というかなんかなミーおじみたいな人おるね

>>544
ISFJでMBTI系カウンセリングしている人もいるし、ESFJなんかも相談気軽に乗る印象ある
興味のあるなしより分析やパターン化分類を好むか、問題発生時等に実用できるか等使用方法の違いに傾向はあるかも
quoraなんかだとMBTI診断しても多くのサイトの説明がNに作成されていて
Sの本質を体感でつかめていなかったり自身がNのため僅かなN優先がさらなる多くのNの分析者によって積み重ねられ
N>>Sの説明が強くなりS型が出た人はそれ以上あまり惹かれない傾向があるという話はあった
反面N型は有能で特別であるというNバイアスで問題を抱えている人がN型の結果を取得した場合、タイプにこだわりと同一感を持ちやすく不健全の場合は特に他のタイプをこき下ろしたり自分はNなので有能であるという意識を持ってしまう危険もあるらしい