X



なんJ資格勉強部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM3f-5B01)
垢版 |
2021/12/30(木) 18:52:21.08ID:L4Tg1VstM
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512

はい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
404今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa5d-7+/S)
垢版 |
2022/03/21(月) 13:04:09.75ID:HX9XORpSa
>>403
文系ならまず回路理論か電気磁気学の勉強からしたほうがいいと思う

少し勉強したことがある人なら「過去問を解く」って手段を使えるんだけど、
そもそも物理学とか勉強したことなさそうだし、
高校物理の触りだけでも知っておかないと分からないよ
405今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa5d-7+/S)
垢版 |
2022/03/21(月) 13:12:42.66ID:HX9XORpSa
知っておくべき知識としては、高校数学2Bまでの知識が必要(できれば数学3Cの行列も勉強しておきたい)
新しい学習指導要領的に2Bで「複素数」が入ってるはずだから、これとベクトルは触ってくれ

その上で高校物理の電気…って言いたいところなんだけど、
物理学の基礎が「四力」って呼ばれる力学的知識だから、
そこを知った上で電気を勉強しないと意味がわからんと思う
さらに電圧や電流の時間変化を表すために「波」の理解が必要だから
「波動」についても触っておいてくれ

ここまで勉強してやっと、電気を勉強するための基礎が完成するんだわ
406今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa5d-7+/S)
垢版 |
2022/03/21(月) 13:29:01.24ID:HX9XORpSa
ここまできたら回路理論と電気磁気学を勉強しながら理論解いてもいいと思う
電子材料(半導体)や電池(化学の知識が必要)の勉強もするべき

理論が解ける様になれば、残り2つは簡単
電力は回路理論の応用だし、法規は大体電力と勉強範囲が被るから同時並行で進めるといいかも

最大の関門は機械だね
論理回路とプログラミング言語の話についてはどうにかなるけど、
モーターとか発電機の話はしっかり解説してある参考書が少ないから理解が難しいのよ
407今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa5d-7+/S)
垢版 |
2022/03/21(月) 13:36:30.93ID:HX9XORpSa
あ、微積分が抜けてた

力学や電気の理解に必要だから、微積分の復習をしておくように
2022/03/21(月) 14:42:26.35ID:/HEfvW8R0
>>403
TACから電験はじめの一歩っていう入門書出てるからそれ読んどけ
電験に必要な数学物理の基礎の他に試験自体についても詳しく載ってる
409今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f1fd-kNuw)
垢版 |
2022/03/21(月) 15:30:55.36ID:CQZKzG8e0
>>403
丸一年は真面目にやらんと無理やろうな
2022/03/21(月) 20:22:21.48ID:7+HTBatr0
駅弁文系在学中で統計検定気になっとるんやが
2級ってどれくらい難しいんや?
411今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-JFjn)
垢版 |
2022/03/21(月) 23:12:18.95ID:ioddXn8e0
>>399
本スレって何や?
URLハラデイ
2022/03/21(月) 23:14:19.85ID:F6YJvS950
>>410
準一級+一級(統計数理のみ)持ちやが、きちんとした入門書一冊+αって感じの難易度やプラスの部分は過去問で補えばよろし
413今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-P1ON)
垢版 |
2022/03/21(月) 23:22:00.94ID:V4ZkikGD0
>>410
何学部か知らんが経済系で統計の授業取ってたら割と行けるんちゃう?
ワイみたいに同じ国立文系でも人文系やと3ヶ月ぐらいみっちりした方がええ場合もある
414今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd73-NnL5)
垢版 |
2022/03/22(火) 11:03:18.60ID:00gkn26Td
技術士受ける
気合い入れるわ
415今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f1fd-kNuw)
垢版 |
2022/03/22(火) 11:19:11.71ID:arUCxzGd0
>>414
技術士ってめちゃめちゃ難しいらしいな
頑張ってや
2022/03/22(火) 12:29:57.29ID:J0yyY3aFd
簿記2級98点で合格したから流れでウキウキで簿記1級講座の通信教育申し込もうとしとるんやが簿記1級受験生おらんか?
そんなに難易度跳ね上がるんか?
専門性が欲しいンゴ
2022/03/22(火) 12:57:14.21ID:t+z60Tsh0
簿記1級は難易度とかやなくて受ける奴が少ないだけちゃうか?
まず2級で連結決算が入ってそこで難易度がぐんと上がるのと、実用性としても十分になってまうとかやと思うてる
なにせ簿記1級受ける言うて最初に聞かれることが高卒なん?やからな
418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM73-zKmY)
垢版 |
2022/03/22(火) 13:14:48.15ID:PDD8lhmZM
同じく2級合格後に1級も考えた口だけど、経理パートのおばちゃんがやる2級とちがって1級は会計税理士受験生が腕試しにやる感じ言われたで
専門性極めすぎてコスパというか労力時間かけた割に現場でそこまで必要とされてない(2級で充分)し、あと3級2級独学やったけど1級となると独学はほぼいないとかいうのも(資格予備校コスト的にも)コスパ悪そう 

そんなわけで自分は2級で終わりにした 
2022/03/22(火) 17:34:58.08ID:hzLGeA6x0
ワイなんて田舎の農民やのにイキって簿記2級とろうとしてるわ
なんに使うかもわからんけどとりあえず金のめぐりに強くなればいいことあるのではと思っとる
420今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Sp85-7+/S)
垢版 |
2022/03/22(火) 18:13:56.34ID:/t/yewQfp
簿記は複式簿記が理解できればええ
ファイナンシャルプランナーも3級を取れば金に強くなるんや
2022/03/22(火) 20:06:27.56ID:J0yyY3aFd
いちおうTOEIC865程度の英語力はあるからUSCPAも選択肢に入れようと思ったんやが
USCPAこそアメリカの公会計とか監査とか実務で絶対使わんことモリモリで嫌になるンゴね
簿記2級のあとは何に行くのがベストなんやろか
2022/03/22(火) 21:38:50.13ID://Bcy8tk0
USCPAはコスパがもうちょいよけりゃなという感じ
同じ金と時間でいちから一級建築士取れるであんなん
423今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウグロ MM63-JFjn)
垢版 |
2022/03/23(水) 03:26:36.57ID:Algbf1ViM
>>421
そらもう中小企業診断士よ
424今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b9c8-PiXX)
垢版 |
2022/03/23(水) 10:03:47.65ID:pzhqloqu0
親のコネ梨でも普通に食えてるよ
田舎者の税理士より
425今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr85-mi2X)
垢版 |
2022/03/23(水) 17:54:49.72ID:Lx9BiJQ3r
FPって結局どっちのが楽なん?
426今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7bb2-ce4d)
垢版 |
2022/03/23(水) 18:04:13.20ID:BrASYjhM0
>>424
官報合格したんか?それと実際どれくらい儲けとるんや?
参考までに教えてクレメンス
427今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4954-dzwE)
垢版 |
2022/03/23(水) 22:32:06.19ID:GdZUcIYz0
来年社労士に合格してえ
いまから頑張るで〜
2022/03/24(木) 02:07:13.24ID:faXZhS9Z0
平日仕事だと全然勉強時間とれないんだけど・・・
みんなどうやって勉強してんの?
睡眠時間3時間とかで時間作ってやっての?
2022/03/24(木) 03:19:58.82ID:9lVcgLoid
>>428
泊まり勤務やから通勤時間とか明けとか使って勉強してるで
430今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb91-e2vN)
垢版 |
2022/03/24(木) 16:42:06.47ID:mlUlCNNy0
取引先よった帰りに何となく大き目の本屋寄ってなんとなく資格の所見てたけど、漢検ってむずすぎやろ
文系だったし大学受験の頃に漢字本もやってたけど、準一級いまやったら合格点の半分も厳しそう 一級なんて異次元や
タイピングのせいで書く機会減ってるのもあるけど
2022/03/24(木) 17:20:04.81ID:7npgFYjf0
漢検の上位は普通に頭おかしいで
明らかに古文書とか漢籍から出題しとるからな
まあ文系学問って極めるとそういうことなんやけどな
432今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-mhdf)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:26:59.28ID:DvaRvLCO0
大学で資格取ろうと思ってるけど
行政書士、社労士、中小企業診断士だったらどれが良い?
2022/03/24(木) 18:21:28.30ID:1XxTQUdhd
二級なら持ってるで
準1までは時間さえあればとる自信ある
434今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM73-zKmY)
垢版 |
2022/03/24(木) 18:22:55.93ID:Gls+GdVvM
>>432
卒業後どこで何したいかによる  
2022/03/24(木) 18:59:05.32ID:1XxTQUdhd
>>432
社労士やろ
436今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-XNHM)
垢版 |
2022/03/25(金) 02:25:47.15ID:DsUVB3biM
>>421
普通に1級目指そうや2級がハナクソに思えるほどむずいけど逆にそれがいい
有象無象から抜け出し差別化された専門家になれるから経験と学歴次第で上場企業の経理も狙える
USCPAは難易度控えめなのにJCPAの人手が足りないから監査法人で使ってもらえるらしい
437今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sae3-DW9J)
垢版 |
2022/03/25(金) 03:17:38.54ID:naXn1z6Ba
簿記一級と税理士簿記論ってどっちがええんや?
難易度と評価的な意味合いで
438今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b0a-9JIv)
垢版 |
2022/03/25(金) 09:10:29.13ID:DUAEmuJg0
内容の難しさ 一級>簿記論
受かりやすさ 一級≦簿記論
就職のときの評価は知らん
439今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b0a-9JIv)
垢版 |
2022/03/25(金) 09:14:03.71ID:DUAEmuJg0
受かりやすさ 一級≧簿記論や間違えた
一級は絶対評価やが足切りあり、簿記論は上位15%くらいの相対評価やからワンミスで落ちたりする
440今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMeb-KRFV)
垢版 |
2022/03/25(金) 15:51:35.83ID:0F6Wk/E+M
https://i.imgur.com/n25eDjh.jpg
441今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b9f4-9PXM)
垢版 |
2022/03/25(金) 16:01:15.45ID:GAmQi9za0
電験三種取るで
ビル管も行けそうやわ
この年末に両方の免状ゲットして今のクソ会社とおさらばするで
2022/03/25(金) 20:04:51.13ID:1cPHqfsid
>>441
すごいンゴねぇ
443今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3188-Wsfr)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:34:35.00ID:TsoMaxem0
>>440
じきに介護される側になるのに介護職の資格勧められるんか…
444今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM73-zKmY)
垢版 |
2022/03/25(金) 22:13:53.89ID:ZqRkf/8qM
叔父が定年なってマンション管理のとって管理人やろうと思ったら、結構やること多めできつくてびっくりしてたわ
本人曰く入り口でぼーっとしてるだけやろと思ったら雑用多いし住人からのあーだこーだも多くて予想と全然違ったと
2022/03/25(金) 22:36:26.55ID:CTJxvu/J0
あれ一応社会人経験10年とかが好まれるような業界やからな
面倒事はくっそ多いやろ
2022/03/26(土) 01:10:00.79ID:uMaeoo9ud
ぼーっとするなら警備員でええと思うんよな
447今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 82b8-dBHQ)
垢版 |
2022/03/26(土) 03:53:51.04ID:g8XGqb390
簿記2級のネット試験落ちたわ
1ヶ月勉強したのに工業簿記が2つともうろ覚えのとこ出てきて手が止まってしまった
終わってから覚えてる数字書き出したら簡単に解けてなんだったんや…って感じやで
448今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9e38-r5Tr)
垢版 |
2022/03/26(土) 09:51:20.62ID:cVhMEc430
>>432
社労士←運ゲー
診断士←地頭+運ゲー
449今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sada-OHQH)
垢版 |
2022/03/26(土) 13:09:57.37ID:TqeJICVGa
>>432
どの資格でも挑戦するのは良い事だと思うが
それら持ってたからって就活フリーパスみたいな事にはならんと思う
就職の事だけを考えたらTOEICと簿記、資格で生計を立てたいなら司法試験公認会計士不動産鑑定士etc…やね
それとは関係なしに社労士(で勉強した知識)はブラック企業に入ってしまった時身を守れると思うで
450今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sada-OHQH)
垢版 |
2022/03/26(土) 13:13:07.07ID:TqeJICVGa
でも脳の働きがかなり落ちとる40代や50代で働きながら苦労して社労士取るくらいなら
脳の働きが最高で時間も沢山取れる大学生の内にさっさと取っておくのもええかもな
受験資格の関係上行政書士とか持ってなかったらチャンスは大学3、4年の2回しかないが
2022/03/27(日) 19:39:12.27ID:9meEDPA50
ビジ法2級10時間勉強で取ったわ
あんなん法学部卒業しとれば誰でも受かるやろ
金無駄にしたわ😅😅

今から簿記やるで
2022/03/27(日) 23:58:30.20ID:JX82dDNF0
家にいると勉強出来ないねんな
ファミレスで無理やりやっとるわ
2022/03/28(月) 00:01:55.70ID:9KApP7/I0
ITILとかcomptiaとか取ってる奴おる?
受験料高すぎてやってらんないねんけど
これもう短大のコース行った方がましやん
2022/03/28(月) 12:22:55.98ID:dNbSiQB2d
簿記1級勉強しとるけどちょっとネットで調べたら
「意味ない」「オーバースペック」「税理士受験資格得るための高卒じゃないなら無駄」「USCPAの方がコスパ良い」

こういう記事ばっかり出てきてモチベーション下がるンゴねぇ
455今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM92-1WDX)
垢版 |
2022/03/28(月) 12:54:34.19ID:+c8UDpc9M
そのへんの指摘って割とマジだから仕方ない
456今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロリ Sp79-PXe4)
垢版 |
2022/03/29(火) 03:22:47.14ID:XZbRQEJMp
オーバースペックってことは、改善の余地があるってことでは…🤔
ボブは訝しんだ
2022/03/29(火) 04:46:32.12ID:Kpf6gOjB0
いや普通に簿記一級が必要な業務は税理士やら会計士やらがやってるって話でしょ
極めた先にあるのが結局それだし
2022/03/31(木) 19:33:16.07ID:AmPuvigH0
今から勉強するとしたら簿記2級と基本情報のどっちがええんや
459今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロリ Sp79-PXe4)
垢版 |
2022/03/31(木) 20:20:16.88ID:wlQHb7z0p
お前の必要な方からやれ
2022/03/31(木) 20:47:35.11ID:yquRvFxu0
基本情報が必要な立場なら基本情報やし、そうじゃないなら簿記
461今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM92-1WDX)
垢版 |
2022/03/31(木) 21:06:06.02ID:UpLtL2iEM
進路の業務によるわな
462今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2538-r5Tr)
垢版 |
2022/04/01(金) 00:58:36.15ID:WevSh0500
iパス持ってた友達が新卒入社した会社で情シス部門に配属されたって言ってた
2022/04/01(金) 01:11:41.41ID:fTTwV5Yb0
ITパスだの基本情報はほんまに未経験者とか他職種出身の情シス挑戦用の資格やからな
2022/04/01(金) 18:25:03.45ID:YQgH1HZL0
ちな日商簿記は今年度から範囲改定されてるから注意ね
大した内容じゃないけど
2022/04/03(日) 02:46:03.57ID:aSVUKCKvd
デブくん最近ここおらんな
元気かな
2022/04/03(日) 19:50:24.26ID:Mfp2Oqfia
学生のうちに応用とかOracle取ろうと思ってたけど就活にあんま意味ないんか基本は取得済み
467今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2344-dh/0)
垢版 |
2022/04/03(日) 20:20:20.28ID:b6SAHC+70
簿記2級やっとるけど連結会計むずいな
何度やっても慣れないわ
468今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4b-Ee6b)
垢版 |
2022/04/03(日) 23:19:13.41ID:WQ9ABkpMM
資本連結と成果連結を分けて考えてやることを上から順に全て暗記
あとは過去問で一つ一つ確認しながら7回回せば誰でもできるようになる
469今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b00-QcPj)
垢版 |
2022/04/04(月) 13:48:53.51ID:WjKkV6Ik0
>>466
ボーダーラインで見比べるときに使われるくらいで、応用!?凄いね!採用!みたいには絶対ならん
470今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 43b8-4iMi)
垢版 |
2022/04/04(月) 17:45:31.01ID:ciXlYIdd0
連結決算なんざ出ないことを祈って試験受ければよろしい
俺はそれで2回目で合格した
2022/04/04(月) 20:36:19.56ID:94k8mG1v0
>>466
IT業界で重要なのはベンダー系の資格と開発経験とgithubの作品やで
IPA資格は偉くなってから取ったり他部門の偉い人が取ったりするもんや
まあ持ってたら持ってたで非IT企業のIT部門とかには入れるかもな
2022/04/05(火) 02:14:03.40ID:TCMyJoIxa
>>471
githubって言うけど学生が具体的にどんなもの作ればいいんだ?
2022/04/06(水) 03:34:38.88ID:uxHBCeZj0
診断士はEBA通える金あるならすぐ受かるぞ
474今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMa3-g8k9)
垢版 |
2022/04/06(水) 08:40:31.90ID:DKY2DRWQM
EABとは?
475今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMa2-Uyzu)
垢版 |
2022/04/09(土) 12:09:14.71ID:Y5FZpXWOM
妹が資格狙うみたいだけど、
「センター試験日本史60点」ってのは高校時代に世界史だったやつがゼロから始めても来年1月にいけるもんかな
全国通訳案内士って国家資格に日本史があるらしいんだがこれあれば歴史の筆記試験は免除されるらしく6割センター狙うか本試験の筆記にするか迷ってるらしい
https://imgur.com/IXiNsiN.jpg
自分も世界史だったからどっちがいいとかわからんのよね
476今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMa2-Uyzu)
垢版 |
2022/04/09(土) 12:14:33.98ID:Y5FZpXWOM
英語、日本地理、日本史、一般教養の4種にさらに面接というか口述試験てのまであるみたいだけど、英語試験の免除基準だと英検一級取得だから地味にきつそうやなこれ
477今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e91-wyX0)
垢版 |
2022/04/09(土) 12:33:03.05ID:QqYdWqCD0
ちょっとググったけど3年位勉強しろってよ
https://i.imgur.com/n7amOZp.jpg
ここ数年の合格率1割切っとるやん
2022/04/09(土) 12:59:12.94ID:VzWWZNYE0
センター6割ってだいぶヌルゲーやろ
2022/04/09(土) 13:12:29.43ID:76LwWl870
というかそもそも通訳案内士ってゴミ資格
役所か何かの観光案内のバイトに応募する権利書にならんで
しかも英語じゃその仕事も少ない
英語資格欲しいなら素直にTOEIC受けとけ
そんでTOEIC満点以上が欲しかったらケンブリッジ英検でも受けりゃいい
通訳翻訳ガチるなら通訳学校とか翻訳専門資格とかあるけどな
480今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1791-qaRi)
垢版 |
2022/04/09(土) 14:09:15.00ID:C3RJYpPG0
>>479
こういう相談事の前提をひっくり返す回答するやつって何がしたいんやろ
481今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1788-rzCQ)
垢版 |
2022/04/09(土) 16:40:36.46ID:Pjv9k8+E0
>>480
ライバル減らし
2022/04/09(土) 19:02:22.57ID:76LwWl870
通訳案内士なんかにライバルがいるかよ
483今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM8e-4Q5V)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:40:45.22ID:je4nZ3oKM
>>477
ファ?!美容師がワイの簿記2級と同等の宅建と互角ってこれマジ?
484今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-hdm1)
垢版 |
2022/04/09(土) 23:29:09.99ID:YHWmqTTI0
>>479
実生活で一番嫌われるタイプのやつ
2022/04/10(日) 01:12:46.48ID:Nnk+RdR10
実生活で仕事にも使えん資格に一年掛けたいんか?
しかもセンターやら英検一級まで取って?
あほちゃうか
486今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e91-cxXG)
垢版 |
2022/04/10(日) 09:32:49.42ID:Da5C8Qi20
業務直結型の国家資格ならそれやりたい人なら別にええやろ
わざわざこんなところに来るこういう煽りカスってなんなんだろうな 嫌儲にでもいればいいのに 
2022/04/10(日) 10:34:41.40ID:Nnk+RdR10
通訳案内士なんぞ英語系の箔付けで取る奴ばっかやけど
ほんでまじで観光系の仕事したい場合も最初に言ったように副業レベルの頻度でしか仕事なくて微妙やし
ていうか俺以外通訳案内士の話ついてこれてないのに煽りカスとか言われてんのほんま草生えるわ
2022/04/11(月) 00:33:02.61ID:4xqear1A0
>>472
ライブラリでもツールでもなんでもええんちゃう
結局入ってからついて行けるかをみるのが一番の目的やろし
489今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sabb-y1NK)
垢版 |
2022/04/12(火) 10:48:31.99ID:ippBRBFKa
itパスってどんな参考書がええんやろか
分厚いのは苦手や
490今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM8e-xt7h)
垢版 |
2022/04/12(火) 19:20:52.47ID:5f0wqUGGM
ワイは猫のやつで受けたで
491今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdbf-tmpj)
垢版 |
2022/04/16(土) 23:01:57.56ID:4EypEigKd
電源三種取った次年から年2になって草
2種の参考書チラ見したけど無理そうだし…
492今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fff0-1FMD)
垢版 |
2022/04/17(日) 14:36:25.57ID:/uuPKeBT0
ビル管やろう
493今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfb2-/Z0D)
垢版 |
2022/04/22(金) 04:57:05.34ID:K81RJcOx0
難関資格公務員なら免除だったり優遇されたりって多くないか?
法務局-司法書士、事務系公務員-行政書士、国税職員-税理士が試験自体免除で
労働局勤務で社労士と特記庁勤務で弁理士一部免除って見た、
公務員なった方がええな
494今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/04/23(土) 01:16:33.16
資格勉強って怖いなぁ
https://i.imgur.com/MK0wdDC.jpg
https://i.imgur.com/rR2blz9.jpg
https://i.imgur.com/y2LcaZd.jpg
https://i.imgur.com/zC41OG0.jpg

https://youtu.be/L9bE4U1Sim0
2022/04/23(土) 01:55:39.93ID:PvHFtjUgr
会計士あかんなら税理士先にとればええのに
2022/04/26(火) 10:38:58.71ID:V27SvWFLa
今年こそ技術士とるわよ。GWの月金も会社はいくけど勤務時間で勉強するで!
497今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr10-8KJ/)
垢版 |
2022/04/27(水) 13:47:38.40ID:AKBpa/hbr
試験対策本って有名どころの資格や冊子でも結構誤植多いわね。誤植といっても、助詞違いやったり英文字記号違いやったりを沢山見た。
498今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3eba-GiHV)
垢版 |
2022/04/27(水) 19:52:41.86ID:0J4eDVCO0
宅建すら落ちたワイには君ら輝いて見えるで😀
499今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aeb2-MEWT)
垢版 |
2022/04/27(水) 20:11:40.70ID:eHPukM+A0
今日も元気に民法の勉強してるやで😄
500今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM9b-3k3A)
垢版 |
2022/05/11(水) 11:50:50.90ID:teHdtXQ8M
知識欲を満たしたいんやがおすすめの資格ない?
簿記とかお金の流れがわかって面白いやん?
資格で就職したいとかは全くない
世界の仕組みを知りたい
501今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb88-mJUG)
垢版 |
2022/05/11(水) 12:08:19.81ID:2mm40GzH0
難易度や合格率は別としていいなら弁護士資格とか
502今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be7c-iKeA)
垢版 |
2022/05/11(水) 12:20:21.58ID:MuWVSazb0
広く浅くのUSCPAでええやろ
実務だと要らん内容多過ぎだけど知識欲満たしたいならうってつけ
503今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1f-cwrN)
垢版 |
2022/05/11(水) 13:49:16.61ID:IlbUOdTQa
知識欲なら世界遺産検定とかそっちもありちゃうか
仕事に関係なくていいならまさに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況