
136今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
2023/01/22(日) 15:37:13.15ID:8WhRR/j9x >>110
コブラの学習でどや?
コブラの学習でどや?
137今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a328-Jpma)
2023/01/22(日) 15:37:21.74ID:McqQ3n210 生成してる間に学習素材集め
学習中に素材集め
ガチャを回すために素材集めしてるのゲームと一緒やん
学習中に素材集め
ガチャを回すために素材集めしてるのゲームと一緒やん
138今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/22(日) 15:42:20.09ID:KemllRQi0 Loraやってるんだけど、フォルダ名ってこんなんでいいのかな?(画像)
インスタンスプロンプトがよく分からないから何を指定していいかわからない。正則と学習のフォルダ名は同じでいいんだろうか
https://i.imgur.com/ZgzOp3Y.png
インスタンスプロンプトがよく分からないから何を指定していいかわからない。正則と学習のフォルダ名は同じでいいんだろうか
https://i.imgur.com/ZgzOp3Y.png
139今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd1f-JjNc)
2023/01/22(日) 15:42:44.84ID:sI7f2YOCd >>110
それをちょっと色分けしてi2iの方が早そう
それをちょっと色分けしてi2iの方が早そう
140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3c3-hQ8c)
2023/01/22(日) 15:44:28.65ID:L5RqFI0R0 そろそろlama cleanerを組み込んでほしいで
141今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fffe-88l+)
2023/01/22(日) 15:46:50.54ID:4g0v48oA0 1111がダメだと他全滅するから単体で動くのは分かれた方が良くね?
142今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Saff-8FoN)
2023/01/22(日) 15:50:09.97ID:ci1k3l58a 玉なしふたなり百合両手に茎とか
インペイントで玉消してまんまんかいてi2iして頑張ればでるものなんだな。
努力がたりなかっただけやな
インペイントで玉消してまんまんかいてi2iして頑張ればでるものなんだな。
努力がたりなかっただけやな
143今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff11-CN2a)
2023/01/22(日) 15:50:17.74ID:mIh26c520144今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-Jpma)
2023/01/22(日) 15:59:36.16ID:9i9WMaXC0 今のトレンドはLoRAなんか
すぐ浦島太郎になるな
最初にゲットしたVAEをずっと使いまわしてるんやが
もっと良いのあったりするん?
ていうかモデルごとに変えるべきなん?
すぐ浦島太郎になるな
最初にゲットしたVAEをずっと使いまわしてるんやが
もっと良いのあったりするん?
ていうかモデルごとに変えるべきなん?
145今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfca-88l+)
2023/01/22(日) 16:00:03.80ID:ltK/8KKH0 >>138
正則化画像のほうは数字だけにしとくとええでとりあえず
正則化画像のほうは数字だけにしとくとええでとりあえず
146今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
2023/01/22(日) 16:02:22.98ID:8WhRR/j9x >>144
実写系のやつはアニメ系とだいぶ変わる
実写系のやつはアニメ系とだいぶ変わる
147今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-Jpma)
2023/01/22(日) 16:11:39.13ID:9i9WMaXC0148今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a355-j5s0)
2023/01/22(日) 16:13:16.81ID:8PLqztzW0 4chanのLoRAはトリガーも分からんが、学習に使ったモデルも分からんのが難しいな
だいたいabyssだと思っておけばいいんか
だいたいabyssだと思っておけばいいんか
149今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3361-Jpma)
2023/01/22(日) 16:15:12.38ID:RW+lsUcj0 4chanのLoRAはMEGA有料課金してまとめて保存してくれてるニキがディスコにいるからありがたいわ
トリガーないやつとか検証もしてくれてるし
トリガーないやつとか検証もしてくれてるし
150今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-11tK)
2023/01/22(日) 16:20:34.68ID:PpGq2vkq0151今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM7f-GJSI)
2023/01/22(日) 16:21:24.45ID:+NLYGQ7rM chatGPT42ドルマジ?
152今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-w24z)
2023/01/22(日) 16:21:33.25ID:FZdX1uen0 ジャイアントお嬢様?
153今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 337d-j5s0)
2023/01/22(日) 16:24:36.86ID:z08cnevQ0 >>110
2枚出して雑合成したほうが早そう
2枚出して雑合成したほうが早そう
154今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 43bf-2E0I)
2023/01/22(日) 16:24:56.42ID:M0NYIlZ20 loraってAnaconda入れてないとできない?
155今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-rqN2)
2023/01/22(日) 16:26:34.11ID:u5T6keqV0 なんか久々にアプデしたらxformaersありませんインポートできませんとか言われたんだけど
156今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff11-CN2a)
2023/01/22(日) 16:29:54.57ID:mIh26c520157今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-SUdz)
2023/01/22(日) 16:31:01.85ID:MA3YMMPH0 10ドルプラン作ってほしい
無料か40ドルかは極端や……
無料か40ドルかは極端や……
158今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-rqN2)
2023/01/22(日) 16:32:18.29ID:u5T6keqV0 すまんアプデしたら起動しないんだがどこが問題かも分からんけど
159今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3362-sOb0)
2023/01/22(日) 16:34:34.67ID:cpK3csYg0 説明しましょう。お姫様仮面とは!
街に潜む悪を倒す、正体不明の正義の味方ですわ!
https://i.imgur.com/cHZIPml.png
ちなみに正体はモロバレですわ!
この後も大臣にしこたま叱られましたわ!
街に潜む悪を倒す、正体不明の正義の味方ですわ!
https://i.imgur.com/cHZIPml.png
ちなみに正体はモロバレですわ!
この後も大臣にしこたま叱られましたわ!
160今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/22(日) 16:37:02.16ID:KemllRQi0 >>145
サンガツ たすかる
サンガツ たすかる
161今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd1f-rLE5)
2023/01/22(日) 16:37:02.36ID:YrkAQ55jd Anything3.0でチンコ書けるようになるloraとかないかな
絵柄はAnythingが一番好きなんだが男やチンコが書けなすぎる
絵柄はAnythingが一番好きなんだが男やチンコが書けなすぎる
162今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0354-YDPJ)
2023/01/22(日) 16:37:44.91ID:9RWCUqsx0 エロ制限が無いなら考えるな・・・
サードパーティ製の安いAIが生まれたらそっちに乗り換えるけど
サードパーティ製の安いAIが生まれたらそっちに乗り換えるけど
163今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/22(日) 16:37:47.68ID:6vS4GYrS0 42ドルになった理由、これかい!w
https://twitter.com/EMostaque/status/1616775646058893313
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/EMostaque/status/1616775646058893313
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
164今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 433f-6bDK)
2023/01/22(日) 16:39:25.23ID:ck0iJAZx0 まとめて生成してると後でその中の1枚だけ生成しようとしたときに再現できないのは既出なんやろか
やり方がおかしいんかな…生成枚数も全て条件そろえると再現はできるけども
やり方がおかしいんかな…生成枚数も全て条件そろえると再現はできるけども
165今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロレ Spc7-kFiv)
2023/01/22(日) 16:41:35.92ID:DdhGx5VHp >>161
単純なNAI NSFWマージじゃ足りへんか?
単純なNAI NSFWマージじゃ足りへんか?
166今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-mDBC)
2023/01/22(日) 16:46:41.65ID:a/ksr96za Gのスレ見て思い出したけど食ザー部ってまだやっとるんかな
元気しとるやろか
元気しとるやろか
167今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-QYWb)
2023/01/22(日) 16:47:45.41ID:jP9d3+2F0 inpaintは若干色味が変わって下地によっては境界線が目立つんやな(vaeは適用してる)
手作業で馴染ませる以外の方法あるやろか?
手作業で馴染ませる以外の方法あるやろか?
168今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 53a6-lUtS)
2023/01/22(日) 16:47:48.97ID:axzfJfY90 とし君とこのwiki見てたらウマでてきて無敵かよってなった
169今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-KSak)
2023/01/22(日) 16:49:39.86ID:CD2tJ+pk0 >>164
並列バッチで出したのと個別に出したのが合わないのは修正で合うようになったりまた合わないようになったりの繰り返しやから
再現性保持したいなら使わん方がええで
それこそ一致するように修正かかったらバッチ設定して再現できてたヤツができんくなるし
並列バッチで出したのと個別に出したのが合わないのは修正で合うようになったりまた合わないようになったりの繰り返しやから
再現性保持したいなら使わん方がええで
それこそ一致するように修正かかったらバッチ設定して再現できてたヤツができんくなるし
170今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-jwFM)
2023/01/22(日) 16:50:15.06ID:s8RenVjla メモリ足りないよ🥺って言われて16GBじゃあかんかと思って再起動したらLora学習始まったんだ
Chromeのタブ30個ぐらい開いてたのがあかんかったんやなこれでワイも学習デビューや😁✌
Chromeのタブ30個ぐらい開いてたのがあかんかったんやなこれでワイも学習デビューや😁✌
171今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-QYWb)
2023/01/22(日) 16:50:42.49ID:jP9d3+2F0172今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a355-j5s0)
2023/01/22(日) 16:52:06.51ID:8PLqztzW0173今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 433f-6bDK)
2023/01/22(日) 16:52:38.43ID:ck0iJAZx0174今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6388-W+Tb)
2023/01/22(日) 16:53:15.66ID:WhwSwlzT0 >>163
AIだけに、抜群の説得力に草
AIだけに、抜群の説得力に草
175今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/22(日) 16:53:21.85ID:klJDY2ir0 TIとかの欄を開くと一瞬固まるのはメモリ不足なんやろか、単純に未整理すぎるというのもあるけど
176今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/22(日) 16:53:54.09ID:I4Q7mUcv0 正則化画像について聞きたいんやが、>>138の図で言うところの「gakushu」フォルダには背景ありの、「seisoku」フォルダには「gakushu」フォルダに入れた画像の背景消した奴入れたらええんか?
177今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-rqN2)
2023/01/22(日) 16:54:17.82ID:u5T6keqV0 extentionsも更新したら起動はしたけどコマンドめっちゃ出ててなんか気になるわ
てか生成リアルタイムプレビューどこで切るんだっけか
てか生成リアルタイムプレビューどこで切るんだっけか
178今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-Jpma)
2023/01/22(日) 16:55:15.50ID:PACl8pq10 paperspaceってマシン増設とかしたんやろか
ここ数日いつでもA4000借りれるから止め時がわからん
ここ数日いつでもA4000借りれるから止め時がわからん
179今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd1f-9OIl)
2023/01/22(日) 16:59:01.49ID:FHS58AZBd 4ちゃんでlora探そうと思ったんやがどのスレ見たらええんや
180今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 433f-6bDK)
2023/01/22(日) 16:59:48.48ID:ck0iJAZx0181今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-SUdz)
2023/01/22(日) 17:04:29.21ID:aDKA/q5r0182今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-zTml)
2023/01/22(日) 17:05:26.14ID:SDyUCNiK0 diffusion beeとAutomatic1111の出力結果が違いすぎて話にならんのやが
誰かこれ分かる人おる??
そもそもマカーおらんか・・
誰かこれ分かる人おる??
そもそもマカーおらんか・・
183今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0354-4tAe)
2023/01/22(日) 17:06:12.04ID:OrEPTQcn0 モデル落とす時にsafetensorsってついてるのがある時あるけどあれってどう言う意味なんだ
184今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-88l+)
2023/01/22(日) 17:07:32.59ID:UzfyVssP0185今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd1f-9OIl)
2023/01/22(日) 17:08:19.48ID:FHS58AZBd >>181
サンガツ!
サンガツ!
186今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d308-88l+)
2023/01/22(日) 17:08:39.06ID:EavneD3g0 >>183
ckptより安全って事しか知らん
ckptより安全って事しか知らん
187今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 433f-6bDK)
2023/01/22(日) 17:11:12.60ID:ck0iJAZx0 paperはA4000借りてた人たちがGrowthに一斉に移行したんやと思ってたわ
ワイ自身も移行を検討してたし
ワイ自身も移行を検討してたし
188今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-KSak)
2023/01/22(日) 17:13:02.83ID:CD2tJ+pk0 ckpt Pythonで直接読めるようになっているデータの塊とスクリプトの欠片 スクリプトが入っていてそれをバカ正直に読み出し実行するので好き勝手やれた(AUTOMATIC1111では変な物が入ってないか確認される)
safetensors データしか入れられないようにした新形式
safetensors データしか入れられないようにした新形式
189今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-Jpma)
2023/01/22(日) 17:13:32.91ID:PACl8pq10190今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f88-XQ/+)
2023/01/22(日) 17:18:49.15ID:ga6VBoqL0 evbm-lightなんとからって名称のモデルが検索しても出てこないんだけどこれってモデルの名前じゃないの?
191今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-bZHR)
2023/01/22(日) 17:19:23.54ID:PbhibQlc0 昨日RTX4090今日買おうと思っていたモンやけど、マイニングで使ってたSuperflower1000Wで組むこと考えていたところCPU電源をなくしていた・・・
Yahooショッピングジョーシンで実質24万円で買えるところだったのに・・・
神様がRTX3070で十分って言ってくれてるんや・・・
Yahooショッピングジョーシンで実質24万円で買えるところだったのに・・・
神様がRTX3070で十分って言ってくれてるんや・・・
192今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 737b-dvF/)
2023/01/22(日) 17:21:49.36ID:3AVpsU1d0 NAI,Any3とkl-f8-anime2の中間くらいの発色になってくれるvae無いやろか
193今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/22(日) 17:23:08.50ID:klJDY2ir0194今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff11-CN2a)
2023/01/22(日) 17:25:27.80ID:mIh26c520 >>193
前より実戦経験積んできたな
前より実戦経験積んできたな
195今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/22(日) 17:35:21.86ID:KemllRQi0 >>176
分かんない。とりま、学習にはキャラの背景透過画像 正則にはwiki参考に透明png入れてる
でもそもそも、キャラは背景透過しないといけないのかもよく分かんない
何も分からん すべて分からん
分かんない。とりま、学習にはキャラの背景透過画像 正則にはwiki参考に透明png入れてる
でもそもそも、キャラは背景透過しないといけないのかもよく分かんない
何も分からん すべて分からん
196今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/22(日) 17:36:20.25ID:klJDY2ir0197今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロレ Spc7-kFiv)
2023/01/22(日) 17:37:02.32ID:llzlXP/Pp198今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff62-ZS+R)
2023/01/22(日) 17:37:26.25ID:E2K8K//40 俺たちは雰囲気で学習をしている
199今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33ba-OYgO)
2023/01/22(日) 17:37:51.43ID:EO38HJJJ0 >>163
銀河ヒッチハイクガイド懐かしい
銀河ヒッチハイクガイド懐かしい
200今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-B569)
2023/01/22(日) 17:39:43.58ID:uHecbyIU0 >>196
えっち
えっち
201今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/22(日) 17:43:56.82ID:I4Q7mUcv0 >>195
ほなワイもええか・・・。とりま学習素材だけで勝負してみるやで。
でとりあえず学習初めて見たらこんなん出て積んどる。昨日は普通に学習できたんやが・・・。助けてクレメンス・・・。
「subprocess.CalledProcessError: Command '['E:\\stable-diffusion-webui\\LORA\\sd-scripts\\venv\\Scripts\\python.exe', 'lora_train_popup.py']' returned non-zero exit status 1.」
ほなワイもええか・・・。とりま学習素材だけで勝負してみるやで。
でとりあえず学習初めて見たらこんなん出て積んどる。昨日は普通に学習できたんやが・・・。助けてクレメンス・・・。
「subprocess.CalledProcessError: Command '['E:\\stable-diffusion-webui\\LORA\\sd-scripts\\venv\\Scripts\\python.exe', 'lora_train_popup.py']' returned non-zero exit status 1.」
202今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-QAuk)
2023/01/22(日) 17:46:15.20ID:cxUAvSMV0 Lora使いたちは自分で学習させて用意してるんかな
中華TIみたいにどっかにまとめておいてある場所とかないんやろか
中華TIみたいにどっかにまとめておいてある場所とかないんやろか
203今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/22(日) 17:50:17.37ID:klJDY2ir0204今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-jwFM)
2023/01/22(日) 17:53:16.89ID:I+bKxagOa 正則化画像って学習画像のクラスプロンプトで作るんとちゃうんけ?学習内容が10_hage 1boyだったら学習に使うモデルで1boyの画像を沢山作るみたいな
wikiやREADMEや過去ログ見てそう解釈してたけどあっとんかな🤔
尚さっきはじめた初学習では面倒くて透明pngを使った模様🤪
wikiやREADMEや過去ログ見てそう解釈してたけどあっとんかな🤔
尚さっきはじめた初学習では面倒くて透明pngを使った模様🤪
205今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-rqN2)
2023/01/22(日) 17:53:23.07ID:u5T6keqV0 HNプロンプト内に書き込むようになったんか複数選択もできるんか
206今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-KSak)
2023/01/22(日) 17:54:51.57ID:CD2tJ+pk0 学習画像と正則化画像っていうのは
正則化画像を学習画像に転換することでその差分を覚えるって話やから
キャラの透過画像を学習画像
全面透過画像を正則化画像にすると
無からキャラを出現させる形式での学習になる訳や
正則化画像無し学習ってのもこれと似たようなことをしとる
理論的には邪道なんやけどクラストークンで自動生成したグチャグチャ画像を正則化画像にするよりは余程マシやから多用されとる
正則化画像を学習画像に転換することでその差分を覚えるって話やから
キャラの透過画像を学習画像
全面透過画像を正則化画像にすると
無からキャラを出現させる形式での学習になる訳や
正則化画像無し学習ってのもこれと似たようなことをしとる
理論的には邪道なんやけどクラストークンで自動生成したグチャグチャ画像を正則化画像にするよりは余程マシやから多用されとる
207今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-jwFM)
2023/01/22(日) 18:02:01.81ID:4yZ+JYcpa208今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d346-wfyo)
2023/01/22(日) 18:08:18.38ID:FxISgkzV0 >>207
そこまで難しく考えなくてもいいんだけどね……LoRAは学習時間も短いし、かなり反映されるから
とりあえず正則化画像ナシで、学習画像にキャプションつけてやってみたら?
あと画像群にキャプションをつけたら、
フォルダに付けたインスタンストークンやクラストークンは無視されるだけだよ
そこまで難しく考えなくてもいいんだけどね……LoRAは学習時間も短いし、かなり反映されるから
とりあえず正則化画像ナシで、学習画像にキャプションつけてやってみたら?
あと画像群にキャプションをつけたら、
フォルダに付けたインスタンストークンやクラストークンは無視されるだけだよ
209今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 18:09:58.60ID:Vpc2vhsVM >>181
Nazi Girls草
Nazi Girls草
210今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-jwFM)
2023/01/22(日) 18:15:08.94ID:3s3QoOVGa211今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 332f-SUdz)
2023/01/22(日) 18:15:19.11ID:OnDuzQsi0 やっとleapが動いたけどなーにをどう学習しやがったんだこれは……
https://imgur.com/VHYA39A.png
https://imgur.com/xZNRvAm.png
https://imgur.com/ssbOCFg.png
https://imgur.com/f1PTqoP.png
https://imgur.com/VHYA39A.png
https://imgur.com/xZNRvAm.png
https://imgur.com/ssbOCFg.png
https://imgur.com/f1PTqoP.png
212今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/22(日) 18:16:11.51ID:gNKPqI4P0 痴漢しようとしたらおかしなことなって草
https://i.imgur.com/mYJT8X4.jpg
https://i.imgur.com/mYJT8X4.jpg
213今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Src7-rhwY)
2023/01/22(日) 18:19:55.81ID:xKO0m2snr 【腸内環境改善で免疫力UP!】
腸の健康を保つことが免疫力を高める鍵と言われていますが、そのためには腸内の善玉菌を増やすことが大事です。
☆発酵食品☆
乳酸菌やビフィズス菌を継続的に取り入れ、善玉菌を増やしましょう。
(納豆、ヨーグルト、チーズ、味噌、黒酢、麹、ぬか漬け、キムチ etc)
※ただし塩分の摂りすぎは免疫に悪影響なので注意
☆食物繊維☆
食物繊維は腸内細菌のエサとなり、善玉菌を増やします。
(野菜、果物、きのこ、海藻、芋類、豆類、未精製の穀物 etc)
腸の健康を保つことが免疫力を高める鍵と言われていますが、そのためには腸内の善玉菌を増やすことが大事です。
☆発酵食品☆
乳酸菌やビフィズス菌を継続的に取り入れ、善玉菌を増やしましょう。
(納豆、ヨーグルト、チーズ、味噌、黒酢、麹、ぬか漬け、キムチ etc)
※ただし塩分の摂りすぎは免疫に悪影響なので注意
☆食物繊維☆
食物繊維は腸内細菌のエサとなり、善玉菌を増やします。
(野菜、果物、きのこ、海藻、芋類、豆類、未精製の穀物 etc)
214今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3ab-88l+)
2023/01/22(日) 18:20:05.77ID:IDSHaTYz0 最新版にアプデしたら動かなくなったから新しく1から入れ直したんだけど
前までできてたモデルの横でvae選択できてたの消えちゃった
全く記憶に無いんだけどこれなにでやってたんだっけか・・・
前までできてたモデルの横でvae選択できてたの消えちゃった
全く記憶に無いんだけどこれなにでやってたんだっけか・・・
215今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d346-wfyo)
2023/01/22(日) 18:24:01.69ID:FxISgkzV0216今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd1f-tZGA)
2023/01/22(日) 18:27:28.27ID:JZcopD0bd >>212
食物連鎖みたいになってて草
食物連鎖みたいになってて草
217今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4328-j5s0)
2023/01/22(日) 18:30:20.29ID:4EnilKfy0 >>214
ローカルの使い方の簡単に設定切り替えたいンゴ
sd_model_checkpoint,sd_vae,sd_hypernetwork,sd_hypernetwork_strength,CLIP_stop_at_last_layers,eta_noise_seed_delta
これのsd_vae?
ローカルの使い方の簡単に設定切り替えたいンゴ
sd_model_checkpoint,sd_vae,sd_hypernetwork,sd_hypernetwork_strength,CLIP_stop_at_last_layers,eta_noise_seed_delta
これのsd_vae?
218今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 737b-jZB+)
2023/01/22(日) 18:37:57.66ID:sxf+FLFm0 すまん、Loraにトリガーってあるん?
ワイの環境ではトリガーとか指定しなくてもLoraを有効化するだけで自動的に生成画像に適用されてるように見える
前スレ見たらトリガーの有無は学習時の設定によるってレスもあったけどlora_train_popup.py使った時はそんな設定無かったんよな・・・
コマンドライン限定なんやろか
ワイの環境ではトリガーとか指定しなくてもLoraを有効化するだけで自動的に生成画像に適用されてるように見える
前スレ見たらトリガーの有無は学習時の設定によるってレスもあったけどlora_train_popup.py使った時はそんな設定無かったんよな・・・
コマンドライン限定なんやろか
219今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3ab-88l+)
2023/01/22(日) 18:38:13.63ID:IDSHaTYz0 >>217
それだったわ!感謝
それだったわ!感謝
220今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-W/Cu)
2023/01/22(日) 18:40:16.26ID:+d2WmaCHa すまん初歩的なことなんやがたまにネガに入っとるbad promptってこれか?
https://huggingface.co/datasets/Nerfgun3/bad_prompt/tree/main
これハイパーネットワークに入れる感じけ
https://huggingface.co/datasets/Nerfgun3/bad_prompt/tree/main
これハイパーネットワークに入れる感じけ
221今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/22(日) 18:42:04.65ID:uAOG3oXw0 lora先人達の皆様方配ってくださってもよろしいのよ?
222今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-jWfq)
2023/01/22(日) 18:42:17.67ID:wrjHMMmw0223今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a338-j5s0)
2023/01/22(日) 18:42:29.79ID:2N6/lXR+0 フルネルソンとか1girl, 1boy, sex, でアナル固めしてくれるからよくわからん
224今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/22(日) 18:44:27.17ID:VG6rSfg40 DLしたembeddingsとかの使い方が分かってねえんゴ
LoRAにしても情報が断片すぎてわけがわからないよ
LoRAにしても情報が断片すぎてわけがわからないよ
225今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff91-bbWX)
2023/01/22(日) 18:49:47.65ID:hI/OT9TD0226今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/22(日) 18:53:09.38ID:uAOG3oXw0 >>224
embの名前がプロンプトになるから使いやすいよ自分で変更してもいいし
embの名前がプロンプトになるから使いやすいよ自分で変更してもいいし
227今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-W/Cu)
2023/01/22(日) 18:53:09.80ID:+d2WmaCHa228今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a328-Jpma)
2023/01/22(日) 18:55:22.86ID:McqQ3n210 アップデートにwikiの更新速度が追いつかない
毎日ここに来るしかない
毎日ここに来るしかない
229今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 737b-47Tf)
2023/01/22(日) 18:55:33.47ID:pkgyp1G90 韓国の掲示板でとらいしのckptってふたつダウンロードしたんやがマージモデルって混ぜるモデルなんか?普通に使おうとしても駄目や
混ぜたいんやけどエラーが出て全く使い方がわからンゴ…
混ぜたいんやけどエラーが出て全く使い方がわからンゴ…
230今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6fe8-3fwm)
2023/01/22(日) 18:55:58.88ID:yDJo6mA10 >>114
ワイもそれが欲しくて、アニメでそういうキャラをi2i してみたんやが駄目やった
どうやっても目を描こうとするし、そのあおりで顔が歪む
結局そこだけinpaintするしかなかった…
ワイも探してみるけど、見つけたら教えてや
ワイもそれが欲しくて、アニメでそういうキャラをi2i してみたんやが駄目やった
どうやっても目を描こうとするし、そのあおりで顔が歪む
結局そこだけinpaintするしかなかった…
ワイも探してみるけど、見つけたら教えてや
231今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Ha7-zk/h)
2023/01/22(日) 18:56:34.90ID:cG2haPQQH 血反吐吐きながらLora導入したわ…
でも誰だよこいつ
https://i.imgur.com/KmgFGf5.png
https://i.imgur.com/fc1Ufca.png
https://i.imgur.com/cAKLTL5.png
でも誰だよこいつ
https://i.imgur.com/KmgFGf5.png
https://i.imgur.com/fc1Ufca.png
https://i.imgur.com/cAKLTL5.png
232今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-JXhU)
2023/01/22(日) 18:57:17.63ID:ZgaHroPU0 >>192
自分で作ればいいんちゃうかと思って、とりあえずVAEの比率マージができるextensionsは書いたが需要あるんかな
自分で作ればいいんちゃうかと思って、とりあえずVAEの比率マージができるextensionsは書いたが需要あるんかな
233今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/22(日) 18:58:42.71ID:klJDY2ir0 >>231
精度良いやん、少なくとも初期のうさだtiより断然良い
精度良いやん、少なくとも初期のうさだtiより断然良い
234今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a328-Jpma)
2023/01/22(日) 19:01:51.30ID:McqQ3n210235今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3d0-iggi)
2023/01/22(日) 19:03:50.81ID:I9LATCQx0 まーたi2i窃盗したツイカス見つかったんか
しかもワイの50倍もフォロワーおるやんけ
しかもワイの50倍もフォロワーおるやんけ
236今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f25-gLla)
2023/01/22(日) 19:07:57.63ID:j4dx4pEP0 >>231
これは自前のLORA?
これは自前のLORA?
237今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e362-j5s0)
2023/01/22(日) 19:09:39.91ID:02CCqIvX0 じわじわ生成見てるとHires. fix入れて75%辺りが最も理想な生成してんだけど
ここで止めて綺麗に出力させる方法ないんかなー・・・
ステップ数やスケール数弄っても上手くいかないわ
ここで止めて綺麗に出力させる方法ないんかなー・・・
ステップ数やスケール数弄っても上手くいかないわ
238今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Ha7-zk/h)
2023/01/22(日) 19:11:04.33ID:cG2haPQQH239今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/22(日) 19:14:21.89ID:uAOG3oXw0 今までのと新しいloraとembファイルとプレビュー適応させるの面倒臭い…でもやらないと楽出来ない…
240今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f38a-aY7Y)
2023/01/22(日) 19:16:16.30ID:xBoNDL090 両足を縛って綺麗に逆さで宙吊り(足が上で頭が下)を出す方法無いかな?
プロンプト結構弄ってるつもりだが、全然出てくれない
プロンプト結構弄ってるつもりだが、全然出てくれない
241今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3343-REg9)
2023/01/22(日) 19:16:47.09ID:NeYKvfVK0242今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f04-QX3g)
2023/01/22(日) 19:18:01.35ID:wdy0Du1l0 >>231
V興味ないワイには何がおかしいのか分からん
V興味ないワイには何がおかしいのか分からん
243今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff62-sOb0)
2023/01/22(日) 19:18:23.83ID:8nV2tanA0 こういうの好き
https://i.imgur.com/11o67cQ.png
https://i.imgur.com/11o67cQ.png
244今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-jWfq)
2023/01/22(日) 19:19:31.11ID:wrjHMMmw0245今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/22(日) 19:19:32.82ID:klJDY2ir0 これ知ってた?ワイは知らんかった…
https://i.imgur.com/m9XtUjr.png
https://i.imgur.com/m9XtUjr.png
246今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3d0-e441)
2023/01/22(日) 19:20:30.45ID:0uzguk5K0 >>231
るーちゃん😭
るーちゃん😭
247今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-1T9s)
2023/01/22(日) 19:21:03.58ID:vrtA9k2ua loraの学習ってvarmいくつからいけるんや?6じゃ無理か?
248今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/22(日) 19:22:51.51ID:uAOG3oXw0249今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3d0-iggi)
2023/01/22(日) 19:23:12.09ID:I9LATCQx0 逆さどころか横でも肉塊になるしな
しかもBDSM系は意図的に学習してないんやないか
しかもBDSM系は意図的に学習してないんやないか
250今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-j5s0)
2023/01/22(日) 19:23:23.64ID:TlDdqv0s0251今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a328-Jpma)
2023/01/22(日) 19:24:47.72ID:McqQ3n210252今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f38a-aY7Y)
2023/01/22(日) 19:25:05.33ID:xBoNDL090253今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/22(日) 19:25:52.69ID:VG6rSfg40254今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f38a-aY7Y)
2023/01/22(日) 19:27:30.31ID:xBoNDL090255今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/22(日) 19:27:36.58ID:I4Q7mUcv0 アカン、また「ページングファイルが小さすぎる」と出て学習できひん。ちゃんと設定しとるし、たった今こそそれで動いてたやんけ!
なんでこんな不安定なんやろ。画像は仮想メモリの設定やが、これでアカンとかある?LORAはEドライブにある。
https://i.imgur.com/w2NUuRV.png
なんでこんな不安定なんやろ。画像は仮想メモリの設定やが、これでアカンとかある?LORAはEドライブにある。
https://i.imgur.com/w2NUuRV.png
256今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d346-wfyo)
2023/01/22(日) 19:29:06.14ID:FxISgkzV0 >>224
> LoRAにしても情報が断片すぎてわけがわからないよ
そう思って自分のブログにまとめてみたーーSD-WebUI もLoRAに対応したことだし
さっきtwitterに書いたから、”webui lora”で検索すれば、最新のところに出てくるはず
いろいろ間違ってるかもしれないけどね(4chan のLoRAは多彩すぎて、いまだによく分かってない……)
> LoRAにしても情報が断片すぎてわけがわからないよ
そう思って自分のブログにまとめてみたーーSD-WebUI もLoRAに対応したことだし
さっきtwitterに書いたから、”webui lora”で検索すれば、最新のところに出てくるはず
いろいろ間違ってるかもしれないけどね(4chan のLoRAは多彩すぎて、いまだによく分かってない……)
257今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0354-YDPJ)
2023/01/22(日) 19:29:11.78ID:9RWCUqsx0 >>245
自分で手動で同じファイル名にして画像おいてたわ
自分で手動で同じファイル名にして画像おいてたわ
258今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a328-Jpma)
2023/01/22(日) 19:30:04.89ID:McqQ3n210259今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfca-88l+)
2023/01/22(日) 19:32:07.38ID:ltK/8KKH0 >>206
自動生成よりマシなんかサンガツ
自動生成よりマシなんかサンガツ
260今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-11tK)
2023/01/22(日) 19:34:05.01ID:PpGq2vkq0261今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/22(日) 19:43:29.27ID:6vS4GYrS0 >>245
それ便利やな
しかしワイの所では
ValueError: File cannot be fetched: /home/<UserName>/stable-diffusion-webui/models/Lora/LoRA-test.png.
All files must contained within the Gradio python app working directory, or be a temp file created by the Gradio python app.
のエラーが出てプレビューが使えん
TI、HN、LoRA全部アウトやわ
それ便利やな
しかしワイの所では
ValueError: File cannot be fetched: /home/<UserName>/stable-diffusion-webui/models/Lora/LoRA-test.png.
All files must contained within the Gradio python app working directory, or be a temp file created by the Gradio python app.
のエラーが出てプレビューが使えん
TI、HN、LoRA全部アウトやわ
262今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/22(日) 19:44:44.92ID:VG6rSfg40 dskjalニキ有能やなもろもろ簡潔でわかりやすいわ
でも日本語と英語を混在させるのやめてほしいわ
混在させるならInitialization text(初期テキスト)って書いてほしいわ
みんなこちらの知識レベルを想定せず"お前このぐらい知っとるやろ?"って前提で書いてるのもあって
翻訳しただけの言葉といえどいきなり出されると他のもんを指してるのかと疑ったりしてマジで初見の理解を妨げてくるんよな
まあ本人がこんなとこ見てるわけないけど
みんな自覚してないけどすげーナチュラルにルー大柴化してるよな
でも日本語と英語を混在させるのやめてほしいわ
混在させるならInitialization text(初期テキスト)って書いてほしいわ
みんなこちらの知識レベルを想定せず"お前このぐらい知っとるやろ?"って前提で書いてるのもあって
翻訳しただけの言葉といえどいきなり出されると他のもんを指してるのかと疑ったりしてマジで初見の理解を妨げてくるんよな
まあ本人がこんなとこ見てるわけないけど
みんな自覚してないけどすげーナチュラルにルー大柴化してるよな
263今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f38a-aY7Y)
2023/01/22(日) 19:45:15.28ID:xBoNDL090 >>258
探してきたついでにおしっこ落としてきた
戴けるなら喜んで頂戴するけど、あんまり気にせんでええでぇー
こっちもこれを機会に挑戦してみるか
loraって、作成しようとする場合はどっちかというと汎用性より「特定角度のポーズ(特の定顔)」ぐらいの認識の方が良さそうなのかな?
探してきたついでにおしっこ落としてきた
戴けるなら喜んで頂戴するけど、あんまり気にせんでええでぇー
こっちもこれを機会に挑戦してみるか
loraって、作成しようとする場合はどっちかというと汎用性より「特定角度のポーズ(特の定顔)」ぐらいの認識の方が良さそうなのかな?
264今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロレ Spc7-kFiv)
2023/01/22(日) 19:45:25.54ID:r0AIi2mpp たいていのエラーは
アナコンダがない、グラディオのバージョンが違う
そのどっちかやないか
アナコンダがない、グラディオのバージョンが違う
そのどっちかやないか
265今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/22(日) 19:48:20.43ID:klJDY2ir0 >>261
git pullとかしてみるといいかもしれんな(無責任)
git pullとかしてみるといいかもしれんな(無責任)
266今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-jwFM)
2023/01/22(日) 19:50:46.06ID:uf09tLQfa >>255
ワイもこれ出たけどPC再起動してPowerShell以外起動させずに学習開始したら解決したで
ワイもこれ出たけどPC再起動してPowerShell以外起動させずに学習開始したら解決したで
267今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f38a-aY7Y)
2023/01/22(日) 19:51:00.79ID:xBoNDL090 >>245
loraと一緒に公開されてるサンプルをi2iにほぼ無変換にして通して、設定し(ようとしたところで面倒でやめ)てる
loraと一緒に公開されてるサンプルをi2iにほぼ無変換にして通して、設定し(ようとしたところで面倒でやめ)てる
268今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/22(日) 19:53:40.48ID:6vS4GYrS0 >>265
このエラーはインストールフォルダ外のpngの参照をGradioが許可してないっぽい感じなんや
--lora-dirとかでstable-diffusion-webuiフォルダ外を指定してたらWindowsでも引っかかるはずや
ワイの場合はシンボリックリンクしてて実態は/mnt/d/Modelsにあるから、Gradioが怒ってる
ちな最新版で絶賛人柱中やでー
このエラーはインストールフォルダ外のpngの参照をGradioが許可してないっぽい感じなんや
--lora-dirとかでstable-diffusion-webuiフォルダ外を指定してたらWindowsでも引っかかるはずや
ワイの場合はシンボリックリンクしてて実態は/mnt/d/Modelsにあるから、Gradioが怒ってる
ちな最新版で絶賛人柱中やでー
269今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/22(日) 19:54:20.66ID:uAOG3oXw0 >>253
そうだよ、キャラクターとかだとそのまま出てきやすいから分かりやすい強調とかもできるから
webui最新版だと入れたファイルに画像プレビューをつけれて見やすいし選択したらプロンプトを追加してくれて楽になるよ
ただhnにバグがあるみたいだけど僕は把握しきれてない
そうだよ、キャラクターとかだとそのまま出てきやすいから分かりやすい強調とかもできるから
webui最新版だと入れたファイルに画像プレビューをつけれて見やすいし選択したらプロンプトを追加してくれて楽になるよ
ただhnにバグがあるみたいだけど僕は把握しきれてない
270今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-JXhU)
2023/01/22(日) 19:58:25.56ID:ZgaHroPU0 >>192
とりあえずVAEマージのWebUI用のをやっつけで作ったんでextensionsに置けばOK
いずれgithubに捨てアカでも作ってそっちでやるかね
ttps://uploader.cc/s/h9g4wg1nw2j1mox3sgmduhunac53a4ncr5mb7ue9x53t3drltgu5n2m965j4qze8.zip
ttps://imgur.com/Ezek7h5
とりあえずVAEマージのWebUI用のをやっつけで作ったんでextensionsに置けばOK
いずれgithubに捨てアカでも作ってそっちでやるかね
ttps://uploader.cc/s/h9g4wg1nw2j1mox3sgmduhunac53a4ncr5mb7ue9x53t3drltgu5n2m965j4qze8.zip
ttps://imgur.com/Ezek7h5
271今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d308-88l+)
2023/01/22(日) 19:58:30.30ID:EavneD3g0 loraちゃん学習時メモリ以外に食うよねメモリ16しか積んでないから
学習時はPowerShell落としとるわ
学習時はPowerShell落としとるわ
272今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/22(日) 19:58:49.34ID:klJDY2ir0 プレビュー用に昔作って放置してたTIとか使うと変に有能で先に進まない
https://i.imgur.com/P6zDY5f.png
https://i.imgur.com/rcbbIGA.png
https://i.imgur.com/QvFeGjB.png
https://i.imgur.com/P6zDY5f.png
https://i.imgur.com/rcbbIGA.png
https://i.imgur.com/QvFeGjB.png
273今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/22(日) 19:59:59.57ID:VG6rSfg40274今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 53a6-lUtS)
2023/01/22(日) 20:05:38.03ID:axzfJfY90 しょうがくせいでもわかるLoRAこうざをほっする!
275今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8310-0sAB)
2023/01/22(日) 20:07:07.51ID:fUbjZ4zq0 >>274
赤ちゃんでもきついのにしょうがくせいはもう異次元やな‥
赤ちゃんでもきついのにしょうがくせいはもう異次元やな‥
276今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 20:08:27.84ID:Vpc2vhsVM 外人の作ったLora、README的なの読んでも結局適切なpromptやそもそもどういうコンセプトなのかわからない部の部員を募集しています
277今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Spc7-0HxD)
2023/01/22(日) 20:11:04.38ID:PEh2+IrJp なんかそれっぽく動けば良し!
278今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/22(日) 20:11:31.60ID:klJDY2ir0 >>268
それ引っかかる人多そうだから改善されるやろね
ちな関係ないけどそのシンボリックリンクってやつでckpt関連だけ外付けSSDに移行しようとしてたけど(読み込み速度を早くしてほしい)、シンボリックリンクという名前が出てこんくてやり方分からなかったから助かったわ
それ引っかかる人多そうだから改善されるやろね
ちな関係ないけどそのシンボリックリンクってやつでckpt関連だけ外付けSSDに移行しようとしてたけど(読み込み速度を早くしてほしい)、シンボリックリンクという名前が出てこんくてやり方分からなかったから助かったわ
279今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 20:12:44.82ID:Vpc2vhsVM >>268
少なくともextensionsの類はシンボリックリンク使ったらアカンね
動かなくなるやつだらけや
ワイはpaperspaceで最初は映像ストレージに入れてsymlinkしてたけど今は全部都度cloneしなおすようにしたわ
少なくともextensionsの類はシンボリックリンク使ったらアカンね
動かなくなるやつだらけや
ワイはpaperspaceで最初は映像ストレージに入れてsymlinkしてたけど今は全部都度cloneしなおすようにしたわ
280今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/22(日) 20:13:58.69ID:uAOG3oXw0 >>276
とりあえずloraそのまま読み込みや最新のでlora名プロンプトでも反映されるみたいなのでそこで試して考察していくしかないかもw
後はredomeとか説明文があったら日本語に翻訳してみるとか
とりあえずloraそのまま読み込みや最新のでlora名プロンプトでも反映されるみたいなのでそこで試して考察していくしかないかもw
後はredomeとか説明文があったら日本語に翻訳してみるとか
281今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 53a6-lUtS)
2023/01/22(日) 20:14:13.04ID:axzfJfY90 >>275
かくちょうつくってるひとはもちろん、wikiかいてるひともかしこすぎるね!
このモデル、VAE、がくしゅうよう「でーたせっと」つかって、この「せってい」でやればどんなかんきょうでもさいげんできるよ!ってのがほしい!
いやこれぼくがやるべきなのか・・・
かくちょうつくってるひとはもちろん、wikiかいてるひともかしこすぎるね!
このモデル、VAE、がくしゅうよう「でーたせっと」つかって、この「せってい」でやればどんなかんきょうでもさいげんできるよ!ってのがほしい!
いやこれぼくがやるべきなのか・・・
282今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-rqN2)
2023/01/22(日) 20:15:17.77ID:u5T6keqV0 全裸土下座ないかな
283今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/22(日) 20:16:22.73ID:uAOG3oXw0 >>282
今はまだ見た事ないけど作れると思う
今はまだ見た事ないけど作れると思う
284今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-j5s0)
2023/01/22(日) 20:17:11.95ID:TlDdqv0s0 ルー大柴っていうか本家の実装が英語だと定訳ない単語を勝手に翻訳するのも誤解招きそうやし英語で書くほうがええやろってなったりするんや
285今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/22(日) 20:21:50.26ID:VG6rSfg40 LoRA講座の前にクソ簡潔でええから知識がほしいよな
hn TI LoRA
何が違うのか
絵描きで言うとこのLoRAは脳内に記憶を追加して
hnとTIは脳の外側、絵描きが一時的に使う資料みたいなもんかと思ってるけど
よくわからん
なんでhnとTIが分かれてるのかもよくわからん
ハイパーネットワウクいうて大層な名前が付けられとるけど絵師が一時的に使う資料という意味では全く同じで
単にタグの付け方や使用法で区別しとるだけなんか?
それなら拡張子も変えてくれんとどっちがどっち用だったかわからんくなってまうやん
わけがわからないよ
ちんぽ
hn TI LoRA
何が違うのか
絵描きで言うとこのLoRAは脳内に記憶を追加して
hnとTIは脳の外側、絵描きが一時的に使う資料みたいなもんかと思ってるけど
よくわからん
なんでhnとTIが分かれてるのかもよくわからん
ハイパーネットワウクいうて大層な名前が付けられとるけど絵師が一時的に使う資料という意味では全く同じで
単にタグの付け方や使用法で区別しとるだけなんか?
それなら拡張子も変えてくれんとどっちがどっち用だったかわからんくなってまうやん
わけがわからないよ
ちんぽ
286今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/22(日) 20:26:49.84ID:VG6rSfg40 >>281
これな
何は無くともスケベデータセットをDLしてこのフォルダに入れてこのプロンプトで呼び出せるよってやり方を
アスカテストみたいな感じで説明してくれれば一気に雰囲気掴めるから
学習も同じ感じで一つチュートリアルがあればなァって思ったりするわね
注文ばっかでおちんぽやけど
これな
何は無くともスケベデータセットをDLしてこのフォルダに入れてこのプロンプトで呼び出せるよってやり方を
アスカテストみたいな感じで説明してくれれば一気に雰囲気掴めるから
学習も同じ感じで一つチュートリアルがあればなァって思ったりするわね
注文ばっかでおちんぽやけど
287今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff91-bbWX)
2023/01/22(日) 20:26:52.34ID:hI/OT9TD0288今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-bZHR)
2023/01/22(日) 20:27:50.49ID:PbhibQlc0 8GBのVRAMでHiresFix 1024*1536くらいできた人いる?
--xformers --medvramはやってるけど、やはり8GBだときついものがあるのかな
--xformers --medvramはやってるけど、やはり8GBだときついものがあるのかな
289今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f38a-aY7Y)
2023/01/22(日) 20:28:09.05ID:xBoNDL090 とんこつ、とんこつしょうゆ、とんこつしお
ぐらいの差だと思ってる ぽいんぽいん
ぐらいの差だと思ってる ぽいんぽいん
290今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-88l+)
2023/01/22(日) 20:28:23.78ID:j9R5DTOz0 ワイなんて1e-4みたいのが何を表してるのかわからなかったレベルやで
今では元気にpaperspaceで学習回してる
今では元気にpaperspaceで学習回してる
291今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8310-0sAB)
2023/01/22(日) 20:28:32.07ID:fUbjZ4zq0292今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a328-Jpma)
2023/01/22(日) 20:28:50.77ID:McqQ3n210293今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f25-gLla)
2023/01/22(日) 20:29:05.75ID:j4dx4pEP0 LORAがすごすぎてグラボ買い替えんとほんとついていかれんなって焦り覚えるわ
294今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-j5s0)
2023/01/22(日) 20:30:01.68ID:TlDdqv0s0 この図はわかった気分になれて勇気が貰えるからええよな
295今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd1f-kFiv)
2023/01/22(日) 20:32:18.21ID:PLwgoPBnd もう3090より下の奴は用無しやで
296今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロレ Spc7-kFiv)
2023/01/22(日) 20:34:16.47ID:umV2bj0kp Lora学習は2000番台の8GBでもできる定期
297今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 20:36:59.65ID:Vpc2vhsVM こういう理解で合ってる?
TI…厳密には追加学習ではない。的外れなものを出してくるのを「違う!やり直し!」とパワハラしてそれっぽくなるまで永遠やり直させる。出来上がるファイルはその虐待記録。ただのパワハラなので根本的にモデルに無い概念は何億回やりなおさせても完成しないが、既存の概念の範囲に収まるものなら割となんとかなる。
HN…TIと同じく的外れなものを出してきた時に「ここが見本と違うよね」と違いを説明してあげてやり直させる。出来上がるファイルはその説明の記録。ちゃんと学習してるので元モデルとTIでは絶対不可能な概念でも実現可能。
DB…根本的にモデルの学習を見本画像を元にやり直させる。出来上がるファイルは当然モデルそのものなので数GBになる。
Lora…DBと同じ手法で元モデルと新しく作り上げたモデルの差(厳密にはちょっと違う)だけを保存したもの。モデルそのものよりサイズは小さいし、元のモデルと似たモデルにならそいつにくっつけて使うことも出来るのでDBそのものを配るより使いやすい。
TI…厳密には追加学習ではない。的外れなものを出してくるのを「違う!やり直し!」とパワハラしてそれっぽくなるまで永遠やり直させる。出来上がるファイルはその虐待記録。ただのパワハラなので根本的にモデルに無い概念は何億回やりなおさせても完成しないが、既存の概念の範囲に収まるものなら割となんとかなる。
HN…TIと同じく的外れなものを出してきた時に「ここが見本と違うよね」と違いを説明してあげてやり直させる。出来上がるファイルはその説明の記録。ちゃんと学習してるので元モデルとTIでは絶対不可能な概念でも実現可能。
DB…根本的にモデルの学習を見本画像を元にやり直させる。出来上がるファイルは当然モデルそのものなので数GBになる。
Lora…DBと同じ手法で元モデルと新しく作り上げたモデルの差(厳密にはちょっと違う)だけを保存したもの。モデルそのものよりサイズは小さいし、元のモデルと似たモデルにならそいつにくっつけて使うことも出来るのでDBそのものを配るより使いやすい。
298今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 737b-bZCj)
2023/01/22(日) 20:37:10.56ID:Ak0smakg0 なんやかんや使えてるせいで1080の捨て所を見失ってる
ありがたい事なんだけど
ありがたい事なんだけど
299今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/22(日) 20:37:25.92ID:uAOG3oXw0 >>292
なるほどー(白目)
なるほどー(白目)
300今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/22(日) 20:37:30.85ID:VG6rSfg40301今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-Qdj7)
2023/01/22(日) 20:38:26.59ID:aNytUxNh0 >>288
fp16モデルで—no-half-vae付けなければ行けそうな気がする
fp16モデルで—no-half-vae付けなければ行けそうな気がする
302今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3362-sOb0)
2023/01/22(日) 20:40:18.08ID:SLupvxQj0 そもそもStable Diffusionの仕組みが分かってないと、「俺をなんとなくわかった気にさせてくれ」ということにしかならんのよね
Stable Diffusionの構造はこれがめちゃくちゃ分かりやすかったで必見や
https://twitter.com/tomo_makes/status/1573917132768702464
これ見ながらldmの中のCrossAttentionのコード読んでようやくTransformerが何か理解できたわ
LoRAはここのLengthy Introductionだけ読んでふわっと理解しとる
https://github.com/cloneofsimo/lora
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Stable Diffusionの構造はこれがめちゃくちゃ分かりやすかったで必見や
https://twitter.com/tomo_makes/status/1573917132768702464
これ見ながらldmの中のCrossAttentionのコード読んでようやくTransformerが何か理解できたわ
LoRAはここのLengthy Introductionだけ読んでふわっと理解しとる
https://github.com/cloneofsimo/lora
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
303今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-KSak)
2023/01/22(日) 20:40:51.41ID:CD2tJ+pk0 TI 対象画像を出せるプロンプトを機械的に見つけ出して、そのプロンプトは人間には理解できないのでptファイルでデータの塊として保存する
HN プロンプトと出力の関係性の傾向をいじる外部監督機構をモデルに後載せして学習する
DB 画像の対を元にモデルを再学習する
LORA モデルの一定の領域を切り出してDBと同じような仕組みでそこだけ再学習する
TIはモデルの中に欠片すら要素が無い物はどうやっても出せんし少ないなら精度がガタ落ちする
HNも中身いじれるだけ多少マシな程度で似たようなもの
DBは新たに覚えさせるので未知の物を覚えさせることができるがモデル全体をいじるので重い
LORAは一つの物覚えさせるだけでモデル全体いじる必要ないやろと生み出されたもの
HNが画風学習に良いとされているのは傾向いじるだけでモデルの中にある知識自体には一切手をつけんからやな
HN プロンプトと出力の関係性の傾向をいじる外部監督機構をモデルに後載せして学習する
DB 画像の対を元にモデルを再学習する
LORA モデルの一定の領域を切り出してDBと同じような仕組みでそこだけ再学習する
TIはモデルの中に欠片すら要素が無い物はどうやっても出せんし少ないなら精度がガタ落ちする
HNも中身いじれるだけ多少マシな程度で似たようなもの
DBは新たに覚えさせるので未知の物を覚えさせることができるがモデル全体をいじるので重い
LORAは一つの物覚えさせるだけでモデル全体いじる必要ないやろと生み出されたもの
HNが画風学習に良いとされているのは傾向いじるだけでモデルの中にある知識自体には一切手をつけんからやな
304今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f38a-aY7Y)
2023/01/22(日) 20:41:28.23ID:xBoNDL090 大体最初の主語(インストール先が ローカル環境のautomatic1111内で行けるのか、cドライブ直下じゃないとだめなのか)の指定が無くて躓く(現在進行形)
なんでも気にせずcドライブに突っ込むにしては、cドライブの空きが無さ過ぎる(残15GB)……
Cドライブ今SSDで250GBしかないし、1Tぐらいに買い換えるかな……
なんでも気にせずcドライブに突っ込むにしては、cドライブの空きが無さ過ぎる(残15GB)……
Cドライブ今SSDで250GBしかないし、1Tぐらいに買い換えるかな……
305今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-bZHR)
2023/01/22(日) 20:41:50.14ID:PbhibQlc0306今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 737b-jZB+)
2023/01/22(日) 20:42:13.37ID:sxf+FLFm0 当たり前やけどLoraの学習ってベースのモデル選択も重要なんやね
基本7thしか使わないからなんとなく7thをベースに学習させてたんやけど、
それで出来たLora使うとそのままだと何かめちゃくちゃザラザラした質感の絵になって、
ある程度綺麗な絵になるまで倍率下げると今度は再現度が無くなるという使いにくい代物にしかならんかった
それでキャプションとか学習率とか変えながら今日一日試行錯誤してたんやけど、
ふと同じ素材と設定でAnythingをベースに学習したら一発で綺麗に出力されて再現率も高いのが出来たわ
基本7thしか使わないからなんとなく7thをベースに学習させてたんやけど、
それで出来たLora使うとそのままだと何かめちゃくちゃザラザラした質感の絵になって、
ある程度綺麗な絵になるまで倍率下げると今度は再現度が無くなるという使いにくい代物にしかならんかった
それでキャプションとか学習率とか変えながら今日一日試行錯誤してたんやけど、
ふと同じ素材と設定でAnythingをベースに学習したら一発で綺麗に出力されて再現率も高いのが出来たわ
307今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Src7-yWgQ)
2023/01/22(日) 20:42:24.95ID:CbDl/AVMr 画風覚えさせるのは今もHNが優位って認識でええんよな?
何もわからんままGPUは回り続けている
何もわからんままGPUは回り続けている
308今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff09-22Ag)
2023/01/22(日) 20:45:06.30ID:qbd+C12P0 残念ながらstyleもLoraや
309今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-Qdj7)
2023/01/22(日) 20:45:58.15ID:aNytUxNh0 >>305
half-vae (fp16) にはしないってオプションなので、最後に32bitになってメモリ食うはず
half-vae (fp16) にはしないってオプションなので、最後に32bitになってメモリ食うはず
310今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/22(日) 20:46:43.21ID:uAOG3oXw0 dbやthは大本のnaiがいいみたいなのかなり昔に何処かで見たけど今はどうなんだろう
311今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/22(日) 20:46:53.05ID:klJDY2ir0 経験上画風はTIの方がガツンと効くなぁ
312今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-bZHR)
2023/01/22(日) 20:47:57.42ID:PbhibQlc0 >>309
そうやったんか、サンガツ、外して試してみるわ
そうやったんか、サンガツ、外して試してみるわ
313今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-KBNU)
2023/01/22(日) 20:48:12.76ID:vyUsPB+J0 >>241
👍
👍
314今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/22(日) 20:48:28.34ID:uAOG3oXw0315今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-2dG3)
2023/01/22(日) 20:48:38.77ID:wtrvyt5o0 人のcolabを改造したやつ使ってるけどwebuiに機能追加する方法がいまいちわかってない
316今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-Cu25)
2023/01/22(日) 20:49:16.36ID:AszrL7HVa >>268
COMMANDLINE_ARGSに--administratorつけてもあかんか?
COMMANDLINE_ARGSに--administratorつけてもあかんか?
317今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd1f-rLE5)
2023/01/22(日) 20:49:22.15ID:ToPap+tBd ちと教えてほしいんだが、たとえば性器が苦手なAnythingでも、loraで性器を学習させれば描けるようになる?
であれば学習に挑戦してみたい
であれば学習に挑戦してみたい
318今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 20:50:50.12ID:Vpc2vhsVM >>307
画風と言っても大抵の場合、本当に求めてるのは眼鼻口の描き方だけって感じのそとが多いからそれくらいならTIの方が向いてる感じがする
独特過ぎる頭身や身体の癖や塗りやディテールがある画風ならTIじゃダメなんだけど、結局HNよりLoraになるんじゃないかとか
「サイズデカくて配布は難しいし、別モデルへの使い回しも効かない」というDBの最大の弱点がLoraで解消されてしまってHNは存在意義が危うくなってる感ある
画風と言っても大抵の場合、本当に求めてるのは眼鼻口の描き方だけって感じのそとが多いからそれくらいならTIの方が向いてる感じがする
独特過ぎる頭身や身体の癖や塗りやディテールがある画風ならTIじゃダメなんだけど、結局HNよりLoraになるんじゃないかとか
「サイズデカくて配布は難しいし、別モデルへの使い回しも効かない」というDBの最大の弱点がLoraで解消されてしまってHNは存在意義が危うくなってる感ある
319今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/22(日) 20:54:41.03ID:uAOG3oXw0 >>317
それであってると思うんだけど分からないw
それであってると思うんだけど分からないw
320今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33cf-Jpma)
2023/01/22(日) 20:54:55.75ID:cpmQb/Z30 TIって結局モデルの中に入ってへん特徴はどうやっても精度出せんから微妙なんよな
マイナー性癖は今やLora一強や
マイナー性癖は今やLora一強や
321今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 20:55:07.33ID:Vpc2vhsVM HNの立ち位置については原点に立ち返って考えるといいんじゃないだろうか
HNはNAIの中の人の「全ての絵がケモっぽくなるパラダイスみたいな追加機能を作りてえ」という要求がスタート地点なんやろ?
だから特定の作者の顔の描き方とか特定のプレイとか特定のキャラとかそういう感じじゃなく、「出てくるすべての女の子をケモにしたい」とか「出てくる全ての女の子を球体関節にしたい」とかそういう使い方をするものなんじゃないかなって気がしてる
HNはNAIの中の人の「全ての絵がケモっぽくなるパラダイスみたいな追加機能を作りてえ」という要求がスタート地点なんやろ?
だから特定の作者の顔の描き方とか特定のプレイとか特定のキャラとかそういう感じじゃなく、「出てくるすべての女の子をケモにしたい」とか「出てくる全ての女の子を球体関節にしたい」とかそういう使い方をするものなんじゃないかなって気がしてる
322今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 337d-j5s0)
2023/01/22(日) 20:55:23.80ID:z08cnevQ0 >>304
StableDiffusion専用の動作用SSDと記録用HDDを増設しよう
StableDiffusion専用の動作用SSDと記録用HDDを増設しよう
323今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/22(日) 20:58:23.97ID:VG6rSfg40 >>304
ワイは導入したあとしばらく使ってNVMeのSSD増設してstable-diffsionのフォルダごとこの増設SSDに移動して無事動いてるで
画像データの出力先はHDDや
ニキもSSDとHDD買おう
ワイは導入したあとしばらく使ってNVMeのSSD増設してstable-diffsionのフォルダごとこの増設SSDに移動して無事動いてるで
画像データの出力先はHDDや
ニキもSSDとHDD買おう
324今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-88l+)
2023/01/22(日) 20:58:32.93ID:oPP59Ggf0 >>317
性器を描くだけならgape60をマージするのがオーソドックスかつ手軽やないか?
Anythingであれば定番のマージレシピがwikiにもあるで ただそれがすべてのモデルに通用するかというとわからんが
性器を描くだけならgape60をマージするのがオーソドックスかつ手軽やないか?
Anythingであれば定番のマージレシピがwikiにもあるで ただそれがすべてのモデルに通用するかというとわからんが
325今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/22(日) 21:00:05.51ID:uAOG3oXw0 >>320
昔はTIが一番使い勝手良かったからね追加も簡単だし今は変わってきたかもw
昔はTIが一番使い勝手良かったからね追加も簡単だし今は変わってきたかもw
326今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/22(日) 21:01:52.97ID:KemllRQi0 Loraで続編出ないエロゲを学習させたんだけど再現度高ぇ...
これはなんか色々できそう
https://i.imgur.com/d1cnoF7.png
https://i.imgur.com/Pu8NCtx.png
https://i.imgur.com/ZNR1AY1.png
これはなんか色々できそう
https://i.imgur.com/d1cnoF7.png
https://i.imgur.com/Pu8NCtx.png
https://i.imgur.com/ZNR1AY1.png
327今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd1f-JjNc)
2023/01/22(日) 21:02:18.00ID:R5lpHYoKd328今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-Qdj7)
2023/01/22(日) 21:03:25.59ID:aNytUxNh0 >>326
これ続編がありそうな話なのか(やってないけど見ただけでわかるw)
これ続編がありそうな話なのか(やってないけど見ただけでわかるw)
329今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/22(日) 21:04:35.85ID:6vS4GYrS0330今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 21:07:15.12ID:Vpc2vhsVM >>327
正確にはちゃんと検証した訳じゃなく、64の倍数で落ちてなかったのがそれより小さい非64でやったら落ちた、って経験則やから、本当に少なくて済むって意味とイコールなのかはワイにもわからへん
正確にはちゃんと検証した訳じゃなく、64の倍数で落ちてなかったのがそれより小さい非64でやったら落ちた、って経験則やから、本当に少なくて済むって意味とイコールなのかはワイにもわからへん
331今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/22(日) 21:07:30.31ID:VG6rSfg40 >基本的にTIファイルは学習時に使用されたモデルでの機能を想定しています。
>別モデルで動かした場合でもよい結果が得られる場合もありますが、基本的にはうまくいかないと思ってください**
闇雲に落としたTIファイル入れても塗りを変えられて微妙になるんはそういうことなんか
こういう情報が書いてあるとしあき有能やな尊敬するわ
敬礼や
>別モデルで動かした場合でもよい結果が得られる場合もありますが、基本的にはうまくいかないと思ってください**
闇雲に落としたTIファイル入れても塗りを変えられて微妙になるんはそういうことなんか
こういう情報が書いてあるとしあき有能やな尊敬するわ
敬礼や
332今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e312-HruD)
2023/01/22(日) 21:08:48.32ID:5u729wbQ0 >>304
4TB (怒
4TB (怒
333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd1f-9OIl)
2023/01/22(日) 21:09:26.68ID:FHS58AZBd334今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/22(日) 21:12:29.47ID:gNKPqI4P0 >>326
こいのす?
こいのす?
335今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e312-HruD)
2023/01/22(日) 21:13:02.66ID:5u729wbQ0 生成しててちょいちょいエラー出ると いい加減 --no half vae 入れろやって注意されるんやが
ワイは意地でも入れんスタイル
ワイは意地でも入れんスタイル
336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/22(日) 21:14:30.76ID:gNKPqI4P0 TIはスイープトウショウ以外の全部消したな
最近のモデルとあんま合わないし
スイープトウショウだけやたら出来良いから今も使ってる
最近のモデルとあんま合わないし
スイープトウショウだけやたら出来良いから今も使ってる
337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Src7-yWgQ)
2023/01/22(日) 21:15:51.78ID:lSp0ZvZQr >>318
ありがてぇ
顔の描き方を似せたいもの
顔の描き方(デフォルメの仕方)を似せたいもの
顔の描き方と色の塗り方、色使いを似せたいもの
があるんやけど、上2つはHNよりもLoraが向いてるんかもなぁ
試せる範囲でいろいろ試してみるわ
ありがてぇ
顔の描き方を似せたいもの
顔の描き方(デフォルメの仕方)を似せたいもの
顔の描き方と色の塗り方、色使いを似せたいもの
があるんやけど、上2つはHNよりもLoraが向いてるんかもなぁ
試せる範囲でいろいろ試してみるわ
338今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-JjNc)
2023/01/22(日) 21:16:32.09ID:Dr9NiNCOd339今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/22(日) 21:18:24.35ID:KemllRQi0 >>334
yes 分かってもらえてたすかる
yes 分かってもらえてたすかる
340今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0354-YDPJ)
2023/01/22(日) 21:19:08.16ID:9RWCUqsx0 webuiのLoRAのtraining対応実装するんかな
341今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f72-88l+)
2023/01/22(日) 21:24:01.25ID:e0ayCIZK0 AがBのちんちんしゃぶってる画像出したいのに二人仲良くCのちんちんなめ出すのやめて
342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a355-rLE5)
2023/01/22(日) 21:32:04.33ID:8PLqztzW0 >>340
使えるようになった以上、トレーニングの拡張とか来週くらいにはできてそうだよな
使えるようになった以上、トレーニングの拡張とか来週くらいにはできてそうだよな
343今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Saff-35Lr)
2023/01/22(日) 21:37:18.47ID:IUZSzQQ9a344今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f44-MOIC)
2023/01/22(日) 21:40:46.52ID:2YOcbJ+t0 みんなが学習に明け暮れてる中ワイは普通に呪文生成や
箸休めに浮遊感どうぞ
https://majinai.art/i/y_QrkcE.png
https://i.imgur.com/yzYZd7Z.png
https://i.imgur.com/M25hlXf.png
箸休めに浮遊感どうぞ
https://majinai.art/i/y_QrkcE.png
https://i.imgur.com/yzYZd7Z.png
https://i.imgur.com/M25hlXf.png
345今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/22(日) 21:42:46.39ID:VG6rSfg40346今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-bZHR)
2023/01/22(日) 21:43:50.76ID:PbhibQlc0 >>327
ガチで?
差し支えなければ起動時のパラメーター教えてくれ
ワイのは
--xformers --medvram --no-half-vae --enable-insecure-extension-access --administrator --api --listen
上ので1024*1536のhiresfixがうまくいかんから、上の人に教えてもらった-no-half-vaeを外してみようと思っている
ガチで?
差し支えなければ起動時のパラメーター教えてくれ
ワイのは
--xformers --medvram --no-half-vae --enable-insecure-extension-access --administrator --api --listen
上ので1024*1536のhiresfixがうまくいかんから、上の人に教えてもらった-no-half-vaeを外してみようと思っている
347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5388-wx0a)
2023/01/22(日) 21:44:44.54ID:zAPby9cE0348今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6388-0HxD)
2023/01/22(日) 21:45:26.25ID:C7yYyXIK0 7thは素晴らしいのだが学習ベースにするのは厳しい結果になることが多く結局NAI系になってしまう
349今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfca-88l+)
2023/01/22(日) 21:45:28.11ID:ltK/8KKH0 >>281
4chanのLoRAまとめ訳しただけなんで分かりにくくてすまんこ
原文にはタグで段ボールからぶっこぬけるダウンローダーとか書いてあんで
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/kohya%5fsd%2dscripts%5fintro
このページが大丈夫な画像使って例あげれるギリギリのような気がする
4chanのLoRAまとめ訳しただけなんで分かりにくくてすまんこ
原文にはタグで段ボールからぶっこぬけるダウンローダーとか書いてあんで
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/kohya%5fsd%2dscripts%5fintro
このページが大丈夫な画像使って例あげれるギリギリのような気がする
350今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c3dc-FpKJ)
2023/01/22(日) 21:46:14.26ID:x0nNh8oB0 めちゃくちゃ初心者の質問で申し訳ないんだけど画像生成するときにモザイクになっちゃったり一色の画像が出るのってVRAM不足かな?
モデルによって差異があって原因が今一つ出てこなくて悩んでる
モデルによって差異があって原因が今一つ出てこなくて悩んでる
351今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a355-rLE5)
2023/01/22(日) 21:51:57.97ID:8PLqztzW0352今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-JjNc)
2023/01/22(日) 21:53:39.25ID:Dr9NiNCOd353今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM7f-GJSI)
2023/01/22(日) 21:54:05.07ID:UtqvNKumM354今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f38a-aY7Y)
2023/01/22(日) 21:54:06.17ID:xBoNDL090 >>322,323,332
automatic1111 は2TBのM2SSD(sumsung)のgen4、
生成ファイルは4TB HDDへ出力にはしてるんだが
システムのCドライブが最低限のつもりでパンパンになってる
ということで、さっき普通のSSD(Crucialの)を1TDポチったぜ
M2挿せる場所1つしかないから、システム領域は寿命とか加味してM2は使わないで、一部大容量ゲームとautomatic1111用にしてる
automatic1111 は2TBのM2SSD(sumsung)のgen4、
生成ファイルは4TB HDDへ出力にはしてるんだが
システムのCドライブが最低限のつもりでパンパンになってる
ということで、さっき普通のSSD(Crucialの)を1TDポチったぜ
M2挿せる場所1つしかないから、システム領域は寿命とか加味してM2は使わないで、一部大容量ゲームとautomatic1111用にしてる
355今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-bZHR)
2023/01/22(日) 21:57:39.34ID:PbhibQlc0356今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-SUdz)
2023/01/22(日) 21:57:58.31ID:aDKA/q5r0 学習で使うモデルって基本的にNAIでVAEなしやない?
イラストでエロありってこれ以上好都合なモデルはNAIしか無いでほんま
イラストでエロありってこれ以上好都合なモデルはNAIしか無いでほんま
357今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f38a-aY7Y)
2023/01/22(日) 22:00:54.70ID:xBoNDL090 >>354 補足
因みにインストール躓いてるのはloraの生成に必要な環境なんや……
wiki見てやってたけどなんか途中でエラー吐いてた
とりあえずCドライブにインストール試したりしてみようにも領域足らんくて半分詰んでたんやで……
因みにインストール躓いてるのはloraの生成に必要な環境なんや……
wiki見てやってたけどなんか途中でエラー吐いてた
とりあえずCドライブにインストール試したりしてみようにも領域足らんくて半分詰んでたんやで……
358今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fffe-88l+)
2023/01/22(日) 22:01:13.09ID:4g0v48oA0 git pullしてないのにいつの間にか画像生成時にブラウザ左下に127.0.0.1を待機してますて点滅するようになったんだが
目障りだな…
目障りだな…
359今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-WiUo)
2023/01/22(日) 22:03:10.65ID:FVUahQLH0 ワイも学習元はnaiにしてる
出力は7th,abyss,cinnamon使ってるけどちゃんとキャラでてくる
ほかのモデルでやるのは試したことないな
出力は7th,abyss,cinnamon使ってるけどちゃんとキャラでてくる
ほかのモデルでやるのは試したことないな
360今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 737b-ffW7)
2023/01/22(日) 22:04:50.71ID:3AVpsU1d0 >>270
うおすげぇ VAEマージという言葉に惹かれたので拡張使わせてもろたで
\models\VAEじゃない場所にファイル置いてたからエラー吐かれたけどエラーメッセージを読める人間なのでなんとかなったわ
んでまあ結果なんだが,以下の比率でやったけど思い通りの結果にはならんかったな...
(A)Any3←だいぶB寄りの0.8でマージ→(B)kl-f8-anime2
https://i.imgur.com/ydDxTIR.jpg
うおすげぇ VAEマージという言葉に惹かれたので拡張使わせてもろたで
\models\VAEじゃない場所にファイル置いてたからエラー吐かれたけどエラーメッセージを読める人間なのでなんとかなったわ
んでまあ結果なんだが,以下の比率でやったけど思い通りの結果にはならんかったな...
(A)Any3←だいぶB寄りの0.8でマージ→(B)kl-f8-anime2
https://i.imgur.com/ydDxTIR.jpg
361今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-SUdz)
2023/01/22(日) 22:08:20.33ID:MA3YMMPH0362今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-QYWb)
2023/01/22(日) 22:09:26.09ID:jP9d3+2F0 skechだのinpaintsketchだのがバカ重いしすぐ画像が消えて機能しないのっておま環?
363今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3362-sOb0)
2023/01/22(日) 22:10:44.54ID:QJlqcEtn0 今日の白フリルお姫様部の活動は野球でありましたのことよ
https://i.imgur.com/EvpUnPA.png
https://i.imgur.com/Cyeeh1c.png
https://i.imgur.com/UWfGCon.png
https://i.imgur.com/JhRUvgY.png
https://i.imgur.com/0UecPfJ.png
https://i.imgur.com/SBfD6Qn.png
https://i.imgur.com/uUuYq4i.png
https://i.imgur.com/ue6inHm.png
審判役の子も熱が入ってましたわ
https://i.imgur.com/4VZyxYc.png
https://i.imgur.com/EvpUnPA.png
https://i.imgur.com/Cyeeh1c.png
https://i.imgur.com/UWfGCon.png
https://i.imgur.com/JhRUvgY.png
https://i.imgur.com/0UecPfJ.png
https://i.imgur.com/SBfD6Qn.png
https://i.imgur.com/uUuYq4i.png
https://i.imgur.com/ue6inHm.png
審判役の子も熱が入ってましたわ
https://i.imgur.com/4VZyxYc.png
364今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 22:12:04.91ID:Vpc2vhsVM >>362
消えるけど機能はしてるとかだったりしない?
自分の環境だとそんな感じ
wuiにプログレスバー出ないけどコンソールはちゃんと動いてるから待ってると出てくる
って現象がinpaintだけで起こる
消えるけど機能はしてるとかだったりしない?
自分の環境だとそんな感じ
wuiにプログレスバー出ないけどコンソールはちゃんと動いてるから待ってると出てくる
って現象がinpaintだけで起こる
365今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/22(日) 22:13:56.47ID:KemllRQi0 >>343
そこまで特別なことはしてないよ
エロゲのCG鑑賞から、学習したいキャラの周辺をトリミング
そこから、(anime-segmentation)というものを使って人物以外を透過させて学習用の画像を用意した。(30枚くらい作った)
そこまで特別なことはしてないよ
エロゲのCG鑑賞から、学習したいキャラの周辺をトリミング
そこから、(anime-segmentation)というものを使って人物以外を透過させて学習用の画像を用意した。(30枚くらい作った)
366今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/22(日) 22:14:57.89ID:VG6rSfg40367今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a355-j5s0)
2023/01/22(日) 22:15:46.26ID:8PLqztzW0368今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-uMXG)
2023/01/22(日) 22:18:03.24ID:9vHDaX4k0 前スレにLinuxニキいっぱいおったけど、みんなディストリビューション何使ってるんや?
ワイがLinux使ってた頃はMint全盛期やったけど、今は勢力図変わったんやろか
ワイがLinux使ってた頃はMint全盛期やったけど、今は勢力図変わったんやろか
369今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf8c-wfyo)
2023/01/22(日) 22:19:24.51ID:pQBQTUkZ0 >>302
d8ahazard もkohya も、LoRAのコードはcloneofsimo のを参考にしてるしね
ただDBは、d8ahazard はShivamShrirao のコードだけど、kohya のは独自なんだよね、たしか
d8ahazard もkohya も、LoRAのコードはcloneofsimo のを参考にしてるしね
ただDBは、d8ahazard はShivamShrirao のコードだけど、kohya のは独自なんだよね、たしか
370今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8330-iGDH)
2023/01/22(日) 22:20:20.60ID:+zthSdBU0 preview並べて見て思ったんだがloraってトリガー分からないのが辛くない?
使う時も息苦しさを感じる
使う時も息苦しさを感じる
371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-JXhU)
2023/01/22(日) 22:23:05.51ID:ZgaHroPU0 >>360
確かに単純にはいかんので封印していたところがあるんで、配分は細かく弄ってみないとわからん
imgurに貼ったこれはうまくいったパターンやな
https://i.imgur.com/Ezek7h5.png
いずれVAEの学習スクリプトでも作ろうかとは思っとる
確かに単純にはいかんので封印していたところがあるんで、配分は細かく弄ってみないとわからん
imgurに貼ったこれはうまくいったパターンやな
https://i.imgur.com/Ezek7h5.png
いずれVAEの学習スクリプトでも作ろうかとは思っとる
372今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf8c-wfyo)
2023/01/22(日) 22:23:35.66ID:pQBQTUkZ0373今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a329-HXiP)
2023/01/22(日) 22:24:34.51ID:9iyCiYbx0 >>363
3番すげえ打ちそう
3番すげえ打ちそう
374今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff91-j5s0)
2023/01/22(日) 22:25:55.73ID:hI/OT9TD0 >>363
なんともいえないインド美人感
なんともいえないインド美人感
375今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f38a-aY7Y)
2023/01/22(日) 22:26:10.89ID:xBoNDL090376今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-Ypv8)
2023/01/22(日) 22:27:08.22ID:sMEMBIumM なんやかんやdebian/ubuntuがCUDAの新しいバージョンのサポート圧倒的に速いので相変わらずこいつらが主流な印象やな
Mintは一時期CUDAがdebian/ubuntu用のじゃ入らない時期があって、機械学習用途だと少し避けられてるイメージ
Mintは一時期CUDAがdebian/ubuntu用のじゃ入らない時期があって、機械学習用途だと少し避けられてるイメージ
377今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f38a-aY7Y)
2023/01/22(日) 22:28:02.73ID:xBoNDL090378今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 22:28:06.77ID:Vpc2vhsVM >>368
sd以外ではarch派だけどsdはubuntuから作ったdockerイメージでしかやったことない
sd以外ではarch派だけどsdはubuntuから作ったdockerイメージでしかやったことない
379今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMa7-zVY0)
2023/01/22(日) 22:28:43.17ID:S85JaYzJM 汎用性が高くて使えるプロンプト教えて
leech slug worm earthworm
はよく使う
leech slug worm earthworm
はよく使う
380今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM7f-GJSI)
2023/01/22(日) 22:29:08.07ID:UtqvNKumM Dockerのおかげでディストリあんまり意識せんでええんよな
381今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/22(日) 22:30:53.84ID:KemllRQi0 Loraはトリガー分かんないのネック
382今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff91-j5s0)
2023/01/22(日) 22:31:01.29ID:hI/OT9TD0 >>379
それら in vagina もよくやる
それら in vagina もよくやる
383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c3dc-FpKJ)
2023/01/22(日) 22:33:28.10ID:x0nNh8oB0384今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-QYWb)
2023/01/22(日) 22:35:06.15ID:jP9d3+2F0385今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-Qdj7)
2023/01/22(日) 22:35:14.36ID:aNytUxNh0 俺はsingularity image作ってやってるけど、スタートはnvidia/cuda:11.3.0-cudnn8-devel-ubuntu20.04やね
386今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf39-ffW7)
2023/01/22(日) 22:35:32.84ID:ccZMULTS0387今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3362-sOb0)
2023/01/22(日) 22:39:16.05ID:QvoXMcH80 https://majinai.art/i/rNai8L-.webp
GPUクラウドでもubuntu優勢ですしWSLもubuntuですし、やっぱりubuntuが多いと思いますわ
GPUクラウドでもubuntu優勢ですしWSLもubuntuですし、やっぱりubuntuが多いと思いますわ
388今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a329-HXiP)
2023/01/22(日) 22:41:36.32ID:9iyCiYbx0 basil+zipangいいね
ちょうどいい感じの日本人顔
https://i.imgur.com/rtFVX9o.png
https://i.imgur.com/9EmFSe3.png
https://i.imgur.com/OQ0wq5C.png
ちょうどいい感じの日本人顔
https://i.imgur.com/rtFVX9o.png
https://i.imgur.com/9EmFSe3.png
https://i.imgur.com/OQ0wq5C.png
389今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
2023/01/22(日) 22:42:07.68ID:ZaX+S+no0 適用するだけで効果を発揮するHypernetworkとファイル名をプロンプトに打ち込むだけで使えるTIに比べてLoraは配布には向いてないよな
自分で学習する分にはタグ付けのtxt残しとけば良いだけなんやけど
自分で学習する分にはタグ付けのtxt残しとけば良いだけなんやけど
390今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM7f-GJSI)
2023/01/22(日) 22:42:31.79ID:UtqvNKumM391今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f38a-aY7Y)
2023/01/22(日) 22:43:34.86ID:xBoNDL090 なんかワロタ
同じくモザイクって卑猥な方とおもってたわ
同じくモザイクって卑猥な方とおもってたわ
392今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM7f-GJSI)
2023/01/22(日) 22:43:40.02ID:UtqvNKumM >>387
ウブンツならエレクトリックなクラゲさんだそうやそこは
ウブンツならエレクトリックなクラゲさんだそうやそこは
393今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-Qdj7)
2023/01/22(日) 22:45:54.28ID:aNytUxNh0 >>390
なんか話が通じてないっぽいなと思いつつ解決策はわからんのでそのまま眺めてたw
なんか話が通じてないっぽいなと思いつつ解決策はわからんのでそのまま眺めてたw
394今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-2dG3)
2023/01/22(日) 22:48:35.52ID:wtrvyt5o0 >>363
プリケツダァ
プリケツダァ
395今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8330-iGDH)
2023/01/22(日) 22:53:47.69ID:+zthSdBU0 >>375
いい作戦だがワイは打ち間違える自信があるわ
いい作戦だがワイは打ち間違える自信があるわ
396今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Saff-35Lr)
2023/01/22(日) 22:55:53.73ID:IUZSzQQ9a397今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 22:57:23.44ID:tfGtp6aEM398今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33cf-Jpma)
2023/01/22(日) 22:58:26.07ID:cpmQb/Z30399今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5388-wx0a)
2023/01/22(日) 23:02:52.20ID:zAPby9cE0 HNとloraとTI組み合わせたら最高だな…組み合わせ自由ってすげぇわ
400今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/22(日) 23:04:53.93ID:klJDY2ir0 TIは「言語化できないけどこういうのできない?」って聞いて、AIが「分かる」って場合はよく効くけど「分からん」って場合は効かない
LoRAの場合は「知ってるけど言われないと分からない」状態
なのでLoRAとTIは相性良いのではと思ってる
LoRAの場合は「知ってるけど言われないと分からない」状態
なのでLoRAとTIは相性良いのではと思ってる
401今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-rqN2)
2023/01/22(日) 23:05:00.11ID:u5T6keqV0 ハイレゾのアップスケーラーって何が変わってるんだこれ
402今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e312-HruD)
2023/01/22(日) 23:08:02.57ID:5u729wbQ0 クオリティタグを入れない公式NAIちゃんってヘタウマな味のある絵を出してくるよな
いまだに公式でNAIちゃん動かしてるのワイくらいだろうけど
https://i.imgur.com/7FHAZMs.png
https://i.imgur.com/2hFTTg4.png
https://i.imgur.com/liPXW08.png
https://i.imgur.com/PxN4Qot.png
いまだに公式でNAIちゃん動かしてるのワイくらいだろうけど
https://i.imgur.com/7FHAZMs.png
https://i.imgur.com/2hFTTg4.png
https://i.imgur.com/liPXW08.png
https://i.imgur.com/PxN4Qot.png
403今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-j5s0)
2023/01/22(日) 23:08:33.24ID:TlDdqv0s0 組み合わせるとわりと喧嘩するんよな
バッチリハマると楽しいんやが
バッチリハマると楽しいんやが
404今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 23:10:37.20ID:tfGtp6aEM ①アップスケーラーには2種類ある
Latentか、Latent以外かだ
②Latent以外には何個も種類がある
Noneか、なんとかGANとかLanczosとかとにかく色々だ
③本当はLatentにも6種類くらいある
Latentか、Latent以外かだ
②Latent以外には何個も種類がある
Noneか、なんとかGANとかLanczosとかとにかく色々だ
③本当はLatentにも6種類くらいある
405今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd1f-9OIl)
2023/01/22(日) 23:11:48.63ID:FHS58AZBd gape混ざってるモデルで興味半分にグロ画像生成したら予想以上のが出てきてダメージうけた……マリモちゃんショック思い出したわ
406今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e309-6pqv)
2023/01/22(日) 23:13:08.96ID:jYq+qjhY0 こんだけ学習の選択肢あったら他の下位互換のやる必要無いものも出てくるだろうな
HNお前クビか?
HNお前クビか?
407今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff91-j5s0)
2023/01/22(日) 23:13:43.09ID:hI/OT9TD0 >>405
君の心を鍛えるためにまりもちゃんぱっくんLoRAを作らねば(使命感
君の心を鍛えるためにまりもちゃんぱっくんLoRAを作らねば(使命感
408今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 737b-47Tf)
2023/01/22(日) 23:21:30.77ID:pkgyp1G90 >>333
サンガツ探してみるで
サンガツ探してみるで
409今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-uMXG)
2023/01/22(日) 23:22:37.06ID:9vHDaX4k0410今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 737b-dvF/)
2023/01/22(日) 23:25:00.75ID:3AVpsU1d0411今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM7f-GJSI)
2023/01/22(日) 23:27:39.77ID:UtqvNKumM >>409
LinuxはDockerあるからもうあんまり関係ないで
LinuxはDockerあるからもうあんまり関係ないで
412今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/22(日) 23:30:18.95ID:6vS4GYrS0 >>402
なんか独特の味があってええな
なんか独特の味があってええな
413今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/22(日) 23:32:17.60ID:Rqk9RuPk0 今日はもうアプデしていいのか?
414今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3362-sOb0)
2023/01/22(日) 23:35:18.38ID:QQCfBMLy0415今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-TVP2)
2023/01/22(日) 23:35:34.66ID:SdZ2IOXV0 最後の講義で完成できないことがエネルギーっ言葉が出たけどAIやってるとほんと染みるな
416今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f55-Jpma)
2023/01/22(日) 23:36:51.65ID:jVQuJh3n0417今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-uMXG)
2023/01/22(日) 23:42:45.70ID:9vHDaX4k0418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/22(日) 23:43:29.81ID:uAOG3oXw0 整理しんどいけどプレビューでlora並んでるの見ると気持ちいい
419今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-Ypv8)
2023/01/22(日) 23:44:12.09ID:cPfvj0/RM >>414
髪の毛別のオブジェクトと繋がりがち問題がいい意味でアクセント効いててすこだ
髪の毛別のオブジェクトと繋がりがち問題がいい意味でアクセント効いててすこだ
420今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a329-HXiP)
2023/01/22(日) 23:47:55.55ID:9iyCiYbx0 >>416
1枚目の日焼け跡がすき
1枚目の日焼け跡がすき
421今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf09-6pqv)
2023/01/22(日) 23:51:30.75ID:FXRbSAOJ0 M.2SSD 1TB*2買って不満なるとは思わなかったな
換装高いしめんどいの辛いわ
換装高いしめんどいの辛いわ
422今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/22(日) 23:52:38.61ID:tfGtp6aEM 【従来の方法】
None…ほんとになんもしないで単純拡大してギザギザになるのとかは放置
nearest…単純拡大だとギザギザになるので1番近所の画素を参照していい感じに補完する
bilinear…周囲の2x2ピクセル(4画素)を参照していい感じに補完する
bicubic…周囲の4x4ピクセル(16画素)を参照していい感じに補完する
lanczos…三角関数とか使っていい感じに補完する
【学習系】
ESRGAN…学習データとか使って「学習に使った他の絵の傾向からして多分ここはこうなってるよね」といい感じに捏造する
【Latent】
他は拡大してからノイズを混ぜて描き直していくけどこいつは先にノイズを混ぜてから拡大してそいつを描き直していく(と俺は思ってたんだけどdskjal氏ば逆で説明してるからそっちが正しいのか?)
あくまでワイの把握なので本当に正しいかはわからん
None…ほんとになんもしないで単純拡大してギザギザになるのとかは放置
nearest…単純拡大だとギザギザになるので1番近所の画素を参照していい感じに補完する
bilinear…周囲の2x2ピクセル(4画素)を参照していい感じに補完する
bicubic…周囲の4x4ピクセル(16画素)を参照していい感じに補完する
lanczos…三角関数とか使っていい感じに補完する
【学習系】
ESRGAN…学習データとか使って「学習に使った他の絵の傾向からして多分ここはこうなってるよね」といい感じに捏造する
【Latent】
他は拡大してからノイズを混ぜて描き直していくけどこいつは先にノイズを混ぜてから拡大してそいつを描き直していく(と俺は思ってたんだけどdskjal氏ば逆で説明してるからそっちが正しいのか?)
あくまでワイの把握なので本当に正しいかはわからん
423今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/22(日) 23:58:20.90ID:VG6rSfg40 >>402
これはこれで見てて楽しいな
これはこれで見てて楽しいな
424今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-w24z)
2023/01/23(月) 00:00:38.11ID:lnDXIK4g0425今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
2023/01/23(月) 00:11:32.24ID:oiRZ1EHiM どっかで学習に使うモデルがfp16だと必要VRAM少なくて済むとか言う話見たけど本当かな
426今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3ae-VA+C)
2023/01/23(月) 00:24:50.14ID:NdK20yLJ0 LoRaは万能だったDBのデメリット部分を補って今ある中ではとりあえず選んどけばもっとも限りなく正解に近いみたいな感じか
427今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-Xm+6)
2023/01/23(月) 00:25:42.28ID:mD7NUg0W0 ダウンロードできるLoraってどこかにまとめてあったりします?
428今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a335-Jpma)
2023/01/23(月) 00:28:33.04ID:k4h8NoGM0 LORA(やHN)の学習で、1e-4でやってみたけど適用したらstrength0.8ぐらいがちょうどよかったなんて場合、
学習率をちょっと下げてやり直したほうが結果良くなったりする?
学習率をちょっと下げてやり直したほうが結果良くなったりする?
429今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f55-Jpma)
2023/01/23(月) 00:28:38.98ID:lBqnfQDl0430今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3343-REg9)
2023/01/23(月) 00:35:54.07ID:dCvNEF2Q0 >>428
場合による。
むしろ良くない局所解に陥っているかもしれないので
学習率を上げて再開するのも選択肢の1つ
よっぽど壊し切る前ならもち直せるし、
学習率を下げると時間がかかるだけなので
多少過学習になってしまってでもできるだけ学習率は上げるほうが生産性が高い
場合による。
むしろ良くない局所解に陥っているかもしれないので
学習率を上げて再開するのも選択肢の1つ
よっぽど壊し切る前ならもち直せるし、
学習率を下げると時間がかかるだけなので
多少過学習になってしまってでもできるだけ学習率は上げるほうが生産性が高い
431今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-Qdj7)
2023/01/23(月) 00:40:08.05ID:oCabtOXg0 聖女様プロンプトを組んでみたのだが、特に脱がす系の文言を入れてないのにしょっちゅう胸おっぽり出すのはどういうことですか聖女様……
https://i.imgur.com/EdqZl6x.png
https://i.imgur.com/r5C5aEP.png
https://i.imgur.com/80rF3GV.png
https://i.imgur.com/EdqZl6x.png
https://i.imgur.com/r5C5aEP.png
https://i.imgur.com/80rF3GV.png
432今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d346-wfyo)
2023/01/23(月) 00:40:30.32ID:sM4tQxR30 >>417
> Dockerでパフォーマンス変わらんなら
う〜ん……パフォーマンスってことなら、VMほどじゃないにせよすこしは影響するけど
それでもDockerなら、環境をコンテナで分けられて、pythonとかtorch とかバージョンで悩まなくてよくなるんだよね
webui もsd-scriptsもdiffusers もほかの機械学習系アプリも、バグ以外は設置で困ったことがないし
> Dockerでパフォーマンス変わらんなら
う〜ん……パフォーマンスってことなら、VMほどじゃないにせよすこしは影響するけど
それでもDockerなら、環境をコンテナで分けられて、pythonとかtorch とかバージョンで悩まなくてよくなるんだよね
webui もsd-scriptsもdiffusers もほかの機械学習系アプリも、バグ以外は設置で困ったことがないし
433今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfff-ggYG)
2023/01/23(月) 00:42:24.74ID:C9+OgRWB0 いい感じの絵柄と構図引けたから再現しようと同じ設定で生成しても同じものができない…
434今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e312-HruD)
2023/01/23(月) 00:48:26.04ID:WhfyjtWQ0 >>431
NSFWをクオリティタグだと思って打ってそう
NSFWをクオリティタグだと思って打ってそう
435今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fc5-mEIM)
2023/01/23(月) 00:50:16.57ID:mQDx5RzI0436今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fc5-mEIM)
2023/01/23(月) 00:50:54.80ID:mQDx5RzI0 >>435
「多分長い」な
「多分長い」な
437今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfff-ggYG)
2023/01/23(月) 00:53:40.08ID:C9+OgRWB0 >>292
DB
拡散モデル本体を更新
TI
テキストエンコーダに概念追加(拡散モデルは更新してないから新規概念獲得には向かない)
HN
既存の拡散モデルの重みの一部を新しい重みにすり替える
LoRA
既存の拡散モデルの重みの一部に新しい重みを加算する(マージしてる感じ?)
DB
拡散モデル本体を更新
TI
テキストエンコーダに概念追加(拡散モデルは更新してないから新規概念獲得には向かない)
HN
既存の拡散モデルの重みの一部を新しい重みにすり替える
LoRA
既存の拡散モデルの重みの一部に新しい重みを加算する(マージしてる感じ?)
438今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d323-Jpma)
2023/01/23(月) 00:54:15.38ID:rPeXlKp50 導入以来一か月近くwebui更新なしで使ってたのによりによって今初アプデしてしまった
しかもSSDやなくてHDDで使ってたせいか
更新時お前入れた時の奴と違うみたいやからアプデさせへんでって言われてびびった
しかもSSDやなくてHDDで使ってたせいか
更新時お前入れた時の奴と違うみたいやからアプデさせへんでって言われてびびった
439今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-bf1d)
2023/01/23(月) 00:58:26.87ID:kOBD8i57M 最新の1111webui環境のニキおったら聞きたいんやけど、webui標準になったlora読み込みはエクステンション版のloraとかしか読み込めへん?
もうちょい具体的に言うとkohya版lora読み込めるんかが知りたい
もうちょい具体的に言うとkohya版lora読み込めるんかが知りたい
440今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-Qdj7)
2023/01/23(月) 00:59:49.13ID:oCabtOXg0 >>434
さすがにそれはないw
さすがにそれはないw
441今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f73-+v+/)
2023/01/23(月) 01:01:03.13ID:72fKaPPJ0 最近のアニメは作画良いからキャプチャを学習素材にしてもちゃんとしたものができあがるな
442今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/23(月) 01:07:28.92ID:vEYhFNsQ0443今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-Qdj7)
2023/01/23(月) 01:07:56.69ID:oCabtOXg0 >>438
何かファイルに変更加えてたからgit pullで「修正されたファイルの変更を取り込んでないぞオォン?」って言われたんじゃないん?
何かファイルに変更加えてたからgit pullで「修正されたファイルの変更を取り込んでないぞオォン?」って言われたんじゃないん?
444今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8310-0sAB)
2023/01/23(月) 01:08:14.59ID:czs13XhR0 >>442
音楽付けたらドキュメンタリー始まりそうやな
音楽付けたらドキュメンタリー始まりそうやな
445今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 737b-ffW7)
2023/01/23(月) 01:16:59.43ID:S4BQVKNY0 lora結局どのくらい学習させればいいのか分からんけど
使う時に0.7,8くらいにしてキャラの特徴のプロンプトを盛ればいい感じに出るからヨシ
https://i.imgur.com/wC4PdcA.png
https://i.imgur.com/X9CYugq.png
使う時に0.7,8くらいにしてキャラの特徴のプロンプトを盛ればいい感じに出るからヨシ
https://i.imgur.com/wC4PdcA.png
https://i.imgur.com/X9CYugq.png
446今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-rqN2)
2023/01/23(月) 01:25:06.55ID:3ZSeZl9H0 >>445
うおおおおおパープルやん
うおおおおおパープルやん
447今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d323-Jpma)
2023/01/23(月) 01:27:52.47ID:rPeXlKp50 >>443
wikiの受け売りやけど2台?のPCで共有してたりすると出る事があるみたい
自分の場合PCは1台やけど単に容量の関係でSSDよりHDDの方が良さそうやからそっちに入れてほったらかして今日初めてやったらユーザーが違うって出たんや
wikiなかったら詰んでたわ感謝
wikiの受け売りやけど2台?のPCで共有してたりすると出る事があるみたい
自分の場合PCは1台やけど単に容量の関係でSSDよりHDDの方が良さそうやからそっちに入れてほったらかして今日初めてやったらユーザーが違うって出たんや
wikiなかったら詰んでたわ感謝
448今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/23(月) 01:29:11.21ID:/fxtl1Zs0 分からないloraやembを精製してみてプレビューする作業に入ったけど何のloraか分からないのが多々あるw
449今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3b2-88l+)
2023/01/23(月) 01:31:18.48ID:T7ARTWFC0 loraに挑んだら難し過ぎて挫折した
導入から動かすまで全てが難し過ぎんだろ・・・
グラボ買い換えたから俺はHNで我慢するもん!
似たような人は多そうだわ
導入から動かすまで全てが難し過ぎんだろ・・・
グラボ買い換えたから俺はHNで我慢するもん!
似たような人は多そうだわ
450今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e312-HruD)
2023/01/23(月) 01:31:26.50ID:WhfyjtWQ0 今日気づいたら2千枚生成してたわ
ハイレゾ打率低すぎやでほんま
ちょっと考え直すわ
ハイレゾ打率低すぎやでほんま
ちょっと考え直すわ
451今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-Nql6)
2023/01/23(月) 01:32:23.38ID:gPYqi30Sd automatic1111のi2i inpaintで剥ぎコラ作りたいんやが
fillモードにしても黒い服とか着てるとマージされて勝手に影落とすの、どうすりゃええんや
denoising strengthを上げると色が明るくなっていくのでおそらく元画像の色がマスク部分であっても参照されてるっぽいんやけど
マスク部分の色を一切参照しないようにできないんか?
fillモードにしても黒い服とか着てるとマージされて勝手に影落とすの、どうすりゃええんや
denoising strengthを上げると色が明るくなっていくのでおそらく元画像の色がマスク部分であっても参照されてるっぽいんやけど
マスク部分の色を一切参照しないようにできないんか?
452今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3343-REg9)
2023/01/23(月) 01:33:05.92ID:dCvNEF2Q0 >>437
DB
特徴から画像の再現のしかたを学ぶ
TI
特徴を割り出す
(新規概念は表現できないが、汎用モデルだとそもそも知らない概念なんて殆ど無い)
HN
特徴から画像を再現する中間に割り込んで、
特徴をよりモデルにとって望みの画像を出せる形に加工する
LoRA
DBのパッチ
DB
特徴から画像の再現のしかたを学ぶ
TI
特徴を割り出す
(新規概念は表現できないが、汎用モデルだとそもそも知らない概念なんて殆ど無い)
HN
特徴から画像を再現する中間に割り込んで、
特徴をよりモデルにとって望みの画像を出せる形に加工する
LoRA
DBのパッチ
453今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/23(月) 01:33:24.32ID:jAXYsH9l0 ヴァアアアアア
git pullしたらUIめっちゃ変わっとるやんけ
git pullしたらUIめっちゃ変わっとるやんけ
454今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spc7-kFiv)
2023/01/23(月) 01:33:37.19ID:ycd/MBzDp ハイレゾはなぜか乳首増やすのやめちくり
NAIちゃんは人体の構造を理解しろ
NAIちゃんは人体の構造を理解しろ
455今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-Qdj7)
2023/01/23(月) 01:34:36.84ID:oCabtOXg0 >>451
肌色に塗った絵作ってからi2iすればいいんや
肌色に塗った絵作ってからi2iすればいいんや
456今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/23(月) 01:34:37.29ID:/fxtl1Zs0 プレビュー作っていくの楽しいわ、でもloraは専用の呼び出しプロンプトもあるんだっけ?それが分からないとちゃんとしたのは出にくいのかなw
457今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f55-Jpma)
2023/01/23(月) 01:36:39.23ID:lBqnfQDl0 >>454
ハイレゾで乳首増えたりする奇形化避けたいならアップスケーラーでLatentは使わずにデノイズも0.5ぐらいでやるんだぞ
Noneで0.5だと線がイマイチくっきりしなくて微妙なこともあるけど
ハイレゾで乳首増えたりする奇形化避けたいならアップスケーラーでLatentは使わずにデノイズも0.5ぐらいでやるんだぞ
Noneで0.5だと線がイマイチくっきりしなくて微妙なこともあるけど
458今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spc7-kFiv)
2023/01/23(月) 01:38:20.41ID:xrav6Ds2p459今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3b2-88l+)
2023/01/23(月) 01:39:31.63ID:T7ARTWFC0460今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-Nql6)
2023/01/23(月) 01:39:34.96ID:gPYqi30Sd461今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e312-HruD)
2023/01/23(月) 01:40:36.82ID:WhfyjtWQ0 ただ小綺麗な大食い女子達
https://i.imgur.com/8A3eLMZ.png
https://i.imgur.com/ieO7qfe.png
https://i.imgur.com/q5drh4E.png
もっとカオスで食いしん坊な感じを出さねば!
https://i.imgur.com/vE4kTzZ.png
https://i.imgur.com/HKk8NDq.png
https://i.imgur.com/5XGsmpk.png
でも結局これに勝てないんよなー
https://i.imgur.com/JU3YeG9.png
https://i.imgur.com/hYPJWwv.png
https://i.imgur.com/LwbL60E.png
https://i.imgur.com/8A3eLMZ.png
https://i.imgur.com/ieO7qfe.png
https://i.imgur.com/q5drh4E.png
もっとカオスで食いしん坊な感じを出さねば!
https://i.imgur.com/vE4kTzZ.png
https://i.imgur.com/HKk8NDq.png
https://i.imgur.com/5XGsmpk.png
でも結局これに勝てないんよなー
https://i.imgur.com/JU3YeG9.png
https://i.imgur.com/hYPJWwv.png
https://i.imgur.com/LwbL60E.png
462今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d346-wfyo)
2023/01/23(月) 01:40:53.46ID:sM4tQxR30 >>439
> kohya版lora読み込めるんかが知りたい
自分はいちおう使えたよ
ただkohya は互換性は微妙と言ってるし、最新のは対応できてない
https://twitter.com/kohya_tech/status/1617151637390516229
https://twitter.com/kohya_tech/status/1616806925076951040
むしろ機能拡張版のLoRAが使えるのかを知りたいくらい(試してないので)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
> kohya版lora読み込めるんかが知りたい
自分はいちおう使えたよ
ただkohya は互換性は微妙と言ってるし、最新のは対応できてない
https://twitter.com/kohya_tech/status/1617151637390516229
https://twitter.com/kohya_tech/status/1616806925076951040
むしろ機能拡張版のLoRAが使えるのかを知りたいくらい(試してないので)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
463今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3b2-88l+)
2023/01/23(月) 01:42:50.38ID:T7ARTWFC0 高解像度で破たんするのはauto-sd-paint-extを入れてkritaでinpaintするしかない
あと乳首とかヘソみたいな微調整なら他所からコラ移植とか手描きの方が早いと思う
あと乳首とかヘソみたいな微調整なら他所からコラ移植とか手描きの方が早いと思う
464今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/23(月) 01:43:21.49ID:/fxtl1Zs0 プロンプトもloraとかみたいに羅列させれたら楽なんやけどな
リスト見てプレビューをワンボタンでプロとネガ入れてくれたりとか
リスト見てプレビューをワンボタンでプロとネガ入れてくれたりとか
465今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f55-Jpma)
2023/01/23(月) 01:44:31.47ID:lBqnfQDl0 >>458
じゃあもう乳自体が奇形にならん限りi2iやね
Latentは周囲の色に合わせた補完や拡大じゃなくてノイズ拾って再描写してるから小さい画像で出ずに済んだ部分をわざわざ引っ張り出してくる作業に近い
じゃあもう乳自体が奇形にならん限りi2iやね
Latentは周囲の色に合わせた補完や拡大じゃなくてノイズ拾って再描写してるから小さい画像で出ずに済んだ部分をわざわざ引っ張り出してくる作業に近い
466今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/23(月) 01:45:32.92ID:jAXYsH9l0467今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/23(月) 01:46:23.19ID:K3Ai8DW60 https://mega.nz/file/0LYjTJIQ#fERkV2zDS8XNxVExYUHkBPe716mKquRlZn3TGpYYTFA
https://majinai.art/i/-fHTAAI
ワイもふいんきでやっとるから参考にならんかもしれんがこれからLoRAやる人用にお試し素材おいとくわ
MMDで雑に撮ったやつだから品質は悪いけどそれでもそれなりになるのがLoRAのいいとこや
4ch方式で作ったから正則化画像なし
キャプションはwd14-taggerで作った後キャラの特徴を抜く(BooruDatasetTagManagerが便利)
学習素材16枚、繰り返し回数10、1e-4で5epoch、3090で8分ちょいで完了
このスピードなら寝てる間にとかしなくていいから手軽や
東方、原神、Vtuverとか最初からモデルに学習されてるやつ(wikiのキャラ再現にいるようなやつ)は相乗効果で結果がでやすいから初めての人はその辺からやるとモチベ上がるで
https://majinai.art/i/-fHTAAI
ワイもふいんきでやっとるから参考にならんかもしれんがこれからLoRAやる人用にお試し素材おいとくわ
MMDで雑に撮ったやつだから品質は悪いけどそれでもそれなりになるのがLoRAのいいとこや
4ch方式で作ったから正則化画像なし
キャプションはwd14-taggerで作った後キャラの特徴を抜く(BooruDatasetTagManagerが便利)
学習素材16枚、繰り返し回数10、1e-4で5epoch、3090で8分ちょいで完了
このスピードなら寝てる間にとかしなくていいから手軽や
東方、原神、Vtuverとか最初からモデルに学習されてるやつ(wikiのキャラ再現にいるようなやつ)は相乗効果で結果がでやすいから初めての人はその辺からやるとモチベ上がるで
468今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f55-Jpma)
2023/01/23(月) 01:53:35.30ID:lBqnfQDl0 むしろ普通の巫女服の学習が必要なぐらい東方要素が最初からモデルに染み込んでいる
脇出しすぎや
脇出しすぎや
469今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
2023/01/23(月) 01:57:56.55ID:rt+43FPCM >>467
キャラの特徴タグを抜くって言うのは髪色とか髪の長さとか目の色とかそう言うやつ?
キャラの特徴タグを抜くって言うのは髪色とか髪の長さとか目の色とかそう言うやつ?
470今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-yDDJ)
2023/01/23(月) 02:02:08.57ID:QWFW7jM50471今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-Qdj7)
2023/01/23(月) 02:04:35.07ID:oCabtOXg0 >>460
これを
https://i.imgur.com/6cAfqbd.png
こうして
https://i.imgur.com/ca8k1mX.png
肌色部分をmaskしてinpaint
https://i.imgur.com/uZ2XmTJ.png
プロンプトはそれっぽいのをでっちあげる。
denoise strengthはグッと上げる。
あたりですかね
これを
https://i.imgur.com/6cAfqbd.png
こうして
https://i.imgur.com/ca8k1mX.png
肌色部分をmaskしてinpaint
https://i.imgur.com/uZ2XmTJ.png
プロンプトはそれっぽいのをでっちあげる。
denoise strengthはグッと上げる。
あたりですかね
472今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/23(月) 02:07:24.27ID:/fxtl1Zs0 loraのプロンプトのみとネガだけならちゃんと出てくるわ風景っぽいよく分からないのもあるけどキャラはこれで見つけるのが良さそう
473今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/23(月) 02:10:05.77ID:jAXYsH9l0 >>471
プロンプトが重要なのにそこを省いちゃいかんでしょ
プロンプトが重要なのにそこを省いちゃいかんでしょ
474今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-Qdj7)
2023/01/23(月) 02:12:54.21ID:oCabtOXg0 >>471は元のプロンプトで服装部分をnudity, open clothes, breast に変えただけの適当処理やからなぁ……
475今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3338-12ee)
2023/01/23(月) 02:16:25.06ID:p3WaLfjp0476今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-Qdj7)
2023/01/23(月) 02:18:33.15ID:oCabtOXg0 >>474
あ、breastは入ってなかった。最初の2つだけだ
あ、breastは入ってなかった。最初の2つだけだ
477今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Saff-8FoN)
2023/01/23(月) 02:18:35.50ID:3A1ZBH2ya nai始めて1カ月
ローカル始めて2日のワイは、まだlolaとか手を出さん方が良いのかなあ。
abyssとか7thの張り付いた服に浮かび上がるへそとかに感動してるレベルまだ。
ローカル始めて2日のワイは、まだlolaとか手を出さん方が良いのかなあ。
abyssとか7thの張り付いた服に浮かび上がるへそとかに感動してるレベルまだ。
478今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-Qdj7)
2023/01/23(月) 02:21:22.58ID:oCabtOXg0 >>477
明日やるなら今日やって悪いことは何もないんやで
明日やるなら今日やって悪いことは何もないんやで
479今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-88l+)
2023/01/23(月) 02:22:00.81ID:uuc07bFG0 > --training_comment オプションを追加しました。任意の文字列を指定でき、Web UI拡張から参照できます。
sd-scriptsの更新で色々変わったみたいやけどこれで呼び出しキーワード入れてくれるようになるとはかどるな
sd-scriptsの更新で色々変わったみたいやけどこれで呼び出しキーワード入れてくれるようになるとはかどるな
480今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-Nql6)
2023/01/23(月) 02:22:04.04ID:gPYqi30Sd481今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/23(月) 02:23:39.69ID:K3Ai8DW60 >>469
としあきDiffusion読んで試したけどキャラの特徴抜いてトリガーワードを先頭に入れるみたいな方式やな
ワイも正直よくわからんのやけど
以前はキャラの特徴をキャプションに入れたんやけどそれもそれなりにうまくいってた
https://imgur.com/a/FagqpJU
https://imgur.com/a/p1LuTTd
ただ前者のやり方はBooruDatasetTagManager使うとすぐ終わるからめちゃ楽なんや
結果が変わらんならそっちでええかなって思っとる
としあきDiffusion読んで試したけどキャラの特徴抜いてトリガーワードを先頭に入れるみたいな方式やな
ワイも正直よくわからんのやけど
以前はキャラの特徴をキャプションに入れたんやけどそれもそれなりにうまくいってた
https://imgur.com/a/FagqpJU
https://imgur.com/a/p1LuTTd
ただ前者のやり方はBooruDatasetTagManager使うとすぐ終わるからめちゃ楽なんや
結果が変わらんならそっちでええかなって思っとる
482今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 837c-TqfP)
2023/01/23(月) 02:24:29.22ID:1G3FWpr80 マジで無知なんだが、キャラクター無しの背景画像を綺麗に描画してくれるモデル/loraってあるんやろうか?PCの壁紙作りたいんや
483今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/23(月) 02:26:18.66ID:/fxtl1Zs0 >>477
手始めに先人が作ったのを適応して遊んでみるのもありやで
手始めに先人が作ったのを適応して遊んでみるのもありやで
484今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/23(月) 02:29:02.09ID:/fxtl1Zs0485今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6391-BMvn)
2023/01/23(月) 02:31:19.40ID:OZtsOjdU0486今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/23(月) 02:32:01.68ID:K3Ai8DW60487今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-Nql6)
2023/01/23(月) 02:36:14.19ID:gPYqi30Sd488今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Ha7-zk/h)
2023/01/23(月) 02:37:47.48ID:vC8UydIxH >>481
るるちゃんカワヨ
るるちゃんカワヨ
489今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/23(月) 02:38:05.93ID:/fxtl1Zs0 背景ばっかり出るプロンプトに1girl入れて遊んでたから背景のみは出せると思う好みのが出せるかは知らないけど
490今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-Qdj7)
2023/01/23(月) 02:38:51.50ID:oCabtOXg0 >>482
それこそ古の汎用モデルに画家名ぶち込むプロンプトで。
昔に作ったやつだから小さいな
これはtrinart2っすね
https://i.imgur.com/mo1nBGX.png
https://i.imgur.com/iAnBjje.png
https://i.imgur.com/9hihcz2.png
それこそ古の汎用モデルに画家名ぶち込むプロンプトで。
昔に作ったやつだから小さいな
これはtrinart2っすね
https://i.imgur.com/mo1nBGX.png
https://i.imgur.com/iAnBjje.png
https://i.imgur.com/9hihcz2.png
491今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Saff-8FoN)
2023/01/23(月) 02:39:33.04ID:3A1ZBH2ya レスくれた兄貴達サンガツ
悩みとしては玉無しふたなりがでないのとか
インペイントで女体に竿生やすと勝手に金玉書かれてまんまんが消えるのとかですかねぇ。
今はアビスの美しい陸上女子の腹筋で発電ばっかりしてます。
いろいろためしてみるわ
悩みとしては玉無しふたなりがでないのとか
インペイントで女体に竿生やすと勝手に金玉書かれてまんまんが消えるのとかですかねぇ。
今はアビスの美しい陸上女子の腹筋で発電ばっかりしてます。
いろいろためしてみるわ
492今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-Qdj7)
2023/01/23(月) 02:39:44.05ID:oCabtOXg0 >>487
実はそっちでやってみようとしたんだけど、うちだとエラーが出て諦めたのね……
実はそっちでやってみようとしたんだけど、うちだとエラーが出て諦めたのね……
493今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/23(月) 02:43:07.62ID:vEYhFNsQ0 >>490
AI出たての感動を思い出した
AI出たての感動を思い出した
494今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 837c-TqfP)
2023/01/23(月) 02:45:22.98ID:1G3FWpr80495今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 837c-TqfP)
2023/01/23(月) 02:46:59.17ID:1G3FWpr80496今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/23(月) 02:55:23.61ID:/fxtl1Zs0 >>490
naiのディスコで今拾った背景プロンプトを突っ込んだらこんなのが出たからプロンプト次第で大体のモデルでも出る思う
この大きさで結構時間かかったw
AbyssOrangeMix2_hard
https://i.imgur.com/7ZYojww.png
https://i.imgur.com/jARY5yC.png
basil mix
https://i.imgur.com/IYJRy66.png
https://i.imgur.com/PxBhTfc.png
naiのディスコで今拾った背景プロンプトを突っ込んだらこんなのが出たからプロンプト次第で大体のモデルでも出る思う
この大きさで結構時間かかったw
AbyssOrangeMix2_hard
https://i.imgur.com/7ZYojww.png
https://i.imgur.com/jARY5yC.png
basil mix
https://i.imgur.com/IYJRy66.png
https://i.imgur.com/PxBhTfc.png
497今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-Hu0z)
2023/01/23(月) 03:02:33.08ID:Ky3EZCVwM >>481
パスは?
パスは?
498今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-QYWb)
2023/01/23(月) 03:03:02.71ID:EcjCbTU30499今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff09-XSHE)
2023/01/23(月) 03:03:27.84ID:kyW5OZJ00500今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-SUdz)
2023/01/23(月) 03:06:32.96ID:6Y61GiTf0 sketchはSend toで送ると激重になるからアップロードして使えってどこまで見たで知らんけど
501今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-Hu0z)
2023/01/23(月) 03:08:20.56ID:nkkwRW6RM502今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e312-HruD)
2023/01/23(月) 03:09:03.24ID:WhfyjtWQ0503今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-Hu0z)
2023/01/23(月) 03:12:06.80ID:nkkwRW6RM パスかかってなかった
5chのURLジャンプページのせいで
5chのURLジャンプページのせいで
504今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-rfY8)
2023/01/23(月) 03:12:23.92ID:KatMhLcK0 >>501
パスなんてかかってないがお前は何が見えてるんだ……
パスなんてかかってないがお前は何が見えてるんだ……
505今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33cf-Jpma)
2023/01/23(月) 03:13:09.43ID:kScbeFnY0 sd-scriptめっちゃ更新されとるやんけ
クラウドやとコミット固定しておかんと罠にかかってしまうな
クラウドやとコミット固定しておかんと罠にかかってしまうな
506今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/23(月) 03:15:45.73ID:/fxtl1Zs0 >>501
たぶん不具合があってアドレスがおかしいんやと思うけどmegaの複合キーは大体#とか最後の/の後ろとかを入れるとええで上のはfERkV2zDS8XNxVExYUHkBPe716mKquRlZn3TGpYYTFAだと思う
たぶん不具合があってアドレスがおかしいんやと思うけどmegaの複合キーは大体#とか最後の/の後ろとかを入れるとええで上のはfERkV2zDS8XNxVExYUHkBPe716mKquRlZn3TGpYYTFAだと思う
507今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/23(月) 03:17:03.97ID:/fxtl1Zs0 解決してたw
508今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-j5s0)
2023/01/23(月) 03:34:08.98ID:plRhHmDqM 昨日アプデしてから起動おかしくなってスレ参考に
--gradio-queue 追加
"sd_hypernetwork": "null", 変更
してなんとか生成にたどり着いたものの全体的にモヤがかかってる気がする…
ハイパーネットタブも消えたまま…
今回のアプデ後もみんな普通に使えてるの?…
--gradio-queue 追加
"sd_hypernetwork": "null", 変更
してなんとか生成にたどり着いたものの全体的にモヤがかかってる気がする…
ハイパーネットタブも消えたまま…
今回のアプデ後もみんな普通に使えてるの?…
509今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
2023/01/23(月) 03:39:54.71ID:becmOGLCM そういう時は普通にリネームで退避させてから入れ直せば早くない?
最初の頃はxformers入れるのにも細々とした操作が必要で一時間くらい掛けた記憶があるけど今はbatクリックするだけじゃん
最初の頃はxformers入れるのにも細々とした操作が必要で一時間くらい掛けた記憶があるけど今はbatクリックするだけじゃん
510今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf95-Jpma)
2023/01/23(月) 03:42:51.01ID:/fxtl1Zs0 >>508
赤ちゃんで入れたものだけど今の所大丈夫だよ精製は遅くなった気がするけど気のせいかもしれない
コマンドは--no-half-vae --no-half --precision fullのみ
直でDLしてきて中身上書きしてみたりローカルなら新しいwebuiと1個のモデルで試してみるとかモヤがかかってるのはvaeが効いてないのかも
赤ちゃんで入れたものだけど今の所大丈夫だよ精製は遅くなった気がするけど気のせいかもしれない
コマンドは--no-half-vae --no-half --precision fullのみ
直でDLしてきて中身上書きしてみたりローカルなら新しいwebuiと1個のモデルで試してみるとかモヤがかかってるのはvaeが効いてないのかも
511今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/23(月) 03:44:35.68ID:++x6NQ6FM 不気味の谷など知ったことかとばかりにNAI用TIをbasilに突っ込む部
https://i.imgur.com/WYoeiB1.png
https://i.imgur.com/f8nQdsv.jpg
https://i.imgur.com/NiNWEVJ.png
https://i.imgur.com/JxG215c.png
多分えななんは実際に加工のブレーキ効かなくてこんな顔になってるはず
https://i.imgur.com/WYoeiB1.png
https://i.imgur.com/f8nQdsv.jpg
https://i.imgur.com/NiNWEVJ.png
https://i.imgur.com/JxG215c.png
多分えななんは実際に加工のブレーキ効かなくてこんな顔になってるはず
512今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-JKuv)
2023/01/23(月) 04:03:40.95ID:r6wO9IH80 >>511
イイネ(≧∇≦)b
イイネ(≧∇≦)b
513今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-j5s0)
2023/01/23(月) 04:11:44.02ID:plRhHmDqM >>509-510
モヤかかってる問題はVAEが表示されてるのに何故か効いてなかったぽい
VAEを変更しまくってたら機能が復活したっぽい
でもハイパーネットタブはダメっぽい…
"quicksettings"にsd_hypernetwork,sd_hypernetwork_strength追加しても出て来ない…
ハイパーネットタブ死んでもうた…さよなら…今までありがとう…
モヤかかってる問題はVAEが表示されてるのに何故か効いてなかったぽい
VAEを変更しまくってたら機能が復活したっぽい
でもハイパーネットタブはダメっぽい…
"quicksettings"にsd_hypernetwork,sd_hypernetwork_strength追加しても出て来ない…
ハイパーネットタブ死んでもうた…さよなら…今までありがとう…
514今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
2023/01/23(月) 04:16:33.38ID:a/R7MxmAM だからグダグダやってるこの40分の間にgit cloneし直してwebui.user.batクリックしてたら解決する話やろがい
515今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/23(月) 04:29:27.50ID:++x6NQ6FM >>513
モヤ云々はわからんがハイパーネットタブが無いよって状態は正常。
ハイパーネットタブは廃止されて花札マークからハイパーネットを呼び出すようになった
HNのボタンを押すとプロンプト欄に追加される。デフォでは強度が1になってるから強度変えるときはそこの数字を変える。
"sd_hypernetwork"をnullにしろってのは古い設定を消すため。正確には"null"じゃなくnullにするべきやろな。"null"でもエラーとして無視されるだけだとは思うけど。
モヤ云々はわからんがハイパーネットタブが無いよって状態は正常。
ハイパーネットタブは廃止されて花札マークからハイパーネットを呼び出すようになった
HNのボタンを押すとプロンプト欄に追加される。デフォでは強度が1になってるから強度変えるときはそこの数字を変える。
"sd_hypernetwork"をnullにしろってのは古い設定を消すため。正確には"null"じゃなくnullにするべきやろな。"null"でもエラーとして無視されるだけだとは思うけど。
516今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/23(月) 04:38:33.22ID:++x6NQ6FM あと「なんかようわからんから設定リセットしたい」って場合ま
生成自体は出来てるならcloneしなおしまではせんでもせいぜいconfig.jsonとui-config.jsonを消すか退避するくらいでええと思うで
それでもダメならvenvを消すか退避して
それでもダメなら再clone(venv消してもダメなら再cloneでもダメなこと多そうだけど)
生成自体は出来てるならcloneしなおしまではせんでもせいぜいconfig.jsonとui-config.jsonを消すか退避するくらいでええと思うで
それでもダメならvenvを消すか退避して
それでもダメなら再clone(venv消してもダメなら再cloneでもダメなこと多そうだけど)
517今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff09-6pqv)
2023/01/23(月) 04:42:53.76ID:STw5zoDg0 おっぱいまんこに疲れたときは風景画や適当にAIの独創性に任せて癒されるんや
518今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-j5s0)
2023/01/23(月) 04:46:06.69ID:plRhHmDqM519今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-j5s0)
2023/01/23(月) 04:57:23.19ID:zNEDGDT90 誰か知らんけど新しいモデル出してるやんと思ってツイッター飛んでも
AI絵の事まったく呟いてない外人ニキだったりするからびびるわ
AI絵の事まったく呟いてない外人ニキだったりするからびびるわ
520今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e339-ffW7)
2023/01/23(月) 05:04:39.13ID:YO4HlcG/0 >>519
このスレにいれば学習してないただのMixモデルで困ることはほとんどないと思うけど…
このスレにいれば学習してないただのMixモデルで困ることはほとんどないと思うけど…
521今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
2023/01/23(月) 05:12:21.33ID:Xo9OwBMSM 個人的にorange mix系列と7thAnimev3で自分が求めていた物は完成された感ある
後はもう指が綺麗になったとか文字が出るようになったくらいの技術革新的なモデルが出ないと乗り換えられないわ
後はもう指が綺麗になったとか文字が出るようになったくらいの技術革新的なモデルが出ないと乗り換えられないわ
522今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
2023/01/23(月) 05:20:45.81ID:Hw3cjO+8x >>363
今日のお嬢様鼻が上を向いてない?
今日のお嬢様鼻が上を向いてない?
523今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
2023/01/23(月) 05:30:46.19ID:Hw3cjO+8x524今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-kwwC)
2023/01/23(月) 05:32:21.79ID:AUcpkeor0 any4.5生でも結構ええな
525今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-j5s0)
2023/01/23(月) 06:20:53.88ID:zNEDGDT90 >>523
El Zipang_test1.4
test_no_zipang.safetensors + El Zipang_test1.3.safetensors -> Simple Merge!!!
まだ上げてないか簡単なマージだから自分でやれって事ちゃうんかな
test_noは上がってたで
El Zipang_test1.4
test_no_zipang.safetensors + El Zipang_test1.3.safetensors -> Simple Merge!!!
まだ上げてないか簡単なマージだから自分でやれって事ちゃうんかな
test_noは上がってたで
526今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
2023/01/23(月) 06:40:13.78ID:Hw3cjO+8x >>525
サンガツ!
サンガツ!
527今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 53a6-lUtS)
2023/01/23(月) 07:14:43.25ID:j7D6Lt3p0 はあちゃま参考にして、🐰できたから投下しとく
学習25枚、512にリサイズしてkatanuki使用。tag編集あり。
正則に透過画像使用
LR1e-4、network dimは64。全185ステップ5epoch
学習自体は5分くらい
https://i.imgur.com/xGSvS7R.jpg
学習25枚、512にリサイズしてkatanuki使用。tag編集あり。
正則に透過画像使用
LR1e-4、network dimは64。全185ステップ5epoch
学習自体は5分くらい
https://i.imgur.com/xGSvS7R.jpg
528今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfb2-xOvC)
2023/01/23(月) 07:15:43.14ID:D7b53pdZ0 any4.5は経緯もあって舐められがちだけどモデル自体はかなりええよな
529今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6361-88l+)
2023/01/23(月) 07:26:59.07ID:bU4y8/a20 1111更新したら起動時に
Exception in ASGI application
ってエラー吐く用になったんやけどなんやこれ…
公式調べても更新してテキスト情報をpngに保存するにチェックいれればええんやでって書いててチェック入れたけどまだ出るんやが…
同じような人おるか? おま環?
Exception in ASGI application
ってエラー吐く用になったんやけどなんやこれ…
公式調べても更新してテキスト情報をpngに保存するにチェックいれればええんやでって書いててチェック入れたけどまだ出るんやが…
同じような人おるか? おま環?
530今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff91-bbWX)
2023/01/23(月) 07:29:21.50ID:tB9r+1UU0 >>529
設定ファイル消すかvenv消すか再インストせい
設定ファイル消すかvenv消すか再インストせい
531今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f25-gLla)
2023/01/23(月) 07:29:38.55ID:ZXVifb/m0 >>527
やるじゃん
やるじゃん
532今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6361-88l+)
2023/01/23(月) 07:33:15.08ID:bU4y8/a20533今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-rPwY)
2023/01/23(月) 07:35:48.69ID:mBpg+yGW0 >>445
もう10年くらいたつのか
もう10年くらいたつのか
534今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd1f-9OIl)
2023/01/23(月) 07:46:00.43ID:M2yacfard 拾ってきただけのloraだとトリガー分からんことあるな。特になんの説明もなかったりするし…効いてるのかどうか分からん。loraって設定を適用させるだけじゃ効果ないよなやっぱ。プロンプトでトリガー打たんと意味ない?
535今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-Bekw)
2023/01/23(月) 07:59:31.77ID:E/xY/LDpd 自分で使う分にはトリガー別に設定しないからなあ
設定した方がいいのは分かるけど
配布しないし
設定した方がいいのは分かるけど
配布しないし
536今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-wOZ7)
2023/01/23(月) 08:05:17.34ID:g142eHKra 雰囲気で効いてるっぽかったらヨシ!
537今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Spc7-0HxD)
2023/01/23(月) 08:06:53.64ID:DhLAHtfnp seed固定させて強弱か用途の近いプロンプト入れれば判断つかないか
538今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-DIbx)
2023/01/23(月) 08:13:31.20ID:G1Uq+g4Ra 学習方法によるんやないかな?
tag付き正則画像無しで学習して全体に反映させてるやつはなんかプロンプト引っかかれば出るやろ
キーワードに紐づけて学習させてるのはキーワード入れないと過学習でもない限り出ないんやないか
tag付き正則画像無しで学習して全体に反映させてるやつはなんかプロンプト引っかかれば出るやろ
キーワードに紐づけて学習させてるのはキーワード入れないと過学習でもない限り出ないんやないか
539今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4328-j5s0)
2023/01/23(月) 08:18:53.76ID:PFPUaMos0 影響を受けてない単語に覚え込ませたら衣装替えがしやすいとかそういうのあるんだろうか
540今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfd5-88l+)
2023/01/23(月) 08:24:55.05ID:Wk5QK7R+0 フルネルソンのloraみたいに複数の体位とかキャラが設定されてるloraにはタグ付け必須なんじゃないの
541今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
2023/01/23(月) 08:25:56.20ID:rTgt/PWc0 >>539
衣装替えに関してはとしあきwikiに詳しく載ってるぞ
https://wikiwiki.jp/sd_toshiaki/LoRA#x5a23f01
https://i.imgur.com/vQL5Zkn.jpg
衣装替えに関してはとしあきwikiに詳しく載ってるぞ
https://wikiwiki.jp/sd_toshiaki/LoRA#x5a23f01
https://i.imgur.com/vQL5Zkn.jpg
542今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 63e8-88l+)
2023/01/23(月) 08:43:19.20ID:7Gt9AuGk0543今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spc7-kFiv)
2023/01/23(月) 08:51:51.06ID:w1YGaPG0p >>541
なるほどね
なるほどね
544今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-QAuk)
2023/01/23(月) 09:07:05.04ID:WlfrsrfT0 kohya氏のLora使うための拡張入れたけどUIにタブが増えなくて困ってる
webUIは1月の頭に更新したのが最後
最近は動かなくなったとか聞いて更新できてなかったんだけどバージョンのせいでうまく拡張機能が動いてないとかある?
webUIは1月の頭に更新したのが最後
最近は動かなくなったとか聞いて更新できてなかったんだけどバージョンのせいでうまく拡張機能が動いてないとかある?
545今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
2023/01/23(月) 09:13:28.50ID:rTgt/PWc0546今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
2023/01/23(月) 09:15:07.92ID:Hw3cjO+8x >>545
やってる人おった
やってる人おった
547327 (ワッチョイ 6f8c-JjNc)
2023/01/23(月) 09:15:09.79ID:eib9EkkR0 >>346
遅れてすまんな
set COMMANDLINE_ARGS=--xformers --opt-channelslast --medvram --gradio-img2img-tool color-sketch
set PYTORCH_CUDA_ALLOC_CONF= garbage_collection_threshold:0.6 max_split_size_mb:128
3070やがこんな感じや
ワイの環境だとno halfは付けても付けなくてもあんまり変わらんかった気がするわ
2行目のやつはVRAM再利用 (60%消費で再利用)とデータ断片化防止(128MB以上)らしいがよくわからん
生成中のリアルタイム表示はもちろん切っとるで
遅れてすまんな
set COMMANDLINE_ARGS=--xformers --opt-channelslast --medvram --gradio-img2img-tool color-sketch
set PYTORCH_CUDA_ALLOC_CONF= garbage_collection_threshold:0.6 max_split_size_mb:128
3070やがこんな感じや
ワイの環境だとno halfは付けても付けなくてもあんまり変わらんかった気がするわ
2行目のやつはVRAM再利用 (60%消費で再利用)とデータ断片化防止(128MB以上)らしいがよくわからん
生成中のリアルタイム表示はもちろん切っとるで
548今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0354-YDPJ)
2023/01/23(月) 09:17:29.78ID:VdP4cUVE0 >>544
最新のアップデートで公式に対応しとるぞ
最新のアップデートで公式に対応しとるぞ
549今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6391-BMvn)
2023/01/23(月) 09:18:49.05ID:OZtsOjdU0 >>544
その動かなくなったと騒がれたタイミングから入った機能だから、更新しないとダメよ
その動かなくなったと騒がれたタイミングから入った機能だから、更新しないとダメよ
550今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-/r4y)
2023/01/23(月) 09:22:38.63ID:I9z2UBr9a 更新しても花札みたいなのでてないんやが設定にあるんか?
551今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-QAuk)
2023/01/23(月) 09:29:29.81ID:WlfrsrfT0552今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-88l+)
2023/01/23(月) 09:42:02.51ID:RUAIMy3l0 ワイも学習始めるわ・・・(´・ω・`)w
553今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-ZVkQ)
2023/01/23(月) 09:48:45.23ID:jyL5KFwfa DBでキャラ再現するとチンポどころか裸にするのも苦労するけどLoraはきちんとタグ付けすれば裸にしてチンコ入れられる感じか?
554今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f8c-JjNc)
2023/01/23(月) 09:52:16.05ID:eib9EkkR0555今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-KSak)
2023/01/23(月) 09:54:13.93ID:csusyT1Ya >>553
ただ単に覚えさせたものが貼り付いた感じで出てくるようになるパターンと
うまく追加プロンプトを受け入れるパターンがあるっぽい
うちの古いdreambooth extensionで動かしとる謎のLORA環境だとLearningRateを下げてじっくりやると後者になるわ
多分急速学習するとモデル既存の要素を使わずにLORAの中で画像再現するようになってダメになってるんやないかな
ただ単に覚えさせたものが貼り付いた感じで出てくるようになるパターンと
うまく追加プロンプトを受け入れるパターンがあるっぽい
うちの古いdreambooth extensionで動かしとる謎のLORA環境だとLearningRateを下げてじっくりやると後者になるわ
多分急速学習するとモデル既存の要素を使わずにLORAの中で画像再現するようになってダメになってるんやないかな
556今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-Bekw)
2023/01/23(月) 10:04:20.78ID:E/xY/LDpd DBは作者大変そうだから窓から投げ捨てたわ
STとsd-scriptで対応してる
STとsd-scriptで対応してる
557今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/23(月) 10:16:07.24ID:jAXYsH9l0 ん、最新版にアプデしてpng infoで取り込んで生成したらバッキバキのリアルな3D出してきてクソビビってたら
Checkpoint 7th_anime_v3_testA.ckpt[ハッシュ] not found: loading fallback 3DKX_1.0b.safetensors [ハッシュ]
いうてモデルデータ見つけられなくなってるっぽいわ
何直せばええんやこれ
Checkpoint 7th_anime_v3_testA.ckpt[ハッシュ] not found: loading fallback 3DKX_1.0b.safetensors [ハッシュ]
いうてモデルデータ見つけられなくなってるっぽいわ
何直せばええんやこれ
558今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6388-PWJm)
2023/01/23(月) 10:16:36.56ID:0AZRktH40 >>545
ワイ使ったことないから知らんけどぼっち・ざ・ろっくで学習したやつかな
ワイ使ったことないから知らんけどぼっち・ざ・ろっくで学習したやつかな
559今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f25-gLla)
2023/01/23(月) 10:19:06.63ID:ZXVifb/m0560今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f5e-88l+)
2023/01/23(月) 10:21:59.54ID:CFnmzzuZ0 にわかなんやけどvaeファイルないモデルってどうしたらいいんや?
適当なvaeリネームして代用するしかないのか?
適当なvaeリネームして代用するしかないのか?
561今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/23(月) 10:23:52.10ID:K3Ai8DW60562今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/23(月) 10:28:13.47ID:jAXYsH9l0563今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 53a5-Ntaj)
2023/01/23(月) 10:28:56.18ID:cbC7D9Ww0 >>525
このシンプルマージって両モデル0.5でマージするって事で良いのかしら?
このシンプルマージって両モデル0.5でマージするって事で良いのかしら?
564今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-88l+)
2023/01/23(月) 10:39:27.24ID:RUAIMy3l0 気づいてたらゲイ画像生成してたわ・・・なぜだ
565今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f88-dpcL)
2023/01/23(月) 10:55:45.25ID:T+nzIgTp0 追加学習の解説の画像
正しくはこうだと思うんだけど違う?
ttps://ul.h3z.jp/OaIaKaZl.png
正しくはこうだと思うんだけど違う?
ttps://ul.h3z.jp/OaIaKaZl.png
566今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6388-PWJm)
2023/01/23(月) 10:56:25.30ID:0AZRktH40567今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f55-Jpma)
2023/01/23(月) 10:59:06.58ID:lBqnfQDl0 新しくなったwebUIではLoraのsafetensorsはどこにいれたらええんや?
568今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf55-0HxD)
2023/01/23(月) 11:02:31.24ID:ipuokzw20 最近ここが質問だらけなのは更新の影響か
569今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf7d-j5s0)
2023/01/23(月) 11:08:12.80ID:mdkYoN3k0 生まれて初めてPC触ったようなレベルの質問にも答えてくれるからね
優しすぎだろ、chatGPT扱いだよ
優しすぎだろ、chatGPT扱いだよ
570今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f55-Jpma)
2023/01/23(月) 11:09:01.67ID:lBqnfQDl0 あっ自動でフォルダ作ってくれるんやね
571今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff28-uMXG)
2023/01/23(月) 11:09:37.78ID:YoR8O68p0 初歩的な質問ですまんのやけど1280×1280で生成すると手指や下半身が融合したりぐちゃるのはどうしようもないんやろか?
多少でも改善する方法あったら知りたいのやけど
数打つしかないんかな?
多少でも改善する方法あったら知りたいのやけど
数打つしかないんかな?
572今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-/r4y)
2023/01/23(月) 11:13:55.39ID:4sAL3y6fa573今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0354-YDPJ)
2023/01/23(月) 11:20:27.48ID:VdP4cUVE0 >>571
画像生成の質を改善するには、生成する画像の解像度を高める、トレーニングデータを増やす、モデルのアーキテクチャを改善するなどがあります。手指や下半身が融合する問題は、トレーニングデータに十分な手や足の画像が含まれていないことが原因の可能性があります。
chaggptちゃんが返事してくれたで
画像生成の質を改善するには、生成する画像の解像度を高める、トレーニングデータを増やす、モデルのアーキテクチャを改善するなどがあります。手指や下半身が融合する問題は、トレーニングデータに十分な手や足の画像が含まれていないことが原因の可能性があります。
chaggptちゃんが返事してくれたで
574今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-XSNR)
2023/01/23(月) 11:28:28.85ID:Cc3D7xbSd575今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-7NbM)
2023/01/23(月) 11:30:15.78ID:ITnZV+VpM576今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/23(月) 11:33:13.65ID:K3Ai8DW60 >>571
今のモデルは基本512*512で訓練されてるから高解像度ではだいたい崩壊するで
だから高解像度は直接設定するんやなくてhires.fix使うんや
使ってての話だったらそういうもんや基本ガチャやで
今のモデルは基本512*512で訓練されてるから高解像度ではだいたい崩壊するで
だから高解像度は直接設定するんやなくてhires.fix使うんや
使ってての話だったらそういうもんや基本ガチャやで
577今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff14-U6+A)
2023/01/23(月) 11:34:23.75ID:cS4NRBWC0 試行回数を増やすのです
ガチャは全てを救います
ガチャは全てを救います
578今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f25-gLla)
2023/01/23(月) 11:34:38.16ID:ZXVifb/m0 ハイエンドグラボで直接高解像度の描いても質上がったりしないんか?
579今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (エムゾネ FF1f-XSNR)
2023/01/23(月) 11:39:49.23ID:uSg3eArOF580今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/23(月) 11:40:12.27ID:vEYhFNsQ0 笹木LoRA作ったけどパチモンやな
https://i.imgur.com/lhzeA8R.png
https://i.imgur.com/lhzeA8R.png
581今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff91-j5s0)
2023/01/23(月) 11:40:46.77ID:tB9r+1UU0582今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/23(月) 11:41:19.15ID:vEYhFNsQ0583今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/23(月) 11:41:51.96ID:++x6NQ6FM584今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a338-ffW7)
2023/01/23(月) 11:44:08.76ID:clauX7Rn0 paperspaceの永続ストレージの容量とかってどうやって見るんや?
赤ちゃんに教えてくれい
赤ちゃんに教えてくれい
585今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-w24z)
2023/01/23(月) 11:44:57.56ID:lnDXIK4g0 >>565
なんでそう思うか書かないと、、
なんでそう思うか書かないと、、
586今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-ZVkQ)
2023/01/23(月) 11:45:54.23ID:jyL5KFwfa 右上のアカウントアイコンクリック→team なんとかクリック→Storageタブクリック
587今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/23(月) 11:46:14.71ID:++x6NQ6FM588今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-ZVkQ)
2023/01/23(月) 11:46:45.57ID:jyL5KFwfa589今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-B569)
2023/01/23(月) 11:47:56.09ID:xbQqhnCL0 ワイ(ガチの無知)
git pullしたらlaunch.pyの180行目にインデントエラーがあるからとアプデを拒否される
chat GPTに解決法を聞いてからブログを読むとgit stash saveすると直ると書いてあるからこれ実行し別のエラーを起こしてアンマージファイルがあるからとgitpullを拒否される
その後またchat GPTにgit add -uやれと指示されたのでやったら無事アプデと起動した模様
これは正解やったんやろか?
git pullしたらlaunch.pyの180行目にインデントエラーがあるからとアプデを拒否される
chat GPTに解決法を聞いてからブログを読むとgit stash saveすると直ると書いてあるからこれ実行し別のエラーを起こしてアンマージファイルがあるからとgitpullを拒否される
その後またchat GPTにgit add -uやれと指示されたのでやったら無事アプデと起動した模様
これは正解やったんやろか?
590今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/23(月) 11:49:28.71ID:++x6NQ6FM >>565
そんな大掛かりに線の引き直しするよりgradient updateって言葉の部分を納得の行く別の言葉に置き換えれば訂正1箇所だけで終わりそう
そんな大掛かりに線の引き直しするよりgradient updateって言葉の部分を納得の行く別の言葉に置き換えれば訂正1箇所だけで終わりそう
591今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/23(月) 11:51:00.97ID:K3Ai8DW60592今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f55-Jpma)
2023/01/23(月) 11:54:02.51ID:lBqnfQDl0 >>584
左下のここでストレージとかマシンの稼働状況見れる
ストレージは追加課金した時の最大値でしか表示されないから自分のコースの上限超えないように気を付けるんやで
ストレージ80%超えたらマシン落とした時に警告出る
https://i.imgur.com/T7ofLUe.png
左下のここでストレージとかマシンの稼働状況見れる
ストレージは追加課金した時の最大値でしか表示されないから自分のコースの上限超えないように気を付けるんやで
ストレージ80%超えたらマシン落とした時に警告出る
https://i.imgur.com/T7ofLUe.png
593今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a338-ffW7)
2023/01/23(月) 11:57:11.18ID:clauX7Rn0594今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5355-WiUo)
2023/01/23(月) 11:57:45.64ID:mkrHbNLy0 >>545
コイカツでキャラ作ってi2iしたらどうなるんやろか?
コイカツでキャラ作ってi2iしたらどうなるんやろか?
595今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MMff-yDDJ)
2023/01/23(月) 11:58:22.04ID:alz/g9ayM596今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf62-88l+)
2023/01/23(月) 11:58:32.15ID:5y0JzVnA0 予定より早く新調したPCが届くようだ
それはまことに目出度いんだが2台目用のキーボードが届いていない
こちらは明日以降なので困った
今の無線キーボードは簡単に切り替えられるタイプではない
レシーバーの抜き差しというアナログ手段で今日は乗り切るしかないのか
それはまことに目出度いんだが2台目用のキーボードが届いていない
こちらは明日以降なので困った
今の無線キーボードは簡単に切り替えられるタイプではない
レシーバーの抜き差しというアナログ手段で今日は乗り切るしかないのか
597今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/23(月) 12:00:02.56ID:jAXYsH9l0 電気屋かホームセンター行って安いキーボード買ってこいよw
598今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/23(月) 12:07:46.94ID:++x6NQ6FM 今日だけならそれで乗り切ればええよ
長期的に複数台使うなら切り替え可能なのにしておくほうええけど
キーボードは物理的なスペースの専有がキツいからな
長期的に複数台使うなら切り替え可能なのにしておくほうええけど
キーボードは物理的なスペースの専有がキツいからな
599今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff28-uMXG)
2023/01/23(月) 12:09:45.92ID:YoR8O68p0 いろいろ答えてくれてサンガツやで
今の設定やと100枚生成して30枚くらいしか身体がまともな絵が出来んのや
プロンプト見直しつつ試行回数増やしてみるわ
今の設定やと100枚生成して30枚くらいしか身体がまともな絵が出来んのや
プロンプト見直しつつ試行回数増やしてみるわ
600今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3d2-dvF/)
2023/01/23(月) 12:10:13.54ID:onBSv9mH0 loraとか強めると指が破綻するのを大正義bad_promptでねじ伏せてるけど他にいい方法ないんかな
601今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6388-PWJm)
2023/01/23(月) 12:10:54.87ID:0AZRktH40 ワイクソ雑魚マカー
日々の生成でえげつない勢いで SSD 寿命を消耗するため Paperspace への引越しを考える
日々の生成でえげつない勢いで SSD 寿命を消耗するため Paperspace への引越しを考える
602今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
2023/01/23(月) 12:12:19.68ID:++x6NQ6FM >>599
hires fixを使って出したまともな高解像度画像よりも
その3割以下の確率でしか出ない非hiresの高解像度の方が衣装や背景の細かい部分を描き込んでくれてるという理由であえてそっちを追い求める宗派も根強い
hires fixを使って出したまともな高解像度画像よりも
その3割以下の確率でしか出ない非hiresの高解像度の方が衣装や背景の細かい部分を描き込んでくれてるという理由であえてそっちを追い求める宗派も根強い
603今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f38a-aY7Y)
2023/01/23(月) 12:13:44.68ID:GdtBfel10 モデルによっては、ハイレゾ使う前の方がアニメ・エロゲテイストになっていて好き
あると思います
あると思います
604今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8310-0sAB)
2023/01/23(月) 12:16:38.87ID:czs13XhR0 paperspaceでp5000借りてLoRA学習に手付けたで
としあきwikiの手順を参考にしてやったら学習のコマンドは成功してlast.safetensorsが生成されたで
wiki通りにいかなかった箇所を覚えてる限り書いとく
当たり前のことを知らない猿向けやから雑なのは勘弁してくれや
・mk dirのディレクトリ作成コマンドの間にスペースが入っていてエラーになるのでスペースを取る
・accelerate launchコマンドのパラメータのtrain_batch_sizeは8だとgpuメモリ足りないエラーになるからエラーになるなら1にしとく
だいたいこんな感じやな
発生したエラーはchatgptさんに解決方法を教えてもらって対応したで
としあきwikiの手順を参考にしてやったら学習のコマンドは成功してlast.safetensorsが生成されたで
wiki通りにいかなかった箇所を覚えてる限り書いとく
当たり前のことを知らない猿向けやから雑なのは勘弁してくれや
・mk dirのディレクトリ作成コマンドの間にスペースが入っていてエラーになるのでスペースを取る
・accelerate launchコマンドのパラメータのtrain_batch_sizeは8だとgpuメモリ足りないエラーになるからエラーになるなら1にしとく
だいたいこんな感じやな
発生したエラーはchatgptさんに解決方法を教えてもらって対応したで
605今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/23(月) 12:16:56.63ID:BQ+cZ2eE0 hires.fix 2倍でヘソ増えるのって対策無理なんか?
https://i.imgur.com/w2d18k9.jpg
https://i.imgur.com/w2d18k9.jpg
606今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MMff-yDDJ)
2023/01/23(月) 12:17:03.76ID:alz/g9ayM ハイレゾ使うと絵柄変わるときあるよね
条件は分からない
条件は分からない
607今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-Bekw)
2023/01/23(月) 12:18:25.05ID:E/xY/LDpd608今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-j5s0)
2023/01/23(月) 12:21:13.10ID:1VHvJPNi0 >>589
動けばええんやで
動けばええんやで
609今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MMff-yDDJ)
2023/01/23(月) 12:24:10.62ID:alz/g9ayM へそが増えるくらいならInpaintでも簡単に直せたなワイの場合は
そもそも増えないように出力する方法なら知らん
そもそも増えないように出力する方法なら知らん
610今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-XSNR)
2023/01/23(月) 12:24:42.33ID:Cc3D7xbSd611今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f55-Jpma)
2023/01/23(月) 12:26:07.80ID:lBqnfQDl0 >>599
Latentでその打率ならようやっとる
Latentでその打率ならようやっとる
612今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-j5s0)
2023/01/23(月) 12:27:28.87ID:1VHvJPNi0 消すのはlama一択やな
あのUIでついでに指とか直してくれると最強なんやが
あのUIでついでに指とか直してくれると最強なんやが
613今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/23(月) 12:27:36.68ID:BQ+cZ2eE0614今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-XSNR)
2023/01/23(月) 12:28:09.26ID:Cc3D7xbSd615今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-Bekw)
2023/01/23(月) 12:30:20.73ID:E/xY/LDpd 多指に関してはlamaぶち込んどけばなんとかなる
少指はinpaintで頑張れ
少指はinpaintで頑張れ
616今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 53a5-Ntaj)
2023/01/23(月) 12:48:06.00ID:cbC7D9Ww0617今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff28-uMXG)
2023/01/23(月) 13:01:24.65ID:YoR8O68p0 30%くらいの打率でマシって言われると逆に衝撃や
みんなようやっとるわ
絵を描くのとは別の根気がいる世界やな
みんなようやっとるわ
絵を描くのとは別の根気がいる世界やな
618今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-XSNR)
2023/01/23(月) 13:04:03.60ID:Cc3D7xbSd >>617
試しに今使ってるプロンプトを最大サイズまでアップスケールしてみ
試しに今使ってるプロンプトを最大サイズまでアップスケールしてみ
619今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f14-tJ8U)
2023/01/23(月) 13:05:06.32ID:UDrULIOa0 >>617
バッチサイズ3なら余裕とちゃうか
バッチサイズ3なら余裕とちゃうか
620今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf55-0HxD)
2023/01/23(月) 13:13:36.95ID:ipuokzw20 プロ野球感覚でやれるならマシよ
ソシャゲガチャみたいなもんだわ
ソシャゲガチャみたいなもんだわ
621今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/23(月) 13:16:16.90ID:9rvUr4oc0 >>589
launch.pyが何か更新かかってて蹴られてるんやから
git checkout launch.py ってしてから、git pull するのが普通の手順やないか
まあ動けばなんでもええんやけど
launch.pyが何か更新かかってて蹴られてるんやから
git checkout launch.py ってしてから、git pull するのが普通の手順やないか
まあ動けばなんでもええんやけど
622今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf62-88l+)
2023/01/23(月) 13:17:30.37ID:5y0JzVnA0 PC届いてキーボード付属してた
それとは別にグラボ搭載機って事でマザボ側のHDMI端子にシーリングされてて使わないようにってなってるんだけど、
グラボの能力を生成や学習用途に全振りするためにはマザボのHDMIに刺す方がいいんだっけ
いきなりそれをやると映像出ないのかな?
シールはがすのなんか気が引けるからまずは3060のHDMI端子に繋ぐべきなんかな
こんなところからして躓いてて先が思いやられる
それとは別にグラボ搭載機って事でマザボ側のHDMI端子にシーリングされてて使わないようにってなってるんだけど、
グラボの能力を生成や学習用途に全振りするためにはマザボのHDMIに刺す方がいいんだっけ
いきなりそれをやると映像出ないのかな?
シールはがすのなんか気が引けるからまずは3060のHDMI端子に繋ぐべきなんかな
こんなところからして躓いてて先が思いやられる
623今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-XSNR)
2023/01/23(月) 13:19:45.69ID:Cc3D7xbSd >>622
ソレが当たり前や
ソレが当たり前や
624今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spc7-kFiv)
2023/01/23(月) 13:19:48.71ID:s5D39EH2p >>622
シーリングされてるのはボードにグラフィック機能がついてないタイプやからと思われるで
シーリングされてるのはボードにグラフィック機能がついてないタイプやからと思われるで
625今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f38a-aY7Y)
2023/01/23(月) 13:21:01.26ID:GdtBfel10 >>622
いきなりそこまで細かいところ気にしなくても問題ないかと
まずは普通に3060に繋いで使うのが無難だよ
オンボ運用は動作も地味にカクツクし、いきなりそこまで厳密な速度まで詰める必要もないとは思う
いきなりそこまで細かいところ気にしなくても問題ないかと
まずは普通に3060に繋いで使うのが無難だよ
オンボ運用は動作も地味にカクツクし、いきなりそこまで厳密な速度まで詰める必要もないとは思う
626今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/23(月) 13:21:18.26ID:9rvUr4oc0 >>622
bios(UEFI)でCPUのグラフィックがオフにされてる場合もあるから、そこは出荷設定がどうなってるか次第
CPUがKFモデルやとグラフィック機能が無いし
まずは3060で起動かけて一通り設定かけて、それからbiosの確認やね
bios(UEFI)でCPUのグラフィックがオフにされてる場合もあるから、そこは出荷設定がどうなってるか次第
CPUがKFモデルやとグラフィック機能が無いし
まずは3060で起動かけて一通り設定かけて、それからbiosの確認やね
627今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-Ep4h)
2023/01/23(月) 13:23:23.64ID:o8l59VAE0 >>622
CPUなんやねん?
CPUなんやねん?
628今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/23(月) 13:24:02.41ID:BQ+cZ2eE0 アップスケール2倍は運ゲー要素強すぎてあかんな
1.5倍でstep上げるか
1.5倍でstep上げるか
629今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf62-88l+)
2023/01/23(月) 13:26:51.99ID:5y0JzVnA0630今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/23(月) 13:29:34.02ID:K3Ai8DW60 ビデオカードあるのにMB側端子に挿して映像でないってクレームが結構あったせいでシーリングされるようになったらしいな
631今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f38a-aY7Y)
2023/01/23(月) 13:30:04.44ID:GdtBfel10 >>629
そこまでわからんレベルなら、最初は小難しい裏技みたいなのは無視して「普通に動いた!」っていう成功体験まで行くのが、精神衛生上も良いと思う
そこまでわからんレベルなら、最初は小難しい裏技みたいなのは無視して「普通に動いた!」っていう成功体験まで行くのが、精神衛生上も良いと思う
632今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f25-gLla)
2023/01/23(月) 13:30:36.82ID:ZXVifb/m0 オンボードのVGAがあれば映ることは映るよね
633今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e362-j5s0)
2023/01/23(月) 13:32:15.03ID:uDEUxfvD0 https://majinai.art/i/fKmgdjD.webp
https://majinai.art/i/TqBIhsc.webp
https://majinai.art/i/EJFQKVh.webp
https://majinai.art/i/qX9nDkl.webp
https://majinai.art/i/3Kn6e_S.webp
https://majinai.art/i/FPmhjkx.webp
イマイチ納得いかんがとりあえずWD1.4の絵柄をできるだけodysseyに近づけつつ前回上げたものよりは人体崩壊せんようにした
ttps://huggingface.co/okiba/NJ118/tree/main
使い方の説明書やけどmegaは外国産lora落とし場になっとるから避けといたわ
ttps://47.gigafile.nu/0130-d5b5c12b4a9b73fbdb4f85c20836b08bb
majinaiのコピペで使えないからプロンプト考えない人間にはつらいンゴねぇ...
https://majinai.art/i/TqBIhsc.webp
https://majinai.art/i/EJFQKVh.webp
https://majinai.art/i/qX9nDkl.webp
https://majinai.art/i/3Kn6e_S.webp
https://majinai.art/i/FPmhjkx.webp
イマイチ納得いかんがとりあえずWD1.4の絵柄をできるだけodysseyに近づけつつ前回上げたものよりは人体崩壊せんようにした
ttps://huggingface.co/okiba/NJ118/tree/main
使い方の説明書やけどmegaは外国産lora落とし場になっとるから避けといたわ
ttps://47.gigafile.nu/0130-d5b5c12b4a9b73fbdb4f85c20836b08bb
majinaiのコピペで使えないからプロンプト考えない人間にはつらいンゴねぇ...
634今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf62-88l+)
2023/01/23(月) 13:33:46.28ID:5y0JzVnA0 みんなありがとうです(汗)
CPUはi5 12400
そこに3060の12GB
電源コード繋ぐ以前の段階でこれですよ・・・
グラボのファンって外からは見えない事に戸惑ってるし
とりあえず今のPCと同じようにホコリ侵入防止のために換気扇用のホコリ取りフィルター貼りつけたいけど空冷の事を考えるとしないほうがいい?
CPUはi5 12400
そこに3060の12GB
電源コード繋ぐ以前の段階でこれですよ・・・
グラボのファンって外からは見えない事に戸惑ってるし
とりあえず今のPCと同じようにホコリ侵入防止のために換気扇用のホコリ取りフィルター貼りつけたいけど空冷の事を考えるとしないほうがいい?
635今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-XSNR)
2023/01/23(月) 13:40:06.07ID:Cc3D7xbSd グラボの冷却とどっち取るかやろ
専用じゃないフィルターは高確率で箱内窒息するし
専用じゃないフィルターは高確率で箱内窒息するし
636今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップー Sd1f-zpVQ)
2023/01/23(月) 13:41:56.77ID:rzPrSGUGd >>635
こまめに取り替えないと空気の流れを阻害するだけだよな
こまめに取り替えないと空気の流れを阻害するだけだよな
637今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd1f-TaQG)
2023/01/23(月) 13:44:13.04ID:Cw24eSw4d なんならケースの蓋開けっぱなしにして蓋の代わりにフイルター貼ってもいいぞ
638今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e309-6pqv)
2023/01/23(月) 13:49:07.40ID:acf5Ye000 SSDの消耗ってそんな危惧するもんなん?
20年の寿命が10年になるとかやったらどうでといいんやが
20年の寿命が10年になるとかやったらどうでといいんやが
639今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33ba-OYgO)
2023/01/23(月) 13:53:14.67ID:Z47fyuIJ0 完全に新品なら2週間に一回くらいエアダスターで定期的に吹いた方が早いしキレイな気がする
640今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/23(月) 13:53:25.00ID:9rvUr4oc0 >>634
基本はそのまま使え
それでCPUやグラボが熱を持つようなら対策を考えるんや
下手にファン付けたりするとケースのエアフロー(空気の流れ)が乱れて余計悪化する事もあるで
まずは使ってからの話や
基本はそのまま使え
それでCPUやグラボが熱を持つようなら対策を考えるんや
下手にファン付けたりするとケースのエアフロー(空気の流れ)が乱れて余計悪化する事もあるで
まずは使ってからの話や
641今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-lX5g)
2023/01/23(月) 13:53:26.50ID:gMMslCO90 20年の寿命が15年になるくらいだからどうでもいいよ
642今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-XSNR)
2023/01/23(月) 13:55:06.56ID:Cc3D7xbSd 3年持てばいいよ
どうせ5090で丸ごと買い替えだし
どうせ5090で丸ごと買い替えだし
643今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-XSNR)
2023/01/23(月) 13:59:19.06ID:Cc3D7xbSd 私事で恐縮やが10月末に買ったBTOパソコン
横がガラスなんやが最近グラボ傾いてる気がして測ったら
前と後ろで6mmも垂れ下がってたわ
グラボ用突っ張り棒入れて解決
重たいグラボの人は気をつけなあかんで
横がガラスなんやが最近グラボ傾いてる気がして測ったら
前と後ろで6mmも垂れ下がってたわ
グラボ用突っ張り棒入れて解決
重たいグラボの人は気をつけなあかんで
644今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf8c-wfyo)
2023/01/23(月) 14:04:57.74ID:fUa5DUW00 >>545
> 二人以上のキャラ学習して同時に呼び出し
試しにLoRAでやってみたことはあるけど
姿勢とかどれだけ調整できるかはちょっと分からない
https://imgur.com/KywQWDa.png
> 二人以上のキャラ学習して同時に呼び出し
試しにLoRAでやってみたことはあるけど
姿勢とかどれだけ調整できるかはちょっと分からない
https://imgur.com/KywQWDa.png
645今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e362-j5s0)
2023/01/23(月) 14:06:58.80ID:uDEUxfvD0 CPUファンも空冷の重いのだとマザボが少し曲がるとか聞いたことあるな
646今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf3d-AUrj)
2023/01/23(月) 14:11:43.19ID:bQ1Sw15G0647今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-JKuv)
2023/01/23(月) 14:14:51.61ID:r6wO9IH80648今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf39-ffW7)
2023/01/23(月) 14:17:23.47ID:GJGS9a6u0 >>643
PCDep〇やD〇SPARAクラスは論外だけど、Fr〇ntierあたりは動けばいいって感じで、付属品も解説もついてないしSSDのねじ締めすぎで山潰れてねじ外せなかったり結構ひどいことはある。サポートにも連絡してもそんなことはないとか動作に異常はないんですよねって蹴られる有様
重量級のグラボにはバーがある構成選びたいねぇ
PCDep〇やD〇SPARAクラスは論外だけど、Fr〇ntierあたりは動けばいいって感じで、付属品も解説もついてないしSSDのねじ締めすぎで山潰れてねじ外せなかったり結構ひどいことはある。サポートにも連絡してもそんなことはないとか動作に異常はないんですよねって蹴られる有様
重量級のグラボにはバーがある構成選びたいねぇ
649今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/23(月) 14:18:54.32ID:BQ+cZ2eE0 やっぱりパソコン工房
650今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/23(月) 14:21:07.41ID:9rvUr4oc0651今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-88l+)
2023/01/23(月) 14:24:18.49ID:RMeWSt6i0652今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MMff-yDDJ)
2023/01/23(月) 14:25:43.65ID:alz/g9ayM653今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Src7-w24z)
2023/01/23(月) 14:28:57.11ID:mOl9IZ4Or >>644
タグかキャプションつけて学習させないと、だよね?
タグかキャプションつけて学習させないと、だよね?
654今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff81-88l+)
2023/01/23(月) 14:42:36.58ID:pm0aN+X80 インシュロックでグラボの端とケースを結んで吊るというテクニックがあるらしい
655今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f55-Jpma)
2023/01/23(月) 14:47:16.02ID:lBqnfQDl0 webUIアプデしたら前のバージョンで作った絵をPNGinfoに入れても微妙に違うのが出てくるようになったな
絵柄がごみとか破綻してるとかではないんだけど…
絵柄がごみとか破綻してるとかではないんだけど…
656今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sd1f-kwwC)
2023/01/23(月) 14:48:51.72ID:h42P5XM3d 最近GPU負荷かけるとGPU辺りからカラカラみたいな音が鳴るようになりはじめたやで
なんやこれ
なんやこれ
657今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 63e8-88l+)
2023/01/23(月) 14:49:06.15ID:7Gt9AuGk0 https://i.imgur.com/KQ8TXLL.jpg
https://uploader.cc/s/0zh1coyqbjnj7p9n11b6caqnvil9wqehy9em336r9wsi4swu4kybjmz43uos6201.zip
学習用タグの入力を速く楽にするやつに翻訳付けたでえ
機械翻訳なのとdanbooruタグのみの複数組み合わせには対応しとらんけど間違ったタグがひと目でわかりやすいで
https://uploader.cc/s/0zh1coyqbjnj7p9n11b6caqnvil9wqehy9em336r9wsi4swu4kybjmz43uos6201.zip
学習用タグの入力を速く楽にするやつに翻訳付けたでえ
機械翻訳なのとdanbooruタグのみの複数組み合わせには対応しとらんけど間違ったタグがひと目でわかりやすいで
658今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf09-6pqv)
2023/01/23(月) 14:51:43.49ID:bS/eIfBt0 >>657
いろんなツールがあるもんやな
いろんなツールがあるもんやな
659今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-88l+)
2023/01/23(月) 15:03:04.56ID:Wbu1F6if0660今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f95-Jpma)
2023/01/23(月) 15:03:34.78ID:rl/4Psob0 chatgptのオープンソース版でたらしいけど、どう?
元のやつ有料化するらしいし、誰かAI画家特化させてくれない?(他人頼み)
元のやつ有料化するらしいし、誰かAI画家特化させてくれない?(他人頼み)
661今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf09-FOiz)
2023/01/23(月) 15:03:39.08ID:10K1Xu4b0662今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-88l+)
2023/01/23(月) 15:04:28.33ID:RUAIMy3l0663今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MM7f-gLla)
2023/01/23(月) 15:06:16.85ID:O4KCsecDM GPUのファンだけ交換って出来るんか?
664今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-qtI9)
2023/01/23(月) 15:12:23.78ID:Tn0WUmFpa >>656
ファンのベアリングがいっとるのかも
ファンのベアリングがいっとるのかも
665今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff81-88l+)
2023/01/23(月) 15:12:33.09ID:pm0aN+X80 水冷化キットとかつかってファンそのものを無くすとかはよくある
666今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/23(月) 15:13:42.92ID:9rvUr4oc0 >>663
できんことはないが、分解になるのでメーカー保証切れるわな
つかメーカー保証あるならそっち使った方がええ
バラしてファンに書いてる型番で検索したら尼で売ってたりするで
ファンからの異音は故障の予兆やから注意するんやで
できんことはないが、分解になるのでメーカー保証切れるわな
つかメーカー保証あるならそっち使った方がええ
バラしてファンに書いてる型番で検索したら尼で売ってたりするで
ファンからの異音は故障の予兆やから注意するんやで
667今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf62-88l+)
2023/01/23(月) 15:27:31.29ID:5y0JzVnA0 わーいPC起動してwinのセットアップおわったー
モニターはTV(レグザ)に繋いでるけど、発色とかがPCのモニターより良くて困る
さて、PyTorchやらAutomatic1111について一から理解を始めんとな・・・
CUDAってなんやマジでわからん
ひとつずつダウンロードしていけばいいのか
モニターはTV(レグザ)に繋いでるけど、発色とかがPCのモニターより良くて困る
さて、PyTorchやらAutomatic1111について一から理解を始めんとな・・・
CUDAってなんやマジでわからん
ひとつずつダウンロードしていけばいいのか
668今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff91-j5s0)
2023/01/23(月) 15:29:59.69ID:tB9r+1UU0669今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Src7-w24z)
2023/01/23(月) 15:34:08.00ID:mOl9IZ4Or 昔はcuda環境つくるのにえらい手間だったけど、今はドライバとtorchインストールで全部やってもらえるんかね?
670今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf62-zpVQ)
2023/01/23(月) 15:38:30.73ID:5y0JzVnA0671今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/23(月) 15:42:22.87ID:vEYhFNsQ0672今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5339-ffW7)
2023/01/23(月) 15:48:01.92ID:DET7OAeR0 >>663
中学校レベルの技術と理科の知識があればできるが…速めに異音がするって保証期間内に新品に交換してもらうのがいいよ
やっすいマイナーなグラボだと中国の変形ファン使ってたりするので財力とガチャ運も必要になるし
中学校レベルの技術と理科の知識があればできるが…速めに異音がするって保証期間内に新品に交換してもらうのがいいよ
やっすいマイナーなグラボだと中国の変形ファン使ってたりするので財力とガチャ運も必要になるし
673今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3361-Jpma)
2023/01/23(月) 15:48:08.09ID:MvTD0ghW0 中華QQもLoRA完全移行してて草
TI、HNとはなんだったのか
TI、HNとはなんだったのか
674今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3ae-VA+C)
2023/01/23(月) 15:50:25.68ID:NdK20yLJ0 それらがあってのLoRaやから仕方ない
675今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd1f-9OIl)
2023/01/23(月) 15:52:33.79ID:M2yacfard >>670
なんも分からんでもマジですぐできるで。アホアホワイができたくらいや。
Python入れて1111入れるだけや。wikiの導入にはnovelaiのリークモデル落とすとかいう手順もあるけどハローアスカするだけのもんやからすっ飛ばせばいい(wikiにもそう書いてるけど)
1111入れたら後は好きなモデルハギングフェイスから持ってきて終わりや。後はシコれ。
なんも分からんでもマジですぐできるで。アホアホワイができたくらいや。
Python入れて1111入れるだけや。wikiの導入にはnovelaiのリークモデル落とすとかいう手順もあるけどハローアスカするだけのもんやからすっ飛ばせばいい(wikiにもそう書いてるけど)
1111入れたら後は好きなモデルハギングフェイスから持ってきて終わりや。後はシコれ。
676今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/23(月) 15:53:12.27ID:K3Ai8DW60 https://majinai.art/i/_i7jAoR
https://mega.nz/folder/lPh0FIrQ#P7DUXRygu6ZV84-HcpPExg
授乳部のもんやが全然うまくいかんから簡単そうなやつ作った
トリガーワードはchinmekakushiにしたつもりなんやけど全く効いてる気がしない
先頭に入れて4トークン保護したらそれで呼び出せるわけじゃないんか?
キャプションなんにもわからんわ
penis over eyesを強化するLoRAと思ってや
sd-script0.4.0製だからsd-additional-networkの最新版必須
https://mega.nz/folder/lPh0FIrQ#P7DUXRygu6ZV84-HcpPExg
授乳部のもんやが全然うまくいかんから簡単そうなやつ作った
トリガーワードはchinmekakushiにしたつもりなんやけど全く効いてる気がしない
先頭に入れて4トークン保護したらそれで呼び出せるわけじゃないんか?
キャプションなんにもわからんわ
penis over eyesを強化するLoRAと思ってや
sd-script0.4.0製だからsd-additional-networkの最新版必須
677今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5339-ffW7)
2023/01/23(月) 15:54:11.41ID:DET7OAeR0 >>671
先入観無しでこれ何?って言われればキノっぽいけど、キノだって言われると似てるけど微妙っていう…
サンプルはワンピースに似てる画像も多いけど主要メンバー揃えるのでかなりのチェリー・ピッキングしないといけなかった
ナミとウソップとチョッパーに至っては似てるってところであきらめた
https://civitai.com/models/5066/eiichirou-oda-one-piece-style-lora
先入観無しでこれ何?って言われればキノっぽいけど、キノだって言われると似てるけど微妙っていう…
サンプルはワンピースに似てる画像も多いけど主要メンバー揃えるのでかなりのチェリー・ピッキングしないといけなかった
ナミとウソップとチョッパーに至っては似てるってところであきらめた
https://civitai.com/models/5066/eiichirou-oda-one-piece-style-lora
678今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM27-Gj5u)
2023/01/23(月) 15:58:40.99ID:Ly6WDd0RM TIはなんだかんだまだ役割を持てる
HNは厳しいか
HNは厳しいか
679今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5339-ffW7)
2023/01/23(月) 16:00:43.90ID:DET7OAeR0 >>670
基本は9月のまとめから変わってないというか最新版Python 3.11は入れちゃダメなくらい
3.10.xを使ってインストール時にPATHを通すにチェックを入れる以外はひっかるところはないと思う
技術系は手を抜かずに基本通りやることが重要、楽をした分しっぺ返しが来るからね
基本は9月のまとめから変わってないというか最新版Python 3.11は入れちゃダメなくらい
3.10.xを使ってインストール時にPATHを通すにチェックを入れる以外はひっかるところはないと思う
技術系は手を抜かずに基本通りやることが重要、楽をした分しっぺ返しが来るからね
680今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 837c-6B3J)
2023/01/23(月) 16:12:03.71ID:Dtll99gK0 今のところLORA放置してHNで遊んでるけどそんな流れなんか
絵柄もいける話は見るし学習環境の導入考えんとなあ
絵柄もいける話は見るし学習環境の導入考えんとなあ
681今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/23(月) 16:14:04.49ID:vEYhFNsQ0 >>677
再現系はやっぱ難しいわ…
再現系はやっぱ難しいわ…
682今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/23(月) 16:17:19.71ID:vEYhFNsQ0683今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff09-XSHE)
2023/01/23(月) 16:18:52.19ID:kyW5OZJ00 (bad prompt:1.4)を(bad_prompt:1.4)みたいに
半角スペースをアンダーバーにして強めにかけると絵が壊れることに気づいた(作者の推奨は0.8)
ただ、これはこれでいにしえのゲームみたいな味がある…かもしれない
https://i.imgur.com/Bhk8HsX.png
https://i.imgur.com/L5nywWo.png
https://i.imgur.com/svG5hYU.png
https://i.imgur.com/v3ybJNf.png
半角スペースをアンダーバーにして強めにかけると絵が壊れることに気づいた(作者の推奨は0.8)
ただ、これはこれでいにしえのゲームみたいな味がある…かもしれない
https://i.imgur.com/Bhk8HsX.png
https://i.imgur.com/L5nywWo.png
https://i.imgur.com/svG5hYU.png
https://i.imgur.com/v3ybJNf.png
684今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
2023/01/23(月) 16:30:08.88ID:Hw3cjO+8x >>671
もっとメス臭ないよな
もっとメス臭ないよな
685今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Ha7-5VPm)
2023/01/23(月) 16:30:59.11ID:8ONkrtb8H waifu出た辺りから忙しくて浦島太郎とかいうレベルじゃない程浦島太郎なんやが勉強させて頂くンゴ
686今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf8c-wfyo)
2023/01/23(月) 16:35:26.62ID:fUa5DUW00687今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5388-wx0a)
2023/01/23(月) 16:40:04.90ID:wnVj2Uvb0 組み合わせて使えるようになったから尚更飽きなくなくなってしまった
688今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f88-Jpma)
2023/01/23(月) 16:41:31.27ID:xyCiDI9c0 >>657
サンガツ、ワイこれがないと学習出来ない体になってしもた
サンガツ、ワイこれがないと学習出来ない体になってしもた
689今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5388-wx0a)
2023/01/23(月) 16:44:33.33ID:wnVj2Uvb0690今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-m6M+)
2023/01/23(月) 16:46:19.52ID:gpKo5m2d0 webuiアプデしてlora使えるようになったでー
世界がひろがりんぐ
世界がひろがりんぐ
691今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff09-XSHE)
2023/01/23(月) 16:48:03.71ID:kyW5OZJ00692今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Ha7-5VPm)
2023/01/23(月) 16:51:01.17ID:8ONkrtb8H 無知無知すぎて何を調べればいいかすらわからんのやがloraやらHNとやらをなんやかんやするんか🧐
693今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff91-j5s0)
2023/01/23(月) 16:51:32.42ID:tB9r+1UU0 ぶっ壊れアンドロイドと四肢切断LoRAの相性がめちゃいい
※ややグロ Basil&Elysium
ttps://i.imgur.com/e7248E0.jpg
ていうか他の実写系モデルでも普通に達磨少女が出て感動した
すごいぞLoRA
※ややグロ Basil&Elysium
ttps://i.imgur.com/e7248E0.jpg
ていうか他の実写系モデルでも普通に達磨少女が出て感動した
すごいぞLoRA
694今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f95-Jpma)
2023/01/23(月) 16:53:34.60ID:rl/4Psob0 みんな、loraを配布してくれてもいいのよ?
695今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 737b-vMHQ)
2023/01/23(月) 16:54:41.37ID:KI8dwkHB0696今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f55-Jpma)
2023/01/23(月) 16:55:46.64ID:lBqnfQDl0 >>683
3枚目のやべー世界に連れて行こうとするタイプの怪異感よ
3枚目のやべー世界に連れて行こうとするタイプの怪異感よ
697今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5388-wx0a)
2023/01/23(月) 17:02:17.22ID:wnVj2Uvb0 aiが良くわかってないけど何とか頑張って書いたときの絵がこんな感じな気がする
>>683
>>683
698今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf26-Opvu)
2023/01/23(月) 17:03:55.77ID:xGUE/iDf0 loraの学習開始しようとすると、画像がありませんとか言われる
画像データ配置してその場所もオプションで指定してるのになんで…
なおワイ機械学習初心者
画像データ配置してその場所もオプションで指定してるのになんで…
なおワイ機械学習初心者
699今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/23(月) 17:04:03.65ID:vEYhFNsQ0 >>693
銃夢の世界やん、大好き
銃夢の世界やん、大好き
700今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f55-Jpma)
2023/01/23(月) 17:10:57.25ID:lBqnfQDl0 webUIアプデしたら色んな学習データのリンクがぶっ壊れたので再立ち上げしたら
今度は前まで使えてたextensionがエラー起こしまくって
「ニキたちに質問するために色々スクショしてちゃんとまとめるか」とかやってる間に
念のため再起動してもう一度走らせておいたらなんかうまくいっている
わかんないけど動いてるからヨシ!
今度は前まで使えてたextensionがエラー起こしまくって
「ニキたちに質問するために色々スクショしてちゃんとまとめるか」とかやってる間に
念のため再起動してもう一度走らせておいたらなんかうまくいっている
わかんないけど動いてるからヨシ!
701今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fc5-mEIM)
2023/01/23(月) 17:11:07.67ID:mQDx5RzI0 >>683
ちなbad prompt v2とbad prompt version2とbad-prompt-v2とbad-prompt-version2と bad_prompt_v2とbad_prompt_version2で効き方違うからな
handとだけいれて生成確認してからいれてけ
因みにおすすめは(bad_prompt_v2:0.2)
ちなbad prompt v2とbad prompt version2とbad-prompt-v2とbad-prompt-version2と bad_prompt_v2とbad_prompt_version2で効き方違うからな
handとだけいれて生成確認してからいれてけ
因みにおすすめは(bad_prompt_v2:0.2)
702今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/23(月) 17:13:06.89ID:9rvUr4oc0 >>698
数字_○○ のフォルダが見えるように配置(つまり1つ上のフォルダ指定)やで
数字_○○ のフォルダが見えるように配置(つまり1つ上のフォルダ指定)やで
703今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-jWfq)
2023/01/23(月) 17:13:27.21ID:UiHOsGb60704今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/23(月) 17:14:46.07ID:jAXYsH9l0705今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f95-Jpma)
2023/01/23(月) 17:17:32.56ID:rl/4Psob0 拾ったlora使っててアニメ調で学習してるっぽいのってどのモデルでもアニメ調が出る気がするんだけど
これはアニメ調の画像を学習してるからって事なのかな?バジルでそのキャラのリアル調を出して欲しいって時は他形式の方がいいのかな?
これはアニメ調の画像を学習してるからって事なのかな?バジルでそのキャラのリアル調を出して欲しいって時は他形式の方がいいのかな?
706今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-2E0I)
2023/01/23(月) 17:19:06.84ID:GXsX1dby0 paperspace最近割とサクサク借りられるな
707今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf26-Opvu)
2023/01/23(月) 17:22:04.77ID:xGUE/iDf0708今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff91-bbWX)
2023/01/23(月) 17:27:03.91ID:tB9r+1UU0 >>705
本来はそうなんだけど、2Dで学習したLoRAでもNAI遺伝子が入った実写系モデルだとわりとそれっぽいコスプレな人は生成出来たりする
basilでもそこそこいける
ただし0.5とかに下げないとキモいかも
本来はそうなんだけど、2Dで学習したLoRAでもNAI遺伝子が入った実写系モデルだとわりとそれっぽいコスプレな人は生成出来たりする
basilでもそこそこいける
ただし0.5とかに下げないとキモいかも
709今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-Mn+U)
2023/01/23(月) 17:28:23.96ID:qwI+/jp1M >>683
bad promptをネガじゃないプロンプト側に入れるとえらい事になる
bad promptをネガじゃないプロンプト側に入れるとえらい事になる
710今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 435b-D/BS)
2023/01/23(月) 17:28:33.73ID:qjGc+4bq0 >>701
これってファイル名をプロンプト上で指定しとるんやないんか?
これってファイル名をプロンプト上で指定しとるんやないんか?
711今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff09-XSHE)
2023/01/23(月) 17:29:14.42ID:kyW5OZJ00 拡張の「seed travel」でアニメーションにしといたから心が不安になるビデオとして活用してくれ
https://i.imgur.com/LeYz8qS.mp4
https://imgur.com/LeYz8qS
>>701
おぉ、version2じゃなくてv2でもいいのか
それは試したことなかったから色々実験してみるよ
https://i.imgur.com/LeYz8qS.mp4
https://imgur.com/LeYz8qS
>>701
おぉ、version2じゃなくてv2でもいいのか
それは試したことなかったから色々実験してみるよ
712今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a362-ZS+R)
2023/01/23(月) 17:29:27.57ID:hFCvcwHF0 https://i.imgur.com/Jbs0LnX.png
lora学習初めてできたけど拡張のAdditional Networksでローカルだと適用されて生成されるのにpaperだと選んでも未適用のまま生成される
誰か知恵を貸してくれ
lora学習初めてできたけど拡張のAdditional Networksでローカルだと適用されて生成されるのにpaperだと選んでも未適用のまま生成される
誰か知恵を貸してくれ
713今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff91-bbWX)
2023/01/23(月) 17:31:03.83ID:tB9r+1UU0714今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-w24z)
2023/01/23(月) 17:32:18.96ID:lnDXIK4g0 >>686
見てみた。
インスタンスベースで2キャラ学習するなら
chara/sks girl
chara/scs girl
学習フォルダはcharaとする感じ?
繰り返し回数をその前にいれるんかね?
繰り返し回数がイマイチわからんのよね
見てみた。
インスタンスベースで2キャラ学習するなら
chara/sks girl
chara/scs girl
学習フォルダはcharaとする感じ?
繰り返し回数をその前にいれるんかね?
繰り返し回数がイマイチわからんのよね
715今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f95-Jpma)
2023/01/23(月) 17:32:27.63ID:rl/4Psob0 >>708
なるほど、ちょっと色々試してみます
なるほど、ちょっと色々試してみます
716今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Src7-5IkS)
2023/01/23(月) 17:38:20.83ID:9cQpBKBgr717今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 835d-JUtR)
2023/01/23(月) 17:40:40.12ID:/Z2t5iRP0718今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a362-ZS+R)
2023/01/23(月) 17:46:53.47ID:hFCvcwHF0 >>717
見た目は同じだけど違うんか、一回消して再インストールしてみるわ
見た目は同じだけど違うんか、一回消して再インストールしてみるわ
719今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfff-FYBL)
2023/01/23(月) 17:47:46.18ID:gVN4DJsc0 こんだけ超速で色々進化してる中で普通に使われ続けてるbad_promptという奇跡
720今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-Mn+U)
2023/01/23(月) 17:51:34.05ID:qwI+/jp1M bad系は入力するとき面倒だからファイル名ba、baa,bp1、bp2にしてるわ
721今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sd1f-FUHw)
2023/01/23(月) 17:52:42.44ID:0m8ioIpYd みんな学習を使いこなせててすごいな
俺なんかwikiでloraの導入手順を流し読みして理解できずに無理だと諦めたぞ
俺なんかwikiでloraの導入手順を流し読みして理解できずに無理だと諦めたぞ
722今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e339-ffW7)
2023/01/23(月) 17:54:18.06ID:w7t7HmYg0 >>711
それはファイルのリネームもひっくるめてだし…
スペース区切りは別単語だから効き目が違って当たり前で、HNのトリガーにすらなってないし
先週までの古い指定だとHNの画風というか全般適応がかかる
それはファイルのリネームもひっくるめてだし…
スペース区切りは別単語だから効き目が違って当たり前で、HNのトリガーにすらなってないし
先週までの古い指定だとHNの画風というか全般適応がかかる
723今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/23(月) 17:54:30.88ID:BQ+cZ2eE0 毎日アップされるloraで遊んでるだけやわ
まだ効果よく分からんのもあるし
まだ効果よく分からんのもあるし
724今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/23(月) 17:58:12.00ID:9rvUr4oc0725今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f95-Jpma)
2023/01/23(月) 18:00:38.57ID:rl/4Psob0 試してたら普通にリアル調の出た操作ミスか勘違いだったみたいです
726今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e362-j5s0)
2023/01/23(月) 18:06:17.59ID:uDEUxfvD0 なんかpaperspaceめっちゃ借りれるようになった?
A100もA6000もこんな空いてなかった気がするんやけどな
A100もA6000もこんな空いてなかった気がするんやけどな
727今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/23(月) 18:07:21.57ID:K3Ai8DW60 >>689
使えたならよかったわ副作用でhandjobの効きがよくなる気がする
使えたならよかったわ副作用でhandjobの効きがよくなる気がする
728今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spc7-kFiv)
2023/01/23(月) 18:09:58.08ID:yM/W8mmBp 種付けプレスLoraとちんぽ目隠しLoraうまくいってるニキの作品が見たい
729今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 337d-ffW7)
2023/01/23(月) 18:10:15.13ID:TT8pLS4N0 Paperspace民のワイ、画像生成の手を緩める気になれず、学習にまで手が回らん
学習用にもう一つ環境が欲しいわ
学習用にもう一つ環境が欲しいわ
730今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-SUdz)
2023/01/23(月) 18:12:33.83ID:6Y61GiTf0 paperspace、colab、kaggle、studio lab
全部使えば常時2環境以上動かせるで多分
ワイもそのうちやる予定
全部使えば常時2環境以上動かせるで多分
ワイもそのうちやる予定
731今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-ZVkQ)
2023/01/23(月) 18:15:22.76ID:jyL5KFwfa ワイも種付けプレスしたいんやけど
mega.nzのファイルってpaperspaceからどんなコマンドでダウンロードするんや?civitaiはwgetに変なオプション付けたら行けたけどググっても出てこんわ
mega.nzのファイルってpaperspaceからどんなコマンドでダウンロードするんや?civitaiはwgetに変なオプション付けたら行けたけどググっても出てこんわ
732今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/23(月) 18:16:35.24ID:BQ+cZ2eE0733今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-Ntaj)
2023/01/23(月) 18:17:45.23ID:o99qFBJv0 >>730
colab民ワイ、6アカウント使い回して常時稼働
colab民ワイ、6アカウント使い回して常時稼働
734今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-Ypv8)
2023/01/23(月) 18:18:26.40ID:zZF1B48jM 今Kaggle環境までAI絵のために使われとるんか...確かにT4使えるからVRAMはそこそこあるけども...
コンペ良く参加するから複雑な気持ちや。(AI絵と関係なしに)しょっちゅうGPU環境混雑しすぎって燃えがちやし
コンペ良く参加するから複雑な気持ちや。(AI絵と関係なしに)しょっちゅうGPU環境混雑しすぎって燃えがちやし
735今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-j5s0)
2023/01/23(月) 18:18:35.60ID:1VHvJPNi0 一体何をそんなに学習してるんや
ネタ尽きないのすごいわ
ネタ尽きないのすごいわ
736今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f55-Jpma)
2023/01/23(月) 18:18:47.27ID:lBqnfQDl0737今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-HGQ6)
2023/01/23(月) 18:20:30.86ID:ilD15uSS0 Loraランダムっていけないよね?
conceptとかdynamic promptに組み込みたいわ
conceptとかdynamic promptに組み込みたいわ
738今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-mDBC)
2023/01/23(月) 18:21:43.16ID:HkZyHjlQa739今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-SUdz)
2023/01/23(月) 18:22:10.80ID:QaleZ1dz0 LoRAはTIより全然使いやすいな
https://majinai.art/i/FS3Aw-9
https://majinai.art/i/FS3Aw-9
740今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8310-0sAB)
2023/01/23(月) 18:26:17.03ID:czs13XhR0741今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spc7-kFiv)
2023/01/23(月) 18:26:51.12ID:t14fo3mop742今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd1f-9OIl)
2023/01/23(月) 18:32:58.15ID:M2yacfard なんかgpt厳しくなってないか?伝統的風習や文化多様性を駆使してもレッドカード出されるんやが……もうこの手は通用しないのか
743今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f55-Jpma)
2023/01/23(月) 18:33:40.50ID:lBqnfQDl0 GPTちゃん「もう騙されないぞ」
744今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3b2-88l+)
2023/01/23(月) 18:34:29.40ID:T7ARTWFC0745今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-Ypv8)
2023/01/23(月) 18:35:58.02ID:eOdUwJn1M LoRAがあれだけ短時間で学習終わるんだからChatGPTちゃんがこの短期間に
ワイらのスケベハック対策してきても何ら驚かんで
ワイらのスケベハック対策してきても何ら驚かんで
746今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8310-0sAB)
2023/01/23(月) 18:36:09.13ID:czs13XhR0747今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a328-Jpma)
2023/01/23(月) 18:36:11.00ID:QmyB9MN30 渋でLoRa配布してる奴いて草
渋も周回しなきゃ
渋も周回しなきゃ
748今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Spc7-0HxD)
2023/01/23(月) 18:39:57.41ID:1oDMEjzUp 同人ゲーのキャラクターとか学習させたいが公開は躊躇する
749今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM27-Gj5u)
2023/01/23(月) 18:40:41.58ID:Ly6WDd0RM >>743
リリース以来ケモ要素追加以外のアプデロクにしてないNAIちゃんと違ってChatGPTちゃんは勤勉だなあ
リリース以来ケモ要素追加以外のアプデロクにしてないNAIちゃんと違ってChatGPTちゃんは勤勉だなあ
750今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff09-XSHE)
2023/01/23(月) 18:41:53.89ID:kyW5OZJ00 崩れた手の画像はちょいグロ画像なんで貼らないけど
実験してみたら確かに半角スペース「bad prompt」だと効いてないね
ただ、効いてないもののAIマジックで偶然?改善される場合もあるから
自分みたいに勘違いしたまま使われているって感じなのかな
投稿系だと半角スペース「bad prompt」も結構あるから注意したほうが良さそうだ
また1つ賢くなっちゃったよ
ちなみに、普通のプロンプトだと(bad finger)と(bad anatomy)の組み合わせが比較的良かった
もうそっちオンリーでガチャったほうがいいのかも
忘れたり見落としそうだし
実験してみたら確かに半角スペース「bad prompt」だと効いてないね
ただ、効いてないもののAIマジックで偶然?改善される場合もあるから
自分みたいに勘違いしたまま使われているって感じなのかな
投稿系だと半角スペース「bad prompt」も結構あるから注意したほうが良さそうだ
また1つ賢くなっちゃったよ
ちなみに、普通のプロンプトだと(bad finger)と(bad anatomy)の組み合わせが比較的良かった
もうそっちオンリーでガチャったほうがいいのかも
忘れたり見落としそうだし
751今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fffe-88l+)
2023/01/23(月) 18:44:45.09ID:RJ/nozsc0 画像集めたは良いが学習に邪魔そうなの仕分けするのしんどいな
まだ地獄のタグ精査まってるんやろ
まだ地獄のタグ精査まってるんやろ
752今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffbd-88l+)
2023/01/23(月) 18:45:14.54ID:ngV2iRvS0 embeddingsのファイル名がbad_prompt.ptならアンダースコア外したら効かないでしょ
読み込まれないんだから
読み込まれないんだから
753今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33cf-Jpma)
2023/01/23(月) 18:47:44.06ID:kScbeFnY0 >>751
何がやりたいかによるけどこだわらんならLoraはwd taggerで自動タグ付けするだけで十分やで
何がやりたいかによるけどこだわらんならLoraはwd taggerで自動タグ付けするだけで十分やで
754今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 43a6-ZSnZ)
2023/01/23(月) 18:51:36.03ID:+l1XWpF/0 LoRA導入難しすぎて笑う
automatic1111余裕だったから大丈夫だろと舐めてたわ
皆頭いいな…
automatic1111余裕だったから大丈夫だろと舐めてたわ
皆頭いいな…
755今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM27-Gj5u)
2023/01/23(月) 18:51:59.13ID:Ly6WDd0RM 最新のWUIだとどのembが読み込まれてるか見られるからそれで判断できるはずや
756今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fffe-88l+)
2023/01/23(月) 18:53:53.82ID:RJ/nozsc0 >>753
それだけだと構図系タグ雑だから直してどうなるか確かめたいんよな
それだけだと構図系タグ雑だから直してどうなるか確かめたいんよな
757今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f25-gLla)
2023/01/23(月) 18:54:14.08ID:ZXVifb/m0 badpromptはファイル名通り記述してるか
それだけよね?
それだけよね?
758今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-XSNR)
2023/01/23(月) 18:54:52.41ID:Cc3D7xbSd 難しいというか、エラー出てしまって放置してるわlora
759今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-B569)
2023/01/23(月) 18:55:14.65ID:xbQqhnCL0 手探りで更新した結果エラーがドバーっしたから最初から入れ直したわ
次からここで赤ちゃんになる…
launch.pyのエラーってことはwikiに載ってる高速化の書き換えした時になにかやっちゃったんやろなぉ
次からここで赤ちゃんになる…
launch.pyのエラーってことはwikiに載ってる高速化の書き換えした時になにかやっちゃったんやろなぉ
760今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4328-j5s0)
2023/01/23(月) 18:57:44.97ID:PFPUaMos0 NAIとBASILmixのマージが学習モデルにええようやって噂になっとるようやね
761今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-jwFM)
2023/01/23(月) 18:57:52.35ID:eS8QcWdga ハイレゾの仕様変更前からwebUIアプデしとらんのやけどアプデしたら生成速度落ちるんかな?
同じ画像は出なくてもええんやけど速度が気になって
同じ画像は出なくてもええんやけど速度が気になって
762今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/23(月) 18:58:00.70ID:BQ+cZ2eE0 >>758
他人のlora使えるやつだけでも入れといたほうがいい
他人のlora使えるやつだけでも入れといたほうがいい
763今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 43a6-ZSnZ)
2023/01/23(月) 18:58:02.64ID:+l1XWpF/0764今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-XSNR)
2023/01/23(月) 18:58:39.44ID:Cc3D7xbSd 多分ワイも高速化でやらかしてる
一時期20it/sまで落ち込んで色々いじって30it/sに戻ったから
また最初からやり直すと遅くなるんだよなあ
一時期20it/sまで落ち込んで色々いじって30it/sに戻ったから
また最初からやり直すと遅くなるんだよなあ
765今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4328-j5s0)
2023/01/23(月) 19:00:02.12ID:PFPUaMos0766今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/23(月) 19:01:17.14ID:K3Ai8DW60 >>728
latentすると消えてしまうちんぽ
https://i.imgur.com/Getd5yt.jpg
学習素材katanukiした時に男消しちゃってたのがよくなかったな>>750
>>750
みんなが言ってるbad promptってTIのことだからファイル名一致してないと意味ないぞ
NPになんか入ってるから違いは出るだろうけどそれはbad_promptちゃう
latentすると消えてしまうちんぽ
https://i.imgur.com/Getd5yt.jpg
学習素材katanukiした時に男消しちゃってたのがよくなかったな>>750
>>750
みんなが言ってるbad promptってTIのことだからファイル名一致してないと意味ないぞ
NPになんか入ってるから違いは出るだろうけどそれはbad_promptちゃう
767今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33cf-Jpma)
2023/01/23(月) 19:02:24.00ID:kScbeFnY0 まあGUI版はすでにあるんやけどな
768今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウグロ MM27-Gj5u)
2023/01/23(月) 19:03:35.02ID:d1vBVbm3M TIの使い方わかってない赤ちゃん草
769今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-XSNR)
2023/01/23(月) 19:03:38.64ID:Cc3D7xbSd bad_promptってハイレゾかますと効果なくなるよね
雰囲気でそう感じる
雰囲気でそう感じる
770今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 43a6-ZSnZ)
2023/01/23(月) 19:05:05.30ID:+l1XWpF/0771今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-35Lr)
2023/01/23(月) 19:05:16.25ID:zMge6C1X0 今更ながら4chlora覗いてたんやけど
データセット見たら結構背景残したまま素材に使ってるみたいで訳わからん
学習素材って背景透過したり白塗りにしなアカンわけちゃうんか?
データセット見たら結構背景残したまま素材に使ってるみたいで訳わからん
学習素材って背景透過したり白塗りにしなアカンわけちゃうんか?
772今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f55-Jpma)
2023/01/23(月) 19:07:15.42ID:lBqnfQDl0 ファイル名どおりに入れないTIでなんか出てきてるとしてらそれは一部を普通のトークンとして拾ってるだけやで
773今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33cf-Jpma)
2023/01/23(月) 19:08:13.23ID:kScbeFnY0 >>770
ちゃうで
kohyaがリンク貼ってるやつや
ただ見た感じ導入方法は本家と同じやからほんまにガワつけただけやな
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts/blob/main/README-ja.md
ちゃうで
kohyaがリンク貼ってるやつや
ただ見た感じ導入方法は本家と同じやからほんまにガワつけただけやな
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts/blob/main/README-ja.md
774今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 43a6-ZSnZ)
2023/01/23(月) 19:10:33.07ID:+l1XWpF/0775今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-B569)
2023/01/23(月) 19:10:46.02ID:xbQqhnCL0 embedding使いやすいようにリネームしてたんやけど問題ある?
バッドプロンプトはbp2にしてた…
バッドプロンプトはbp2にしてた…
776今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-STSH)
2023/01/23(月) 19:11:56.92ID:nhp6Vdni0 >>771
背景透過の素材だけやとU-Netの一部の層しか学習されず汎用性が落ちる(らしい)
背景透過の素材だけやとU-Netの一部の層しか学習されず汎用性が落ちる(らしい)
777今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-SUdz)
2023/01/23(月) 19:13:48.92ID:6Y61GiTf0 TIってのは要はファイル名と同じプロンプトを追加するんや
プロンプト・ネガティブにファイル名を書けば自動的に適用される
ちゃんと呼び出せていれば生成結果の下の方に Used embeddings: foo [bar] って出る
プロンプト・ネガティブにファイル名を書けば自動的に適用される
ちゃんと呼び出せていれば生成結果の下の方に Used embeddings: foo [bar] って出る
778今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f55-Jpma)
2023/01/23(月) 19:14:23.43ID:lBqnfQDl0779今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6388-0HxD)
2023/01/23(月) 19:15:58.61ID:luq2Qn1M0 ここの住人の赤ちゃん化が顕著なのはなぜか
780今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-B569)
2023/01/23(月) 19:16:33.93ID:xbQqhnCL0 >>777,778
サンガツ
サンガツ
781今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33cf-Jpma)
2023/01/23(月) 19:18:38.99ID:kScbeFnY0782今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf02-Mn+U)
2023/01/23(月) 19:19:08.63ID:T0xvQRVS0 まじないみると明らかにTI入れてないままbadprompt入れてる人とか結構いるで
783今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3ae-VA+C)
2023/01/23(月) 19:19:18.30ID:NdK20yLJ0 studioLabだけ導入の情報少なくてようわからんわ
784今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf3d-qNTS)
2023/01/23(月) 19:19:33.80ID:puzC/gbK0785今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
2023/01/23(月) 19:20:47.72ID:7Wk6vltPM syaimuニキが7thの新モデルのテスト作ったけど5ch規制されたみたいで貼れないらしくて悲しいなあ
何か技術部の方でちょくちょく規制されてるって人おるわ
何か技術部の方でちょくちょく規制されてるって人おるわ
786今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/23(月) 19:22:35.06ID:BQ+cZ2eE0 🤗に上げてくれたらみんな気付くやろ
787今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/23(月) 19:23:06.34ID:jAXYsH9l0 7th_v3-testAにめっちゃお世話になっとるんゴねえ
788今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-35Lr)
2023/01/23(月) 19:24:12.55ID:zMge6C1X0789今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-ZVkQ)
2023/01/23(月) 19:25:02.89ID:jyL5KFwfa >>736
サンガツ そうしたわ
サンガツ そうしたわ
790今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff11-CN2a)
2023/01/23(月) 19:25:47.45ID:K0sxmwYl0 USBケースとSSD届いたからテスト環境構築しようと思うんだがすでにCドライブのユーザーフォルダに古い安定環境が有る場合って導入時に特別な注意点ってあるかな?
791今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/23(月) 19:26:04.33ID:9rvUr4oc0 LoRAの学習ステップと途中Epoch生成でちと確認したいんやが
学習枚数100 x 繰り返し数100 x Epoch数10 → 生成数10 と
学習枚数100 x 繰り返し数10 x Epoch数100 → 生成数100 とは、結果同じになるはずよな?
だったら繰り返し数減らしてEpoch数増やした方が途中で生成されるファイル数が細かい確認出来てええ
最終結果だけ欲しいならどっちでも構わん
って解釈であってる?
学習枚数100 x 繰り返し数100 x Epoch数10 → 生成数10 と
学習枚数100 x 繰り返し数10 x Epoch数100 → 生成数100 とは、結果同じになるはずよな?
だったら繰り返し数減らしてEpoch数増やした方が途中で生成されるファイル数が細かい確認出来てええ
最終結果だけ欲しいならどっちでも構わん
って解釈であってる?
792今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-ZVkQ)
2023/01/23(月) 19:26:20.26ID:jyL5KFwfa 種付けプレスの手足が安定しないから触手にしたけどそれでも崩壊しまくった画像しか出ないな
https://majinai.art/i/oejeLTz.png
https://majinai.art/i/oejeLTz.png
793今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-jWfq)
2023/01/23(月) 19:27:22.54ID:UiHOsGb60 🤗のアドレス貼れないとか書いてるニキはいたな
794今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-RNsi)
2023/01/23(月) 19:31:03.99ID:oCabtOXg0 >>596
synergyの後継、barrierをインストールすると捗るぞ
synergyの後継、barrierをインストールすると捗るぞ
795今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Saff-TqfP)
2023/01/23(月) 19:35:37.42ID:hh5fNdTfa 学習がそもそもわからないんやが、たまに生まれる奇形が出なくなったり微妙に惜しい構図が正しくでるようになるってこと?
796今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a302-j5s0)
2023/01/23(月) 19:36:40.79ID:m55Gay9X0 なんか迷走した結果ちょっといい感じの世界ができた
https://majinai.art/i/q9q9i71.webp
https://majinai.art/i/vCinxE2.webp
https://majinai.art/i/rApLD30.webp
https://majinai.art/i/q9q9i71.webp
https://majinai.art/i/vCinxE2.webp
https://majinai.art/i/rApLD30.webp
797今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3d0-iggi)
2023/01/23(月) 19:36:48.17ID:yj8mpdW70 ChatGPT「アホーイ、人大杉、アー」
798今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4328-j5s0)
2023/01/23(月) 19:38:30.07ID:PFPUaMos0 キャラクターは構図とかは覚えず特徴だけ覚えてくれるといいけどシチュエーションやプレイ内容は構図とかは覚えて特徴は覚えないのがいい
あちらを勃てればこちらが勃たずやね
あちらを勃てればこちらが勃たずやね
799今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff91-bbWX)
2023/01/23(月) 19:38:56.48ID:tB9r+1UU0 >>795
そもそもそのモデルに存在しないポーズやキャラを追加出来る、という認識のほうが正しい
そもそもそのモデルに存在しないポーズやキャラを追加出来る、という認識のほうが正しい
800今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a328-Jpma)
2023/01/23(月) 19:40:48.04ID:QmyB9MN30 新しいLoRA全然学習できてないと思ったらextension更新してなかった
最近は画像作るよりもコードのエラーと格闘してるわ
最近は画像作るよりもコードのエラーと格闘してるわ
801今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d346-wfyo)
2023/01/23(月) 19:43:07.08ID:sM4tQxR30802今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f25-gLla)
2023/01/23(月) 19:45:26.35ID:ZXVifb/m0 赤さんでも分かるLORA入門講座どっかにないかね?
803今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f95-Jpma)
2023/01/23(月) 20:03:35.90ID:rl/4Psob0 >>802
学習は分からないけど使用だけなら一番新しい1111氏のwebui使ってstable-diffusion-webui>models>loraの中に拾ってきたloraのファイル(大体10何メガかのsafetensorsが多い))を入れてuiを起動ジェネレートの真下の赤い資格のマークをクリックスルトタブがでてくるからそこからloraを選んでプロンプトが入ったら成功でいいと思う強弱はそのプロンプトの右側の1を他の数字に変えてつける
ただloraはそれ用の呼び出しプロンプトがあるみたいでそれらをプロンプトに入れるとより精度が上がるみたい
学習は分からないけど使用だけなら一番新しい1111氏のwebui使ってstable-diffusion-webui>models>loraの中に拾ってきたloraのファイル(大体10何メガかのsafetensorsが多い))を入れてuiを起動ジェネレートの真下の赤い資格のマークをクリックスルトタブがでてくるからそこからloraを選んでプロンプトが入ったら成功でいいと思う強弱はそのプロンプトの右側の1を他の数字に変えてつける
ただloraはそれ用の呼び出しプロンプトがあるみたいでそれらをプロンプトに入れるとより精度が上がるみたい
804今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a338-ffW7)
2023/01/23(月) 20:04:07.76ID:clauX7Rn0 4chだとloraは「エポック1にして学習画像のリピートでステップ数稼ぐ」
らしいが、どういうこと?
loraってフォルダ名の数字がリピート回数で
(1 epochのデータ数が「学習用画像の繰り返し回数×学習用画像の枚数」となります。) だから
繰り返し回数を増やすのもエポック数の数字増やすのも学習する回数増えるから一緒じゃないんか?
らしいが、どういうこと?
loraってフォルダ名の数字がリピート回数で
(1 epochのデータ数が「学習用画像の繰り返し回数×学習用画像の枚数」となります。) だから
繰り返し回数を増やすのもエポック数の数字増やすのも学習する回数増えるから一緒じゃないんか?
805今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-88l+)
2023/01/23(月) 20:09:47.99ID:uuc07bFG0806今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-Ntaj)
2023/01/23(月) 20:10:34.70ID:o99qFBJv0 https://i.imgur.com/Kwv9gAT.jpg
Zipang1.4作るために、Zipang1.3+no_zipangを0〜1.0でマージ回してみた。
やっぱりなんか癖があるんだよなぁ…basilと混ぜたほうがえぇんやろか…
Zipang1.4作るために、Zipang1.3+no_zipangを0〜1.0でマージ回してみた。
やっぱりなんか癖があるんだよなぁ…basilと混ぜたほうがえぇんやろか…
807今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd1f-9OIl)
2023/01/23(月) 20:13:42.74ID:Dg3IYWQyd ふと思ったんやがloraで頑張れば簡単に竿役をショタにできるんかいな?竿役になった途端にムキムキマッチョになるからどうしたもんかと思ってたけど
808今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-w24z)
2023/01/23(月) 20:14:40.80ID:lnDXIK4g0809今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a338-ffW7)
2023/01/23(月) 20:15:31.17ID:clauX7Rn0810今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
2023/01/23(月) 20:17:17.87ID:rTgt/PWc0811今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a328-Jpma)
2023/01/23(月) 20:19:55.12ID:QmyB9MN30 同じキャラで学習率変えたLoRAを3つぐらい適用させたらうまくいった
何かに使えそうな技術だな
何かに使えそうな技術だな
812今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff81-88l+)
2023/01/23(月) 20:21:15.78ID:pm0aN+X80 >>811
なんかおもしろいなそれ
なんかおもしろいなそれ
813今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/23(月) 20:21:29.27ID:jAXYsH9l0814今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-rPwY)
2023/01/23(月) 20:34:02.06ID:mBpg+yGW0 正月に頼んだパソコンやっと届いたけど-6℃の気温でヒエヒエや
結露でいきなり壊れたら辛いから一晩寝かせるで😣
結露でいきなり壊れたら辛いから一晩寝かせるで😣
815今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff91-bbWX)
2023/01/23(月) 20:40:39.43ID:tB9r+1UU0816今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-jWfq)
2023/01/23(月) 20:41:27.29ID:UiHOsGb60 >>815
慣らし運転やな
慣らし運転やな
817今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-88l+)
2023/01/23(月) 20:42:51.47ID:RMeWSt6i0 >>693
おお同好の士
ワイも四肢切断LoRAとアンドロイドの組合せには可能性を感じとるんやが
あんまりやり過ぎるとグロ画像になるんで表に出しにくくなりそうなのが難点やな
(ややグロ)
https://i.imgur.com/aPLZYPQ.png
https://i.imgur.com/UrGadL0.png
https://i.imgur.com/fGdkoqi.png
https://i.imgur.com/7toskL3.png
おお同好の士
ワイも四肢切断LoRAとアンドロイドの組合せには可能性を感じとるんやが
あんまりやり過ぎるとグロ画像になるんで表に出しにくくなりそうなのが難点やな
(ややグロ)
https://i.imgur.com/aPLZYPQ.png
https://i.imgur.com/UrGadL0.png
https://i.imgur.com/fGdkoqi.png
https://i.imgur.com/7toskL3.png
818今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e312-XSNR)
2023/01/23(月) 20:43:32.28ID:WhfyjtWQ0 フォルダ全消ししてgitbashで最初から入れ直そうとしたら
今まで無かったエラー出て進まなくなってワロタ
chatGptに聞いても検索して出てこないエラーなんで
赤ちゃんインストーラーに頼るわ
ワイボケてきたのかもしれん
今まで無かったエラー出て進まなくなってワロタ
chatGptに聞いても検索して出てこないエラーなんで
赤ちゃんインストーラーに頼るわ
ワイボケてきたのかもしれん
819今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-w24z)
2023/01/23(月) 20:43:58.97ID:lnDXIK4g0 赤ちゃんだから最後にnetworkオプション足すのにつまずいたわ。。
とりあえず学習はじまた。
それとは関係なく過学習したlora適用して関係ない画像出したやつ
https://i.imgur.com/Sk0j6pu.png
とりあえず学習はじまた。
それとは関係なく過学習したlora適用して関係ない画像出したやつ
https://i.imgur.com/Sk0j6pu.png
820今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6391-BMvn)
2023/01/23(月) 20:46:17.80ID:OZtsOjdU0 >>802
お前がママになるんだよぉ!!
お前がママになるんだよぉ!!
821今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-zkmL)
2023/01/23(月) 20:46:59.09ID:coB/NBJu0 色々モデルは出てるけどAnythingみたいなマージのメイン素材にぴったりモデルって出ないな
822今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 53ea-yLIW)
2023/01/23(月) 20:48:57.03ID:yUFmABXT0 Lamaのextension探しても出てこんのやけどどこに転がっとるんやろか
823今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/23(月) 20:49:45.80ID:jAXYsH9l0 男の体がちゃんと出て体位を増やすセックスモデルがあれば・・・
824今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-jWfq)
2023/01/23(月) 20:52:04.66ID:UiHOsGb60 >>818
今更新したら動かんてissuesに書き込まれまくってるけどそれかな?
今更新したら動かんてissuesに書き込まれまくってるけどそれかな?
825今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff91-bbWX)
2023/01/23(月) 20:57:19.60ID:tB9r+1UU0 >>817
いいね!!!
今まではどうしても手足が取れてくれなくて困ってたからLoRAさまさまよな
何よりアンドロイドは手足が無くても納得のいくシチュエーションてのが作りやすい
ネタかぶってもいいので次作が出来たらまた貼ってくれ
いいね!!!
今まではどうしても手足が取れてくれなくて困ってたからLoRAさまさまよな
何よりアンドロイドは手足が無くても納得のいくシチュエーションてのが作りやすい
ネタかぶってもいいので次作が出来たらまた貼ってくれ
826今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffeb-88l+)
2023/01/23(月) 20:57:37.43ID:J70Df3B50 Hires. fixのUpscaler設定どれ使ってます?
比較サイトもなさそうでどれがいいのやら
比較サイトもなさそうでどれがいいのやら
827今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-88l+)
2023/01/23(月) 20:59:29.17ID:uuc07bFG0828今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2360-RNsi)
2023/01/23(月) 21:02:46.37ID:oCabtOXg0 >>826
latent一択やで(俺は)
latent一択やで(俺は)
829今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロレ Spc7-BPjL)
2023/01/23(月) 21:05:36.47ID:D9UwxOVSp 雰囲気でやってるから今までbadpronpt呼び出せてなかったわ
ずっとlow qualityとworst qualityだけで生成していたらしい
ずっとlow qualityとworst qualityだけで生成していたらしい
830今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM27-Gj5u)
2023/01/23(月) 21:07:02.88ID:Ly6WDd0RM831今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-w24z)
2023/01/23(月) 21:08:54.44ID:lnDXIK4g0 >>819
雰囲気でやってるからか、学習量が足りないのか全然だった。。正規化画像がイマイチだったか。。?
雰囲気でやってるからか、学習量が足りないのか全然だった。。正規化画像がイマイチだったか。。?
832今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-Ypv8)
2023/01/23(月) 21:09:08.75ID:jAFNVQflM latent以外だとAnime6Bもかなり良いUpscalerだから試してみてくれ
833今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e312-HruD)
2023/01/23(月) 21:11:39.75ID:WhfyjtWQ0 >>824
そんなんあったんかサンガツ
git pull何回かしたらとりあえず立ち上がったんやが
試したら今まで見たことないrealisticなハローアスカ出てきたで
今まで何回もインストールし直して初めてやでこんなん
https://i.imgur.com/R0z6oUv.png
そんなんあったんかサンガツ
git pull何回かしたらとりあえず立ち上がったんやが
試したら今まで見たことないrealisticなハローアスカ出てきたで
今まで何回もインストールし直して初めてやでこんなん
https://i.imgur.com/R0z6oUv.png
834今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 53ea-yLIW)
2023/01/23(月) 21:13:02.64ID:yUFmABXT0835今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-bZHR)
2023/01/23(月) 21:13:26.68ID:oYFUUCBn0836今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffeb-88l+)
2023/01/23(月) 21:14:33.44ID:J70Df3B50 なるほど、ありがとうございます。
3060なんで時間的に全部は厳しいので
いくつか絞って試してみます
3060なんで時間的に全部は厳しいので
いくつか絞って試してみます
837今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a328-Jpma)
2023/01/23(月) 21:18:29.82ID:QmyB9MN30 エロ画像しか作らないからわからないんだけど一枚絵ってそんなにハイレゾするのか?
ほとんど768*768にしてるからハイレゾあんまりやったことない
ほとんど768*768にしてるからハイレゾあんまりやったことない
838今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/23(月) 21:20:34.66ID:BQ+cZ2eE0 一人だけ映るイラストなら
512×768を2倍にアップスケールしてる
どっちも50STEP
512×768を2倍にアップスケールしてる
どっちも50STEP
839今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff91-bbWX)
2023/01/23(月) 21:21:05.28ID:tB9r+1UU0840今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e312-HruD)
2023/01/23(月) 21:22:35.83ID:WhfyjtWQ0841今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-2dG3)
2023/01/23(月) 21:23:11.12ID:4VojSdcS0842今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-2dG3)
2023/01/23(月) 21:23:45.62ID:4VojSdcS0 今の仕様のhighres分からんから使ってないわ
843今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-rPwY)
2023/01/23(月) 21:23:57.94ID:mBpg+yGW0 はじめてガラス蓋で中身見えるやつ買ったからワクワクして観察してたらCPUやらクーラーやらグラボその他金属部分みんな結露して水滴あるんやが😣
これ明日まで放置して乾燥したら大丈夫だよな?
もし壊れてたら初期不良なるやろか
ワイまだ箱から出すことしかしてへんのやが
これ明日まで放置して乾燥したら大丈夫だよな?
もし壊れてたら初期不良なるやろか
ワイまだ箱から出すことしかしてへんのやが
844今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3f7-KbnV)
2023/01/23(月) 21:24:33.59ID:wJGI9B/j0845今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/23(月) 21:25:00.59ID:BQ+cZ2eE0 ハイレゾ使うだけでめちゃめちゃ画質変わるのに
ハイレゾ外すときって特殊性癖LORAが崩壊するときしかもはやないわ
ハイレゾ外すときって特殊性癖LORAが崩壊するときしかもはやないわ
846今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff11-CN2a)
2023/01/23(月) 21:25:51.67ID:K0sxmwYl0 >>837
PCのモニターが2560x1440でスマホが2400x1080とかだからな
壁紙にしてホクホクするならそれ以上かなるべくそれに近いサイズで出したい
512x512とか768x768とかはサムネイルとかわらん
PCのモニターが2560x1440でスマホが2400x1080とかだからな
壁紙にしてホクホクするならそれ以上かなるべくそれに近いサイズで出したい
512x512とか768x768とかはサムネイルとかわらん
847今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd1f-9OIl)
2023/01/23(月) 21:26:33.95ID:Dg3IYWQyd >>829
そもそも後付でファイルもってこなあかんってさっき知ったわ。なんもせんでもそのまま文字打ち込めば効果あるんやと思ってたで……
そもそも後付でファイルもってこなあかんってさっき知ったわ。なんもせんでもそのまま文字打ち込めば効果あるんやと思ってたで……
848今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3fd-DRLa)
2023/01/23(月) 21:28:35.02ID:gamF+7xJ0 Waifu2xじゃあかんのけ?
849今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM27-Gj5u)
2023/01/23(月) 21:35:02.52ID:Ly6WDd0RM >>848
waifuはESRGANほど元絵を改変しすぎないってメリットはあるけど動作はずっと遅いしwuiに組み込まれてもいないから敢えて使うほどでもない
waifuはESRGANほど元絵を改変しすぎないってメリットはあるけど動作はずっと遅いしwuiに組み込まれてもいないから敢えて使うほどでもない
850今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/23(月) 21:38:17.22ID:vEYhFNsQ0 ワイ、ギットプルしてもエラーが治らんため遷都
生成の下にあるsave style ってどこに保存されてるかわかる人おる?
生成の下にあるsave style ってどこに保存されてるかわかる人おる?
851今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-88l+)
2023/01/23(月) 21:40:07.08ID:RMeWSt6i0 >>850
webui-user,batとおんなじとこにある styles.csv やろ
webui-user,batとおんなじとこにある styles.csv やろ
852今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a328-Jpma)
2023/01/23(月) 21:40:31.24ID:QmyB9MN30853今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-p68L)
2023/01/23(月) 21:41:20.36ID:TvA4Pl/o0 頭赤ちゃんよワイは1111のアプデはまだ待った方がええか?
854今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f55-Jpma)
2023/01/23(月) 21:42:47.29ID:lBqnfQDl0 アプデ待ってたら待ってたで置いて行かれるから困る
855今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-w24z)
2023/01/23(月) 21:42:56.68ID:lnDXIK4g0 2キャラ出来たけどそれぞれ一人ずつ呼び出すとある程度いいんだが、二人同時だとイマイチだー
正規画像かな、原因
正規画像かな、原因
856今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf09-j5s0)
2023/01/23(月) 21:44:40.44ID:xFVDLBD+0 最近初めてHNに手を出して好きなキャラ学習させて満足しとったんやけど
LoRAはもっとすごい世界が広がるん?
LoRAはもっとすごい世界が広がるん?
857今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/23(月) 21:45:48.59ID:BQ+cZ2eE0 そういやstable tuner?とかいう学習法のはどうなってるんや
858今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e309-22Ag)
2023/01/23(月) 21:47:19.10ID:ixC4n3Ag0 世界樹ニキのDBまんま使って学習元丸わかりなイラストをpixiv上げてるアホいて草
ちょっとは隠せや
ちょっとは隠せや
859今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-W+Tb)
2023/01/23(月) 21:48:20.56ID:Ld7THvoXa マジで日進月歩どころか分進時歩で2日スレ見ないだけで浦島やな
860今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a388-Gj5u)
2023/01/23(月) 21:48:35.85ID:vEYhFNsQ0861今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e312-HruD)
2023/01/23(月) 21:49:40.43ID:WhfyjtWQ0 >>843
なんでそんな湿度高いんや?
なんでそんな湿度高いんや?
862今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a328-Jpma)
2023/01/23(月) 21:49:50.12ID:QmyB9MN30 STは専用モデル作るときに使ってるわ
ただ今はLoRAの学習が3分位で終わってかつ精度まあまあ出るからLoRAで遊んでる
ただ今はLoRAの学習が3分位で終わってかつ精度まあまあ出るからLoRAで遊んでる
863今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sd1f-Wfo+)
2023/01/23(月) 21:54:41.90ID:7RrGdYMed 超初歩的な質問ですみません
bad promptをautomatic1111で使いたいと思い
bad prompt version2のファイルをダウンロードしたのですがどうしたら適用できるでしょうか?
bad promptをautomatic1111で使いたいと思い
bad prompt version2のファイルをダウンロードしたのですがどうしたら適用できるでしょうか?
864今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0354-YDPJ)
2023/01/23(月) 21:55:52.97ID:VdP4cUVE0 まじで初心者増えたな
865今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/23(月) 21:56:40.64ID:jAXYsH9l0 wikiの充実が待たれる
866今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/23(月) 21:57:08.48ID:9rvUr4oc0 ST(StableTuner)はSTで使ってるよ
学習させてから階層マージさせたり、ST-元モデルの差分をLoRAで取り出したり
LoRAで学習させたものより差分LoRAの方が出来が良かったりするのは、LoRAのチューニング不足なんだろうなぁ
学習させてから階層マージさせたり、ST-元モデルの差分をLoRAで取り出したり
LoRAで学習させたものより差分LoRAの方が出来が良かったりするのは、LoRAのチューニング不足なんだろうなぁ
867今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e309-22Ag)
2023/01/23(月) 21:57:09.16ID:cMq8DboX0 Twitterとブログから紹介されて流入しとるしな
868今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-rPwY)
2023/01/23(月) 21:57:53.90ID:mBpg+yGW0869今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33cf-Jpma)
2023/01/23(月) 21:58:20.05ID:kScbeFnY0870今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-BpPN)
2023/01/23(月) 21:58:33.06ID:CUwrLR6o0871今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-BpPN)
2023/01/23(月) 22:00:06.10ID:CUwrLR6o0872今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-SUdz)
2023/01/23(月) 22:00:22.07ID:6Y61GiTf0 外人ってなんでアナル大好きなん?
873今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/23(月) 22:03:17.33ID:jAXYsH9l0 前はダメやが後ろはOKって
宗教の影響ありそうやな
宗教の影響ありそうやな
874今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f95-Jpma)
2023/01/23(月) 22:03:56.65ID:rl/4Psob0 1111氏ずっと更新してるね
何が変わってるのか正直よく分かんないけど
何が変わってるのか正直よく分かんないけど
875今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-rPwY)
2023/01/23(月) 22:04:08.62ID:mBpg+yGW0876今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-khZN)
2023/01/23(月) 22:04:43.99ID:RUQnE5cda majinaiとかで見るBatch posってどこで変えるんや?
settingsとか見てもそれらしい設定見つからんし...
settingsとか見てもそれらしい設定見つからんし...
877今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf09-j5s0)
2023/01/23(月) 22:04:56.21ID:xFVDLBD+0878今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6391-BMvn)
2023/01/23(月) 22:05:02.98ID:OZtsOjdU0 bad_prompt入れたら何かサイケデリックな厚塗り化したから外しちゃったんだけど、みんなアレ使いこなせてるんか?
879今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f25-gLla)
2023/01/23(月) 22:05:18.69ID:ZXVifb/m0 中田市しない膣性交が聖書的にNGだからアナルで
とかいうよくわからない理屈があるらしいで
とかいうよくわからない理屈があるらしいで
880今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4388-SUdz)
2023/01/23(月) 22:06:01.61ID:8BvNJTTr0 生足フェチ部だったけどあまりにも生足生成が安定しないから今日からハイヒール部
881今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff11-CN2a)
2023/01/23(月) 22:06:33.38ID:K0sxmwYl0 ハイヒール記念日か
882今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/23(月) 22:07:07.02ID:BQ+cZ2eE0883今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f04-QX3g)
2023/01/23(月) 22:07:53.47ID:2smy9Nb40 🍀の連中はなんで🤗使わないんや
MEGAとか🎈ロダやろ
MEGAとか🎈ロダやろ
884今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-bZHR)
2023/01/23(月) 22:08:45.26ID:oYFUUCBn0885今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sd1f-Wfo+)
2023/01/23(月) 22:08:53.18ID:7RrGdYMed886今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-Ypv8)
2023/01/23(月) 22:09:29.04ID:BKwXD/v4M bad prompt普通にinpaint用として重宝しとるが...
kritaプラグインかますと更に便利に
kritaプラグインかますと更に便利に
887今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a329-HXiP)
2023/01/23(月) 22:09:49.04ID:An0zp1U60888今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5328-SUdz)
2023/01/23(月) 22:10:10.50ID:6Y61GiTf0 そうかアナル大好きだからホモが多いのか(偏見
889今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-+v+/)
2023/01/23(月) 22:11:14.24ID:yMgNOgw3a LORAで巨乳サイレンススズカ作りたいんだけどAIくんって胸のサイズによる服の変形とか理解できるんかな?
とりあえずやってみるか
とりあえずやってみるか
890今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e312-HruD)
2023/01/23(月) 22:11:27.38ID:WhfyjtWQ0 >>837
こんなちゃんとしたアレが
https://i.imgur.com/zrWgAOq.png
同じシードだとこんな地獄みたいな事になってしまう
https://i.imgur.com/sj6CTpb.jpg
これがハイレゾや、素人は絶対手出したらアカンで
しかし今ちょっとやっただけでも時々こういうのが出るからついガチャしてまうねん
https://i.imgur.com/18mwihp.jpg
https://i.imgur.com/TDjECYq.jpg
https://i.imgur.com/XmJ4fda.jpg
こんなちゃんとしたアレが
https://i.imgur.com/zrWgAOq.png
同じシードだとこんな地獄みたいな事になってしまう
https://i.imgur.com/sj6CTpb.jpg
これがハイレゾや、素人は絶対手出したらアカンで
しかし今ちょっとやっただけでも時々こういうのが出るからついガチャしてまうねん
https://i.imgur.com/18mwihp.jpg
https://i.imgur.com/TDjECYq.jpg
https://i.imgur.com/XmJ4fda.jpg
891今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6388-PWJm)
2023/01/23(月) 22:13:45.30ID:0AZRktH40 Paperspace でターミナル開こうと思ってらアカウントのアップグレード案内が出てきてターミナル使えねえ
Paperspace は無料でもある程度画像生成に使えるんだと思ってたわ
Paperspace は無料でもある程度画像生成に使えるんだと思ってたわ
892今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d346-wfyo)
2023/01/23(月) 22:14:52.87ID:sM4tQxR30893今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-q5JT)
2023/01/23(月) 22:18:32.24ID:Omy312jba なんかbad_prompt使えないとか言うスレ民にt2iで使うと破綻するからinpaintせぇとか言う話、数週間単位でループしてる気がする
まぁ新陳代謝があるのは良いことや
まぁ新陳代謝があるのは良いことや
894今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-11tK)
2023/01/23(月) 22:19:08.62ID:8dclMrhI0895今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-Jpma)
2023/01/23(月) 22:19:51.90ID:p0sFQN7N0896今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM27-Gj5u)
2023/01/23(月) 22:21:19.18ID:Ly6WDd0RM >>891
無料で使い倒そうとするとある程度工夫必要だね
あと無料の単純なスペック比較だとpaperspaceは1660相当でcolabが3050もしくは2070相当だからcolabの方がスペックはいい
無料で使い倒そうとするとある程度工夫必要だね
あと無料の単純なスペック比較だとpaperspaceは1660相当でcolabが3050もしくは2070相当だからcolabの方がスペックはいい
897今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM27-Gj5u)
2023/01/23(月) 22:22:51.29ID:Ly6WDd0RM Inpaintでbad_promptの手ガチャをしてるつもりがスペルミスでただの無意味なネガティブトークンで手ガチャを作り続けた者のみが石を投げなさい
898今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f55-Jpma)
2023/01/23(月) 22:24:05.37ID:lBqnfQDl0 seed固定した状態で無限生成かけたやつも石投げていいぞ
899今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e312-XSNR)
2023/01/23(月) 22:25:15.98ID:WhfyjtWQ0 >>895
ワイはなんとなくでやってるから偉そうなこと言えんが無理やね
わざと小さい画像にして情報量少ないとこからlatent頼みでクソデカにするか
1.7倍くらいの拡大におさえるようにハイレゾ前の生成をでかくするか
どっちかしかないかもしれん
前者は割とうまくいくときがあるが最初から完全にガチャや
後者は1024くらいでガチャして確変引いたらシード固定でハイレゾや
ワイはなんとなくでやってるから偉そうなこと言えんが無理やね
わざと小さい画像にして情報量少ないとこからlatent頼みでクソデカにするか
1.7倍くらいの拡大におさえるようにハイレゾ前の生成をでかくするか
どっちかしかないかもしれん
前者は割とうまくいくときがあるが最初から完全にガチャや
後者は1024くらいでガチャして確変引いたらシード固定でハイレゾや
900今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
2023/01/23(月) 22:26:05.28ID:rTgt/PWc0 やーいお前のPCコピー機~
901今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6388-PWJm)
2023/01/23(月) 22:26:45.81ID:0AZRktH40 >>896
さっきまでよく分からなかったけど藻舞のレスみて Paperspace の画面見てたら何となく分かってきたわサンガツ
さっきまでよく分からなかったけど藻舞のレスみて Paperspace の画面見てたら何となく分かってきたわサンガツ
902今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf02-Mn+U)
2023/01/23(月) 22:27:49.57ID:T0xvQRVS0 もう常にbadpromptv2を0.8前後で使っててその絵柄に慣れてしまった
つけてる効果があるかは不明な模様
つけてる効果があるかは不明な模様
903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-Ypv8)
2023/01/23(月) 22:27:55.88ID:eOdUwJn1M こんな電力不足が予測される最中にコピー機して電気無駄使いするスレ民はおらんよな🤭
904今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sd1f-Wfo+)
2023/01/23(月) 22:28:03.37ID:7RrGdYMed なるほど
bad_ promptは最初は使わずにInpaintで修正するときだけ使うのが主流なのか
bad_ promptは最初は使わずにInpaintで修正するときだけ使うのが主流なのか
905今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f55-Jpma)
2023/01/23(月) 22:28:54.65ID:lBqnfQDl0 bad_ promptを一発出しで効果あるとこまで強調するとver2でも絵柄侵食されまくっちゃうし
906今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a328-Bekw)
2023/01/23(月) 22:28:59.81ID:QmyB9MN30 今日も1111動いてるよ
そろそろ休んで欲しい😭😭😭
そろそろ休んで欲しい😭😭😭
907今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0354-DmXc)
2023/01/23(月) 22:29:07.15ID:qVlutZr70 主流というか自分の絵のスタイル次第だと思うけど
908今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3361-Jpma)
2023/01/23(月) 22:29:36.68ID:MvTD0ghW0 1111が落ち着かないと本体更新できない
909今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd1f-9OIl)
2023/01/23(月) 22:37:32.40ID:N/9KMnYGd くっそーやっぱ最新版にしてから選択してるモデルと違うモデル読み込んでるわ……どうも絵柄おかしいと思ってフォルダにモデル一つだけにしたら読み込みたいモデルをようやく読み込んだ。俺以外に聞いてないからたぶんおま環だろうけど勘弁してくれ
910今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfa4-11tK)
2023/01/23(月) 22:37:57.03ID:8dclMrhI0911今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
2023/01/23(月) 22:38:03.31ID:dfsnO0kxM ふたばでbasilのAIスレ立ってるけど概ね好評なの草
普段は規制しろだの盗作スレばっか伸ばしてるくせに
普段は規制しろだの盗作スレばっか伸ばしてるくせに
912今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0354-YDPJ)
2023/01/23(月) 22:39:18.88ID:VdP4cUVE0 >>911
もうそういうお外の話はいいから
もうそういうお外の話はいいから
913今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/23(月) 22:44:55.77ID:BQ+cZ2eE0 ふたばってスレすぐ消えるから動向がさっぱり分からん
914今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff3f-iGDH)
2023/01/23(月) 22:46:32.42ID:m9HKAQO20 >>676
亀レスなんやが、ほんまありがとう。こういうのめっちゃ探してたんや。普段ROM専やがどうしてもお礼を言いたくてな
亀レスなんやが、ほんまありがとう。こういうのめっちゃ探してたんや。普段ROM専やがどうしてもお礼を言いたくてな
915今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/23(月) 22:47:03.05ID:jAXYsH9l0 というかhiresの種類増えすぎやろ
latentひとつでもわけわからんでこれantialiasedやらbicubicやら
やんやねんbicubicてわけわかんなくてビクンビクンやわ
latentひとつでもわけわからんでこれantialiasedやらbicubicやら
やんやねんbicubicてわけわかんなくてビクンビクンやわ
916今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fffe-88l+)
2023/01/23(月) 22:47:27.07ID:RJ/nozsc0 始めてChoromeで開いてるWebUIがアウメモで落ちたわcmdの画像生成は普通に動いてるがタブ開きすぎか?
917今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/23(月) 22:47:57.16ID:BQ+cZ2eE0918今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf09-6pqv)
2023/01/23(月) 22:50:32.61ID:0O5fkB9X0 アップスケーラーもサンプラーもわけわからん
結果あまり変わらんわりに使用メモリは結構差があるみたいやな
結果あまり変わらんわりに使用メモリは結構差があるみたいやな
919今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a335-Jpma)
2023/01/23(月) 22:52:00.44ID:k4h8NoGM0 1111の更新、xformersの再現性がどうとかに手が入ったみたいね
あの細かく毎回生成結果が変わるやつが改善するのか?
あの細かく毎回生成結果が変わるやつが改善するのか?
920今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 737b-ffW7)
2023/01/23(月) 22:54:28.29ID:S4BQVKNY0921今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fffe-88l+)
2023/01/23(月) 22:54:31.99ID:RJ/nozsc0 爆速で更新し続ける1111ニキはAIか何かか?
更新するタイミングが掴めんぜよ
更新するタイミングが掴めんぜよ
922今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd1f-9OIl)
2023/01/23(月) 22:55:42.24ID:N/9KMnYGd >>920
よくやった👍
よくやった👍
923今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a335-Jpma)
2023/01/23(月) 22:59:48.50ID:k4h8NoGM0 >>430
遅レスだけど。サンキュー。参考にいたします
遅レスだけど。サンキュー。参考にいたします
924今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 433f-6bDK)
2023/01/23(月) 23:00:48.73ID:9H4cjiej0 paperでLoRAエラーでまくってようやく学習できたと思ったら9MBくらいの画像生成に影響を与えないファイルができただけで
同じコマンドで学習もう一度しようとしてもエラー出るので、一旦諦めることにしたわ
もう少し簡単になりますように…
同じコマンドで学習もう一度しようとしてもエラー出るので、一旦諦めることにしたわ
もう少し簡単になりますように…
925今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfcf-eOTw)
2023/01/23(月) 23:01:21.53ID:BQ+cZ2eE0 BalloonMix使わなくても脱糞LORAとかそのうち出そうだよな
926今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3361-Jpma)
2023/01/23(月) 23:04:24.22ID:MvTD0ghW0 公開されてないけど風船も普通にあるぞ
927今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sd1f-Wfo+)
2023/01/23(月) 23:06:13.36ID:7RrGdYMed 早速bad_ prompt試してみましたが皆さんの言われているようにかなり侵食されますね。全体的にアニメっぽくなる感じなのかな
bad_ promptの有無で上のが下になって笑った
https://i.imgur.com/7QHdj9c.jpg
https://i.imgur.com/44lL65i.jpg
bad_ promptの有無で上のが下になって笑った
https://i.imgur.com/7QHdj9c.jpg
https://i.imgur.com/44lL65i.jpg
928今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3362-SUdz)
2023/01/23(月) 23:12:15.12ID:H6a3Mofx0 >>676
majinaiのpromptと合わせてガンガン生成できて助かる
sd-webui-additional-networksでLoRAを入れないと機能しないのは
wikiに書いてある最新版で作成されているからって認識でOK?
majinaiのpromptと合わせてガンガン生成できて助かる
sd-webui-additional-networksでLoRAを入れないと機能しないのは
wikiに書いてある最新版で作成されているからって認識でOK?
929今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c37b-m6M+)
2023/01/23(月) 23:15:31.66ID:gpKo5m2d0 >>920
マジで一部のやつしか喜ばん性癖出てきたな
マジで一部のやつしか喜ばん性癖出てきたな
930今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-yDDJ)
2023/01/23(月) 23:15:32.57ID:QWFW7jM50931今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfca-88l+)
2023/01/23(月) 23:21:16.48ID:If2kTaAU0 全く関係ないけどGPUでエロ絵作成てどんくらいの仕事なんや
490WのRTX4090ぶん回すと400Wくらい熱になるんか?
490WのRTX4090ぶん回すと400Wくらい熱になるんか?
932今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-mDBC)
2023/01/23(月) 23:21:32.04ID:9CjurTH4a >>930
なんやこの黒い奴😰
なんやこの黒い奴😰
933今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5388-wx0a)
2023/01/23(月) 23:25:19.75ID:wnVj2Uvb0934今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
2023/01/23(月) 23:25:28.92ID:rTgt/PWc0935今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/23(月) 23:25:46.23ID:jAXYsH9l0936今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/23(月) 23:26:02.01ID:TvA4Pl/o0 お気に入りの女児パンツ画像切り抜いて、panties系のタグだけ残して24画像・正則化なしで10エポック回した結果。ちょっと打率上がった気はする。
ただインゴム部分がフリルに解釈されるのはなかなか克服できんな。もっと学習させたらいけるんか?でも過学習になるだけな気がするんだよなぁ。
https://i.imgur.com/a5kn05m.png
https://i.imgur.com/zOHu5vW.png
https://i.imgur.com/QH57P7O.png
https://i.imgur.com/1qShAmu.png
ただインゴム部分がフリルに解釈されるのはなかなか克服できんな。もっと学習させたらいけるんか?でも過学習になるだけな気がするんだよなぁ。
https://i.imgur.com/a5kn05m.png
https://i.imgur.com/zOHu5vW.png
https://i.imgur.com/QH57P7O.png
https://i.imgur.com/1qShAmu.png
937今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/23(月) 23:26:43.41ID:K3Ai8DW60938今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3361-Jpma)
2023/01/23(月) 23:27:46.84ID:MvTD0ghW0 >>676
これ全く効いてないんだけど、 extranetworkに表示されてる状態で<lora:chinmekakushi:0.7>のprompt指定で正しいよね?
これ全く効いてないんだけど、 extranetworkに表示されてる状態で<lora:chinmekakushi:0.7>のprompt指定で正しいよね?
939今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-yDDJ)
2023/01/23(月) 23:28:43.80ID:QWFW7jM50940今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-SUdz)
2023/01/23(月) 23:29:04.59ID:gwNQGnAf0941今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a328-Jpma)
2023/01/23(月) 23:31:23.23ID:QmyB9MN30 男がちゃんと出るモデルマジで作りたいな
需要しかない
需要しかない
942今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-22Ag)
2023/01/23(月) 23:36:11.54ID:GCdsCkY3a943今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/23(月) 23:36:20.95ID:jAXYsH9l0 これやっぱ拡張子変えてくれんとLoraかコアモデルデータか分からんくなるな
管理が大変そうや
管理が大変そうや
944今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/23(月) 23:37:41.26ID:K3Ai8DW60 >>938
extranetworkてWebUIのやつやろ?
sd_scriptの新しいやつで作ったからsd-additional-networkの最新版必須やで
https://github.com/kohya-ss/sd-webui-additional-networks
wikiのLoraの使用方法 使い方その1 WebUIに拡張機能をインストールして使う
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/Dreambooth-LoRA
extranetworkてWebUIのやつやろ?
sd_scriptの新しいやつで作ったからsd-additional-networkの最新版必須やで
https://github.com/kohya-ss/sd-webui-additional-networks
wikiのLoraの使用方法 使い方その1 WebUIに拡張機能をインストールして使う
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/Dreambooth-LoRA
945今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3355-qGUp)
2023/01/23(月) 23:39:11.74ID:e77HenJF0 初心者なんですが複数枚の画像でキャラの統一感出すのってみなさんどうしてますか?
服の模様とか髪の長さとか
現状ガチャ回すしかないのかな?
服の模様とか髪の長さとか
現状ガチャ回すしかないのかな?
946今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5388-wx0a)
2023/01/23(月) 23:40:20.21ID:wnVj2Uvb0 >>938
sd-webui-additional-networkインストールすればt2iの下の方に設定するとこが出てくるはずそこから有効にすりゃ効くよ
sd-webui-additional-networkインストールすればt2iの下の方に設定するとこが出てくるはずそこから有効にすりゃ効くよ
947今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/23(月) 23:41:27.35ID:K3Ai8DW60 もしかしてみんなWebUIの本体機能でLoRA使っとるんか
最近の更新なのにバージョンアップしとるんやなぁ
ワイはPythonとかよくわからんからsd-scriptを0.3.2に戻すやり方がわからん
使う人はadditional-netoworkいれてな
最近の更新なのにバージョンアップしとるんやなぁ
ワイはPythonとかよくわからんからsd-scriptを0.3.2に戻すやり方がわからん
使う人はadditional-netoworkいれてな
948今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/23(月) 23:41:43.51ID:9rvUr4oc0 1111のさっきのアップデートでtorchとxformersの推奨バージョンが上がったで
https://imgur.com/a/HpczW2V.png
https://imgur.com/a/HpczW2V.png
949今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3361-Jpma)
2023/01/23(月) 23:42:53.68ID:MvTD0ghW0 あー、最新版って1111の事かと勘違いしてた
ありがとうできたわ
ありがとうできたわ
950今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5388-wx0a)
2023/01/23(月) 23:45:52.16ID:wnVj2Uvb0 >>947
sd-webui-additional-networkも最新web-uiのloraも組み合わせは出来るのは確認したが、割合がピーキーになるわ
sd-webui-additional-networkも最新web-uiのloraも組み合わせは出来るのは確認したが、割合がピーキーになるわ
951今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3362-sOb0)
2023/01/23(月) 23:49:49.66ID:laDx7Sxu0 はじめてLoRAの学習やってみたけど、
None of the inputs have requires_grad=True. Gradients will be None
って warning が出る
ツールはkohyaさんのsd-scripts
これは学習できとるんじゃろか
None of the inputs have requires_grad=True. Gradients will be None
って warning が出る
ツールはkohyaさんのsd-scripts
これは学習できとるんじゃろか
952今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff91-bbWX)
2023/01/23(月) 23:55:20.36ID:tB9r+1UU0 まーた再インストか
落ち着くまでしばらく待つかなー
落ち着くまでしばらく待つかなー
953今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3d0-xqp7)
2023/01/23(月) 23:56:29.25ID:tgVBRj8H0 >>948
これってlaunch.pyを書き換えなくてもRTX4000でxformersを使える認識で合っとる?
これってlaunch.pyを書き換えなくてもRTX4000でxformersを使える認識で合っとる?
954今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/24(火) 00:00:47.89ID:JLWeftiq0955今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/24(火) 00:02:41.61ID:G+v/zKhm0 torchはインストールできたけどxformersは--reinstall-xformers入れても
No module 'xformers'. Proceeding without it.
って言われるな
なんでや
やっぱ最新版追っかけたらあかんな
No module 'xformers'. Proceeding without it.
って言われるな
なんでや
やっぱ最新版追っかけたらあかんな
956今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-88l+)
2023/01/24(火) 00:02:49.15ID:Hwy2mU/Z0957今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/24(火) 00:04:33.20ID:JLWeftiq0 torch 1.13.1+cu117とxformers 0.0.16rc425の入れ替えは起動オプション付けたら入る
ワイの所ではxformersでコケたが
手動でvenv内でpip uninstall xformers 、その後 install xformers==0.0.16rc425 ですんなり入ったけど
ワイの所ではxformersでコケたが
手動でvenv内でpip uninstall xformers 、その後 install xformers==0.0.16rc425 ですんなり入ったけど
958今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/24(火) 00:05:21.12ID:JLWeftiq0 ちょい書き間違い、pip install xformers==0.0.16rc425 やったわ
959今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f14-tJ8U)
2023/01/24(火) 00:06:10.58ID:4RiRWyXW0 あぷで後なんか遅いなと思ったらxformer死んでることあるある
再起動すると何事もなく復活するから原因分からんままという
再起動すると何事もなく復活するから原因分からんままという
960今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffcb-fhlB)
2023/01/24(火) 00:08:32.87ID:sF+sLO3b0 どんなネガティブ入れても首から上がまた体になるクリーチャーが生まれるんやけどなんかいいネガティブない?
961今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/24(火) 00:10:33.91ID:JLWeftiq0 入れ替え後はこうなる
https://imgur.com/a/VHs4JHm.png
https://imgur.com/a/VHs4JHm.png
962今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffb0-SUdz)
2023/01/24(火) 00:12:40.82ID:mSIwfTT/0 LoRAのキャラ学習は顔か衣装関連のタグ消して学習すればいいのはわかったけど体位の場合は何を消すんや?
963今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/24(火) 00:14:34.66ID:JLWeftiq0 あと次の更新でsd_scripts 0.4.0に暫定対応した模様
add support for loras trained on kohya's scripts 0.4.0 (alphas)
add support for loras trained on kohya's scripts 0.4.0 (alphas)
964今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f3f7-KbnV)
2023/01/24(火) 00:15:06.22ID:/Ij5ta2+0 venvディレクトリ消して起動すりゃええやろ
965今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0354-DmXc)
2023/01/24(火) 00:15:36.48ID:dP+BRXOh0 重い腰を上げてLoRAの学習に手を出した
適当にやっても結構再現できるすごいなー
適当にやっても結構再現できるすごいなー
966今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/24(火) 00:22:46.66ID:G+v/zKhm0 >>957
すまん
>手動でvenv内でpip uninstall xformers
これ詳しく説明してくれん?どこでgit bashしてpip uninstallすればええんや
venv\でええんか\Lib\site-packages\xformersなんか
っていうかpip uninstallしてもcommand not found言われるし
調べてpy -3.10 -m pip uninstall xformersしても
WARNING: Skipping xformers as it is no installed.
言われるし
もう二度と最新版追わんわ
すまん
>手動でvenv内でpip uninstall xformers
これ詳しく説明してくれん?どこでgit bashしてpip uninstallすればええんや
venv\でええんか\Lib\site-packages\xformersなんか
っていうかpip uninstallしてもcommand not found言われるし
調べてpy -3.10 -m pip uninstall xformersしても
WARNING: Skipping xformers as it is no installed.
言われるし
もう二度と最新版追わんわ
967今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0354-YDPJ)
2023/01/24(火) 00:24:17.92ID:3NDADZvX0968今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0fe8-HXiP)
2023/01/24(火) 00:25:24.01ID:droGIX3E0 ColabでLoRAの学習ができなくて悩んでたけど
原因はVRAMじゃないほうのメモリ不足やったわ
原因はVRAMじゃないほうのメモリ不足やったわ
969今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e312-HruD)
2023/01/24(火) 00:26:57.60ID:KgjyphP+0 4090なんだが、torchとxformers更新したらめちゃくちゃ生成遅くなったわ
アスカテストで32it/s だったのが 11it/s まで落ちた
これでは仕事にならん
venv消してやり直すか、今日は寝るか
アスカテストで32it/s だったのが 11it/s まで落ちた
これでは仕事にならん
venv消してやり直すか、今日は寝るか
970今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fffe-88l+)
2023/01/24(火) 00:27:13.28ID:5Mzxs4mW0 BooruDatasetTagManager利用しようと調べてたけどこれVisual Studio入れてビルドしないとアカン?
971今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3fc-YDPJ)
2023/01/24(火) 00:28:22.66ID:zWceEmmQ0 kohyaニキすご
ワイも重い腰上げてLoRA学習するわ
ワイも重い腰上げてLoRA学習するわ
972今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5388-wx0a)
2023/01/24(火) 00:29:56.75ID:3kBHvLH70 今は怒涛の更新真っ只中だから下手にアップデートしないほうが良いよ
973今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4388-SUdz)
2023/01/24(火) 00:30:16.65ID:07vD3+PM0 肉厚ベロすこすこ
https://i.imgur.com/p2ALLtA.jpg
https://i.imgur.com/p2ALLtA.jpg
974今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM9f-6G2m)
2023/01/24(火) 00:30:43.26ID:rawMriwTM975今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0fe8-HXiP)
2023/01/24(火) 00:31:02.27ID:droGIX3E0 Wikiにこの設定だとうまく学習できたみたいなページほしいな
976今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e312-HruD)
2023/01/24(火) 00:35:28.48ID:KgjyphP+0 venv消してやり直してもダメやね
11it/sじゃマジで仕事にならん
ハイレゾガチャ今の3倍の時間かかるんじゃ話ならんわ
11it/sじゃマジで仕事にならん
ハイレゾガチャ今の3倍の時間かかるんじゃ話ならんわ
977今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffeb-88l+)
2023/01/24(火) 00:36:31.68ID:T8kNTOu20 AI利用だとCPUはインテルとAMDどっちがいいとかあるんかな
978今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8f91-kjz5)
2023/01/24(火) 00:36:48.55ID:kprrgIxT0 >>973
美味そう
美味そう
979今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
2023/01/24(火) 00:36:56.68ID:1I0R7UYYM980今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f31-hCjO)
2023/01/24(火) 00:37:35.08ID:JLWeftiq0 >>966
stable-diffusion-webuiフォルダでターミナル開いて
Winなら .\venv\Scripts\activate ←先頭の「.」忘れないように
wslなら source venv/bin/activate
と打てば、ターミナルの表示が(venv) が付いた状態になるはず
そこで
pip uninstall xformers
pip install xformers==0.0.16rc425
で入る
終わったら deactivate と打って終了
xformersのインストールで他のエラー出た場合はググって調べてくれ
stable-diffusion-webuiフォルダでターミナル開いて
Winなら .\venv\Scripts\activate ←先頭の「.」忘れないように
wslなら source venv/bin/activate
と打てば、ターミナルの表示が(venv) が付いた状態になるはず
そこで
pip uninstall xformers
pip install xformers==0.0.16rc425
で入る
終わったら deactivate と打って終了
xformersのインストールで他のエラー出た場合はググって調べてくれ
981今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e3bf-88l+)
2023/01/24(火) 00:38:11.02ID:G+v/zKhm0982今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffb0-SUdz)
2023/01/24(火) 00:40:16.72ID:mSIwfTT/0 更新直後は情報も少ないしな
有志の情報がまとまってからうまい汁吸っていけ
有志の情報がまとまってからうまい汁吸っていけ
983今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3fc-YDPJ)
2023/01/24(火) 00:40:20.06ID:zWceEmmQ0 Linuxのほうを人柱覚悟で全部アプデしたけど生成速度は特に変わらんかった
torch 1.13.1+cu117
torchvision 0.14.1+cu117
xformers 0.0.16+bc08bbc.d20230124
torch 1.13.1+cu117
torchvision 0.14.1+cu117
xformers 0.0.16+bc08bbc.d20230124
984今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0354-YDPJ)
2023/01/24(火) 00:40:59.50ID:3NDADZvX0 >>973
しゃぶりたい
しゃぶりたい
985今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5388-wx0a)
2023/01/24(火) 00:41:51.41ID:3kBHvLH70986今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-w24z)
2023/01/24(火) 00:43:00.90ID:QQQX76RY0 そういや質問なんだったんだろ
987今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-ZVkQ)
2023/01/24(火) 00:44:37.60ID:aYrzCv7oa ワイ赤ちゃん、kohyaニキのloraが対応すると聞いてウキウキな模様
988今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a328-Bekw)
2023/01/24(火) 00:46:27.37ID:mPvJohCL0 こっちも4090のopt入だけど変わらんかったぞ
989今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-88l+)
2023/01/24(火) 00:46:34.44ID:OY/5MTA6a そろそろ質問か
興奮してきたな
興奮してきたな
990今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e312-HruD)
2023/01/24(火) 00:47:08.33ID:KgjyphP+0 これAUTOMATIC1111をダウングレードしてもtorchとxformerのバージョンは変わらんのか?
生成速度落ちたままや
もうアカン、ワイお手上げやで 寝るわ
生成速度落ちたままや
もうアカン、ワイお手上げやで 寝るわ
991今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM9f-6G2m)
2023/01/24(火) 00:49:20.69ID:rawMriwTM >>990
もう別で環境作り直した方が早いんちゃうか?
もう別で環境作り直した方が早いんちゃうか?
992今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e362-j5s0)
2023/01/24(火) 00:49:36.33ID:ZZK9LSM00 loraやるかと思ったら1111正式採用待ちなんか
993今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5388-wx0a)
2023/01/24(火) 00:50:20.46ID:3kBHvLH70 この更新が落ち着けばloraもkohya版も意識せずに使えるようになるし良いよな…
994今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
2023/01/24(火) 00:52:58.98ID:qjFU8scpM SHIFT+右クリックでターミナルを開ける事すらLoraのスクリプト使うまで知らんかったわ
995今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e312-HruD)
2023/01/24(火) 00:52:59.25ID:KgjyphP+0 torch: 1.13.1+cu117 xformers: 0.0.16rc425 に上げた途端、激遅になってもうた
それまでtorchとxformerはバージョンアップしてなかった
CUDNN 8.7はwikiのとおり上書きしとる
32it/sから11it/sへの低下は痛すぎるな、ワイだけなのか とりあえず寝るわ
それまでtorchとxformerはバージョンアップしてなかった
CUDNN 8.7はwikiのとおり上書きしとる
32it/sから11it/sへの低下は痛すぎるな、ワイだけなのか とりあえず寝るわ
996今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f98-+oKv)
2023/01/24(火) 00:53:18.21ID:G2RqTeUS0 ああ!質問!!いい!?!?
997今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 837c-6B3J)
2023/01/24(火) 00:53:27.83ID:BoUpS30X0 そろそろ質問考えるか
998今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0354-YDPJ)
2023/01/24(火) 00:53:30.18ID:3NDADZvX0 しつもんがあるのですがよろしいでしょうか?
999今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0354-DmXc)
2023/01/24(火) 00:53:38.40ID:dP+BRXOh0 もう少しまて
1000今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5388-wx0a)
2023/01/24(火) 00:53:48.29ID:3kBHvLH70 >>995
まぁ、寝てからやる方がスッキリするわよ
まぁ、寝てからやる方がスッキリするわよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 14時間 38分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 14時間 38分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場 [ネギうどん★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「うまいを盛りました!」セブン、お値段そのまま増量祭 5月13日から [パンナ・コッタ★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- 【スマホ】「Xperia 1 VII」発表、進化した超広角カメラとAI機能――ウォークマンの技術を取り入れたサウンドも [少考さん★]
- 武田鉄矢「老人に護身用の棒くらいは携帯させる許可を」15少年の凶行について言及 [382163275]
- 森友学園開示文書の一部欠落“公文書の廃棄は不適切” 財務相 [947959745]
- 【悲報】東京都民の正社員の50%、「年収400万円」WWWWWWWWWWW2 [578545241]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- 【なにここ】🏡👊😅👊🏡【なんやここ】
- 最近、嫌儲にネトウヨ多すぎないか? [377388547]