X



MBTIの総合雑談スレだよ!! Part.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/15(日) 17:22:11.46ID:h4JmunvW
どのタイプでも気軽にOK!
みんなで混ざりあって語り合おう!

※前スレ
MBTIの総合雑談スレだよ!! Part.12
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1626222564/

次スレは>>980さんにお願いします
2021/09/12(日) 21:12:27.42ID:YSLm+Czr
突き抜けすぎてアスペクト比変わってんなww
2021/09/12(日) 21:14:49.36ID:KSOj+/Vp
>>301
それってあなたの感想ですよねはひろゆきの台詞だろ
ひろゆきの討論相手がハッタリだったと?
2021/09/12(日) 21:16:20.66ID:KSOj+/Vp
>>319
一方的な思い込みを他人にぶつけそうなグラフだな
328名無しを整える。
垢版 |
2021/09/12(日) 21:27:54.55ID:ZhlMHmD8
>>318
そうそう。傷心中
329名無しを整える。
垢版 |
2021/09/12(日) 21:32:59.20ID:ZhlMHmD8
>>323
ここの文章読みづらいよね
2021/09/12(日) 21:34:01.44ID:B/gLBi0b
Ni、Ne、Se、Ti、Fiが高くてTeが普通でFeとSiが完全に死んでると
これ外から見たら極端に自分勝手な人に見えるだろうなあ
序列はNi>Ne>Ti>Fi>Se>Te>>Si>Fe
331名無しを整える。
垢版 |
2021/09/12(日) 21:35:43.97ID:ZhlMHmD8
Si -9で笑った。Niに偏ってんのにSeじゃないんや。
同じINFJでも違うもんやな
332INFJ
垢版 |
2021/09/12(日) 21:39:01.89ID:jBdcqgMW
>>331
ASD+ADHDの併発もあるかもしれん
とはいえ一応それなりに元気に生きてはいる
333名無しを整える。
垢版 |
2021/09/12(日) 21:41:10.52ID:ZhlMHmD8
>>330
タイプは?
2021/09/12(日) 21:41:50.52ID:7a1pdpZL
mbti.jpって海外の個人研究ブログの翻訳まとめが主なコンテンツで
心理機能診断も海外サイトのものを一部だけ流用しているんじゃなかったっけ
以前INTJさん?が本家の英語版の方を教えてくれた記憶があるんだけど失念してしまった
335INFJ
垢版 |
2021/09/12(日) 21:42:31.10ID:jBdcqgMW
Seは大学時代に建築現場や介護の肉体労働 00
やってたから多少はマシなのかもしれない(−3をマシというのかは知らない)
336名無しを整える。
垢版 |
2021/09/12(日) 21:43:36.52ID:ZhlMHmD8
>>332
そっかーそれは何より
お互い元気でいれたらいいね
337名無しを整える。
垢版 |
2021/09/12(日) 22:05:10.20ID:DvfR/GIO
東大ボーイはガリ勉だから 世間知らず 学歴に執着してて 他何もないため 権威主義者になりやすい こういうのが非模範的な性格なんだよ なあISTJの諸君w
338名無しを整える。
垢版 |
2021/09/12(日) 22:07:32.51ID:DvfR/GIO
>>335 ある程度はフィジカルもつけとかないとあかんっすよね パワー脆弱で将来病院生活になるかも知れんからなあ ある程度有酸素運動、アウトドアで日光当たんねーとあかんわ
339名無しを整える。
垢版 |
2021/09/12(日) 22:08:57.48ID:DwnO3dgr
http://imgur.com/a/dVJb09e
自認INTJだが、第三、第四機能のFiとSeよりFeとSiが低く出た
これってNi-Te-Fi-Seの中に入ってなく、得意な機能でないからってこと?
Fi自体は自然に出てるし、Seも、FeやSiと比べたら意識はしてると思うが
340ENFP
垢版 |
2021/09/12(日) 22:12:58.01ID:vIRWr0xm
>>257
この診断もおもしろいね
https://i.imgur.com/u7JjxPi.jpg
341名無しを整える。
垢版 |
2021/09/12(日) 22:25:04.35ID:kYEyQRP+
ひろゆきはゴミ
342ENeTJ
垢版 |
2021/09/12(日) 22:37:08.54ID:YZz/pH9K
>>257
途中で更新したら1から、別タブ開いてたら1から、と3回も同じテストさせられたわ
https://i.imgur.com/7YenqBz.png
2021/09/12(日) 22:43:48.92ID:7a1pdpZL
>>339
あくまでこれだけだと劣等FeとSi下位が顕著でINTPかなと思えるかもしれない
344INFJ
垢版 |
2021/09/12(日) 22:46:30.94ID:jBdcqgMW
>>257
自分はこんな感じだった
https://imgur.com/a/2FBfwdr

他人と政治の話は出来ないな
誰からも敵視されるししてしまう
2021/09/12(日) 22:46:31.30ID:WeOD8Phv
ID:YSLm+Czrどんだけ持論語りたいのこの人
昨日暴れてたやつと同一人物?
2021/09/12(日) 23:04:54.90ID:fNOZFHs6
>>344
俺とほぼ同じ
https://8values-ja.github.io/results.html?e=72.4&;d=56.7&g=49.2&s=60.5
2021/09/12(日) 23:07:57.70ID:CTvIQdiO
https://imgur.com/x31j92D
私はINFPとINTPのどっちでしょうか?
2021/09/12(日) 23:16:33.18ID:7a1pdpZL
>>347
軸が割れててわからない
ただこのテストでINFPでTiが高く出る人をあまり見かけたことがないという経験則ならINTP
349INFJ
垢版 |
2021/09/12(日) 23:17:05.22ID:jBdcqgMW
>>347
グリップか何かじゃない?もう少し落ち着いてから診断した方が良いと思う
FとTが同じことよりもNにしてはNiが弱すぎることの方が気になる
2021/09/12(日) 23:23:03.02ID:BJX1/AQk
>>345
INTPだろ
351名無しを整える。
垢版 |
2021/09/12(日) 23:27:00.96ID:kYEyQRP+
INFP 5w4
INTP 4w5
2021/09/12(日) 23:34:17.20ID:8umSI3N9
>>347
感情論にイライラするかしないかでも分かりそう
2021/09/12(日) 23:44:44.83ID:7Q1MwTkB
普段は冷静で論理的な判断をするけど
強めの感情にさらされたとき爆発してしまうことがあるならINTP
普段は穏やかで自他の気持ちを意識するけど
怒りが強いほど頭の一部が冷えて普段言えなかったことが言えたりするならINFP
2021/09/13(月) 00:20:16.31ID:fEHfFker
https://i.imgur.com/Cv93gEL.jpg
心理機能の内向外向は毎度数値が変わるけどTSNFの高低差はだいたい同じになる
355名無しを整える。
垢版 |
2021/09/13(月) 01:13:37.60ID:Hew2h7ON
「管理」ほど邪悪なものはねんだよ!
356名無しを整える。
垢版 |
2021/09/13(月) 02:55:19.27ID:Hew2h7ON
すぐ炎上つって大騒ぎして それが管理を招いてんだよ
女は感情的だから何かと足を引っ張り結果を招く
視野の狭さ+感情的で周囲に熱意を伝えるメンヘラ つまりISFJがこの糞に相当する
357名無しを整える。
垢版 |
2021/09/13(月) 02:57:28.72ID:Hew2h7ON
8w9 9w8 5w4みてーに大局を見て冷静な心持ってねーとダメだ
2021/09/13(月) 06:42:11.08ID:vcoBwn6V
>>356
実は男の方が感情的って知ってた?
2021/09/13(月) 07:36:17.21ID:uxnjks84
4タイプ診断テスト
https://four-types.appspot.com/
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fukaihanashi/20160117/20160117023135.jpg
https://note.com/koba_uuu/n/n29073f2231b0
2021/09/13(月) 08:45:35.68ID:zuvkpFWx
NFJが注目型、NFPが理想型、NTJが司令型、NTPが法則型っぽい
2021/09/13(月) 08:54:48.35ID:GmxJd7G8
岡田斗司夫とか胡散臭いもん持ってくんな
2021/09/13(月) 10:49:08.67ID:Fxip7bEy
>>349
NiってNPでも強く出るのが普通なんですか?
逆にNJでもN型ならNeが強く出るって事ですか?
2021/09/13(月) 11:17:00.66ID:c+Ql2vvq
あんまりそこまで考えると収集付かなくなるからなぁ
シンプルに NP=Ne-Si軸 NJ=Ni-Se軸 くらいに考えた方がわかりやすいと思うぞ

じゃあNPはNiやSeを一切使わないのか、一切持ってないのか とか言い出す人がいるけど
そんなわけないだろうと 収集付かなくなるから便宜上切ってるだけで暗黙の了解ってやつだよ
2021/09/13(月) 11:35:51.46ID:1oY6iMBk
MBTIの話を年単位でやってても公式サイトを一度も読んだことないやつは多いし
利き手がどうこうの話は公式セッション受けたやつですらあんまわかってない
2021/09/13(月) 12:01:51.07ID:ocW46ZK6
つーかNPがNi使えなかったら統合失調症一直線だろ
Neの発散的思考を制御するには無意識下でのNiによる収束も必要
2021/09/13(月) 12:09:50.19ID:Fxip7bEy
Neを制御するとしたらSiだと思ってたけど違うんですか?
2021/09/13(月) 12:24:30.74ID:VoBlHlkt
>>366
SiもあるけどNPの持つSiだけじゃNeを制御するには心許ない
無意識下ではあるけどNiも働いてる感覚がある
ある分野の全体像が閃いたり物事の法則が見えてきたりすることがしばしばあるし
というかそれがなかったら頭の中ごっちゃになるだけでどうにもならない
2021/09/13(月) 12:32:14.90ID:weYQDin4
INTPだけど法則型だった
2021/09/13(月) 12:32:41.67ID:MfOFm+n1
Neから選び取るのは判断機能では
Ne優勢がNiを使わないわけじゃないけど、意識的な選択自体は判断機能がする
2021/09/13(月) 12:35:13.56ID:VoBlHlkt
>>369
そうそう、無意識でNi的な処理もするけど最終的な意思決定はTiやFiでやる感じになるんだよね
ただNiである程度まとめてくれてるのもあるからどう整理すればいいかの目処は立つわけよ
TiやFiで処理した物事はもはや手足のように自由自在に使えるようになる
認知機能で処理した物事は問われたら答えられるけど知識としては死んでる
371ISTP
垢版 |
2021/09/13(月) 12:38:57.99ID:n2VNKyOS
法則型だった
N・S型関係なく360の分類の通りの気がする
372ISTJ
垢版 |
2021/09/13(月) 13:10:09.53ID:SY2oKggl
N型の人はSJ型は守旧的な価値観にこだわる人が多いと見ている人が多いみたいだけど、そんなことはないと思う
Siは情報を受け入れる機能なので、世の中の価値観がそういう方向へ行ったら自然に受け入れるようになる
iPhoneを2年で機種変更するように、社会の価値観の変化を認識して乗り換える
今はまだ男らしさ云々女らしさ云々いってるSJ型の人も近いうちにジェンダー平等に乗り換えると思う
自分もSDGsを知ったのは最近だからね
創造したり、変革したりする主体であるN型とは違って、SJ型は世の中の価値観の流れを見て追従していくタイプだからどうしても半歩遅れにはなる
N型とSJ型は牧羊犬と羊の関係だから長い目で見守ってほしい
373INTP
垢版 |
2021/09/13(月) 13:29:56.19ID:gyoz8yy7
INTPで>>359やってみたけど、案の定法則型だった

https://four-types.appspot.com/About4types.html
https://four-types.appspot.com/images/supinf.png
>優位劣位の法則
 グラフ内の位置で右回りに当たるタイプが優位、左回りのタイプが劣位にあたります。 優位位置のタイプに対しては憧憬を、劣位位置のタイプに対しては軽視する傾向があります。

>法則型の優位劣位
 信念を持ち情熱と共に行動していく理想型は法則型にとって優位のタイプとなります。 理想型の感性による成功が、より深い洞察力や広い視野、人生観によるものだと思えるからです。
 自分のやりたいことや、こだわりについて熱く語っている理想型を見ると、話に聞き入ってしまいます。 これは理屈っぽいとか人間的な感情に乏しいというコンプレックスを持っているからです。

>逆に、法則型にとって司令型は、目先の損得、勝ち負けに惑わされて、真実を見失っていると評価してしまいます。 なぜなら、勝ち負けや社会的権威などは相対的なものとして重要視していない法則型にしてみると、 それに振り回されている司令型が理解できないためです。
 司令型に対しては、重要な指示を行う場合は、仕事全体としてどういう価値があるのかを明確にすることを忘れないでください。

↑この優位劣位の関係の話は面白いと思った
INTPにとってのINFP(Fi)に対する憧れおよびINTJ(Te)に対するどこか冷めた目を上手く説明できてる
374INTP
垢版 |
2021/09/13(月) 13:32:45.92ID:gyoz8yy7
https://four-types.appspot.com/About4types.html
>理想型の優位劣位
 逆に、理想型にとって法則型は、自分の心で感じずに、理屈で武装された指摘を行うだけの人として評価してしまうため、 あるべき理想の姿を目指して頑張る理想型にとってはそういう法則型が理解できません。

↑迷惑な片思いでサーセン…

>司令型の優位劣位
 司令型にとって、法則型が優位のタイプで、 常に冷静で合理的な判断をしている法則型のようになりたいと思う傾向があります。
 成功している法則型が築いた地位や権力は社会観察の結果、世の中の仕組みを見抜いて 獲得したものであるように考えてしまいます。

↑こっちはどうなんだろ
Teの人はTiなんて価値がないと見下してる印象があるんだけど
375名無しを整える。
垢版 |
2021/09/13(月) 13:51:47.98ID:jr3Uj0Gt
ttps://www.youtube.com/watch?v=_6qFh-ksypI
>>372 なんでT:vってISFJっぽい輩ばっか出すんだろうか ストレッサーだな!
376名無しを整える。
垢版 |
2021/09/13(月) 13:55:22.00ID:jr3Uj0Gt
___>>372
こいつ    ∩_
最高にアホ  |(((ヽ
      〈⊃ )
  ∩___∩ | |
  |ノ   ヽ| |
  / ●  ●|  /
 |  (_●_)ミ/
 彡、 |∪| / < SDGsとジェンダーとかいうのを称賛してるw バカだねえwwwwww さすがISTJ バカはバカだねえw
`/ __ヽノ /
(___)  /
2021/09/13(月) 14:04:37.53ID:xxq4HbLv
海外の心理機能診断サイトでやったら全然違う結果になったから面白いわ
https://www.idrlabs.com/cognitive-function/test.php
>>319とは逆に内向直観、外向感覚、内向思考の方が高くなったわね どういうこと?
https://i.imgur.com/7xFmo3D.jpg
https://i.imgur.com/QGVYhvE.jpg
2021/09/13(月) 14:31:18.84ID:WF7qDuyh
>>377
もしもの仮定として、テストだけ見たらINFJの可能性もあるのかもしれない
内向型が長く不健全に過ぎると補助機能が内転するという理論もある
だから穏やかなときはNiFeで相談したり相談に乗ったりするけど
制御できなくなるとNiFiになって自分を優先しすぎたり思い込みにとらわれてしまったりする
でもテストはテストで自認までの手引きのようなものだから
INFPが一番しっくり来るならINFPでいいと思う
2021/09/13(月) 14:53:25.26ID:xxq4HbLv
>>378
分析してくれてわざわざ済まないわね参考になるわ。
ただ見ての通りGoogle翻訳使ったから、
一応の大意はくみ取って答えたつもりだけど、
正確に質問に答えられたかは若干不安よ。
2021/09/13(月) 14:57:16.28ID:z2CJoWFO
代替の内外が内になったり外になったりしてあやふやなのは知ってたけど補助が反転する説は初めて聞いた
2021/09/13(月) 15:17:05.80ID:uxnjks84
診断ありがとう
貼っといてなんだけど疑問に感じるところが少なからずあって他の人の意見が見てみたかった
自分は法則型だった

個人的には縦軸↑E/↓Iで横軸→ST/←NFという認識だったけど全く違う分析が多いね
2021/09/13(月) 15:28:37.10ID:/aJDBCQ7
その診断は自分もやったことあるけど英語で質問のニュアンスが十分理解できるには
ボキャブラリー10000語以上はないと厳しい気がする
2021/09/13(月) 15:37:33.47ID:kC62t2/l
一般人の科学知識や哲学知見なんて、数世紀後れなのが当たり前だと思っていたけれど
MBTIを知った今になって思うと俺にとっての一般人=SF型だったんだなぁ
384名無しを整える。
垢版 |
2021/09/13(月) 15:42:56.45ID:ETwMPwaI
INTJで理想形だったんだが
2021/09/13(月) 16:05:45.87ID:E5TxTmBe
自分を一般人の括りに入れてない一般人って自分のこと何だと思ってるの
有名人?才人?
2021/09/13(月) 16:31:25.10ID:WqBPV2X9
ソシオニクスってMBTIの相性占い付き性格診断あるけどあれほとんど情報ないのな
そのうちMBTIみたいに広がるんかな
2021/09/13(月) 16:33:32.14ID:RBpsZ4wy
MBTIについて真面目に話し合ってる奴らって何がしたいの?
結局素人が考えた無根拠のガバガバ理論じゃんMBTIなんて
ていうか無根拠なだけじゃなくて否定すらされてるし
2021/09/13(月) 16:37:37.10ID:ZZ5pv73e
逆になに目的でわざわざこんなとこ見てるんだw
2021/09/13(月) 17:03:18.25ID:WF7qDuyh
ソシオニクスは広まらないと思う
Tiの扱いに慣れている人なら楽しく分析の種にできるだろうけど
MBTIの入口は基本自己啓発と実際の問題ある対人関係への実用だろうけど
ソシオニクスのようにモデルごとに理論があったり細かい違いが多いと道具として使いづらい
特に日本語書籍がないのも大きい
エニアグラムも9つのタイプはいいけどトライタイプまで行くと複雑になるし、分析が興味の人じゃないとそこまで深堀りして使うのは難しそうに思う
2021/09/13(月) 17:11:57.69ID:77EvRBuD
また単発IDが癇癪起こしてるよ…
2021/09/13(月) 17:12:35.92ID:RBpsZ4wy
>>388
暇つぶし
2021/09/13(月) 17:23:09.95ID:f4lPiqvz
学問として学びたいなら心理学板に行けばいいよ、あの人が相手してくれるから
自分は嫌だから行かないが
2021/09/13(月) 18:11:12.20ID:kSf0DTfK
>>389
ソシオニクスがTi強い人向けっていうのはすげぇわかる
2021/09/13(月) 18:30:34.61ID:mng243ew
哲学は逆に学ぶ意味をみいだせなかった
普段俺が考えてることまんまだし結論もだいたい同じ
それよりももっと具体的なテーマを扱っておいた方が全体にとって得じゃね?
抽象的な世界にばかりこもっててもそれだけじゃ意味をなさない
数学だって理論物理学だって社会に還元されてこそ真価を発揮する
395名無しを整える。
垢版 |
2021/09/13(月) 19:08:51.38ID:jr3Uj0Gt
アルファクアドラってなんで 挑発的な まあ別にいいんだけどさ自由だ自由 いちいち「ん、んん↓」とか喉鳴らすんだろうね しかもわざと キモヲタがよ!(ESFJはやらんけど)そういうナメた態度っていうか ロリコンですわ 宮崎勤もINTPだしw ロリコンじゃんw モテねーからそうやってバブみになってかまちょする 本当クソガキだなと💢 調子のんなよアルファクアドラてめーこの野郎
396名無しを整える。
垢版 |
2021/09/13(月) 19:11:35.92ID:jr3Uj0Gt
ロリコンって Si Feが強いやつだと思うんだよ 母性っていうか 子供をかまける感情っていうか 管理的で 虚栄が強い自信のない奴がロリコンになるんだけどつまり ロリコンはISFJとINTPに多い クズだなと
2021/09/13(月) 19:54:38.57ID:znFKkk8f
>>394
自分は哲学者レベルの事を日常的に考えてるぜ!でもそんなの大したことないぜ!俺ってすげーだろ? w

という幼稚な自己主張

ネットで軽く調べただけで哲学()語ってそう
2021/09/13(月) 19:59:34.48ID:mng243ew
どのタイプも自分が意識できる枠組みの範囲内ではかなりの精度で思索を積み重ねることが出来る
ところで言葉を文字通り受け取るのはTiの特徴のひとつだと思ってるがどうだろう?
TJって意外と言外の意味を文章に込めるんだよね
実際TJが書いた本って行間を読めなきゃまともに読み解けないのが多い
この行間を生み出すのはFiの産物だと思ってるがどうだろう?
399INFJ
垢版 |
2021/09/13(月) 20:03:22.61ID:7477K2hc
>>377
自分はこうだった
https://imgur.com/a/RpBbSmN

>>324に比べればFが弱く出てTeが強く出てるな
Siの弱さは相変わらずだけど
400ISTJ
垢版 |
2021/09/13(月) 20:24:28.95ID:gpTNvPCI
ユーチューブで鉛筆の正しい持ち方を見ながら字を書く練習したけど、思ったより難しい
2021/09/13(月) 20:37:20.93ID:WF7qDuyh
Te優勢の人の文章は実用性を含むから、むしろ無駄がなくてわかりやすい印象
ここにいる健全なINTJの人の発言も言いたいことがあってその効力の発現であったり
単にリラックスしたFiの発露ならお互いを尊重した趣味や好みの話でやっぱりわかりやすい
INTPの人の文章はいろいろな可能性を加味していて楽しくはあるけど
テーマとしては何が言いたいのか少し見失いがちな人もいるかもしれない
2021/09/13(月) 20:41:47.85ID:htqBTPx8
>>398
言葉を文字通り取るのはSeだよ
文字通りに理解して穿った意味に捉えるのがNi

SiやNeはもう少しアバウト
INTPやINFPが外国語が得意なのもそのため
403INTP
垢版 |
2021/09/13(月) 20:48:24.71ID:gyoz8yy7
>>401
>INTPの人の文章はいろいろな可能性を加味していて楽しくはあるけど
 テーマとしては何が言いたいのか少し見失いがちな人もいるかもしれない

そもそも「言いたい」と思うことは基本的にないな
「聞きたい」「知りたい」「理解したい」ことはいっぱいあるけど
だから「何が言いたいの?」って言われても困る
言いたいことなんて「誤りの訂正」「より詳細で厳密な理解のための補足説明」くらいしかない
2021/09/13(月) 20:49:02.97ID:mng243ew
>>402
つまりSe-Ni軸の方が文字通りに解釈してしまいがちってこと?
2021/09/13(月) 20:50:25.98ID:htqBTPx8
>>404
そう
2021/09/13(月) 20:58:14.41ID:Jw4QA30U
会話の理解力や読解力にS関係ないと思うんだけど
音の聴き取りに影響するって主張ならまだわからなくもない
2021/09/13(月) 21:00:53.44ID:Jw4QA30U
>>403
いやそれは屁理屈でしょ
捕捉説明も訂正も要旨があるから必要だと判断してるんだから
2021/09/13(月) 21:01:32.62ID:htqBTPx8
>>406
いや、音を聴いてそれを解釈するのはまぎれもなく認識機能だよ

それをどう判断するかはまた別
2021/09/13(月) 21:03:01.08ID:xxq4HbLv
SiとSeの違いがよくわからないわ
2021/09/13(月) 21:07:40.57ID:Jw4QA30U
>>408
それ自己解釈でしょ
文章読むのに頭で考えないとかちょっとよくわからない
2021/09/13(月) 21:14:35.20ID:htqBTPx8
>>410
いや、読むってのはまず言葉を認識する段階があるだろ
それは認識機能
聴覚と視覚
2021/09/13(月) 21:15:54.13ID:htqBTPx8
それに判断機能はべつに言語に限定されないし
イメージで考えることもある
2021/09/13(月) 21:19:06.00ID:htqBTPx8
認識機能が主機能の人は言語を理解しないのか?
違うだろ?
たんに言葉を言葉通り解釈して動くのがSe主機能
2021/09/13(月) 21:20:07.50ID:htqBTPx8
例えば軍隊とかな
命令→行動とか
Seを強制される場
2021/09/13(月) 21:21:45.66ID:xxq4HbLv
やはり行動なのね
2021/09/13(月) 21:22:33.16ID:Jw4QA30U
>>411
それを額面通りに判断するかどうかはそこから先の段階だろ
417ISTP
垢版 |
2021/09/13(月) 21:23:46.31ID:U/a2IXkC
Seが体の外(環境)、Siが体の中(記憶)というイメージ
2021/09/13(月) 21:24:16.82ID:htqBTPx8
>>416
違う
言語と意味、イメージの結びつきを呼び覚ますのは認識機能
2021/09/13(月) 21:25:24.13ID:Jw4QA30U
>>417
自分もその認識だわ
注意深さとか観察力に影響してくる機能だよね
2021/09/13(月) 21:31:15.76ID:TqbXss7Z
何か指導したりされたりするなら同じNS軸の人の方が断然意思疎通がしやすいと思った
同じNiSe軸の人に色々聞いたら目から鱗、一を聞いて十を知ったような気分になれるのに対して
NeSi軸の人に聞くと「こうやって、ああやって…な、わかるだろ?」「こういう事ですね!」「ちがーう!!」ってなる
421名無しを整える。
垢版 |
2021/09/13(月) 21:31:33.66ID:jr3Uj0Gt
目が一重の不細工見てると生理的にぶん殴りたくなってくる
2021/09/13(月) 21:35:14.55ID:Jw4QA30U
>>418
もうくどいからレスするのやめるけど依然として自己解釈してると思うわ
見聞きした内容から物事の相関を検討してるのはN機能の方だろ
話の整合性とかなぜ?何の話?を短時間で並列して考えるから人間の脳は凄いんだぞ
認識=理解に直結してないよ
2021/09/13(月) 21:39:59.99ID:oxcTekd+
聴覚認知と言語認知は別だね
聴覚認知 単純に音を拾う機能 環境音や音声などの音の分解能
言語認知 音声から言語的な意味を認識する機能

騒音の大きい工事現場で職人が 「ェンチトッテ!!」 という声を聞こえた場合
職人の声が(物理的に)聞こえるかどうか⇒聴覚認知
電池、レンチ、ペンチのどれなのかがわかる⇒言語認知 という具合

ちなみに発達障害者には「言語認知」が苦手な人がいる(聴覚情報処理障害)
2021/09/13(月) 21:41:12.56ID:oNWzliBc
>>423
つまり?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況