X

12.9インチiPad Pro Part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/25(木) 14:44:25.08ID:DNgDh9pi0
12.9インチiPad Proについて語るスレです

■iPad Pro | すべてが新しい。すべてがスクリーン。すべてがパワフル。
http://www.apple.com/jp/ipad-pro/

■すべてを書きかえる、まったく新しいApple Pencil。
http://www.apple.com/jp/apple-pencil/

■iPadのモデルを比較する
http://www.apple.com/jp/ipad/compare/

■前スレ
12.9インチiPad Pro Part61
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1562283600/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/08/18(日) 11:54:22.93ID:bjSxA5SP0
>>585
PCなんかで絵が描けるかよ
タブレットじゃないと
2019/08/18(日) 12:32:23.04ID:MUuSypsd0
>>590
それお前じゃん
2019/08/18(日) 13:24:30.94ID:6xTZFa+Dp
>>592
それはそうだな
2019/08/18(日) 13:26:44.73ID:q5VD63UR0
>>594
それはお前
2019/08/18(日) 13:44:35.10ID:w/YB4jSGM
外付けトラックパッドに対応しなくてもタッチパネルの画面の下のあたりをトラックパッドスペースにしてキーボード付けた時だけ出てくるようにしたらいいのに
2019/08/18(日) 13:54:21.01ID:q5VD63UR0
マウスはマジでページズとかナンバーズとかそのへんじゃないと使わんな
599iOS (ワッチョイ 2988-s8Ze)
垢版 |
2019/08/18(日) 14:26:04.83ID:+cEc7CAQ0
>>584
ソニーのデジタルペーパーはPDF読んで書き込める、基本ただそれだけだよ
ファイルはパソコンかスマホと繋いでやり取り、「印刷」先としてデジタルペーパーを指定することもできる
パソコンの場合同期も取れる
クラウドは使えない

それでもこれとiPhoneだけ持って外出して原稿書きとか普通に出来ちゃうから、結構重宝するよ

ほかにe-ink端末だけどAndroidが走るタブレットなんてのもあるけど、少し重くなる

自分としては上にも書いた通り、iCloudと同期する閲覧メモ書き特化型の「iPaper」が出たら絶対欲しいと思ってる
2019/08/18(日) 16:33:42.95ID:MUuSypsd0
>>596
馬鹿でも安価はつけれるんやね
2019/08/18(日) 16:38:59.76ID:q5VD63UR0
貧乏ざまあ
2019/08/18(日) 16:56:25.90ID:S+zvX6Xl0
自由に場所を設定できる背面タッチパッドとかだったら良いかも
PS VITAで大成功した偉大な先例の定評があるし・・・ないよ
603iOS (ワッチョイ b97f-sAMy)
垢版 |
2019/08/18(日) 18:23:51.41ID:IgpQ2K6W0
>>543
ワッチョイネーム奥深いな
(○○○ **8c-****)
(○○○ **7b-****)
この2つは注意するよ
604iOS (ワッチョイ 138c-fuhf)
垢版 |
2019/08/18(日) 18:29:39.82ID:kGVDm0KJ0
それで棲み分けできるなら何よりだ。
2019/08/18(日) 19:06:24.57ID:HSLdGMS40
嘘つきと断定して対応できるからね、ホント便利
間違うのは仕方ないが、バレても言動が同じパターンで酷い
606iOS (ワッチョイ 138c-fuhf)
垢版 |
2019/08/18(日) 20:09:14.45ID:kGVDm0KJ0
議論とは無関係な部分での執拗な中傷。文化の違いを感じるよ。
2019/08/18(日) 20:19:55.65ID:nlewuOrJM
>>602
Vitaなんてゴミだろ
2019/08/18(日) 21:28:23.01ID:ADrnzKm4M
本がほんとうに好きなら
Kindle でしょ。

無論、紙が1番なんだけどさ、
無類の本好きなんて、本だけで一部屋には収まらないからなぁ。

本の収納だけに毎月6万とかは
けっこうキツイ。
2019/08/18(日) 21:29:32.94ID:ADrnzKm4M
大型図書館の隣に住むのも手かもしれない。

基本、紙の本は捨てる運命にある。
電子書籍はそれがない。
2019/08/18(日) 21:31:39.00ID:ADrnzKm4M
温暖湿潤の日本で
本をコレクションするのは
大金持ちしか無理。
とくに洋書はボロボロになる。
が、日本の紙は優秀。

それでも、30年もすれば、皆ボロボロ。
611iOS (ワッチョイ 2988-teLo)
垢版 |
2019/08/18(日) 21:31:52.87ID:+cEc7CAQ0
自炊はしないってこと?
Kindleじゃ自炊本読めないだろ
2019/08/18(日) 21:32:50.90ID:ADrnzKm4M
書庫に絶えず空調設置なら別。
2019/08/18(日) 21:34:41.81ID:ADrnzKm4M
>>611
しない。

でも、それはあるか。
12.9でも短いのは大丈夫。

あと雑誌は とても良い。
614iOS (ワッチョイ 138c-fuhf)
垢版 |
2019/08/18(日) 21:36:50.33ID:kGVDm0KJ0
花見やら散策の途中やら旅先やら、ふと読みたくなる作品がある。
それらが全てポケットに入ってるってのは素晴らしいよ、ホント。
2019/08/18(日) 21:37:36.96ID:ADrnzKm4M
自炊のひとは
紙の媒体をもっていて
それを保存しときたいってのがあると思う

漫画なんかは向いてると思う

1000ページ以上の活字だと
少しずつ読むか、印刷して読む手もあるか…
2019/08/18(日) 21:38:13.49ID:Xp3jHIW20
自炊は考えはしても絶望的な作業量に踏み止まされるんだよね
2019/08/18(日) 21:39:25.14ID:ADrnzKm4M
>>614
同感。

iPhoneでさえ有難い。

こうした電子機器が発達したおかけで
昔より活字を読む機会は増えた。
618iOS (ワッチョイ 2988-teLo)
垢版 |
2019/08/18(日) 21:41:28.15ID:+cEc7CAQ0
全部やろうとするから出来なくなるんで、持ち歩きたいもの、必要に迫られたものを優先して、少しずつスキャンしていけばいいのよ
ちなみに、俺は自炊したら紙は捨てるよ
619iOS (ワッチョイ 138c-fuhf)
垢版 |
2019/08/18(日) 21:43:57.91ID:kGVDm0KJ0
捨てる前提ならバラしちゃってフィーダー付きのスキャナで読み込んじゃえば早いね。
紙質にも依るけど。
2019/08/18(日) 21:44:55.96ID:ADrnzKm4M
>>616
自炊用の機械より
Kindleのほうがはるかに安いからなぁ

Kindleにないのは紙ベースで持っていればいい気もする。

出先で読めないけど、出先で読むには
図書館もある。

が、漫画はほとんど置いてないか…
手塚治虫くらいか
2019/08/18(日) 21:48:08.21ID:ADrnzKm4M
正直、本は引越しするとき
めちゃくちゃ大変。
1番重い。
床抜け心配する大家も少なくない。

あとは冷蔵庫か?
622iOS (ワッチョイ 138c-fuhf)
垢版 |
2019/08/18(日) 21:50:23.48ID:kGVDm0KJ0
漫画に関してはまだ紙だなぁ...
見開きの見やすさや、ページをめくる行為が電子書籍では紙に追いついてないと思う。
俺は「漫画」での話になるけど、本全般にそう感じる人は居るだろうね。
2019/08/18(日) 21:54:43.34ID:IiC23kwq0
電子書籍の頁めくりは開発者のオナニーだから同じ嗜好に当たるまで探すしかない。
624iOS (ワッチョイ 2988-teLo)
垢版 |
2019/08/18(日) 21:58:44.82ID:+cEc7CAQ0
>>619
いやそれ、iPadスレの住人なら大体みんなやってると思ってた
案外自炊って広まってないのね
2019/08/18(日) 22:02:32.53ID:AyqdDNKi0
>>624
どんな道具やソフト使えばいいのかとか全然わからん
626iOS (ワッチョイ 138c-fuhf)
垢版 |
2019/08/18(日) 22:06:29.77ID:kGVDm0KJ0
>>624
バラすの抵抗のある人少なくないし、その為のテクとか器具とかも皆んなが持ってるもんじゃないし。
バラさずに綺麗にスキャンするのは難しいし。
2019/08/18(日) 22:11:04.01ID:oD8ViX4+a
>>624
昔やってたけどめんどくさくなってやめた
2019/08/18(日) 22:29:08.21ID:/vDttXLu0
Ipadでスキャニングでしょやっば!
629iOS (ワッチョイ 138c-fuhf)
垢版 |
2019/08/18(日) 22:37:43.46ID:kGVDm0KJ0
三次元スキャンを併用して歪みや陰影を補正する撮影台型のスキャナは既に有るし、FaceTimeカメラとA12使えば出来なくなさそうにも思う。
三眼カメラで似た様なことやるかもね。
630iOS (ワッチョイ 1320-uRkl)
垢版 |
2019/08/18(日) 23:00:33.40ID:9i+VSzP40
>>624
ググるだけで自炊の面倒くささが分かるぞ
まず機材揃える段階でやーめたってなる
631iOS (ワッチョイ 2988-s8Ze)
垢版 |
2019/08/18(日) 23:03:11.57ID:+cEc7CAQ0
>>630
いや俺やってる側なんだけど
仕事で必要に迫られてではあるが
632iOS (ワッチョイ 1320-uRkl)
垢版 |
2019/08/18(日) 23:07:32.20ID:9i+VSzP40
>>631
あ、そうなんだ
ちなみに何スキャンした?
俺がもしやるとしたら水島新司くらいしかないんだよね
他で電子化されてないので読みたい漫画ない
633iOS (ワッチョイ 138c-fuhf)
垢版 |
2019/08/18(日) 23:09:15.78ID:kGVDm0KJ0
アイロンと万力とグラインダーなら普通の家庭にも有るだろ?
...いや、無いから。
2019/08/18(日) 23:23:08.98ID:nLq3sjqJ0
カールのローラーカッター一回で裁断出来る100P未満の冊子ならそこまで面倒臭くないが
それ以上だとアイロンで背表紙のホットボンド溶かしてバラさないといけないから途端に面倒になるんだよな
2019/08/18(日) 23:24:27.13ID:AyqdDNKi0
興味はあるんだけどやっぱハードル高いな
636iOS (ブーイモ MMcb-s8Ze)
垢版 |
2019/08/18(日) 23:28:14.62ID:f5c7xQJLM
>>635
https://youtu.be/BlRb5RM4DPQ
いちおう参考までに
2019/08/18(日) 23:32:03.54ID:7/vkQTSo0
機材揃えて自炊やり始めたけど
手間がかかりすぎてすぐ挫折した
綺麗にやったりミスを無くしたりするのが結構大変
色々と神経を使う
そんなことやってる間に一冊読める
638iOS (ワッチョイ b973-sAMy)
垢版 |
2019/08/18(日) 23:50:01.91ID:Mf+KfY2y0
普通にKindleで買えばイイと思うんだけどw
2019/08/18(日) 23:51:46.34ID:AyqdDNKi0
>>636
ありがとう。面白かった。
あのスキャナー格好良くてちょっと欲しくなったけど4万円はなかなかパンチ効いた価格だなーw

でもいつか実践してみたいと思ったよ
2019/08/18(日) 23:56:14.92ID:nLq3sjqJ0
>>639
名刺スキャン→OCR化も出来るからドキュメントスキャナは自炊以外でも用途は結構ある
641iOS (ブーイモ MMcb-s8Ze)
垢版 |
2019/08/19(月) 00:01:10.23ID:IrjMPOKBM
>>638
必要な本が全部Kindleで手に入れば世話ないんだけどな
2019/08/19(月) 00:11:07.76ID:9vocBx+d0
すでに電子書籍だけで読みきれなくて紙の書籍に手が回らない
2019/08/19(月) 00:16:05.10ID:w+Hf8R5E0
自炊を個人でするのはちょっと無理だわ
644iOS (ワッチョイ 8b7c-1OqM)
垢版 |
2019/08/19(月) 00:40:43.81ID:mz0iMigB0
俺は持ってた紙の本は全部外注でPDF化した
https://www.bookscan.co.jp/
645iOS (ワッチョイ b973-sAMy)
垢版 |
2019/08/19(月) 00:56:30.53ID:GOLkaLcL0
そういえば漫画村ロゴの違法upがKindleで売ってた事があったよな
2019/08/19(月) 04:21:11.03ID:tLDWwXOc0
自炊はええぞ
2019/08/19(月) 04:28:56.21ID:9McfNdCe0
昔は絶版になって手に入らなくなるのが心配で本買って積んどくだけで満足してたけど
今は電子で売り切れの心配ないから読みたい本は全部Amazonの欲しいものリストに入れるだけで満足してるわ・・・読めよ
2019/08/19(月) 10:10:14.50ID:V+sXLz3OM
scanner mini でiPad Proを台の上に置いて
直反射があまりないように間接光程度の光を当てて
アクリルボードに本をピッタリくっつけるとそれなりに綺麗にできる。
2019/08/19(月) 10:16:16.28ID:hxYDIe790
Kindleのサンプル本ばかりやたら増えるw
電子書籍、物理書籍、自炊本
どれもメリットデメリットがあって一本化は難しいね
2019/08/19(月) 10:39:33.30ID:kXXxrxE+p
>>631
そりゃ仕事で必要ならみんなやるけど、その必要がない人がわざわざ休みの日などにやるかって言うとやらんだろ。

俺はやらないか、どうしてもってなったら電子書籍で買う。
2019/08/19(月) 12:58:36.22ID:rBGlP3b70
>>645
「漫画村」のロゴ入り漫画、Amazon Kindleストアで無断販売される 集英社「至急対応する」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/23/news079.html
Amazon「自炊委託費モッタイネ、結局同じ画像だろ?」的な発想なんだろな
652iOS (アウアウエー Sae3-JyYf)
垢版 |
2019/08/19(月) 13:05:44.31ID:KUFXCRZma
電子書籍はpdfで売ってくれたら色々捗るのに

GoodNotesで開いて書き込みも出来る
2019/08/19(月) 13:06:44.20ID:Rup/Ibwg0
zipのままでいいじゃない
なんでpdfじゃなきゃダメなの?
面倒くさい
2019/08/19(月) 13:16:17.20ID:1fKw6E330
青空文庫とか小説はちょっとしたコマンド入りテキストファイル
こんなんで良いのよ
2019/08/19(月) 13:22:10.39ID:hxYDIe790
書き込み出来るようにするにはテキスト配置を固定化させる必要がある
電子書籍にテキストロック機能を付ければ可能かも
2019/08/19(月) 16:15:18.43ID:pwro5sdP0
俺の自作方法は簡単
本をばらして丁寧に撮影してPDFにまとめて終わり
iphoneとヘボPCで作ってるよ
まあ車のサービスマニュアル程度だからできることだけど
657iOS (ワッチョイ 1320-uRkl)
垢版 |
2019/08/19(月) 20:56:18.41ID:aLkxdu+H0
まぁ、子分みたいの作って、そいつにやらせるのが1番
2019/08/19(月) 23:21:16.17ID:aw7RNUFWa
漫画。。。
2019/08/19(月) 23:33:19.08ID:4FirUfVCM
車のマニュアルなんてネットで落とせるんじゃ…
2019/08/19(月) 23:36:26.72ID:pwro5sdP0
違う
ネットにうpするために自分のをばらしてんだよ
ちょっと現行ラインナップから落ちただけでプレミアついて5^20倍の値段とかつくんだぞ
ありえんだろ
同じ車種乗ってる奴が困ってるかもしれないじゃないか
2019/08/20(火) 00:56:33.57ID:HbARxluc0
>>656
それってPDFに画像を貼り付けただけだろ?
テキスト検索できんのそれで
662iOS (ワッチョイ 138c-fuhf)
垢版 |
2019/08/20(火) 01:08:03.40ID:pl4pHL6q0
検索は出来なくてもページ組は出来るしファイルサイズでも有利だろう。
多くのブックリーダーも対応してる。
663iOS (ワッチョイ b9cd-sAMy)
垢版 |
2019/08/20(火) 01:49:59.46ID:771tnzC10
PDFのほうが画像の圧縮率が高いって言いたいの?
664iOS (ワッチョイ 138c-fuhf)
垢版 |
2019/08/20(火) 06:08:50.04ID:pl4pHL6q0
設定次第だけど見え方に対してファイルサイズは抑制できる。
ページ立て出来る事は既出だけど、注記などを加えて管理する事も可能になるし、PDFにする事は無意味じゃ無いって話。
2019/08/20(火) 08:41:13.85ID:NEhN3NPlM
>>663
PDF内の画像圧縮方式はzipだよ
2019/08/20(火) 08:52:28.74ID:8yob+z4S0
pdfってファイルサイズ圧縮サービスを使うと
劇的に容量が減ってそのまま閲覧も可能なんだけど
pdfは一体何やってるの?
技術力低くない?
2019/08/20(火) 09:52:37.89ID:NEhN3NPlM
>>666
圧縮上げたら閲覧時に重くない?
デフォzipが一番軽くてサクサク見れるけどな
668iOS (スフッ Sd33-skz0)
垢版 |
2019/08/20(火) 13:19:25.61ID:Vk1qbr3Ad
アップデートでマウスが使える様になったのは助かるよね

https://youtu.be/FDEexMzwQe
669iOS (アウアウウー Sa5d-H6Xj)
垢版 |
2019/08/20(火) 22:44:14.52ID:JNkSYZj7a
OSを12.4に上げたらsiriの喋りがゆっくりになった
なんか聞いててイライラする
2019/08/20(火) 23:33:48.59ID:8aY2E7ah0
シリを叩け
2019/08/21(水) 12:11:36.63ID:N9WeJ+Ova
またペーペーやらないかなぁ

次世代PRO は15万超えそうだし、お小遣いで買ってる層は
もうダメかも知れんね
2019/08/21(水) 12:25:01.81ID:GpAbZe710
次期Proがカメラ程度の進化だったら特に買う気にはならんな
3世代持ってるけど インチアップとか無い限りスルー
カメラ使わねー
2019/08/21(水) 12:34:18.22ID:nFZHZZi+0
メモリ8GB欲しい
2019/08/21(水) 15:16:42.70ID:5WAN9HmW0
>>673
8Gって何する時に必要になるの?
675iOS (ワッチョイ 1320-uRkl)
垢版 |
2019/08/21(水) 15:26:47.17ID:JfIs92Qa0
>>674
フォトショでしょ
2019/08/21(水) 15:30:51.14ID:5WAN9HmW0
フルスペフォトショのベータ版か?
2019/08/21(水) 15:38:13.87ID:YmZnPx+30
今の4GBでゲーム中にLINEきて、返事してゲームに戻ったらタイトルからになってたからやっぱ4GBは少ないと思いました
2019/08/21(水) 16:40:19.67ID:5WAN9HmW0
メモリ増で解決する「可能性もある」ってレベルやなぁ
逃げの手段だけど、ラインはスマホで返事すれば良いと思う
2019/08/21(水) 17:28:47.26ID:pvYlneYb0
メモリはデフォで6GBぐらいにしてほしい
2019/08/21(水) 21:00:54.53ID:blwkAfyf0
メモリ増やせば無反応問題も実は解決するじゃないかって思う
2019/08/22(木) 01:24:58.25ID:WYWjyXeI0
メモリが増えれば重量も軽くなって指一本で持てるようになるよね
2019/08/22(木) 07:44:33.01ID:ffqcVTE4M
メモリ4GBて、PCや泥的に見たら少ないからな
iosで4GB→6GBの違いが体感できなくても
4GBだとなんだか寂しい
2019/08/22(木) 07:56:18.06ID:9BIVJHhva
新しいバージョンにしたら無反応無くなったな
2019/08/22(木) 07:58:53.71ID:nvr5YPP10
256GBモデルで5.7kのVR動画を編集してるけど、GPU?のおかげか、かなり快適。
フォトショも意外とメモリー必要としないかもね。
2019/08/22(木) 08:02:57.39ID:Z596fkOJ0
Split ViewやSlide Overが便利になっても4GBや6GBじゃな
メモリ足りなくて使えないってシーンが日常になりそうだものね
686iOS (ワッチョイ d529-zHEc)
垢版 |
2019/08/22(木) 14:51:32.58ID:XHFI4Xcc0
XR使ってるけど3GBとは思えないほどサクサク動く
2019/08/22(木) 17:32:52.18ID:NVcUSFmLr
XRが批判されてるのは見てくれだけだからな
2019/08/22(木) 19:39:49.90ID:JpJdErFx0
サクサク動くのは少ないメモリに合わせて作られたアプリだからに過ぎんよ
iOS機全般の少ないメモリ量はアプリの機能に制限かけてるのだよ
2019/08/22(木) 22:05:44.89ID:cD++XrQ+a
>>684
Surfaceじゃまともに編集出来ないのにiPadと来たら
690iOS (ワッチョイ 7a8c-cIDS)
垢版 |
2019/08/23(金) 09:28:25.03ID:FyGaHsje0
サクサク動くのはOSのメモリ管理の働きが大きいな。
容量が増えれば余裕は生まれるけど、限られた資源をどうやりくりするかの問題だからね。
2019/08/23(金) 13:18:30.37ID:oKoRisom0
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1908/23/news059.html
Apple、3眼iPhone Pro、新iPad Pro、16インチMacBook Proなどを発表か ノイキャンAirPodsは来年?

iPad Proに関しては、アップグレードされたカメラと高速なプロセッサを搭載したアップデートモデルとなり、iPad (7th generation) は10.2インチモデルに変わると予想。
2019/08/23(金) 13:20:16.22ID:oKoRisom0
今年は筐体そのまま?なマイナーアップデートに留まるようだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況