【ほめ回路】ほめ日記を書いて生きやすくなろう【手塚千砂子】 [無断転載禁止]©2ch.net
一日10個、自分をほめよう
ほめたことをノートに手書きしよう
ノートに書いたら声に出して読み上げよう
たったこれだけ。これが「ほめ日記」です
毎日やれば自己肯定感が養われて自己否定感の生きづらさが解消されて生きやすくなります
初めは2、3個ほめるだけでもいい
やりたい人はまず三日続けてみよう
できたら次に二週間続けてみよう
必ずほめ言葉を用いてほめよう
効果が実感できるはず
詳しくはこちらをお読みください
ほめ日記プロジェクト
http://homediary.net/ たまたまこのスレを見つけて、
ためしにあれができた、これができたとPCのノートに打ってみたけど
なんか気持ちが前向きになれました
自己肯定感を増やす、みたいな心理なのかな? 褒めつぶやきも良いぞ。
行動前に、できたことを褒めちゃう。 万一、挑んだことが出来なくでも、
「挑んだ俺、最高かよ!」 >>782
いい!
その時「よしよし良くやった!」という感じでポンポンと肩を叩くのもいいよ >>762
確かに
既にリストが箇条書きになっていれば、褒め言葉書き添えるだけだから採点みたいでとっつき易いよな
やってみよう ,.--──-- 、
/ \
./ ノ´ / `ヽ\
l \ u / u l
l ゝ ./⌒ヽ_丿 l
\ /
r―nll\ \
\\\. l \
. \ l l
. \ _ __ l ._ l
/, /_ ヽ/、 ヽ_l
\ // /< __) l -,l__) >
\. ll | < __)_ゝJ_)_>
\. ll.| < ___)_(_)_ >
\_l l <____ノ_(_)_ ) >>769
わかる。そもそも自己肯定感が上がる感覚がわからない。心は安定するようになったけど。 まだ初心者なんですが、どのくらい続けたら効果ありましたか? >>794
俺は二週間くらいかな。本に書いてる通りにやってそのくらいだった。早い人は三日目で効果出るらしいけどさすがにそれはなかった。 >>793
自己肯定感が上がる感覚はスピードに現れると思われ 自己肯定がよくわからない場合は自己尊重で考えてみて。自己尊重感、自尊感だ。 責めないというのも自愛になるんだってね
だから言葉少なでも褒めるのはより効くんだと思う 先日。とうとう「自分で歩行できていてえらい」と書いた。
当たり前のこともほめるんだよとほめ日記の本に書かれてあったからそうした。
自分で自分をバカにしているような気分だった。
……だったのだけど。書き終えて読み上げていたら気づいたことがあった。
「あれ? 自分で歩けているってことは少なくともこの点に関しては他人の迷惑になっていないのでは……?」
世の中には他人の世話にならねば移動できない身体状態の人もいる。
それに比べれば自分は他人にかける負担がひとつ少ない人間ということになる。
他人に迷惑をかけずに自分で歩いて目的地までいけるということ。これはほめていい。
当たり前のことをほめるにも意外と納得のいく理由がついていたりするものみたい。気づけたのは自己肯定感が上がったからかもしれない。 わりと自分大好き人間なんですが、これやっても大丈夫かしら 「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」という本を読んだ。アドラー心理学を会話形式で説明した有名な本だ。
承認欲求で生きるのは止しなさいとそこには書かれていた。
他人に褒めてもらう(評価される)ことを行動の軸に据えるのは止しなさいと。
自分の価値は自分で決めなさいと。自分のことは自分で認めなさいと書かれていった。
これって他人に褒めてもらうために頑張ることは止めて、自分で自分を褒めるようにしなさいって言ってるんだよ。
ほめ日記とアドラーの話がここにきて繋がってくるとは。道理で効果あるはずだよほめ日記。 >>1-807
武田良一の首をとれ。
若しくは利根町立文間小学校へ行き、ガキどもと先公どもをヤレ。
手段は問わん。
いいか、貴様らの命運はわしが握っている。
生かす理由が欲しいなら黙ってわしの命に従え。
下記が武田良一の所在地だ。
栄町(印旛郡)安食3522
次は利根町立文間小学校の住所だ。
〒300-1601 茨城県北相馬郡利根町大字大房229 自己肯定感の上がる環境にいるかい?
自己肯定感の下がる環境からは逃げ出していい。
自己肯定感の上がるようなことを言ってあげられる人間は好かれる。
自分で自分に自己肯定感の上がることを言ってあげられる人間の心は安定している。 やっぱり自己正当化と褒めるの区別が出来てない
俺は正しい!!!となってしまう
褒めたら危険 最近人員削減で近々リストラされそうで自己肯定感ダダ下がりだったので戻ってきたよ
日々の出来たことをちゃんと拾ってくっていいことだねすっかり忘れてた >>814
813だけど私に言ってる?
転職が上手く行けば給料上がると思う
今の仕事やってるうちに「こんな仕事しか出来ないし転職なんてとてもとても…」
と思っていたけど出来ること拾って他にも勉強したりして転職活動を前向きにやっていきたいと思ってるよ マスゴミに洗脳されんのよくねーよ 自分で考え勘を働かせろ 褒めるってことが本当に健全になることかあ? バカを見るだけだ 愚かだ 素直な奴が簡単に騙される ISFJとかねああいうならず者がさあーw 自分を貶したところで、自分は育たない。
このことに最近気づいた。 書くのめんどくさいから寝るときに今日の自分を褒めてそのまま寝てる。
ついでに「当たり前にある○○○がもし失われたら?」と想像して、当たり前の○○○があって良かったと感謝したりもしている。無理のない感謝は心の安定に良いらしい。 ほめ日記をやめてから1年ほど経った。そうしたら自分はダメだという思考ばかり浮かぶようになって、再び心が不安定になった。
ほめ日記を続けていた頃は、心は安定していた。やめてからもしばらくは大丈夫だった。なのにいつの間にか......。自己批判癖はなかなか治らないようだった。
なので今朝、ほめ日記を書いた。精神的に余裕がないので自分褒めを一気に100個書いた。
自分の良いところ、頑張ったところ、当たり前とされているけど実は努力で成り立っていること、自制してやらなかった悪いこと等を合計100個挙げることができた。いつの間にか100個も書けるようになっていたのは驚いた。最後まで紙にペンで手書きして、最初から全部音読した。
その結果どうなったかというと、心が穏やかになっている。
少々不安がわくこともあるけど気づくとまた落ち着けている。もちろん、自分を否定したくなった時ほど自分を褒めるようにもしていたからそのおかげもあるかもしれないけど。 >>829
えらいね。
もう一度書こうと思い立ったこと、書いた事実、音読して自分に聞かせてあげたこと、
自分を立て直そうと思い、行動したこと。
がんばったね。結果を感じられて良かったね。