X



なんJ小説家になろう部 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ ef2f-qxUJ)
垢版 |
2017/08/03(木) 12:50:10.37ID:5+Ew1E4r0

読み専でも書き専でもええで

http://syos etu.com
なろうURLは目玉やからスペースを入れるのをおすすめや
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/09/12(火) 12:46:20.12ID:KAlyR9ORM
>>889
ポップな文調は少々苦手ですわ……
どのようにすればよろしいのでしょうか?
2017/09/12(火) 13:01:20.02ID:Q9zExBra0
ぅちも、ゎカゝω ナょ レヽょ
ぉ ι ぇ τ
2017/09/12(火) 13:10:56.27ID:YWjdrUhW0
ラノベ読めばいいじゃん(いいじゃん)
2017/09/12(火) 13:16:23.03ID:S3ud6+jJ0
>>890
個柔軟剤のCMの下りとか女神の胸がどうこうとか書いてる内容はラノベと同じなのに、遠回しで堅苦しい表現を多用してるせいでアンバランスに見える
出来ぬとか許せぬとか普通に出来ない許せないでいい
展開と主人公の思考を文体にあった重さにするか、文体を展開と主人公の思考にあった軽さにした方が読みやすそう
地の文の中で主人公の考えが描かれてない部分はいいと思う
主人公がたとえ話とか思想とか持ち出すと途端に内容だけが軽くなる
2017/09/12(火) 13:54:16.71ID:ddb0BqcvM
>>893
なるほどですわ!
ありがとうございました!
2017/09/12(火) 17:01:17.93ID:Aw30rCro0
途中まで書いたけど地の文ちゃんと書けてる?
https://i.imgur.com/Fx7RrMS.png
https://i.imgur.com/OPaPLH2.png
https://i.imgur.com/QIXseFy.png
2017/09/12(火) 17:16:44.63ID:VANTFJlK0
「」じゃなくて『』なのは拘りが??
2017/09/12(火) 17:20:41.52ID:Q9zExBra0
言語が違うことを書き分けようとしたから? かな?
2017/09/12(火) 17:24:11.47ID:Aw30rCro0
言語が違うようにしたつもりなんやけどダメなんか?
2017/09/12(火) 17:45:46.18ID:Q9zExBra0
その場合、相手の言葉は分からないようにした方がエエで
読者は分かってるのに、会話が通じてないのは違和感が残る
2017/09/12(火) 18:47:18.58ID:Aw30rCro0
じゃあ適当な記号を喋らせて言語の正体がわかったら普通に喋らせてええんか?



『&7!%38』→「野獣先輩」
2017/09/12(火) 19:10:02.36ID:S3ud6+jJ0
地の文で説明するだけじゃあかんの?
2017/09/12(火) 19:19:13.46ID:vR+lj7rs0
プロローグやったらええんちゃうか
三人称の神視点にして物語の世界観が伝わりやすいし
一元視点でやられると違和感もわかる
903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウオー Sa92-cI97)
垢版 |
2017/09/12(火) 22:04:25.23ID:6vDVUusta
>>900
FF10のアルベド語みたいやなそれ
2017/09/13(水) 15:35:33.04ID:1HTJwPoI0
聞きたいんやが小説とかでヒントになりえる文が出た時に点とかあるじゃん、あれってどうやるんや?

············
「あなる」
2017/09/13(水) 15:37:33.72ID:YtYLUxOs0
傍点か?
なろうでやるなら振り仮名で・つけておけばええやろ
2017/09/13(水) 15:37:43.91ID:1HTJwPoI0
あ、点も文字化けするんやな
2017/09/13(水) 16:10:01.42ID:Tl1pSGDw0
こういうこと(・・・・・・)やね
2017/09/13(水) 17:57:29.37ID:U+JSXGl30
文才なさすぎて辛いな、サム
読み返すとぎこちなさすぎて涙で、でますよ
ストーリーも伏線貼ったり見せ場作ったり大変なことやと思うよ
2017/09/13(水) 18:13:07.15ID:gmOkVYCaM
>>908
一説にはなろう読者は伏線を理解できないらしいですわ
2017/09/13(水) 18:30:41.55ID:Tl1pSGDw0
まあ、暇潰しに読んでたらあまりちゃんと読まんし
細かく積み重ねてくタイプの伏線はなかなか評価されんやろな
読んでて気持ちいいんだけどな個人的にそっちの方が
2017/09/13(水) 20:08:33.80ID:CotKq11P0
>>881
森見登美彦意識してる…?
作者の独自の語り調で物語が進むんだけど、比喩やジョークの質が追いついていないと感じた
また全体的に文章間の脈絡がぶっ飛んでいたり、作者だけにしかわからない前提やノリで書かれていて読んでいた人が混乱する部分が多い

特に気になったのは
>神を殺して俺も死のう。 第一になぜしんでまで世界の不公平を叫ばねばならぬのだ。
の部分 「え、君死のうて言ったばっかだよね?」と戻った人間はわいだけではないはず
この場合「素直に死ぬくらいなら神を殺してから死のう」という作者だけの前提が不明瞭なまま進んでてかなり読みづらい

他にも
>いくらやれ化粧だの の部分もかなり文章の構成が読み取りづらかった
912今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e336-+qdT)
垢版 |
2017/09/13(水) 20:09:23.63ID:3Mo3BlDh0
漢字にひらがな、カタカナルビなら()で行けるけど・・を付けたいなら|《》がいるで
例…
|イキスギィ《・・・・・》!
2017/09/13(水) 20:10:19.67ID:CotKq11P0
他に気になった文章は
>宣伝文句を述べる当て馬
当て馬を辞書で引いた方がいい

気になった設定は
>石を加工したツルハシ
水道が存在する文明レベルだけど石で掘ってる
思うに「石のツルハシ」だとそこらの岩やらを掘っただけですぐ崩れそう

>背負ってる鞄からボロ布を取り出し
壁を掘削しているときに重い荷物を背負ってやれば相当の負担だし、軽い荷物でも振り上げるためにカパカパ持ち上がって邪魔なのではないか
作業前に下ろすのが自然
2017/09/13(水) 20:10:39.92ID:CotKq11P0
>適当に作った木の水筒
適当に、とあるけど、腐食しないんだろか

>太陽光かとはじめは思ったが、それより淡い
壁から太陽光が漏れ出る、と思うにはその壁がかなり薄くないと無理なのでは
それとも壁の先に空洞があってその天井に穴が空いてて太陽光がそこから漏れてる的な…?
いずれにしても目的もわからず、ただ、そこの壁を掘削していた人間の瞬時の発想として不自然な気がする
書くなら「おや太陽光が……? いや違う、そんなもの、ここから漏れてくるはずがない。それにもっと淡く緑がかった色をしている」
とかか
2017/09/13(水) 20:11:50.01ID:CotKq11P0
>淡い緑色の光が俺を包んだ
やすやすと人が入れるほどの入り口がぼんと空いたのなら
ヒカリゴケの出す光は太陽光と混じって消えてしまって包まれるほどではないのでは(空洞も浅そうだし)
霊的なヒカリゴケとして神秘的な場面にしたいならそういう描写がいりそう

>言葉は空洞の中に響き
主人公がひょいと女の子に近づけたし、かなり浅い空洞を思い浮かべたのだが天井が高い……?

>空きっ腹から巨大怪獣よろしくの叫び声
声をかけて反応がなかったら普通は近寄って肩を叩いたり起こそうとするはず
怪獣みたいに叫び声をあげないと思う
仮にギャグとして、そうしたいなら、ギャグとしてのフリが欲しい
2017/09/13(水) 20:12:19.12ID:CotKq11P0
物語の進め方として一番気になったのは主人公がわけもわからず壁を掘り起こす理由
主人公は「やることがなかった」と言っているが、手に豆、血豆ができ
休憩中にはボロボロと涙を流し汗水たらしながらやってる、そんな人間がわけもわからずただ壁を掘り起こすとは思いにくい
神・女神への宗教的畏敬の念があったら、あるいはと思うがそれも「ない」とはっきり本人が明言している
かなり不自然すぎて違和感しかない
2017/09/13(水) 20:14:51.16ID:CotKq11P0
>>895
色々言われてるけどわいは絶対今のままがいいと思うで
2017/09/13(水) 20:28:01.21ID:1HTJwPoI0
>>917
すまんな、変えてしまったわ
2017/09/13(水) 20:42:59.28ID:mBe8pg+lM
>>911
厳しい指摘ありがとうやで〜
とりあえず指摘された所の見直しと言葉の勉強からやっていくわ
2017/09/13(水) 22:04:27.16ID:U+JSXGl30
辛口ニキはこんな過疎板でもきっちり読んで講評してくれる有難いお肩やで
2017/09/14(木) 06:09:03.42ID:z5FRwGX60
ようつべでプロが上手く書きたいならそのジャンル1000冊読めって言ってて、ほぇ^〜ワイには無理やなって思ったわ
そもそも、なろうに投稿する奴ってワイでもできるやろ!の精神で自分が読みたい話、読者を楽しませる話を表現したいだけやと思うわ
ガチ勢になろうと思ったら時間も足りんわな
2017/09/14(木) 07:10:15.57ID:LDDlNx4P0
>自分が読みたい話
ワイはこのタイプや
2017/09/14(木) 17:45:19.21ID:G/ClhuvN0
「味わう」を「味合う」って書いてる人がけっこう居てるんやが、ワイが間違ってるんやないかと段々と不安になってくる…
2017/09/14(木) 19:25:08.08ID:pN4H3DAV0
あるある
たまに自信満々に間違った知識語られると、確かに自分の脳みそが疑心暗鬼を生ずねんな
2017/09/14(木) 20:07:06.72ID:z5FRwGX60
???「鉄は熱に弱いんだ。これ小学生レベルの知識だよ」
なお引退した模様
2017/09/14(木) 22:45:58.78ID:CR5p6DUv0
今1000話超えの連載読んでるんやが未だに新しい用語とか展開出してきてすごいわ
どっからそんなに沸いてくるんや
2017/09/14(木) 23:11:54.18ID:mfOlEPhta
地名とかはひっくり返すとけっこう良いの出てくるで
たとえばテルアヴィヴTel Aviv→ヴィヴァレットVivalet
2017/09/15(金) 00:57:06.73ID:XtRyuY6e0
登場人物の外人の名前が思いつかん
2017/09/15(金) 00:57:57.19ID:IUm1/xV20
七英雄を思い出す
結構それらしい名前になるな
2017/09/15(金) 01:00:51.06ID:eLyB6dWo0
人名ジェネレーターなんてぐぐれば出てるぞ
2017/09/15(金) 01:40:03.14ID:I8y11kyF0
やきう選手の名前組み合わせるだけでいいぞ
2017/09/15(金) 01:41:41.48ID:Yy2wxjgF0
人名ジェネレータ全然いいの出てこないわ
2017/09/15(金) 02:06:38.44ID:UGN2rWcA0
>>931
俺それだわ。

田中→ターニャ
丸→ルマン
新井→アイラ
みたいな感じ。
2017/09/15(金) 02:20:30.73ID:Yy2wxjgF0
元ネタがおっさんだと思うと可愛い名前でもキツイ
2017/09/15(金) 02:51:11.68ID:rG/dYVxL0
ノーリ
シーマ
ノーモ
2017/09/15(金) 03:05:23.66ID:Cc4Zve8m0
ダーワ法王、ノッサ補佐官
それに付き従うは法国最強の騎士フクメッド
若き騎士、ブルーゴートの別名を持つギーニャ・コウ
2017/09/15(金) 03:11:37.86ID:IUm1/xV20
ローチィ
エイキオ
ルビシュダ
カナタ
ダ・エーマ
ザ・タワー
ラハウェ
マクワイン

こんなもんか
938今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロレ Sp4d-fOSR)
垢版 |
2017/09/15(金) 07:23:14.33ID:eSSBN0aHp
誰か晒さんのか?
ほんで、次スレはどうするんや?
939今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロリ Sp4d-fOSR)
垢版 |
2017/09/15(金) 07:31:34.47ID:gp/tduKQp
>>938
970くらいでええんやないか?
2017/09/15(金) 09:29:07.45ID:rG/dYVxL0
>>936
フクメッドすこ
2017/09/15(金) 21:34:58.31ID:Cc4Zve8m0
スレ埋めに最後の晒し参るか!
メイン部分は3時間で書き上げたから荒いのは勘弁してくれや
2017/09/15(金) 21:36:39.35ID:+2aVa4uFr
予防線を張るのは邪道やぞ
堂々と晒すんや
943今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0136-24l8)
垢版 |
2017/09/15(金) 21:39:12.80ID:Cc4Zve8m0
ハードル上げんでクレメンス…
2017/09/15(金) 21:57:46.49ID:Cc4Zve8m0
【URL】http://ncode.Syosetu.com/n4103eg/
【改善点】初投稿です。
【辛さ】糞喰漢、糞尿レストラン。
【指摘観点】クライマックスが雑スギィ!
【その他】このジャンル書いてみたかったけどなかなか、難しいねんな…
2017/09/15(金) 22:21:12.12ID:jMY55CRgM
ま君壊
2017/09/15(金) 22:26:32.13ID:XtRyuY6e0
使い方違うゾ
2017/09/15(金) 22:27:27.59ID:Cc4Zve8m0
>>945
いかんのか?
2017/09/15(金) 22:41:17.16ID:IUm1/xV20
>>944
すげーどうでもいいところがきになったんだけど
着信音がなるというのは、マナーモードにしてないんか
なんかすごくここが気になった
ワイ疲れとんのかも
949今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロリ Sp4d-fOSR)
垢版 |
2017/09/16(土) 06:07:17.10ID:XjNUSe1mp
>>944
読んだで
因果関係が全くわからん怪奇現象は良くないと思うわ
用水路が穢れの元なのか、女が既に呪いの類を受けていたのか、それとも元から主人公がおかしかったのか
曖昧でもいいから答えをチラ見せすべきやと思うで
2017/09/16(土) 16:45:29.73ID:XAWw8IkJ0
>>944
初投稿でこの文章だなんて凄いんやなあ……

良い点
文章は相変わらずうまい
文体はやっぱりどちらかというと硬質よりで、そういう物語のがあってるなあって感じがする
>行きは二人。帰りも二人。違いは生きているかどうか。
ここが好き

悪い点
あまりこういうジャンルは読まないけど、特にこういう作品は(他のジャンルでもそうなんだろうけど)
登場人物の心情を理解したり、順を追って納得できる投影が欲しい
2017/09/16(土) 16:45:56.54ID:XAWw8IkJ0
例えば主人公は解体・食人を犯すわけだけど、食人というかなりショッキングでグロテスクな行為をするには
それなりの動機や、狂気が欲しい
主人公は「肉感的な体。おいしそうだ。」「すでに狂っていてもおかしくはない。」という風に淡々と自分を見つめながらそのまま食ってしまっている、強烈なことをするわりにはその動機はかなり曖昧
死体の扱いも普通は埋めたり、沈めたりする方を選ぶわけで、最も手間のかかって精神的にきつい解体は、普通の人は選ばない
極端なことを言えばこの男は、こういう風に狂気に陥り、こんな風に追い詰められたからこそ、解体したり、食人をしたのだ、という必然性が欲しい
そうすれば読者は気持ちよく読めて、この物語に恐怖を感じることができるはず
良子の死体が冷蔵庫でうごめいてからのシーンも、もっと恐怖を煽って欲しい、多分ホラーで一番盛り上がるところのはず
――背後で物音がする、恐る恐る、おののきながら冷蔵庫を見ると、扉はしまってる、ほっと一息ついたら、冷蔵庫から点々と血痕がしたたって風呂場につながってる……みたいな、いきなりわっ!とかぶせるんではなく、そろりそろりとしのびよる感があるといい
2017/09/16(土) 16:46:10.40ID:XAWw8IkJ0
他に気になった点は人間の解体がかなりあっさりとしているところ
人間の骨は包丁でそう簡単に切断できないと思う
「切れ味のいい包丁」てしてるけども

後半の会議のシーンは微妙
仮にここで用水路というワードを出すなら前半にそれとなく言及してほしいかも
それに整合性をとろう、説明しよう、という気が強すぎてかえって冗長になってるきらいがある
読者は「……結局こいつどういう風に死んだのさ?」と混乱してしまう
用水路で死んだのは直接的な原因ってだけで本当の死因は彼女の怨念、と書きたかったのなら
「そういえばこの用水路で死ぬ人は交際相手も同時期で失踪してる場合が多くて――」というような
最後に結局どっちなんだ、という道筋が欲しかった
953今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0136-24l8)
垢版 |
2017/09/16(土) 18:27:34.43ID:GhpuuCfX0
>>948
オフの日ぐらいマナー切ってもええやろ
2017/09/16(土) 18:31:02.80ID:GhpuuCfX0
>>949
元から主人公がおかしかったと書きたかったけど描写が少ナスギィ!
怪奇現象なんて想像の玩具なんだから曖昧で上等だろ!と思ってました
2017/09/16(土) 18:45:14.03ID:GhpuuCfX0
>>951
丁寧な指摘ありがとナス
ちょっと動機の部分考えてみようと思いナス
食人まで唐突スギィ!
クライマックスも参考にして考えてみナス


>>952
人を解体した経験はないので、実際の事件の陳述を参考にしただけだで
そいつはバラバラに解体して少しづつトイレに流す、骨は砕いて燃えるゴミで女の遺品を、
マスコミに囲まれたマンションにいながら全部処理しきったらしいです
ラストに関しては直接的な死因は事故死で、人を食ったのは用水路でもあったというオチです
2017/09/16(土) 20:45:37.44ID:GhpuuCfX0
大きく変わってないかもしれませんが、アドバイスを参考に書き足して、書き直しました
皆さん、ありがとナス!
2017/09/16(土) 22:41:48.09ID:GhpuuCfX0
>>950
すっぽりスルーしてて申し訳ナス
(このジャンルに関しては)初投稿です(ホモは嘘つき)
へえっ!?ホッ、ホナニーですかぁ!?うまいだなんて、そんな…冗談はよしてくれ(タメ口)
数日前に投稿された人の見て、はぇ〜かっこいい文体…ワイの文ってけっこう柔らかいやんって思ってたとこやで
ほんでまぁ、描写が少なすぎるという指摘がありました。ほならね、参考にして書き足そうって話でしょ
ストーリーも技術もうんちだから恐怖を感じさせられるように上手く書けなかったゾ
2017/09/16(土) 22:43:13.99ID:ETLFPYQ60
ワイ、マジレスしてもうたわ
2017/09/16(土) 23:20:38.02ID:DyyN9IkN0
長編って初動でお気に入りもらえんと本当停滞するな
書き終えたら賞にだすからモチベーション継続できとるけど他の作家はキツいやろな
2017/09/16(土) 23:42:12.38ID:izoAXsngM
>>944
こういうサイコなお話は好きですわ!
読んでいて吐きそうになるほど描写が細かいですわね。
2017/09/17(日) 01:27:11.45ID:sqhZwAxoa
結局夏の間に投稿できんかったわ
最初に書いてた短編は一から書き直し決めて放置
二つ目の短編は全然進まん
2017/09/17(日) 19:43:33.90ID:eFRvuwFG0
>>960
感想ありナス
確かに包丁で骨は難しいなと思って、解体部分を加筆しました

最初全然反応なくてキツかったけどptとブクマと感想もらえて、やる気で、でますよ…
過疎スギィ!ジャンル別日刊3位まで上げていただいたので、週末の夜にPVが目に見えて増えました
やったぜ。
2017/09/17(日) 20:05:08.60ID:gXXQyEoDa
ポイントの伸びが悪いわ、やっぱ異世界転生は層が厚いな
2017/09/17(日) 20:15:51.71ID:eFRvuwFG0
そのための更新!
あと、そのための晒し…?
2017/09/17(日) 20:55:56.81ID:kosvvskUM
>>964
感想!
ポイント!
PV!
ですわね
2017/09/17(日) 21:18:00.82ID:XS12a7XQ0
pvはタイトル・あらすじに依存するし、
ブクマ・評価の量は内容によるのじゃ

だから、まずはタイトル・あらすじに本気を出すのじゃ
2017/09/17(日) 21:20:32.23ID:mFLs2drG0
宣伝になっちゃうけど「異世界転生に終止符を!」ってタイトル変えた方がええんやろか?
2017/09/17(日) 21:21:39.59ID:mFLs2drG0
>>963はワイや
2017/09/17(日) 21:27:25.76ID:XS12a7XQ0
>>967
Yes
2017/09/17(日) 21:29:52.82ID:mFLs2drG0
>>969
目立つタイトルの方がええんやろか?
2017/09/17(日) 21:35:55.12ID:eFRvuwFG0
違法転生者を転生捜査官として取り締まる話ってわかるように、タイトルにぶち込んだ方がええんちゃうか
2017/09/17(日) 21:55:09.21ID:XS12a7XQ0
>>970
そうだね、より特色を入れた方がよい
そのタイトルを要素分解すると、「異世界」「終止符+」と、平凡かつ抽象的な要素しかない
一つでも良いから、目に付く要素を入れる必要がある
キャラクター、ギミック、展開などなど、特色ある要素を一つでも入れてみて

商業作品だったら表紙・宣伝・ネームバリューが存在するから、別に平凡なタイトルでも読まれるんだけど、なろうはそうじゃない
タイトルとあらすじしかアピール出来るのがない

だから、貴殿に限らず、作品のpvが少ない人はタイトルあらすじに力を入れてみて
十分にできればマイナージャンルでさえ読者が爆発的に増えるから、ね
2017/09/17(日) 21:58:28.73ID:na3q2a5Q0
今は長文がトレンドやぞ
2017/09/17(日) 22:01:31.20ID:n/gvm0Wx0
タイトル見てパッと内容理解できる長文タイトルの方がネット小説に向いてる気がする
2017/09/17(日) 22:02:55.73ID:XS12a7XQ0
言い忘れていたけど、長文タイトルにも特色を忘れずにね
私が思うに、長文タイトルの利点は、気の効いた言い回しが出来ることと、特色を何個もブチ込めるところにある
2017/09/17(日) 22:11:40.27ID:mFLs2drG0
異世界転生はもう終わり。


警務課室長グレン・マクスウェル、


どうやら僕は俺tuee異世界転生者を始末する様です

どっちがええやろ?
2017/09/17(日) 22:12:42.50ID:XS12a7XQ0
あらすじが超越的な秀逸さを備えているなら
タイトルは何でもEとは思うぞよ
2017/09/17(日) 22:20:11.69ID:XS12a7XQ0
>>976
どれかと問われたら二番目だけど、
もっと売りと特色がほしい
2017/09/17(日) 22:39:58.07ID:XS12a7XQ0
色んな物語作品のあらすじ・映画のプロモーションビデオを見て作ったあらすじ構成テンプレ(改)

良ければ参考にしてくだされ

読者を引き込む あらすじ の構成

1、主人公や世界観の説明
2、変化のきっかけ
3、変化
4、変化後の世界の幕開け

続く……
2017/09/17(日) 22:42:00.05ID:XS12a7XQ0
>>979 続き

1:主人公がどんな人物かを書く。また、その世界観を書く。年齢、性格、行動原理、疑問、法、規則、時代などなど。
2:物語が転がり始めるきっかけを書く。物や人との出会い、事件、謎、出来事などなど。
3:2によって起こる変化を書く。一新された場所、更なる大きな謎や事件、主人公の新しい状態などなど。
4:変化した後の主人公(世界観)やその周りの状態、(1、)2、3で抱いた主人公の目的を書く

※商業作品では3や4は省略される場合も少なくないが、書くのを強くオススメする。もちろん書かないのもアリ。
※2・3・4の内容に世界観が深く関わる場合、1で世界観を説明する必要があるが、そうでない場合は省略すべきである。
 また、主人公が2・3・4の内容に深く関わらない場合、1で主人公の説明を省略して4に主人公の状況を書くと良い。

もし迷ったら、起承転結でいう「起」と「承の始め」まで、あるいは三幕構成でいう「第一ターニングポイント」までをあらすじに書けばよい
981今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロレ Sp4d-fOSR)
垢版 |
2017/09/17(日) 22:44:13.62ID:nKECJmqQp
すまんな、スレ立てミスった
誰か次立ててくれや
2017/09/17(日) 22:44:49.99ID:mFLs2drG0
警務課室長グレン・マクスウェルは今日も異世界転生者を始末するようです。

長いな……
2017/09/17(日) 22:46:38.05ID:GiKWePI4p
某スレの全否定おじさんにボロクソに言われそうなあらすじ…
2017/09/17(日) 22:48:51.62ID:XS12a7XQ0
>>982
長くても、特色や売りとなる要素が沢山入っていればよいのやで

スレ立ては私が試してくる
2017/09/17(日) 22:50:58.90ID:eFRvuwFG0
行頭にVIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512入れるんやで
2017/09/17(日) 22:51:56.24ID:XS12a7XQ0
テスト[]【】
2017/09/17(日) 22:58:54.47ID:XS12a7XQ0
次スレやで

なんJ小説家になろう部【その2】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.2ch.net/fate/test/read.cgi/liveuranus/1505656597
988今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロレ Sp4d-fOSR)
垢版 |
2017/09/17(日) 23:00:28.30ID:nKECJmqQp
>>987
サンガツ
2017/09/17(日) 23:02:21.55ID:eFRvuwFG0
>>987
お疲れナス
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。