X



INTP型の雑談スレッド Part.43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しを整える。
垢版 |
2020/08/19(水) 00:00:21.43ID:t5bHtoPn
INTPはあまり数の多い気質とは言えず、また周囲から理解されづらいタイプと言われています。
しかしそんなタイプだからこそ持っている独自の視点がお役に立てばと思っています。
身近にINTPっぽい人がいるけどどう付き合っていけばいいか、など 
別タイプの方でもINTPに対する質問等があればどうぞ。勿論INTP同士での雑談も大歓迎です。
荒らし・煽りはスルーしましょう。
次スレは>>980さんお願いします。
sage進行推奨ですので、メール欄にsageと入れて書き込みをお願いします。 

前スレ
INTP型の雑談スレッド Part.42
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1595514089/
2020/08/29(土) 11:56:21.86ID:P/ZvvI9W
>>497
人違いだったら申し訳ないんだけど結構自信あるのよw
495の口調とか自分を批判してきた人には意地でも反撃するところとか
ぶっちゃけ図星でしょw
2020/08/29(土) 11:57:55.40ID:2dsafdvh
XSFJは肉体の性別に引っ張られてそれを演じようとするから元々数多いけどそれよりさらにもっといると思うわ
500名無しを整える。
垢版 |
2020/08/29(土) 14:24:43.93ID:lqsoV5dd
>>498
うわーうぜー女にネチャネチャ絡みたいんならそういうスレでやれよ。
気持ち悪い。
501他タイプ
垢版 |
2020/08/29(土) 14:31:02.28ID:Tp89bZ4R
INTP女におさわり禁止です
MBTIキャバクラではありません
するならここにいるINTP男にしなさい、いい声で鳴きますよ
2020/08/29(土) 14:41:42.50ID:5/fY0yRw
またボが出たのか
懲りないやつだな
2020/08/29(土) 14:53:01.16ID:bw4ZZdmT
ループもボーダーも居場所ねえ事を理解しとけや
自分ら何したか分かってるんか?
504名無しを整える。
垢版 |
2020/08/29(土) 14:54:56.28ID:uHchKxjg
>>500
ロジカルに反論出来ない。論点ずらす。感情むき出し。はい、INFP。
2020/08/29(土) 15:50:52.45ID:P/ZvvI9W
>>500
下ネタ嫌いでしょ?
女だから絡んでるってわけじゃないんだけどそこに「男が女の自分に絡んできて気持ち悪い」って何故か意味を男女を絡めた方向に取るあたりが
やっぱり以前の人っぽいんだよね
この前も男女の話に過敏に反応してたし
そこらへんがどうもアキレス腱みたいだね
あくまで個人的な推測に過ぎないけど
2020/08/29(土) 16:12:17.81ID:ZvUCO2Vl
>>483
女ってカミングアウトするのはいいけど、5chは本来男のものだから、女の自分が不快になるから話題に配慮しろって言っちゃダメだぞ
507名無しを整える。
垢版 |
2020/08/29(土) 16:19:00.41ID:lqsoV5dd
>>505
いや私は女だが、下ネタは別に嫌いではない。一回違うといったのに推測だけで決めつけるのは絡んでるってことでしょ?なら他のスレですればいいって事だよ。
2020/08/29(土) 16:20:18.04ID:hoSezB/Y
>>506
いつからだよ
509名無しを整える。
垢版 |
2020/08/29(土) 16:21:51.90ID:uHchKxjg
>>507
まんこくさそう
510名無しを整える。
垢版 |
2020/08/29(土) 16:25:25.25ID:lqsoV5dd
>>504
ロジカルって意味わかってる?
2020/08/29(土) 16:28:38.78ID:iTzIjt5K
>>506
何人かに決めつけられているけど私はあの議論に参加していないし本当に別人
下ネタは正直どっちでもいいし例え苦手に感じたら去るなり別の話題すればいいだけ
512他タイプ
垢版 |
2020/08/29(土) 16:35:10.79ID:Tp89bZ4R
いんてぴてぴしてきた(´・ω・`)
2020/08/29(土) 16:35:50.29ID:ZvUCO2Vl
>>508
5chは本来男のものだよ
だから女専用の板が別に用意されてる
女は言論統制、言葉狩りをやりかねないから
まあ>>511の人が別人なら心配なさそうだけど
2020/08/29(土) 16:37:23.32ID:8aYY/J1f
ID:uHchKxjg
は心理学板を荒らしていた人かな
515名無しを整える。
垢版 |
2020/08/29(土) 16:50:41.16ID:lqsoV5dd
>>513
でも、この板にはここは男専用なんて書いてないだろ。5chのルールがどうかなんてINTPのスレに関係のない事いうのはスレチだろ。
2020/08/29(土) 17:22:47.41ID:ZvUCO2Vl
>>515
そうだね
ただ女人禁制というのは荒れるのを防ぐためだから
今回のように荒れるのは困る
2020/08/29(土) 17:32:14.31ID:5/fY0yRw
荒れる根本的な問題は荒らしにあるのに
それを誘発する人を責めるのは、なんかFe持ちらしいな
そもそも483は各タイプの性差の話をしたかっただけって言ってるのに
女ってところに過剰反応する方がおかしいと思うが
2020/08/29(土) 17:53:34.27ID:Xg+x/wAf
荒しは難癖をつけられるなら何でもいいんだよ
前回は下ネタ、今回は男女ネタ
いちいち荒しにマジレスする女子も少し控えてほしい
2020/08/29(土) 18:53:58.91ID:Gy4x8x4i
>>495
INTPは男だとして、俺は男でINTPだからかなり男だけど
INTP-Tだからちょっと女
520名無しを整える。
垢版 |
2020/08/29(土) 18:58:16.35ID:lqsoV5dd
>>519
INTP-aは?
2020/08/29(土) 19:11:32.38ID:Ft40RYv6
絶対無理なことをイケる!とか言うやつムカつくわぁ
全員の頭を欧米か南米かって言いながらツッコミしてやりたい
2020/08/29(土) 19:12:14.26ID:Ft40RYv6
>>507
くさい(確信)
2020/08/29(土) 19:26:17.51ID:KyFWNx5F
私が下ネタやめようの人ね
同じ口調だから同一人物で女ってのは馬鹿げてるし、それでロジカル求めるのもおかしいね、荒らしなんだろうけど
このやり取り心理学板時代もあった気がする
あとなんJやふたばじゃあるまいし、全員おっさんという体で進めるのもおかしいし
あと荒らしがIDコロコロしてるのかもしれんけど、女と分かったとたんセクハラすんのどうなの?
2020/08/29(土) 19:27:35.17ID:rJ7yQesb
INTPの女とかむしろ下ネタ大好物そう
2020/08/29(土) 19:28:58.01ID:Gy4x8x4i
>>520
INTP-aは自分の中の矛盾が無くて
葛藤したり優柔不断になったりすることが無さそう
というのは、俺から葛藤や優柔不断を引き算したものだけど、
知らないけどINTP-aにはaだけの何かがあるのかも知らないね

簡単に言うと、INTP-aについてはよくわからない
2020/08/29(土) 19:31:08.64ID:KyFWNx5F
>>518
荒らし扱いするのはいいけど、別に難癖つけられるなら何でもいいってわけではないよ
嫌な思いする人もいるだろうなと思って、止めよう言ったら
嫌がらない俺はINTPじゃないってのか?って前件否定だから演繹できない事で>>322な事やって来たから
その人に同調してきた人含め全レス返ししただけで、難癖は目的じゃないかな
2020/08/29(土) 19:33:08.19ID:rJ7yQesb
自然言語でのやり取りに無理に論理学用語絡めようとしてる人見るとこっ恥ずかしくなるな
覚えたてで使ってみたいお年頃なのだろうか
2020/08/29(土) 19:36:35.72ID:KyFWNx5F
>>527
いや最初はそんなん持ち出してないで、普通に相手の人とやり取りしてたでしょ
埒が明かないどころか色々あったから、論理面を持ち出したんだよ
2020/08/29(土) 19:40:43.28ID:KyFWNx5F
というか自然言語のやり取りでも
人が嫌がる事はやめましょうって発言に対して
嫌がらない俺は人じゃないって言うのか?俺は人だ修正しろ謝れ
ってどうなの?
2020/08/29(土) 20:13:31.07ID:Ft40RYv6
INTPスレって長文ばっかで面白いね
ISTPとは真逆や
2020/08/29(土) 20:20:57.64ID:hcCR+9IL
長文連投してる他タイプがそういうことにしたいだけ
ミニマムな人も多い
2020/08/29(土) 20:21:56.30ID:8TFZQWm5
長文読めないから基本短文レスだわ
2020/08/29(土) 20:38:34.57ID:KyFWNx5F
>>531
5chに真面目にならないINTPもいれば、ここを趣味や遊びの場に真面目にしてるINTPもいるって事じゃないの?
長文が他タイプって、その他タイプはどのタイプだと思う?
2020/08/29(土) 20:42:30.89ID:KyFWNx5F
雑な偏見だけど、Ti-Fe軸のNeユーザーは話が長い気がする
INTPは文が長い、ESFJは会話が長い
判断機能優勢のNeユーザーって気もするけど
具体的考えるとにINFPとESTJは出てこない内面の思考や心情が長いだけで、簡素なイメージだから違うかな
2020/08/29(土) 20:46:21.37ID:8TFZQWm5
ENTPも大概話が長い
Niユーザーと違って結論から話すのを避けてるところがあるのかもね
日本人は話が長いとあるけどSFJが多いからなのかも
NTPも心理機能的にそこは共通してる
2020/08/29(土) 20:49:43.92ID:JSxKHOa2
長文つってもいろいろあるからな
ムキになって長いだけの人はなんか違う
2020/08/29(土) 20:52:42.81ID:3eaB5WMP
推敲してない長文は読みづらい上に内容が薄い
2020/08/29(土) 21:01:52.84ID:rJ7yQesb
Seは口数少なく行動を重視する不言実行型
相手が何を言っているよりも、何をやっているか、行動を見て判断する
口だけ達者な人間は見下しの対象であり、言葉ではなく行動で示すべきと考える
それ故、長文でのやり取りは粋じゃないという価値観が自然に共有される

Neは口数が多さの割に行動が伴わない有言不実行型
誰が言っているかではなく何を言っているかで相手を判断するので、
自分自身も何を言っているかで判断されていると考える
長文傾向は持論の隙を減らし正確性を高めたいが故に現れる自己防衛本能のようなもの
2020/08/29(土) 21:06:29.37ID:SCijTJ1A
ESPはチンパンだよ
2020/08/29(土) 21:08:09.50ID:8TFZQWm5
Se-Ni:空間、視覚、ビジョン、パターン、因果、収束
Ne-Si:代数、言語、知識、結びつき、相関、発散
541518
垢版 |
2020/08/29(土) 21:22:24.33ID:qFF3cSKm
>>526
誤解しているようだけど、私が荒らしと言ったのはあなたとレスバしていた人のこと
彼は議論がしたいのではなくてスレの雰囲気を悪くしたいだけ
ある程度マジレスして埒があかんと思ったら相手するのやめな
2020/08/29(土) 21:44:00.48ID:Y8DN/U1T
やっぱS>Nなんやなぁって…
他3つの軸はともかくとして
2020/08/29(土) 21:45:45.99ID:YoADdkCV
グルメであれも食べたいこれも食べたいで結果大食いな人と
満腹中枢がイカレてるだけの大食いな人がいて
後者に「グルメは大食いな人が多いよね」とかドヤられたら
ふざけんな味障デブってつっこみたくなるだろ
2020/08/29(土) 21:48:44.11ID:8TFZQWm5
SiとNiがごっちゃになってしまってる例は沢山あるな
要点絞れってのはSi的思考も含む
何故ならばこれまでの慣習を踏まえて必要な知識のみを抽出してるわけだからだ
故にSi優勢は最大公約数的な価値観から逃れられないわけよ
2020/08/29(土) 21:49:45.73ID:KyFWNx5F
>>541
勘違いしてすまぬ
相手の意図を読むのが下手糞で難しいけどやってみるね
2020/08/29(土) 22:59:50.88ID:JaNNMOiC
下手くそなのはぶっちゃけアスペだからね
2020/08/29(土) 23:14:52.90ID:rJ7yQesb
少し前に話題になってた読書感想文について
幼少期にFが死んでるINTPは苦手な人多かったろうと思うんだけどどうだった?
感想って抱くのはFiだし、それを発表したがるのはFeだしで、
どっちも不得手であろうINTPにとっては他文化強制みたいなもんだよね
2020/08/29(土) 23:22:02.26ID:odbSQfuR
やろうと思えばすぐできてた気がするけどあんまやりたくないな
2020/08/29(土) 23:22:08.13ID:e5/YCd4r
>>547
苦手だったよ
現代文の題材になりがちの、ぐちゃぐちゃと訳の分からん文章の中から問題文の求めるところを探して整理するのはとても得意
つーか現代文はノー勉強で高得点取れるラッキー科目って位国語得意だったが
感想文と作文だけはダメだった
2020/08/29(土) 23:42:10.31ID:s1TxOTmx
文章にもTiの合理性は出るな
長文か短文かは結果論でしかない
2020/08/29(土) 23:46:24.73ID:qFF3cSKm
>>547
同じく国語は得意だけど感想文だけは苦手だった
小説は他人の人生を疑似体験するものだと思ってるけど
登場人物の行動に納得がいかないことがほとんどで、読んでてストレスがたまる
それをそのまま書くわけにもいかないから、すごいなと思いました、としか書けなかった
2020/08/29(土) 23:58:13.62ID:rJ7yQesb
現代文読解はN型なら大抵ば得意そう
でも感想文や作文はFが最低でも代替の位置に来てないと厳しいかもしれんね

自分は今でこそFiがTi並に強まってるためか、
誰にも見せない自分専用のノートにであればいくらでも感想を書き連ねられるけど、
未だにFeが死んでるせいかそれを人前に発表することには物凄く抵抗がある

Fi:そもそも感想が湧き起こってくるか
Fe:感想を人前に発表したいか

この2点どちらかに難を抱えている人は感想文の課題を上手く切り抜けられなそう
Fiが強すぎると内容を深く掘り下げられるもののそれの開示を恐れるようになったりら
Feが強すぎてもただ発表したがりなだけで深みがなくなってしまったりなど
2020/08/29(土) 23:59:21.77ID:rJ7yQesb
スマホだと文章が乱れるな…
2020/08/30(日) 00:02:41.48ID:/oFLq8h8
なぜPCで書かないの?
2020/08/30(日) 00:10:34.29ID:y+S446BP
スマホでこんだけ長文投稿しといてFe死んでるって自認もすごいな
2020/08/30(日) 00:10:37.59ID:OlYGwfwj
S型の高IQ、基本早熟で終わりがち
大学以降の抽象的な学問に興味が持てずクイズ王と化す
557他タイプ
垢版 |
2020/08/30(日) 00:11:16.31ID:n+Uy68/L
(´・ω・`)いんてぴちゃん いっこください
2020/08/30(日) 00:17:55.35ID:VJgP0k9E
スマホとFeって何か関係あんの?
PCと同じくただの情報端末の一形態でしかないと思うが
2020/08/30(日) 00:40:14.81ID:ybqnoO2+
読解は得意だったけど読書感想文が苦痛でしか無かったのはFiが死んでるせいか
Feはそれなりなんだけどな

読解ってのは前後の文脈を整理することが重要なので登場人物の感情を考えて答えるのは寧ろ良くないんだよね
2020/08/30(日) 01:36:42.52ID:o3jbqQI2
読書に限らず感想文はテンプレートで対処してた
 読む(聞く/見る)前はこんな浅い考えでした
→作品に触れて新しい見方もあるんだと知りました
→今後の生活に新しい見方を活かしていこうと思います
仮に新しい発見がなかったとしても、それを知らなかった風な論調で書く
2020/08/30(日) 03:27:45.46ID:OpLlyfLd
感想文というかネタバレを大量に含んだあらすじみたいになってた
2020/08/30(日) 04:03:26.61ID:3cEXcyhY
>>536
レスバしたいのか知らないけど、こちらの主張の枝葉をついてきたり、言葉じりを攻めてくる人に対して真面目に返答すると長文になることはある
論点をずらされたり藁人形論法やクオート・マイニングをされると、本筋に戻すための訂正を指摘しなければならず仕方なく長文になるケース
それに対して「長文乙w」「必死すぎ」と反応されると、なるほどこの人は議論する気はないんだなって思うよ

自分が書き手の場合はなるべく情報を整理して端的に伝える
自分が読み手の場合は書かれた内容を歪めたりせず要点を掴むことに努める
議論に望むにあたって双方が相手に配慮できるといいよね
2020/08/30(日) 04:14:07.85ID:ybqnoO2+
同じような口調でも単純に議論したい人と難癖付けたいだけの人がいる
パッと見では分からないし特に5chは後者が多くてうんざりする
議論は意見を押し通して勝つことが重要では無く、より正しい結論を探すものでしょうに
レスバトルという文化に代表されるけどプライドが高いのか勝つことが目的になってる人が多すぎ
564名無しを整える。
垢版 |
2020/08/30(日) 05:50:46.22ID:90DWou4o
長文でもテンポが良くて、語彙が豊富だと読みやすいけど冗長なやつは読み飛ばしちゃうわ
2020/08/30(日) 07:18:22.91ID:ioEf3AI3
>>547
読書感想文はあらすじを書いてた
2020/08/30(日) 07:58:32.23ID:ur02OraR
長文の好みって音楽の好みに似ていると思う
スルーしてしまう長文は、聴かない音楽との共通点がある、逆もしかり
2020/08/30(日) 08:30:32.23ID:VJgP0k9E
各タイプごとの読書感想文適正について考えてみた
前提として、N型の方が文章が得意ってのはあるとは思うけど、
SN抜きにしてFの位置だけで考えればこんな感じ?

得意
・ExFJ(そもそも日常的に感想を喋り散らしてる)
・IxFP(無限に書ける)

得意寄りの普通
・ExFP(楽しく書ける)
・IxFJ(普通に書ける)

苦手寄りの普通
・ExTP(やろうと思えば書ける)
・IxTJ(代替Fiを絞り出せば書ける)

苦手
・ExTJ(感想など湧いてこないが義務としてやり切る)
・IxTP(どうしても書けないのであらすじを書く)
2020/08/30(日) 08:51:42.69ID:VJgP0k9E
>>566
自分も似たような認識かも
短文か長文かより以前に、文章自体の癖によって読みやすさ(聞けるかどうか)が大きく分かれる

感情成分控えめに要点が整理されてる文章なら長文でも読みやすいけど、
ただ感情がダダ漏れになっているだけの文章はどんなに短くても気持ち悪さを覚える
(嫌な文章でも)短文だと視覚的な負荷が軽いから読み切れてしまうというだけで、
普段は絶対聞かないような嫌いな音楽を数秒間だけ無理やり聞かされるみたいな感覚
2020/08/30(日) 09:03:21.81ID:iWyNm9Ly
>>567
読書感想文はある意味批評でもあってTe優勢、あるいは感情を素直に発現することに馴れるFe優勢の方が得意かと思う
IxFPは自己開示が苦手かつ、Neは理想が高すぎて完成できない、Seは言語表現が苦手でまとめられないだろうからそこまで上位の印象がない
自作小説を書いたり、読書感想画だったり、このあとどうなるかの続きを書くのは好むかもしれないが
2020/08/30(日) 09:19:08.85ID:VJgP0k9E
>>569
>>552的な意味でFi-domに少し難があるかもというのは同意
Seが言語苦手みたいなのもわかるけど、
これはSN抜きでFだけに着目した大雑把な分類なので

Teはどうなんだろう
INTPのFe劣等と同じで、Fi劣等は感想文適正的には不利に働くと思うけど
Tiがあらすじを書くなら、Teはレポートみたいになっちゃいそう
宿題的にはレポートでも通るとは思うけど、それが感想文かというと…?っていう
2020/08/30(日) 09:46:47.98ID:t2DShIjp
そもそも読書感想文がどういう概念なのか、
何に注意して書けばいいのか習ったことないし、
ところによっては第三者への忖度が求められ個人の感想が許されない、
感想文ではない何かになっている採点・指導側の根本的な間違いまである
572ENTP
垢版 |
2020/08/30(日) 09:59:08.33ID:VnxIoJ1R
>>313
亀で悪いが、これって性格診断における本質的矛盾でもあるよな
「たいていの場合においてメールの返信が早い」 → 外向型の傾向が見られます とかなら納得がいくんだが、
「人に対して積極的に働きかける方である」→ 外向型の傾向が見られます とかはぶっちゃけ勘弁してほしい
もはやそれは答えじゃないかという
人よりも自己認識が出来ている回答者には有効という点で完全にダメな設問とまでは言えないが、逆に自己認識に優れた人間が性格診断を行う意義ってなんだ?とも思う
結局そうでない人間の方が多いだろうからやはり設問として疑問は残る
2020/08/30(日) 10:15:06.02ID:VJgP0k9E
>>571
>第三者への忖度が求められ個人の感想が許されない

これはありそう
Fiは純粋な感想文を書けてしまうばかりに、先生にダメ出しされるなどで塞ぎ込んで書けなくなったり
Teは逆に忖度が上手くて、思ってもないのに先生に求められる模範的な感想文を仕上げられたりとか

「純粋に感想文を書ける能力」と、
「学校の読書感想文の課題を切り抜ける能力」とは分けて考えた方がいいのかも
2020/08/30(日) 10:37:34.93ID:mnUsMFqW
まあ学校の読書感想文は賞レース付きの思想検査みたいなものだと考えなきゃ あげる側の都合によるもの
組織の価値判断に合致する意見を書く答弁書だと思うと一気に楽に書けるようになったよ私は
2020/08/30(日) 11:55:22.41ID:DONHI8ir
https://youtu.be/nn7IYeeYdC8
ヘーゲルさんはINTPでしょうか?
2020/08/30(日) 12:23:31.03ID:VJgP0k9E
>>574
>学校の読書感想文は賞レース付きの思想検査みたいなものだと考えなきゃ

今でこそ自分も同様に思えるけど、小中学生の頃はそういう発想なかった気がする
INTPの中でもTeの高いタイプ(Te>Fi)であれば幼い内から察知できるんかな
2020/08/30(日) 12:49:05.40ID:/+mRfBHs
どう書けば先生に気に入られるかを考えてたな
あとがき読んで参考にしたら大抵良い評価だった
INTP-A
2020/08/30(日) 13:04:45.68ID:gGsXPWo1
読書感想文とか遠足の感想とかは全くできなかったけど
小学校の高学年くらいでやった何かをテーマに小説を書いてみようみたいなのは高評価だったな
書くのも楽しかったし
2020/08/30(日) 13:08:38.52ID:gGsXPWo1
>>578
追記
それまでの感想文とかで文章書けない子だと思われてたようで急にどうした?やればできるじゃんみたいな反応されたしその後の授業でも感想文はやっぱりだめだったからやればできるのにやらないやる気のない生徒の烙印押されたわ
2020/08/30(日) 13:54:01.53ID:ybqnoO2+
先生が気に入る文を書けばいいのは分かっていたけどそんな物に何の価値があるの?とは幼心ながら思ってたな
結果、小説の批評みたいになってしまって怒られてしまったし
先生側は最初から感想なんじゃなく決まった答えしか求めてないんだな、って冷めてしまってから嫌いになった
2020/08/30(日) 14:16:37.72ID:iWyNm9Ly
小説のようなものは素直にTiNeが扱えてよかったのかもしれないな
本を読んで何を得るか考えるかは個々違っていて、体験の宝だと思うんだが
先生に承認されなければ価値のないもの悪いもののように扱われてしまうと
承認される嘘の方が価値があるのかと困惑に通じる
2020/08/30(日) 14:29:02.46ID:/+mRfBHs
>>580
作者の考えを書けとか
あれも推察でしかないものね
2020/08/30(日) 14:59:20.12ID:YfZR79xn
結論:読書感想文はNFJ最強
2020/08/30(日) 17:30:21.10ID:VnxIoJ1R
たとえ洞察力に長けていてもNT型の連中は評論文になってしまいそうだな
2020/08/30(日) 19:10:52.66ID:7yTqV+mw
上にも書いたが読書感想文は 見る側賞をあげる側の都合によるもの
考えてみろ日常業務に忙殺されながら生徒数クラス見て評価付けなきゃならん国語教員がアレをどう思っているか

ならやめろよというだろうが学校によっちゃノルマだからな そこをわかったうえで生徒は書くもの
少々ネタっぽく言ったが進学校になるほどマジでそこを忖度した感想文が増えてくるのがな  
2020/08/30(日) 19:23:40.13ID:CytDQbbH
>>566
このスレに限って言えば単純にINTPらしさを感じる長文が少ないかな
承認欲求が暴走してるような長文はうんざりするよ
5877w8のNTP
垢版 |
2020/08/30(日) 19:28:58.34ID:o6X/zpfr
はえー
確かに小学生の頃国語は得意だったのに感想文だけは、?ってなってた
実は国語苦手なのかな?って思った時もあった

感想って聞かれても、読んでる時は物語を追ってるからわーって思うけど、読み終わったら面白かったな、っていう言葉しか出てこない
面白かったを何で原稿用紙一枚に広げなきゃいけないんだろう、でも出さなきゃいけないから読書感想文のテンプレはあるか、自分で考えた風に、小学生が書きそうな文体に崩すには何処を削れば良いかとかばっかり考えてたな

そして間に合わなかったな
2020/08/30(日) 20:01:52.67ID:VJgP0k9E
>>587
>面白かったを何で原稿用紙一枚に広げなきゃいけないんだろう

これめっちゃわかるな。当時全く同様の憤りを抱いていたような気がする
そしてその感覚は今でも基本的には変わってない
分析や批判などのthink的なものであれば際限なく事細かに言語化できるけど、
feel的なものについてはどうも解像度が粗くて、詳細に言語化するのが難しい…
(結果「面白かった」「楽しかった」などの小並感になってしまう)
2020/08/30(日) 20:11:14.32ID:VJgP0k9E
「感情表現の語彙力」ってあるよね
無知故に言葉を知らないのとは別に、
単純にその言葉が意味する所の感情が自分の中に湧いてこないが故に、
今までその言葉にリーチする機会がなかったという意味での語彙力不足

自分の中から自然に強い感情が湧いてくる感受性の高い人は、
とめどなく湧いてくるそれをなんとか言語化しようとして、
それを表現する言葉を(絵や音含む)模索するんだろうけど、
そもそも自分の中から大して感情が湧いてこない人(T型)は、
「嬉しかった」「悲しかった」などの小並感表現以上の感情表現の語彙を必要としないわけで
自分の中に存在しないもの(感想文)を書けと言われても、そりゃ書けなくて当たり前でしょっていう
2020/08/30(日) 20:48:01.27ID:JFXiqj7O
感情を相手に伝えたところで何になるってんだ
「はあ、そうですか…」で終わりじゃんね
2020/08/30(日) 20:54:59.41ID:8V7KYk9+
感情型は思考型に対して全く逆のこと考えてそう
2020/08/30(日) 21:34:20.54ID:YfZR79xn
小論文は得意だったけど感想文はくっそ苦手だったな
小論文って理路整然とした記述が求められるからNTと相性いいよね
基本何かしらの社会問題に対しての解決策が求められるわけだからN機能も使うし
2020/08/30(日) 21:34:25.12ID:JOhtwbhu
分かりきった思考を相手に伝えたところで何になるんだ?ここはそれじゃ上手くいかないから空気読むところだろ、ってところか
2020/08/30(日) 21:51:33.05ID:dVOGAzfB
感受性と感情は別物だよ
INTPの場合、感受性は強くても感情の振れ幅が狭いだけ
愚鈍なだけならそりゃ他タイプだ
2020/08/30(日) 21:54:27.70ID:YfZR79xn
ひとつのものを目にした時にどれだけ多くの情報を読み取るかが感受性だよ
感受性豊かな人は何かしらの情報に触れた時に一度に多くの事を引き出すからビビってくることが多いわけ
2020/08/31(月) 05:12:57.48ID:b9zPLheF
>>595
ASDが体験している世界を再現している動画を見たことあるけど、周囲の物音や人の話し声に過度に受け取ってしまうみたいで大変らしいけど
あれも感受性が豊かと言えるのかな

このスレではそういう人はあまりいないか?
2020/08/31(月) 05:16:57.28ID:b9zPLheF
https://youtu.be/6MW04Kfi9oQ
感覚過敏で探していたら面白いVR動画見つけたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています