※次スレは>>950を踏んだ人が立てること!
・重複を防ぐために、必ず宣言してから立てましょう
・スレ立ての際は5ch専用ブラウザの使用を推奨(一般ブラウザを使用する場合はURLが省略されないよう確認して下さい)
・立てられない場合すぐに報告し、立てられると宣言した人の中で一番>>950に近い人が立ててください
・次スレが立つまでは減速して下さい
前スレ
【モンハン】モンスター強さ議論スレ 5【歴代MH】 https://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/hunter/1654159916
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【公式設定】モンスター強さ議論スレ6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名も無きハンターHR774 (ワッチョイ fe88-A/OY)
2022/07/04(月) 01:22:50.90ID:I02ojrP702名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4688-A/OY)
2022/07/04(月) 01:29:18.41ID:I02ojrP70 最新暫定ランク
EX
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ダラ・アマデュラ亜種 ムフェト・ジーヴァ
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン ナバルデウス亜種 イブシマキヒコ
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール エスピナス ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス ゴシャハギ オロミドロ リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ オドガロン ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン リオレイア亜種
E++
アンジャナフ リオレイア ネルスキュラ亜種
E+
ハプルボッカ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ショウグンギザミ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ショウグンギザミ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ プケプケ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F+
ダイミョウザザミ亜種 クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種 プケプケ亜種
F
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ダイミョウザザミ ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
議論中
ダイミョウザザミ ショウグンギザミ 激昂ラージャン ゴア・マガラ シャガルマガラ セルレギオス ライゼクス エスピナス ガランゴルム ルナガロン メル・ゼナ ガイアデルム 怨嗟響めくマガイマガド ビシュテンゴ亜種 イソネミクニ亜種 オロミドロ亜種 ヤツカダキ亜種
EX
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ダラ・アマデュラ亜種 ムフェト・ジーヴァ
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン ナバルデウス亜種 イブシマキヒコ
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール エスピナス ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス ゴシャハギ オロミドロ リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ オドガロン ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン リオレイア亜種
E++
アンジャナフ リオレイア ネルスキュラ亜種
E+
ハプルボッカ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ショウグンギザミ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ショウグンギザミ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ プケプケ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F+
ダイミョウザザミ亜種 クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種 プケプケ亜種
F
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ダイミョウザザミ ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
議論中
ダイミョウザザミ ショウグンギザミ 激昂ラージャン ゴア・マガラ シャガルマガラ セルレギオス ライゼクス エスピナス ガランゴルム ルナガロン メル・ゼナ ガイアデルム 怨嗟響めくマガイマガド ビシュテンゴ亜種 イソネミクニ亜種 オロミドロ亜種 ヤツカダキ亜種
3名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4688-A/OY)
2022/07/04(月) 01:31:06.17ID:I02ojrP70 ソースとしての信頼度ランク
A 設定資料集 開発の発言 ゲーム内テキスト 公式ムービー
B 強さランク 縄張り争い(W、IB、Rise固有モーション)
C 危険度
D 縄張り争い(Rise汎用モーション) 大きさ(超大型のみ)
E 報酬金 クエストランク 素材交換 素材の値段
F 防具の防御力 ハンターランクポイント
.
.
.
Z スレ民の考察
A 設定資料集 開発の発言 ゲーム内テキスト 公式ムービー
B 強さランク 縄張り争い(W、IB、Rise固有モーション)
C 危険度
D 縄張り争い(Rise汎用モーション) 大きさ(超大型のみ)
E 報酬金 クエストランク 素材交換 素材の値段
F 防具の防御力 ハンターランクポイント
.
.
.
Z スレ民の考察
4名も無きハンターHR774 (ワッチョイ de88-6BiH)
2022/07/04(月) 02:54:15.34ID:7IwBdrKM0 クシャが高い
ドス古龍最弱なのに
ドス古龍最弱なのに
5名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr23-ZycW)
2022/07/04(月) 02:55:35.48ID:nIFmrUHpr ショウグンとテンゴ亜種はE++、ゴルムとイソネ亜種はD--、ルナガロンはD+でいいと思う
6名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1ed7-poyD)
2022/07/04(月) 07:50:51.99ID:ue+ZFSue0 拒絶卑猥最強ソルハバキ最強拒絶卑猥最強ソルハバキ最強拒絶卑猥最強ソルハバキ最強
7格無しさん (ワッチョイ 8a88-5fEX)
2022/07/05(火) 19:04:05.39ID:SazRd7aN0 前スレ>>999
だからその危険度がドス古龍と同じになって報酬金と素材の値段は上回ったからシャガルをb+に上げようって声が出てるんでしょ?
それをドス古龍との力関係がわからないからって理由でb-にするんならじゃあ他の希少種2つ名も下げないと駄目だよねって話
だって報酬金や素材の値段が上回っててもドス古龍との力関係明言されてないんだもの
だからその危険度がドス古龍と同じになって報酬金と素材の値段は上回ったからシャガルをb+に上げようって声が出てるんでしょ?
それをドス古龍との力関係がわからないからって理由でb-にするんならじゃあ他の希少種2つ名も下げないと駄目だよねって話
だって報酬金や素材の値段が上回っててもドス古龍との力関係明言されてないんだもの
8名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8a88-5fEX)
2022/07/05(火) 19:06:06.68ID:SazRd7aN0 てか板変わったの忘れてて名前間違ってた
すまん
すまん
9名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4688-A/OY)
2022/07/05(火) 19:07:11.98ID:/WAMc7yK0 氷刃と言い他に賛同者が1人もいない水掛け論を延々続けるのダルすぎる。
10名も無きハンターHR774 (ワッチョイ ab88-QBhF)
2022/07/05(火) 19:16:34.47ID:TX3ZqESI0 一個提案なんだけど、公式ムービーの信頼度下げない?
設定を忠実に表してる描写というには演出上の都合が多いように思う(最たるものがブラキとネギの戦いとか)
下げないにしても、せめて信頼度Aとして採用するムービーを選別して欲しい
一対一で戦って片方を絶命させてるムービーなんかは異論を挟む余地は無いけど、
ちょっと小競り合いしただけとか他と戦ってる時に不意打ち入れただけみたいなムービーまで入ると議論がおかしくなる
設定を忠実に表してる描写というには演出上の都合が多いように思う(最たるものがブラキとネギの戦いとか)
下げないにしても、せめて信頼度Aとして採用するムービーを選別して欲しい
一対一で戦って片方を絶命させてるムービーなんかは異論を挟む余地は無いけど、
ちょっと小競り合いしただけとか他と戦ってる時に不意打ち入れただけみたいなムービーまで入ると議論がおかしくなる
11名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sacf-IDDy)
2022/07/05(火) 19:19:27.22ID:6CQ2ZbZra 前スレで聞いた事で申し訳ないんだけど、意見を聞かせてほしい
過去作でモンスターA=モンスターBだったとして
その後の作品でモンスターAにだけ格上げがあった場合に、スレの方針としてモンスターBも格上げするかしないかどちらにすべき?
その後の作品にモンスターBがいる場合といない場合が考えられるが
過去作でモンスターA=モンスターBだったとして
その後の作品でモンスターAにだけ格上げがあった場合に、スレの方針としてモンスターBも格上げするかしないかどちらにすべき?
その後の作品にモンスターBがいる場合といない場合が考えられるが
12名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 86bf-Nmdn)
2022/07/05(火) 19:25:09.25ID:n3yE7lH90 >>10
「演出上の都合」をどうやって判断するの?
「演出上の都合」をどうやって判断するの?
13名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sacf-Nmdn)
2022/07/05(火) 19:27:16.74ID:MyY5+IODa 不意討ちだろうがティガはゴアのかませにされるぐらいの扱い=力量差ってことやろ…
14名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr23-ZycW)
2022/07/05(火) 19:27:21.11ID:f6sdgqhUr >>7
だからその危険度はラージャンやバゼルも一緒だから格上げの要素にならないじゃん
シャガルはXXでドス古龍より危険度が下だったというのが格下げ要素
新作優先は分かるが過去作無視はするべきじゃない
他のモンスターも過去作含め総合的に判断されてる
だからその危険度はラージャンやバゼルも一緒だから格上げの要素にならないじゃん
シャガルはXXでドス古龍より危険度が下だったというのが格下げ要素
新作優先は分かるが過去作無視はするべきじゃない
他のモンスターも過去作含め総合的に判断されてる
15名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr23-ZycW)
2022/07/05(火) 19:29:02.26ID:f6sdgqhUr >>11
そのモンスター同士が同格であるという信頼度の高い根拠があるなら一緒に上げるべき
そのモンスター同士が同格であるという信頼度の高い根拠があるなら一緒に上げるべき
16名も無きハンターHR774 (ワッチョイ ab88-QBhF)
2022/07/05(火) 19:35:17.83ID:TX3ZqESI0 >>12
分かりにくかったら申し訳ないけど、ムービーについて演出上の都合があるか無いかで判断する事は想定していない
「ムービーはある程度演出上の都合を含むもの」として一律で信頼度を下げるか、
不意打ちによるもの、相手に有効打を与えていない(絶命、負傷、逃走させていない)ものを省くような形を想定してる
どういうムービーを選別するかは上記の通りでなくてもいいけど、ムービーなら何でも信頼度Aは止めて欲しいかな
分かりにくかったら申し訳ないけど、ムービーについて演出上の都合があるか無いかで判断する事は想定していない
「ムービーはある程度演出上の都合を含むもの」として一律で信頼度を下げるか、
不意打ちによるもの、相手に有効打を与えていない(絶命、負傷、逃走させていない)ものを省くような形を想定してる
どういうムービーを選別するかは上記の通りでなくてもいいけど、ムービーなら何でも信頼度Aは止めて欲しいかな
17名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr23-ZycW)
2022/07/05(火) 19:43:49.71ID:f6sdgqhUr >>16
まあ設定と同格かと言われると微妙だし、こんなところじゃないか?
A 設定資料集 開発の発言 ゲーム内テキスト
B 公式ムービー
C 強さランク 縄張り争い(W、IB、Rise固有モーション)
D 危険度
E 縄張り争い(Rise汎用モーション) 大きさ(超大型のみ)
F 報酬金 クエストランク 素材交換 素材の値段
G 防具の防御力 ハンターランクポイント
.
.
.
Z スレ民の考察
少なくともゲームバランスに関係のない要素である以上、強さランクや縄張り争いよりは信頼できるソースだと思うよ
まあ設定と同格かと言われると微妙だし、こんなところじゃないか?
A 設定資料集 開発の発言 ゲーム内テキスト
B 公式ムービー
C 強さランク 縄張り争い(W、IB、Rise固有モーション)
D 危険度
E 縄張り争い(Rise汎用モーション) 大きさ(超大型のみ)
F 報酬金 クエストランク 素材交換 素材の値段
G 防具の防御力 ハンターランクポイント
.
.
.
Z スレ民の考察
少なくともゲームバランスに関係のない要素である以上、強さランクや縄張り争いよりは信頼できるソースだと思うよ
18名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 86bf-Nmdn)
2022/07/05(火) 20:58:23.80ID:n3yE7lH90 IBのティガ登場ムービーや
SBの怨嗟マガド登場ムービーのような戦いは縄張り争いより信頼度が高い感じ?
SBの怨嗟マガド登場ムービーのような戦いは縄張り争いより信頼度が高い感じ?
19名も無きハンターHR774 (ワッチョイ ab88-QBhF)
2022/07/05(火) 21:36:47.76ID:TX3ZqESI020名も無きハンターHR774 (ワッチョイ ab88-QBhF)
2022/07/05(火) 23:39:13.72ID:TX3ZqESI021名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr23-8R/8)
2022/07/06(水) 08:16:09.66ID:mt5ghbL1r セルレギオスはCでしょ
22名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sacf-A/OY)
2022/07/06(水) 15:55:38.26ID:HbD0MlkFa ミドロ亜種とカダキ亜種は描写も特に無いし1ランク上げる感じかね。
というかミドロ原種はヤツカダキと並びこれまでのモンスターより格上と言われているからB++でよくないか。
というかミドロ原種はヤツカダキと並びこれまでのモンスターより格上と言われているからB++でよくないか。
23名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr23-5jgL)
2022/07/07(木) 00:55:14.69ID:Gubaox99r >>21
D帯を絶命させる描写もB帯に匹敵する描写もないからCは無い
D帯を絶命させる描写もB帯に匹敵する描写もないからCは無い
24名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr23-8R/8)
2022/07/07(木) 05:57:31.20ID:7xF8X1Mxr え普通にゴア・マガラと互角扱いじゃん
25名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sacf-A/OY)
2022/07/07(木) 11:22:15.31ID:KDJvpnaEa ていうかここいらで水掛け論になった時は多数決採用した方が良くね。半々くらいの数ならともかく反対してるのが1人だけとかのパターンが多すぎて前スレもそれで無駄に消費してるし。
1人ブーブー言ってる奴を論破()しなきゃ終わらないのを何とかするべき。
1人ブーブー言ってる奴を論破()しなきゃ終わらないのを何とかするべき。
26名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 462b-5tEV)
2022/07/07(木) 13:41:50.11ID:2EMqTapg0 それ過去もやろうとしてきて一度も実現してないから無理
27名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sacf-A/OY)
2022/07/07(木) 14:32:41.41ID:F5x7ABL2a >>26
その場その場じゃなくてルールとして決めてしまえばいい。普通に考えて全員が納得することなんて稀なんだからよっぽど意見が割れてるとかじゃなければ多数決の方が大分マシだよ。
氷刃の件とかゴネ得にも程がある。
その場その場じゃなくてルールとして決めてしまえばいい。普通に考えて全員が納得することなんて稀なんだからよっぽど意見が割れてるとかじゃなければ多数決の方が大分マシだよ。
氷刃の件とかゴネ得にも程がある。
28名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr23-5jgL)
2022/07/07(木) 19:02:01.32ID:++pHiLNyr 自演する奴もいるのに多数決とか意味無いだろ
そもそも多数派だから正しいのか?って話になるしな
そんな事するより判断基準や指標を明確にしてそれに沿ってるかで判断する方がいい
そもそも多数派だから正しいのか?って話になるしな
そんな事するより判断基準や指標を明確にしてそれに沿ってるかで判断する方がいい
29名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr23-5jgL)
2022/07/07(木) 19:03:55.43ID:++pHiLNyr30名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr23-5jgL)
2022/07/07(木) 19:12:58.47ID:++pHiLNyr とりあえず氷刃の件以降C帯と互角の縄張り争いをする場合はB−−までって事になったからそれはルールとして加えるべき
あと、基本的には縄張り争いで互角な場合は1ランク帯の差以内に収めるってのもルールとして書いておくべき
あと、基本的には縄張り争いで互角な場合は1ランク帯の差以内に収めるってのもルールとして書いておくべき
31名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8a88-5fEX)
2022/07/07(木) 19:46:27.86ID:iw/3e3pc0 水掛け論で埒が明かないからワッチョイありのスレで多数決でミラとアルバの位置を決めようって話になって格付け板から移動してきたのに今更何を行ってるんや
32名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4688-A/OY)
2022/07/07(木) 19:54:22.88ID:XqB+Jsr70 ワッチョイでスレ立ててから自演した奴がいるかなんて現時点で分かってないのにそんなこと言われましても。
氷刃がB++とか誰にも賛同されない意見延々垂れ流してるよりは多数派の方が正しいだろうし有意義だと思うがねえ。
氷刃がB++とか誰にも賛同されない意見延々垂れ流してるよりは多数派の方が正しいだろうし有意義だと思うがねえ。
33名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr23-5jgL)
2022/07/07(木) 20:33:29.59ID:++pHiLNyr34名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/10(日) 00:42:01.97ID:uASeDaNo0 練習場のカラクリ蛙が全属性どころかほぼ全ての状態異常を出せるせいでアルバより凄いことになってて草
おまけに龍風圧まで出せるし
おまけに龍風圧まで出せるし
35名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 9bbf-3jDx)
2022/07/10(日) 01:56:08.69ID:j7FBco3/0 カラクリ蛙に注目するの草
36名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/10(日) 01:59:24.38ID:uASeDaNo0 カマキリはこいつこそ奪取すべきだろ
恐竜化ウイルスすら操るんだぞ
恐竜化ウイルスすら操るんだぞ
37名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-rc1h)
2022/07/10(日) 04:37:14.64ID:nix+0Ykfr 信頼度ランクBの方の縄張り争いで勝敗付いてるやつは2段以上離した方がいい気がする
38名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-rc1h)
2022/07/10(日) 04:40:41.63ID:nix+0Ykfr その場合、オドガロンがD+に上がる
39名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8588-jVDF)
2022/07/10(日) 18:02:43.18ID:R2O2CiZM0 その前にランクの差とか一段の差についてちゃんと決めておいた方が良いんじゃないか
今なんとなく流れで細分化してなんとなく分けてるだけで、特にC~E上位あたりはだいぶ基準が曖昧になってる
今なんとなく流れで細分化してなんとなく分けてるだけで、特にC~E上位あたりはだいぶ基準が曖昧になってる
40名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-rc1h)
2022/07/10(日) 20:41:52.92ID:IKeET009r Cに関しては割とちゃんと基準決まってるけど、他は微妙だね
41名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-zb1p)
2022/07/11(月) 20:24:51.52ID:uamS3mVcr ガイアデルムは世界規模の影響力があるっぽいしS+かS-あたりかな
42名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/11(月) 20:33:06.47ID:km2bkbmy0 メルゼナに負けてるじゃん…
43名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 83cf-pTGD)
2022/07/11(月) 20:35:39.84ID:ffc+oR4l0 クエストの難しさで誤魔化されてるけどマジオスってイシュワルダと淵源に並べるかな
流石に1個下じゃね?
流石に1個下じゃね?
44名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-zb1p)
2022/07/11(月) 23:43:47.78ID:GVz+YAIZr >>43
アマツやガロアは古くから伝承が残ってたり目撃情報があったりするけど、マジオスは目撃者に一切生き残りがいなくて情報が皆無だからアマツやガロアよりは格上
どちらかというとイシュワルダをダラと同格クラスまで格上げした方が良さそう
淵源は今のままでいいと思う
アマツやガロアは古くから伝承が残ってたり目撃情報があったりするけど、マジオスは目撃者に一切生き残りがいなくて情報が皆無だからアマツやガロアよりは格上
どちらかというとイシュワルダをダラと同格クラスまで格上げした方が良さそう
淵源は今のままでいいと思う
45名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1573-J2Re)
2022/07/12(火) 00:44:35.24ID:zFEMfE9N0 ガイアデルムはS−が妥当
46名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-OA68)
2022/07/12(火) 07:22:23.29ID:p7vVNh7Ia アンなんとかってそんな強いの?
ネギにやられる雑魚じゃん
ネギにやられる雑魚じゃん
47名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-rc1h)
2022/07/12(火) 07:29:37.87ID:cQvHTujDr >>46
新大陸作ったのアン・イシュワルダだからね
新大陸作ったのアン・イシュワルダだからね
48名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-Xv9h)
2022/07/12(火) 07:43:38.54ID:Ku0wFU8Ta 新大陸をつくったんじゃなくて地形が変えただけじゃね
49名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-rc1h)
2022/07/12(火) 08:34:20.05ID:cQvHTujDr >>47は大陸そのものって意味じゃなくて、作中での新大陸を形作ったって意味
50名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-rc1h)
2022/07/12(火) 08:39:02.73ID:cQvHTujDr 地形を好き勝手に弄って大陸の形状や環境を変えられるって時点で普通にダラやムフェトクラスはありそうだけど
51名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0554-nEs4)
2022/07/12(火) 08:42:47.93ID:3Cz5CeF90 ネギは特殊技ないから地味に見られがちだけど、自己再生能力はかなりチートな気がする
調査団に瀕死にされる→地面が崩落して生き埋め→調査団がアンイシュワルダと交戦中に回復して復活→アンイシュワルダにとどめを刺す
調査団に瀕死にされる→地面が崩落して生き埋め→調査団がアンイシュワルダと交戦中に回復して復活→アンイシュワルダにとどめを刺す
52名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-Xv9h)
2022/07/12(火) 08:42:56.06ID:e97UKiHwa まぁ導きの地にミニ新大陸出来てる時点でアンイシュじゃなくてもムフェトがいればどうとでもなる説あると思います
53名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-AryU)
2022/07/12(火) 19:15:34.22ID:jP/j+O4Da アンイシュ=悉ネギが潰しに来る、ムフェト=アルバ潰しに来る、環境変えれる奴は殺される運命なんか…
54名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-Xv9h)
2022/07/13(水) 18:41:58.32ID:pqnHLVQYa メルゼナと怨恨マガドって強さどれぐらいなんだ?
メルゼナはガイア撃退してるからドス古龍よりは強そう
メルゼナはガイア撃退してるからドス古龍よりは強そう
55名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 2d91-BXm0)
2022/07/13(水) 18:49:49.42ID:GH7OgB620 メルゼナとガイアデルムが縄張り争いして引き分けたという事実からして、ガイアデルムが超大型としては弱いのか、メルゼナがクソ強いのかのどっちかにはなりそう。
56名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-Xv9h)
2022/07/13(水) 18:52:21.56ID:lm0KWXJZa そもそもメルゼナの能力ってなんだ
単純なフィジカルと龍属性か?
単純なフィジカルと龍属性か?
57名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-OA68)
2022/07/13(水) 18:53:04.70ID:GU/7DCk+a メルゼナ「ヤー!」
58名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/13(水) 19:00:40.61ID:WAr9qBdE0 ぶっちゃけやってることはパワー系古龍のネギよりパワー系してるよなメルゼナ
瞬間移動レベルの高速移動とモンスターすら垂直に投げ飛ばすパワー
元ネタが吸血鬼だから能力は怪力なのかね
瞬間移動レベルの高速移動とモンスターすら垂直に投げ飛ばすパワー
元ネタが吸血鬼だから能力は怪力なのかね
59名も無きハンターHR774 (ササクッテロ Spa1-nEs4)
2022/07/13(水) 19:40:23.38ID:N/t1DOgSp キャリアがやばいだけで、ガイアデルムはそんなに大したことなさそう
60名も無きハンターHR774 (ササクッテロラ Spa1-OfmU)
2022/07/13(水) 20:04:53.39ID:60DgZ8mZp ガイア出る夢は強いよ
61名も無きハンターHR774 (ワッチョイ cd88-8lv3)
2022/07/13(水) 20:49:53.08ID:hUj/grwO0 ガイアはキュリア放ってるたけで世界規模だし
キュリア帰ってきたらエネルギー無限でほぼ無敵みたいに言われてるからS-で妥協
キュリア帰ってきたらエネルギー無限でほぼ無敵みたいに言われてるからS-で妥協
62名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-VCla)
2022/07/13(水) 20:56:02.01ID:+P58752Va メルゼナと引き分けたのもキュリア無し状態だからな
63名も無きハンターHR774 (ワッチョイ f588-TS45)
2022/07/13(水) 21:10:42.56ID:J0ltMH/P0 言うてハンターさんがメルゼナ倒すまで穴から出てこれなかったんだから、対メルゼナに限っていえばメルゼナに勝てなかったと思う
メルゼナがキュリアをガイアに渡さないっていう点で相性悪いんだろうな
メルゼナがキュリアをガイアに渡さないっていう点で相性悪いんだろうな
64名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/13(水) 21:40:04.60ID:WAr9qBdE0 地味にパッケージモンスターがラスボスに勝ってる例初めてじゃない?
3rdで言うならジンオウガがアマツボコしたレベルだぞ
3rdで言うならジンオウガがアマツボコしたレベルだぞ
65名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 2302-OA68)
2022/07/13(水) 21:47:31.58ID:ICwX1zTi0 ネルギガンテ「は?」
66名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/13(水) 21:56:49.07ID:WAr9qBdE0 ハイエナしただけだろうが
67名も無きハンターHR774 (ワッチョイ bd7c-x/sD)
2022/07/13(水) 22:04:27.28ID:MbFdf4Rk0 カマキリだけで言うならドスアルセルタスくらいなんじゃないの?
無機物装備出来るから結果的にヤバいだけで、素の能力だとティガに捕食されてそう
要は引きこもりの臆病者な訳だし
無機物装備出来るから結果的にヤバいだけで、素の能力だとティガに捕食されてそう
要は引きこもりの臆病者な訳だし
68名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0554-peal)
2022/07/13(水) 23:03:38.96ID:ZMLWHYrK0 ガイア十分すぎるほど強いと思うけどな
世の中にはなんの能力も持たず、ただ歩き回ってるだけの巨大な弱き龍だっているんだから。
それに比べりゃメル公のかませになったとしても大勲章だ…!
世の中にはなんの能力も持たず、ただ歩き回ってるだけの巨大な弱き龍だっているんだから。
それに比べりゃメル公のかませになったとしても大勲章だ…!
69名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-rc1h)
2022/07/13(水) 23:22:50.29ID:3gHcvzEHr ガイアS−でメルゼA−−とかじゃね?
70名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-rc1h)
2022/07/13(水) 23:26:45.63ID:3gHcvzEHr >>66
ネギもネギでハンターに撃退された後地割れに飲み込まれてるからお互いに手負い
ネギもネギでハンターに撃退された後地割れに飲み込まれてるからお互いに手負い
71名も無きハンターHR774 (ササクッテロラ Spa1-x/sD)
2022/07/13(水) 23:27:40.35ID:jnt1gKpPp 例えば、無機物も力の一つで考えるなら、アマツの嵐、イヴェルの冬、ラージャンの岩、ネルのトゲ、なんかの影響も加味しないといけないわけで
アトラルカちゃんは、中の人と装備時と分けて考えた方が良いのではと具申するであります
アトラルカちゃんは、中の人と装備時と分けて考えた方が良いのではと具申するであります
72名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/13(水) 23:32:26.08ID:WAr9qBdE0 >>70
回復能力あるんで無効です
回復能力あるんで無効です
73名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/13(水) 23:32:47.65ID:WAr9qBdE0 >>69
いやメルゼナもうちょい上でしょ
いやメルゼナもうちょい上でしょ
74名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/13(水) 23:40:04.43ID:WAr9qBdE0 そもそもの話キュリアに吸わせてメルゼナに勝てるならメルゼナが生きてる間に出てくるんじゃね
メルゼナ以外にもキュリアに吸わせてるし
ガイアS−−メルゼナA++ぐらいじゃね?
メルゼナ以外にもキュリアに吸わせてるし
ガイアS−−メルゼナA++ぐらいじゃね?
75名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-rc1h)
2022/07/13(水) 23:41:19.09ID:3gHcvzEHr76名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/13(水) 23:46:19.01ID:WAr9qBdE0 メルゼナってキュリアなしでもガイア撃退してるしキュリア無しなら古龍特有の災害が微妙そうだしネギみたいなカウンター的存在なんじゃね
ネギと違ってタイマンで倒してるけど
ネギと違ってタイマンで倒してるけど
77名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-rc1h)
2022/07/13(水) 23:47:30.62ID:3gHcvzEHr ガイアはS−固定でいい
ほぼ国滅ぼしてるからアマツやガロアよりは格上
上げるとしたらメルゼだけど、キュリアに特別耐性があるってのは考慮した方が良さそう
ほぼ国滅ぼしてるからアマツやガロアよりは格上
上げるとしたらメルゼだけど、キュリアに特別耐性があるってのは考慮した方が良さそう
78名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/13(水) 23:49:41.24ID:WAr9qBdE0 国なんぞアグナコトルですら滅ぼしてるんやぞ
79名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-rc1h)
2022/07/13(水) 23:52:55.51ID:3gHcvzEHr アグナは小国を半壊させてるだけ
80名も無きハンターHR774 (ササクッテロラ Spa1-x/sD)
2022/07/13(水) 23:59:56.02ID:jnt1gKpPp メルゼナさんからは、なんというか、お前いいもん持ってんな、それ寄越せよ、今日から俺のもんな的なジャイアニズムを感じずにはいられない
ガイア君はドラえもんのいないのび太君なんだよ…
ガイア君はドラえもんのいないのび太君なんだよ…
81名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/14(木) 00:10:03.94ID:J+2OEm+c0 というかキュリアが結晶化してガイアが自爆してるあたりメルゼナのが上手く扱えてる感ある
82名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/14(木) 00:17:09.63ID:J+2OEm+c0 素材の説明を読む感じメルゼナもキュリアに生命力を吸われていた模様
実はガイアと戦った時より弱体化してる説
実はガイアと戦った時より弱体化してる説
83名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1573-J2Re)
2022/07/14(木) 00:31:59.91ID:/LmYU39I0 ガイアデルムはS−でいいよ
84名も無きハンターHR774 (ワッチョイ cd88-8lv3)
2022/07/14(木) 00:33:40.61ID:4+fXHYRx0 まあキュリアゼナ<過去ゼナて考え方もできるよな
メルゼナキュリア
精気食む噛生虫
永く メルゼナの精気を吸い続けたキュリア
その身からは絶やす事なく眩しき赤光を放つ
ガイアデルム
冥淵龍へ寄る者の全てを吸い尽くさんとする獰猛なキュリア、その鋭利な牙は厚鱗をも貫く。
メルゼナキュリア
精気食む噛生虫
永く メルゼナの精気を吸い続けたキュリア
その身からは絶やす事なく眩しき赤光を放つ
ガイアデルム
冥淵龍へ寄る者の全てを吸い尽くさんとする獰猛なキュリア、その鋭利な牙は厚鱗をも貫く。
85名も無きハンターHR774 (ワッチョイ f588-TS45)
2022/07/14(木) 00:37:30.41ID:9sPvdc5Z0 >>82
キュリアがまだ残ってるとかいう伏線的に絶対完全克服した特殊個体だか来る予感
キュリアがまだ残ってるとかいう伏線的に絶対完全克服した特殊個体だか来る予感
86名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/14(木) 00:43:19.55ID:J+2OEm+c0 >>85
というか今回のキュリア付いてるのがどっちかというと特殊個体で本来は脳筋古龍でしょ?
というか今回のキュリア付いてるのがどっちかというと特殊個体で本来は脳筋古龍でしょ?
87名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/14(木) 02:21:39.45ID:J+2OEm+c0 ムービー見る感じ風を操ってる感はあるなメルゼナ
実は凄い筋力で羽ばたいてるだけですって言われたら終わりだが
実は凄い筋力で羽ばたいてるだけですって言われたら終わりだが
88名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-TS45)
2022/07/14(木) 05:46:09.98ID:FzTCVMnla 翼脚一本で地面砕くしな
両翼脚で砕くマガラ種よりもパワー系よな
両翼脚で砕くマガラ種よりもパワー系よな
89名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0554-nEs4)
2022/07/14(木) 06:52:09.37ID:lLEFp3HH0 特殊マガイマガド、メルゼナ、ガイアデルムって結局どこの位置になるんだろう… まとめてみたけどどの内容を優先するかで変わってきそう(間違ってる情報だったらすまん)
●危険度
特殊マガイマガド=ガイアデルム>メルゼナ=ドス古龍
↪︎特殊マガイマガド、ガイアデルムだけA帯以上に入り込む要素(同じ危険度のモンスはナルハタ、特殊バルク)
●縄張り争い
メルゼナ=特殊マガイマガド=ドス古龍
↪︎特殊マガイマガドとメルゼナがB帯になる要素
●ストーリー中の証言
メルゼナとガイアデルムは互角(ややメルゼナ優勢?)
↪︎ガイアデルムの位置にもよるが、メルゼナも一緒に格上げされる要素
●危険度
特殊マガイマガド=ガイアデルム>メルゼナ=ドス古龍
↪︎特殊マガイマガド、ガイアデルムだけA帯以上に入り込む要素(同じ危険度のモンスはナルハタ、特殊バルク)
●縄張り争い
メルゼナ=特殊マガイマガド=ドス古龍
↪︎特殊マガイマガドとメルゼナがB帯になる要素
●ストーリー中の証言
メルゼナとガイアデルムは互角(ややメルゼナ優勢?)
↪︎ガイアデルムの位置にもよるが、メルゼナも一緒に格上げされる要素
91名も無きハンターHR774 (ササクッテロラ Spa1-x/sD)
2022/07/14(木) 08:20:56.39ID:tcGcYAiRp メルゼナって、本体が危険というより、何も考えずに戦う戦闘狂で結果的に周囲がボロボロになる感じなんかな?
擬人化したら間違いなく脳筋型ノジャロリババァでわからせられるタイプよな…
擬人化したら間違いなく脳筋型ノジャロリババァでわからせられるタイプよな…
92名も無きハンターHR774 (ササクッテロラ Spa1-x/sD)
2022/07/14(木) 08:24:12.46ID:tcGcYAiRp 設定だけなら、全盛期メルゼナはガイア完封してるんじゃないの?
キュリアに吸い取られる前は足踏みがかするだけでガンナー即死するくらい攻撃特化な個体だったんかな?
キュリア関係のスキルないとしたら、瞬間移動からのワンパン即死攻撃って、なんというかスーパーマン的なシンプルな強さだな
キュリアに吸い取られる前は足踏みがかするだけでガンナー即死するくらい攻撃特化な個体だったんかな?
キュリア関係のスキルないとしたら、瞬間移動からのワンパン即死攻撃って、なんというかスーパーマン的なシンプルな強さだな
93名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-rc1h)
2022/07/14(木) 09:19:17.80ID:iMQEdYpgr メルゼと悉ネギはA帯で良さそう
94名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-rc1h)
2022/07/14(木) 09:33:37.97ID:iMQEdYpgr というかこれ前々から言われてるけど、A帯の基準が曖昧過ぎるせいで議論が難しくなってる
95名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-Xv9h)
2022/07/14(木) 10:08:34.40ID:/pe7bJQIa ガイアを一人で撃退してるしA以上は確定でしょ
96名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-rc1h)
2022/07/14(木) 10:13:53.73ID:iMQEdYpgr 互角の縄張り争いは1ランク帯の差までしていいルールなんだから悉ネギとか激ラーもA帯でいいでしょ
97名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-Xv9h)
2022/07/14(木) 10:24:45.34ID:/pe7bJQIa ガイアのランクをS付近にするならメルゼナもS付近にするべきでしょうよ
98名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b88-hzlt)
2022/07/14(木) 10:44:49.61ID:2lVNMxse0 >>91
気持ち悪
気持ち悪
99名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-Xv9h)
2022/07/14(木) 11:00:33.40ID:/pe7bJQIa MR通常マガドの危険度が低い理由
百竜夜行がエルガドになくバイキング出来ないから
怨恨マガドが高い理由
童貞になった結果縄張り拡大のみに執着するようになったから
妄想だけどね
百竜夜行がエルガドになくバイキング出来ないから
怨恨マガドが高い理由
童貞になった結果縄張り拡大のみに執着するようになったから
妄想だけどね
100名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-TS45)
2022/07/14(木) 12:22:37.32ID:Xw68XBiOa ていうか正直ガイアがSってのにちょっと疑問があったり
提督の国滅ぼしたと言っても直接的に壊滅させたのは、手記によると他のモンスターが暴れたからだよね?
シャガル降臨時の天空山みたいなモンスターパニックがたまたまあそこで発生したってだけとも言えるのでは?
提督の国滅ぼしたと言っても直接的に壊滅させたのは、手記によると他のモンスターが暴れたからだよね?
シャガル降臨時の天空山みたいなモンスターパニックがたまたまあそこで発生したってだけとも言えるのでは?
101名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-OA68)
2022/07/14(木) 12:23:59.83ID:x1QLZI5Ta 国程度ならアグナコトルでも破壊出来るしな
102名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-Xv9h)
2022/07/14(木) 12:31:49.08ID:jZbu7pnga メルゼナとガイアの余波でぶっ壊れたと思ってたんだけど
103名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1b88-2HoA)
2022/07/14(木) 15:51:21.70ID:7C4lNwhg0 カマキリはあいつ旧砦跡の地形支えながら戦ってるくらいパワーあるから
パワーで言ってもジョーラーよりは確実に強いだろ
パワーで言ってもジョーラーよりは確実に強いだろ
104名も無きハンターHR774 (ワッチョイ cb28-Xklw)
2022/07/14(木) 17:31:40.65ID:Uurl6bVj0 メルゼはA++賛成
ガイアは揃えてもS帯残しでもどっちでもいいよ
多数派に任せる
ガイアは揃えてもS帯残しでもどっちでもいいよ
多数派に任せる
105名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0554-nEs4)
2022/07/14(木) 18:08:28.61ID:lLEFp3HH0 メルゼナA++はさすがに高すぎね?
バルクはまだしもゾラマグダラオス倒せるかと言われたらさすがに無理でしょ
それにメルゼナA++にしたら、ドス古龍、メルゼナと縄張り争い互角の特殊マガドも同じくらいの位置にしないといけなくなるし よくてA−−くらいだと思う
バルクはまだしもゾラマグダラオス倒せるかと言われたらさすがに無理でしょ
それにメルゼナA++にしたら、ドス古龍、メルゼナと縄張り争い互角の特殊マガドも同じくらいの位置にしないといけなくなるし よくてA−−くらいだと思う
106名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-utQS)
2022/07/14(木) 18:19:26.70ID:NzaLbTsca A+の話だとそもそもゾラがA+は低くない?って話もあるかな
107名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-utQS)
2022/07/14(木) 18:19:46.50ID:NzaLbTsca A++だった
108名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0554-nEs4)
2022/07/14(木) 18:21:17.82ID:lLEFp3HH0 ガイアデルムも最初に登場したときは、キュリアを捕食する前の結晶体のない状態だったからメルゼナに負けたとも考えられるしね。結晶体のガイアデルムがA++付近だとして、メルゼナはB+かA−−あたりが妥当じゃない?
109名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0554-nEs4)
2022/07/14(木) 18:22:21.73ID:lLEFp3HH0 >>108
ごめん。B+じゃなくてB++ね
ごめん。B+じゃなくてB++ね
110名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1b88-BXm0)
2022/07/14(木) 18:25:07.87ID:gNd7Vu4G0 爀燿は相変わらず縄張り争いも何も無くて判断難しいけど危険度報酬金その他が爀燿>>メルゼナになってるから同ランクに置くのは厳しくないかね。本編時のメルゼナがガイアに勝てるとも思えないし。
111名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0554-nEs4)
2022/07/14(木) 18:27:47.98ID:lLEFp3HH0112名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b88-hzlt)
2022/07/14(木) 18:53:58.55ID:2lVNMxse0 特殊バルク特殊マガイマガドシャガルエスピメルゼナの力関係がよくわからない
113名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 83cf-pTGD)
2022/07/14(木) 19:02:52.40ID:g5JoHC/p0 ゾラって状況さえ揃えば大陸ごと吹っ飛ばす核爆弾だしな
そうでなくてもただ真っ直ぐ進むだけで国ぐらい落とせそうだしもう2つぐらい上でも良さそう
そうでなくてもただ真っ直ぐ進むだけで国ぐらい落とせそうだしもう2つぐらい上でも良さそう
114名も無きハンターHR774 (ワッチョイ cd88-8lv3)
2022/07/14(木) 19:07:39.90ID:4+fXHYRx0 ゾラはワールドの異常個体なら正直ここは低い
115名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 2302-OA68)
2022/07/14(木) 21:05:15.32ID:10uP+pu90 勘違いしてる人多いけどゾラ自体の爆発自体は大陸吹き飛ばす威力は無いぞ
あくまで新大陸の膨大なエネルギーを秘めてる地脈で死なれると大陸が吹き飛ぶだけ
あくまで新大陸の膨大なエネルギーを秘めてる地脈で死なれると大陸が吹き飛ぶだけ
116名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-zb1p)
2022/07/14(木) 21:36:46.08ID:wDSrRtdJr ゾラはいいけど、マムは高くね?
117名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-F5rB)
2022/07/14(木) 22:04:38.58ID:FB7qo7YGr 怨嗟響めくマガイマガドはどのくらい?個人的にはドス古龍よりワンランク上になったと思うんだけど
118名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d554-lv85)
2022/07/14(木) 22:10:53.15ID:WU0EkjWL0 >>117
ワイは同じ位かと
ワイは同じ位かと
119名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 83cf-pTGD)
2022/07/14(木) 22:24:48.46ID:g5JoHC/p0 >>115
だから状況揃うとって注釈つけてるやん
だから状況揃うとって注釈つけてるやん
120名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/14(木) 22:32:25.97ID:J+2OEm+c0 まぁ導きの地で本編ゾラよりデカいゾラの死体があるから爆発して地脈で死なれても島なくなるかは微妙だぞ
ジーヴァ系の吸収力が高すぎる
ジーヴァ系の吸収力が高すぎる
121名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/14(木) 22:35:25.04ID:J+2OEm+c0122名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 83cf-pTGD)
2022/07/14(木) 22:41:05.09ID:g5JoHC/p0123名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/14(木) 22:44:51.88ID:J+2OEm+c0124名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1b88-BXm0)
2022/07/14(木) 22:45:36.54ID:gNd7Vu4G0 >>121
このスレにおいて縄張り争いの過程は重要視されてない。あくまで両者の結果は引き分け。
このスレにおいて縄張り争いの過程は重要視されてない。あくまで両者の結果は引き分け。
125名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-Xv9h)
2022/07/14(木) 23:08:59.35ID:TnqAuFJUa126名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 83cf-pTGD)
2022/07/14(木) 23:09:18.92ID:g5JoHC/p0 >>123
若い個体ですら動かなさすぎて島と誤認される程度には海中で過ごしているみたいだし
地脈の収束のような特殊な状況でもない限り老齢の個体がいきなり陸地に上がるのは不自然じゃね?
肉体がそのまま陸地になるというよりは体に秘める膨大なエネルギーが新たな生命活動を生み出すみたいなイメージだと思う
若い個体ですら動かなさすぎて島と誤認される程度には海中で過ごしているみたいだし
地脈の収束のような特殊な状況でもない限り老齢の個体がいきなり陸地に上がるのは不自然じゃね?
肉体がそのまま陸地になるというよりは体に秘める膨大なエネルギーが新たな生命活動を生み出すみたいなイメージだと思う
127名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/14(木) 23:17:51.19ID:J+2OEm+c0128名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-zb1p)
2022/07/15(金) 00:19:56.09ID:OeQw1rXpr >>123
新大陸(主に瘴気の谷)の苗床になったのがダラで導きの地の苗床になったのがゾラと言われてる
新大陸(主に瘴気の谷)の苗床になったのがダラで導きの地の苗床になったのがゾラと言われてる
129名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-Xv9h)
2022/07/15(金) 00:37:16.19ID:1WsxHN9Ta >>126
いや流石にダラと違って大爆発されたら生態系もクソもなくない?
いや流石にダラと違って大爆発されたら生態系もクソもなくない?
130名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 2d91-cLuh)
2022/07/15(金) 00:49:48.85ID:3uYgNF8T0 マガドは通常個体でも劣勢とはいえドス古龍と引き分けてる訳だから、その強化個体がドス古龍と同格と言うよりかはちょっと上の方が個人的にしっくり来る。メルゼナとの縄張り争いも自分には完全互角に見えた。
131名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/15(金) 00:51:14.91ID:HVZh0ZcJ0 >>130
あれよく見たらメルゼナは爆風に合わせてバックステップで避けてるんよな
あれよく見たらメルゼナは爆風に合わせてバックステップで避けてるんよな
132名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-zb1p)
2022/07/15(金) 01:01:15.76ID:OeQw1rXpr 資料集の言及的に、基本的に導きの地の生態系を築いてるのはゾラの死骸がメインで、ゾラのエネルギーに誘引されて様々な生物が環境と一緒に誘引される事でプチ新大陸みたいな生態系が形成されてる
ムフェトに関してはもしかしたら影響を与えてるかもしれない、ぐらいにしか言われてない
ムフェトに関してはもしかしたら影響を与えてるかもしれない、ぐらいにしか言われてない
133名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-zb1p)
2022/07/15(金) 01:08:15.21ID:OeQw1rXpr 明確にムフェトが環境を作り変えたと言われてるのは幽境の谷だけで、導きの地と幽境の谷は地脈が繋がってるからその影響でゾラだけの時よりも導きの地が多少豊かになってるかもしれないみたいな感じだね
134名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-Xv9h)
2022/07/15(金) 01:25:02.37ID:pJELbIu+a 設定資料集のかもしれないってミラの並行世界移動とか言われててなんでもありすぎるわ
135名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/15(金) 01:29:34.50ID:HVZh0ZcJ0 ゾラのエネルギーで導きの地が出来たならダラの死骸が瘴気の谷にしかなってないのおかしくね?
136名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 9b88-I8k6)
2022/07/15(金) 02:08:32.36ID:vYSjbIUC0 モンスターの格は報酬金や危険度よりもそのモンスターから作られる防具の防御力がしっくりくる
137名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4b7d-Xv9h)
2022/07/15(金) 02:16:05.60ID:HVZh0ZcJ0 危険度で言ったら禁忌とカマキリ同じだからな
138名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-3jDx)
2022/07/15(金) 03:15:41.83ID:dr2Nd7uAa >>131
大ダメージ受けてますけど
大ダメージ受けてますけど
139名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-Xv9h)
2022/07/15(金) 03:18:55.84ID:WmAEJP82a >>138
マガドとダメージ量比べてみ
マガドとダメージ量比べてみ
140名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 2d91-0UEB)
2022/07/15(金) 03:44:48.09ID:3uYgNF8T0 >>139
ダメージ量は割合なので関係ないですよ。その理論で行くとタマミツネはライゼクスとジンオウガに優勢!ってなっちゃうし
ダメージ量は割合なので関係ないですよ。その理論で行くとタマミツネはライゼクスとジンオウガに優勢!ってなっちゃうし
141名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1b88-BXm0)
2022/07/15(金) 05:37:52.35ID:XH4sbbQR0 怨嗟マガドとメルゼナの縄張り争いは操竜待機が完全ランダム。引き分け、はい終わり。
142名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0554-nEs4)
2022/07/15(金) 06:02:50.80ID:1J+SN6co0 >>130
引き分けてないぞ。操竜になるのはマガイマガド。
怨嗟マガイマガドになってようやく引き分ける。
メルゼナとの縄張り争いはともかく、ドス古龍とのモーションについては使い回しだからあまり考慮する点では無いと思う
引き分けてないぞ。操竜になるのはマガイマガド。
怨嗟マガイマガドになってようやく引き分ける。
メルゼナとの縄張り争いはともかく、ドス古龍とのモーションについては使い回しだからあまり考慮する点では無いと思う
143名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-3jDx)
2022/07/15(金) 06:43:27.19ID:Gov4S4HJa >>139
避けたか避けれてないかの話をしてるんですよ
避けたか避けれてないかの話をしてるんですよ
144名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-Xv9h)
2022/07/15(金) 07:13:55.68ID:J3piSZc1a >>143
ダメージ表記はあるけど爆風に合わせて飛んでるように見えるってだけな
ダメージ表記はあるけど爆風に合わせて飛んでるように見えるってだけな
145名も無きハンターHR774 (スププ Sd43-GzOH)
2022/07/15(金) 09:24:19.44ID:wZVNwOFfd 過去ガイアって産まれたてだっけ?
メルゼナと引き分けたときは幼体で過去のトラウマから倒されるまで引き篭もってたとかないかな
メルゼナと引き分けたときは幼体で過去のトラウマから倒されるまで引き篭もってたとかないかな
146名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-Xv9h)
2022/07/15(金) 09:39:11.89ID:F3wb6dW0a 大昔から生きてる設定じゃなかった?
147名も無きハンターHR774 (スププ Sd43-GzOH)
2022/07/15(金) 09:51:47.70ID:wZVNwOFfd あんまりガイアッの設定読んでなかったけど昔から生きてて大穴開けたのは半世紀前ってことなの?
148名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-Xv9h)
2022/07/15(金) 10:04:27.91ID:F3wb6dW0a 昔は空に住んでたけどメルゼナに地下に追いやられたんじゃなかったか
149名も無きハンターHR774 (スフッ Sd43-BXm0)
2022/07/15(金) 12:19:23.89ID:aCrkb+WId >>140
ラージャンとバゼルギウスの縄張り争いやテオとラージャンの縄張り争いって総ダメージに差があるけどそこら辺の見解ってどうなんだろ
ラージャンとバゼルギウスの縄張り争いやテオとラージャンの縄張り争いって総ダメージに差があるけどそこら辺の見解ってどうなんだろ
150名も無きハンターHR774 (ワッチョイ cd88-8lv3)
2022/07/15(金) 12:44:19.15ID:hXu393ZU0 数百年前 ガイアが城塞高地付近に巣作り→大穴発現→メルゼナブチギレ→ガイアに城塞高地破壊→戦闘するも痛み分けでゼナとガイア撤退 ガイアはついでにキュリア大量放出
数十年前 ガイア移動、違う場所に大穴発現→そのすぐ近くにエルガド建設て流れでしょ
数十年前 ガイア移動、違う場所に大穴発現→そのすぐ近くにエルガド建設て流れでしょ
151名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-zb1p)
2022/07/15(金) 19:01:33.36ID:OClEDCwer というか今回ので超大型と大型が引き分ける事がわかったし、ラオとかはもうB帯でいいでしょ こいつらA帯にいる理由大きさ以外特にないぞ
152名も無きハンターHR774 (オッペケ Sra1-peal)
2022/07/15(金) 19:12:31.32ID:cIBq9E2Dr でたー!お得意の僕がそう思ったからです(◍•ᴗ•◍)(◍•ᴗ•◍)(◍•ᴗ•◍)(◍•ᴗ•◍)(◍•ᴗ•◍)(◍•ᴗ•◍)
153名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa39-cLDB)
2022/07/16(土) 01:20:45.98ID:Z1apRgWda 歩いてるだけのラオが本気だしたらハンターなんかけちょんけちょんよ
154名も無きハンターHR774 (スッップ Sdfa-vo1k)
2022/07/16(土) 09:54:40.71ID:b9OgHJXQd 本気のラオさん見たいです
155名も無きハンターHR774 (ワッチョイ ae2b-XI5p)
2022/07/16(土) 17:47:06.96ID:8kAwB49B0 残念だったな今目にしておるのが本気のラオなのじゃよ…
156名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa39-3+h2)
2022/07/16(土) 19:08:48.81ID:aYL92yX5a ガイアデルムは単体で考えるとラスボス古龍みたいな飛び抜けた内包エネルギーも無いしマジでちょっとデカいラオシャンロン程度なんだよな。キャリア込みでもS--がやっとではなかろうか。
157名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa39-3+h2)
2022/07/16(土) 19:12:26.55ID:aYL92yX5a キュリア
158名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b67d-GUxj)
2022/07/16(土) 20:14:51.77ID:YfHiuI/30 そもそも本当にメルゼナと相打ちか?
空と地下ってだいぶ広さに違いあるよな
空と地下ってだいぶ広さに違いあるよな
159名も無きハンターHR774 (ワッチョイ bd88-IS/x)
2022/07/16(土) 20:25:33.79ID:WjNU0Y1m0160名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 6188-XHdY)
2022/07/16(土) 22:48:54.79ID:rODuww0z0 キュリアありのガイアがやってること普通にS-
そもそもキュリア放ってるだけで世界規模
王国ほぼ破壊 怪異化モンスター暴れて生態系崩壊
普通に暴れてる散らかしてる割には実在が示唆されてるのも伝承やら歴史じゃなくておとぎ話
普通に伝承残ってるアマツやらオストより格上に見えるが
そもそもキュリア放ってるだけで世界規模
王国ほぼ破壊 怪異化モンスター暴れて生態系崩壊
普通に暴れてる散らかしてる割には実在が示唆されてるのも伝承やら歴史じゃなくておとぎ話
普通に伝承残ってるアマツやらオストより格上に見えるが
161名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 6d73-BxJN)
2022/07/16(土) 23:06:30.98ID:tW5OqZvJ0 ガイアはS−でいい
162名も無きハンターHR774 (ササクッテロラ Sp75-vTje)
2022/07/16(土) 23:09:17.07ID:KajLeU69p ガイアデルム亜種出してくれよ
163名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 897c-A2DA)
2022/07/16(土) 23:26:35.48ID:JE+k20Um0 そこから負けるのは凄いよ
164名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 897c-A2DA)
2022/07/16(土) 23:27:43.70ID:JE+k20Um0 誤爆すいません
165名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b67d-GUxj)
2022/07/17(日) 01:11:56.51ID:oLvVRVt90 ガイアS−としてメルゼナは?
過去のメルゼナのが強いのか弱いのかよくわからない
過去のメルゼナのが強いのか弱いのかよくわからない
166名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4915-qysg)
2022/07/17(日) 07:52:59.40ID:/dfhpvq80 バルファルク装備っていつでも項目の最後に君臨しとるな
公式的には最も格上なんか?
公式的には最も格上なんか?
167名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa39-3+h2)
2022/07/17(日) 09:44:46.07ID:xAQqjBZUa >>166
少なくとも危険度報酬金その他要素を見るに汎用フィールドに出現するモンスターの中では最上位だと思われる。
少なくとも危険度報酬金その他要素を見るに汎用フィールドに出現するモンスターの中では最上位だと思われる。
168名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa39-tHx/)
2022/07/17(日) 10:50:52.66ID:sY5WIrUaa 赫曜バルクは当たり前のように通常フィールドに出現してるし他のモンスターに襲いかかってるけど大したことないかのように扱われててマジで意味不明
169名も無きハンターHR774 (スップ Sdda-HtFF)
2022/07/17(日) 11:42:19.42ID:5ReescK7d 赫曜バルクは公式設定だと1つの地域を砂漠化で滅ぼしてるしドス古龍よりは格上でしょ。アマツあたりのランクじゃないかな。
170名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 9554-Y7Kj)
2022/07/17(日) 12:05:01.15ID:kWI5/aPB0171名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr75-2atX)
2022/07/17(日) 12:33:24.06ID:XqPygHzCr 赫曜バルクはRiseシリーズの禁忌枠みたいなもの
172名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b655-NdO9)
2022/07/17(日) 16:40:43.44ID:uC09MdnR0 そもそもキュリアってほんとにガイアデルムの味方なのだろうか?
吸収でパワーアップっぽいことはしてるけど、体表に付いてるのは吸い込むと自爆するしガイアでさえイマイチキュリアと共生出来てるように思えないんだよな
ガイアデルムがキュリア放ったってのもまだ憶測段階だよね?
吸収でパワーアップっぽいことはしてるけど、体表に付いてるのは吸い込むと自爆するしガイアでさえイマイチキュリアと共生出来てるように思えないんだよな
ガイアデルムがキュリア放ったってのもまだ憶測段階だよね?
173名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4138-rep3)
2022/07/18(月) 16:22:32.72ID:wX44IKHW0174名も無きハンターHR774 (ガックシ 060e-FA0S)
2022/07/19(火) 16:53:05.33ID:OQO7BmoZ6 ガイアデルムはキュリア吸収なしだと遠距離攻撃手段に乏しいので空からメル・ゼナに一方的にチクチクされてのかも
流石に正面からフィジカルでぶつかり合うとガイアデルムに分があると思う
全て妄想なのでこの辺の力関係は設定資料集に期待するしかない
流石に正面からフィジカルでぶつかり合うとガイアデルムに分があると思う
全て妄想なのでこの辺の力関係は設定資料集に期待するしかない
175名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr75-RTRb)
2022/07/19(火) 18:33:39.84ID:2W8yfTIvr A帯の基準決めよう
例えばS帯に匹敵する描写がある時、最低でもこのランクに置くみたいな
例えばS帯に匹敵する描写がある時、最低でもこのランクに置くみたいな
176名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr75-RTRb)
2022/07/19(火) 18:36:03.97ID:2W8yfTIvr あと、B帯と縄張り争いで互角なら最高でどのランクまでかも決めた方がいいね
177名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr75-RTRb)
2022/07/19(火) 21:13:53.25ID:2W8yfTIvr C帯を参考にするなら、1個下のランク帯と互角の縄張り争いをするのは+まで、1個上のランク帯に匹敵する描写があるなら−以上、それが明確なら+以上ってとこだね
これをA帯に当てはめるなら、怨マガドとメルゼはA+が妥当
あと、悉ネギや激ラーはA−に上げてもいいね
これをA帯に当てはめるなら、怨マガドとメルゼはA+が妥当
あと、悉ネギや激ラーはA−に上げてもいいね
178名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b688-853f)
2022/07/20(水) 00:31:31.39ID:VnvVK/Dv0 じゃあ怒りジョーとラギア希少種も上げろよ
179名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa39-e5Ez)
2022/07/20(水) 01:06:28.45ID:ex5TLISva ラギア希少種がさいきょう!
深海に引きずりこめばあいてはちっそくして死ぬ!!!れ!!
深海に引きずりこめばあいてはちっそくして死ぬ!!!れ!!
180名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 9554-Y7Kj)
2022/07/20(水) 08:48:44.38ID:Pjj1q3DK0 なんかサンブレイクいろいろと情報がガバガバ過ぎて、もうどうでもいいや感ある
181名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7191-cIkS)
2022/07/20(水) 11:42:53.55ID:c+K1U5TY0 サンブレイクは報酬金とクエストランクがめちゃくちゃで全く参考にならないんよな。ミドロ、カダキは亜種がいるからっていうゲームの理由でクエストランク下げられてるし、ゴシャに至っては特に理由もない。報酬金もマガドがレウス以下だったりと意味不明
182名も無きハンターHR774 (ガックシ 060e-FA0S)
2022/07/20(水) 14:22:30.46ID:HTUduONz6 サンブレイクに限らず報酬金と登場ランクはゲーム的な都合も強く出るので、
もちろん大雑把な部分では世界観に沿ってはいるけども、
細かい部分での強さの指標としては参考にしないほうがいい
もちろん大雑把な部分では世界観に沿ってはいるけども、
細かい部分での強さの指標としては参考にしないほうがいい
183名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr75-RTRb)
2022/07/20(水) 14:42:58.71ID:kki15d63r 危険度もだね
184名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa39-Olt0)
2022/07/20(水) 14:45:37.16ID:sg7OzbCWa テストプレイヤーに戦わせて、このランクにはこのモンスターを入れとくかみたいな理由ってことね
185名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa39-cLDB)
2022/07/21(木) 12:35:28.28ID:5FFpuNb8a 2G亜種4兄弟はもっと上じゃね?
危険度高くてG級ハンターにしか狩猟が許可されないって設定があるし
危険度高くてG級ハンターにしか狩猟が許可されないって設定があるし
186名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr75-RTRb)
2022/07/21(木) 15:02:37.77ID:e1D91e7lr >>185
ババコンガ亜種とか普通に上位にいるしなぁ...
ババコンガ亜種とか普通に上位にいるしなぁ...
187名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr75-RTRb)
2022/07/21(木) 15:05:34.99ID:e1D91e7lr >>185
あと、ザザミ亜種は4Gの強さランクでクック亜種とゲリョス亜種よりも格下だしね
あと、ザザミ亜種は4Gの強さランクでクック亜種とゲリョス亜種よりも格下だしね
188名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa39-cLDB)
2022/07/21(木) 16:13:30.13ID:C/eOemsKa あいつらは格下げされちゃったが
未だに現れないドドブランゴ?さんとギザミさんは
G級ハンターにしか許されないってことで
古龍級でも可笑しくないな
未だに現れないドドブランゴ?さんとギザミさんは
G級ハンターにしか許されないってことで
古龍級でも可笑しくないな
189名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr75-RTRb)
2022/07/21(木) 20:29:43.96ID:e1D91e7lr G級限定設定とかあったっけ?どこ情報だそれ?
190名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr75-RTRb)
2022/07/21(木) 22:27:34.49ID:wXuxkKmqr まあザザミに関してはサブレで高めの危険度に設定されてるし、F帯の中でも強い方な気がする
現状F帯だけが細分化されてないし、とりあえずF+にザザミ、F++にザザミ亜種でいいと思う
現状F帯だけが細分化されてないし、とりあえずF+にザザミ、F++にザザミ亜種でいいと思う
191名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 617b-h3VG)
2022/07/21(木) 23:41:48.73ID:34PKn1e70192名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr75-RTRb)
2022/07/22(金) 02:51:50.89ID:nnqt76BMr193名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr75-RTRb)
2022/07/22(金) 03:06:44.10ID:nnqt76BMr >>184
多分属性や骨格のバランスを考えて配置されてると思う
例えばRiseの時はザボアやドドブラがいなかったから中盤の氷枠としてベリオが格下げされてたり、ディノやガンキンみたいな主級の獣竜骨格がいなくて中堅級のボロスとジャナフしかいなかったから、ボロスが序盤寄りでジャナフは終盤寄りに格上げされてたりとか
多分属性や骨格のバランスを考えて配置されてると思う
例えばRiseの時はザボアやドドブラがいなかったから中盤の氷枠としてベリオが格下げされてたり、ディノやガンキンみたいな主級の獣竜骨格がいなくて中堅級のボロスとジャナフしかいなかったから、ボロスが序盤寄りでジャナフは終盤寄りに格上げされてたりとか
194名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5a02-e5Ez)
2022/07/22(金) 03:11:23.47ID:xSXNy5uj0 上位のミラボレアスやアルバトリオンってゲームシステムだけの存在なのかな
あんな世界崩壊レベルの危険なモンスターが上位ハンターでも狩猟許可降りていいわけないし
あんな世界崩壊レベルの危険なモンスターが上位ハンターでも狩猟許可降りていいわけないし
195名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr75-qQ17)
2022/07/22(金) 17:53:35.15ID:XOz1fv/Br ルナルガとか金銀夫妻と縄張り争いとか追加されないかな
196名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b688-853f)
2022/07/22(金) 21:15:19.07ID:M0azRdOn0 ルナルガがB++辺りと互角になってくれれば希少種上げも夢じゃない
197名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 9d7b-yfn4)
2022/07/22(金) 22:40:21.44ID:0kFkg2B70 ルナルガがオオナズチ超えたらドス古龍の立場が無さすぎる
198名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5588-Vb2/)
2022/07/22(金) 23:04:28.28ID:CdF+Z1Fe0 塔の秘境は多分決戦場フィールドだろうから、縄張り争いは無いかもしれんな
危険度とか報酬金が高い可能性はあるがそれだけだと高ランクにはなりにくそう
危険度とか報酬金が高い可能性はあるがそれだけだと高ランクにはなりにくそう
199名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 6188-XHdY)
2022/07/22(金) 23:57:56.22ID:NtI7RcLo0 激ラーと紅蓮バゼルもあげていいんじゃないか?
紅蓮バゼルもどうせ危険度9だし
紅蓮バゼルもどうせ危険度9だし
200名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 41da-Erzq)
2022/07/23(土) 07:34:51.56ID:Y74nlmTM0 >>3
XX以前の危険度とライズの危険度序列変わってるのも多いけど同じ信頼度にしていいの?
XX以前の危険度とライズの危険度序列変わってるのも多いけど同じ信頼度にしていいの?
201名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/23(土) 09:20:37.39ID:qlCn9if0r ドスジャグラスは窮賊個体も考慮してF++でいいと思う
202名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-7BTo)
2022/07/23(土) 10:17:01.34ID:FAaP5GAfa あれネタクエの一種でしょ
203名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/23(土) 10:55:27.97ID:qlCn9if0r ジョーを撃退する個体が存在し得るって時点で他のドス系よりも格上に置いていいと思う
204名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5123-Erzq)
2022/07/23(土) 14:48:41.94ID:qrBdOj6G0 >>198
通常大型サイズで乱入なし決戦場フィールド限定だと、突進離脱以外の操竜技が死んで勿体ないな
通常大型サイズで乱入なし決戦場フィールド限定だと、突進離脱以外の操竜技が死んで勿体ないな
205名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0973-bHJg)
2022/07/23(土) 16:16:07.69ID:S4zxhXUx0 >>203
イベクエ個体なんざ考慮せんでいいわ
イベクエ個体なんざ考慮せんでいいわ
206名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/23(土) 17:38:52.54ID:qlCn9if0r >>205
なんで?
なんで?
207名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-7BTo)
2022/07/23(土) 18:54:08.67ID:LNQ5pJjRa ネタクエまで含めるならキモ納品クエの不死ラギアも入れろ
208名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/23(土) 20:15:54.19ID:mYXRHgXar >>207
あれはただのゲームの数値上の仕様じゃん
あれはただのゲームの数値上の仕様じゃん
209名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1302-7BTo)
2022/07/23(土) 21:25:34.10ID:n304MU0r0 窮賊もそうだが?
210名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/23(土) 21:36:34.82ID:mYXRHgXar >>209
窮鼠はジョーを撃退する描写があるし単なる数値上の仕様とは違うが
窮鼠はジョーを撃退する描写があるし単なる数値上の仕様とは違うが
211名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/23(土) 21:38:19.14ID:mYXRHgXar そもそも公式から窮賊ジャグラスは本編とは関係ない別個体ですとか言われたわけじゃ無いんだし、普通にドスジャグラスの一個体としてカウントしてもいいでしょ
212名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-S1cI)
2022/07/23(土) 21:42:01.74ID:D+nfUOFHa じゃあ世界ジョーとかジョジョブラキも参考にしようぜ
213名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b7d-enBS)
2022/07/23(土) 21:59:01.47ID:3ulAgxd+0 ディアソルテとかも考慮しろ
214名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-FKcf)
2022/07/23(土) 22:07:54.94ID:WlywTrSMa ならフロンティアの極みオウガとか極みナルガも入れようぜ
JUNPテオと片角のマ王なんかも対象だな
世界観の話なんだからこんなの入れたってキリがないんだよ
ぶっちゃけ極限~とかも要らねぇと思う
JUNPテオと片角のマ王なんかも対象だな
世界観の話なんだからこんなの入れたってキリがないんだよ
ぶっちゃけ極限~とかも要らねぇと思う
215名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b7d-enBS)
2022/07/23(土) 22:09:45.22ID:3ulAgxd+0 フロンティアは本編じゃないから違うんじゃね
エスピナス入れたのは本編入りしたからだし
エスピナス入れたのは本編入りしたからだし
216名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/24(日) 00:16:44.76ID:QmdFH6vnr 窮賊ジャグラスはジョーを撃退するっていう世界観的な描写があるけど、それ以外はただの強化個体だし入れなくていいでしょ
217名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/24(日) 00:18:18.38ID:QmdFH6vnr >>214
極限はちゃんと世界観設定あるし入れるべき
極限はちゃんと世界観設定あるし入れるべき
218名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/24(日) 00:20:32.21ID:QmdFH6vnr そもそも窮賊ドスジャグラスをランキングに入れようって話じゃなくてドスジャグラスの中にジョーを撃退し得る個体がいる事を考慮するべき、という話だしね
219名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-6/av)
2022/07/24(日) 00:59:39.97ID:14Yx13aNa 一般的なドスジャグラスの強さを反映してるから却下
220名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-bHJg)
2022/07/24(日) 01:33:45.04ID:B5kj6H7Wa 窮賊の考慮は必要なし
221名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/24(日) 01:55:09.60ID:QmdFH6vnr222名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b7d-enBS)
2022/07/24(日) 02:00:24.27ID:P8TQYgxz0 窮賊ジャグラスを個別にしたら?
223名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4954-S1cI)
2022/07/24(日) 02:47:46.82ID:v8D9hKMt0 ネタクエ含めるならベヒーモスもランクに入れとけよ
224名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5123-Erzq)
2022/07/24(日) 03:32:21.17ID:/iIL7pp80225名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-FKcf)
2022/07/24(日) 05:08:59.73ID:xqrPQnf6a ネタクエ有りにしたらハンターイーターハプルポッカとかも考えないとならん
226名も無きハンターHR774 (ササクッテロラ Sp85-Gj3n)
2022/07/24(日) 12:29:08.75ID:5cnLd39Pp ネタクエとか無視しろよ
227名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/24(日) 15:59:00.60ID:8XT9fUW3r >>225
だからそいつら世界観描写も何も無いじゃん。世界観上通常の個体よりどれくらい強いのかも分からないから判断のしようがない
でも窮賊ジャグラスはジョーを撃退するっていう明確な判断要素が存在してる
なら、ランク決め要素の一つとして考慮すべき
だからそいつら世界観描写も何も無いじゃん。世界観上通常の個体よりどれくらい強いのかも分からないから判断のしようがない
でも窮賊ジャグラスはジョーを撃退するっていう明確な判断要素が存在してる
なら、ランク決め要素の一つとして考慮すべき
228名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)
2022/07/24(日) 16:20:43.97ID:3FJ3sC5oa 窮賊ジャグラスを評価に入れろって言ってるの一人だけだし入れなくてよくね?
229名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)
2022/07/24(日) 16:22:28.33ID:3FJ3sC5oa そんな事よりリオレイア通常種のE++は高すぎるから下げるべきだと思う
230名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/24(日) 16:56:12.91ID:vU8Df1pR0 というかサンブレ組をそろそろ決めないと。
231名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b88-5FKL)
2022/07/24(日) 18:05:35.12ID:2Ixh60S00 でも一部個体を考慮しないならディア下げなきゃ駄目だろ
232名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d191-r2Jd)
2022/07/24(日) 18:57:21.07ID:PJIZp63z0 謎のドスジャグラス大好きマンいて草
233名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-BBGU)
2022/07/24(日) 19:08:25.09ID:dS6P3+vC0 ミラアルバが世界崩壊とか草
武器説明も信用してそう
誇張されがちなムービーや実際の戦闘描写でも大した事ないし地形に対する影響力ならイシュには圧倒的に負けてるしガイアにも負けてるわ
武器説明も信用してそう
誇張されがちなムービーや実際の戦闘描写でも大した事ないし地形に対する影響力ならイシュには圧倒的に負けてるしガイアにも負けてるわ
234名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/24(日) 19:20:59.55ID:vU8Df1pR0 お、そうだな。
235名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1302-7BTo)
2022/07/24(日) 20:50:18.69ID:ezUL1Z7v0 アイスボーンのミラ見てたら普通に世界滅ぼせそうだけどな
あのレベルの火炎放射ポンポン撃てる奴ならドンドルマやカムラみたいな迎撃設備ある街でも一瞬で焦土だろ
あのレベルの火炎放射ポンポン撃てる奴ならドンドルマやカムラみたいな迎撃設備ある街でも一瞬で焦土だろ
236名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-FKcf)
2022/07/24(日) 21:06:11.38ID:vFZgT+Eaa Fのミラは巨星落としてきてたな
237名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 33cf-DhY5)
2022/07/24(日) 21:30:10.64ID:Hb0zHcNW0 イシュは目的を持って自ら地形を作り替えてたけど
ミラは人間殺すマシーンだしアルバはマジでそこに居るだけだから
地形に影響を与える理由がないんよね
ミラは人間殺すマシーンだしアルバはマジでそこに居るだけだから
地形に影響を与える理由がないんよね
238名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d954-Sb8m)
2022/07/24(日) 21:50:07.82ID:1/VfrxHs0 >>233
なんかこう言う禁忌アンチって初めて見たかも
なんかこう言う禁忌アンチって初めて見たかも
239名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1302-7BTo)
2022/07/24(日) 22:03:21.32ID:ezUL1Z7v0 強いなのは間違いないけどアルバって人類に敵意無いしそこまで危険には思えないよな
飛行船撃ち落としたのも本人から勝手に溢れ出る属性エネルギーのせいだし
1人で大人しくしててムフェトみたいな世界の驚異が現れたらやっつけてくれる自浄作用にしか思えん
飛行船撃ち落としたのも本人から勝手に溢れ出る属性エネルギーのせいだし
1人で大人しくしててムフェトみたいな世界の驚異が現れたらやっつけてくれる自浄作用にしか思えん
240名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b7d-enBS)
2022/07/25(月) 02:26:11.52ID:qtnmXa8n0 現状まだアルバが見過ごしてるだけでいずれ人類が力を持ち出したら襲ってくるでしょ
モンスターが支配してる時代って数世紀で後は人間が支配してるらしいし
モンスターが支配してる時代って数世紀で後は人間が支配してるらしいし
241名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5988-SXL5)
2022/07/25(月) 03:39:16.18ID:EgRbL5wn0242名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/25(月) 05:17:49.97ID:k97/ukL4r243名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)
2022/07/25(月) 12:46:06.76ID:TDLrAGeEa244名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/25(月) 13:40:34.16ID:X4uW9hQ5a ライズ→サンブレで扱いが危険度4〜5相当になったしジャナフと一緒にE+に下げればいいねん。
245名も無きハンターHR774 (ゲマー MM63-+yUl)
2022/07/25(月) 13:45:19.49ID:tsKvt6ezM ショウグンギザミとか差し置いてなんでレイアが上にいんの?ってのはある
246名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/25(月) 15:19:53.21ID:XBwmQYBKa サンブレイク考慮で
ショウグン E-→E+
ショウグン亜種 E+→E++
ジャナフ E++→E+
レイア E++→E+
桜 D−−→E++
これでいいでしょ。
ショウグン E-→E+
ショウグン亜種 E+→E++
ジャナフ E++→E+
レイア E++→E+
桜 D−−→E++
これでいいでしょ。
247名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/25(月) 15:21:31.70ID:XBwmQYBKa ていうかスキュラ亜種は何でE++なんだ。こいつがザボ亜ガララ亜に明確に勝ってるのなんてクエストランクしかないじゃん。
248名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-Z4c7)
2022/07/25(月) 16:31:16.59ID:g0tCvQwEr なんでショウグンをあげる必要が?
ダイミョウと同じでカムラは生息地にして無いだけではないのか?
ダイミョウと同じでカムラは生息地にして無いだけではないのか?
249名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/25(月) 19:05:14.54ID:0kigj0M2r250名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/25(月) 19:08:05.28ID:0kigj0M2r251名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5988-SXL5)
2022/07/25(月) 19:30:08.67ID:EgRbL5wn0252名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b17b-Z4c7)
2022/07/25(月) 20:05:16.50ID:FmxGG8g70 >>251
ん?たしかサンブレの導入でエルガドの方にしか生息して居ないって言われてなかったっけ
ん?たしかサンブレの導入でエルガドの方にしか生息して居ないって言われてなかったっけ
253名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5988-SXL5)
2022/07/25(月) 20:06:30.78ID:EgRbL5wn0 >>252
それは聞いたと思うけどそれと危険度って何か関係あったっけか
それは聞いたと思うけどそれと危険度って何か関係あったっけか
254名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b17b-Z4c7)
2022/07/25(月) 20:09:28.88ID:FmxGG8g70 >>253
それこそダイミョウとかなんてポッケ村じゃ危険度としては普通に雑魚扱いやん?
生息地にしてるナンバリングタイトルでの評価は一貫して
ライズサンブレはカムラには居なくてマスターランクからダイミョウが出てきてるから凄そうに見えるだけで
それこそダイミョウとかなんてポッケ村じゃ危険度としては普通に雑魚扱いやん?
生息地にしてるナンバリングタイトルでの評価は一貫して
ライズサンブレはカムラには居なくてマスターランクからダイミョウが出てきてるから凄そうに見えるだけで
255名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5988-SXL5)
2022/07/25(月) 20:40:04.64ID:EgRbL5wn0 >>254
ああ特に公式で危険度について理由付けされてるって訳じゃなくて、そういう解釈が出来るんじゃないかって話か
ああ特に公式で危険度について理由付けされてるって訳じゃなくて、そういう解釈が出来るんじゃないかって話か
256名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d191-r2Jd)
2022/07/25(月) 20:46:26.21ID:qtbKDdpF0 まあ確かにダイミョウ危険度5ショウグン6は割と??ってなる
257名も無きハンターHR774 (ゲマー MM63-+yUl)
2022/07/25(月) 20:50:05.30ID:3g7yDlOIM258名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/25(月) 21:07:28.97ID:0kigj0M2r259名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/25(月) 21:16:25.80ID:aVLFUqYM0 E-にしてないが。
260名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5988-SXL5)
2022/07/25(月) 21:27:11.08ID:EgRbL5wn0261名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/25(月) 21:28:05.41ID:0kigj0M2r262名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/25(月) 21:31:16.74ID:0kigj0M2r263名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/25(月) 21:34:43.57ID:MGAc/TDh0264名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/25(月) 22:22:21.22ID:0kigj0M2r とりあえずレイア亜種以外は>>246ので確定しても良さそう
あとはザザミをF+、ザザミ亜種をF++にしてF帯も細分化で
あとはザザミをF+、ザザミ亜種をF++にしてF帯も細分化で
265名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5988-SXL5)
2022/07/25(月) 22:26:19.83ID:EgRbL5wn0 >>258
危険度とライズの汎用モーションだったら危険度の方が信頼度は上だから、
ジャナフ=レイアかジャナフ>レイアはあってもレイア>ジャナフは無くない?
ジャナフ=レイアって記述がライズの資料集にあったら話は早かったんだけどワールドのだから、今でも生きてる設定なのか微妙なんだよな
危険度とライズの汎用モーションだったら危険度の方が信頼度は上だから、
ジャナフ=レイアかジャナフ>レイアはあってもレイア>ジャナフは無くない?
ジャナフ=レイアって記述がライズの資料集にあったら話は早かったんだけどワールドのだから、今でも生きてる設定なのか微妙なんだよな
266名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/25(月) 22:35:09.95ID:MGAc/TDh0 >>263
E-じゃなくてF-かすまそ
E-じゃなくてF-かすまそ
267名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/25(月) 23:38:41.25ID:0kigj0M2r268名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/26(火) 01:49:51.38ID:PLJ15zZZ0 最新暫定ランク
EX
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ダラ・アマデュラ亜種 ムフェト・ジーヴァ
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデル 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン ナバルデウス亜種 イブシマキヒコ
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール エスピナス ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 ヤツカダキ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 オロミドロ亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス ゴシャハギ オロミドロ リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ オドガロン ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン リオレイア亜種
E++
ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種 イソネミクニ亜種
E+
リオレイア ショウグンギザミ ハプルボッカ アンジャナフ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ショウグンギザミ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種 ビシュテンゴ亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ プケプケ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F+
ダイミョウザザミ亜種 クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種 プケプケ亜種
F
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ダイミョウザザミ ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
ガイアデルム S− アンジャナフ E++→ E+リオレイア E++→ E+ ショウグンギザミ E− → E+ショウグンギザミ亜種E+ → E++ヤツカダキ亜種 C−− オロミドロ亜種 D++イソネミクニ亜種 E++ ビシュテンゴ亜種 E+
新亜種判断材料がほぼ無いため一段階上に仮置き
EX
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ダラ・アマデュラ亜種 ムフェト・ジーヴァ
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデル 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン ナバルデウス亜種 イブシマキヒコ
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール エスピナス ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 ヤツカダキ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 オロミドロ亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス ゴシャハギ オロミドロ リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ オドガロン ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン リオレイア亜種
E++
ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種 イソネミクニ亜種
E+
リオレイア ショウグンギザミ ハプルボッカ アンジャナフ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ショウグンギザミ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種 ビシュテンゴ亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ プケプケ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F+
ダイミョウザザミ亜種 クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種 プケプケ亜種
F
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ダイミョウザザミ ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
ガイアデルム S− アンジャナフ E++→ E+リオレイア E++→ E+ ショウグンギザミ E− → E+ショウグンギザミ亜種E+ → E++ヤツカダキ亜種 C−− オロミドロ亜種 D++イソネミクニ亜種 E++ ビシュテンゴ亜種 E+
新亜種判断材料がほぼ無いため一段階上に仮置き
269名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d191-r2Jd)
2022/07/26(火) 02:03:43.90ID:wpZOkTsZ0 今のランク見て感じたのはヤツカダキとオロミドロに差がつく要素あったっけ?とアンジャナフ亜種なんでこんな高いの?と通常バルファルクがドス古龍以下は流石になくね? xxで危険度と報酬金が低いからかな? くらいかな
270名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/26(火) 03:05:27.00ID:PLJ15zZZ0 ショウグン亜種分身しちゃったから次回消しといてくいさり
271名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/26(火) 06:44:53.05ID:Vrvg1sis0 まだまともに議論されてない奴まで勝手に決めないでくれませんかね。
272名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/26(火) 06:56:34.08ID:Ls+M5Q96a 最新暫定ランク (左右差無し)
EX
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ダラ・アマデュラ亜種 ムフェト・ジーヴァ
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン ナバルデウス亜種 イブシマキヒコ
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール エスピナス ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス ゴシャハギ オロミドロ リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ オドガロン ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン リオレイア亜種
E++
ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
リオレイア ショウグンギザミ ハプルボッカ アンジャナフ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ プケプケ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F+
ダイミョウザザミ亜種 クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種 プケプケ亜種
F
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ダイミョウザザミ ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
EX
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ダラ・アマデュラ亜種 ムフェト・ジーヴァ
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン ナバルデウス亜種 イブシマキヒコ
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール エスピナス ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス ゴシャハギ オロミドロ リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ オドガロン ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン リオレイア亜種
E++
ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
リオレイア ショウグンギザミ ハプルボッカ アンジャナフ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ プケプケ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F+
ダイミョウザザミ亜種 クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種 プケプケ亜種
F
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ダイミョウザザミ ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
273名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/26(火) 06:57:15.78ID:Ls+M5Q96a 議論中
激昂ラージャン ゴア・マガラ シャガルマガラ セルレギオス ライゼクス エスピナス ガランゴルム ルナガロン メル・ゼナ ガイアデルム 怨嗟響めくマガイマガド ビシュテンゴ亜種 イソネミクニ亜種 オロミドロ亜種 ヤツカダキ亜種
ショウグンギザミ E−→E+
ショウグンギザミ亜種 E+→E++
リオレイア、アンジャナフ E++→E+
激昂ラージャン ゴア・マガラ シャガルマガラ セルレギオス ライゼクス エスピナス ガランゴルム ルナガロン メル・ゼナ ガイアデルム 怨嗟響めくマガイマガド ビシュテンゴ亜種 イソネミクニ亜種 オロミドロ亜種 ヤツカダキ亜種
ショウグンギザミ E−→E+
ショウグンギザミ亜種 E+→E++
リオレイア、アンジャナフ E++→E+
274名も無きハンターHR774 (ゲマー MM63-+yUl)
2022/07/26(火) 08:36:32.33ID:a7B9l9jGM275名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/26(火) 09:24:11.11ID:FdOON73Ur276名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/26(火) 09:26:04.52ID:FdOON73Ur >>272
ガイアS-も確定してね?メルぜはまだだけど
ガイアS-も確定してね?メルぜはまだだけど
277名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/26(火) 09:26:41.73ID:GMEjmpyza その設定が消えたかどうかは不明でも、過去作の信頼度の高い描写→最新作で相対的に信頼度の低い格上げがあった時に一定の考慮は必要だろう。
実際ライズ時点ではレイアは据え置きでジャナフは格上げされていた訳だし。まあ結果ほぼ元のポジションに戻ったしジャナフレイアは同ランクで良いと思うけど。
サンブレでゴアと完全同格のレギオスを過去作のムービーだけでD帯に置き続けるのも微妙だべ。
実際ライズ時点ではレイアは据え置きでジャナフは格上げされていた訳だし。まあ結果ほぼ元のポジションに戻ったしジャナフレイアは同ランクで良いと思うけど。
サンブレでゴアと完全同格のレギオスを過去作のムービーだけでD帯に置き続けるのも微妙だべ。
278名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/26(火) 09:39:12.78ID:FdOON73Ur279名も無きハンターHR774 (ゲマー MM63-+yUl)
2022/07/26(火) 09:58:06.81ID:a7B9l9jGM >>277
ライズ時点ではジャナフ>レイアだったが、サンブレイクでの扱いを見て同格と見なすなら納得できるかな
過去作での信頼度の高い描写よりは最新作の相対的に低い描写を優先するべきだと思う
その描写が何作品にも渡って続いてたならともかく、W系列初出だしな
ライズ時点ではジャナフ>レイアだったが、サンブレイクでの扱いを見て同格と見なすなら納得できるかな
過去作での信頼度の高い描写よりは最新作の相対的に低い描写を優先するべきだと思う
その描写が何作品にも渡って続いてたならともかく、W系列初出だしな
280名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b17b-Z4c7)
2022/07/26(火) 10:04:09.86ID:MUTmNjcp0 ガイアデルムとメルゼナは同じランクにしてほしいかな
ガイアデルムのが格上のイメージ全くないし
それでガイアさんのランクが地に落ちても正直仕方ないし
ガイアデルムのが格上のイメージ全くないし
それでガイアさんのランクが地に落ちても正直仕方ないし
281名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)
2022/07/26(火) 12:20:25.22ID:tM2YGNb3a 食い違いがあったら最新作優先でいいんじゃないか
過去作の資料集より最新作の危険度優先で
まあサンブレイクの扱いを考えると同格に戻してもいいかな
ゴア・マガラとセルレギオスの話だけど、そもそもC帯の基準って何だっけ?
相対的に誰より上だからとか下だからじゃなく、絶対的な基準ってあったっけか
過去作の資料集より最新作の危険度優先で
まあサンブレイクの扱いを考えると同格に戻してもいいかな
ゴア・マガラとセルレギオスの話だけど、そもそもC帯の基準って何だっけ?
相対的に誰より上だからとか下だからじゃなく、絶対的な基準ってあったっけか
282名も無きハンターHR774 (JP 0Hcb-Lu9f)
2022/07/26(火) 12:43:08.25ID:xjBzWLRiH ガイアデルムはキュリア付きなら被害ヤバイけど単品だと弱そうっていうのが絶妙
283名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/26(火) 13:47:26.15ID:FdOON73Ur >>281
いや、危険度優先にしたらダメでしょ
Riseの設定資料とRiseの危険度ですら食い違ってるんだから、危険度なんて他に判断材料がない時に参考にするぐらいでいい
C帯の基準はB帯に匹敵する描写や設定がある事か、D帯帯を絶命させる描写や設定がある事
いや、危険度優先にしたらダメでしょ
Riseの設定資料とRiseの危険度ですら食い違ってるんだから、危険度なんて他に判断材料がない時に参考にするぐらいでいい
C帯の基準はB帯に匹敵する描写や設定がある事か、D帯帯を絶命させる描写や設定がある事
284名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/26(火) 13:51:29.25ID:FdOON73Ur 例えばブラキはアグナを絶命させてるし、黒ティガは公式がジョーと同格という趣旨の発言をしてる
285名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/26(火) 13:58:51.53ID:FdOON73Ur というか、ゴアに噛ませにさせられてるゴシャはレギオスより弱いしD−に落としてよくね?
ドボルとかミドロみたいにD−を上回る設定があるって訳でもないし
ドボルとかミドロみたいにD−を上回る設定があるって訳でもないし
286名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/26(火) 14:29:58.82ID:afUgjb25a レギオスがD+なのが低すぎるんだよ。
287名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/26(火) 15:07:19.86ID:PLJ15zZZ0 C帯がD帯と縄張り争いが互角な例は大量にあるからレギオスを上げる必要は無い
それとガイアはS−で確定したろ?
それとガイアはS−で確定したろ?
288名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)
2022/07/26(火) 16:00:02.54ID:NtV4Pfv3a >>283
食い違いがある以上過去作の資料集の信用度は下がるかなあ
「W時点では確実な情報」であっても、「ライズ以降でもずっと確実な情報」ではない訳で、ライズでは設定変わったんだと考えるほうが自然
最新作の危険度以下でも違和感は無いよ
C帯D帯は分割したときに流れで分けられただけだから、そういう基準を設けるなら設けるで全体的に見直す必要あるな
食い違いがある以上過去作の資料集の信用度は下がるかなあ
「W時点では確実な情報」であっても、「ライズ以降でもずっと確実な情報」ではない訳で、ライズでは設定変わったんだと考えるほうが自然
最新作の危険度以下でも違和感は無いよ
C帯D帯は分割したときに流れで分けられただけだから、そういう基準を設けるなら設けるで全体的に見直す必要あるな
289名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0973-bHJg)
2022/07/26(火) 17:02:47.67ID:EFilTdEr0 ガイアデルムはS-
290名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-BJ85)
2022/07/26(火) 17:36:20.61ID:QFOArVMar 条件とかよくわかんないけどセルレギオスはCでしょ。ムービーでもリオレイアを遊びで小型モンスターごと殺したし
291名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/26(火) 17:36:22.28ID:BMlmeb00a メルゼナと戦って決着がつかない程度なのにS-ねえ。メルゼナが滅茶苦茶強い可能性も一応あるけど淵源相手にはすごすご帰っていくし微妙。
292名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-enBS)
2022/07/26(火) 17:44:35.99ID:l9c9ryONa というかS -にゴグマがいるのが違和感あるんだが
293名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 17:55:40.02ID:y3eiqN2Vr294名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 17:59:40.52ID:y3eiqN2Vr まあラギア亜種がC帯なのは微妙だけどね
それ以外は基準に沿ってる
それ以外は基準に沿ってる
295名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 18:04:06.57ID:y3eiqN2Vr >>290
ティガもバルキン殺してるしスキュラ亜種もフルフル殺してるからE帯殺したくらいじゃC帯にはならないね
ティガもバルキン殺してるしスキュラ亜種もフルフル殺してるからE帯殺したくらいじゃC帯にはならないね
296名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/26(火) 18:09:23.29ID:PLJ15zZZ0 C帯 : B帯に迫る可能性がある またはD帯のモンスターを明確に圧倒して絶命される描写がある
これは分かって欲しい
E帯と小型を秒殺したぐらいでCにはならんよ
ゴアと縄張り争いで互角ていっても同じC−のガルルガとブラキもD−のオウガやらティガと互角だからその理論だとオウガとかもCにしなくちゃならん
これは分かって欲しい
E帯と小型を秒殺したぐらいでCにはならんよ
ゴアと縄張り争いで互角ていっても同じC−のガルルガとブラキもD−のオウガやらティガと互角だからその理論だとオウガとかもCにしなくちゃならん
297名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-S1cI)
2022/07/26(火) 18:14:38.32ID:iO3nkWz8a エスピナスがB++なのってなんか理由あんの?
ライズの縄張り争いでクシャに互角なのは毒って大きなアドバンテージあるからって認識だったけど
あの縄張り争いで投げ飛ばされてるのってクシャがエスピの角警戒してる所掬い上げられてるだけで力負けしてる訳じゃないし
ライズの縄張り争いでクシャに互角なのは毒って大きなアドバンテージあるからって認識だったけど
あの縄張り争いで投げ飛ばされてるのってクシャがエスピの角警戒してる所掬い上げられてるだけで力負けしてる訳じゃないし
298名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 18:18:12.15ID:y3eiqN2Vr >>297
エスピは設定でクシャより格上だからサブレ発売前にB++に仮置きされてただけだし、本決定ではないんじゃね?
エスピは設定でクシャより格上だからサブレ発売前にB++に仮置きされてただけだし、本決定ではないんじゃね?
299名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 18:20:21.57ID:y3eiqN2Vr ただ、確率とはいえ縄張り争いでもエスピがクシャに2回大ダメージ与えるからエスピ≧クシャではあると思う
300名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/26(火) 18:21:09.00ID:ti5Cnf2Qa ワールドの汎用縄張り争いの信頼度も下げた方がいいだろこれ。使い回しのオンパレードと専用縄張り争いを同列に語るのがおかしい。
何度も言われてるけど古龍と縄張り争いしてたのは「古代」エスピナス種なんだがねぇ。
何度も言われてるけど古龍と縄張り争いしてたのは「古代」エスピナス種なんだがねぇ。
301名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d191-r2Jd)
2022/07/26(火) 18:30:04.64ID:wpZOkTsZ0 エスピナスは危険度、報酬金共にルナガロンと同じで一般モンスターの枠は出ていないし、クシャルには毒と言う相性の良さがあってのことだから良くてラージャンとかと同格くらいじゃないかなあ。少なくともドス古龍より格上はないと思う。
302名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/26(火) 18:32:20.76ID:iSGyg5R3a >>301
まあ基本的に相性差とかはよっぽど露骨じゃなければ考察の域になっちゃうから何とも言えないけどB++は流石に無いね。
まあ基本的に相性差とかはよっぽど露骨じゃなければ考察の域になっちゃうから何とも言えないけどB++は流石に無いね。
303名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/26(火) 18:33:33.44ID:PLJ15zZZ0 >>300
個人的にもWの汎用縄張り争いも信頼度は下げていいと思う 資料集で普通に古龍と明言された氷刃ベリオと互角てだけで上げられた凍てギエナとジャナフ亜種もそこか?て感じ
凍てギエナはWの内部の強さランクで普通に古龍とほぼ同じ値だからまあ違和感はないけど
個人的にもWの汎用縄張り争いも信頼度は下げていいと思う 資料集で普通に古龍と明言された氷刃ベリオと互角てだけで上げられた凍てギエナとジャナフ亜種もそこか?て感じ
凍てギエナはWの内部の強さランクで普通に古龍とほぼ同じ値だからまあ違和感はないけど
304名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 18:33:58.69ID:y3eiqN2Vr EX
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ダラ・アマデュラ亜種 ムフェト・ジーヴァ
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン ナバルデウス亜種 イブシマキヒコ
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール エスピナス ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス ゴシャハギ オロミドロ リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ オドガロン ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン リオレイア亜種
E++
ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
リオレイア ショウグンギザミ ハプルボッカ アンジャナフ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ プケプケ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種 プケプケ亜種
F−
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ダラ・アマデュラ亜種 ムフェト・ジーヴァ
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン ナバルデウス亜種 イブシマキヒコ
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール エスピナス ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス ゴシャハギ オロミドロ リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ オドガロン ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン リオレイア亜種
E++
ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
リオレイア ショウグンギザミ ハプルボッカ アンジャナフ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ プケプケ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種 プケプケ亜種
F−
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
305名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 18:35:02.36ID:y3eiqN2Vr ガイアデルム→S−
ダイミョウザザミF−→F+
ダイミョウザザミ亜種F+→F++
ガイアS−とザザミ格上げは確定してそうだし更新しといた
ダイミョウザザミF−→F+
ダイミョウザザミ亜種F+→F++
ガイアS−とザザミ格上げは確定してそうだし更新しといた
306名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-BJ85)
2022/07/26(火) 18:36:14.99ID:T5PD2C0tr どうでもいいけど極限化入るなら獰猛化や貝イカは入らないの?
307名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/26(火) 18:39:26.13ID:iSGyg5R3a ガイアデルム勝手に確定してて草生えるわ。
308名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 18:42:11.24ID:y3eiqN2Vr W汎用の信頼度を固有より下げるのはいいけど、危険度よりかは信頼できるしBとCの間ってとこじゃね?
>>306
極限と二つ名は強さを示唆する設定や描写があるから入れられてるけど獰猛と傀異は特に言及されてないしなぁ
てか、そいつらも入れるなら狂竜化も入れろってなってくるしモンスター数やばいことになるだろ
>>306
極限と二つ名は強さを示唆する設定や描写があるから入れられてるけど獰猛と傀異は特に言及されてないしなぁ
てか、そいつらも入れるなら狂竜化も入れろってなってくるしモンスター数やばいことになるだろ
309名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 18:43:51.68ID:y3eiqN2Vr というか、A帯の基準さっさと決めないとメルゼも怨マガも決まらない気がするけど
310名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 19:01:53.07ID:y3eiqN2Vr メルゼはキュリアに特別耐性があるっぽいからガイアと互角にやり合えるけど、総合的に見るならガイアと同格って訳では無いと思うしA帯でいいんじゃない?
A帯とB帯の関係をC帯とD帯みたいな感じにすれば、基本的な扱いはB帯だけどS帯に匹敵する要素があるメルゼをA帯に置ける
A帯とB帯の関係をC帯とD帯みたいな感じにすれば、基本的な扱いはB帯だけどS帯に匹敵する要素があるメルゼをA帯に置ける
311名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/26(火) 19:02:02.02ID:Vrvg1sis0 危険度と汎用縄張り争い逆にすればいい。
ソースとしての信頼度ランク
A 設定資料集 開発の発言 ゲーム内テキスト
B 公式ムービー
C 強さランク 縄張り争い(固有モーション)
D 縄張り争い(汎用モーション)
E 危険度
F 報酬金 クエストランク 素材交換 素材の値段
G 防具の防御力 ハンターランクポイント
.
.
.
Z スレ民の考察
こうじゃ。後大きさとかいう頭悪いのは消した。
ソースとしての信頼度ランク
A 設定資料集 開発の発言 ゲーム内テキスト
B 公式ムービー
C 強さランク 縄張り争い(固有モーション)
D 縄張り争い(汎用モーション)
E 危険度
F 報酬金 クエストランク 素材交換 素材の値段
G 防具の防御力 ハンターランクポイント
.
.
.
Z スレ民の考察
こうじゃ。後大きさとかいう頭悪いのは消した。
312名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 19:06:56.16ID:y3eiqN2Vr >>311
議論されてないやつを勝手に消すなよ...
まあ個人的にはそれでもいいけど、大きさ消すならラオとかナバルとかヤマツとかその辺B帯でいいでしょ
元々大きさは超大型が中心になってるA帯のランク付けのために設けられた基準だし
議論されてないやつを勝手に消すなよ...
まあ個人的にはそれでもいいけど、大きさ消すならラオとかナバルとかヤマツとかその辺B帯でいいでしょ
元々大きさは超大型が中心になってるA帯のランク付けのために設けられた基準だし
313名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 19:10:53.25ID:y3eiqN2Vr あと、Riseの縄張り争い汎用モーションは危険度より下でいい
>>811のランク通りならレイアがジャナフより格上な事になるが
>>811のランク通りならレイアがジャナフより格上な事になるが
314名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 19:11:15.87ID:y3eiqN2Vr >>311のミス
315名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/26(火) 19:20:09.98ID:PLJ15zZZ0 ガランゴルム ルナガロンはさっさと決められるだろうし決めて欲しい
ルナガロンD+ ガランゴルムD− or D−−でいいか?
ルナガロンD+ ガランゴルムD− or D−−でいいか?
316名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b7d-enBS)
2022/07/26(火) 19:22:12.03ID:Ojxljyr50 耐性があるから勝ったんじゃなくて穴に戻された時に最後っぺでキュリア飛ばしたけど逆に支配されたって言ってなかったか?
317名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 19:27:16.69ID:y3eiqN2Vr 縄張り争いで明確に優劣付いてるやつは2段以上離した方がいい気がするし、
ルナガロンD+、ゴルムD−−くらいでいい気がする
あと、ガンキンに勝つオドガロンはD+
ジャナフに負けるカガチはE−−
ルナガロンD+、ゴルムD−−くらいでいい気がする
あと、ガンキンに勝つオドガロンはD+
ジャナフに負けるカガチはE−−
318名も無きハンターHR774 (ワッチョイ fb7b-BBGU)
2022/07/26(火) 19:31:29.57ID:Z6inF4P10 強くて凶暴なゼナガロンに対しておとなしいけどひたすら強いってだけで三皇入りしたゴルムのがガロンより格上感ないか?
少なくともレウスより下は三公(笑)になっちゃうし城塞モンスの中でもゼナ>ゴルムガロン>>他くらいだから特別感煽られてるんじゃないか?
少なくともレウスより下は三公(笑)になっちゃうし城塞モンスの中でもゼナ>ゴルムガロン>>他くらいだから特別感煽られてるんじゃないか?
319名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/26(火) 19:34:15.46ID:Vrvg1sis0 メルゼナ>>>ルナガロン>大人しいゴリラな時点で三公()だぞ。
320名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 19:37:24.48ID:y3eiqN2Vr D帯自体が世界観的にはかなり強大なモンスターだろうし妥当じゃね?
321名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/26(火) 19:39:22.65ID:PLJ15zZZ0 >>318
ゴア シャガルが三公に入ってない時点で三公=王域の強さじゃないと思ってるけどどうなんだろ三公=王域を象徴するモンスター的なイメージそれと縄張り争いガルムはルナに何も攻撃当てれないで完封されてるからマイナスイメージが強い
ゴア シャガルが三公に入ってない時点で三公=王域の強さじゃないと思ってるけどどうなんだろ三公=王域を象徴するモンスター的なイメージそれと縄張り争いガルムはルナに何も攻撃当てれないで完封されてるからマイナスイメージが強い
322名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/26(火) 19:43:09.06ID:Vrvg1sis0 まあルナオドは特定のD帯に勝利して古龍相手にちょっとだけ頑張る所も同じだしD+で良いんでない?
323名も無きハンターHR774 (ワッチョイ fb7b-BBGU)
2022/07/26(火) 19:46:17.69ID:Z6inF4P10324名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b88-5FKL)
2022/07/26(火) 19:49:14.51ID:dXdDS78u0 >>294
はぁ?ログ読んでから来いよ
はぁ?ログ読んでから来いよ
325名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d191-r2Jd)
2022/07/26(火) 19:51:28.68ID:wpZOkTsZ0 オドガロンとウラガンキンのやつはラドバルキンの流用だから参考としては微妙だと思ってたんだけどどうなのかな?
326名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 19:52:27.45ID:y3eiqN2Vr327名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/26(火) 19:55:10.01ID:Vrvg1sis0 >>325
ブラキに屠られた時もアグナと違って一方的だったっぽいしレウスクラスよりやや下なのは間違い無いんじゃないかな。
ブラキに屠られた時もアグナと違って一方的だったっぽいしレウスクラスよりやや下なのは間違い無いんじゃないかな。
328名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 19:58:19.66ID:y3eiqN2Vr329名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b88-5FKL)
2022/07/26(火) 19:58:31.49ID:dXdDS78u0 >>326
基準を満たしているモンスターより上なら十分だろ…
基準を満たしているモンスターより上なら十分だろ…
330名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1302-7BTo)
2022/07/26(火) 20:00:19.36ID:7n4ChRNQ0 ラギ亜はあのモガ村の村長を引退に追いやった強者なんだが?😤
331名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 20:01:49.64ID:y3eiqN2Vr >>329
設定で格上なんじゃなくてゲーム内の扱いで格上ってだけだからなぁ
設定で格上なんじゃなくてゲーム内の扱いで格上ってだけだからなぁ
332名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 20:02:56.68ID:y3eiqN2Vr >>330
モノ亜も伝説のガンナーを引退に追いやってるし、大して要素にはならないでしょ
モノ亜も伝説のガンナーを引退に追いやってるし、大して要素にはならないでしょ
333名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5988-SXL5)
2022/07/26(火) 20:06:17.55ID:TfVvdObV0 縄張り争い(固有モーション)> 縄張り争い(World汎用モーション)>危険度> 縄張り争い(Rise汎用モーション)に賛成
確認なんだけど、最初は固有で後から亜種なんかに流用された場合、最初は固有でいいんだよな?
例えばオロミドロVSビシュテンゴは固有モーションで、オロミドロVSビシュテンゴ亜種はRise汎用モーションみたいな
確認なんだけど、最初は固有で後から亜種なんかに流用された場合、最初は固有でいいんだよな?
例えばオロミドロVSビシュテンゴは固有モーションで、オロミドロVSビシュテンゴ亜種はRise汎用モーションみたいな
334名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 20:10:46.74ID:y3eiqN2Vr335名も無きハンターHR774 (ササクッテロラ Sp85-Erzq)
2022/07/26(火) 20:11:12.83ID:Hvi3nvZWp RISEの危険度の評価軸があくまで強さじゃないのは確定でいいと思うんだけど(過去作、縄張り争い、資料集との食い違いから見て)
4gまでの強さランクが危険度と統合されてかつ資料集や他の要素との矛盾点もとくにないXXの危険度は信憑性高くない?
4gまでの強さランクが危険度と統合されてかつ資料集や他の要素との矛盾点もとくにないXXの危険度は信憑性高くない?
336名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 20:16:31.29ID:y3eiqN2Vr >>335
P3の危険度も亜種がやたら高く設定されてるし、3Gの危険度も強さランクと食い違ってる上にナバルがジョーより格下の主級クラスだったりするから、そうでもない
信用できそうなのは4Gの危険度とワールドシリーズの歴戦危険度くらいしか無い
P3の危険度も亜種がやたら高く設定されてるし、3Gの危険度も強さランクと食い違ってる上にナバルがジョーより格下の主級クラスだったりするから、そうでもない
信用できそうなのは4Gの危険度とワールドシリーズの歴戦危険度くらいしか無い
337名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)
2022/07/26(火) 20:21:14.92ID:wlFqXAOta338名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b88-5FKL)
2022/07/26(火) 20:23:24.81ID:dXdDS78u0 >>331
ゲーム内テキストは信頼度Aだぞ
ゲーム内テキストは信頼度Aだぞ
340名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 20:30:09.73ID:y3eiqN2Vr >>338
ブラキや他の主級亜種より格上のゲーム内テキストとか無くね?
ブラキや他の主級亜種より格上のゲーム内テキストとか無くね?
341名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b88-5FKL)
2022/07/26(火) 20:39:52.79ID:dXdDS78u0342名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/26(火) 20:43:33.56ID:PLJ15zZZ0 ラギア亜種てラスボスだからみたいなノリで決められたよな
他の亜種より格高めの設定はあった気がするけどBに迫る可能性なんて示唆されてたっけ?
普通に示唆しれてるディア亜種とオウガ亜種と同じはちょっとやりすぎかもれん
C−に格下げするか?
他の亜種より格高めの設定はあった気がするけどBに迫る可能性なんて示唆されてたっけ?
普通に示唆しれてるディア亜種とオウガ亜種と同じはちょっとやりすぎかもれん
C−に格下げするか?
343名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 21:01:07.16ID:y3eiqN2Vr 二つ名除けばラギ亜は唯一C帯の基準満たしてないんだよなぁ
ディ亜とかはワールド以降格上げされただけで、ラギ亜はD帯でいいと思う
それか、上げるなら上げるでB帯まで上げるべき
ディ亜とかはワールド以降格上げされただけで、ラギ亜はD帯でいいと思う
それか、上げるなら上げるでB帯まで上げるべき
344名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 21:02:14.86ID:y3eiqN2Vr 一応ナバルより手強いって言及はされてるし、ラギ亜はBでもおかしくない
345名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b88-5FKL)
2022/07/26(火) 21:16:29.87ID:dXdDS78u0 >>342
こいつに至っては過去ログすら読んでないし
下の人のナバル云々はデマ
スレ住民の目安でしかない基準をゲーム内の扱いより優先するのは愚の骨頂
Bは1の基準を満たし、AがBより強いならAは1の基準を満たしている
こいつに至っては過去ログすら読んでないし
下の人のナバル云々はデマ
スレ住民の目安でしかない基準をゲーム内の扱いより優先するのは愚の骨頂
Bは1の基準を満たし、AがBより強いならAは1の基準を満たしている
346名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/26(火) 21:28:28.93ID:y3eiqN2Vr347名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b88-5FKL)
2022/07/26(火) 21:28:29.12ID:dXdDS78u0 超帯電状態のジンオウガより特に指定されていないラギア亜種の電力の方が強く
双界の覇者なので少なくとも地上と海中でD−以上の戦闘力がそれぞれあり
クエストランクではディア亜種より上でジョーと同ランク
g級報酬金がディア亜種やオウガ亜種よりジョー寄り
特産物が唯一ジョーと同ランク
村ラスボスという格
装備防御力 ディア亜種オウガ亜種より上
ジョーと同じく主力2頭が出てくる…D+レウス亜種とC−ブラキが2頭がかりででてくるクエストのボス
双界の覇者なので少なくとも地上と海中でD−以上の戦闘力がそれぞれあり
クエストランクではディア亜種より上でジョーと同ランク
g級報酬金がディア亜種やオウガ亜種よりジョー寄り
特産物が唯一ジョーと同ランク
村ラスボスという格
装備防御力 ディア亜種オウガ亜種より上
ジョーと同じく主力2頭が出てくる…D+レウス亜種とC−ブラキが2頭がかりででてくるクエストのボス
348名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-6/av)
2022/07/26(火) 21:29:57.89ID:m/4k3b3ba 参考に
3G港 報酬金
イビルジョー 16800z
ラギア亜種 16200z
ディア亜種 15400z
オウガ亜種 15000z
3G港 報酬金
イビルジョー 16800z
ラギア亜種 16200z
ディア亜種 15400z
オウガ亜種 15000z
349名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/26(火) 21:30:02.41ID:PLJ15zZZ0 >>345
ラギア亜種が3Gでオウガ亜種と同等以上の扱いなのは知ってるが
特に議論あったのは覚えてないが?
過去ログも見つからん
勝手に細分化されまくってそのまま使われてるだけにしか見えん そのログ教えてくれね?
ラギア亜種が3Gでオウガ亜種と同等以上の扱いなのは知ってるが
特に議論あったのは覚えてないが?
過去ログも見つからん
勝手に細分化されまくってそのまま使われてるだけにしか見えん そのログ教えてくれね?
350名も無きハンターHR774 (ササクッテロリ Sp85-Gj3n)
2022/07/26(火) 21:31:19.28ID:0hPLPlK2p 自分で探せよ
351名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/26(火) 21:33:57.55ID:y3eiqN2Vr ラギ亜は主級として扱うか古龍級として扱うかの2択
準古龍級ではないからC帯は不適
ランクでいうならD++以下かB--以上ってとこかな
C++もほぼB帯みたいなものだしそこでもいいかも
準古龍級ではないからC帯は不適
ランクでいうならD++以下かB--以上ってとこかな
C++もほぼB帯みたいなものだしそこでもいいかも
352名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-6/av)
2022/07/26(火) 21:38:38.33ID:m/4k3b3ba 最終クエの大いに凱歌を奏でたりがラギ亜とオウガ亜種だから3Gにおけるラスボスって感じだなこの二体は
353名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/26(火) 21:40:26.81ID:y3eiqN2Vr モガの村長のセリフ↓
”うんむ?ラギアクルス亜種に、なぜ負けたかと?
うむ…その理由はヤツの生態にある。わしは得意の水中で、ヤツを瀕死にまで追い込んだのだ。
そして、陸に上がったヤツに、とどめを刺そうとしたのだが、凄まじい電撃が降り注ぎ、わしは敗れた。
大海だけでなく、地上をも制する。それが《双界の覇者》たるゆえんだ。
地上と水中両方を制するという点からは、ある意味、あのナバルデウスよりも手ごわいと言えるだろう。”
”うんむ?ラギアクルス亜種に、なぜ負けたかと?
うむ…その理由はヤツの生態にある。わしは得意の水中で、ヤツを瀕死にまで追い込んだのだ。
そして、陸に上がったヤツに、とどめを刺そうとしたのだが、凄まじい電撃が降り注ぎ、わしは敗れた。
大海だけでなく、地上をも制する。それが《双界の覇者》たるゆえんだ。
地上と水中両方を制するという点からは、ある意味、あのナバルデウスよりも手ごわいと言えるだろう。”
354名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-6/av)
2022/07/26(火) 21:42:44.25ID:m/4k3b3ba355名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b7d-enBS)
2022/07/26(火) 21:43:08.84ID:Ojxljyr50 つまり水中だけならナバル未満ということか?
どっちにしろハンター目線だな
どっちにしろハンター目線だな
356名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/26(火) 21:43:35.60ID:y3eiqN2Vr ラギ亜はC++かB--が妥当
357名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-6/av)
2022/07/26(火) 21:45:08.17ID:m/4k3b3ba358名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-6/av)
2022/07/26(火) 21:49:57.58ID:m/4k3b3ba >>355
むしろナバル以上の水中モンスターがいない
むしろナバル以上の水中モンスターがいない
359名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/26(火) 21:50:22.11ID:PLJ15zZZ0 保持でいいよ 防御力と報酬金なんて大した格上げ要素にはならん それならアグナ亜種もオウガディア亜種と同格になる
そもそもディア亜種が格上げされたのはワールドから
ナバルとの比較水中でしか戦えないナバルよりも陸上でも戦えるラギア亜種の方が相互に手堅いて感じやろ?
そもそもディア亜種が格上げされたのはワールドから
ナバルとの比較水中でしか戦えないナバルよりも陸上でも戦えるラギア亜種の方が相互に手堅いて感じやろ?
360名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/26(火) 21:53:21.07ID:y3eiqN2Vr >>359
ハンター目線とはいえ現状A帯にいるナバルよりも手ごわいと言われてるんだし、B帯に上げてもいいと思うんだが
ハンター目線とはいえ現状A帯にいるナバルよりも手ごわいと言われてるんだし、B帯に上げてもいいと思うんだが
361名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-6/av)
2022/07/26(火) 21:53:45.94ID:m/4k3b3ba そりゃラギア亜種なんて報酬金とクエストランクとゲーム内の扱いしか判断材料がないからそれで決めてるんですが
格下げできなくてお疲れ様です
格下げできなくてお疲れ様です
362名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/26(火) 21:55:17.29ID:y3eiqN2Vr それかナバル下げてもいいけどね
こいつ危険度でも主級クラスだしキリンと並んで古龍最弱候補でしょ
こいつ危険度でも主級クラスだしキリンと並んで古龍最弱候補でしょ
363名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/26(火) 22:00:10.30ID:PLJ15zZZ0 >>361
だーれがラギア亜種下げたいて言ったんだよ
ラギア亜種下ムーブが始まったから下げる?みたいなニュアンスだろ
そしてその理論だと同じく3gしか登場してなくてオウガディア亜種と同じ報酬金と防御力のアグナ亜種とガンキン亜種はC−か?
だーれがラギア亜種下げたいて言ったんだよ
ラギア亜種下ムーブが始まったから下げる?みたいなニュアンスだろ
そしてその理論だと同じく3gしか登場してなくてオウガディア亜種と同じ報酬金と防御力のアグナ亜種とガンキン亜種はC−か?
364名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-enBS)
2022/07/26(火) 22:00:56.52ID:jT5SHa0Ba >>358
グ、グランミラオス…
グ、グランミラオス…
365名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b88-5FKL)
2022/07/26(火) 22:01:14.87ID:dXdDS78u0 そんな弱かったらオストガロアも成体狙うでしょ幼体じゃなくてさ
ラギア亜種が強いだけだと思うよ
ラギア亜種が強いだけだと思うよ
366名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b88-5FKL)
2022/07/26(火) 22:02:30.08ID:dXdDS78u0 >>363
超帯電状態のジンオウガより特に指定されていないラギア亜種の電力の方が強く
双界の覇者なので少なくとも地上と海中でD-以上の戦闘力がそれぞれあり
クエストランクではディア亜種より上でジョーと同ランク
g級報酬金がディア亜種やオウガ亜種よりジョー寄り
特産物が唯一ジョーと同ランク
村ラスボスという格
装備防御力 ディア亜種オウガ亜種より上
ジョーと同じく主力2頭が出てくる…D+レウス亜種とC-ブラキが2頭がかりででてくるクエストのボス
アグナ亜種とガンキン亜種にこれだけの根拠はあるのか?
超帯電状態のジンオウガより特に指定されていないラギア亜種の電力の方が強く
双界の覇者なので少なくとも地上と海中でD-以上の戦闘力がそれぞれあり
クエストランクではディア亜種より上でジョーと同ランク
g級報酬金がディア亜種やオウガ亜種よりジョー寄り
特産物が唯一ジョーと同ランク
村ラスボスという格
装備防御力 ディア亜種オウガ亜種より上
ジョーと同じく主力2頭が出てくる…D+レウス亜種とC-ブラキが2頭がかりででてくるクエストのボス
アグナ亜種とガンキン亜種にこれだけの根拠はあるのか?
367名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b17b-FKcf)
2022/07/26(火) 22:03:26.88ID:K+75cZZu0368名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/26(火) 22:04:42.66ID:PLJ15zZZ0 >>366
なんでラギア亜種?アホかよレスバしたいなら格付け板の方いけ
なんでラギア亜種?アホかよレスバしたいなら格付け板の方いけ
369名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-6/av)
2022/07/26(火) 22:04:58.96ID:m/4k3b3ba >>363
そいつらは古龍より手強いと言われてるんですか?
そいつらは古龍より手強いと言われてるんですか?
370名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-6/av)
2022/07/26(火) 22:06:28.56ID:m/4k3b3ba >>364
ナバルみたいに縦横無尽に水中泳げるのかな
ナバルみたいに縦横無尽に水中泳げるのかな
371名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b7d-enBS)
2022/07/26(火) 22:25:36.97ID:Ojxljyr50372名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/26(火) 22:29:28.38ID:PLJ15zZZ0 >>366
そもそもそんなの信頼できるかよ
そもそもディア原種と亜種クエランクは同じ
港はディア原種ディア亜種とラギア亜種のクエラン同じ
特産品に至ってはディア亜種レイア亜種<オウガナルガレウス亜種<ラギア亜種ジョー ディア亜種=レイア亜種なわけがない
そもそもそんなの信頼できるかよ
そもそもディア原種と亜種クエランクは同じ
港はディア原種ディア亜種とラギア亜種のクエラン同じ
特産品に至ってはディア亜種レイア亜種<オウガナルガレウス亜種<ラギア亜種ジョー ディア亜種=レイア亜種なわけがない
373名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 22:30:36.50ID:laUR3p7Gr 水中ランキング
グラミラ>ゾラ>ナバル亜種≒ラギア希少種>ラギア(亜種)≒ガノトトス(亜種)>ガララアジャラ亜種≒イソネミクニ(亜種)
グラミラ>ゾラ>ナバル亜種≒ラギア希少種>ラギア(亜種)≒ガノトトス(亜種)>ガララアジャラ亜種≒イソネミクニ(亜種)
374名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7138-pwvy)
2022/07/26(火) 22:31:41.32ID:WYtuPsxE0 ミラオスの赤い海はマグマによって染まったとしか書かれてない
海が高温で赤くなったとかいう設定はない
(そもそも水は熱で赤くなったりしない)
海が高温で赤くなったとかいう設定はない
(そもそも水は熱で赤くなったりしない)
375名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 22:33:25.44ID:laUR3p7Gr ラギア亜種はB帯かD帯
C帯ではない
仮にC帯に置くとしてもほぼB帯のC++
C帯ではない
仮にC帯に置くとしてもほぼB帯のC++
376名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/26(火) 22:39:17.21ID:Vrvg1sis0 取り敢えずゴアと専用縄張り争い危険度報酬金全て同格のレギオスは上げるべき。それ以外の根拠が弱いことを加味してもC--はあっていい。
377名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b7d-enBS)
2022/07/26(火) 22:41:28.45ID:Ojxljyr50378名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1302-7BTo)
2022/07/26(火) 22:44:23.77ID:7n4ChRNQ0 設定上はナバルもかなり強めでしょ
ギルドが例外的な4人以上での討伐を計画してたぐらいだし(主人公さんが単騎で仕留めたけど)
ギルドが例外的な4人以上での討伐を計画してたぐらいだし(主人公さんが単騎で仕留めたけど)
379名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 22:48:32.01ID:laUR3p7Gr >>376
レギオスは上げなくていい
レギオスは上げなくていい
380名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7138-pwvy)
2022/07/26(火) 22:52:15.36ID:S2mFTwz40 >>377
海が高温になっていることを表すゲーム内テキストは存在しない上にハンターは普通に泳げてる
海が高温になっていることを表すゲーム内テキストは存在しない上にハンターは普通に泳げてる
381名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b7d-enBS)
2022/07/26(火) 22:54:14.24ID:Ojxljyr50382名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 22:55:37.17ID:laUR3p7Gr とりあえずルナガロンD+、ガランゴルムD−−、オドガロンD+、トビカガチE−−は確定でok?
383名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/26(火) 22:57:29.45ID:Vrvg1sis0 >>379
逆にD+に留めておく理由が特に無いんだが。XXの待遇がブラキ並みでサンブレでゴアと同格、これでD+なのは何故?どう譲歩してもD++が限界だろディアより下な理由は何だ。
逆にD+に留めておく理由が特に無いんだが。XXの待遇がブラキ並みでサンブレでゴアと同格、これでD+なのは何故?どう譲歩してもD++が限界だろディアより下な理由は何だ。
384名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 23:01:44.64ID:laUR3p7Gr >>383
そもそもC帯の基準を満たしてない上に、
ムービーではレウス亜種と完全同格
レウス原種とレギオスの関係を「好敵手」と表現されてる
危険度縄張り争いクエストランクだけでC帯に上がるなら他にもC帯に上がるモンスターはいっぱいいるが
そもそもC帯の基準を満たしてない上に、
ムービーではレウス亜種と完全同格
レウス原種とレギオスの関係を「好敵手」と表現されてる
危険度縄張り争いクエストランクだけでC帯に上がるなら他にもC帯に上がるモンスターはいっぱいいるが
385名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 23:03:03.31ID:laUR3p7Gr 逆にD++のヤツカダキは設定で明確にレウスより格上な事が示されてる
386名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/26(火) 23:08:44.37ID:PLJ15zZZ0 ルナガロンD+は確定として、オドガロン格上げと ガンランゴルムD−−は過半数は賛成なの?
387名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 23:09:26.22ID:laUR3p7Gr レギオス上げるよりむしろゴアをC−−とかに下げるべきだな
388名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b88-5FKL)
2022/07/26(火) 23:09:59.95ID:dXdDS78u0 ずっとスレにいたけどそもそも細分化したかったから細分化したのであって
後から目安として産まれた基準を絶対視して過剰に上げたり下げたりするのっておかしいでしょ
中間なんだからそこでいい
後から目安として産まれた基準を絶対視して過剰に上げたり下げたりするのっておかしいでしょ
中間なんだからそこでいい
389名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/26(火) 23:10:05.52ID:Vrvg1sis0 >>384
え、ほんと?専用縄張り争いでC帯と引き分けて危険度報酬金クエストランク同格なのって他に誰?4gの頃の描写だけでD+に留めて後の格上げ要素全部無視するんだな。
氷刃と使い回しで引き分けるだけのジャナフ亜種凍てギエナがC--にいる時点で基準なんかガバガバだろ。
え、ほんと?専用縄張り争いでC帯と引き分けて危険度報酬金クエストランク同格なのって他に誰?4gの頃の描写だけでD+に留めて後の格上げ要素全部無視するんだな。
氷刃と使い回しで引き分けるだけのジャナフ亜種凍てギエナがC--にいる時点で基準なんかガバガバだろ。
390名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/26(火) 23:12:43.81ID:Vrvg1sis0 >>386
ていうかそもそもこのスレの議論の着地点ってどこなんだろうな。多数決は拒否されてるし全員可決か?その割にガイアデルムとか強引に決めたけどな。
ていうかそもそもこのスレの議論の着地点ってどこなんだろうな。多数決は拒否されてるし全員可決か?その割にガイアデルムとか強引に決めたけどな。
391名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/26(火) 23:12:48.86ID:PLJ15zZZ0 凍てギエナはともかくジャナフ亜種はwの汎用縄張りも信頼度下げたし元の位置に戻さないか?
392名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 23:14:18.29ID:laUR3p7Gr393名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 23:15:31.61ID:laUR3p7Gr >>391
信頼度とか関係なく縄張り争いで互角なら1ランク帯の差以内に収める必要がある
信頼度とか関係なく縄張り争いで互角なら1ランク帯の差以内に収める必要がある
394名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 23:21:28.49ID:laUR3p7Gr というかジャナフ亜種に関しては最も信頼度の高い要素が汎用縄張り争いだしね
395名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/26(火) 23:22:03.62ID:PLJ15zZZ0 >>393
縄張り互角なら最低差1ランクは汎用か固有の かによるけど流石無しにしない?
そしたらライズでジャナフとディアは互角だから ジャナフをD+まで上げるかディアをE++まで下げなきゃいけない まあ元の位置じゃなくても一ランクは下げたい
縄張り互角なら最低差1ランクは汎用か固有の かによるけど流石無しにしない?
そしたらライズでジャナフとディアは互角だから ジャナフをD+まで上げるかディアをE++まで下げなきゃいけない まあ元の位置じゃなくても一ランクは下げたい
396名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/26(火) 23:24:22.16ID:Vrvg1sis0 >>392
無視するなんて言ってないが?直近の作品の描写を全無視して4gの信頼度の高い描写「だけ」で決めるのがおかしいって言ってるんだわ。
ゴアが4の描写だけとは?ゴシャを組み伏せて倒してる時点で充分C帯の根拠になるが。
後質問にちゃんと答えてくれ。C帯のモンスターと専用縄張り争い危険度報酬金クエストランク全て同格のモンスターって他に誰がいる?
無視するなんて言ってないが?直近の作品の描写を全無視して4gの信頼度の高い描写「だけ」で決めるのがおかしいって言ってるんだわ。
ゴアが4の描写だけとは?ゴシャを組み伏せて倒してる時点で充分C帯の根拠になるが。
後質問にちゃんと答えてくれ。C帯のモンスターと専用縄張り争い危険度報酬金クエストランク全て同格のモンスターって他に誰がいる?
397名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 23:24:26.29ID:laUR3p7Gr398名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/26(火) 23:25:24.19ID:PLJ15zZZ0 >>397
あー、そゆこと すまん
あー、そゆこと すまん
399名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7138-pwvy)
2022/07/26(火) 23:29:02.77ID:S2mFTwz40 なお発想の法則のレギオス解説
藤岡「レギオスはレウスとライバルっぽい雰囲気にしたけど
実際にライバル関係かは別」
藤岡「レギオスはレウスとライバルっぽい雰囲気にしたけど
実際にライバル関係かは別」
400名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5988-SXL5)
2022/07/26(火) 23:33:13.71ID:TfVvdObV0 >>397
氷刃ベリオの時に氷刃ベリオがB++、C--のジャナフ亜種や凍てギエナとの互角は許容範囲って考えに反発が強かったから、
上のランクの上限いっぱいと下のランクの下限いっぱいが許容範囲内ってのは疑問を感じるかな
D--と互角の奴が本当にC++の実力あるか?もうちょっと下じゃないか?あるいはD--の方を上げるべきでは?って気がするが
氷刃ベリオの時に氷刃ベリオがB++、C--のジャナフ亜種や凍てギエナとの互角は許容範囲って考えに反発が強かったから、
上のランクの上限いっぱいと下のランクの下限いっぱいが許容範囲内ってのは疑問を感じるかな
D--と互角の奴が本当にC++の実力あるか?もうちょっと下じゃないか?あるいはD--の方を上げるべきでは?って気がするが
401名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 23:34:56.41ID:laUR3p7Gr >>396
ゴシャを絶命させてないからC帯の要素じゃないね
専用縄張り争いとか一言も言ってないが
何度も言ってるがそもそも縄張り争いの互角描写自体が1ランク帯差まで許容されてるからレギオスをC帯に上げるような根拠は存在しない
互角の縄張り争いの信頼度が高いならその差が精々縮まるぐらい
レギオスは4Gの描写からD+にいるべき根拠がある
逆にゴアは4のティガを絶命させた描写からC帯でさえあればいいからC−−とかに下げれる
つまり、専用縄張り争いで互角なのはレギオスを上げる根拠ではなくゴアを下げる根拠にしかならない
ゴシャを絶命させてないからC帯の要素じゃないね
専用縄張り争いとか一言も言ってないが
何度も言ってるがそもそも縄張り争いの互角描写自体が1ランク帯差まで許容されてるからレギオスをC帯に上げるような根拠は存在しない
互角の縄張り争いの信頼度が高いならその差が精々縮まるぐらい
レギオスは4Gの描写からD+にいるべき根拠がある
逆にゴアは4のティガを絶命させた描写からC帯でさえあればいいからC−−とかに下げれる
つまり、専用縄張り争いで互角なのはレギオスを上げる根拠ではなくゴアを下げる根拠にしかならない
402名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/26(火) 23:41:49.10ID:PLJ15zZZ0 >>400
それはあるけど....固有と汎用でそこも分けるべきなのか? なんかちょっと違和感がある
それはあるけど....固有と汎用でそこも分けるべきなのか? なんかちょっと違和感がある
403名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/26(火) 23:44:36.23ID:laUR3p7Gr >>400
それは分かるがそれを許容しないと設定やその他の描写との齟齬が生じる
そもそも互角の縄張り争いって言っても縄張りを主張するために一撃ずつ与え合ってるだけで、がっつり戦闘してるって訳じゃないからね
それは分かるがそれを許容しないと設定やその他の描写との齟齬が生じる
そもそも互角の縄張り争いって言っても縄張りを主張するために一撃ずつ与え合ってるだけで、がっつり戦闘してるって訳じゃないからね
404名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5988-SXL5)
2022/07/27(水) 01:37:23.28ID:2ElqGEzU0 >>403
暫定ランクを見てみたけど、C++とD--を互角と認めないと齟齬が生じるような組み合わせは見当たらなかったかな
両方にダメージが入る縄張り争いだとレウスとマガドくらいだったが、マガドのランクは資料集の記述が根拠としては大きかったし、例外で済ませられる範囲かな
C++だったらB++~D++までとか、1ランク差の同じ位置までくらいに狭めても問題ないんじゃないか?
暫定ランクを見てみたけど、C++とD--を互角と認めないと齟齬が生じるような組み合わせは見当たらなかったかな
両方にダメージが入る縄張り争いだとレウスとマガドくらいだったが、マガドのランクは資料集の記述が根拠としては大きかったし、例外で済ませられる範囲かな
C++だったらB++~D++までとか、1ランク差の同じ位置までくらいに狭めても問題ないんじゃないか?
405名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-BJ85)
2022/07/27(水) 08:23:06.63ID:akp9tLrAr こんなとこで言うのもあれだがゲーム的にはセルレギオスとゴア・マガラは完全同格でいいんだよな。ここが違うだけで
406名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/27(水) 09:20:38.97ID:yqzPZ/Y9r407名も無きハンターHR774 (スフッ Sd33-Erzq)
2022/07/27(水) 11:46:15.70ID:pkIun7FFd >>405
ここの住民的には公式が勝手に言っているだけ、なんだろうな
ここの住民的には公式が勝手に言っているだけ、なんだろうな
408名も無きハンターHR774 (スフッ Sd33-Erzq)
2022/07/27(水) 11:46:43.37ID:pkIun7FFd >>405
ここの住民的には公式が勝手に言っているだけ、なんだろうな
ここの住民的には公式が勝手に言っているだけ、なんだろうな
409名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 12:00:29.44ID:Vd1psQ4Fr410名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 12:03:41.21ID:Vd1psQ4Fr あとレギオスってベリオと2匹がかりでもシャガルに噛ませにされてるし、明らかに準古龍級の格じゃない
411名も無きハンターHR774 (スフッ Sd33-Erzq)
2022/07/27(水) 12:42:21.54ID:pkIun7FFd いうてガルルガ2匹がかりでシャガルに善戦するイメージあるか?
412名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b17b-Z4c7)
2022/07/27(水) 12:43:21.16ID:cQQiptfi0 ガルルガならまあ...
413名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)
2022/07/27(水) 12:53:18.48ID:LaoilWn7a414名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)
2022/07/27(水) 12:53:49.54ID:LaoilWn7a415名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/27(水) 13:01:31.74ID:CKy/eF5q0 ジャナフ亜種とかも準古龍級の格なんて無いですよ笑笑
416名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-6/av)
2022/07/27(水) 13:03:55.17ID:LMFOHcd/a どっちかを格下げすることができないから無印とG(DLC)の縄張り争いは今のところ全員互角にしてるんやろな
417名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4954-S1cI)
2022/07/27(水) 14:37:37.47ID:tnntqC0i0 ラージャンは百竜夜行で一般モンスター同様逃げ惑ってるけどあれ格下げ要因になったりしないの?
同格とされてるマガドがバイキング感覚でつまみ食いしに来てるのに
同格とされてるマガドがバイキング感覚でつまみ食いしに来てるのに
418名も無きハンターHR774 (スッップ Sd33-1HQ1)
2022/07/27(水) 14:40:18.82ID:JBk9gXaEd つまみ食いしにきてもできるとは限らないのでは
撃退されることもあるんじゃないかなラージャンに限らず
撃退されることもあるんじゃないかなラージャンに限らず
419名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 2928-Erzq)
2022/07/27(水) 16:06:51.02ID:ahYgc7/70 極限化モンスターは省いたほうがいいんじゃね?
正直見づらい。狂竜症という外部要因による変化で、種として成りたってるわけでもないし
正直見づらい。狂竜症という外部要因による変化で、種として成りたってるわけでもないし
420名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/27(水) 16:47:32.67ID:qh4G6sBWr 極限モンスはゲーム内システムで別のモンスターとして扱われてるし強さを示す設定も存在してるから省く必要は無いでしょ
極限省くなら特殊個体とか二つ名はどうなの?って話になる。こいつらも種としては原種と同種だし
極限省くなら特殊個体とか二つ名はどうなの?って話になる。こいつらも種としては原種と同種だし
421名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 17:54:19.84ID:qh4G6sBWr EX
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ダラ・アマデュラ亜種 ムフェト・ジーヴァ
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン ナバルデウス亜種 イブシマキヒコ
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール エスピナス ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン ゴシャハギ オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種
E++
ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
リオレイア ショウグンギザミ ハプルボッカ アンジャナフ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル プケプケ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル トビカガチ ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種 プケプケ亜種
F−
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ダラ・アマデュラ亜種 ムフェト・ジーヴァ
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン ナバルデウス亜種 イブシマキヒコ
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール エスピナス ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン ゴシャハギ オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種
E++
ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
リオレイア ショウグンギザミ ハプルボッカ アンジャナフ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル プケプケ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル トビカガチ ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種 プケプケ亜種
F−
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
422名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 17:54:28.85ID:qh4G6sBWr ルナガロン→D+
ガランゴルム→D--
オドガロン D-→D+
トビカガチ E-→E--
ガランゴルム→D--
オドガロン D-→D+
トビカガチ E-→E--
423名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 18:12:16.36ID:qh4G6sBWr ゴアはセルレと互角なのを加味してC--に落としていいと思う
あと、ゴアに噛ませにさせられてるゴシャハギはD-に落としていいと思う。ミドロやドボルみたいなD-より格上の設定があるって訳でもないし
あと、ゴアに噛ませにさせられてるゴシャハギはD-に落としていいと思う。ミドロやドボルみたいなD-より格上の設定があるって訳でもないし
424名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/27(水) 18:34:41.77ID:p4lQacUP0 >>422
他はいいけどトビカガチ下げるのに賛成してるやつは居なくね?
他はいいけどトビカガチ下げるのに賛成してるやつは居なくね?
425名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)
2022/07/27(水) 18:39:22.57ID:cP2UNeNua 過去にレギオスとレウス亜種が同格の描写があって、今レギオスとゴアが同格の描写があるんだよな
だったら上のレイアとジャナフの時みたいに新しい方優先でいいんじゃね?縄張り争い以外にレギオスがゴアより下っぽい描写があるなら別だけど
そもそもC帯とD帯で互角な描写があってもおかしくないと言いながら、レギオスとレウス亜種はぴったり同じじゃないと気がすまないの謎なんだけど
だったら上のレイアとジャナフの時みたいに新しい方優先でいいんじゃね?縄張り争い以外にレギオスがゴアより下っぽい描写があるなら別だけど
そもそもC帯とD帯で互角な描写があってもおかしくないと言いながら、レギオスとレウス亜種はぴったり同じじゃないと気がすまないの謎なんだけど
426名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/27(水) 18:41:36.88ID:p4lQacUP0 >>423
C帯とD帯が縄張り互角な例は大量にあるからゴアは下げないでよくね? 明確に主を超えて古龍に近いと言われてるゴアとジャナフ亜種が並ぶか?
C帯とD帯が縄張り互角な例は大量にあるからゴアは下げないでよくね? 明確に主を超えて古龍に近いと言われてるゴアとジャナフ亜種が並ぶか?
427名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b17b-FKcf)
2022/07/27(水) 18:42:37.12ID:F3udHURH0 例のドスジャグラスも特殊な個体だからな
二つ名とかも省いていいんじゃね?
個体別と別に作るとか
ごちゃごちゃしてるよな
二つ名とかも省いていいんじゃね?
個体別と別に作るとか
ごちゃごちゃしてるよな
428名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/27(水) 18:53:12.10ID:p4lQacUP0 議論中
激昂したラージャン アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ ゴア・マガラ シャガルマガラ セルレギオス エスピナス メル・ゼナ 怨嗟響めくマガイマガド ビシュテンゴ亜種 イソネミクニ亜種 オロミドロ亜種 ヤツカダキ亜種
とりあえず仮置きされてるエスピナスの位置変えないか? B−かB−−
新亜種もとりあえず簡易的に仮位置に置きたい
それとカガチは戻そうぜ プケ以下は低すぎる
激昂したラージャン アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ ゴア・マガラ シャガルマガラ セルレギオス エスピナス メル・ゼナ 怨嗟響めくマガイマガド ビシュテンゴ亜種 イソネミクニ亜種 オロミドロ亜種 ヤツカダキ亜種
とりあえず仮置きされてるエスピナスの位置変えないか? B−かB−−
新亜種もとりあえず簡易的に仮位置に置きたい
それとカガチは戻そうぜ プケ以下は低すぎる
429名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 19:02:09.62ID:qh4G6sBWr 明確に優劣ついてるやつは二段以上離すべきだし、ジャナフに負けるカガチはE--でいいでしょ
>>425
互角でもランク差が許容されるのは縄張り争いだけのルールだよ
ガッツリ戦闘してるムービーと牽制し合ってるだけの縄張り争いじゃソースとしての価値が全然違う
>>425
互角でもランク差が許容されるのは縄張り争いだけのルールだよ
ガッツリ戦闘してるムービーと牽制し合ってるだけの縄張り争いじゃソースとしての価値が全然違う
430名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/27(水) 19:04:22.42ID:CKy/eF5q0 設定で優劣が示されてるテオマガドバゼルが1つずつしか離されてないが。
431名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 19:06:49.47ID:qh4G6sBWr >>426
ゴアの実力が古龍に近いとか言われてなくね?
ゴアのC帯要素って奇襲でティガを絶命させた事ぐらいしかないし、古龍級と引き分けるジャナフ亜種の方がむしろ格上まであると思うが
当の4シリーズでもゲーム内での扱いはブラキより格下だし
ゴアの実力が古龍に近いとか言われてなくね?
ゴアのC帯要素って奇襲でティガを絶命させた事ぐらいしかないし、古龍級と引き分けるジャナフ亜種の方がむしろ格上まであると思うが
当の4シリーズでもゲーム内での扱いはブラキより格下だし
432名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/27(水) 19:09:00.67ID:p4lQacUP0 >>429
流石縄張り争いの格だけで付けるべきではたい
そもそもプケプケはWでは格上には怯えるけどカガチにもしっかり怯える
カガチの危険度5も若干反映すべき
そしてその理論だとレイアにボコられてるジャナフはE−−で そのジャナフにボコられてるカガチはF+になるが?
流石縄張り争いの格だけで付けるべきではたい
そもそもプケプケはWでは格上には怯えるけどカガチにもしっかり怯える
カガチの危険度5も若干反映すべき
そしてその理論だとレイアにボコられてるジャナフはE−−で そのジャナフにボコられてるカガチはF+になるが?
433名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 19:10:24.36ID:qh4G6sBWr434名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/27(水) 19:11:53.28ID:CKy/eF5q0 2段以上離そうがさも確定事項のように語られてるけど何故?
435名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 19:13:35.09ID:qh4G6sBWr >>432
Riseの縄張り争いは信頼度ランク低いし、そもそもジャナフとレイアは公式から同格と言及されてるから”明確に優劣がついてる”とは言えないだろ
逆にジャナフvsカガチは固有モーションの縄張り争いだし明確に優劣付いてると思うが
Riseの縄張り争いは信頼度ランク低いし、そもそもジャナフとレイアは公式から同格と言及されてるから”明確に優劣がついてる”とは言えないだろ
逆にジャナフvsカガチは固有モーションの縄張り争いだし明確に優劣付いてると思うが
436名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 19:29:23.64ID:qh4G6sBWr というか、カガチE--が不適と言うならやっぱりレイアとジャナフはE++に戻すべきでは?
437名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/27(水) 19:35:43.64ID:p4lQacUP0 カガチ<プケプケが気に食わんな ワールド ライズ共にゲーム内ではプケプケ<カガチの扱いだけども
438名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)
2022/07/27(水) 19:38:04.56ID:cP2UNeNua >>429
ムービーで互角だったらぴったり同じにしなきゃいけないルールも無いけどな
それに、レイアジャナフの時は過去の資料集より今の危険度が優先されてたんだし、
危険度より信頼度が高い固有モーションの縄張り争いが優先されてもおかしくないと思うが
ムービーで互角だったらぴったり同じにしなきゃいけないルールも無いけどな
それに、レイアジャナフの時は過去の資料集より今の危険度が優先されてたんだし、
危険度より信頼度が高い固有モーションの縄張り争いが優先されてもおかしくないと思うが
439名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/27(水) 19:42:42.64ID:CKy/eF5q0 ブラキvsアグナみたいにどちらかが明確に勝利したムービーとかなら信頼性抜群だけどレウス亜種とレギオスのムービーって縄張り争いよろしく小競り合いした後フェードアウトしてっただけだしな。
440名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 19:49:55.36ID:qh4G6sBWr >>438
結局誰のランクをどう変えたいのかがイマイチわからないんだが、レギオスが上がるならレウス亜種も一緒に上がるよ?そもそもレウス亜種を今のランクに留めておかなきゃいけない理由が存在しないからね。レウス亜種側からすればレギオスと同格っていうのがほぼ唯一の信頼度が高いランク決め根拠だからね
レギオスとゴアを完全同ランクに置けないのは、ゴアはC帯の基準を満たしててレギオスはC帯の基準を満たしてない、っていうのが一番の理由
結局誰のランクをどう変えたいのかがイマイチわからないんだが、レギオスが上がるならレウス亜種も一緒に上がるよ?そもそもレウス亜種を今のランクに留めておかなきゃいけない理由が存在しないからね。レウス亜種側からすればレギオスと同格っていうのがほぼ唯一の信頼度が高いランク決め根拠だからね
レギオスとゴアを完全同ランクに置けないのは、ゴアはC帯の基準を満たしててレギオスはC帯の基準を満たしてない、っていうのが一番の理由
441名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/27(水) 19:52:34.40ID:CKy/eF5q0 完全同ランクに置けなんて言ってないんだよなあ。D++に上げることすら謎に拒否するからここまでややこしくなってんだわ。
442名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 19:58:21.47ID:qh4G6sBWr >>441
レギオスがD++に上がれないのはヤツカダキとの扱いの差
ヤツカダキはレウスを撃退するという格上設定が存在してる
レギオスはレウスに対しゲーム内で”好敵手”と表現されてて、2体揃って”天上最大の実力者”とも言われてる
レギオスがD++に上がれないのはヤツカダキとの扱いの差
ヤツカダキはレウスを撃退するという格上設定が存在してる
レギオスはレウスに対しゲーム内で”好敵手”と表現されてて、2体揃って”天上最大の実力者”とも言われてる
443名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 20:00:35.32ID:qh4G6sBWr レギオスとゴアの差をどうしても縮めたいならゴアをC--にすればいいと提案してる
ゴアをC-に留めなきゃいけない理由は存在しないからね
ゴアをC-に留めなきゃいけない理由は存在しないからね
444名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-S1cI)
2022/07/27(水) 20:01:45.67ID:NF9erg17a プケプケは自分より格上のモンスターには怯えるって設定があってトビカガチには怯えてるから明確にカガチの方が格上だよ
縄張り争いよりも設定資料優先するって言ってるのに汎用縄張り争いソースで勝手にカガチ下げすぎやろ
縄張り争いよりも設定資料優先するって言ってるのに汎用縄張り争いソースで勝手にカガチ下げすぎやろ
445名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 20:07:22.76ID:qh4G6sBWr >>444
カガチに怯えるっていうのも真偽が定かじゃないし、もしそれが本当ならプケプケを下げればいい
あと、ジャナフvsカガチは固有縄張り争いだが
初出の時点でこの縄張り争いをするのはジャナフとカガチの組み合わせしかいない
カガチに怯えるっていうのも真偽が定かじゃないし、もしそれが本当ならプケプケを下げればいい
あと、ジャナフvsカガチは固有縄張り争いだが
初出の時点でこの縄張り争いをするのはジャナフとカガチの組み合わせしかいない
446名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-S1cI)
2022/07/27(水) 20:09:56.63ID:jqaeVzQfa >>445
流石にゲーム内で簡単に確認出来ることに真偽云々は無いわ
流石にゲーム内で簡単に確認出来ることに真偽云々は無いわ
447名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/27(水) 20:11:23.76ID:p4lQacUP0 ソースとしての信頼度ランク
A 設定資料集 開発の発言 ゲーム内テキスト
B 公式ムービー
C 強さランク 縄張り争い(固有モーション)
D 縄張り争い(汎用モーション)
E 危険度
F 報酬金 クエストランク 素材交換 素材の値段
G 防具の防御力 ハンターランクポイント
プケプケがカガチに怯えるのは事実だよ
カガチは低いけどEとF証拠としてはあるし
危険度やらも防御力もDに近い 戻していいな?
A 設定資料集 開発の発言 ゲーム内テキスト
B 公式ムービー
C 強さランク 縄張り争い(固有モーション)
D 縄張り争い(汎用モーション)
E 危険度
F 報酬金 クエストランク 素材交換 素材の値段
G 防具の防御力 ハンターランクポイント
プケプケがカガチに怯えるのは事実だよ
カガチは低いけどEとF証拠としてはあるし
危険度やらも防御力もDに近い 戻していいな?
448名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/27(水) 20:14:44.18ID:CKy/eF5q0 戻していいよ、そもそも優劣がついてる場合2つ離さなきゃいけないなんてルール採用されてもないし。
449名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 20:15:05.20ID:qh4G6sBWr プケプケをF帯に下げればいいだろ。なんでプケプケE帯にこだわる?
450名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 20:18:27.17ID:qh4G6sBWr451名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/27(水) 20:22:14.04ID:p4lQacUP0 >>449
明確に設定がないやつとか誰かと同格とも言われてない奴らは基本的にはゲーム内の扱いで決まってるやろ ハプルやらラギア亜種やら
明確に設定がないやつとか誰かと同格とも言われてない奴らは基本的にはゲーム内の扱いで決まってるやろ ハプルやらラギア亜種やら
452名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 20:23:40.54ID:qh4G6sBWr >>451
プケプケにはカガチより格下の描写があるじゃん
プケプケにはカガチより格下の描写があるじゃん
453名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 20:25:55.74ID:qh4G6sBWr そもそもプケプケって元々はF帯だったしな
Riseの危険度が高かったからE帯に挙げられたけど、Riseの危険度があてにならない事は散々言われてるし、ザザミもF+にいる事だからプケプケもF++とかでいいだろ
Riseの危険度が高かったからE帯に挙げられたけど、Riseの危険度があてにならない事は散々言われてるし、ザザミもF+にいる事だからプケプケもF++とかでいいだろ
454名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/27(水) 20:32:40.73ID:p4lQacUP0 どうしても二段階以上離したいならジャナフとレイアも元に戻した方が色々手っ取り早い
現状のカガチ<プケプケが気に食わんから
プケプケ下げてもいい
それとエスピナスさっさと決めたいんだかB−でいいか?
現状のカガチ<プケプケが気に食わんから
プケプケ下げてもいい
それとエスピナスさっさと決めたいんだかB−でいいか?
455名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/27(水) 20:41:07.12ID:CKy/eF5q0 レイアジャナフがE++に戻ってもカガチ>プケプケだから結局プケプケはF++に落とさなきゃ駄目なんだな草。
456名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)
2022/07/27(水) 20:50:26.50ID:cP2UNeNua >>447
ライズの汎用縄張り争いって危険度より下じゃなかった?
ライズの汎用縄張り争いって危険度より下じゃなかった?
457名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)
2022/07/27(水) 20:52:26.35ID:cP2UNeNua >>447
ライズの汎用縄張り争いって危険度より下じゃなかった?
ライズの汎用縄張り争いって危険度より下じゃなかった?
458名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/27(水) 20:52:48.32ID:CKy/eF5q0 >>454
俺はB-でいいと思うよ。まあ絶対噛み付かれるから頑張ってくれ。
俺はB-でいいと思うよ。まあ絶対噛み付かれるから頑張ってくれ。
459名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-S1cI)
2022/07/27(水) 20:55:17.35ID:N0VBcUCNa エスピはC++あたりでしょ
毒が特別クシャに有効って設定があるのと縄張り争いもクシャが終始エスピの角の毒警戒してる事と
そもそもとしてクシャを縄張り争いで追い払ったのは古代種であって今現在のエスピではない訳だから
毒が特別クシャに有効って設定があるのと縄張り争いもクシャが終始エスピの角の毒警戒してる事と
そもそもとしてクシャを縄張り争いで追い払ったのは古代種であって今現在のエスピではない訳だから
460名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)
2022/07/27(水) 20:55:34.38ID:cP2UNeNua 二重投稿すまん
461名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/27(水) 21:00:36.59ID:p4lQacUP0 >>457
ワールドの汎用も下げようて話しになって色々変わった 一番下だった奴持って来たけど 変える?
ソースとしての信頼度ランク
A 設定資料集 開発の発言 ゲーム内テキスト
B 公式ムービー
C 強さランク 縄張り争い(固有モーション)
D 縄張り争い(W汎用モーション)
E 危険度
F 縄張り争い(Rise汎用モーション)
G 報酬金 クエストランク 素材交換 素材の値段
H 防具の防御力ハンターランクポイント
.
.
.
Z スレ民の考察
ワールドの汎用も下げようて話しになって色々変わった 一番下だった奴持って来たけど 変える?
ソースとしての信頼度ランク
A 設定資料集 開発の発言 ゲーム内テキスト
B 公式ムービー
C 強さランク 縄張り争い(固有モーション)
D 縄張り争い(W汎用モーション)
E 危険度
F 縄張り争い(Rise汎用モーション)
G 報酬金 クエストランク 素材交換 素材の値段
H 防具の防御力ハンターランクポイント
.
.
.
Z スレ民の考察
462名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/27(水) 21:00:41.05ID:p4lQacUP0 >>457
ワールドの汎用も下げようて話しになって色々変わった 一番下だった奴持って来たけど 変える?
ソースとしての信頼度ランク
A 設定資料集 開発の発言 ゲーム内テキスト
B 公式ムービー
C 強さランク 縄張り争い(固有モーション)
D 縄張り争い(W汎用モーション)
E 危険度
F 縄張り争い(Rise汎用モーション)
G 報酬金 クエストランク 素材交換 素材の値段
H 防具の防御力ハンターランクポイント
.
.
.
Z スレ民の考察
ワールドの汎用も下げようて話しになって色々変わった 一番下だった奴持って来たけど 変える?
ソースとしての信頼度ランク
A 設定資料集 開発の発言 ゲーム内テキスト
B 公式ムービー
C 強さランク 縄張り争い(固有モーション)
D 縄張り争い(W汎用モーション)
E 危険度
F 縄張り争い(Rise汎用モーション)
G 報酬金 クエストランク 素材交換 素材の値段
H 防具の防御力ハンターランクポイント
.
.
.
Z スレ民の考察
463名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/27(水) 21:03:00.02ID:p4lQacUP0 >>460
同じく
同じく
464名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d191-r2Jd)
2022/07/27(水) 21:06:37.11ID:e+vq7dUA0 ここまで来ると2弾離す必要云々を撤回する必要があるのでは?明らかにその縛りのせいで厄介なことになってる気がするけど
465名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)
2022/07/27(水) 21:20:55.61ID:cP2UNeNua466名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 21:48:32.80ID:qh4G6sBWr >>461 のでいい
あと、エスピは縄張り争いでクシャに2回大ダメージ与えててエスピ優勢気味な事も加味してクシャと同格のB+でいいと思う
片方が大ダメージ1回でもう片方が大ダメージ2回の縄張り争いなんて他に無いし
あと、エスピは縄張り争いでクシャに2回大ダメージ与えててエスピ優勢気味な事も加味してクシャと同格のB+でいいと思う
片方が大ダメージ1回でもう片方が大ダメージ2回の縄張り争いなんて他に無いし
467名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/27(水) 21:57:29.37ID:qh4G6sBWr というか、サブレの設定資料発売されたらどうせエスピとクシャは互角みたいな言及されそう
468名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/27(水) 22:54:07.39ID:p4lQacUP0 EX
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ダラ・アマデュラ亜種 ムフェト・ジーヴァ
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン ナバルデウス亜種 イブシマキヒコ
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド エスピナス 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン ゴシャハギ オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種
E++
リオレイア アンジャナフ ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
ショウグンギザミ ハプルボッカ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル ヨツミワドウ プケプケ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種
F−
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ダラ・アマデュラ亜種 ムフェト・ジーヴァ
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン ナバルデウス亜種 イブシマキヒコ
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド エスピナス 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン ゴシャハギ オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種
E++
リオレイア アンジャナフ ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
ショウグンギザミ ハプルボッカ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル ヨツミワドウ プケプケ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種
F−
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
469名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/27(水) 23:02:12.08ID:p4lQacUP0 エスピナス B++ → B−
リオレイア、アンジャナフ E+ → E++
トビカガチ E−− → E−
プケプケ E− → E−−
エスピナスはまだ判断材料少ないからとりあえずクシャのワンランク下に
プケプケはRides危険度4とWに歴戦個体がいるのを加味してE−−
議論中
激昂したラージャン アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ ゴア・マガラ シャガルマガラ セルレギオス エスピナス メル・ゼナ 怨嗟響めくマガイマガド ビシュテンゴ亜種 イソネミクニ亜種 オロミドロ亜種 ヤツカダキ亜種
リオレイア、アンジャナフ E+ → E++
トビカガチ E−− → E−
プケプケ E− → E−−
エスピナスはまだ判断材料少ないからとりあえずクシャのワンランク下に
プケプケはRides危険度4とWに歴戦個体がいるのを加味してE−−
議論中
激昂したラージャン アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ ゴア・マガラ シャガルマガラ セルレギオス エスピナス メル・ゼナ 怨嗟響めくマガイマガド ビシュテンゴ亜種 イソネミクニ亜種 オロミドロ亜種 ヤツカダキ亜種
470名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/27(水) 23:15:17.87ID:wkVmlYXvr 勝手に変えてて草
プケプケE−−とか誰にも言われてないだろ
プケプケE−−とか誰にも言われてないだろ
471名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/27(水) 23:16:24.02ID:wkVmlYXvr EX
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ダラ・アマデュラ亜種 ムフェト・ジーヴァ
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン ナバルデウス亜種 イブシマキヒコ
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール エスピナス ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン ゴシャハギ オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種
E++
ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
リオレイア ショウグンギザミ ハプルボッカ アンジャナフ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル プケプケ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル トビカガチ ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種 プケプケ亜種
F−
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ダラ・アマデュラ亜種 ムフェト・ジーヴァ
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン ナバルデウス亜種 イブシマキヒコ
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール エスピナス ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン ゴシャハギ オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種
E++
ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
リオレイア ショウグンギザミ ハプルボッカ アンジャナフ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル プケプケ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル トビカガチ ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種 プケプケ亜種
F−
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
472名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/27(水) 23:16:35.37ID:wkVmlYXvr 元に戻しといた
473名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/27(水) 23:19:27.08ID:p4lQacUP0 プケプケそこしか置くとこ無くね?
それとプケプケ亜種三体ぐらい居るけどのだれも気づいてないの?
それとプケプケ亜種三体ぐらい居るけどのだれも気づいてないの?
474名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/27(水) 23:29:04.25ID:CKy/eF5q0 トビカガチ勝手に動かしたのに他人には厳しくて草。
475名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/27(水) 23:34:21.71ID:p4lQacUP0 >>472
そもそもお前がジャナフとカガチ開けろて言ってその意見通してるにしてんのに自分で戻してんだよw
そもそもお前がジャナフとカガチ開けろて言ってその意見通してるにしてんのに自分で戻してんだよw
476名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/27(水) 23:36:40.91ID:Pc3sMw1Mr >>474
動かした時点で反対意見無かったじゃん
動かした時点で反対意見無かったじゃん
477名も無きハンターHR774 (ササクッテロロ Sp85-Erzq)
2022/07/27(水) 23:37:46.86ID:9eFHdu+4p >>336
XXの話よ?3gと4gは強さランクが別にあったけどそれが統合されたんだから矛盾ありようもない気がするんだけど
ナバルがイビルより危険度下ならそれでいいのでは
特殊能力も無いただの超大型だしその大きさも飛び抜けてデカいわけじゃないし
XXの話よ?3gと4gは強さランクが別にあったけどそれが統合されたんだから矛盾ありようもない気がするんだけど
ナバルがイビルより危険度下ならそれでいいのでは
特殊能力も無いただの超大型だしその大きさも飛び抜けてデカいわけじゃないし
478名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4954-Erzq)
2022/07/27(水) 23:48:38.24ID:AANZEd770 >>412
いや、ないやろ
いや、ないやろ
479名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/27(水) 23:48:39.05ID:Pc3sMw1Mr >>475
ジャナフ、レイア、カガチはまだしも、エスピは明らかに議論途中だったしプケプケE−−とか誰にも言われてなかっただろ
ジャナフ、レイア、カガチはまだしも、エスピは明らかに議論途中だったしプケプケE−−とか誰にも言われてなかっただろ
480名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/27(水) 23:52:23.18ID:Pc3sMw1Mr481名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/27(水) 23:55:29.23ID:p4lQacUP0 >>479
エスピは前スレでも議論してたけどB−て意見で大半やろ、プケプケは悪い勝手に動かした
プケプケ<カガチだから動かしたかったけど
プケプケにF帯の要素が思い付かなくてそこにしか置くとこがなかった
エスピは前スレでも議論してたけどB−て意見で大半やろ、プケプケは悪い勝手に動かした
プケプケ<カガチだから動かしたかったけど
プケプケにF帯の要素が思い付かなくてそこにしか置くとこがなかった
482名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1388-Erzq)
2022/07/28(木) 00:02:41.15ID:kR9XYplD0 ふざけたクソレスになるけど、ライゼクスと祖龍はバチり合ったらどっちが強いだろ
483名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/28(木) 00:11:05.38ID:E4jIvw2Kr484名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 697b-Lu9f)
2022/07/28(木) 00:20:13.59ID:KiI/JIb40 シャガルはウィルス撒けば相手が多かれ極限になれる格下以外には絶対負けないんじゃないかな
485名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/28(木) 00:51:51.36ID:f3wVEgkz0486名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/28(木) 02:20:28.79ID:1ilxE46y0 特定のモンスターと優劣が付いてるんだから他の要素は全部無視して2段階離すんだよ!!
ライズの危険度なんて信頼性低いんだから考慮する必要無し!フルフルバサルよりランクが下になるしもう滅茶苦茶。
ライズの危険度なんて信頼性低いんだから考慮する必要無し!フルフルバサルよりランクが下になるしもう滅茶苦茶。
487名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/28(木) 03:10:08.99ID:f3wVEgkz0488名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 097c-0+vR)
2022/07/28(木) 04:40:53.55ID:VWKTNZKK0 ラーとジョーて同格じゃないの
489名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/28(木) 07:40:56.93ID:QJ94cKp+a 謎ルールを採用して優劣付いてる奴らを全部2段階離すか、プケカガチを1個離すならレイアジャナフもE+に戻す。
490名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)
2022/07/28(木) 08:33:26.00ID:H52mgF40a 二段階ルール駄目だろこれ。こんなもん採用してたらランクぐちゃぐちゃになるわ
個別に特に差があると思われる場合に二段階以上話すとかでいいだろ。一律で話すのは無理
個別に特に差があると思われる場合に二段階以上話すとかでいいだろ。一律で話すのは無理
491名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-BJ85)
2022/07/28(木) 09:41:25.38ID:m6q3of2vr >>466
でもランダムじゃんクシャルダオラがそれで全く怯まないことも加味して互角だろ
でもランダムじゃんクシャルダオラがそれで全く怯まないことも加味して互角だろ
492名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/28(木) 09:45:42.08ID:l7Zg607ga それで思い出したけど専用縄張り争いかつ操竜待機がランダムだった時の基準決めないか?テンゴvsミドロみたいな大ダウンなり操竜待機が一方なりみたいなケースと違って限りなく拮抗してると見れると思うが。
493名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/28(木) 09:46:22.74ID:l7Zg607ga ランクにしたらプラマイ1みたいな感じで。例えばだが。
494名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/28(木) 10:13:54.29ID:f3wVEgkz0 まあジャナフとカガチは同じEランク帯で専用縄張りで明確に格差付いてるから一段階は空けろはまあ分からんくもないが
495名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/28(木) 11:06:09.64ID:f3wVEgkz0 まあその謎二段階ルールを一律で話すのは無理
そしたらB帯がエグい事になる
バゼル<マガド<クシャテオ 資料で明確に言われてる中にそれを適用したら
B+ ドス古龍やら
B−
B−− マガド
B−−−
B−−−− バゼル になっちまう
そしたらB帯がエグい事になる
バゼル<マガド<クシャテオ 資料で明確に言われてる中にそれを適用したら
B+ ドス古龍やら
B−
B−− マガド
B−−−
B−−−− バゼル になっちまう
496名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/28(木) 11:25:36.84ID:AzI7zEnYa 縄張り争いより資料集の方が信頼度高いからカガチジャナフを二つ空けるならテオマガドバゼルも空けないとな。
497名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/28(木) 11:29:33.11ID:c8uPlZ8Lr >>491
ならナスはクシャと互角のB+で問題無いね
現状最も信頼度の高いナスの要素はクシャと互角の縄張り争いで、しかもその内容はナス優勢気味と取れるものだし
というか、ナスとクシャの縄張り争いが組まれてる時点で古代ナスの設定は全く関係ありませんは無理があると思うが
ならナスはクシャと互角のB+で問題無いね
現状最も信頼度の高いナスの要素はクシャと互角の縄張り争いで、しかもその内容はナス優勢気味と取れるものだし
というか、ナスとクシャの縄張り争いが組まれてる時点で古代ナスの設定は全く関係ありませんは無理があると思うが
498名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/28(木) 11:38:21.89ID:c8uPlZ8Lr >>495
そもそもA帯B帯の基準がまともに決まってないんだし、ドス古龍をA帯にすれば良くね?
こいつらS帯と1ランク帯開ける程の差無いだろ
悉ネギとか怨マガドもドス古龍と互角の縄張り争いするけど、扱いは明らかにA帯の格だしな
比較的信頼度が高いと言われてるXXの危険度でもラーやシャガルを差し置いてドス古龍はラオやアカムと同じになってる
そもそもA帯B帯の基準がまともに決まってないんだし、ドス古龍をA帯にすれば良くね?
こいつらS帯と1ランク帯開ける程の差無いだろ
悉ネギとか怨マガドもドス古龍と互角の縄張り争いするけど、扱いは明らかにA帯の格だしな
比較的信頼度が高いと言われてるXXの危険度でもラーやシャガルを差し置いてドス古龍はラオやアカムと同じになってる
499名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/28(木) 11:40:23.66ID:f3wVEgkz0500名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/28(木) 11:46:29.08ID:c8uPlZ8Lr501名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/28(木) 11:49:33.39ID:f3wVEgkz0 ドス古龍<怒ジョー、ネロ、カーナ、悉ネギ
縄張り互角と言っても資料集で確定してるから ドス古龍は上がるならこいつらが必然的にワンランク上になる そしたらラオ<怒ジョーネロカーナネギになるがいいのか?
まあA帯の基準はさっさと決めた方がいい
決めないとメルゼナは永遠に決まらん気がする
縄張り互角と言っても資料集で確定してるから ドス古龍は上がるならこいつらが必然的にワンランク上になる そしたらラオ<怒ジョーネロカーナネギになるがいいのか?
まあA帯の基準はさっさと決めた方がいい
決めないとメルゼナは永遠に決まらん気がする
502名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/28(木) 11:53:22.11ID:c8uPlZ8Lr503名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/28(木) 11:56:37.96ID:f3wVEgkz0 流石にドス古龍Aは無し xx危険度だけで判断するべきではないな ミラアルバだって危険度8なんだし
504名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/28(木) 11:58:19.71ID:O6rHYOnSa ん?じゃあ縄張り争いの引き分けand操竜待機ランダムはプラマイ1ってことでいいのか?
あとゴシャハギ下げるのは同意するわ。危険度以外扱いがベリオ相当にまで落ちてるしアンジャナフが勝利するヨツミ相手に引き分けだしな。D-かD--でいい。
あとゴシャハギ下げるのは同意するわ。危険度以外扱いがベリオ相当にまで落ちてるしアンジャナフが勝利するヨツミ相手に引き分けだしな。D-かD--でいい。
505名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-bJa9)
2022/07/28(木) 12:14:22.10ID:JxOdfj0na つまりシャムはSということ?
506名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/28(木) 12:16:21.74ID:f3wVEgkz0507名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/28(木) 12:21:37.06ID:O6rHYOnSa クソネミ亜種はD--あっても良いかもね。テンゴ亜種と違って危険度相応の扱い受けてるし。
後何回か話に出てるけどミドロはカダキと並びこれまでのモンスターより格上って言われてる訳だからこの2体は同格の方が良い。
後何回か話に出てるけどミドロはカダキと並びこれまでのモンスターより格上って言われてる訳だからこの2体は同格の方が良い。
508名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/28(木) 12:51:54.73ID:c8uPlZ8Lr509名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/28(木) 12:58:19.26ID:f3wVEgkz0 >>507
これまで登場したモンスター(レウスやら)より格上て意味てとってるけど...どうやろ?
資料集でもカダキはネミクニ瞬殺 レウスフルボッコにして縄張り追い出してるのに対して
ミドロは他の危険度7組と扱い同じだし特別な強さの記載が無いから現状はこれが正解じゃないか
これまで登場したモンスター(レウスやら)より格上て意味てとってるけど...どうやろ?
資料集でもカダキはネミクニ瞬殺 レウスフルボッコにして縄張り追い出してるのに対して
ミドロは他の危険度7組と扱い同じだし特別な強さの記載が無いから現状はこれが正解じゃないか
510名も無きハンターHR774 (ササクッテロリ Sp85-Gj3n)
2022/07/28(木) 13:22:33.96ID:AWg5eWjbp ガイアデルムってラスボス勢の中で最弱か?
511名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/28(木) 13:24:38.08ID:c8uPlZ8Lr EX
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ダラ・アマデュラ亜種 ムフェト・ジーヴァ
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン ナバルデウス亜種 イブシマキヒコ
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク エスピナス ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン ゴシャハギ オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種
E++
リオレイア アンジャナフ ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
ショウグンギザミ ハプルボッカ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル プケプケ ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種
F−
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ダラ・アマデュラ亜種 ムフェト・ジーヴァ
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン ナバルデウス亜種 イブシマキヒコ
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク エスピナス ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン ゴシャハギ オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種
E++
リオレイア アンジャナフ ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
ショウグンギザミ ハプルボッカ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル プケプケ ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種
F−
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
512名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/28(木) 13:25:04.48ID:c8uPlZ8Lr エスピナス B++ → B+
リオレイア、アンジャナフ E+ → E++
トビカガチ E−− → E−
プケプケ E− → E−−
リオレイア、アンジャナフ E+ → E++
トビカガチ E−− → E−
プケプケ E− → E−−
513名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/28(木) 13:28:11.86ID:c8uPlZ8Lr 議論中
激昂したラージャン ゴア・マガラ セルレギオス メル・ゼナ 怨嗟響めくマガイマガド ビシュテンゴ亜種 イソネミクニ亜種 オロミドロ亜種 ヤツカダキ亜種 A帯&B帯基準
激昂したラージャン ゴア・マガラ セルレギオス メル・ゼナ 怨嗟響めくマガイマガド ビシュテンゴ亜種 イソネミクニ亜種 オロミドロ亜種 ヤツカダキ亜種 A帯&B帯基準
514名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/28(木) 13:49:44.33ID:f3wVEgkz0 イソネミクニ亜種以外の新亜種はとりあえず通常の一段階上でいいな?
515名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/28(木) 14:05:44.13ID:c8uPlZ8Lr カダキ亜種はC帯要素無いし原種と同格じゃない?
516名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/28(木) 14:07:04.70ID:c8uPlZ8Lr イソネ亜種D−−は賛成
517名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/28(木) 14:12:34.95ID:f3wVEgkz0518名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/28(木) 14:16:14.70ID:Gw/Op9G0a 今更なんだけどアルバとミラの順番逆に戻さないか。左右差無しの同格なんだから作品順で良いでしょ。
519名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b7d-enBS)
2022/07/28(木) 14:33:10.65ID:1e0IzcIN0 >>510
ディアだろ最弱は
ディアだろ最弱は
520名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-FKcf)
2022/07/28(木) 15:00:37.71ID:U4ZcCnsCa いやモノだろ
521名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/28(木) 16:32:40.88ID:f3wVEgkz0 あと議論すべきなのはゼナ 怨マガ 激ラーぐらいだけどB.A帯の基準によるな
現状だとBはB+を基本にして実際に古龍と互角以上に戦ってる奴ら
A明確な格差が語られてるのてアカムとウカムぐらいで正直他の危険度やら報酬金の要素を基準に並べてる感じが強いけど
現状だとBはB+を基本にして実際に古龍と互角以上に戦ってる奴ら
A明確な格差が語られてるのてアカムとウカムぐらいで正直他の危険度やら報酬金の要素を基準に並べてる感じが強いけど
522名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/28(木) 16:53:21.50ID:f3wVEgkz0 最新暫定ランク
EX
ミラボレアス アルバトリオン グラン・ミラオス
S++
ムフェト・ジーヴァ ダラ・アマデュラ亜種
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク エスピナス ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ(亜種) モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 オロミドロ亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン ゴシャハギ オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種 イソネミクニ亜種
E++
リオレイア アンジャナフ ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
ショウグンギザミ ハプルボッカ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種 ビシュテンゴ亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル プケプケ ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種
F−
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
EX
ミラボレアス アルバトリオン グラン・ミラオス
S++
ムフェト・ジーヴァ ダラ・アマデュラ亜種
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク エスピナス ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ(亜種) モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 オロミドロ亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン ゴシャハギ オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種 イソネミクニ亜種
E++
リオレイア アンジャナフ ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
ショウグンギザミ ハプルボッカ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種 ビシュテンゴ亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル プケプケ ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種
F−
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
523名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/28(木) 16:54:24.21ID:f3wVEgkz0 ヤツカダキ亜種 D++
オロミドロ亜種 D++
イソネミクニ亜種D−−
ビシュテンゴ亜種E+
それと一部ゴチャゴチャだったところは
登場順>亜種>特殊個体の順にしておいた
オロミドロ亜種 D++
イソネミクニ亜種D−−
ビシュテンゴ亜種E+
それと一部ゴチャゴチャだったところは
登場順>亜種>特殊個体の順にしておいた
524名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/28(木) 18:22:08.90ID:c8uPlZ8Lr 今B--~B++にいる奴らをB--~A-くらいまで拡張すべき
525名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/28(木) 18:23:01.34ID:c8uPlZ8Lr B帯詰まり過ぎ
526名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/28(木) 18:34:52.35ID:c8uPlZ8Lr A++
ウカムルバス ゾラ・マグダラオス ジエン・モーラン亜種 奇しき爀燿のバルファルク
A+
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種 ジエン・モーラン亜種 極限ラージャン 極限イビルジョー
A−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ
A−−
ナバルデウス
A帯こんな感じで、A+くらいまで今B帯にいるやつを置いていって、メルぜと怨マガドはA++とかで良いと思う
ウカムルバス ゾラ・マグダラオス ジエン・モーラン亜種 奇しき爀燿のバルファルク
A+
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種 ジエン・モーラン亜種 極限ラージャン 極限イビルジョー
A−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ
A−−
ナバルデウス
A帯こんな感じで、A+くらいまで今B帯にいるやつを置いていって、メルぜと怨マガドはA++とかで良いと思う
527名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b88-5FKL)
2022/07/28(木) 18:39:33.61ID:zWV5VFth0 ラギアクルス希少種はナバル亜種より下というだけでナバル原種より下かどうかは不明だしガバガバな3gの強さランクを除いて怒ジョーに全て勝っていたからとりあえず上げて良いと思う
528名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/28(木) 18:46:57.30ID:1ilxE46y0 何故そう言う配分になるのか根拠が無いといきなり分けられても困るわ。A帯B帯の基準を決めるところからだろ。
529名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/28(木) 18:49:35.20ID:c8uPlZ8Lr とりあえず大まかには、A−に悉ネギや飢餓ジョー、A−−に一般ドス古龍、B++にシャガルやバルク、B+にマガドやラー、B−にジョー、B−−にバゼルとかでいい気がする
B帯を古龍級生物のランク帯にする感じで
シャガルとドス古龍でランク帯が分かれるのはちょっと気持ち悪いけど
B帯を古龍級生物のランク帯にする感じで
シャガルとドス古龍でランク帯が分かれるのはちょっと気持ち悪いけど
530名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/28(木) 18:52:58.26ID:c8uPlZ8Lr A+〜A++を準ラスボス、裏ボスクラスにして、A−−〜A−を一般古龍クラスとかでもいいな
531名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/28(木) 19:05:28.80ID:c8uPlZ8Lr A+〜A++→準ラスボス&裏ボスクラス
A−〜A−−→一般古龍クラス
A++→ 準ラスボス&裏ボスクラスの中でも危険度等が高かったり、S帯に匹敵する要素がある
基準として何体か置いてみたやつ↓
A++
ウカムルバス 奇しき爀燿のバルファルク メル・ゼナ
A+
アカムトルム イブシマキヒコ 悉くを殲ぼすネルギガンテ
A−
テオ・テスカトル クシャルダオラ
A−−
シャガルマガラ バルファルク
B帯
ラー、ジョー、マガドなど
A−〜A−−→一般古龍クラス
A++→ 準ラスボス&裏ボスクラスの中でも危険度等が高かったり、S帯に匹敵する要素がある
基準として何体か置いてみたやつ↓
A++
ウカムルバス 奇しき爀燿のバルファルク メル・ゼナ
A+
アカムトルム イブシマキヒコ 悉くを殲ぼすネルギガンテ
A−
テオ・テスカトル クシャルダオラ
A−−
シャガルマガラ バルファルク
B帯
ラー、ジョー、マガドなど
532名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/28(木) 19:07:59.85ID:c8uPlZ8Lr いや、バルファルクはB帯でも良かったかも...
533名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-S1cI)
2022/07/28(木) 19:11:22.20ID:rGJyO283a バルファルクの通常個体ドス古龍とかよりかなり格下扱いされてるされてるけどなんかそういう資料集とか出てるの?
534名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4954-S1cI)
2022/07/28(木) 19:22:53.58ID:+MfKPpOn0 そもそも赫曜バルクが通常バルファルクより大幅にパワーアップしてるとかそんな設定無いからな
龍気が暴走してエネルギー不足を補うために通常個体と違い積極的にモンスターや人を襲う危険な存在になってるってだけで
龍気が暴走してエネルギー不足を補うために通常個体と違い積極的にモンスターや人を襲う危険な存在になってるってだけで
535名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/28(木) 19:28:45.04ID:c8uPlZ8Lr まあバルクはA−−でもB++でもどっちでもいいよ
ラージャンはドス古龍ともバゼルとも互角の縄張り争いするし、AとBの丁度中間にいそうなんだよな...
ラージャンはドス古龍ともバゼルとも互角の縄張り争いするし、AとBの丁度中間にいそうなんだよな...
536名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b88-5FKL)
2022/07/28(木) 19:37:03.77ID:zWV5VFth0 一般古龍と古龍級に古龍級と準古龍級ほどの差を感じないんだが
537名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5988-SXL5)
2022/07/28(木) 19:39:19.34ID:CGRWoZXR0 一人で先走り過ぎだろ。現A帯とB帯をどう比較するかの案も出てないうちに脳内ランキング並べられても困る
まずA帯とB帯の基準を決めなきゃ始まらないだろ
A帯で基準になりそうなのはイブシマキヒコかな?
ラージャンやバゼルが逃げ出すって事は、こいつらが互角の縄張り争いを出来る相手よりは格上と言える
後オロミドロについてだけど、資料集で「あまりにも強大な力を擁すため、競り合うモンスターもそうはいない」って書かれてたな
淵源ナルハタタヒメの項目でも、この地方での頂点の一角、比肩する者がないため縄張り争いも生じないだろうって記述があるし、
強力なモンスターは格下と戦わない、格下の方から戦いを避けるって場合もあるから、
〇〇を撃退したって描写があるモンスターは必ず無いモンスターより上とは言えないんじゃないかな
オロミドロはD++あっていいと思う
まずA帯とB帯の基準を決めなきゃ始まらないだろ
A帯で基準になりそうなのはイブシマキヒコかな?
ラージャンやバゼルが逃げ出すって事は、こいつらが互角の縄張り争いを出来る相手よりは格上と言える
後オロミドロについてだけど、資料集で「あまりにも強大な力を擁すため、競り合うモンスターもそうはいない」って書かれてたな
淵源ナルハタタヒメの項目でも、この地方での頂点の一角、比肩する者がないため縄張り争いも生じないだろうって記述があるし、
強力なモンスターは格下と戦わない、格下の方から戦いを避けるって場合もあるから、
〇〇を撃退したって描写があるモンスターは必ず無いモンスターより上とは言えないんじゃないかな
オロミドロはD++あっていいと思う
538名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/28(木) 19:43:56.52ID:1ilxE46y0 古龍級クラスより古龍クラスの方が普通に多いのに一般古龍クラスが2枠で古龍級にわざわざ4枠割くもんだからB帯スッカスカになってんの笑う。
539名も無きハンターHR774 (ササクッテロリ Sp85-Gj3n)
2022/07/28(木) 19:53:53.70ID:avBDYwC/p 狐より水泥が強いの?
540名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/28(木) 19:59:19.78ID:1ilxE46y0 A+、A++→準ラスボスクラス(アカムマキヒコ等)
A−、A−−→一般古龍以上(カーナネロ等)
B+、B++→一般古龍(ドス古龍シャガル等)
B−、B−−→古龍級(ラージョーバゼル等)
滅茶苦茶大雑把に分けるとこれくらいじゃないか。超大型が枠組みじゃなくなるからラオナバル程度ならB帯に下げる感じ。
あとゾラはこの際S−−くらいに上げて良くない?ネギの攻撃を歯牙にも掛けないし現A帯の中では群を抜いてる気がするわ。
A−、A−−→一般古龍以上(カーナネロ等)
B+、B++→一般古龍(ドス古龍シャガル等)
B−、B−−→古龍級(ラージョーバゼル等)
滅茶苦茶大雑把に分けるとこれくらいじゃないか。超大型が枠組みじゃなくなるからラオナバル程度ならB帯に下げる感じ。
あとゾラはこの際S−−くらいに上げて良くない?ネギの攻撃を歯牙にも掛けないし現A帯の中では群を抜いてる気がするわ。
541名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/28(木) 21:23:42.76ID:f3wVEgkz0 B帯はもう十分細分化できるでしょ これ以上やったら見づらいだけ
まあ正直メルゼナささっと決めたいだけだからな C帯的な感じでS帯に迫ってる描写があるならA帯て感じにするならメルゼナAでもいいけど
現状A−−帯とB++の境目を無くすなら格落ち気味のラオとナバルはカーナネロとかを上げて併合してもいいかもしれん ゼナもそこに入れるか?
まあ正直メルゼナささっと決めたいだけだからな C帯的な感じでS帯に迫ってる描写があるならA帯て感じにするならメルゼナAでもいいけど
現状A−−帯とB++の境目を無くすなら格落ち気味のラオとナバルはカーナネロとかを上げて併合してもいいかもしれん ゼナもそこに入れるか?
542名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/28(木) 21:23:53.95ID:c8uPlZ8Lr543名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/28(木) 21:32:19.59ID:c8uPlZ8Lr ドス古龍の中でもテオナナは他よりも格上な扱いされる事多いし、一般古龍以上の枠に置いても良さそう
544名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4954-S1cI)
2022/07/28(木) 21:41:26.15ID:+MfKPpOn0 カーナネロ格上げするなら同格の怒ジョーとかも上がるんじゃねーのか
545名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/28(木) 21:41:35.62ID:c8uPlZ8Lr >>540 の分け方だとこんなとこじゃない?
A++
ウカム、赫耀
A+
アカム、マキヒコ
A−
カーナ、悉ネギ
A−−
テオ、ネギ
B++
クシャ、ナス
B+
シャガル、マガド
B−
ラー、バルク
B−−
バゼル、ジョー
A++
ウカム、赫耀
A+
アカム、マキヒコ
A−
カーナ、悉ネギ
A−−
テオ、ネギ
B++
クシャ、ナス
B+
シャガル、マガド
B−
ラー、バルク
B−−
バゼル、ジョー
546名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-6/av)
2022/07/28(木) 21:46:29.15ID:bD5xgxuCa 最新暫定ランク
EX
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ダラ・アマデュラ亜種 ムフェト・ジーヴァ
S+
ダラ・アマデュラ
S-
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S- -
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A-
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種
A--
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク エスピナス ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B-
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B--
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C-
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C--
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ(亜種) モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 オロミドロ亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン ゴシャハギ オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D-
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ガノトトス亜種
D--
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種 イソネミクニ亜種
E++
リオレイア アンジャナフ ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
ショウグンギザミ ハプルボッカ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種 ビシュテンゴ亜種
E-
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E--
バサルモス フルフル プケプケ ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種
F-
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F--
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
EX
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ダラ・アマデュラ亜種 ムフェト・ジーヴァ
S+
ダラ・アマデュラ
S-
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S- -
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
ゾラ・マグダラオス 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A-
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種
A--
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク エスピナス ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B-
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B--
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C-
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C--
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ(亜種) モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 オロミドロ亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン ゴシャハギ オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D-
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ガノトトス亜種
D--
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種 イソネミクニ亜種
E++
リオレイア アンジャナフ ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
ショウグンギザミ ハプルボッカ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種 ビシュテンゴ亜種
E-
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E--
バサルモス フルフル プケプケ ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種
F-
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F--
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
547名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-6/av)
2022/07/28(木) 21:47:16.09ID:bD5xgxuCa EXだけは左右差ありなので戻しました
548名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-6/av)
2022/07/28(木) 22:00:18.30ID:bD5xgxuCa 作品順と言っておきながら>>522でムフェトをダラ亜種の左に置いてるのがキモい
549名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/28(木) 22:00:44.93ID:f3wVEgkz0 ドス古龍に明確な格差がある作品なんて2、2g以外にあるか?無くね
そもそも4からドス古龍は横一列になったろ?
2gだけで判断したらクシャはキリンとほぼ同格になっちまう
一様昔のも無視はしないけど最新のをできるだけ信用するのがこのスレだと普通じゃないの?
上げるとしてもWで他よりちょっと扱いが高かったナナ
そもそも4からドス古龍は横一列になったろ?
2gだけで判断したらクシャはキリンとほぼ同格になっちまう
一様昔のも無視はしないけど最新のをできるだけ信用するのがこのスレだと普通じゃないの?
上げるとしてもWで他よりちょっと扱いが高かったナナ
550名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/28(木) 22:01:54.03ID:1ilxE46y0 作品順かつ通常種>亜種>特殊個体の順に置かれてるだけだぞ。煽る前に少し考えような。
552名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5988-SXL5)
2022/07/28(木) 22:06:08.96ID:CGRWoZXR0 シャガルがドス古龍以下なのおかしくね?上の方でB+で決まったはず
553名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/28(木) 22:13:42.44ID:1ilxE46y0 最新暫定ランク
EX
ミラボレアス アルバトリオン グラン・ミラオス
S++
ムフェト・ジーヴァ ダラ・アマデュラ亜種
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゾラ・マグダラオス ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク エスピナス ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ(亜種) モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 オロミドロ亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ゴシャハギ ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種 イソネミクニ亜種
E++
リオレイア アンジャナフ ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
ショウグンギザミ ハプルボッカ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種 ビシュテンゴ亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル プケプケ ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種
F−
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
EX
ミラボレアス アルバトリオン グラン・ミラオス
S++
ムフェト・ジーヴァ ダラ・アマデュラ亜種
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゾラ・マグダラオス ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク エスピナス ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ(亜種) モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 オロミドロ亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ゴシャハギ ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種 イソネミクニ亜種
E++
リオレイア アンジャナフ ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
ショウグンギザミ ハプルボッカ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種 ビシュテンゴ亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル プケプケ ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種
F−
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
554名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/28(木) 22:15:37.93ID:1ilxE46y0 ゾラ・マグダラオス A++→S−−
ゴシャハギ D+→D−
定期的にランク上げの声が上がるゾラをS--に、サンブレイクで格下げされたゴシャハギをD−。
A、B帯議論中
ゴシャハギ D+→D−
定期的にランク上げの声が上がるゾラをS--に、サンブレイクで格下げされたゴシャハギをD−。
A、B帯議論中
555名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/28(木) 22:16:28.25ID:c8uPlZ8Lr556名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 7b88-Erzq)
2022/07/28(木) 22:27:16.07ID:1ilxE46y0 >>537の基準を参考にするとイブシマキヒコの嵐から逃げるラーバゼル。コイツらと縄張り争いで引き分ける奴らは資料集辺りでフォロー入ってるのを除いてB帯に置いた方がいいな。
557名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d191-r2Jd)
2022/07/28(木) 22:37:03.35ID:m7ua1+Sh0 >>555
調べてきたけどRISEのハンターランクポイントドス古龍全員同じだったぞ 下げたいからって適当なこと言うなよ
調べてきたけどRISEのハンターランクポイントドス古龍全員同じだったぞ 下げたいからって適当なこと言うなよ
558名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b7d-enBS)
2022/07/28(木) 23:04:53.56ID:1e0IzcIN0 バルクってそんな高いか?
559名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5988-SXL5)
2022/07/28(木) 23:31:20.65ID:CGRWoZXR0 >>542
好奇心に満ちすぎたビシュテンゴが「のされる」って書き方だから、ミドロの強さを否定する表現じゃないぞ
ミドロをD++に上げたいというよりは、ミドロとカダキを分ける理由が無いと言いたい
ゲーム内での扱いは基本同じだから、分けるとしたら資料集の記述くらいになるが、
「レウスすら撃退する光景が目撃された」と「あまりにも強大な力を擁すため、競り合うモンスターもそうはいない」の記述にそこまで差があるかな
レウスがD+なら分かるけどD-だし、ミドロもカダキもD+かD++で揃えるべき
好奇心に満ちすぎたビシュテンゴが「のされる」って書き方だから、ミドロの強さを否定する表現じゃないぞ
ミドロをD++に上げたいというよりは、ミドロとカダキを分ける理由が無いと言いたい
ゲーム内での扱いは基本同じだから、分けるとしたら資料集の記述くらいになるが、
「レウスすら撃退する光景が目撃された」と「あまりにも強大な力を擁すため、競り合うモンスターもそうはいない」の記述にそこまで差があるかな
レウスがD+なら分かるけどD-だし、ミドロもカダキもD+かD++で揃えるべき
560名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)
2022/07/28(木) 23:45:46.31ID:bnDxuPEXa561名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-S1cI)
2022/07/28(木) 23:57:01.55ID:L+6rqPHpa つっても引き分けなのは激昂ラーでも変わらんし
562名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/29(金) 00:02:20.96ID:IdSUZDPSr563名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/29(金) 00:07:38.40ID:G5OIrWlx0 >>559
その「レウスすら撃退する光景が目撃された」=「あまりにも強大な力を擁すため、競り合うモンスターもそうはいない」の理論はどこから来てるんだ?「僕が思ったからです」か?
現状ミドロはD帯を撃退してる設定もなければ
明確な強さの示唆もされていない 上げる要素はどこにもない その=理論ならカダキを下げる要素しか含まれてない
その「レウスすら撃退する光景が目撃された」=「あまりにも強大な力を擁すため、競り合うモンスターもそうはいない」の理論はどこから来てるんだ?「僕が思ったからです」か?
現状ミドロはD帯を撃退してる設定もなければ
明確な強さの示唆もされていない 上げる要素はどこにもない その=理論ならカダキを下げる要素しか含まれてない
564名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/29(金) 00:08:26.87ID:xVoFSpKer565名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5988-SXL5)
2022/07/29(金) 00:12:49.40ID:Wx1BRpti0 >>563
なんでカダキだけ上がってんの?って疑問だからカダキをD+に下げるでもいいよ
なんでカダキだけ上がってんの?って疑問だからカダキをD+に下げるでもいいよ
566名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/29(金) 00:14:44.49ID:l/S4Gsg5r567名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/29(金) 00:18:18.57ID:l/S4Gsg5r そもそもゲーム中の扱いでもミドロは下位から登場してるけどカダキは上位限定モンスターだしな
568名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5988-SXL5)
2022/07/29(金) 00:19:41.29ID:Wx1BRpti0569名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)
2022/07/29(金) 00:22:24.03ID:nVCOHfKLa570名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/29(金) 00:23:28.50ID:l/S4Gsg5r >>568
レギオスとレウスはゲーム中で好敵手と表現されてる
あと、二段離すのは没になってないが?結局ジャナフとカガチは二段離したし、今のA帯B帯議論も明確に優劣がついてるバゼルマガドテオを離そうってのが始まりだし
レギオスとレウスはゲーム中で好敵手と表現されてる
あと、二段離すのは没になってないが?結局ジャナフとカガチは二段離したし、今のA帯B帯議論も明確に優劣がついてるバゼルマガドテオを離そうってのが始まりだし
571名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/29(金) 00:26:07.54ID:l/S4Gsg5r572名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5988-SXL5)
2022/07/29(金) 00:31:01.86ID:Wx1BRpti0 >>570
ゲーム内の言及>資料集での発言は恣意的すぎる。
後今のA帯B帯議論ってメルゼナや怨嗟マガドの位置を決めるために基準を設けるためのものでしょ?
バゼルマガドテオを離そうとしてるのあんただけだぞ
ゲーム内の言及>資料集での発言は恣意的すぎる。
後今のA帯B帯議論ってメルゼナや怨嗟マガドの位置を決めるために基準を設けるためのものでしょ?
バゼルマガドテオを離そうとしてるのあんただけだぞ
573名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/29(金) 00:33:47.63ID:l/S4Gsg5r574名も無きハンターHR774 (ゲマー MM8b-5cOL)
2022/07/29(金) 00:39:57.37ID:QwWL+hJNM レウスとレギオスの話では
575名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/29(金) 00:40:14.24ID:l/S4Gsg5r そもそも二段離したく無い人って理由何なの?
一段差なんてウカム>アカムやルナガロン>ジンオウガ程度の差しかないのに、明確に優劣ついてる奴も同じ差だと思ってるの?
一段差なんてウカム>アカムやルナガロン>ジンオウガ程度の差しかないのに、明確に優劣ついてる奴も同じ差だと思ってるの?
576名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-S1cI)
2022/07/29(金) 00:43:25.35ID:+XU6f2fva >>575
ドス古龍が相性で強さに優劣あるみたいなのと同じで2ランク離れてても相性で覆るとかもあるだろうしな
ドス古龍が相性で強さに優劣あるみたいなのと同じで2ランク離れてても相性で覆るとかもあるだろうしな
577名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/29(金) 00:48:06.55ID:l/S4Gsg5r578名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d954-hgWd)
2022/07/29(金) 00:54:22.42ID:sosalcfy0 最新暫定ランク
EX
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ムフェト・ジーヴァ ダラ・アマデュラ亜種
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゾラ・マグダラオス ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク エスピナス ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ(亜種) モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 オロミドロ亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ゴシャハギ ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種 イソネミクニ亜種
E++
リオレイア アンジャナフ ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
ショウグンギザミ ハプルボッカ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種 ビシュテンゴ亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル プケプケ ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種
F−
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
EX
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ムフェト・ジーヴァ ダラ・アマデュラ亜種
S+
ダラ・アマデュラ
S−
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S− −
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゾラ・マグダラオス ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A−
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク エスピナス ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C−
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−−
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ(亜種) モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 オロミドロ亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D−
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ゴシャハギ ガノトトス亜種
D−−
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種 イソネミクニ亜種
E++
リオレイア アンジャナフ ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
ショウグンギザミ ハプルボッカ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種 ビシュテンゴ亜種
E−
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E−−
バサルモス フルフル プケプケ ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種
F−
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F−−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
579名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/29(金) 00:54:26.27ID:l/S4Gsg5r もしくは、〇〇は△△に対してだけ特別強い、みたいな言い方がされてたなら一段差でも問題無いだろうけど、そうじゃ無いなら純粋な格上設定でしょ
580名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/29(金) 00:55:05.84ID:G5OIrWlx0 むやみに二段階話すと他の設定と語弊する可能性がどう考えても高い
細分化しまくると矛盾してる点が指摘されまって考察がダレる
二段階離すにしても状況を考えろカガチの時だってそうだったろ
細分化しまくると矛盾してる点が指摘されまって考察がダレる
二段階離すにしても状況を考えろカガチの時だってそうだったろ
581名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/29(金) 00:58:14.99ID:l/S4Gsg5r582名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/29(金) 01:01:15.95ID:l/S4Gsg5r 二段離す事で問題が生じないor問題が簡単に解消できるなら二段離すべき
583名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/29(金) 01:04:23.25ID:G5OIrWlx0584名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/29(金) 01:07:30.58ID:l/S4Gsg5r585名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/29(金) 01:12:28.49ID:G5OIrWlx0 >>584
プケプケがDいるべき理由は優先度は低い物もあるが複数ある カガチに怯えたぐらいじゃFは無い
あとお前がB帯細分化したらどんな配置にしたいか教えてくれ 現状カーナネロ>ドス古龍>マガド>バゼルは明確に指摘されてるから全部二段階離したらB帯の数がとんでもないことになる
プケプケがDいるべき理由は優先度は低い物もあるが複数ある カガチに怯えたぐらいじゃFは無い
あとお前がB帯細分化したらどんな配置にしたいか教えてくれ 現状カーナネロ>ドス古龍>マガド>バゼルは明確に指摘されてるから全部二段階離したらB帯の数がとんでもないことになる
586名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/29(金) 01:17:24.13ID:l/S4Gsg5r587名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-S1cI)
2022/07/29(金) 01:19:39.48ID:EGQC1D0/a カーナネロはことネギと同格でことネギはドス古龍より格上だからカーナネロはドス古龍より上で合ってる
588名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/29(金) 01:24:35.00ID:l/S4Gsg5r589名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/29(金) 01:25:46.92ID:G5OIrWlx0 >>545
なんでテキストで明確にウカム>アカム確定してるのに一段階しか離してないの?
なんでテキストで明確にウカム>アカム確定してるのに一段階しか離してないの?
590名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/29(金) 01:32:02.19ID:l/S4Gsg5r >>589
ウカム>アカムは危険性の話だろ
ウカムがアカムに勝つなんて言及されてないが
明確な格上描写というのはモンスター同士での話をしている
一方が一方を撃退したり、生態ヒエラルキーで明確に優劣が付くような設定や描写があるなら二段以上離せと言っている
ウカム>アカムは危険性の話だろ
ウカムがアカムに勝つなんて言及されてないが
明確な格上描写というのはモンスター同士での話をしている
一方が一方を撃退したり、生態ヒエラルキーで明確に優劣が付くような設定や描写があるなら二段以上離せと言っている
591名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/29(金) 01:54:40.33ID:G5OIrWlx0592名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/29(金) 02:05:16.34ID:l/S4Gsg5r593名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-5eMN)
2022/07/29(金) 02:08:47.54ID:l/S4Gsg5r あと、流れちゃったけどゴアをC--に落とそう
実力が古龍に匹敵し得るみたいな設定は特に無い
ブラキやガロン亜種とは違って、D帯絶命描写は既にダメージを受けてる相手に対する奇襲
C帯で唯一完全固有モーションでD帯との互角の縄張り争いが存在する
実力が古龍に匹敵し得るみたいな設定は特に無い
ブラキやガロン亜種とは違って、D帯絶命描写は既にダメージを受けてる相手に対する奇襲
C帯で唯一完全固有モーションでD帯との互角の縄張り争いが存在する
594名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/29(金) 02:28:07.09ID:G5OIrWlx0 なんで相対性を頑なに受け入れないんだ
またゴアはC帯であればどこでもいいよ
でもちゃんと傷もないティガを1vs1で倒してる描写はファミ通と4のインタビューであるよ
またゴアはC帯であればどこでもいいよ
でもちゃんと傷もないティガを1vs1で倒してる描写はファミ通と4のインタビューであるよ
595名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4954-S1cI)
2022/07/29(金) 02:43:51.05ID:CrimRwwU0 ドス古龍のテオクシャナズチが相性で優劣決まってるっていう大昔からの設定があるのにその他のモンスターでは相性一切関係ありませんなんて普通は無いだろうけど
その相性を証明するソースが無いからどうしようもない
その相性を証明するソースが無いからどうしようもない
596名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/29(金) 02:45:55.87ID:l/S4Gsg5r597名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/29(金) 02:53:46.32ID:l/S4Gsg5r モンスター同士の強さで明確に格上なら2段以上離せと言ってる
しかも相性の言及や他の設定との矛盾があるなら考慮するという条件付き
なんでそんなに否定したがるのか
しかも相性の言及や他の設定との矛盾があるなら考慮するという条件付き
なんでそんなに否定したがるのか
598名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/29(金) 02:56:06.34ID:l/S4Gsg5r >>595
それ武器とか防具とかのゲームバランス的な話だし、モンスター自身にそんな設定無かったと思うが
それ武器とか防具とかのゲームバランス的な話だし、モンスター自身にそんな設定無かったと思うが
599名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/29(金) 04:28:47.44ID:G5OIrWlx0 ドス古龍が皆互角ならクシャとネロは明確に差がついてるからネロはクシャの二段階上に置く
互角のカーナ悉ネギ怒ジョーもドス古龍の二段階上に置くことになる
>>545だとネロより格下を加味してクシャをだいぶ下げてるけど 他の信頼度は全無視
最近の作品だとドス古龍は報酬金やら危険度は互角な事が多いし
公式から差があるとも言われて無いし互角とも言われてないから現状ゲームの扱いで決めるかない
報酬金やら加味して互角でカーナネロ悉ネギ怒ジョーはドス古龍の二段階上でよくね?
互角のカーナ悉ネギ怒ジョーもドス古龍の二段階上に置くことになる
>>545だとネロより格下を加味してクシャをだいぶ下げてるけど 他の信頼度は全無視
最近の作品だとドス古龍は報酬金やら危険度は互角な事が多いし
公式から差があるとも言われて無いし互角とも言われてないから現状ゲームの扱いで決めるかない
報酬金やら加味して互角でカーナネロ悉ネギ怒ジョーはドス古龍の二段階上でよくね?
600名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b88-5FKL)
2022/07/29(金) 04:40:51.92ID:bnV/zOzD0 ラギア希少種も飢餓ジョーとセットで上げてな
ナバルも亜種だけ飢餓ジョーの上にしてくれ
ナバルも亜種だけ飢餓ジョーの上にしてくれ
601名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8b28-EB7i)
2022/07/29(金) 05:37:14.63ID:jWKzRzCV0 アルバトリオンが出張する案件が禁忌級の条件で、ムフェトの場合特異ゼノは無視+ムフェト単体も無視+ムフェト+無数の繭を殲滅対象にしてたから、ムフェト自体は禁忌以下やな
602名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/29(金) 06:12:40.14ID:G5OIrWlx0 まあ正直細分化されてるB帯が更に増えるのが見づらくて嫌だけだから 危険度と報酬金が恵まれてる激ラーとそれと同格の紅蓮バゼルB++にして
カーナネロ悉ネギ飢餓ショー 3Gで飢餓ジョーと同じ扱いのラギア希少をA−にして
Aの基準をBを明確に上回る設定がある、もしくわSと同等に扱われたことがあるにすれば
メルゼナと怨マガもA−に置けるからよくね?
そもそもA帯B帯理論はゼナも怨マガを正確に決めるために議論されてた話題だから
カーナネロ悉ネギ飢餓ショー 3Gで飢餓ジョーと同じ扱いのラギア希少をA−にして
Aの基準をBを明確に上回る設定がある、もしくわSと同等に扱われたことがあるにすれば
メルゼナと怨マガもA−に置けるからよくね?
そもそもA帯B帯理論はゼナも怨マガを正確に決めるために議論されてた話題だから
603名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b188-hgP4)
2022/07/29(金) 06:14:33.84ID:G5OIrWlx0 >>602
間違えた B以上を上回る → B+以上を上回る
間違えた B以上を上回る → B+以上を上回る
604名も無きハンターHR774 (テテンテンテン MM73-vs49)
2022/07/29(金) 06:20:31.07ID:MyfYwthxM お前らって病気なん?
605名も無きハンターHR774 (スプッッ Sd33-Erzq)
2022/07/29(金) 07:24:07.94ID:sXe3vz+xd 飢餓ジョーって激昂ラー紅蓮バゼルより格上なの?この3体は同格だと思ってたけど違うの?
606名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/29(金) 08:32:52.74ID:KOCvX4VCa A++ ウカム 嚇燿
A+ アカム マキヒコ メル(準ラスボスクラス↑)
A− カーナ 悉ネギ(ドス古龍より格上orラスボスに一矢報いる)
A−− 激昂 錆び(B帯の特殊個体クラス)
B++ ドス古龍 ラオ
B+ マガド
B− ラー
B−− ジョー バゼル
ドス古龍というかテオ周りはまだ動くかも知らんが大体こんなもんでどう?
A+ アカム マキヒコ メル(準ラスボスクラス↑)
A− カーナ 悉ネギ(ドス古龍より格上orラスボスに一矢報いる)
A−− 激昂 錆び(B帯の特殊個体クラス)
B++ ドス古龍 ラオ
B+ マガド
B− ラー
B−− ジョー バゼル
ドス古龍というかテオ周りはまだ動くかも知らんが大体こんなもんでどう?
607名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)
2022/07/29(金) 09:04:43.89ID:AQvBusuaa 二段階ルールをゴリ押すためにB帯増やしました
A帯とB帯の力関係なんか考えてもいませんって感じのランクだな
それでB帯がスカスカになってて何の意味があるのか分からん
A-やA--あたりにいる超大型とカーナや激昂は本当に同格なのか説明できそうにないんだが
A帯とB帯の力関係なんか考えてもいませんって感じのランクだな
それでB帯がスカスカになってて何の意味があるのか分からん
A-やA--あたりにいる超大型とカーナや激昂は本当に同格なのか説明できそうにないんだが
608名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/29(金) 09:22:17.87ID:l/S4Gsg5r609名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/29(金) 09:43:40.65ID:l/S4Gsg5r A++〜A+→準ラスボス級古龍
A−〜A−→一般古龍クラスに対して格上設定や描写がある古龍
B++〜B+→一般古龍クラス
B−〜B−−→一般古龍クラスに対して格下設定や描写があるor一部C帯と互角設定や描写があるモンスター
基本的にはこの分け方でいいと思う
A−〜A−→一般古龍クラスに対して格上設定や描写がある古龍
B++〜B+→一般古龍クラス
B−〜B−−→一般古龍クラスに対して格下設定や描写があるor一部C帯と互角設定や描写があるモンスター
基本的にはこの分け方でいいと思う
610名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/29(金) 09:52:08.84ID:l/S4Gsg5r ちなみに>>609の分け方だと、大まかにはこんな感じ
A++〜A+
マキヒコ、アカム、ウカム、メルゼ
A−〜A−
テオ、ネギ、ミェール、悉ネギ
B++〜B+
クシャ、ナス、マガド、シャガル、ラー
B−〜B−−→
ジョー、バゼル、氷刃ベリオ 、渾沌ゴア
A++〜A+
マキヒコ、アカム、ウカム、メルゼ
A−〜A−
テオ、ネギ、ミェール、悉ネギ
B++〜B+
クシャ、ナス、マガド、シャガル、ラー
B−〜B−−→
ジョー、バゼル、氷刃ベリオ 、渾沌ゴア
611名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/29(金) 09:58:00.93ID:l/S4Gsg5r 少なくとも今現在の大きさとかで適当に分けられたA帯&B帯よりは遥かにマシだと思うが
612名も無きハンターHR774 (ゲマー MM8b-5cOL)
2022/07/29(金) 10:08:02.01ID:QwWL+hJNM 一個思ったんだが、流れが落ち着くまででいいから、一人の一日辺りのレスに上限付けないか?
最近は一人で何十レスも投稿して話題がそれて流れての繰り返しなんだが
後議論が煮詰まるどころかろくに意見も出揃ってないうちから別の話題ポンポン出すのも止めようや
最近は一人で何十レスも投稿して話題がそれて流れての繰り返しなんだが
後議論が煮詰まるどころかろくに意見も出揃ってないうちから別の話題ポンポン出すのも止めようや
613名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/29(金) 10:34:53.75ID:q46ipkHca 約1名が連投するからこうなる。
614名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-8FPx)
2022/07/29(金) 10:49:01.36ID:D7VI8wp8a どんな奴かは解ってるんだからNGにして正常な議論すればいい
どれだけ連投しようがランキングには何も反映されないし
どれだけ連投しようがランキングには何も反映されないし
615名も無きハンターHR774 (ワイーワ2 FF63-Erzq)
2022/07/29(金) 12:03:04.96ID:9XcbA3lAF 結局ABな基準を決めるにおいて1番の弊害は2段階離すルールだろ。マガドテオの2段階は反対なのにレウスカダキの2段階は賛成してる人がいるから一貫性が無い。同じ撃退なんだからまだ両方2段階を主張する方が筋が通ってる。
特定のモンスターを撃退する場合何段階離すかハッキリ決めるべき。俺は撃退はある程度格上なら成り立つから1段階でいいと思う。カダキD+に落としてテオマガドの差も1段階でいい。
特定のモンスターを撃退する場合何段階離すかハッキリ決めるべき。俺は撃退はある程度格上なら成り立つから1段階でいいと思う。カダキD+に落としてテオマガドの差も1段階でいい。
616名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr85-QaUQ)
2022/07/29(金) 12:31:09.33ID:l/S4Gsg5r617名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)
2022/07/29(金) 12:43:50.10ID:j/e4sdVPa618名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b88-5FKL)
2022/07/29(金) 13:57:41.84ID:bnV/zOzD0 一日5レスまでにしろ
1日も経たずランクをいじるな
ニート有利すぎるだろ
1日も経たずランクをいじるな
ニート有利すぎるだろ
619名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-Erzq)
2022/07/29(金) 17:39:54.31ID:nlnVAv0na B++ テオ
B+クシャ
とかならまだしもランク帯分かれるほどの差無いよな。2g時代ならいざ知らず今は基本同格として扱われてるんだから。
B+クシャ
とかならまだしもランク帯分かれるほどの差無いよな。2g時代ならいざ知らず今は基本同格として扱われてるんだから。
620名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d191-r2Jd)
2022/07/29(金) 18:10:56.80ID:GU5gYuxL0 そもそもメインモンスは初登場だと物語の都合上、早めに出てくることが多いからね。クシャとかブラキとかその後の作品では相応の扱い受けてることが多い。
621名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-FKcf)
2022/07/29(金) 20:34:19.79ID:uyiThr6+a 早めに出てくるだけで決して弱くないしなドスのクシャ
後からナナとか出てくるけどその時もクシャより恐ろしいとかそんな話も一切無い
シナリオ上初めて目撃された古龍なだけだし
二度の撃退の末に討伐できる相手だし
後からナナとか出てくるけどその時もクシャより恐ろしいとかそんな話も一切無い
シナリオ上初めて目撃された古龍なだけだし
二度の撃退の末に討伐できる相手だし
622名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-enBS)
2022/07/29(金) 21:49:49.26ID:Auv4ym32a623名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b7d-enBS)
2022/07/29(金) 22:22:44.09ID:KxejHDSY0 前から思ってたけど特殊バルファルクってやたら強い扱いされてるけどそんな描写あったっけ?
624名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-S1cI)
2022/07/29(金) 22:31:39.38ID:FA4YZ/4Sa 無いし通常バルクを過小評価しすぎてるだけ
625名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b7d-enBS)
2022/07/29(金) 23:18:23.41ID:KxejHDSY0 ないよな
ウカムより強いって流石に盛りすぎだろ
ウカムより強いって流石に盛りすぎだろ
626名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 5988-SXL5)
2022/07/29(金) 23:34:32.71ID:Wx1BRpti0 赫耀バルクについてはゲーム内の扱いから恐らくイブシマキヒコより上くらいしか言えないかな
現A帯はまず間違いないと思うがウカムやジエン亜種より上かと言われると分からん
現A帯はまず間違いないと思うがウカムやジエン亜種より上かと言われると分からん
627名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0b7d-enBS)
2022/07/29(金) 23:35:53.15ID:KxejHDSY0 イブシより上の描写あったっけ?
628名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa5d-FKcf)
2022/07/29(金) 23:55:32.96ID:BF4XR6vza アカムより下のA--が妥当じゃね?
629名も無きハンターHR774 (ワッチョイ f188-jwa0)
2022/07/30(土) 00:13:25.81ID:WGE3z72V0 赫耀はゲームは特に明確な設定がないからゲーム内の扱いで決めるしかない
危険度10 報酬金ゲーム内最高額を加味して現状そこに置かれてけど そこか?て言われると?やな
危険度10 報酬金ゲーム内最高額を加味して現状そこに置かれてけど そこか?て言われると?やな
630名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0191-uyZC)
2022/07/30(土) 00:28:58.26ID:Pvch9w5H0 赫耀バルクはRISEでもサンブレイクでも危険度、報酬金、素材売却額等全てが1位なのでそれに倣うならイブシマキヒコより1個か2個上のA++か A+でいい気はする。
631名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0191-uyZC)
2022/07/30(土) 00:29:29.20ID:Pvch9w5H0 というか赫耀バルクはこれ以外の考察材料がほぼない
632名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 167d-0tCF)
2022/07/30(土) 00:31:10.28ID:OlpL2ppo0 ぶっちゃけ危険度、ゲーム内の金額とかで言ったらカマキリがね?
マキヒコはそれこそ百竜夜行とかいうの引き起こしてる時点でもっと高いと思うんよ
マキヒコはそれこそ百竜夜行とかいうの引き起こしてる時点でもっと高いと思うんよ
633名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-sMW4)
2022/07/30(土) 06:45:10.57ID:bYA+ArKN0 A帯B帯の基準を決め直してるところなのに今の位置に文句言われてもな。
嚇燿は判断材料がゲーム内ポジションくらいしか無い以上それで決めるしか無いし危険度報酬金最高値おまけにマカ錬金の龍神玉の価値が唯一淵源ガイアと並んで160と破格の待遇。マキヒコと同格程度ならともかく下にするのは同意出来ない。
嚇燿は判断材料がゲーム内ポジションくらいしか無い以上それで決めるしか無いし危険度報酬金最高値おまけにマカ錬金の龍神玉の価値が唯一淵源ガイアと並んで160と破格の待遇。マキヒコと同格程度ならともかく下にするのは同意出来ない。
634名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/07/30(土) 08:26:57.91ID:DfAUILCLr635名も無きハンターHR774 (ワッチョイ fa02-c9gf)
2022/07/30(土) 08:52:43.86ID:mOor1bpN0 クシャ撃退したのはネロって明言されてたっけ?
ワンチャンナバルデウスかもしれんぞ
ワンチャンナバルデウスかもしれんぞ
636名も無きハンターHR774 (ワッチョイ f188-jwa0)
2022/07/30(土) 09:08:47.34ID:WGE3z72V0 >>635
「その古龍は空中でうねって絡み合うようにクシャダオラと争っていた」 ナバルが空中でクシャと絡み合うように戦えると思うか?
「その古龍は空中でうねって絡み合うようにクシャダオラと争っていた」 ナバルが空中でクシャと絡み合うように戦えると思うか?
637名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-2zt9)
2022/07/30(土) 10:57:57.90ID:nY1FWa0ba 二つ名とかやっぱり抜いた方が良くね?
現実で言えば
SSS 武井壮
SS アフリカ象
S インド象
.
.
.
E 人間
みたいな事書いてる様なもんだろ?
現実で言えば
SSS 武井壮
SS アフリカ象
S インド象
.
.
.
E 人間
みたいな事書いてる様なもんだろ?
638名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0acf-UWOS)
2022/07/30(土) 11:06:58.61ID:A2AWWNIX0 ゼノとかゾラとかアトラルカとか
作中で(実質)特殊個体しか登場してないようなモンスもいるから二つ名も込みでええんちゃう?
作中で(実質)特殊個体しか登場してないようなモンスもいるから二つ名も込みでええんちゃう?
639名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-sMW4)
2022/07/30(土) 11:27:41.09ID:bYA+ArKN0 2段階離すルール賛成意見殆ど見られないけどまさかこのままゴリ押すつもりか?
640名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-2zt9)
2022/07/30(土) 12:25:43.28ID:wcCjSfuka ラージャンとキリンみたいな補食関係なら2段階以上
撃退程度なら1段階
で良いんじゃね?
撃退程度なら1段階
で良いんじゃね?
641名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/07/30(土) 12:27:47.81ID:RCXSU1wgr >>639
まともな反対意見もないけどな
基本的にはモンスター同士での明確な格上格下要素があるなら2段以上離す、
それによって矛盾する設定や2段差も離れてない事を補完する設定があるなら考慮する
これでok
一方が一方を撃退するだけの実力差がある奴がウカム>アカムやルナガロ>オウガ等と同じ実力差とは思えない
まともな反対意見もないけどな
基本的にはモンスター同士での明確な格上格下要素があるなら2段以上離す、
それによって矛盾する設定や2段差も離れてない事を補完する設定があるなら考慮する
これでok
一方が一方を撃退するだけの実力差がある奴がウカム>アカムやルナガロ>オウガ等と同じ実力差とは思えない
642名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/07/30(土) 12:31:28.30ID:RCXSU1wgr >>640
捕食や絶命ならランク帯自体が離れてるよ。基本的にはね
撃退や打ち負かす描写なら二段、それ以上の描写ならランク帯を離すでいいと思うが
レギオス>レイアやティガ>ゴアがランク帯自体が離れてるし
捕食や絶命ならランク帯自体が離れてるよ。基本的にはね
撃退や打ち負かす描写なら二段、それ以上の描写ならランク帯を離すでいいと思うが
レギオス>レイアやティガ>ゴアがランク帯自体が離れてるし
643名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/07/30(土) 12:33:19.87ID:RCXSU1wgr ミス、ゴア>ティガ
644名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-2zt9)
2022/07/30(土) 12:37:21.48ID:wcCjSfuka ディアブロス原種VS亜種で原種が亜種を撃退する事もあるし
格上でも撃退される例はあるから
撃退はそこまでの差にはならないんじゃね?
実際弱い生物が強い生物撃退する事はあるし
割に合わないなら強い生物側から退くことだって有り得る
同格なら我慢比べだろう
格上でも撃退される例はあるから
撃退はそこまでの差にはならないんじゃね?
実際弱い生物が強い生物撃退する事はあるし
割に合わないなら強い生物側から退くことだって有り得る
同格なら我慢比べだろう
645名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/07/30(土) 12:47:15.24ID:RCXSU1wgr >>644
ディアとディア亜種は確率としてディア亜種がディアを撃退する事の方が多いじゃん。そもそもディア亜種とディアは二段以上離れてるし
ただ、カダキ>レウスやテオ>マガド、ジャナフ>カガチ等は一方が一方を撃退するという設定や描写しか存在しないし、矛盾する設定や描写も無い。こういうやつは二段以上離すべきでしょ
ディアとディア亜種は確率としてディア亜種がディアを撃退する事の方が多いじゃん。そもそもディア亜種とディアは二段以上離れてるし
ただ、カダキ>レウスやテオ>マガド、ジャナフ>カガチ等は一方が一方を撃退するという設定や描写しか存在しないし、矛盾する設定や描写も無い。こういうやつは二段以上離すべきでしょ
646名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-sMW4)
2022/07/30(土) 12:47:26.54ID:bYA+ArKN0 >>644
そのディ亜もイビルジョーを返り討ちにすることもある、とまで言われてる上で今C帯だしな。撃退だけなら明確な格上じゃなくても成り立つと考える方が妥当。
そのディ亜もイビルジョーを返り討ちにすることもある、とまで言われてる上で今C帯だしな。撃退だけなら明確な格上じゃなくても成り立つと考える方が妥当。
647名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 2588-1wwR)
2022/07/30(土) 13:14:21.35ID:ec6zfx9z0 現帯とB帯の基準を決める件についてだけど、現A帯でモンスター同士の力関係について触れてる例は数少ないから、
ギルドとか人間側の対応の度合いを基準にするってのはどうかね?
例えば進行上に砦を作って迎撃するラオとか、4Gで戦闘街を整備して迎え撃った錆クシャとかを基準のA--に置く感じ
強いモンスターの方が人間側も気合入れて対策するだろうって考え方だな
これダメだったら後は報酬金なんかで比較するくらいしか思い付かなかった
ギルドとか人間側の対応の度合いを基準にするってのはどうかね?
例えば進行上に砦を作って迎撃するラオとか、4Gで戦闘街を整備して迎え撃った錆クシャとかを基準のA--に置く感じ
強いモンスターの方が人間側も気合入れて対策するだろうって考え方だな
これダメだったら後は報酬金なんかで比較するくらいしか思い付かなかった
648名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/07/30(土) 13:30:25.78ID:RCXSU1wgr ディア亜種とディアはお互いに撃退し合う描写があるから明らかに例外でしょ
一方が一方を撃退するという描写しか無い奴が他の一段差のモンスターと同じ差な訳が無い
二段差も開ける必要が無いと言ってる人は一段差を大きく考え過ぎじゃないのか?
例えばバゼルとマガドなんかは危険度では逆転してるし二段差も開ける必要は無いというのも分からなくは無いが、カダキ>レウスやジャナフ>カガチなんかは明らかに一方が上回る描写しか存在しないだろ。
そういう明らかに一方が上回ってるモンスター同士は他の一段差しか付いてないモンスターと比べて実力差があると見るべきでしょ
現状のランクを見ても、一段差なんて誤差レベルだし
あくまで基本ルールとして明確な上下関係があるモンスターは二段以上離す、それで他の描写と矛盾があるならそれも考慮して一段差とかにする、でいいでしょ。これに対する反論は今の所無いし
一方が一方を撃退するという描写しか無い奴が他の一段差のモンスターと同じ差な訳が無い
二段差も開ける必要が無いと言ってる人は一段差を大きく考え過ぎじゃないのか?
例えばバゼルとマガドなんかは危険度では逆転してるし二段差も開ける必要は無いというのも分からなくは無いが、カダキ>レウスやジャナフ>カガチなんかは明らかに一方が上回る描写しか存在しないだろ。
そういう明らかに一方が上回ってるモンスター同士は他の一段差しか付いてないモンスターと比べて実力差があると見るべきでしょ
現状のランクを見ても、一段差なんて誤差レベルだし
あくまで基本ルールとして明確な上下関係があるモンスターは二段以上離す、それで他の描写と矛盾があるならそれも考慮して一段差とかにする、でいいでしょ。これに対する反論は今の所無いし
649名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-2zt9)
2022/07/30(土) 13:32:29.78ID:wcCjSfuka そんなラオをギルドも無いような時代に単騎で討伐したココットの英雄さんはやっぱり凄かったんだな
650名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-2zt9)
2022/07/30(土) 13:37:36.57ID:wcCjSfuka 撃退すればランクが上なら
モンスター達はうんこぶつければ逃げるからババコンガが最強クラスになってしまう
モンスター達はうんこぶつければ逃げるからババコンガが最強クラスになってしまう
651名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/07/30(土) 17:29:38.26ID:RCXSU1wgr652名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d628-vIpB)
2022/07/30(土) 18:18:34.29ID:9lCs/X4b0 火の国壊滅しかけるアグナコトルって割と強い
653名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1688-X7Kh)
2022/07/30(土) 19:17:42.55ID:RsAPxjaC0 ナバル下に見られすぎだろ
S−−が子供しか捕食しない→成体は無理なのがナバルだぞ
S−−が子供しか捕食しない→成体は無理なのがナバルだぞ
654名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-c9gf)
2022/07/30(土) 19:22:08.42ID:HKwxsCwWa ミラボレアス→国壊滅させた
アグナコトル→国壊滅寸前まで追い込んだ
以上の理由よりアグナコトルをS帯に上げませんか?
アグナコトル→国壊滅寸前まで追い込んだ
以上の理由よりアグナコトルをS帯に上げませんか?
655名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/07/30(土) 20:30:02.67ID:RCXSU1wgr >>653
別にS帯のモンスターがB帯を捕食した描写も無ければ、ガロアは成体のナバルを一切捕食しないと明言されたわけでも無いし、B帯でも問題ないでしょ
ブラキやラギ亜は捕食されてるから、C帯よりは上っぽいってことぐらいしか分からないよ
別にS帯のモンスターがB帯を捕食した描写も無ければ、ガロアは成体のナバルを一切捕食しないと明言されたわけでも無いし、B帯でも問題ないでしょ
ブラキやラギ亜は捕食されてるから、C帯よりは上っぽいってことぐらいしか分からないよ
656名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1688-X7Kh)
2022/07/30(土) 20:35:13.12ID:RsAPxjaC0657名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 167d-0tCF)
2022/07/30(土) 21:09:41.01ID:OlpL2ppo0658名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/07/30(土) 22:17:41.85ID:RCXSU1wgr ナバルデウス雑魚要素
・動物学的に深海生物は巨大化しやすい傾向があるから、陸生生物でありながらデカいラオやジエンとは訳が違う
・ラオやジエンとの戦闘では道中の落石や拘束弾を射出する小船など、撃退にあたってプレイヤー以外の人員が戦闘に参加しているのに対し、ナバルはハンター単騎に撃退される
・水中という、水生生物であるナバル側に圧倒的有利な戦闘環境が要求されるにも関わらず、ギルドがナバルに対して定めた危険度はベリオやラギアと同格でジョーやジエンよりも格下
・モガの村長にはナバルよりもラギア亜種の方が手強いと言及される
こいつ明らかにA帯じゃない
・動物学的に深海生物は巨大化しやすい傾向があるから、陸生生物でありながらデカいラオやジエンとは訳が違う
・ラオやジエンとの戦闘では道中の落石や拘束弾を射出する小船など、撃退にあたってプレイヤー以外の人員が戦闘に参加しているのに対し、ナバルはハンター単騎に撃退される
・水中という、水生生物であるナバル側に圧倒的有利な戦闘環境が要求されるにも関わらず、ギルドがナバルに対して定めた危険度はベリオやラギアと同格でジョーやジエンよりも格下
・モガの村長にはナバルよりもラギア亜種の方が手強いと言及される
こいつ明らかにA帯じゃない
659名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1688-X7Kh)
2022/07/30(土) 22:28:02.14ID:RsAPxjaC0 あれこの人海中補正がかかってる!って言ってた人じゃね?
なら空中が主戦場のモンスターも下げなきゃな
なら空中が主戦場のモンスターも下げなきゃな
660名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1688-X7Kh)
2022/07/30(土) 22:30:19.49ID:RsAPxjaC0 ナバル下げは反対 交換なら賛成
因みにでかいのはジエンと近縁種だからだって聞いたことがある
祖先が同じらしい
因みにでかいのはジエンと近縁種だからだって聞いたことがある
祖先が同じらしい
661名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/07/30(土) 22:38:11.12ID:RCXSU1wgr >>660
どこ情報だそれ
生態樹形図見る限り全く関係なさそうだけど
ゾラとラオとかネロとナズチは近縁関係が示されてるけど
あと、交換=ナバル下げでは?
そもそもナバルA帯の要素何?
避難勧告とか例外的な大規模討伐になりそうだったのもナバルが新発見の種で実力が未知数だったのが理由みたいだし、こいつがラオその他と並ぶ要素特にないと思うんだが
どこ情報だそれ
生態樹形図見る限り全く関係なさそうだけど
ゾラとラオとかネロとナズチは近縁関係が示されてるけど
あと、交換=ナバル下げでは?
そもそもナバルA帯の要素何?
避難勧告とか例外的な大規模討伐になりそうだったのもナバルが新発見の種で実力が未知数だったのが理由みたいだし、こいつがラオその他と並ぶ要素特にないと思うんだが
662名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1688-X7Kh)
2022/07/30(土) 22:44:40.49ID:RsAPxjaC0 >>661
亜種が下がらない&希少種が上がるならいい
wiki見ると島覆う津波引き起こせるみたいなこと書いてんだけど本当ならA帯でも低いくらいだな
誰か大全集持ってない?
地震は嵐とか日照りより強力だと思うんだがなぁ
亜種が下がらない&希少種が上がるならいい
wiki見ると島覆う津波引き起こせるみたいなこと書いてんだけど本当ならA帯でも低いくらいだな
誰か大全集持ってない?
地震は嵐とか日照りより強力だと思うんだがなぁ
663名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 6554-gPh6)
2022/07/30(土) 22:50:43.81ID:obXNV6kc0 久しぶりに来たらなんかめちゃくちゃなことになってて草
664名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/07/30(土) 22:54:41.52ID:RCXSU1wgr665名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1688-X7Kh)
2022/07/30(土) 23:00:49.08ID:RsAPxjaC0666名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/07/30(土) 23:06:47.93ID:RCXSU1wgr >>665
ラギア希少種に上がる要素があるから上げるというなら分かるが、ナバルと位置を入れ替えなきゃいけない理由が分からない
ナバルはナバルで適正な位置に置く、ラ希アはラ希アで適正な位置に置くじゃだめなの?
ラギア希少種に上がる要素があるから上げるというなら分かるが、ナバルと位置を入れ替えなきゃいけない理由が分からない
ナバルはナバルで適正な位置に置く、ラ希アはラ希アで適正な位置に置くじゃだめなの?
667名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1688-X7Kh)
2022/07/30(土) 23:27:44.81ID:RsAPxjaC0 >>6662chMate 0.8.10.153/Xiaomi/Mi 9T Pro/10/LR
だから上げるのが適正なんだよ
元々飢餓ジョーより強いって理由から入ったんだから上がる飢餓ジョーとセット以上で上げなければならない
だから上げるのが適正なんだよ
元々飢餓ジョーより強いって理由から入ったんだから上がる飢餓ジョーとセット以上で上げなければならない
668名も無きハンターHR774 (ワッチョイ f188-jwa0)
2022/07/30(土) 23:32:18.40ID:WGE3z72V0 >>654
そのアグナを瞬殺したブラキをS+まであげよう
そのアグナを瞬殺したブラキをS+まであげよう
669名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-dEWd)
2022/07/30(土) 23:40:41.51ID:zs7aFnjAa 延々議論?するのもいいけどテンプレランキングに反映するのは誰がやってるん?やるならさっさと追加変更してやってくれ
670名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-sMW4)
2022/07/30(土) 23:42:27.96ID:bYA+ArKN0 A+A++ 準ラスボスクラス
A−A−− 一般古龍以上
B+B++ 一般古龍クラス
B−B−− 古龍級生物
誰をどこに置くかは別として基準としてはもうこれで確定でいいか?基準をハッキリ決めないとまたすぐ話が脱線するからな。
A−A−− 一般古龍以上
B+B++ 一般古龍クラス
B−B−− 古龍級生物
誰をどこに置くかは別として基準としてはもうこれで確定でいいか?基準をハッキリ決めないとまたすぐ話が脱線するからな。
671名も無きハンターHR774 (ワッチョイ f188-jwa0)
2022/07/30(土) 23:54:06.02ID:WGE3z72V0 A帯に明確な一般古龍以上て基準を置くならラギア希少種はあげられんか
3gで飢餓ジョーと同じ扱いだから上げる じゃ基準を満たしていない
それならSBでゴアと同じ報酬金ランク帯固有縄張り互角のセルレギもCに上げられる理論になる
3gで飢餓ジョーと同じ扱いだから上げる じゃ基準を満たしていない
それならSBでゴアと同じ報酬金ランク帯固有縄張り互角のセルレギもCに上げられる理論になる
672名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1688-X7Kh)
2022/07/31(日) 00:20:22.15ID:s8M9AJB40 煽りとかじゃないんだがクラスとか以上って曖昧に括ってるくせにあいつは古龍じゃないから上げられない!はギャグにしか見えないよ
上げられるように基準を設定すればいいのでは?
モンスターのために基準があるのか、基準のためにモンスターがいるのか考え直したほうがいい
ラギア希少種は一作品しか出てないからだろうけど格上げも格下げもない
セルレギオスは格上げ
あと古龍種じゃないので駄目理論で行くとアカムウカムとか蟹とかどうすんの?
上げられるように基準を設定すればいいのでは?
モンスターのために基準があるのか、基準のためにモンスターがいるのか考え直したほうがいい
ラギア希少種は一作品しか出てないからだろうけど格上げも格下げもない
セルレギオスは格上げ
あと古龍種じゃないので駄目理論で行くとアカムウカムとか蟹とかどうすんの?
673名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/07/31(日) 00:30:47.26ID:1IbVbu0Wr A++
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種 奇しき爀燿のバルファルク
A+
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種 ラージャン極限状態 イビルジョー極限状態
A−
イヴェルカーナ ネロミェール 怒り喰らうイビルジョー 悉くを殲ぼすネルギガンテ 死を纏うヴァルハザク
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ ネルギガンテ 錆びたクシャルダオラ
B++
クシャルダオラ オオナズチ ヴァルハザク エスピナス ナルガクルガ希少種 ラギアクルス希少種 ティガレックス希少種 猛り爆ぜるブラキディオス 紅蓮滾るバゼルギウス 鏖魔ディアブロス
B+
ラージャン ナバルデウス シャガルマガラ バルファルク マガイマガド ディアブロス極限状態 ティガレックス極限状態 ジンオウガ極限状態 セルレギオス極限状態 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
イビルジョー 渾沌に呻くゴア・マガラ グラビモス極限状態 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
バゼルギウス 氷刃佩くベリオロス ガララアジャラ亜種極限状態 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
保留
激昂したラージャン メル・ゼナ 怨嗟響めくマガイマガド
A++〜A+→準ラスボス級or一部S帯と互角設定や描写があるモンスター
A−〜A−→一般古龍クラスに対して格上設定や描写があるモンスター
B++〜B+→一般古龍クラス
B−〜B−−→一般古龍クラスに対して格下設定や描写があるor一部C帯と互角設定や描写があるモンスター
とりあえずこの基準でランク付けした
メルゼがA+かA++あたりに入るイメージ
細かい一段差は危険度とか他のモンスターとの関係性とかで判断
ラオとかヤマツの位置はもうちょっと考えた方がいいかもしれない
二つ名はよく分からないから特に変えてない
あと、極限モンスの表記方法を公式表記と同じにしておいた
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種 奇しき爀燿のバルファルク
A+
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種 ラージャン極限状態 イビルジョー極限状態
A−
イヴェルカーナ ネロミェール 怒り喰らうイビルジョー 悉くを殲ぼすネルギガンテ 死を纏うヴァルハザク
A−−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ ネルギガンテ 錆びたクシャルダオラ
B++
クシャルダオラ オオナズチ ヴァルハザク エスピナス ナルガクルガ希少種 ラギアクルス希少種 ティガレックス希少種 猛り爆ぜるブラキディオス 紅蓮滾るバゼルギウス 鏖魔ディアブロス
B+
ラージャン ナバルデウス シャガルマガラ バルファルク マガイマガド ディアブロス極限状態 ティガレックス極限状態 ジンオウガ極限状態 セルレギオス極限状態 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
イビルジョー 渾沌に呻くゴア・マガラ グラビモス極限状態 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
バゼルギウス 氷刃佩くベリオロス ガララアジャラ亜種極限状態 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
保留
激昂したラージャン メル・ゼナ 怨嗟響めくマガイマガド
A++〜A+→準ラスボス級or一部S帯と互角設定や描写があるモンスター
A−〜A−→一般古龍クラスに対して格上設定や描写があるモンスター
B++〜B+→一般古龍クラス
B−〜B−−→一般古龍クラスに対して格下設定や描写があるor一部C帯と互角設定や描写があるモンスター
とりあえずこの基準でランク付けした
メルゼがA+かA++あたりに入るイメージ
細かい一段差は危険度とか他のモンスターとの関係性とかで判断
ラオとかヤマツの位置はもうちょっと考えた方がいいかもしれない
二つ名はよく分からないから特に変えてない
あと、極限モンスの表記方法を公式表記と同じにしておいた
674名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 2588-1wwR)
2022/07/31(日) 00:52:34.45ID:0rBng44W0 B帯の広げ方に全体的に疑問がある
錆クシャをA--に置く時にカーナとか悉ネギをA-に置く理由が分からん
ラオ(亜種)の位置が据え置きなのにシェン等の現A-帯だけそっくり上げるのも謎
テオ>クシャナズチだったりクシャナズチ>シャガルだったり二段階ルールだったり、スレで否定されてる部分をゴリ押しするのも印象悪い
ナバルデウスは要議論としても、A帯はとりあえずそのままで現B++を一部A--に上げるくらいでもいいんじゃね?
錆クシャをA--に置く時にカーナとか悉ネギをA-に置く理由が分からん
ラオ(亜種)の位置が据え置きなのにシェン等の現A-帯だけそっくり上げるのも謎
テオ>クシャナズチだったりクシャナズチ>シャガルだったり二段階ルールだったり、スレで否定されてる部分をゴリ押しするのも印象悪い
ナバルデウスは要議論としても、A帯はとりあえずそのままで現B++を一部A--に上げるくらいでもいいんじゃね?
675名も無きハンターHR774 (ワッチョイ f188-jwa0)
2022/07/31(日) 00:55:32.80ID:bQ/mYCJY0 はい いつも通り誰も賛成者なんて居ないのに勝手に変える
676名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-sMW4)
2022/07/31(日) 00:55:59.23ID:cTZUT1Oe0 だから何で基準を煮詰める段階でもう配置を勝手に決め始めるんだ。少しは待つってことが出来ないのか。
677名も無きハンターHR774 (ワッチョイ f188-jwa0)
2022/07/31(日) 01:03:49.22ID:bQ/mYCJY0 そもそもここは多数決で決めるとか
誰からも賛成者されてない理論を永遠にし続ける 言うことも聞かない NGでよくね?
妄想したいだなら考察許容の格付け板の方でやるか一人でやろうな^^
誰からも賛成者されてない理論を永遠にし続ける 言うことも聞かない NGでよくね?
妄想したいだなら考察許容の格付け板の方でやるか一人でやろうな^^
678名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1688-X7Kh)
2022/07/31(日) 01:11:22.84ID:s8M9AJB40 恣意的に基準を定義して当てはまらないから実質的に下げますって酷くね?
そもそも基準から賛成していないんだが
自分で提案して自分で決めてって竹中○蔵かよ
そもそも基準から賛成していないんだが
自分で提案して自分で決めてって竹中○蔵かよ
679名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-sMW4)
2022/07/31(日) 01:16:09.61ID:cTZUT1Oe0 実際氷刃の件からずっとそうだけど、基本自分の意見を絶対曲げないし誰からも賛成されてなくても普通に考えて〜だろってゴリ押ししようとするんだから議論スレを根本から否定してるわな。
最初から人の意見受け入れる気が無いんだから自分で強さ発表スレでも立てた方がいいよ。
あと個人で弁明しておくけどラギア希少種はA帯に置けないって言ったのは俺じゃないからな。
最初から人の意見受け入れる気が無いんだから自分で強さ発表スレでも立てた方がいいよ。
あと個人で弁明しておくけどラギア希少種はA帯に置けないって言ったのは俺じゃないからな。
680名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1688-X7Kh)
2022/07/31(日) 01:22:10.69ID:s8M9AJB40 >>679
それはすまない
ランク帯って強い順に並べていったらだいたい古龍種がこのランク帯に集中してるしアルファベット変わるから意味合い持たせようくらいにしか見えなかったんだがいつから絶対視されるようになったの?
少なくても同格の強さの存在がいるのになぜそいつだけ省くの?
古龍種だけ特別扱いならまだしも飛竜種はokだったりよくわからん
それはすまない
ランク帯って強い順に並べていったらだいたい古龍種がこのランク帯に集中してるしアルファベット変わるから意味合い持たせようくらいにしか見えなかったんだがいつから絶対視されるようになったの?
少なくても同格の強さの存在がいるのになぜそいつだけ省くの?
古龍種だけ特別扱いならまだしも飛竜種はokだったりよくわからん
681名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/07/31(日) 01:27:18.34ID:1IbVbu0Wr >>674
ラオはXXで格下げされたしヤマツは準ラスボスなのか微妙な扱いだからそのままにしただけ。こいつらはもうちょっと考えた方がいいかもしれないと追記してるだろ
ネギは古龍を捕食する生態が格上要素(流石にキリンしか捕食しないなんて事は無いだろうし)、悉ネギはそれより格上だからA-で、A-のモンスターには全員同格設定がある
テオはマガドを撃退する設定がB+〜B++に対する格上要素だし、ゲーム中の扱いでも4Gのギルクエ報酬ポイントでは横並びのラージョークシャナズチを大幅に上回って単独トップだったり、他の作品でもドス古龍が順番に出てくる状況でしんがりを務めることが多かったりと優遇された扱いが散見される
クシャ>シャガルは現行ランクでそうなってるし、強さランクも兼ねてるXXの危険度で付いてる差
そもそも二段階ルールに対するまともな反論意見も無いし、現行ランクを見ても明確に格差がついてるモンスターは二段以上離れてるのがほとんどで、一段差のモンスターはほぼ同格だったり撃退するほどの差が無いやつが多い
一段ルールにすると変えなきゃいけないモンスターやらランク基準やらが色々出てきて面倒なんだが
大枠として主級格になってるC帯D帯に倣ってA帯B帯も大枠として古龍格にすればいいだけ
ラオはXXで格下げされたしヤマツは準ラスボスなのか微妙な扱いだからそのままにしただけ。こいつらはもうちょっと考えた方がいいかもしれないと追記してるだろ
ネギは古龍を捕食する生態が格上要素(流石にキリンしか捕食しないなんて事は無いだろうし)、悉ネギはそれより格上だからA-で、A-のモンスターには全員同格設定がある
テオはマガドを撃退する設定がB+〜B++に対する格上要素だし、ゲーム中の扱いでも4Gのギルクエ報酬ポイントでは横並びのラージョークシャナズチを大幅に上回って単独トップだったり、他の作品でもドス古龍が順番に出てくる状況でしんがりを務めることが多かったりと優遇された扱いが散見される
クシャ>シャガルは現行ランクでそうなってるし、強さランクも兼ねてるXXの危険度で付いてる差
そもそも二段階ルールに対するまともな反論意見も無いし、現行ランクを見ても明確に格差がついてるモンスターは二段以上離れてるのがほとんどで、一段差のモンスターはほぼ同格だったり撃退するほどの差が無いやつが多い
一段ルールにすると変えなきゃいけないモンスターやらランク基準やらが色々出てきて面倒なんだが
大枠として主級格になってるC帯D帯に倣ってA帯B帯も大枠として古龍格にすればいいだけ
682名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1688-X7Kh)
2022/07/31(日) 01:32:16.60ID:s8M9AJB40683名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/07/31(日) 01:32:19.68ID:1IbVbu0Wr684名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/07/31(日) 01:48:20.82ID:1IbVbu0Wr >>682
どの質問だよ
あと、なんで配置例を提示するのがダメなの?
それぞれがそれぞれに基準を提示してても実際にモンスターを配置してみないとその基準の良し悪しなんて大して分からないし、議論が進まないだろ
どの質問だよ
あと、なんで配置例を提示するのがダメなの?
それぞれがそれぞれに基準を提示してても実際にモンスターを配置してみないとその基準の良し悪しなんて大して分からないし、議論が進まないだろ
685名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1688-X7Kh)
2022/07/31(日) 01:54:57.10ID:s8M9AJB40 >>684
他に議論することはいくらでもある
じゃあ駄目だな
モンスターのあるべき位置を不当に歪ませてまでその定義に拘る必要がないから
公式が定義してるならまだしもどうして強さ議論スレで強さよりも優先しなきゃいけないものがあるんだよ
というか例外という概念はないのか?
他に議論することはいくらでもある
じゃあ駄目だな
モンスターのあるべき位置を不当に歪ませてまでその定義に拘る必要がないから
公式が定義してるならまだしもどうして強さ議論スレで強さよりも優先しなきゃいけないものがあるんだよ
というか例外という概念はないのか?
686名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/07/31(日) 02:09:10.09ID:1IbVbu0Wr687名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1688-X7Kh)
2022/07/31(日) 02:40:59.57ID:s8M9AJB40 >>684
示されていたからその位置にいたんだぞ
それを基準を変えましたの一点張りで既存のランクに反論もせず勝手に変えたのがあなた
俺はすでに書いてある あなたが読んでないだけで
古龍種じゃないからとか準ラスボスじゃないから(準ラスボスの定義なし)という謎の基準でそれまで種族ではなく強さからセットとされてきた、間接的に古龍種と強さの比較をできるモンスターを勝手に下げたところが問題点
示されていたからその位置にいたんだぞ
それを基準を変えましたの一点張りで既存のランクに反論もせず勝手に変えたのがあなた
俺はすでに書いてある あなたが読んでないだけで
古龍種じゃないからとか準ラスボスじゃないから(準ラスボスの定義なし)という謎の基準でそれまで種族ではなく強さからセットとされてきた、間接的に古龍種と強さの比較をできるモンスターを勝手に下げたところが問題点
688名も無きハンターHR774 (ワッチョイ f188-jwa0)
2022/07/31(日) 03:22:10.24ID:bQ/mYCJY0 テオとナナがA−−に居るのが意味不明
Aの条件は「明確に通常古龍より格上の設定がある」なのになんで信頼度低いそうな4のポイントやらライズの解放されるHR差などゲーム内情報判断して上げてんるんだ?
それならゴアと同報酬金同ランクなんなら防御力は上回ってるセルレギもCに置ける理論になる それと扱いが変わって1作品とかなら昔と今の信頼度を同列の考えるのは分かるが
現状ドス古龍はXXIBSBの「3作品」で同格の扱いなんだから「設定が変わった」と考えるのが自然
Aの条件は「明確に通常古龍より格上の設定がある」なのになんで信頼度低いそうな4のポイントやらライズの解放されるHR差などゲーム内情報判断して上げてんるんだ?
それならゴアと同報酬金同ランクなんなら防御力は上回ってるセルレギもCに置ける理論になる それと扱いが変わって1作品とかなら昔と今の信頼度を同列の考えるのは分かるが
現状ドス古龍はXXIBSBの「3作品」で同格の扱いなんだから「設定が変わった」と考えるのが自然
689名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4123-sMW4)
2022/07/31(日) 04:21:03.45ID:JRc8ISVW0 報酬金、各種ポイント、危険度等のゲーム内情報は基本的に資料集とか縄張り争いの情報がないモンスターに対して仕方なく参考にする、くらいだったと思うんだけどなあ…
690名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/07/31(日) 04:49:37.88ID:1IbVbu0Wr >>688
ちゃんと読んでるのか?
ゲーム内情報なんて補完要素に過ぎない
テオ格上げの1番の理由はバゼルを撃退するマガドを撃退するとRiseの資料集で言及されてる事
これに対する反論になってない
設定が変わったも何も、Riseの設定なんだが
ちゃんと読んでるのか?
ゲーム内情報なんて補完要素に過ぎない
テオ格上げの1番の理由はバゼルを撃退するマガドを撃退するとRiseの資料集で言及されてる事
これに対する反論になってない
設定が変わったも何も、Riseの設定なんだが
691名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/07/31(日) 05:26:34.44ID:1IbVbu0Wr A++
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種 ラージャン極限状態 イビルジョー極限状態
A−
イヴェルカーナ ネロミェール 怒り喰らうイビルジョー 悉くを殲ぼすネルギガンテ 死を纏うヴァルハザク
A−−
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ ネルギガンテ ナルガクルガ希少種 ラギアクルス希少種 ティガレックス希少種 錆びたクシャルダオラ 猛り爆ぜるブラキディオス
B++
クシャルダオラ オオナズチ ヴァルハザク エスピナス 紅蓮滾るバゼルギウス 鏖魔ディアブロス
B+
ラージャン ナバルデウス シャガルマガラ バルファルク マガイマガド ディアブロス極限状態 ティガレックス極限状態 ジンオウガ極限状態 セルレギオス極限状態 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
イビルジョー 渾沌に呻くゴア・マガラ グラビモス極限状態 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
バゼルギウス 氷刃佩くベリオロス ガララアジャラ亜種極限状態 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
A++〜A+→準ラスボス級or一部S帯と互角設定や描写があるモンスター
A−〜A−→一般古龍クラスに対して格上設定や描写があるモンスター
B++〜B+→一般古龍クラス
B−〜B−−→一般古龍クラスに対して格下設定や描写があるor一部C帯と互角設定や描写があるモンスター
ラオとヤマツを現行ランクに倣ってとりあえずA−に格上げ
ゲーム中での扱いでしか判断できないナルガ希少種、ラギア希少種、ティガ希少種、猛りブラキを他のモンスターとの相対関係から相応の位置に格上げした(ラギア希少種は扱いの近い悉ネギと同格、ナルガ希少種をその下、クリア後限定だが最終裏ボスではないという共通点からティガ希少種と猛りブラキをナルガ希少種と同格に置いた)
>>687
これでおk?
あと、基準を変えましたなんて言ってないんだが(そもそも現行ランクのA帯B帯自体にまともな基準が存在しないし)
現状A帯B帯の基準に関する議論がされている中で、上記の基準を提案し、その配置例を示したに過ぎない
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種 ラージャン極限状態 イビルジョー極限状態
A−
イヴェルカーナ ネロミェール 怒り喰らうイビルジョー 悉くを殲ぼすネルギガンテ 死を纏うヴァルハザク
A−−
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ ネルギガンテ ナルガクルガ希少種 ラギアクルス希少種 ティガレックス希少種 錆びたクシャルダオラ 猛り爆ぜるブラキディオス
B++
クシャルダオラ オオナズチ ヴァルハザク エスピナス 紅蓮滾るバゼルギウス 鏖魔ディアブロス
B+
ラージャン ナバルデウス シャガルマガラ バルファルク マガイマガド ディアブロス極限状態 ティガレックス極限状態 ジンオウガ極限状態 セルレギオス極限状態 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
イビルジョー 渾沌に呻くゴア・マガラ グラビモス極限状態 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
バゼルギウス 氷刃佩くベリオロス ガララアジャラ亜種極限状態 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
A++〜A+→準ラスボス級or一部S帯と互角設定や描写があるモンスター
A−〜A−→一般古龍クラスに対して格上設定や描写があるモンスター
B++〜B+→一般古龍クラス
B−〜B−−→一般古龍クラスに対して格下設定や描写があるor一部C帯と互角設定や描写があるモンスター
ラオとヤマツを現行ランクに倣ってとりあえずA−に格上げ
ゲーム中での扱いでしか判断できないナルガ希少種、ラギア希少種、ティガ希少種、猛りブラキを他のモンスターとの相対関係から相応の位置に格上げした(ラギア希少種は扱いの近い悉ネギと同格、ナルガ希少種をその下、クリア後限定だが最終裏ボスではないという共通点からティガ希少種と猛りブラキをナルガ希少種と同格に置いた)
>>687
これでおk?
あと、基準を変えましたなんて言ってないんだが(そもそも現行ランクのA帯B帯自体にまともな基準が存在しないし)
現状A帯B帯の基準に関する議論がされている中で、上記の基準を提案し、その配置例を示したに過ぎない
692名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4ebf-1wwR)
2022/07/31(日) 05:43:44.96ID:LaNGuj6B0 >>655
亜種じゃなくて原種だろ
亜種じゃなくて原種だろ
693名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-gIMe)
2022/07/31(日) 06:00:00.25ID:gqrraCpza 最新暫定ランク
EX
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ムフェト・ジーヴァ ダラ・アマデュラ亜種
S+
ダラ・アマデュラ
S-
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S- -
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゾラ・マグダラオス ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A-
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種
A--
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク エスピナス ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B-
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B--
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C-
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C--
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ(亜種) モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 オロミドロ亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D-
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ゴシャハギ ガノトトス亜種
D--
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種 イソネミクニ亜種
E++
リオレイア アンジャナフ ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
ショウグンギザミ ハプルボッカ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種 ビシュテンゴ亜種
E-
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E--
バサルモス フルフル プケプケ ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種
F-
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F--
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズ
EX
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ムフェト・ジーヴァ ダラ・アマデュラ亜種
S+
ダラ・アマデュラ
S-
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S- -
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゾラ・マグダラオス ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A-
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種
A--
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク エスピナス ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B-
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B--
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C-
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C--
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ(亜種) モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 オロミドロ亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D-
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ゴシャハギ ガノトトス亜種
D--
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種 イソネミクニ亜種
E++
リオレイア アンジャナフ ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
ショウグンギザミ ハプルボッカ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種 ビシュテンゴ亜種
E-
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E--
バサルモス フルフル プケプケ ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種
F-
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F--
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズ
694名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-gIMe)
2022/07/31(日) 06:01:22.30ID:gqrraCpza 勝手にランク変えてる荒らしがいるので>>578から再開
695名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d628-vIpB)
2022/07/31(日) 06:15:28.49ID:SISQrx1G0 火の国を壊滅寸前に追い込んだアグナコトルとメル・ゼナの強さの違いがわかんねえわ。やっぱブラキディオスはメルゼナより強いな
696名も無きハンターHR774 (ワッチョイ f188-jwa0)
2022/07/31(日) 06:26:35.06ID:bQ/mYCJY0 >>690
テオナナAに矛盾点が多すぎる
そもそもマガドが一般古龍と同格だと思ってるのか?
テオナナ一般古龍より明確な格上の描写はないよってAの基準を満たしてない
そしてドス古龍は最近の作品では特に格差はない よってクシャテオナズチは同格
お前理論でマガドとの差を考えなるならテオを一段階上げるよりマガドを二段階下げるべきそのくらいも分からいのか? 話にならんな
こいつはもう無視かNGでいいよ
テオナナAに矛盾点が多すぎる
そもそもマガドが一般古龍と同格だと思ってるのか?
テオナナ一般古龍より明確な格上の描写はないよってAの基準を満たしてない
そしてドス古龍は最近の作品では特に格差はない よってクシャテオナズチは同格
お前理論でマガドとの差を考えなるならテオを一段階上げるよりマガドを二段階下げるべきそのくらいも分からいのか? 話にならんな
こいつはもう無視かNGでいいよ
697名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-iNeV)
2022/07/31(日) 08:16:23.32ID:cTZUT1Oe0 >>696 4XWライズで危険度報酬金クエストランクが同格でクシャと縄張り争いで引き分け&操竜待機ランダム。これでランクがB帯A帯で分かれるのはどう考えてもおかしいし、何がどうあっても2段階離すルールを続行したいならテオを上げるよりマガドを下げるべきだよな。そもそも2段階離すルールに賛成者がいないけど。
誰からも賛成無い総スカン状態で俺が正しい!お前らがおかしい!って暴走するなら本当頼むから1人でスレ立ててやってくれ迷惑だから。
誰からも賛成無い総スカン状態で俺が正しい!お前らがおかしい!って暴走するなら本当頼むから1人でスレ立ててやってくれ迷惑だから。
698名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/07/31(日) 10:40:43.62ID:1IbVbu0Wr >>694
なんで配置例を示しただけでランク変えてるとか言われなきゃならないんだ...?
勝手に早とちりして暴走してるのお前だろ
>>696 >>694
マガドにはバゼルを撃退するという設定があるからその位置にしたんだが
あと、作中描写だけで完全互角と言い張ってるみたいだが、クシャは下記のA帯の条件を満たしてない、テオは設定でそれを満たしてるというのが差なんだが
あなたが述べるべきはA帯基準に対する反対意見では?それすらも言わない、代替案も提示しない、それで気に食わないからNGですは草なんだが
まあ、バゼルは撃退設定以外のあらゆる要素でマガドに勝ってる事を考えると明確な格下とも言えないし、それを考慮してここは一段差でもいいかもしれないな。誰もそういう反論はして来なかったが
【仮基準】
A++〜A+→準ラスボス級or一部S帯と互角設定や描写があるモンスター
A−〜A−→一般古龍クラスに対して格上設定や描写があるモンスター
B++〜B+→一般古龍クラス
B−〜B−−→一般古龍クラスに対して格下設定や描写があるor一部C帯と互角設定や描写があるモンスター
【仮配置】
A++
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種 ラージャン極限状態 イビルジョー極限状態
A−
イヴェルカーナ ネロミェール 怒り喰らうイビルジョー 悉くを殲ぼすネルギガンテ 死を纏うヴァルハザク
A−−
ネルギガンテ ナルガクルガ希少種 ラギアクルス希少種 ティガレックス希少種 錆びたクシャルダオラ 猛り爆ぜるブラキディオス
B++
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ヴァルハザク エスピナス 紅蓮滾るバゼルギウス 鏖魔ディアブロス
B+
ラージャン ナバルデウス シャガルマガラ バルファルク ディアブロス極限状態 ティガレックス極限状態 ジンオウガ極限状態 セルレギオス極限状態 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
イビルジョー マガイマガド 渾沌に呻くゴア・マガラ グラビモス極限状態 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
バゼルギウス 氷刃佩くベリオロス ガララアジャラ亜種極限状態 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
とりあえず複数の要素からバゼルに対する明確な格上と言えないマガドを格下げ、それに伴い一般古龍クラスに対する明確な格上と言えなくなったテオも格下げ
あと、最新暫定ランクと勘違いしてる奴がいるみたいだから仮って書いといたよ
なんで配置例を示しただけでランク変えてるとか言われなきゃならないんだ...?
勝手に早とちりして暴走してるのお前だろ
>>696 >>694
マガドにはバゼルを撃退するという設定があるからその位置にしたんだが
あと、作中描写だけで完全互角と言い張ってるみたいだが、クシャは下記のA帯の条件を満たしてない、テオは設定でそれを満たしてるというのが差なんだが
あなたが述べるべきはA帯基準に対する反対意見では?それすらも言わない、代替案も提示しない、それで気に食わないからNGですは草なんだが
まあ、バゼルは撃退設定以外のあらゆる要素でマガドに勝ってる事を考えると明確な格下とも言えないし、それを考慮してここは一段差でもいいかもしれないな。誰もそういう反論はして来なかったが
【仮基準】
A++〜A+→準ラスボス級or一部S帯と互角設定や描写があるモンスター
A−〜A−→一般古龍クラスに対して格上設定や描写があるモンスター
B++〜B+→一般古龍クラス
B−〜B−−→一般古龍クラスに対して格下設定や描写があるor一部C帯と互角設定や描写があるモンスター
【仮配置】
A++
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種 ラージャン極限状態 イビルジョー極限状態
A−
イヴェルカーナ ネロミェール 怒り喰らうイビルジョー 悉くを殲ぼすネルギガンテ 死を纏うヴァルハザク
A−−
ネルギガンテ ナルガクルガ希少種 ラギアクルス希少種 ティガレックス希少種 錆びたクシャルダオラ 猛り爆ぜるブラキディオス
B++
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ヴァルハザク エスピナス 紅蓮滾るバゼルギウス 鏖魔ディアブロス
B+
ラージャン ナバルデウス シャガルマガラ バルファルク ディアブロス極限状態 ティガレックス極限状態 ジンオウガ極限状態 セルレギオス極限状態 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
イビルジョー マガイマガド 渾沌に呻くゴア・マガラ グラビモス極限状態 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
バゼルギウス 氷刃佩くベリオロス ガララアジャラ亜種極限状態 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
とりあえず複数の要素からバゼルに対する明確な格上と言えないマガドを格下げ、それに伴い一般古龍クラスに対する明確な格上と言えなくなったテオも格下げ
あと、最新暫定ランクと勘違いしてる奴がいるみたいだから仮って書いといたよ
699名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/07/31(日) 10:46:30.64ID:1IbVbu0Wr あ、ラギア希少種上げ忘れてたわ
【仮配置】
A++
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種 ラージャン極限状態 イビルジョー極限状態
A−
イヴェルカーナ ネロミェール ラギアクルス希少種 怒り喰らうイビルジョー 悉くを殲ぼすネルギガンテ 死を纏うヴァルハザク
A−−
ネルギガンテ ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 錆びたクシャルダオラ 猛り爆ぜるブラキディオス
B++
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ヴァルハザク エスピナス 紅蓮滾るバゼルギウス 鏖魔ディアブロス
B+
ラージャン ナバルデウス シャガルマガラ バルファルク ディアブロス極限状態 ティガレックス極限状態 ジンオウガ極限状態 セルレギオス極限状態 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
イビルジョー マガイマガド 渾沌に呻くゴア・マガラ グラビモス極限状態 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
バゼルギウス 氷刃佩くベリオロス ガララアジャラ亜種極限状態 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
【仮配置】
A++
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種 ラージャン極限状態 イビルジョー極限状態
A−
イヴェルカーナ ネロミェール ラギアクルス希少種 怒り喰らうイビルジョー 悉くを殲ぼすネルギガンテ 死を纏うヴァルハザク
A−−
ネルギガンテ ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 錆びたクシャルダオラ 猛り爆ぜるブラキディオス
B++
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ヴァルハザク エスピナス 紅蓮滾るバゼルギウス 鏖魔ディアブロス
B+
ラージャン ナバルデウス シャガルマガラ バルファルク ディアブロス極限状態 ティガレックス極限状態 ジンオウガ極限状態 セルレギオス極限状態 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
イビルジョー マガイマガド 渾沌に呻くゴア・マガラ グラビモス極限状態 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
バゼルギウス 氷刃佩くベリオロス ガララアジャラ亜種極限状態 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
700名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-dEWd)
2022/07/31(日) 10:57:35.18ID:QA82xT2La なんでもいいけど1回のレスが長い
701名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-c9gf)
2022/07/31(日) 16:25:12.31ID:fK/Iwla5a こんなしょうもないことでレスバしてると思うと笑える
702名も無きハンターHR774 (ワッチョイ bd73-px2j)
2022/07/31(日) 18:21:48.71ID:ChemG2tv0 ニートの巣窟
703名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-O4HF)
2022/08/01(月) 11:21:07.96ID:h88X0/Tp0 はいはい面白い面白い。
取り敢えず判断材料が少ない奴は相対的に評価するってことで基準は今ので良いんじゃないかね。
取り敢えず判断材料が少ない奴は相対的に評価するってことで基準は今ので良いんじゃないかね。
704名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-t8/2)
2022/08/01(月) 12:25:21.80ID:j8LB2+i0r 3rdで最強と最凶という専用クエストまで用意されてジョーと対等とされていたのにティガ亜種のランク低くない?
705名も無きハンターHR774 (ブーイモ MMee-vIpB)
2022/08/01(月) 12:33:24.77ID:Wp/XwYRTM アカム(笑)とウカム(笑)と一緒に三界(笑)にねじ込まれてたミラボレアスと同格のスネ夫の例があるからP3(笑)のクエスト名なんか参考になるわけねえだろ
アマツもどんどん格落ちするしな
アマツもどんどん格落ちするしな
706名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-6OGz)
2022/08/01(月) 13:28:49.28ID:9icqjZz4a 結論を見ることなんかないだろう議論を繰り返すのがどうして面白いんだろうという興味はある
707名も無きハンターHR774 (ワッチョイ fa02-c9gf)
2022/08/01(月) 14:05:04.48ID:FuGfqQAG0 ティガレックスとかゴアにワンパンされる雑魚だしな
708名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/01(月) 18:44:42.95ID:79sv4OLSr 一瀬や小嶋の認識だとティガはそこそこ強いみたいだけど藤岡の認識だとそうでもないっぽい
709名も無きハンターHR774 (ブーイモ MMee-vIpB)
2022/08/01(月) 19:35:24.63ID:A4C615NSM ティガレックスとかいう頚椎ポキポキワイバーン
710名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-gIMe)
2022/08/01(月) 19:53:15.12ID:O1bWUiGqa >>704
クエスト名で決まるならそいつらラギア亜種以下
クエスト名で決まるならそいつらラギア亜種以下
711名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d628-vIpB)
2022/08/01(月) 20:52:59.00ID:im8r9CHr0 力を等しく平らげるミラボレアス<世界を喰らうイビルジョー
712名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-O4HF)
2022/08/02(火) 07:21:48.84ID:ZLY5Mpoca 現案
A++
A+ 準ラスボスクラス↑
A-
A-- 一般古龍以上↑
B++
B+ 一般古龍クラス↑
B-
B-- 古龍級生物↑
※判断材料に乏しい場合特定のモンスターと相対的に評価。
A++
A+ 準ラスボスクラス↑
A-
A-- 一般古龍以上↑
B++
B+ 一般古龍クラス↑
B-
B-- 古龍級生物↑
※判断材料に乏しい場合特定のモンスターと相対的に評価。
713名も無きハンターHR774 (ワッチョイ fa55-dEWd)
2022/08/02(火) 08:50:28.05ID:25IDQQ7v0 却下
714名も無きハンターHR774 (ブーイモ MM9a-vIpB)
2022/08/02(火) 08:55:13.71ID:t6uZ26p0M 一般古龍の時点で基準がわかんねえよ
715名も無きハンターHR774 (ワッチョイ f188-jwa0)
2022/08/02(火) 09:01:49.01ID:P71xYNXw0 いつまでこの同じ事繰り返して最後には元に戻る流れやってんだ?
永遠に終わらねぇよ そもそもa帯の基準を決めるのはメルゼナの為にやってるのを忘れるなよよ
永遠に終わらねぇよ そもそもa帯の基準を決めるのはメルゼナの為にやってるのを忘れるなよよ
716名も無きハンターHR774 (ワッチョイ f188-VrEi)
2022/08/02(火) 09:13:48.41ID:MRIARHa/0 ネギってやっぱり弱い方なのね……好きなんだけど再生能力以外はパワー系なだけだもんね
717名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/02(火) 09:16:08.30ID:bWQX+f4Dr >>712
そもそも一般古龍>古龍級生物とする根拠が無い
そもそも一般古龍>古龍級生物とする根拠が無い
718名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-ohZh)
2022/08/02(火) 10:24:57.14ID:KwygLVNEa 一般古龍を捕食するネギとフィジカル互角な上に古龍の力抑える龍属性パワー持ってる古龍級生物とか居るしな
719名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-O4HF)
2022/08/02(火) 11:56:01.69ID:ZZAJsVH9a 古龍級生物の強さの最低ラインがB--って意味だったんだが何か誤解を招いてるなそれはすまん。
一部作品の危険度がドス古龍より下。
報酬金がドス古龍を下回る。
資料集にてテオ>マガド>バゼルが示唆。
百竜夜行にてイブシマキヒコの嵐から逃走。
と充分一般古龍>古龍級生物とする要素はあると思うが。特殊個体ともなればそりゃ話は変わってくる。
一部作品の危険度がドス古龍より下。
報酬金がドス古龍を下回る。
資料集にてテオ>マガド>バゼルが示唆。
百竜夜行にてイブシマキヒコの嵐から逃走。
と充分一般古龍>古龍級生物とする要素はあると思うが。特殊個体ともなればそりゃ話は変わってくる。
720名も無きハンターHR774 (ブーイモ MM9a-vIpB)
2022/08/02(火) 12:14:50.09ID:2RGIqKT5M 老衰寸前の古龍ばっかの新大陸にしかネルギガンテがいない(st除く)理由はネルギガンテが雑魚だから
721名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 6554-gPh6)
2022/08/02(火) 12:27:15.45ID:EHtwb6t20 >>720
弱いから狙ってるわけじゃなくて、老齢の古龍にはそれだけ多くの生体エネルギーがあるから効率的に渡りの古龍を狙ってる。
弱いから狙ってるわけじゃなくて、老齢の古龍にはそれだけ多くの生体エネルギーがあるから効率的に渡りの古龍を狙ってる。
722名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/08/02(火) 12:57:15.60ID:bWQX+f4Dr >>719
バゼルはマガドに負けるしジョーは一部C帯に負けることもあるからB--~B-でもいいと思うけど、ラーはそういう設定とかが無いしジョーやバゼルと違って古龍に匹敵する事が公式から明言されてるから、B+でいいと思う
バゼルはマガドに負けるしジョーは一部C帯に負けることもあるからB--~B-でもいいと思うけど、ラーはそういう設定とかが無いしジョーやバゼルと違って古龍に匹敵する事が公式から明言されてるから、B+でいいと思う
723名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-gIMe)
2022/08/02(火) 13:28:42.58ID:j5AACKQea >>722
でもそのラージャンはバゼルギウスに押され気味の縄張り争いをしちゃうんですよね
でもそのラージャンはバゼルギウスに押され気味の縄張り争いをしちゃうんですよね
724名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-dEWd)
2022/08/02(火) 13:31:08.90ID:gPva/Aipa ソースとしての信頼度ランク
A 設定資料集 開発の発言 ゲーム内テキスト 公式ムービー
B 強さランク 縄張り争い(W、IB、Rise固有モーション)
C 危険度
D 縄張り争い(Rise汎用モーション) 大きさ(超大型のみ)
E 報酬金 クエストランク 素材交換 素材の値段
F 防具の防御力 ハンターランクポイント
.
.
.
Z スレ民の考察
A 設定資料集 開発の発言 ゲーム内テキスト 公式ムービー
B 強さランク 縄張り争い(W、IB、Rise固有モーション)
C 危険度
D 縄張り争い(Rise汎用モーション) 大きさ(超大型のみ)
E 報酬金 クエストランク 素材交換 素材の値段
F 防具の防御力 ハンターランクポイント
.
.
.
Z スレ民の考察
725名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-gIMe)
2022/08/02(火) 13:38:34.72ID:VbR4/V9Ra 公式は明らかにラージョーバゼルを互角扱いしてるのに差をつけようしてる人頭悪いのかなって思う
726名も無きハンターHR774 (ササクッテロル Sp05-JK1s)
2022/08/02(火) 13:44:27.22ID:ptOwiTqup いや明らかにイビルラー爆弾の順で格差あるだろ
727名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-O4HF)
2022/08/02(火) 14:04:55.52ID:tsQgIxy3a >>722
今はそういう配置じゃなくてランクの基準を決める時なので。古龍級生物の最低ラインがB--ってだけだからラージャンがB+だっておかしくはない。そもそもアカムウカム辺りはA帯だし。
今はそういう配置じゃなくてランクの基準を決める時なので。古龍級生物の最低ラインがB--ってだけだからラージャンがB+だっておかしくはない。そもそもアカムウカム辺りはA帯だし。
728名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-ohZh)
2022/08/02(火) 15:57:39.20ID:2xTZJDota ラージョーバゼルの中でも怒ジョーだけは明らかに頭1つ抜けてるけどな
729名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-2tV2)
2022/08/02(火) 15:59:50.97ID:L7H+2zbpa730名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 167d-0tCF)
2022/08/02(火) 16:08:02.62ID:vo4bvQCu0 今後は古龍級三馬鹿の中にマガドも入るんかね
731名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-gIMe)
2022/08/02(火) 16:29:02.42ID:VbR4/V9Ra 激昂ラージャンがクシャと互角のムービーだったから通常ラージャン大したことない
732名も無きハンターHR774 (ガックシ 06ee-WQ/9)
2022/08/02(火) 16:34:42.08ID:aFbkP0I06 >>719
マガドは百竜では逃げ出すどころか積極的にモンスターを食いにかかるので、
強さというより種の性質の問題(というよりゲーム的な都合?)な気がするな
生息地域が被ってるのに百竜に参加しないだけならトビカガチも該当するし
マガドは百竜では逃げ出すどころか積極的にモンスターを食いにかかるので、
強さというより種の性質の問題(というよりゲーム的な都合?)な気がするな
生息地域が被ってるのに百竜に参加しないだけならトビカガチも該当するし
733名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-UWOS)
2022/08/02(火) 16:37:36.71ID:bZwud2c1a 描写はジョーが明らかに優遇されてるけど
戦闘力で言えばあくまで3体とも同格じゃね?バゼルも一応ネギ相手に取っ組み合い出来るぐらいには強いし
戦闘力で言えばあくまで3体とも同格じゃね?バゼルも一応ネギ相手に取っ組み合い出来るぐらいには強いし
734名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-gIMe)
2022/08/02(火) 16:40:48.15ID:VbR4/V9Ra735名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/02(火) 16:41:26.25ID:JMbJ0xwfr ジョーとバゼルは古龍との互角の縄張り争いが存在しないし、コイツらが古龍級と名言された事は1度も無い
ゲーム中でラージャンと似た扱いを受ける事が多いってだけで、ラージャン>ジョーバゼルの格差はあると思う
ゲーム中でラージャンと似た扱いを受ける事が多いってだけで、ラージャン>ジョーバゼルの格差はあると思う
736名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1688-X7Kh)
2022/08/02(火) 16:42:30.50ID:+QJyXepA0 バゼルが格下なのは確定として
強化個体にならないと古龍と引き分けなか持ってけない怒りジョーより激昂ラージャンの方が強くない?
強化個体にならないと古龍と引き分けなか持ってけない怒りジョーより激昂ラージャンの方が強くない?
737名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/02(火) 16:42:40.49ID:JMbJ0xwfr >>734
あの激ラー激昂してないじゃん
あの激ラー激昂してないじゃん
738名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-O4HF)
2022/08/02(火) 16:44:08.92ID:daSFnhkza 現案
A++
A+ 準ラスボスクラス↑(アカムマキヒコ等)
A-
A-- 一般古龍以上↑(ネギカーナ怒ジョー等)
B++
B+ 一般古龍クラス↑(ドス古龍シャガルバルク等)
B-
B-- 古龍級生物最低ライン↑(ジョーバゼル等)
※判断材料に乏しい場合特定のモンスターと相対的に評価。
また流れかけてるし早く基準決めようや。反対するのは自由だけど最低限代替案なり改善点なりの一つくらい用意してくれよ。
A++
A+ 準ラスボスクラス↑(アカムマキヒコ等)
A-
A-- 一般古龍以上↑(ネギカーナ怒ジョー等)
B++
B+ 一般古龍クラス↑(ドス古龍シャガルバルク等)
B-
B-- 古龍級生物最低ライン↑(ジョーバゼル等)
※判断材料に乏しい場合特定のモンスターと相対的に評価。
また流れかけてるし早く基準決めようや。反対するのは自由だけど最低限代替案なり改善点なりの一つくらい用意してくれよ。
739名も無きハンターHR774 (ガックシ 06ee-WQ/9)
2022/08/02(火) 16:45:03.16ID:aFbkP0I06740名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-gIMe)
2022/08/02(火) 16:45:21.43ID:VbR4/V9Ra741名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-UWOS)
2022/08/02(火) 16:45:43.04ID:BdY0juU9a742名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/02(火) 16:50:43.70ID:JMbJ0xwfr >>738
それだと一般古龍クラスがどこを指すのか曖昧だからこっちの方がいいと思う
A++〜A+→準ラスボス級or一部S帯と互角設定や描写があるモンスター
A−〜A−→一般古龍クラスに対して格上設定や描写があるモンスター
B++〜B+→一般古龍クラス
B−〜B−−→一般古龍クラスに対して格下設定や描写があるor一部C帯と互角設定や描写があるモンスター
少なくとも特に格下げ描写が無いラージャンは一般古龍クラスに入ってるしシャガルと共にB+あたり、C帯に負ける描写があるジョーや互角描写がある氷刃とマガドに劣るバゼルはB−−〜B−が妥当
S帯と互角描写があるメルゼはA+以上
それだと一般古龍クラスがどこを指すのか曖昧だからこっちの方がいいと思う
A++〜A+→準ラスボス級or一部S帯と互角設定や描写があるモンスター
A−〜A−→一般古龍クラスに対して格上設定や描写があるモンスター
B++〜B+→一般古龍クラス
B−〜B−−→一般古龍クラスに対して格下設定や描写があるor一部C帯と互角設定や描写があるモンスター
少なくとも特に格下げ描写が無いラージャンは一般古龍クラスに入ってるしシャガルと共にB+あたり、C帯に負ける描写があるジョーや互角描写がある氷刃とマガドに劣るバゼルはB−−〜B−が妥当
S帯と互角描写があるメルゼはA+以上
743名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/02(火) 16:51:44.27ID:JMbJ0xwfr744名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-gIMe)
2022/08/02(火) 16:53:19.58ID:VbR4/V9Ra 尚ラージャンはバゼルギウスにボッコボコにされる模様
745名も無きハンターHR774 (ガックシ 06ee-WQ/9)
2022/08/02(火) 16:56:43.16ID:aFbkP0I06746名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/02(火) 16:59:23.03ID:JMbJ0xwfr747名も無きハンターHR774 (ガックシ 06ee-WQ/9)
2022/08/02(火) 17:07:47.94ID:aFbkP0I06 >>746
MRでは通常個体のイビルジョーがムービーにしか登場しないので、
ムービー後の退場やラージャンの縄張り争いからはMR限定のモンスターと比較できない。
あくまで、ディ亜に撃退されることもある、ガルルガが互角の戦いを演じることもある、
というのが事実でそれ以降は個人的な解釈の域。
MRでは通常個体のイビルジョーがムービーにしか登場しないので、
ムービー後の退場やラージャンの縄張り争いからはMR限定のモンスターと比較できない。
あくまで、ディ亜に撃退されることもある、ガルルガが互角の戦いを演じることもある、
というのが事実でそれ以降は個人的な解釈の域。
748名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-O4HF)
2022/08/02(火) 17:17:13.96ID:QLE/Ny7Ka749名も無きハンターHR774 (ワッチョイ bd73-px2j)
2022/08/02(火) 17:19:48.78ID:TpOa7kt50 ラージョーバゼルに格差なんてねーよ
750名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1688-X7Kh)
2022/08/02(火) 17:22:15.33ID:+QJyXepA0751名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/02(火) 17:22:57.14ID:JMbJ0xwfr >>747
だからそれが格下げ要素なのでは?
完全に負けてたらそもそもガルルガやディ亜よりランクは下になるはずだし
C帯に負ける事があるとされるのが格下げ要素
ラージャンには格下に劣る設定や描写が一切存在しないし、実力が古龍に並ぶ事を示す設定と描写がちゃんと存在する
だからそれが格下げ要素なのでは?
完全に負けてたらそもそもガルルガやディ亜よりランクは下になるはずだし
C帯に負ける事があるとされるのが格下げ要素
ラージャンには格下に劣る設定や描写が一切存在しないし、実力が古龍に並ぶ事を示す設定と描写がちゃんと存在する
752名も無きハンターHR774 (ガックシ 06ee-WQ/9)
2022/08/02(火) 17:50:11.59ID:aFbkP0I06753名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-sMW4)
2022/08/02(火) 18:06:53.48ID:7Qznx+dwa ラージャンは現状提案されたランキングでは格下に置かれそうなバゼルギウスと互いに怒り状態になった上で引き分けなのが足を引っ張りそう
754名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-O4HF)
2022/08/02(火) 18:19:29.23ID:odyF9W0P0 >>750ラスボス古龍クラスにはやや劣るもののそれに追随する強さ、扱いを受けている(アカムウカムマキヒコ等)
二つ目の質問は散々話に出てると思うが判断材料に乏しいモンスター(ラ希ア超大型古龍等)はゲーム内ポジションを考慮して相対的に判断する。例えばラ希アなら3gにて怒ジョーを僅かに上回る要素があるので同格程度に置く。
二つ目の質問は散々話に出てると思うが判断材料に乏しいモンスター(ラ希ア超大型古龍等)はゲーム内ポジションを考慮して相対的に判断する。例えばラ希アなら3gにて怒ジョーを僅かに上回る要素があるので同格程度に置く。
755名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-ohZh)
2022/08/02(火) 18:21:08.97ID:vNKzcHj8a IBの縄張り争いでも激昂ラーはドス古龍との縄張り争いでネギのコピペかと思いきや力でねじ伏せられずに受身取られて反撃されて終わってるからな
怒ジョーはネギと互角のフィジカルでクシャ撃退してクシャの格上なネロやネギと同格のカーナ相手にブレスの撃ち合いで互角
ラージャンはマキヒコから逃げるしマガドが格付け完了したバゼルに引き分けるしで格下げ要素しかない
ガルルガの音爆弾食らって怯んだだけのジョーを格下げ要素とするならラージャンも格下げ要素だよね
怒ジョーはネギと互角のフィジカルでクシャ撃退してクシャの格上なネロやネギと同格のカーナ相手にブレスの撃ち合いで互角
ラージャンはマキヒコから逃げるしマガドが格付け完了したバゼルに引き分けるしで格下げ要素しかない
ガルルガの音爆弾食らって怯んだだけのジョーを格下げ要素とするならラージャンも格下げ要素だよね
756名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-gIMe)
2022/08/02(火) 18:29:39.97ID:Qe73EHgha >>742
そのマガドに劣るバゼルと劣勢の縄張り争いするのに格下げ要素にならんってマジ?
そのマガドに劣るバゼルと劣勢の縄張り争いするのに格下げ要素にならんってマジ?
757名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d138-2tV2)
2022/08/02(火) 19:26:31.58ID:HjGhakLx0 いい加減1ランク帯四分割表記をプラスプラスとかマイナスマイナスにするのやめようぜ
見づらくてしゃーない
A1
A2
A3
A4
みたいに数字に変えろ
見づらくてしゃーない
A1
A2
A3
A4
みたいに数字に変えろ
758名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/08/02(火) 19:27:23.05ID:JMbJ0xwfr759名も無きハンターHR774 (ワッチョイ fa02-c9gf)
2022/08/02(火) 19:28:02.53ID:JIhflakR0 A5 アプノトス肉
760名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4ebf-gIMe)
2022/08/02(火) 19:46:34.93ID:bJ8Fx+Ce0 >>758
マガドに劣るバゼルと互角なら明らかに格下げ要素なんですが
マガドに劣るバゼルと互角なら明らかに格下げ要素なんですが
761名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-ohZh)
2022/08/02(火) 19:54:41.05ID:x/zPKIepa ラーとバゼルの縄張り争いは固有なんだからそれで劣勢なら格下げ要素になるんだけどなんで勝手に信頼出来ないとか言ってんの?
適当な事言って勝手にトビカガチをプケプケ以下にしてただけはあるなほんと
適当な事言って勝手にトビカガチをプケプケ以下にしてただけはあるなほんと
762名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4ebf-gIMe)
2022/08/02(火) 19:59:39.75ID:bJ8Fx+Ce0 そもそもラージョーバゼルなんて全部同格なのにラージャンだけランク上げてるのがおかしい
縄張り争いが互角なのに格上格上言ってるのやばすぎやろ
縄張り争いが互角なのに格上格上言ってるのやばすぎやろ
763名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-O4HF)
2022/08/02(火) 20:06:33.52ID:odyF9W0P0 >>757特に反対が無ければA帯B帯基準が決まった後に変えようか。
764名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d138-2tV2)
2022/08/02(火) 20:14:29.26ID:HjGhakLx0765名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 167d-0tCF)
2022/08/02(火) 20:17:31.47ID:vo4bvQCu0 A5にアプトノス、ポポ、ガーグァを入れろ
766名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 2588-1wwR)
2022/08/02(火) 20:30:36.99ID:Cmm5VSAm0 >>742
現A帯の入る枠幅が狭くなるのと、現B帯が6枠でちょっと広すぎるように思う
上で挙げたように、「A帯はギルドが特別な対策をとるモンスター」でもう一回提案させてもらいたい
4Gで戦闘街を整備して迎撃した錆クシャと、進行上に砦を作って迎撃するラオをA--に置く感じ
現A帯は大きくは変えないで、現B帯をB--
A++ 赫耀バルク
A+ ウカム、ジエン亜種等
A- シェン、アカム等
A-- ラオ、錆クシャ、悉ネギ等
現A帯の入る枠幅が狭くなるのと、現B帯が6枠でちょっと広すぎるように思う
上で挙げたように、「A帯はギルドが特別な対策をとるモンスター」でもう一回提案させてもらいたい
4Gで戦闘街を整備して迎撃した錆クシャと、進行上に砦を作って迎撃するラオをA--に置く感じ
現A帯は大きくは変えないで、現B帯をB--
A++ 赫耀バルク
A+ ウカム、ジエン亜種等
A- シェン、アカム等
A-- ラオ、錆クシャ、悉ネギ等
767名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 2588-1wwR)
2022/08/02(火) 20:32:21.87ID:Cmm5VSAm0768名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/08/02(火) 22:06:28.03ID:JMbJ0xwfr769名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/02(火) 22:17:30.53ID:2/X0AgdpH >>768
ラージャンと古龍は縄張り争いで互角だからラージャンと古龍の強さは同じなのにそのラージャンと引き分けのバゼルギウスがドス古龍以上との縄張り争いがないっておかしい
ラージャンと古龍は縄張り争いで互角だからラージャンと古龍の強さは同じなのにそのラージャンと引き分けのバゼルギウスがドス古龍以上との縄張り争いがないっておかしい
770名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-O4HF)
2022/08/02(火) 22:21:08.85ID:odyF9W0P0 >>766その基準にするとどうしても超大型古龍と人類に敵意剥き出しのモンスターが高くなるしどうだろう。
シェンラオヤマツ辺りはぶっちゃけA帯に置く理由がデカさ以外あんまり無いんだよね。特にラオはXXでドス古龍と大差無い扱いだし。
シェンラオヤマツ辺りはぶっちゃけA帯に置く理由がデカさ以外あんまり無いんだよね。特にラオはXXでドス古龍と大差無い扱いだし。
771名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/08/02(火) 22:27:56.67ID:JMbJ0xwfr >>769
何言ってるんだ?ラーとバゼルの比較をしてるんだが
Riseの設定資料でテオ>マガド>バゼルと言われてるんだからバゼルが一般古龍クラスに劣るのは明らか
そして、ラージャンはその一般古龍以下のバゼルとも、一般古龍クラスのテオやクシャとも、一般古龍以上の悉ネギや怒ジョーとも互角なんだから、中間の実力と見るべきでしょ
何言ってるんだ?ラーとバゼルの比較をしてるんだが
Riseの設定資料でテオ>マガド>バゼルと言われてるんだからバゼルが一般古龍クラスに劣るのは明らか
そして、ラージャンはその一般古龍以下のバゼルとも、一般古龍クラスのテオやクシャとも、一般古龍以上の悉ネギや怒ジョーとも互角なんだから、中間の実力と見るべきでしょ
772名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/02(火) 22:34:28.54ID:c+dob77KH >>771
ドス古龍がマガイマガドより上だったらドス古龍と引き分けるラージャンがバゼルギウスと引き分けになるのが説明出来ないし縄張り争いより資料集優先したらラージャンは悉ネギ怒ジョーと互角じゃない
ドス古龍がマガイマガドより上だったらドス古龍と引き分けるラージャンがバゼルギウスと引き分けになるのが説明出来ないし縄張り争いより資料集優先したらラージャンは悉ネギ怒ジョーと互角じゃない
773名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4123-sMW4)
2022/08/02(火) 22:37:07.49ID:ABp9CDo10 テオ>マガド、マガド>バゼルは良いとして、
テオ>マガド>バゼルとは言われてないな
これが単純比較できる数字なら何も間違ってないんだけど…
テオ>マガド>バゼルとは言われてないな
これが単純比較できる数字なら何も間違ってないんだけど…
774名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/08/02(火) 22:56:48.59ID:JMbJ0xwfr >>772
特に現C帯&D帯を見れば分かると思うんだが、互角の縄張り争いなんて格差があっても起こり得るんだよ
だから、ラー>バゼルだったとしてもこいつらが互角に争うことには何の問題も無い
ただ、優劣が付く設定があるという事はそいつらに格差があるって事だし、現ランクでも設定等で互いに優劣が付いてるモンスターはちゃんとランク分けされてる
だからバゼルはテオやマガドよりも格下に置くべきだし、
一般古龍以下〜一般古龍以上に対して広く互角の縄張り争いをし、それらのいずれかに対する格下設定が存在する訳でも無いラーは中間の位置に置くべき
ラーとバゼルが互角の縄張り争いをしたところで、そいつらを完全同格に置く理由にはならない
特に現C帯&D帯を見れば分かると思うんだが、互角の縄張り争いなんて格差があっても起こり得るんだよ
だから、ラー>バゼルだったとしてもこいつらが互角に争うことには何の問題も無い
ただ、優劣が付く設定があるという事はそいつらに格差があるって事だし、現ランクでも設定等で互いに優劣が付いてるモンスターはちゃんとランク分けされてる
だからバゼルはテオやマガドよりも格下に置くべきだし、
一般古龍以下〜一般古龍以上に対して広く互角の縄張り争いをし、それらのいずれかに対する格下設定が存在する訳でも無いラーは中間の位置に置くべき
ラーとバゼルが互角の縄張り争いをしたところで、そいつらを完全同格に置く理由にはならない
775名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/02(火) 23:03:04.68ID:xmPP9yfSH >>774
固有モーションの縄張り争いの方が汎用モーションの縄張り争いより信頼度が高いし、テオマガドバゼルで互角の争いは起きてない
固有モーションの縄張り争いの方が汎用モーションの縄張り争いより信頼度が高いし、テオマガドバゼルで互角の争いは起きてない
776名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4123-sMW4)
2022/08/02(火) 23:21:59.28ID:ABp9CDo10 マガド>バゼル(資料集、汎用モーション)
テオ>マガド(資料集、汎用モーション)
ラー=バゼル(固有モーション)
テオ=ラー(Riseでは固有モーション)
単純な優劣関係付けるの無理そう
テオ>マガド(資料集、汎用モーション)
ラー=バゼル(固有モーション)
テオ=ラー(Riseでは固有モーション)
単純な優劣関係付けるの無理そう
777名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/02(火) 23:23:03.29ID:sOQmruPA0 アンジャナフリオレイアのように同格でも勝敗が付くことはあるのにバゼルマガドテオでそれが起きてない事にする理由が無いし縄張り争い危険度報酬金クエストランク防具の防御力ハンターランクポイントで総合的に判断したらラージョーバゼルは同格で特殊個体もラージョーは同格
ドス古龍以上と縄張り争いしないのはドス古龍より弱いという意味ではない
ドス古龍以上と縄張り争いしないのはドス古龍より弱いという意味ではない
778名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/08/02(火) 23:26:02.27ID:JMbJ0xwfr779名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 2588-1wwR)
2022/08/02(火) 23:35:45.40ID:Cmm5VSAm0 >>768
現時点ではA帯の基準を設ける段階だから、メルゼナと怨嗟マガドは今後議論して決めるって認識だけど違うのかな
>>770
あくまで個人的な考えだけど、超大型や人類への敵意が強いモンスターが高くなってもいいと思う
ラオは特にでかいだけで強くもないって認識があるけど、ギルドが大掛かりな対策を必要とするってのはそれなりの強さの根拠になるんじゃないかな
XXのラオは報酬金は低めだけど、ゲーム内でも各地の砦にハンターを派遣して人手不足になる程度にはギルドも動いているし
ラオがドス古龍と同じくらいの強さなら、わざわざそんな事をせずに普通にパーティーを向かわせれば済む話じゃないかな
穏やかな性格で人類への脅威にならないようなモンスターは他に何も無ければ評価は低くなるだろうけど、
縄張り争いなりゲーム内や資料集での言及なりがあれば高いランクに位置するだろうから、そういうモンスターについてもカバーできるんじゃないかな
普段大人しいエスピナスも、クシャと互角の縄張り争いがあるって点で高めの位置にいる訳だし
現時点ではA帯の基準を設ける段階だから、メルゼナと怨嗟マガドは今後議論して決めるって認識だけど違うのかな
>>770
あくまで個人的な考えだけど、超大型や人類への敵意が強いモンスターが高くなってもいいと思う
ラオは特にでかいだけで強くもないって認識があるけど、ギルドが大掛かりな対策を必要とするってのはそれなりの強さの根拠になるんじゃないかな
XXのラオは報酬金は低めだけど、ゲーム内でも各地の砦にハンターを派遣して人手不足になる程度にはギルドも動いているし
ラオがドス古龍と同じくらいの強さなら、わざわざそんな事をせずに普通にパーティーを向かわせれば済む話じゃないかな
穏やかな性格で人類への脅威にならないようなモンスターは他に何も無ければ評価は低くなるだろうけど、
縄張り争いなりゲーム内や資料集での言及なりがあれば高いランクに位置するだろうから、そういうモンスターについてもカバーできるんじゃないかな
普段大人しいエスピナスも、クシャと互角の縄張り争いがあるって点で高めの位置にいる訳だし
780名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/02(火) 23:39:49.76ID:+OP7rjoi0781名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/08/03(水) 00:02:21.13ID:xNWkYKLOr >>780
固有モーションの縄張り争いで互角(Riseシリーズなら操竜待機もランダム)の場合完全同格に置く、というルールを新たに作るのであれば反対しないよ
他の人もそのルールに賛成するかは分からんが
ただ、現状そういうルールは無いからラーとバゼルを完全同格に置く必要が無い
互いのランクが離れ過ぎない限りはそれぞれがそれぞれに基準に合った場所に置かれるべき
固有モーションの縄張り争いで互角(Riseシリーズなら操竜待機もランダム)の場合完全同格に置く、というルールを新たに作るのであれば反対しないよ
他の人もそのルールに賛成するかは分からんが
ただ、現状そういうルールは無いからラーとバゼルを完全同格に置く必要が無い
互いのランクが離れ過ぎない限りはそれぞれがそれぞれに基準に合った場所に置かれるべき
782名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-O4HF)
2022/08/03(水) 00:04:10.79ID:Ilaytn6C0 >>779他のランク帯が〜級の強さってのを基本としてる中でA帯だけギルドの対応具合で決めるのは酷く歪だし賛成出来ないな。それに結局考察が要素の多くを占めることになるし超大型古龍が雑に割り振られてる今のA帯と大差無いと思うよ。
783名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/03(水) 00:06:30.26ID:HkSoqC9r0 >>781
縄張り争いだけじゃなく危険度報酬金クエストランク防具の防御力ハンターランクポイントでラージョーバゼルは同格
縄張り争いだけじゃなく危険度報酬金クエストランク防具の防御力ハンターランクポイントでラージョーバゼルは同格
784名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/08/03(水) 00:08:09.92ID:xNWkYKLOr 訂正>>781
というよりかは、固有モーションの縄張り争いと同等以上の信頼度のソースにおいて互角なら完全同格、と言うべきか
というよりかは、固有モーションの縄張り争いと同等以上の信頼度のソースにおいて互角なら完全同格、と言うべきか
785名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/03(水) 00:16:47.70ID:KOJUWNd30 固有モーションの縄張り争い危険度報酬金クエストランク防具の防御力ハンターランクポイントで同格のモンスターに差をつける必要は無い
786名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 167d-0tCF)
2022/08/03(水) 00:28:24.76ID:PXDVO86p0 このスレってモンスターの強さを比べてんのに判断基準に人間が決めた危険度、報酬金、ポイント、ハンターランクがあんのどういうことなの
787名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/08/03(水) 00:30:57.60ID:xNWkYKLOr >>783
それが>>742の基準とどう関係するの?
それともB帯の基準は危険度報酬金クエストランク防具の防御力ハンターランクポイントで決めますって?
モンスターの強さとかけ離れ過ぎてるし流石にその基準には賛成できないな
そもそも、危険度や報酬金なんて他に判断基準がない場合に仕方なく参照するような判断要素であって汎用縄張り争い未満の信頼度だしな
より信頼度の高いソースにおいてバゼルには他のB帯に対する格下要素があって、ジョーや氷刃には一部C帯に負ける事があるor互角な描写がある
対して、ラージャンは格上とも互角に争い得る描写があってC帯に対しても勝つ描写しか存在しない
今後バゼルやジョーに対してそう言う描写が加えられたなら考慮の必要があるかもしれないが、それがない以上無理にラージョーバゼルを完全同格に置く必要はない。ランク帯が同じならそれで十分
それが>>742の基準とどう関係するの?
それともB帯の基準は危険度報酬金クエストランク防具の防御力ハンターランクポイントで決めますって?
モンスターの強さとかけ離れ過ぎてるし流石にその基準には賛成できないな
そもそも、危険度や報酬金なんて他に判断基準がない場合に仕方なく参照するような判断要素であって汎用縄張り争い未満の信頼度だしな
より信頼度の高いソースにおいてバゼルには他のB帯に対する格下要素があって、ジョーや氷刃には一部C帯に負ける事があるor互角な描写がある
対して、ラージャンは格上とも互角に争い得る描写があってC帯に対しても勝つ描写しか存在しない
今後バゼルやジョーに対してそう言う描写が加えられたなら考慮の必要があるかもしれないが、それがない以上無理にラージョーバゼルを完全同格に置く必要はない。ランク帯が同じならそれで十分
788名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/08/03(水) 00:36:00.61ID:xNWkYKLOr789名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 167d-0tCF)
2022/08/03(水) 00:42:15.76ID:PXDVO86p0790名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/08/03(水) 01:10:15.48ID:xNWkYKLOr とりあえず今出てる基準案は大きく分けて
・B+〜B++を一般古龍の基準にしてそれより格上か格下かでA--~A-とB--~B-に分ける、明確に理由があって現A帯にいるやつをA+~A++に置く
・ギルドが特別な対策を取るモンスターをA帯に置いて、その対策の規模でA帯内でランク分けする
の2つだが...
・B+〜B++を一般古龍の基準にしてそれより格上か格下かでA--~A-とB--~B-に分ける、明確に理由があって現A帯にいるやつをA+~A++に置く
・ギルドが特別な対策を取るモンスターをA帯に置いて、その対策の規模でA帯内でランク分けする
の2つだが...
791名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/03(水) 01:27:20.48ID:gpMUbU1A0792名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-gIMe)
2022/08/03(水) 03:57:37.90ID:6kraGbeYa マガド対バゼルギウス マガド完勝
イビルジョー対バゼルギウス 引き分け
ラージャン対バゼルギウス ラージャン劣勢(2回被弾)
激昂ラージャン対クシャ 引き分け
イビルジョー対バゼルギウス 引き分け
ラージャン対バゼルギウス ラージャン劣勢(2回被弾)
激昂ラージャン対クシャ 引き分け
793名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/03(水) 04:03:37.48ID:1+K+yz+s0 >>792
資料集で激昂ラージャンはクシャルダオラより上が確定してる
資料集で激昂ラージャンはクシャルダオラより上が確定してる
794名も無きハンターHR774 (ワッチョイ f188-jwa0)
2022/08/03(水) 08:23:31.14ID:kBxJSfQ60 激昂ラーで思い出したけどその激昂ラーと互角
劣勢ながらもカーナとほぼ互角に争ってたらしい氷刃ベリオはなんでB−−?
劣勢ながらもカーナとほぼ互角に争ってたらしい氷刃ベリオはなんでB−−?
795格無しさん (アウアウウー Sa09-Eabv)
2022/08/03(水) 08:43:22.17ID:kTdHewgda 悉くを滅ぼすネルギガンテと対等に縄張り争いをする本種は超古龍級生物と呼ぶべきかってibの資料集に書かれてるし激ラーと特殊ネギらに差をつける必要はないな
796名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/03(水) 16:26:34.94ID:mpD+gwx5H >>794
ほぼ互角の書かれ方はしてないし縄張り争いでレイギエナと引き分けだから
ほぼ互角の書かれ方はしてないし縄張り争いでレイギエナと引き分けだから
797名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/03(水) 16:38:38.96ID:ryFnUXXX0 それより公式ムービーでC帯のブラキディオスがA--のネルギガンテと引き分けのモーションで渡り合ってるのにC帯と互角描写で格下げにする基準がおかしい
具体的に言ったらイャンガルルガと対等とも言える争いをしてディアブロス亜種に撃退されることもあるイビルジョー
具体的に言ったらイャンガルルガと対等とも言える争いをしてディアブロス亜種に撃退されることもあるイビルジョー
798名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-ohZh)
2022/08/03(水) 16:48:43.34ID:Uw+zeE5Oa ディ亜に撃退って言っても歴戦個体とかいう事実上の特殊個体にされる事があるってだけだしな
799名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/03(水) 16:56:06.63ID:eVcMdTw40 >>798
そんな事は書かれてないけど、決定的な証拠にならない戦績で差をつけようとするせいで公式設定とランクが離れてる
設定資料集で強さがほぼ同じと明言されてるイビルジョーとバゼルギウスにランク差がついてるのが何よりの証拠でしょ
ディアブロス亜種とディアブロスの実力は拮抗しているけどディアブロスはイビルジョーに勝てない
「生態系の破壊者と称され圧倒的な強さを誇るイビルジョーですらも、ディアブロス亜種の猛攻に怯み、その場から逃げ去ることもある。」とされているだけ
そんな事は書かれてないけど、決定的な証拠にならない戦績で差をつけようとするせいで公式設定とランクが離れてる
設定資料集で強さがほぼ同じと明言されてるイビルジョーとバゼルギウスにランク差がついてるのが何よりの証拠でしょ
ディアブロス亜種とディアブロスの実力は拮抗しているけどディアブロスはイビルジョーに勝てない
「生態系の破壊者と称され圧倒的な強さを誇るイビルジョーですらも、ディアブロス亜種の猛攻に怯み、その場から逃げ去ることもある。」とされているだけ
800名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/03(水) 20:19:21.87ID:zO5bktdF0 他の人にも言われていたけど一般古龍>古龍級生物とする根拠が無い
ラージャンは縄張り争いのダメージでバゼルギウスに大差をつけられてるしテオ・テスカトルはラージャンに大きなダメージを与えられない
マガド基準でテオ>マガド>バゼルでもラージャン基準だとバゼル>ラージャン>テオになる
ラーイビルバゼルドス古龍は同ランク
ラージャンは縄張り争いのダメージでバゼルギウスに大差をつけられてるしテオ・テスカトルはラージャンに大きなダメージを与えられない
マガド基準でテオ>マガド>バゼルでもラージャン基準だとバゼル>ラージャン>テオになる
ラーイビルバゼルドス古龍は同ランク
801名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 167d-0tCF)
2022/08/03(水) 20:26:38.88ID:PXDVO86p0802名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/03(水) 20:28:46.16ID:xZ4GReJT0 >>801
テオとラージャンの縄張り争いは割合が釣り合ってない
テオとラージャンの縄張り争いは割合が釣り合ってない
803名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-gIMe)
2022/08/03(水) 20:40:03.75ID:b2Tvh6Zra ラージャン 叩き付け1回
バゼルギウス 爆鱗、そのあと突進+さらに爆鱗
割合どころの話じゃない件
バゼルギウス 爆鱗、そのあと突進+さらに爆鱗
割合どころの話じゃない件
804名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/03(水) 20:46:35.60ID:iVUM4lcW0 RISEではラージャンの方がテオ・テスカトルよりも体力高いのに与えるダメージはラージャンの方が二倍程度大きいしバゼルギウスとラージャンの体力はほぼ変わらないのに与えるダメージはバゼルギウスの方が二倍程度大きい
公式が割合ダメージから変更しているからRISEの縄張り争いはダメージを考慮するべき
公式が割合ダメージから変更しているからRISEの縄張り争いはダメージを考慮するべき
805名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/08/04(木) 02:43:03.04ID:GtiwaOmur そんな事言い出したら2回ダメージ判定あるエスピはクシャに対して優勢な縄張り争いって事になるし、操竜待機がランダムなら互角扱いでいいでしょ
ダメージとか気にしてたらきりがない
ダメージとか気にしてたらきりがない
806名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/08/04(木) 03:02:20.37ID:GtiwaOmur とりあえず基準としてはA+~A++にマキヒコや赫耀等S帯に近い扱いを受けてる準ラスボス級モンスター、A--~A-に超古龍級と言及されてる激ラーやそれと互角とされる悉ネギやカーナ等、B帯にドス古龍やラー等の一般古龍クラスが来るようにすればいいと思うんだが
807名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-dEWd)
2022/08/04(木) 03:15:06.30ID:ZuHSbB3Xa 一回ランキング作って見せてくれない?
808名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 04:04:39.72ID:R8qg5xyZ0 >>805
エスピがクシャに優勢だったら何か問題あるの?
エスピがクシャに優勢だったら何か問題あるの?
809名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 04:10:23.82ID:FR7LU3480 操竜待機がランダムでダメージ差が大きい縄張り争いはテオラーバゼルラークシャエスピだけ
きりがない訳じゃないしエスピがクシャに優勢でも何も問題ないでしょ
そもそもクエスト名が「毒を以て、風を制す」だからエスピがクシャを制してるとも取れる訳だし
きりがない訳じゃないしエスピがクシャに優勢でも何も問題ないでしょ
そもそもクエスト名が「毒を以て、風を制す」だからエスピがクシャを制してるとも取れる訳だし
810名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/04(木) 04:46:46.51ID:QP6iK+naH 既に怒り喰らうイビルジョーと激昂したラージャンがドス古龍より上だと確定してるし古龍だから上みたいな基準は要らない
他の人も言ってたけどモンスターのために基準があるのか、基準のためにモンスターがいるのか考え直したほうがいい
バゼルがマガドに一蹴されてるのに今更エスピがクシャに優勢だった所で問題ないでしょ
エスピナスはFの時から古龍との縄張り争いに勝利したと考察されていたモンスターでその相手はクシャルダオラだと言われてる
考察やクエスト名を基準にする訳じゃないけどずっと割合ダメージでやってきた縄張り争いで公式がダメージ差をつけた事は考慮したほうがいい
じゃないと公式設定を持ち出して議論する理由が見えない
決定的な証拠にならないディアブロス亜種とかイャンガルルガの設定よりよっぽど重要な要素でしょ
他の人も言ってたけどモンスターのために基準があるのか、基準のためにモンスターがいるのか考え直したほうがいい
バゼルがマガドに一蹴されてるのに今更エスピがクシャに優勢だった所で問題ないでしょ
エスピナスはFの時から古龍との縄張り争いに勝利したと考察されていたモンスターでその相手はクシャルダオラだと言われてる
考察やクエスト名を基準にする訳じゃないけどずっと割合ダメージでやってきた縄張り争いで公式がダメージ差をつけた事は考慮したほうがいい
じゃないと公式設定を持ち出して議論する理由が見えない
決定的な証拠にならないディアブロス亜種とかイャンガルルガの設定よりよっぽど重要な要素でしょ
811名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-O4HF)
2022/08/04(木) 06:23:12.13ID:81V8sssb0 何より信頼度が高いと言えるのがテオ>マガドとマガド>バゼルの情報。縄張り争いのダメージ程度でこの3者の優劣は覆らない。これを踏まえてドス古龍と古龍級3馬鹿が同ランクだとするなら一回ランク作って見せてくれ。それによっては賛成するかも知らん。
812名も無きハンターHR774 (ササクッテロリ Sp05-JK1s)
2022/08/04(木) 09:24:55.81ID:bAHSOujIp はよランキング出せや
813名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 12:46:33.47ID:b0nqmRp/r >>810
公式設定と縄張り争いのダメージが矛盾してるから言ってるんだよ
テオ>マガド>バゼルは公式設定で付く優劣
バゼル>ラー>テオは縄張り争いのダメージで付く優劣
他に矛盾する要素が無いならダメージを考慮していいかもしれないが、公式設定と矛盾してる以上操竜待機ランダムなら互角の縄張り争いとして扱うべきだし、互角の縄張り争いは他のモンスターがそうなっているように1ランク帯差以内に収める、程度の拘束力しかない
バゼル>ラー>テオがテオ>マガド>バゼルよりも優先される事は無い
C帯とD帯やB帯とC帯でも互角の縄張り争いをするんだし、テオB++、ラーB+、マガドB−、バゼルB−−とかでも問題無い
公式設定と縄張り争いのダメージが矛盾してるから言ってるんだよ
テオ>マガド>バゼルは公式設定で付く優劣
バゼル>ラー>テオは縄張り争いのダメージで付く優劣
他に矛盾する要素が無いならダメージを考慮していいかもしれないが、公式設定と矛盾してる以上操竜待機ランダムなら互角の縄張り争いとして扱うべきだし、互角の縄張り争いは他のモンスターがそうなっているように1ランク帯差以内に収める、程度の拘束力しかない
バゼル>ラー>テオがテオ>マガド>バゼルよりも優先される事は無い
C帯とD帯やB帯とC帯でも互角の縄張り争いをするんだし、テオB++、ラーB+、マガドB−、バゼルB−−とかでも問題無い
814名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 12:50:28.28ID:ebA/F2zi0 【仮配置】
A++
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種 ラージャン極限状態 イビルジョー極限状態
A−
イヴェルカーナ ネロミェール 怒り喰らうイビルジョー 悉くを殲ぼすネルギガンテ 死を纏うヴァルハザク 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 猛り爆ぜるブラキディオス ラギアクルス希少種
A−−
ネルギガンテ ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 錆びたクシャルダオラ 鏖魔ディアブロス
B++
ディアブロス極限状態 ティガレックス極限状態 ジンオウガ極限状態 セルレギオス極限状態
B+
ラージャン イビルジョー バゼルギウス シャガルマガラ バルファルク テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ヴァルハザク エスピナス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート ナバルデウス
B−
渾沌に呻くゴア・マガラ グラビモス極限状態 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
氷刃佩くベリオロス ガララアジャラ亜種極限状態 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
保留
マガイマガド メル・ゼナ 怨嗟響めくマガイマガド
テオ>マガドとマガド>バゼルが単純にテオ>マガド>バゼルとは言われてないしバゼル>ラーとラー>テオは相性の差でしょ
A++
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種 ラージャン極限状態 イビルジョー極限状態
A−
イヴェルカーナ ネロミェール 怒り喰らうイビルジョー 悉くを殲ぼすネルギガンテ 死を纏うヴァルハザク 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 猛り爆ぜるブラキディオス ラギアクルス希少種
A−−
ネルギガンテ ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 錆びたクシャルダオラ 鏖魔ディアブロス
B++
ディアブロス極限状態 ティガレックス極限状態 ジンオウガ極限状態 セルレギオス極限状態
B+
ラージャン イビルジョー バゼルギウス シャガルマガラ バルファルク テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ヴァルハザク エスピナス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート ナバルデウス
B−
渾沌に呻くゴア・マガラ グラビモス極限状態 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
氷刃佩くベリオロス ガララアジャラ亜種極限状態 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
保留
マガイマガド メル・ゼナ 怨嗟響めくマガイマガド
テオ>マガドとマガド>バゼルが単純にテオ>マガド>バゼルとは言われてないしバゼル>ラーとラー>テオは相性の差でしょ
815名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 13:00:42.39ID:b0nqmRp/r >>814
基準が書かれてないし公式設定も無視してるし、基準を書かないにしても現行ランクから変えたモンスターに関する説明すらも無い
マガドを保留にしてるのも謎
相性の差とかいうスレ民の考察(信頼度Z)でランク変更してるし却下だな
基準が書かれてないし公式設定も無視してるし、基準を書かないにしても現行ランクから変えたモンスターに関する説明すらも無い
マガドを保留にしてるのも謎
相性の差とかいうスレ民の考察(信頼度Z)でランク変更してるし却下だな
816名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-O4HF)
2022/08/04(木) 13:01:39.06ID:81V8sssb0 テオ>マガド マガド>バゼル
この二つは資料集内で相性のせいで負けましたみたいな事も言われてないから単純な強さの序列。ラーバゼルとラーテオを相性と言うなら尚更そのランク付けはおかしいでしょ。
引き分けという事実よりもダメージによる優劣という非確定要素を重視して却っておかしなことになってないか?
この二つは資料集内で相性のせいで負けましたみたいな事も言われてないから単純な強さの序列。ラーバゼルとラーテオを相性と言うなら尚更そのランク付けはおかしいでしょ。
引き分けという事実よりもダメージによる優劣という非確定要素を重視して却っておかしなことになってないか?
817名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 13:06:20.74ID:tZWTaxLG0 >>813
公式はテオがマガドを退けた事とマガドがバゼルを一蹴した事しか話していない
テオ>マガドとマガド>バゼルと言われたけど、テオ>マガド>バゼルとは言われてない
決定的な証拠にならない戦績を使ったランク付けは公式設定を遵守してる事にならない
バゼルB--にするのは公式資料集のイビルジョーと互角設定と矛盾してるから問題はある
イビルジョーにはリオレウスは「なすすべもなく撤退を余儀なくされる」「オドガロンですらも、否応なしに捕らえられ、被食者と成り果てる」と言われてる
「古龍を含む大型モンスターを捕食対象とみなす」「あらゆる生物を脅かす存在」と書いていて古龍に匹敵する存在という事は公式資料集も認めているし「その危険性は獣竜種でありながら古龍種にも並び立つほど危険な存在」と書かれてる
ディアブロス亜種は数々の死線を潜り抜けた歴戦の個体が古龍種に匹敵する実力だけど、イビルジョーはディアブロス亜種と実力が拮抗してるディアブロスに確実に勝利する
バゼルは撃退設定以外のあらゆる要素でマガドに勝ってるし、リオレイアアンジャナフのように同格でも勝敗がつくことはある
これまでの縄張り争いは仕様変更だったけどバゼルラーとテオラーは仕様変更してバゼル>ラージャンとラージャン>テオになってる
公式はテオがマガドを退けた事とマガドがバゼルを一蹴した事しか話していない
テオ>マガドとマガド>バゼルと言われたけど、テオ>マガド>バゼルとは言われてない
決定的な証拠にならない戦績を使ったランク付けは公式設定を遵守してる事にならない
バゼルB--にするのは公式資料集のイビルジョーと互角設定と矛盾してるから問題はある
イビルジョーにはリオレウスは「なすすべもなく撤退を余儀なくされる」「オドガロンですらも、否応なしに捕らえられ、被食者と成り果てる」と言われてる
「古龍を含む大型モンスターを捕食対象とみなす」「あらゆる生物を脅かす存在」と書いていて古龍に匹敵する存在という事は公式資料集も認めているし「その危険性は獣竜種でありながら古龍種にも並び立つほど危険な存在」と書かれてる
ディアブロス亜種は数々の死線を潜り抜けた歴戦の個体が古龍種に匹敵する実力だけど、イビルジョーはディアブロス亜種と実力が拮抗してるディアブロスに確実に勝利する
バゼルは撃退設定以外のあらゆる要素でマガドに勝ってるし、リオレイアアンジャナフのように同格でも勝敗がつくことはある
これまでの縄張り争いは仕様変更だったけどバゼルラーとテオラーは仕様変更してバゼル>ラージャンとラージャン>テオになってる
818名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 13:15:39.37ID:g1n9QS5n0 >>815 >>816
それならバゼル>ラージャンとラージャン>テオにも同じ事を言わないといけない
操竜待機がランダムなら引き分けとかいうスレ民の考察(信頼度Z)より公式が設定したダメージの差の方が優先
公式はそんな事一度も言っていないし、ランク作って見せてくれと言われたから見せただけ
紅蓮滾るバゼルギウスは怒り喰らうイビルジョーと縄張り争いで引き分けという事しか判断する要素がない
怒り喰らうイビルジョーはネルギガンテより強い事が設定資料集で確定してるのにA-にしている時点で前の仮配置の方がよっぽど公式設定を無視してるでしょ
ラギアクルス希少種も待遇が似ている悉くを殲ぼすネルギガンテや報酬金とかで少し勝ってる怒り喰らうイビルジョーと同ランクという基準はどうした
セルレギオス極限状態は古龍種と同格のイビルジョーを上回る設定があるから格上げ
それならバゼル>ラージャンとラージャン>テオにも同じ事を言わないといけない
操竜待機がランダムなら引き分けとかいうスレ民の考察(信頼度Z)より公式が設定したダメージの差の方が優先
公式はそんな事一度も言っていないし、ランク作って見せてくれと言われたから見せただけ
紅蓮滾るバゼルギウスは怒り喰らうイビルジョーと縄張り争いで引き分けという事しか判断する要素がない
怒り喰らうイビルジョーはネルギガンテより強い事が設定資料集で確定してるのにA-にしている時点で前の仮配置の方がよっぽど公式設定を無視してるでしょ
ラギアクルス希少種も待遇が似ている悉くを殲ぼすネルギガンテや報酬金とかで少し勝ってる怒り喰らうイビルジョーと同ランクという基準はどうした
セルレギオス極限状態は古龍種と同格のイビルジョーを上回る設定があるから格上げ
819名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 13:20:34.93ID:vhRL4E430 誤爆した
これまでの縄張り争いは割合ダメージだったけどバゼルラーとテオラーは仕様変更してバゼル>ラージャンとラージャン>テオになってる
これまでの縄張り争いは割合ダメージだったけどバゼルラーとテオラーは仕様変更してバゼル>ラージャンとラージャン>テオになってる
820名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 13:22:05.51ID:b0nqmRp/r >>817
ジョーのランクについて言及してないんだが
B帯を一般古龍クラスと言ってるんだから、ジョーとバゼルは共にB−−でも問題無いでしょ
そもそも現行ランクでもジョーとバゼルはB−−だし
あと、設定資料でテオ>マガド、マガド>バゼルが言及されてるんだから、公式設定に従ってランク付けしたらテオ>マガド>バゼルになるだろ
公式が優劣描写と言及した訳でもない縄張り争いのダメージ差程度では、公式設定を覆す理由になってない
ジョーのランクについて言及してないんだが
B帯を一般古龍クラスと言ってるんだから、ジョーとバゼルは共にB−−でも問題無いでしょ
そもそも現行ランクでもジョーとバゼルはB−−だし
あと、設定資料でテオ>マガド、マガド>バゼルが言及されてるんだから、公式設定に従ってランク付けしたらテオ>マガド>バゼルになるだろ
公式が優劣描写と言及した訳でもない縄張り争いのダメージ差程度では、公式設定を覆す理由になってない
821名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-gIMe)
2022/08/04(木) 13:22:42.06ID:nDZ4jhOra ラージャン厨がしつこいけどどう考えてもラージョーバゼルは互角
822名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 13:30:18.68ID:b0nqmRp/r823名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 13:31:17.59ID:GDO2wsYm0 >>820
公式資料集にジョーとバゼルの強さが互角って書いてるからジョーの話とバゼルの話はセット
ジョーはドス古龍と同格でバゼルはジョーと互角だから矛盾してる
テオとマガドの争いとマガドとバゼルの争いだけでランクを作るのは公式設定に従ったランク付けになってない
イャンガルルガがイビルジョーと互角とも言える争いをしてもB以上にならないのと同じ
相手が変われば結果が変わる事はラージャンとバゼルギウスの縄張り争いで証明されてる
公式資料集にジョーとバゼルの強さが互角って書いてるからジョーの話とバゼルの話はセット
ジョーはドス古龍と同格でバゼルはジョーと互角だから矛盾してる
テオとマガドの争いとマガドとバゼルの争いだけでランクを作るのは公式設定に従ったランク付けになってない
イャンガルルガがイビルジョーと互角とも言える争いをしてもB以上にならないのと同じ
相手が変われば結果が変わる事はラージャンとバゼルギウスの縄張り争いで証明されてる
824名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 13:32:56.40ID:b0nqmRp/r >>823
通常ジョーとドス古龍が同格ってどこの記述?
通常ジョーとドス古龍が同格ってどこの記述?
825名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 13:33:36.80ID:GDO2wsYm0 >>822
紅蓮滾るバゼルギウスがネルギガンテより下に置かれている事は公式設定を無視したランク付けでしょ
イビルジョーはディアブロス亜種とイャンガルルガとの戦いが強さ通りの結果になってないから格下げ要素にならない
紅蓮滾るバゼルギウスがネルギガンテより下に置かれている事は公式設定を無視したランク付けでしょ
イビルジョーはディアブロス亜種とイャンガルルガとの戦いが強さ通りの結果になってないから格下げ要素にならない
826名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 13:34:39.45ID:GDO2wsYm0 >>824
設定資料集に「古龍を含む大型モンスターを捕食対象とみなす」「あらゆる生物を脅かす存在」と書いていて古龍に匹敵する存在という事は公式資料集も認めているし「その危険性は獣竜種でありながら古龍種にも並び立つほど危険な存在」と書かれてる
ディアブロス亜種は数々の死線を潜り抜けた歴戦の個体が古龍種に匹敵する実力だけど、イビルジョーはディアブロス亜種と実力が拮抗してるディアブロスに確実に勝利する
設定資料集に「古龍を含む大型モンスターを捕食対象とみなす」「あらゆる生物を脅かす存在」と書いていて古龍に匹敵する存在という事は公式資料集も認めているし「その危険性は獣竜種でありながら古龍種にも並び立つほど危険な存在」と書かれてる
ディアブロス亜種は数々の死線を潜り抜けた歴戦の個体が古龍種に匹敵する実力だけど、イビルジョーはディアブロス亜種と実力が拮抗してるディアブロスに確実に勝利する
827名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-O4HF)
2022/08/04(木) 13:37:38.62ID:81V8sssb0 そもそもの議論点は基準を決めることであって誰をどこにおくなんてのは二の次なんだがな。結局基準についてどういう主張がしたいのか全く伝わってこないしラージョーバゼルの位置にケチ付けるのなんて基準決まった後だろう。
一般古龍クラスを丸々B帯にってことなら否定しないがね。
一般古龍クラスを丸々B帯にってことなら否定しないがね。
828名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 13:39:18.62ID:b0nqmRp/r >>825
強さ通りの結果とは?
C帯と互角or撃退され得る、というのがB帯の中での格下げ要素なんだが
完全に負けてたり互角だったりしたらガルルガ=ジョーやディ亜>ジョーっていうランクになってるよ
可能性が示唆されているというのがB帯の中での格下げ要素
ラーや他のドス古龍にはC帯以下に対してそのような描写が無いから格下げする理由が無い
強さ通りの結果とは?
C帯と互角or撃退され得る、というのがB帯の中での格下げ要素なんだが
完全に負けてたり互角だったりしたらガルルガ=ジョーやディ亜>ジョーっていうランクになってるよ
可能性が示唆されているというのがB帯の中での格下げ要素
ラーや他のドス古龍にはC帯以下に対してそのような描写が無いから格下げする理由が無い
829名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 13:42:27.45ID:b0nqmRp/r >>826
キリンとかでも古龍なんだし、そこで言及されてる"古龍"が誰なのか名言されてない以上、ドス古龍と完全同ランクに置く理由になってない
B帯自体が一般古龍クラスのランク帯なんだから、ジョーがB帯である事の理由にしかなってない
キリンとかでも古龍なんだし、そこで言及されてる"古龍"が誰なのか名言されてない以上、ドス古龍と完全同ランクに置く理由になってない
B帯自体が一般古龍クラスのランク帯なんだから、ジョーがB帯である事の理由にしかなってない
830名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 13:43:33.62ID:JJS1BGlh0 一般古龍>古龍級生物とする根拠が無いことは前から言われているし基準の話はしてない
それよりラーイビルバゼルドス古龍が同じ強さという事を今話してるでしょ
基準の話なら公式ムービーでC帯のブラキディオスがA--のネルギガンテと引き分けのモーションで渡り合ってるのにC帯と互角描写で格下げにする基準はおかしい
決定的な証拠にならない戦績を格下げ要素にしてたら公式設定を遵守したランキングにならない
それよりラーイビルバゼルドス古龍が同じ強さという事を今話してるでしょ
基準の話なら公式ムービーでC帯のブラキディオスがA--のネルギガンテと引き分けのモーションで渡り合ってるのにC帯と互角描写で格下げにする基準はおかしい
決定的な証拠にならない戦績を格下げ要素にしてたら公式設定を遵守したランキングにならない
831名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 13:44:47.10ID:4lI9ZwFW0 >>829
キリンの危険性は大型古龍と同じと言われているし、古龍を含む大型モンスターと書いてあるのに大型古龍とは別の存在のキリンを持ち出すのはおかしいでしょ
キリンの危険性は大型古龍と同じと言われているし、古龍を含む大型モンスターと書いてあるのに大型古龍とは別の存在のキリンを持ち出すのはおかしいでしょ
832名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 13:48:52.65ID:b77WhOA00 >>828
ネルギガンテがブラキディオスと引き分けのモーションで戦ってるんだからC帯と互角or撃退され得る要素を格下げ要素にするのはおかしい
ドス古龍のランク自体がC帯と互角or撃退され得るモンスター
そもそも描写が無い事はC帯と互角or撃退があり得ない事の描写じゃないから何の証拠にもなってないでしょ
ネルギガンテがブラキディオスと引き分けのモーションで戦ってるんだからC帯と互角or撃退され得る要素を格下げ要素にするのはおかしい
ドス古龍のランク自体がC帯と互角or撃退され得るモンスター
そもそも描写が無い事はC帯と互角or撃退があり得ない事の描写じゃないから何の証拠にもなってないでしょ
833名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-O4HF)
2022/08/04(木) 14:00:45.18ID:81V8sssb0 いや最初から基準の話をしなきゃいけないのにまだ決まってもいないランク帯の上下の話をする君達がおかしい。
基準も何もかもスッカラカンのB帯の話を延々繰り返すのは普通に考えておかしいと思わんのか?
A++~A+→準ラスボスクラス
A-~A--→一般古龍クラスに対して格上設定や描写があるモンスター
B++~B+→一般古龍クラス
B-~B--→一般古龍クラスに対して格下設定や描写があるor一部C帯と互角設定や描写があるモンスター
まず要はこの案のB帯を一般古龍クラスとして纏めろって話からちゃんと片付けるべきなのに、この大前提をすっ飛ばしてラージョーバゼルドス古龍の話をするのが意味分からん。代わる案をまともに出してきたの1人だけじゃん。
基準も何もかもスッカラカンのB帯の話を延々繰り返すのは普通に考えておかしいと思わんのか?
A++~A+→準ラスボスクラス
A-~A--→一般古龍クラスに対して格上設定や描写があるモンスター
B++~B+→一般古龍クラス
B-~B--→一般古龍クラスに対して格下設定や描写があるor一部C帯と互角設定や描写があるモンスター
まず要はこの案のB帯を一般古龍クラスとして纏めろって話からちゃんと片付けるべきなのに、この大前提をすっ飛ばしてラージョーバゼルドス古龍の話をするのが意味分からん。代わる案をまともに出してきたの1人だけじゃん。
834名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 14:01:07.60ID:b0nqmRp/r A帯→S帯に近い扱いを受けてるモンスター、"超古龍級"など一般古龍より格上とされるモンスター
B帯→一般古龍クラス
大枠はこの基準でいいと思うんだが
激ラー、悉ネギ、マキヒコ、赫耀等がA帯で、ラオ、ヤマツ、クシャ、ラー等がB帯
それぞれの中での細かい優劣はモンスター間での公式設定や危険度等の扱いを見て決めればいい
例えばB帯内だと、設定で示されてるテオ>マガドやマガド>バゼル等
B帯→一般古龍クラス
大枠はこの基準でいいと思うんだが
激ラー、悉ネギ、マキヒコ、赫耀等がA帯で、ラオ、ヤマツ、クシャ、ラー等がB帯
それぞれの中での細かい優劣はモンスター間での公式設定や危険度等の扱いを見て決めればいい
例えばB帯内だと、設定で示されてるテオ>マガドやマガド>バゼル等
835名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 14:01:30.55ID:b0nqmRp/r >>832
ネルとブラキの描写は公式から互角描写という訳では無い、ノリで作った映像みたいな事が言及されてるし明らかに例外だろ
過去スレでそれは要素に取らないってことになってるし
あと、ドス古龍がC帯以下のモンスターと互角だったり遅れを取る描写とか全く無いだろ
そういう描写があるのはB帯の中でもごく一部のモンスターだけなんだから、そいつらはB帯の中での格下要素になるだろ
基本的に古龍は一般モンスターに対して明確に格上の存在として描かれてるんだし
ネルとブラキの描写は公式から互角描写という訳では無い、ノリで作った映像みたいな事が言及されてるし明らかに例外だろ
過去スレでそれは要素に取らないってことになってるし
あと、ドス古龍がC帯以下のモンスターと互角だったり遅れを取る描写とか全く無いだろ
そういう描写があるのはB帯の中でもごく一部のモンスターだけなんだから、そいつらはB帯の中での格下要素になるだろ
基本的に古龍は一般モンスターに対して明確に格上の存在として描かれてるんだし
836名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 14:02:40.92ID:QW90KtMd0 >>833
公式設定に基づいたランク付けをするのがこのスレのルールだから公式設定で判明している範囲内の格付けを先にする事は普通に考えておかしくない
公式設定に基づいたランク付けをするのがこのスレのルールだから公式設定で判明している範囲内の格付けを先にする事は普通に考えておかしくない
837名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 14:07:31.81ID:++jbb5jB0 押されてるとしか言われてないし過去スレの決定がおかしいけど、イビルジョーも含みを持たせた表現になっているのに格下げ要素になる根拠が無いでしょ
そもそもドス古龍がC帯以下のモンスターと互角だったり遅れを取る描写とか全く無い事を言っても描写が無い事はC帯と互角or撃退があり得ない事の描写じゃないから何の証拠にもなってないから
イビルジョーも一般モンスターに対して明確に格上の存在として描かれているんだし
そもそもドス古龍がC帯以下のモンスターと互角だったり遅れを取る描写とか全く無い事を言っても描写が無い事はC帯と互角or撃退があり得ない事の描写じゃないから何の証拠にもなってないから
イビルジョーも一般モンスターに対して明確に格上の存在として描かれているんだし
838名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 14:09:36.66ID:++jbb5jB0 >>835
ディアブロス亜種は個体によって実力が古龍と同じだから古龍種自体がC帯のディアブロス亜種に匹敵されてるじゃん
ディアブロス亜種は個体によって実力が古龍と同じだから古龍種自体がC帯のディアブロス亜種に匹敵されてるじゃん
839名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 14:12:31.78ID:b0nqmRp/r >>837
だからその一般モンスターより明確に格上とされてるってのはB帯の要素でしかない
そのB帯の中で、一部の一般モンスターに互角だったり撃退される可能性が示唆されてる例外を、B帯の中での格下要素とするべき
だからその一般モンスターより明確に格上とされてるってのはB帯の要素でしかない
そのB帯の中で、一部の一般モンスターに互角だったり撃退される可能性が示唆されてる例外を、B帯の中での格下要素とするべき
840名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 14:15:17.25ID:qLxP5UNu0841名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 14:16:31.10ID:b0nqmRp/r842名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 14:19:03.46ID:vIPkNB5m0 >>841
数々の死線を潜り抜けた歴戦の個体と歴戦個体を同じだと思ってるのか?
歴戦個体は古龍の生体エネルギーを養分とし、長い刻をかけて強靭に育ったモンスター
歴戦個体がギルドの正式名称
古龍に匹敵するディアブロス亜種は数々の死線を潜り抜けた歴戦の個体
数々の死線を潜り抜けた歴戦の個体と歴戦個体を同じだと思ってるのか?
歴戦個体は古龍の生体エネルギーを養分とし、長い刻をかけて強靭に育ったモンスター
歴戦個体がギルドの正式名称
古龍に匹敵するディアブロス亜種は数々の死線を潜り抜けた歴戦の個体
843名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 14:27:19.50ID:b0nqmRp/r844名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 14:30:48.86ID:7GUPr01I0845名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 14:33:31.35ID:LVFUrcUl0 ディアブロス亜種というモンスター自体が古龍に実力が匹敵する事もあるしイビルジョーを撃退する事もあるモンスター
古龍に匹敵する実力のディアブロス亜種が古龍と戦ったら相性を考慮しなければ古龍も負ける事はあるからディアブロス亜種自体の実力は古龍もイビルジョーも撃退する事があるけど一段劣るモンスター
古龍に匹敵する実力のディアブロス亜種が古龍と戦ったら相性を考慮しなければ古龍も負ける事はあるからディアブロス亜種自体の実力は古龍もイビルジョーも撃退する事があるけど一段劣るモンスター
846名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 14:36:10.22ID:6Gc5sItZ0 イャンガルルガとイビルジョーの争いは「対等とも言える争い」だから本当に対等かどうかは濁した言い方だしネルギガンテとブラキディオスの争いと変わらない
847名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 15:50:43.35ID:b0nqmRp/r ドス古龍とジョーが完全同格、ラーとバゼルが完全同格とか言ってるやつが挙げてる根拠はそいつらが同じB帯である事を示す程度にしかなってない
そもそも今はA帯とB帯の基準を決める議論をしていて、その中で挙げられている案はB帯を一般古龍や古龍級生物のランク帯にするという点で共通している
そのB帯の中でどう細分化するかという基準について、テオ>マガドやマガド>バゼルといった設定資料での言及や、C帯との互角要素の有無という提案をしている
同じランク帯の中で付く差なんて、ウカム>アカムやオドガロン>レウス程度の差しか無い
設定資料で互角言及があるバゼルとジョーを同じ位置に置くべきというのは分かるが、ラー&バゼルやラー&ジョーにそういう設定が無い以上、ゲーム上で似た扱いを受けてるから同じランク帯だろうという事しか言えない
ジョーがどうこう、バゼルがどうこうとか言ってる奴はどういう基準でB帯を細分化するつもりなんだよ
危険度や報酬金で細分化するとでも言うのか?設定無視までして?
そもそも今はA帯とB帯の基準を決める議論をしていて、その中で挙げられている案はB帯を一般古龍や古龍級生物のランク帯にするという点で共通している
そのB帯の中でどう細分化するかという基準について、テオ>マガドやマガド>バゼルといった設定資料での言及や、C帯との互角要素の有無という提案をしている
同じランク帯の中で付く差なんて、ウカム>アカムやオドガロン>レウス程度の差しか無い
設定資料で互角言及があるバゼルとジョーを同じ位置に置くべきというのは分かるが、ラー&バゼルやラー&ジョーにそういう設定が無い以上、ゲーム上で似た扱いを受けてるから同じランク帯だろうという事しか言えない
ジョーがどうこう、バゼルがどうこうとか言ってる奴はどういう基準でB帯を細分化するつもりなんだよ
危険度や報酬金で細分化するとでも言うのか?設定無視までして?
848名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/04(木) 15:59:12.91ID:8tbJO555H >>847
イビルジョーとドス古龍を分ける根拠こそ危険度や報酬金しかないし同じB帯である事を示す程度では無い
何の証拠にもなっていない戦績をこじつけで基準にするのをやめてB帯は公式設定で示された超古龍級と古龍級で細分化すれば良いだけ
公式が細分化していないのに設定を歪めてまで細分化する必要は無い
イビルジョーとドス古龍を分ける根拠こそ危険度や報酬金しかないし同じB帯である事を示す程度では無い
何の証拠にもなっていない戦績をこじつけで基準にするのをやめてB帯は公式設定で示された超古龍級と古龍級で細分化すれば良いだけ
公式が細分化していないのに設定を歪めてまで細分化する必要は無い
849名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 16:12:33.51ID:b0nqmRp/r >>848
それはこのスレで議論されてるランク全体に対する否定だな
他のランク帯の+−もなくせと言ってるのと同じ
既に細分化されているランクを無意味に纏める必要は無い
似た扱いのモンスターを全く同じ位置に纏めたランクを作りたいなら、一人で作ってればいい
そもそも、現A帯のほとんどのモンスターが明確にB帯の格上とは言えず、大きさ等の曖昧な基準で格上に置かれてるからAとBの基準を明確に決めるための議論がされてる
B帯に古龍級と超古龍級を纏めるのなら、A帯はどうするんだよ
A++赫耀、A+マキヒコ、A−ウカム、A−−アカムとかのスカスカなランクを作るのか?
そもそもS帯とB帯がランク帯一個分開ける程の差があるのかも定かではないのに(というか、ドス古龍=怨マガド、怨マガド=メルゼ、メルゼ=ガイアな時点でそんな離れてない)
それはこのスレで議論されてるランク全体に対する否定だな
他のランク帯の+−もなくせと言ってるのと同じ
既に細分化されているランクを無意味に纏める必要は無い
似た扱いのモンスターを全く同じ位置に纏めたランクを作りたいなら、一人で作ってればいい
そもそも、現A帯のほとんどのモンスターが明確にB帯の格上とは言えず、大きさ等の曖昧な基準で格上に置かれてるからAとBの基準を明確に決めるための議論がされてる
B帯に古龍級と超古龍級を纏めるのなら、A帯はどうするんだよ
A++赫耀、A+マキヒコ、A−ウカム、A−−アカムとかのスカスカなランクを作るのか?
そもそもS帯とB帯がランク帯一個分開ける程の差があるのかも定かではないのに(というか、ドス古龍=怨マガド、怨マガド=メルゼ、メルゼ=ガイアな時点でそんな離れてない)
850名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/04(木) 17:21:19.44ID:Ul0wnC9AH >>849
ルールを維持する事じゃなくて正しいランキングを作るのがこのスレの目的
公式設定に準拠したランクを作る事が最優先で細分化も統合も二の次
スカスカになるのは見栄えの問題だから考慮する必要ないでしょ
ラーイビルバゼルが戦闘力で古龍に負けている描写はないし、格下げ要素とされているのは古龍にも起きる事だった
公式設定を無視したでっちあげのランキングを一人で作ってればいい
ルールを維持する事じゃなくて正しいランキングを作るのがこのスレの目的
公式設定に準拠したランクを作る事が最優先で細分化も統合も二の次
スカスカになるのは見栄えの問題だから考慮する必要ないでしょ
ラーイビルバゼルが戦闘力で古龍に負けている描写はないし、格下げ要素とされているのは古龍にも起きる事だった
公式設定を無視したでっちあげのランキングを一人で作ってればいい
851名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-ohZh)
2022/08/04(木) 17:31:09.03ID:G2NtE33ia 激昂ラーはネギが圧勝に近い勝利収めるドス古龍と引き分けだし怒ジョーやネギはドス古龍より上のネロカーナと互角に渡り合うしで完全に同格とは言えない
852名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d138-2tV2)
2022/08/04(木) 17:34:29.82ID:WP/iYzYV0 通常ラージョーバゼルがドス古龍と同格はないわ
4シリーズでもクロスシリーズでもワールドでもライズでも
報酬金や危険度で格差つけられてる時点でワンランク下は確定
4シリーズでもクロスシリーズでもワールドでもライズでも
報酬金や危険度で格差つけられてる時点でワンランク下は確定
853名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 17:38:40.15ID:6Gc5sItZ0 激昂したラージャンがずっと悉くを殲ぼすネルギガンテの下に置かれてたり、紅蓮滾るバゼルギウスがネルギガンテより下に位置付けられた事を誰も指摘しなかったでしょ
一般古龍>古龍級生物とする根拠が無い事は前から他の人に指摘されてたけど
ラージャンの時から古龍級生物にやられたり匹敵された古龍をキリンにする所とか結論ありきの議論になってる
キリンがラージャンにやられた時は大団長が「古龍の中でも、特に体の小さなキリンが奴を避けようとするのは致し方ない」と言っているし、作中でキリンは古龍の代表格として扱われていない
ワールドとライズのラージョーの危険度はドス古龍と同じだし、今は対モンスターの話をしてる
一般古龍>古龍級生物とする根拠が無い事は前から他の人に指摘されてたけど
ラージャンの時から古龍級生物にやられたり匹敵された古龍をキリンにする所とか結論ありきの議論になってる
キリンがラージャンにやられた時は大団長が「古龍の中でも、特に体の小さなキリンが奴を避けようとするのは致し方ない」と言っているし、作中でキリンは古龍の代表格として扱われていない
ワールドとライズのラージョーの危険度はドス古龍と同じだし、今は対モンスターの話をしてる
854名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 17:40:11.48ID:6Gc5sItZ0 ワールドのラージョーの危険度はドス古龍と同じだし、ライズのラーバゼルの危険度もドス古龍と同じ
キリンがバゼルギウスより弱い事が確定しているのにワールドの危険度は参考にならないし、設定資料集は報酬金や危険度より優先度が高いから同格
キリンがバゼルギウスより弱い事が確定しているのにワールドの危険度は参考にならないし、設定資料集は報酬金や危険度より優先度が高いから同格
855名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 17:41:28.63ID:YqqJP6nD0856名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-ohZh)
2022/08/04(木) 17:42:27.41ID:G2NtE33ia >>855
ダメージ量()が参考になるなら当然ネギ使い回しモーションだけど受け身取られて蹴飛ばされてる事も考慮しろよ
ダメージ量()が参考になるなら当然ネギ使い回しモーションだけど受け身取られて蹴飛ばされてる事も考慮しろよ
857名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 17:44:18.40ID:RPD9iJg10858名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d138-2tV2)
2022/08/04(木) 17:44:25.19ID:WP/iYzYV0 同格じゃない証拠は全部参考にならない!とか自分ルール過ぎて草
議論にならんわこいつ
議論にならんわこいつ
859名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-ohZh)
2022/08/04(木) 17:46:20.92ID:G2NtE33ia >>858
そもそも勝手に連投しまくった挙句ゲーム内でも資料集でも説明があるプケプケの格上に怯むという挙動を無いのもとしてカガチの上に置いたドアホだしな
結論ありきで自分の思い通りにならないと気が済まないんだろう
そもそも勝手に連投しまくった挙句ゲーム内でも資料集でも説明があるプケプケの格上に怯むという挙動を無いのもとしてカガチの上に置いたドアホだしな
結論ありきで自分の思い通りにならないと気が済まないんだろう
860名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 17:46:26.77ID:Aeoa3FJU0 先に危険度や報酬金が参考にならないといったのはラーはバゼルより格上と言った側なんだけどな
861名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 17:47:34.01ID:Aeoa3FJU0 >>859
お前はワッチョイついたスレで人間違えるドアホだな
お前はワッチョイついたスレで人間違えるドアホだな
862名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-O4HF)
2022/08/04(木) 17:49:52.50ID:81V8sssb0 結局テオ>マガド、マガド>バゼルをガン無視してるのは何?相性が言及されてない以上1番直近の作品の明確な優劣なんだが。
後ジョーの危険度は古龍と同じじゃなくね。
後ジョーの危険度は古龍と同じじゃなくね。
863名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 17:51:54.26ID:QW90KtMd0 危険度報酬金クエストランクハンターランクポイントはラージョーバゼルが同格になる根拠だし
「危険度や報酬金なんて他に判断基準がない場合に仕方なく参照するような判断要素」と言われたから公式設定資料集に書いてある事を持ち出してるんだけど
「危険度や報酬金なんて他に判断基準がない場合に仕方なく参照するような判断要素」と言われたから公式設定資料集に書いてある事を持ち出してるんだけど
864名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d138-2tV2)
2022/08/04(木) 17:54:05.69ID:WP/iYzYV0 ラージョーバゼルは同格で全員ドス古龍未満でいいでしょ
865名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 17:55:19.24ID:oGfS/Tw20866名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 2543-G1eK)
2022/08/04(木) 17:57:29.35ID:UCgombkN0 こういう架空の存在に対する強さ議論するスレ見てて思うけどさ、公式も設定変更とかするんだから無意味じゃね?
公式設定って言っても結局はそれも人間が考えるんだからいくらでも公式設定が変わるじゃん
後付け設定だってし放題だしさぁ
こういう身も蓋もない事言うのは無し?
公式設定って言っても結局はそれも人間が考えるんだからいくらでも公式設定が変わるじゃん
後付け設定だってし放題だしさぁ
こういう身も蓋もない事言うのは無し?
867名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d138-2tV2)
2022/08/04(木) 18:00:33.86ID:WP/iYzYV0 ワールド設定資料集みたらバゼル危険度2でジョー危険度3で草
868名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-O4HF)
2022/08/04(木) 18:07:50.32ID:81V8sssb0 縄張り争いのダメージ総数より資料集の言及の方を優先するべきだよね。マガド>バゼルに関しては一蹴するとまで言われてるんだから明確な優劣でしょ。他のあらゆる面で負けてようが強さ議論スレなんだから戦って勝ったという信頼度の高いソースを帳消しにするのはおかしい。
869名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 18:10:17.44ID:R0K1NpZe0 テオはマガドを退けたけどテオの方がマガドより強いと書いてないし、マガドはバゼルを一蹴したけどマガドの方がバゼルより強いと書いてないからダメージ量で同格にしても設定資料の否定にならないでしょ
870名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 18:14:26.51ID:+AdV8IVS0 信頼度の話をしたらバゼルギウスが出現した時に「あちこちで、古龍や、それに匹敵するモンスターが続々と出てきているらしい」というゲーム内テキストがあるし
871名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 18:57:04.37ID:b0nqmRp/r >>833の基準だとテオに負ける設定があるマガドとマガドに負ける設定があるバゼルとC帯と互角になり得るという設定があるジョーの3体はB−〜B−−になるって話だろ
で、ラーにはそういう設定が無いしバゼルやジョーと同格という設定も無いから下げる必要が無い
そもそも縄張り争いのダメージ量なんて明らかに設定を覆せる要素じゃないだろ
ラージョーバゼルを完全同格にしたいやつはどういう基準にしたいんだよ
こいつらが同格になるような基準を何か提示したのか?
で、ラーにはそういう設定が無いしバゼルやジョーと同格という設定も無いから下げる必要が無い
そもそも縄張り争いのダメージ量なんて明らかに設定を覆せる要素じゃないだろ
ラージョーバゼルを完全同格にしたいやつはどういう基準にしたいんだよ
こいつらが同格になるような基準を何か提示したのか?
872名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/04(木) 19:00:40.21ID:Jth/+JerH >>871
基準も何も古龍もディアブロス亜種と互角になり得るという設定があるからC帯と互角になり得るのはB帯全員の話
基準も何も古龍もディアブロス亜種と互角になり得るという設定があるからC帯と互角になり得るのはB帯全員の話
873名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 19:03:10.88ID:b0nqmRp/r ドス古龍、ラー、ジョー、バゼルはほぼ同格だから同じB帯
これで十分だろ
その中で、設定資料の言及によって優劣が付いてるテオ、マガド、バゼルを細分化するだけ
ジョーやバゼルが古龍に匹敵する、というのはこいつらがB帯になる要素でしかない
これで十分だろ
その中で、設定資料の言及によって優劣が付いてるテオ、マガド、バゼルを細分化するだけ
ジョーやバゼルが古龍に匹敵する、というのはこいつらがB帯になる要素でしかない
874名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/04(木) 19:06:46.85ID:7GyiwpcFH >>833 でも言われてるけどB帯に差は無いから統合するべきでしょ
「古龍含む大型モンスターを捕食対象とみなす」「あらゆる生物を脅かす存在」「全てのモンスターを手にかけ捕食する」と明らかに一般古龍も脅かしてるイビルジョーとか「その狩猟、捕食能力は群を抜き、ラージャンの咆哮をたどると古龍の骸さえ横たわっているのだと囁かれるほど」と古龍を殺せる噂が流されてるラージャンを古龍未満にする必要無い
「古龍含む大型モンスターを捕食対象とみなす」「あらゆる生物を脅かす存在」「全てのモンスターを手にかけ捕食する」と明らかに一般古龍も脅かしてるイビルジョーとか「その狩猟、捕食能力は群を抜き、ラージャンの咆哮をたどると古龍の骸さえ横たわっているのだと囁かれるほど」と古龍を殺せる噂が流されてるラージャンを古龍未満にする必要無い
875名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 19:08:32.91ID:b0nqmRp/r >>872
このランクに置かれてるモンスターは二つ名を除き全て一般的な個体についてランクを定めてる
ドスジャグラスだって窮賊ジャグラスの存在は考慮されてない
古龍に匹敵すると言及されている歴戦の黒ディアとC帯にいる黒ディアは別物
そもそもその黒ディアが匹敵するとされる古龍はドス古龍とは明言されてないから、ドス古龍の格下げ要素になってない
このランクに置かれてるモンスターは二つ名を除き全て一般的な個体についてランクを定めてる
ドスジャグラスだって窮賊ジャグラスの存在は考慮されてない
古龍に匹敵すると言及されている歴戦の黒ディアとC帯にいる黒ディアは別物
そもそもその黒ディアが匹敵するとされる古龍はドス古龍とは明言されてないから、ドス古龍の格下げ要素になってない
876名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/04(木) 19:10:01.41ID:NZdJrsWVH そもそも匹敵は対等とか同じ程度という意味なのに匹敵してるモンスターの間で何の証拠にもならない戦績をあてに細分化する事自体が公式設定を無視してる
細分化や見栄えなんかより公式設定の方が重要
細分化や見栄えなんかより公式設定の方が重要
877名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/04(木) 19:14:46.21ID:MPQQP8DCH >>875
バゼルギウスと引き分けのラージャンにキリンが勝てないからディアブロス亜種自体キリンに匹敵どころかキリンより上でしょ
黒ディアが匹敵するとされる古龍はドス古龍しかいない
イビルジョーを撃退したのが歴戦の個体以外とは書かれてない
そもそも黒ディアは一般的な個体の中の個体差で古龍に匹敵することが資料集に明記されてるけど窮賊ジャグラスにそんな設定はない
バゼルギウスと引き分けのラージャンにキリンが勝てないからディアブロス亜種自体キリンに匹敵どころかキリンより上でしょ
黒ディアが匹敵するとされる古龍はドス古龍しかいない
イビルジョーを撃退したのが歴戦の個体以外とは書かれてない
そもそも黒ディアは一般的な個体の中の個体差で古龍に匹敵することが資料集に明記されてるけど窮賊ジャグラスにそんな設定はない
878名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 19:17:02.08ID:vVdCLhxNr879名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 19:18:30.32ID:ZrXudx3p0 ラージャンの時からそうだけどキリンは古龍の中では例外的に弱いモンスターで大団長にも「古龍の中でも、特に体の小さなキリンがラージャンを避けようとするのは致し方ない」と言われてる
RISEの「あちこちで、古龍や、それに匹敵するモンスターが続々と出てきているらしい」というテキストもドス古龍を指してる
「古龍に匹敵」という記述をキリンに匹敵している事にするのは結論ありきの考え方
RISEの「あちこちで、古龍や、それに匹敵するモンスターが続々と出てきているらしい」というテキストもドス古龍を指してる
「古龍に匹敵」という記述をキリンに匹敵している事にするのは結論ありきの考え方
880名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 19:20:41.85ID:vVdCLhxNr 古龍に匹敵、というのはそいつらがB帯の要素にしかならない
なぜならB帯は古龍と古龍級生物のランクだから
その中の細分化要素として、テオ>マガド、マガド>バゼル、という公式設定がある
なぜならB帯は古龍と古龍級生物のランクだから
その中の細分化要素として、テオ>マガド、マガド>バゼル、という公式設定がある
881名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 19:21:09.02ID:ZrXudx3p0 >>878
マガド>バゼル(資料集、汎用モーション)
テオ>マガド(資料集、汎用モーション)
ラー=バゼル(固有モーション、ダメージではバゼルギウスの勝利)
テオ=ラー(Riseでは固有モーション、ダメージではラージャンの勝利)
ドス古龍=バゼル(ゲーム内テキスト)
マガド>バゼル(資料集、汎用モーション)
テオ>マガド(資料集、汎用モーション)
ラー=バゼル(固有モーション、ダメージではバゼルギウスの勝利)
テオ=ラー(Riseでは固有モーション、ダメージではラージャンの勝利)
ドス古龍=バゼル(ゲーム内テキスト)
882名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 19:22:50.50ID:ZrXudx3p0 >>880
匹敵の時点で優劣は無いから勝敗よりゲーム内テキストの強さの比較が優先されるでしょ
アンジャナフリオレイアのように同格のモンスターに勝敗がつく事もあるし、ディアブロス亜種イビルジョーのように格下のモンスターが格上のモンスターに勝つ事もある
匹敵の時点で優劣は無いから勝敗よりゲーム内テキストの強さの比較が優先されるでしょ
アンジャナフリオレイアのように同格のモンスターに勝敗がつく事もあるし、ディアブロス亜種イビルジョーのように格下のモンスターが格上のモンスターに勝つ事もある
883名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 19:27:57.46ID:vVdCLhxNr >>881
ドス古龍=バゼルというゲーム内テキストは存在しない
バゼルが古龍に匹敵する存在、というのは、ドス古龍と戦闘において完全互角、という意味ではない
このランクはモンスターの戦闘力のランクだから、存在の格とか関係ない
バゼルがクシャやテオと戦って互角とは一言も言われてない
ドス古龍=バゼルというゲーム内テキストは存在しない
バゼルが古龍に匹敵する存在、というのは、ドス古龍と戦闘において完全互角、という意味ではない
このランクはモンスターの戦闘力のランクだから、存在の格とか関係ない
バゼルがクシャやテオと戦って互角とは一言も言われてない
884名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 19:31:50.47ID:M/9Phdi/0885名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 19:36:36.10ID:YI9C1Uv20 あれだけドス古龍の環境への影響力がフィーチャリングされているのに戦闘力で匹敵してないと考える方がおかしい
886名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 19:39:10.96ID:vVdCLhxNr >>884
既に論破されてる事を何度も言うなよ
縄張り争いのダメージとか設定資料の言及を覆す理由にはならないよ
そもそも、匹敵というのはおよそ同じくらいの存在に対して使われる言葉であって、完全なる同格という意味では無い
件のゲーム内テキストはバゼルが古龍級生物である事を示すものでしかないし、バゼルがB帯である要素にしかならない
お互いに匹敵する存在である古龍と古龍級生物のランク帯がB帯
設定資料で言及されてテオ>マガドやマガド>バゼルはその中での細分化要素
既に論破されてる事を何度も言うなよ
縄張り争いのダメージとか設定資料の言及を覆す理由にはならないよ
そもそも、匹敵というのはおよそ同じくらいの存在に対して使われる言葉であって、完全なる同格という意味では無い
件のゲーム内テキストはバゼルが古龍級生物である事を示すものでしかないし、バゼルがB帯である要素にしかならない
お互いに匹敵する存在である古龍と古龍級生物のランク帯がB帯
設定資料で言及されてテオ>マガドやマガド>バゼルはその中での細分化要素
887名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/04(木) 19:43:13.46ID:QF13o37LH >>886
お前が論破されてから話題を変えて忘れられた頃に同じ事を言って論破されるムーブを繰り返してるだけでしょ
そもそも匹敵は対等と同じ意味で優劣や高下などの差がない事だし、設定資料集は強さじゃなくて勝敗の話しかしていない
バゼルギウスとほぼ互角のイビルジョーは古龍を脅かして捕食している可能性まで示されてるのにバゼルギウスに限って古龍に戦闘力が匹敵してないと考えるのは古龍贔屓
お前が論破されてから話題を変えて忘れられた頃に同じ事を言って論破されるムーブを繰り返してるだけでしょ
そもそも匹敵は対等と同じ意味で優劣や高下などの差がない事だし、設定資料集は強さじゃなくて勝敗の話しかしていない
バゼルギウスとほぼ互角のイビルジョーは古龍を脅かして捕食している可能性まで示されてるのにバゼルギウスに限って古龍に戦闘力が匹敵してないと考えるのは古龍贔屓
888名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 19:54:31.91ID:vVdCLhxNr >>887
だから同じB帯にいる時点で大した優劣なんてないよ
古龍と古龍に匹敵するモンスターのランクがB帯
その中での細分化の話をしてる
バゼルが匹敵するとされる古龍もジョーが捕食するとされる古龍も特定の古龍を名指して言及されたものではない
世界観上の古龍という存在に対して匹敵する存在であるというだけ
だから同じB帯にいる時点で大した優劣なんてないよ
古龍と古龍に匹敵するモンスターのランクがB帯
その中での細分化の話をしてる
バゼルが匹敵するとされる古龍もジョーが捕食するとされる古龍も特定の古龍を名指して言及されたものではない
世界観上の古龍という存在に対して匹敵する存在であるというだけ
889名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 19:57:13.12ID:228ZHCVq0 >>888
バゼルギウスが匹敵するとされる古龍はドス古龍だしドス古龍より弱い古龍はキリンとその亜種しかいない
バゼルギウスはラージャンとの縄張り争いでキリンより格上が証明されてるだろ
しかもこれまで割合ダメージだったのにテオはラージャンにダメージ量で負けてバゼルギウスはラージャンにダメージ量で勝つように設定されてる
バゼルギウスが匹敵するとされる古龍はドス古龍だしドス古龍より弱い古龍はキリンとその亜種しかいない
バゼルギウスはラージャンとの縄張り争いでキリンより格上が証明されてるだろ
しかもこれまで割合ダメージだったのにテオはラージャンにダメージ量で負けてバゼルギウスはラージャンにダメージ量で勝つように設定されてる
890名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 20:15:19.40ID:vVdCLhxNr >>889
だからドス古龍に匹敵するなんて言われてないって何回言ったら分かるんだ?
古龍というのはキリンからミラボレアスまで、世界観上存在する古龍全てを包括した表現にしか過ぎない
現状最弱の扱いを受けてるキリンを上回った時点で、そいつはもう"古龍に匹敵する存在"なんだよ
C+〜EXまでに配置されているモンスターは全て"古龍に匹敵する存在"
だからドス古龍に匹敵するなんて言われてないって何回言ったら分かるんだ?
古龍というのはキリンからミラボレアスまで、世界観上存在する古龍全てを包括した表現にしか過ぎない
現状最弱の扱いを受けてるキリンを上回った時点で、そいつはもう"古龍に匹敵する存在"なんだよ
C+〜EXまでに配置されているモンスターは全て"古龍に匹敵する存在"
891名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 20:17:16.03ID:9jC04WZo0 >>890
無理があり過ぎるでしょ
無理があり過ぎるでしょ
892名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d138-2tV2)
2022/08/04(木) 20:20:05.81ID:WP/iYzYV0893名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 20:22:09.03ID:hDXwzRJa0 傷ついたイャンガルルガに古龍級の設定は無い
894名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 20:24:25.93ID:vVdCLhxNr895名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 20:26:53.08ID:g4VvLpMU0 >>894
死にかけのリオレウスより強いアンジャナフをリオレウスに匹敵すると言えないだろ
死にかけのリオレウスより強いアンジャナフをリオレウスに匹敵すると言えないだろ
896名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-t+kT)
2022/08/04(木) 20:31:53.99ID:yJmhrN/o0 まあドス古龍の中でもクシャ<ナズチ<テオ<クシャって能力的な相性はあるわけだし縄張り争いっていう相性に左右される対戦の戦績だけでそのモンスターの総合的な強さを図るのはちと強引ではある
しかしバゼルだけ下に見る理由もやっぱりわからんぞ
しかしバゼルだけ下に見る理由もやっぱりわからんぞ
897名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 20:55:05.36ID:vVdCLhxNr898名も無きハンターHR774 (ササクッテロリ Sp05-JK1s)
2022/08/04(木) 20:55:52.14ID:pg0AVkNSp テヲは古流の中でも雑魚の方だからな
899名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/04(木) 20:58:26.38ID:MaPd3LPZH >>897
それ対戦の戦績でしょ
それ対戦の戦績でしょ
900名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 23:06:22.65ID:RqtmHUm/0 何の証拠にもならない戦績で無駄に細分化したい奴は専用のスレを作ってやってくれ
匹敵は優劣が無いという意味だし傷ついたイャンガルルガとジンオウガ亜種は古龍級じゃない
バゼルギウスが比較されてる古龍はテオクシャナズチ
ディアブロス亜種に負ける可能性があるのはドス古龍も一緒だしネルギガンテもブラキディオスと引き分けのモーションで争ってる
ラージョーバゼルは同格だしドス古龍も同格
ジョー=バゼル(資料集、固有モーション)
マガド>バゼル(資料集、汎用モーション)
テオ>マガド(資料集、汎用モーション)
ラー=バゼル(固有モーション、ダメージではバゼルギウスの勝利)
テオ=ラー(Riseでは固有モーション、ダメージではラージャンの勝利)
ドス古龍=バゼル(ゲーム内テキスト)
縄張り争いのダメージが参考にならないのはスレ民の考察
匹敵は優劣が無いという意味だし傷ついたイャンガルルガとジンオウガ亜種は古龍級じゃない
バゼルギウスが比較されてる古龍はテオクシャナズチ
ディアブロス亜種に負ける可能性があるのはドス古龍も一緒だしネルギガンテもブラキディオスと引き分けのモーションで争ってる
ラージョーバゼルは同格だしドス古龍も同格
ジョー=バゼル(資料集、固有モーション)
マガド>バゼル(資料集、汎用モーション)
テオ>マガド(資料集、汎用モーション)
ラー=バゼル(固有モーション、ダメージではバゼルギウスの勝利)
テオ=ラー(Riseでは固有モーション、ダメージではラージャンの勝利)
ドス古龍=バゼル(ゲーム内テキスト)
縄張り争いのダメージが参考にならないのはスレ民の考察
901名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 23:19:53.93ID:9vvCWFBW0 キリンに匹敵しても古龍に匹敵した事になるという意見はおかしい
キリンは特別弱い古龍だから大団長にも「古龍の中でも、特に体の小さなキリンがラージャンを避けようとするのは致し方ない」と言われてる
RISEの「あちこちで、古龍や、それに匹敵するモンスターが続々と出てきているらしい」というテキストの古龍もドス古龍を指してる
ディアブロス亜種はイビルジョーを撃退することもある時点でバゼルギウスと引き分けのラージャンに負けるキリンより上だからドス古龍に匹敵してる
設定資料集のクシャルダオラの解説でもドス古龍が古龍の基準になってるから"古龍に匹敵する"は"ドス古龍に匹敵する"と同じ意味
ドス古龍より強い悉くを殲ぼすネルギガンテに匹敵してるモンスターは古龍じゃなく超古龍級
キリンは特別弱い古龍だから大団長にも「古龍の中でも、特に体の小さなキリンがラージャンを避けようとするのは致し方ない」と言われてる
RISEの「あちこちで、古龍や、それに匹敵するモンスターが続々と出てきているらしい」というテキストの古龍もドス古龍を指してる
ディアブロス亜種はイビルジョーを撃退することもある時点でバゼルギウスと引き分けのラージャンに負けるキリンより上だからドス古龍に匹敵してる
設定資料集のクシャルダオラの解説でもドス古龍が古龍の基準になってるから"古龍に匹敵する"は"ドス古龍に匹敵する"と同じ意味
ドス古龍より強い悉くを殲ぼすネルギガンテに匹敵してるモンスターは古龍じゃなく超古龍級
902名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-O4HF)
2022/08/05(金) 07:49:29.23ID:PXmDl5WTa 資料集の言及をただの戦績じゃんで済ます割に縄張り争いのダメージはガッツリ考慮してるしもう分かんねえなこれ。後マガド置くとしたらどこにする気なんだよ。
903名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/05(金) 09:49:31.91ID:7eGpNZKWH ジョー=バゼル(資料集、固有モーション)
マガド>バゼル(資料集、汎用モーション)
テオ>マガド(資料集、汎用モーション)
ラー=バゼル(固有モーション、ダメージではバゼルギウスの勝利)
テオ=ラー(Riseでは固有モーション、ダメージではラージャンの勝利)
ドス古龍=バゼル(ゲーム内テキスト)
これら全てを考慮して同格でしょ
マガド>バゼル(資料集、汎用モーション)
テオ>マガド(資料集、汎用モーション)
ラー=バゼル(固有モーション、ダメージではバゼルギウスの勝利)
テオ=ラー(Riseでは固有モーション、ダメージではラージャンの勝利)
ドス古龍=バゼル(ゲーム内テキスト)
これら全てを考慮して同格でしょ
904名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/05(金) 10:05:20.60ID:h918cB7G0 資料集に書いているのは戦績だから固有モーションの縄張り争いの結果やダメージ量を無視する理由にならないでしょ
縄張り争いではマガドが勝って資料集ではテオが勝つとかなら資料集を優先するけどそういう設定は無いし、戦績考慮しないとは言ってない
縄張り争いではマガドが勝って資料集ではテオが勝つとかなら資料集を優先するけどそういう設定は無いし、戦績考慮しないとは言ってない
905名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-ohZh)
2022/08/05(金) 10:06:30.80ID:mbUVjjoya 汎用モーションそのまま流用されてるものがライズではそれしか無いから固有モーションってさぁ
906名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/05(金) 10:11:13.91ID:s9fLYsMV0 ケチ付けたいのは分かるけどダメージの発生するタイミングも変わっているのに汎用モーションと同じ扱いにする必要無いし、汎用モーションの扱いにしたところで同格でしょ
907名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-O4HF)
2022/08/05(金) 12:37:05.29ID:jKOZGZTja ダメージに差が付いていようがシステム上引き分けとされてるんだからそこで優劣を付けたら考察の域を出ない。
引き分けはランク帯が近い根拠にしかなってないから現状同じB帯相手に資料集でハッキリ負けると言われてるバゼルとマガドを同ランクに置く理由が無い(ディ亜ガルルガ等と違って特定の個体という訳でもない)。
テオがラーに負けてラーがバゼルに負けるならそれはマガドバゼル含めて同格でもおかしくないけど引き分けで差引同格になる意味がわからん。
引き分けはランク帯が近い根拠にしかなってないから現状同じB帯相手に資料集でハッキリ負けると言われてるバゼルとマガドを同ランクに置く理由が無い(ディ亜ガルルガ等と違って特定の個体という訳でもない)。
テオがラーに負けてラーがバゼルに負けるならそれはマガドバゼル含めて同格でもおかしくないけど引き分けで差引同格になる意味がわからん。
908名も無きハンターHR774 (ササクッテロリ Sp05-JK1s)
2022/08/05(金) 12:38:35.20ID:93fBk6U2p 長文ガイジいい加減死ねば
909名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/05(金) 12:44:04.92ID:hcr9MIFd0910名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/05(金) 13:32:00.98ID:J6iv80mz0 ガルルガが特定の個体ならマガドを撃退したテオも特定の個体だし、対戦の戦績だけで決めたらアンジャナフはリオレイアと同ランク帯にならないでしょ
資料集にマガドがバゼルより強いとは書いてないしテオがマガドより強いと書いてもない
資料集にマガドがバゼルより強いとは書いてないしテオがマガドより強いと書いてもない
911名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/05(金) 13:34:07.11ID:J6iv80mz0 相性じゃないという意見は考察の域を出ないし、考察したって演出やダメージ量ゲーム内テキストを無視して資料集だけ優先するのはテオ贔屓したいだけでしょ
912名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-2tV2)
2022/08/05(金) 14:13:41.49ID:WCRmXhKHa バゼルが匹敵する古龍はドス古龍を指しているんだあああああああ
↓
信頼度Z スレ民の考察
↓
信頼度Z スレ民の考察
913名も無きハンターHR774 (JP 0Hb1-iNeV)
2022/08/05(金) 14:31:42.91ID:GfgMCEO1H914名も無きハンターHR774 (JP 0Hb1-iNeV)
2022/08/05(金) 14:37:27.72ID:GfgMCEO1H 「あちこちで、古龍や、それに匹敵するモンスターが続々と出てきているらしい」
出てきている古龍はテオクシャナズチ
それに匹敵してるんだからテオクシャナズチに匹敵してる事になるでしょ
公式設定を無かった事にするほどテオクシャナズチが好きなんだな
モンハンライズをプレイした事が無いのに我儘を通す為にパチこくなんてな
信頼度無し ウソ
出てきている古龍はテオクシャナズチ
それに匹敵してるんだからテオクシャナズチに匹敵してる事になるでしょ
公式設定を無かった事にするほどテオクシャナズチが好きなんだな
モンハンライズをプレイした事が無いのに我儘を通す為にパチこくなんてな
信頼度無し ウソ
915名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/05(金) 16:52:30.10ID:Ih+BBbZvr 他に補完する設定が無い限り設定資料で優劣が付けられているモンスターはランク分けするべき
"あちこちで、古龍や、それに匹敵するモンスターが続々と出てきている"という文言(しかもそれを言ってるのはギルドの人間ではなく一介の村人)を、設定資料の記述を無視してまで無理やりドス古龍とバゼルの実力が完全同格の根拠にするのは明らかにおかしい
設定資料でテオはマガドの格上として扱われててマガドはバゼルの格上として扱われてるんだからそれに従えばいいだけ
完全同格のモンスターに対してわざわざそのような言及はされない
"あちこちで、古龍や、それに匹敵するモンスターが続々と出てきている"という文言(しかもそれを言ってるのはギルドの人間ではなく一介の村人)を、設定資料の記述を無視してまで無理やりドス古龍とバゼルの実力が完全同格の根拠にするのは明らかにおかしい
設定資料でテオはマガドの格上として扱われててマガドはバゼルの格上として扱われてるんだからそれに従えばいいだけ
完全同格のモンスターに対してわざわざそのような言及はされない
916名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-O4HF)
2022/08/05(金) 17:05:05.89ID:h8hW/pQVa そもそも何が匹敵するのかも明確にされてないし匹敵=全く同じじゃない。
917名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d138-2tV2)
2022/08/05(金) 20:06:17.95ID:ChKgwCcS0 開発直々のお言葉だぞありがたく受け取れ
徳田「イビルジョー自体は、バゼルギウスとほぼ同格で、確かに非常に強いモンスターではあるのですが、古龍種と比べると、一段格下になります。」
徳田「イビルジョー自体は、バゼルギウスとほぼ同格で、確かに非常に強いモンスターではあるのですが、古龍種と比べると、一段格下になります。」
918名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/05(金) 20:12:58.73ID:Wcvgtx1jH >>915
リオレイアとアンジャナフの縄張り争いとか完全同格で優劣が付くことはあるでしょ
リオレイアとアンジャナフの縄張り争いとか完全同格で優劣が付くことはあるでしょ
919名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/05(金) 20:15:24.60ID:A5orh72gH >>916
テオがどうやってマガドを退けたか指定されていないから自力でマガドに勝ったことにならないと同じような事を言ってる事に気づいていないのか
テオがどうやってマガドを退けたか指定されていないから自力でマガドに勝ったことにならないと同じような事を言ってる事に気づいていないのか
920名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/05(金) 20:16:12.46ID:A5orh72gH >>917
それゲーム難易度の話でしょ
それゲーム難易度の話でしょ
921名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d138-2tV2)
2022/08/05(金) 20:19:52.64ID:ChKgwCcS0 >>920
はい出た自分ルール
これはゲームの難易度「のみ」に限った話で世界観上では違いますって開発が言ったのか?
どれだけ証拠を提示しても自分ルールで参考にならない扱いにするから議論にならねーわ
荒らしでしょもはや
はい出た自分ルール
これはゲームの難易度「のみ」に限った話で世界観上では違いますって開発が言ったのか?
どれだけ証拠を提示しても自分ルールで参考にならない扱いにするから議論にならねーわ
荒らしでしょもはや
922名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/05(金) 20:22:44.12ID:wdyfFZkq0 >>921
「イビルジョー自体は、バゼルギウスとほぼ同格で、確かに非常に強いモンスターではあるのですが、古龍種と比べると、一段格下になります。ですから、アップデート配信後は、手応えはありつつも、わりとふつうに狩れてしまうユーザーさんが多いんじゃないかなという思いがありました。」
「イビルジョー自体は、バゼルギウスとほぼ同格で、確かに非常に強いモンスターではあるのですが、古龍種と比べると、一段格下になります。ですから、アップデート配信後は、手応えはありつつも、わりとふつうに狩れてしまうユーザーさんが多いんじゃないかなという思いがありました。」
923名も無きハンターHR774 (ササクッテロリ Sp05-JK1s)
2022/08/05(金) 20:23:30.58ID:B3qFVAZVp つまり激昂ラージヤンは古龍超えてるのか
924名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d138-2tV2)
2022/08/05(金) 20:26:30.72ID:ChKgwCcS0925名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/05(金) 20:26:40.09ID:6J1WpyRZ0 >>923
世界観的に古龍級ではなく超古龍級の扱い
世界観的に古龍級ではなく超古龍級の扱い
926名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/05(金) 20:27:31.05ID:6J1WpyRZ0 >>924
世界観的に格下と書いていないし、古龍種より一段格下はヴォルガノスにも言ってる
世界観的に格下と書いていないし、古龍種より一段格下はヴォルガノスにも言ってる
927名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d138-2tV2)
2022/08/05(金) 20:30:54.36ID:ChKgwCcS0928名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/05(金) 20:32:39.34ID:guBOcfXG0 >>927
お前のそのルールに従ったらヴォルガノスとイビルジョーとバゼルギウスは同格になる
お前のそのルールに従ったらヴォルガノスとイビルジョーとバゼルギウスは同格になる
929名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d138-2tV2)
2022/08/05(金) 20:35:05.52ID:ChKgwCcS0930名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/05(金) 20:37:09.36ID:guBOcfXG0931名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d138-2tV2)
2022/08/05(金) 20:44:46.33ID:ChKgwCcS0932名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/05(金) 20:48:44.85ID:cPO+CXkw0 >>931
世界観の話という前置きがあったらとっくに認めてる
ゲーム難易度の話をしてるから認めていない
世界観的にジョーバゼルが古龍より格下という公式設定が無いから関係ない話で納得しろと言っているのと同じ
世界観の話という前置きがあったらとっくに認めてる
ゲーム難易度の話をしてるから認めていない
世界観的にジョーバゼルが古龍より格下という公式設定が無いから関係ない話で納得しろと言っているのと同じ
933名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d138-2tV2)
2022/08/05(金) 20:59:23.93ID:ChKgwCcS0934名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 167d-0tCF)
2022/08/05(金) 20:59:25.19ID:+SLMJxwY0 そもそも超古龍級ってなんだよ🤔
超高校級みたいな表現してるが
超高校級みたいな表現してるが
935名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d628-5u0W)
2022/08/05(金) 21:18:59.60ID:lKIh3c8j0 久しぶりに伸びてるなって思ったらまたラー厨とジョー厨が自分の都合の良い設定使って暴れてただけか‥
936名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1571-G1eK)
2022/08/05(金) 21:34:01.96ID:Yu2P9HVu0 ダラアマデュラが最強格であればそれでいい
937名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-O4HF)
2022/08/05(金) 21:39:59.79ID:2ESSNWA/0 ていうかもう基準決めちゃって良くね。
A++~A+→準ラスボスクラス
A-~A--→一般古龍クラスに対して格上設定や描写があるモンスター
B++~B--→一般古龍(古龍級生物)クラス
これで何かまだ問題あるの?
A++~A+→準ラスボスクラス
A-~A--→一般古龍クラスに対して格上設定や描写があるモンスター
B++~B--→一般古龍(古龍級生物)クラス
これで何かまだ問題あるの?
938名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/05(金) 21:47:33.28ID:Lk7MXXoW0939名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 167d-0tCF)
2022/08/05(金) 21:47:37.05ID:+SLMJxwY0 >>937
ウカムは2Gのラスボスだろ?
ウカムは2Gのラスボスだろ?
940名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/05(金) 21:50:18.10ID:Vsi9yDLfH >>934
設定資料集に「古龍級生物との扱いだったラージャン。悉くを殲ぼすネルギガンテらとも対等に縄張りを争う本種は超古龍級生物とでも呼ぶべきか。」と書いてる
設定資料集に「古龍級生物との扱いだったラージャン。悉くを殲ぼすネルギガンテらとも対等に縄張りを争う本種は超古龍級生物とでも呼ぶべきか。」と書いてる
941名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/05(金) 21:53:13.48ID:Ih+BBbZvr そもそもゲーム内テキストってその発言者も考慮するって話だっただろ
モンスターリストやギルド関係者の言及でバゼルとドス古龍が同格とか言われてるならまだしも、単なる村人の発言でバゼルが古龍に匹敵するモンスターと言われただけじゃドス古龍とバゼルが完全同格の根拠にならない
設定資料の言及でテオ>マガドやマガド>バゼルが示されている以上それが最も優先される
縄張り争い等の話はそれよりも信頼度の低い話で、設定資料や公式での言及が無いモンスターに対して考慮される要素
モンスターリストやギルド関係者の言及でバゼルとドス古龍が同格とか言われてるならまだしも、単なる村人の発言でバゼルが古龍に匹敵するモンスターと言われただけじゃドス古龍とバゼルが完全同格の根拠にならない
設定資料の言及でテオ>マガドやマガド>バゼルが示されている以上それが最も優先される
縄張り争い等の話はそれよりも信頼度の低い話で、設定資料や公式での言及が無いモンスターに対して考慮される要素
942名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/05(金) 21:58:25.87ID:w8ixwQY8H >>941
テオ>マガドやマガド>バゼルはただの戦績で強さの話ではない
ゲーム内テキストは強さの話をしてる
縄張り争いではマガドを基準にするとテオ>バゼルでラージャンを基準にするとバゼル>テオだから根拠になる
テオ>マガドやマガド>バゼルはただの戦績で強さの話ではない
ゲーム内テキストは強さの話をしてる
縄張り争いではマガドを基準にするとテオ>バゼルでラージャンを基準にするとバゼル>テオだから根拠になる
943名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/05(金) 22:05:26.71ID:Ih+BBbZvr >>942
なんの反論にもなってない
そもそもバゼルが古龍に匹敵するという発言自体がただの村人の発言だから根拠になってない
あと、設定資料での話は強さの話なんだが
互いに格上、格下の関係じゃないとそのような言及はされない
戦績が強さに関係ないというのはただの都合のいい解釈
なんの反論にもなってない
そもそもバゼルが古龍に匹敵するという発言自体がただの村人の発言だから根拠になってない
あと、設定資料での話は強さの話なんだが
互いに格上、格下の関係じゃないとそのような言及はされない
戦績が強さに関係ないというのはただの都合のいい解釈
944名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-gIMe)
2022/08/05(金) 22:06:09.81ID:WryWjxF4a >>924
強さ議論の前に国語の勉強したほうがいいレベル
強さ議論の前に国語の勉強したほうがいいレベル
945名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/05(金) 22:07:20.79ID:M3wDDyZTH >>944
村人の発言だから根拠になってないという意見はただのスレ民の考察
互いに格上、格下の関係じゃないとそのような言及はされないのもスレ民の考察
アンジャナフリオレイアのような例外もあるし戦績を参考にしてるからラージャンを基準にするとバゼル>テオって言ってるでしょ
村人の発言だから根拠になってないという意見はただのスレ民の考察
互いに格上、格下の関係じゃないとそのような言及はされないのもスレ民の考察
アンジャナフリオレイアのような例外もあるし戦績を参考にしてるからラージャンを基準にするとバゼル>テオって言ってるでしょ
946名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/05(金) 22:08:26.51ID:M3wDDyZTH >>943
誤爆すいません
誤爆すいません
947名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/05(金) 22:13:54.68ID:Ih+BBbZvr >>945
村人の発言が根拠にならないのはゲーム内テキストが信頼度ランクAに定められた時に決められたルール
ジャナフとレイアの縄張り争いは危険度以下の信頼度、テオ>マガドとマガド>バゼルは設定資料という最も信頼できるソースにおける言及
設定資料でテオがマガドの格上として描かれ、マガドがバゼルの格上として描かれてる以上、それが最も信頼できるソース
縄張り争い等の話は二の次だし、そもそも互角モーションの縄張り争いは1ランク帯差まで許容されるルール
村人の発言が根拠にならないのはゲーム内テキストが信頼度ランクAに定められた時に決められたルール
ジャナフとレイアの縄張り争いは危険度以下の信頼度、テオ>マガドとマガド>バゼルは設定資料という最も信頼できるソースにおける言及
設定資料でテオがマガドの格上として描かれ、マガドがバゼルの格上として描かれてる以上、それが最も信頼できるソース
縄張り争い等の話は二の次だし、そもそも互角モーションの縄張り争いは1ランク帯差まで許容されるルール
948名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/05(金) 22:20:40.33ID:Ih+BBbZvr そもそもこのランクの理想は公式設定のみでランク付けする事で、設定資料やムービーなどゲームバランスの介入しない要素ほど信頼度が高く、優先するべきソースとして扱われる
ゲーム内での扱いなんて世界観以前にゲームバランスが第一なんだし、それらの要素は設定資料やムービー等で判断出来ないモンスターに対して考慮される要素
ゲーム内での扱いなんて世界観以前にゲームバランスが第一なんだし、それらの要素は設定資料やムービー等で判断出来ないモンスターに対して考慮される要素
949名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/05(金) 22:22:27.22ID:+88lf3rAH >>947
モンスター強さ議論スレ3で信頼度ランキングが出てきた時に既にゲーム内テキストは信頼度A
テオ>マガドとマガド>バゼルは戦績で格の話はされてないし、互いに格上、格下の関係じゃないとそのような言及はされないのもスレ民の考察
ジャナフとレイアの争いに信頼度が低くても公式の設定の仕方の基準になる
縄張り争いはそれまで割合ダメージだったのにダメージ量に二倍程度差があるので完全互角になってない
モンスター強さ議論スレ3で信頼度ランキングが出てきた時に既にゲーム内テキストは信頼度A
テオ>マガドとマガド>バゼルは戦績で格の話はされてないし、互いに格上、格下の関係じゃないとそのような言及はされないのもスレ民の考察
ジャナフとレイアの争いに信頼度が低くても公式の設定の仕方の基準になる
縄張り争いはそれまで割合ダメージだったのにダメージ量に二倍程度差があるので完全互角になってない
950名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/05(金) 22:25:09.20ID:Ih+BBbZvr >>949
その後の議論の中でゲーム内テキストは発言者を考慮するという話が出てる
その後の議論の中でゲーム内テキストは発言者を考慮するという話が出てる
951名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/05(金) 22:25:41.30ID:DdYQGaXpH ゲーム内の扱いは設定資料やムービー等で判断出来ないモンスターに対して考慮される要素というルールは無いし、テオがマガドの格上として描かれ、マガドがバゼルの格上として描かれた事実も無いから公式設定のみのランク付けになってないでしょ
952名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/05(金) 22:28:53.22ID:ejlqz6bjH >>950
話が出てるだけ
話が出てるだけ
953名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/05(金) 22:38:20.63ID:Ih+BBbZvr >>952
賛同者がいて反対意見が出てない時点で確定だろ
そもそも、他に矛盾する設定や補足言及が無いにもかかわらず特定のモンスターが特定のモンスターに負けるという公式設定を優劣と取らないのは解釈が捻じ曲がり過ぎている
テオ、マガド、バゼルが同格という設定も無ければ、バゼルがテオを撃退するという設定も無い
あるのはテオがマガドを撃退するという設定と、マガドがバゼルを撃退するという設定のみ
賛同者がいて反対意見が出てない時点で確定だろ
そもそも、他に矛盾する設定や補足言及が無いにもかかわらず特定のモンスターが特定のモンスターに負けるという公式設定を優劣と取らないのは解釈が捻じ曲がり過ぎている
テオ、マガド、バゼルが同格という設定も無ければ、バゼルがテオを撃退するという設定も無い
あるのはテオがマガドを撃退するという設定と、マガドがバゼルを撃退するという設定のみ
954名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/05(金) 22:42:24.51ID:7eGpNZKWH955名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 167d-0tCF)
2022/08/05(金) 22:45:15.74ID:+SLMJxwY0956名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/05(金) 22:47:18.23ID:A5orh72gH >>955
設定資料集で悉くを殲ぼすネルギガンテと対等に扱われてるのは激昂したラージャン、怒り喰らうイビルジョー、死を纏うヴァルハザク、イヴェルカーナ、ネロミェール
設定資料集で悉くを殲ぼすネルギガンテと対等に扱われてるのは激昂したラージャン、怒り喰らうイビルジョー、死を纏うヴァルハザク、イヴェルカーナ、ネロミェール
957名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 167d-0tCF)
2022/08/05(金) 22:50:57.90ID:+SLMJxwY0958名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/05(金) 22:52:40.94ID:nIUtug5CH >>957
ネロミェールはクシャルダオラを撃退しているしイヴェルカーナは悉くを殲ぼすネルギガンテと固有モーションの縄張り争いをするし一般古龍より少し上
ネロミェールはクシャルダオラを撃退しているしイヴェルカーナは悉くを殲ぼすネルギガンテと固有モーションの縄張り争いをするし一般古龍より少し上
959名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 167d-0tCF)
2022/08/05(金) 22:55:05.02ID:+SLMJxwY0 >>958
超って付いてんのに少し上程度でいいのね…
超って付いてんのに少し上程度でいいのね…
960名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/05(金) 22:55:56.84ID:M2oJY26cH >>959
格上扱いする設定が少ないから少し上と言っただけ
格上扱いする設定が少ないから少し上と言っただけ
961名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/05(金) 22:56:02.52ID:Ih+BBbZvr >>954
ゲーム内での扱いを世界観的な"設定"とは言わない
少なくとも、設定資料での言及を覆す根拠にはならない
ゲーム内での数値的要素はゲームバランス第一で考えられている要素
ゲーム内テキストも世界観設定としてバゼルとドス古龍が強さにおいて完全同格と断定できるものではない
ただの村人が各種古龍と古龍級生物を、"古龍や、それに匹敵するモンスター"と括って言及しているだけ
ゲーム内での扱いを世界観的な"設定"とは言わない
少なくとも、設定資料での言及を覆す根拠にはならない
ゲーム内での数値的要素はゲームバランス第一で考えられている要素
ゲーム内テキストも世界観設定としてバゼルとドス古龍が強さにおいて完全同格と断定できるものではない
ただの村人が各種古龍と古龍級生物を、"古龍や、それに匹敵するモンスター"と括って言及しているだけ
962名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 167d-0tCF)
2022/08/05(金) 22:58:01.72ID:+SLMJxwY0 やっぱカプコンの文章って意味分かりにくいの多いなと思いました
963名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/05(金) 23:01:05.54ID:TmCFnYUsH >>961
ゲームを作っているのは公式だからモンスターは設定されてない扱いを受けない
ゲームバランスはスレ民の考察だし、仕様変更がされている
設定資料集でもゲーム内テキストでも古龍の基準はキリンでは無いし、ゲーム内テキストは明らかにテオクシャナズチと比較されてるでしょ
ゲームを作っているのは公式だからモンスターは設定されてない扱いを受けない
ゲームバランスはスレ民の考察だし、仕様変更がされている
設定資料集でもゲーム内テキストでも古龍の基準はキリンでは無いし、ゲーム内テキストは明らかにテオクシャナズチと比較されてるでしょ
964名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4938-yK75)
2022/08/06(土) 00:12:08.63ID:m+ZXhLMw0965名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 9b88-Rt09)
2022/08/06(土) 00:19:58.81ID:+DIJ7mQw0 >>950次スレ
966名も無きハンターHR774 (JP 0He5-TEL0)
2022/08/06(土) 01:20:01.19ID:hQF+oPuyH >>964
設定されてる扱いでラージャン基準だとバゼル>ラージャン>テオ
設定されてる扱いでラージャン基準だとバゼル>ラージャン>テオ
967名も無きハンターHR774 (ワッチョイ a17b-s6Hz)
2022/08/06(土) 01:33:25.01ID:I1twbLvl0 サンブレイクの資料集でラージャンvsバゼルギウスについて言及されるといいが
968名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa55-xl+S)
2022/08/06(土) 07:11:17.43ID:FvO5q5kda 開発者「こんなアホみたいなことで議論してて草」
969名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8988-lGEy)
2022/08/06(土) 10:53:15.83ID:tSX543b90 話題変わってすまんが
ガララ上げね?他E−帯より優遇されてる
XX報酬金
ボルボ 11400
ホロロ 他E−帯 12600
レイア、ショウグン13500
ガララ、ナルガ 14700
村に関しては依頼だから若干の高いのもあるけど異常に高く設定されてる
ガノ5100
ナルガ5400
ガルルガ6000
ガララ7800
他の信頼性要素もどちらかと言うとE帯よりD帯寄り
ガララ上げね?他E−帯より優遇されてる
XX報酬金
ボルボ 11400
ホロロ 他E−帯 12600
レイア、ショウグン13500
ガララ、ナルガ 14700
村に関しては依頼だから若干の高いのもあるけど異常に高く設定されてる
ガノ5100
ナルガ5400
ガルルガ6000
ガララ7800
他の信頼性要素もどちらかと言うとE帯よりD帯寄り
970名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa55-xl+S)
2022/08/06(土) 12:07:00.84ID:UEPSY7/Oa 報酬金で優劣决めるんならアイスボーンだとミラボレアスより正月パオウルムー亜種の方が強くなるのですがそれは
971名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8988-lGEy)
2022/08/06(土) 12:26:14.92ID:tSX543b90 >>970
何言ってんだ?別に報酬金だけで決まるなんていってないぞ
報酬金以外の要素もXXではガララは他E−帯より高めでナルガと一緒になることが多い 信頼性が低い奴でも複数根拠がある奴は上がってるだろ?ハプルやらラギア亜種やら
それなんで例外のイベクエの報酬金なんて持ってきてるんだ
何言ってんだ?別に報酬金だけで決まるなんていってないぞ
報酬金以外の要素もXXではガララは他E−帯より高めでナルガと一緒になることが多い 信頼性が低い奴でも複数根拠がある奴は上がってるだろ?ハプルやらラギア亜種やら
それなんで例外のイベクエの報酬金なんて持ってきてるんだ
972名も無きハンターHR774 (ワッチョイ a17b-zy8l)
2022/08/06(土) 12:47:00.16ID:Wjs5E3KJ0 ガララは上げて良いと思う
こいつの亜種だけこのランク帯で極限化できるし
こいつの亜種だけこのランク帯で極限化できるし
973名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa55-4Gea)
2022/08/06(土) 13:11:03.28ID:wcu9C0eUa 報酬金の話になるとイベクエもってくる奴ずっといるけど頭悪すぎ
974名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 4938-yK75)
2022/08/06(土) 13:28:01.84ID:UEyMogUc0 次スレ立てる人のために暫定ランクがどれかはっきりさせようぜ
975名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8988-lGEy)
2022/08/06(土) 13:30:35.52ID:tSX543b90 >>950
色々自分理論押しつけて踏み逃げだせぇと思ったらライズスレに居て草
建てようと思ったら謎エラー吐いてできんので誰かたのむ
※次スレは>>950を踏んだ人が立てること!
・重複を防ぐために、必ず宣言してから立てましょう
・スレ立ての際は5ch専用ブラウザの使用を推奨(一般ブラウザを使用する場合はURLが省略されないよう確認して下さい)
・立てられない場合すぐに報告し、立てられると宣言した人の中で一番>>950に近い人が立ててください
・次スレが立つまでは減速して下さい
前スレ
【モンハン】モンスター強さ議論スレ 6【歴代MH】
https://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/hunter/1656865370VIPQ2_EXTDAT:checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
色々自分理論押しつけて踏み逃げだせぇと思ったらライズスレに居て草
建てようと思ったら謎エラー吐いてできんので誰かたのむ
※次スレは>>950を踏んだ人が立てること!
・重複を防ぐために、必ず宣言してから立てましょう
・スレ立ての際は5ch専用ブラウザの使用を推奨(一般ブラウザを使用する場合はURLが省略されないよう確認して下さい)
・立てられない場合すぐに報告し、立てられると宣言した人の中で一番>>950に近い人が立ててください
・次スレが立つまでは減速して下さい
前スレ
【モンハン】モンスター強さ議論スレ 6【歴代MH】
https://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/hunter/1656865370VIPQ2_EXTDAT:checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
976名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa55-Rt09)
2022/08/06(土) 13:41:14.68ID:PBs19HFZa 最新暫定ランク
EX
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ムフェト・ジーヴァ ダラ・アマデュラ亜種
S+
ダラ・アマデュラ
S-
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S- -
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゾラ・マグダラオス ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A-
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種
A--
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク エスピナス ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B-
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B--
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C-
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C--
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ(亜種) モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 オロミドロ亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D-
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ゴシャハギ ガノトトス亜種
D--
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種 イソネミクニ亜種
E++
リオレイア アンジャナフ ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
ショウグンギザミ ハプルボッカ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種 ビシュテンゴ亜種
E-
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E--
バサルモス フルフル プケプケ ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種
F-
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F--
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
EX
アルバトリオン ミラボレアス グラン・ミラオス
S++
ムフェト・ジーヴァ ダラ・アマデュラ亜種
S+
ダラ・アマデュラ
S-
ゴグマジオス アン・イシュワルダ ガイアデルム 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S- -
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゾラ・マグダラオス ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ
A++
奇しき爀燿のバルファルク
A+
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種
A-
シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種
A--
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B++
イヴェルカーナ ネロミェール ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 怒り喰らうイビルジョー 猛り爆ぜるブラキディオス 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 鏖魔ディアブロス
B+
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ネルギガンテ ヴァルハザク エスピナス ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B-
ラージャン シャガルマガラ バルファルク マガイマガド 極限グラビモス 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B--
イビルジョー バゼルギウス 渾沌に呻くゴア・マガラ 氷刃佩くベリオロス 極限ガララアジャラ亜種 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
C++
キリン亜種 リオレウス希少種 リオレイア希少種
C+
キリン ディアブロス亜種 ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 傷付いたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C-
イャンガルルガ ブラキディオス ゴア・マガラ ティガレックス亜種 オドガロン亜種 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C--
アンジャナフ亜種 凍て刺すレイギエナ 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D++
ディアブロス ヤツカダキ(亜種) モノブロス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 オロミドロ亜種
D+
モノブロス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス オドガロン オロミドロ ルナガロン リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネル・セルタス亜種 ディノバルド亜種
D-
リオレウス グラビモス ティガレックス ナルガクルガ ラギアクルス ジンオウガ ゲネル・セルタス ディノバルド タマミツネ ガムート ライゼクス レイギエナ ゴシャハギ ガノトトス亜種
D--
ガノトトス ヴォルガノス ベリオロス ウラガンキン ガランゴルム リオレイア亜種 イソネミクニ亜種
E++
リオレイア アンジャナフ ショウグンギザミ亜種 ネルスキュラ亜種
E+
ショウグンギザミ ハプルボッカ イソネミクニ フルフル亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ボルボロス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種 プケプケ亜種 パオウルムー亜種 ビシュテンゴ亜種
E-
ババコンガ ドドブランゴ ボルボロス チャナガブル ギギネブラ ラングロトラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ ホロロホルル トビカガチ ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン バフバロ ブラントドス ビシュテンゴ バサルモス亜種
E--
バサルモス フルフル プケプケ ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種
F++
ダイミョウザザミ亜種
F+
ダイミョウザザミ クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種
F-
イャンクック ゲリョス ドスガレオス ドスイーオス ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ ドドガマル アケノシルム
F--
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ
977名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa55-Rt09)
2022/08/06(土) 13:41:21.59ID:PBs19HFZa 立ててくる
978名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8988-lGEy)
2022/08/06(土) 13:44:48.24ID:tSX543b90 どうも
979名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa55-Rt09)
2022/08/06(土) 13:45:19.90ID:if2zV0zaa と思ったら俺もエラー出て無理だわすまん。
980名も無きハンターHR774 (ササクッテロラ Sp5d-UQTM)
2022/08/06(土) 13:52:55.48ID:fr0aSclrp こんなガイジの溜まり場スレもういらんだろ
981名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 9b5a-KrY9)
2022/08/06(土) 14:20:48.47ID:uS8tZOCr0 ベヒーモスが最強だと思う
982名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8988-lGEy)
2022/08/06(土) 14:25:21.22ID:tSX543b90 こんなとこに常にいる方が地獄だわ
新作発売しばらくはガイジ夜行で続くけど
しばらく時間経ったら飽きてどっか行くだろ
新作発売しばらくはガイジ夜行で続くけど
しばらく時間経ったら飽きてどっか行くだろ
983名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa55-Rt09)
2022/08/06(土) 14:34:17.90ID:Iqle6sc4a https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hunter/1659764024/
もう一回試したけどこれ行けてるか?
もう一回試したけどこれ行けてるか?
984名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr5d-al8t)
2022/08/06(土) 14:38:29.55ID:cqJmJvzKr985名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr5d-al8t)
2022/08/06(土) 14:41:16.57ID:cqJmJvzKr986名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8988-lGEy)
2022/08/06(土) 15:02:36.91ID:tSX543b90987名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr5d-al8t)
2022/08/06(土) 15:12:33.97ID:cqJmJvzKr988名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa55-kE43)
2022/08/06(土) 15:40:16.78ID:zz5rw7cMa ナルガさんはスタミナ導入の3rd以降と2ndG,Fでは全然戦闘力が変わってるから
とりあえずもっとスタミナつけてこいと言いたい
とりあえずもっとスタミナつけてこいと言いたい
989名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8988-lGEy)
2022/08/06(土) 16:22:48.50ID:tSX543b90 ガララアジャラ E−→E+
ガララアジャラ亜種 E+→E++
で上の方で賛成が多い
激昂ラージャン B+→B++
紅蓮バゼル B+→B++
でよしか?まあここに貼っても特に意味は無いから
次スレで
ガララアジャラ亜種 E+→E++
で上の方で賛成が多い
激昂ラージャン B+→B++
紅蓮バゼル B+→B++
でよしか?まあここに貼っても特に意味は無いから
次スレで
990名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr5d-al8t)
2022/08/06(土) 16:45:57.51ID:cqJmJvzKr B帯は基準が決まってから
991名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8988-lGEy)
2022/08/06(土) 16:55:08.29ID:tSX543b90 >>990
そう?基準関係無しに激ラーは悉ネギと同格設定だからどっちにしろ上げるだろうしよくね?
そう?基準関係無しに激ラーは悉ネギと同格設定だからどっちにしろ上げるだろうしよくね?
992名も無きハンターHR774 (ワッチョイ a17b-zy8l)
2022/08/06(土) 17:13:53.50ID:Wjs5E3KJ0 良くない
993名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 9b88-Rt09)
2022/08/06(土) 17:23:18.40ID:+DIJ7mQw0 下らないレスバに時間取られすぎて基準が1週間超えても決まらない。
994名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa55-skZM)
2022/08/06(土) 18:51:40.93ID:ZkznwyOva また>>2のテンプレランキングを元にやり直せばよし
995名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr5d-al8t)
2022/08/06(土) 19:19:06.29ID:ztxQD+OFr >>991
悉ネギと同格なのはほぼ確定だけど、どうせ基準が変わるのに今変えても意味ない
悉ネギと同格なのはほぼ確定だけど、どうせ基準が変わるのに今変えても意味ない
996名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 9b88-Rt09)
2022/08/06(土) 20:42:14.34ID:+DIJ7mQw0 >>994やり直す意味が分からないんだけど。
997名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1355-skZM)
2022/08/07(日) 13:49:12.62ID:/gO8zjy90 うめ
998名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1355-skZM)
2022/08/07(日) 13:49:49.34ID:/gO8zjy90 埋め
999名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1355-skZM)
2022/08/07(日) 13:50:21.55ID:/gO8zjy90 梅マス
1000名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 1355-skZM)
2022/08/07(日) 13:50:53.70ID:/gO8zjy90 埋設しちゃいました
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 12時間 28分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 12時間 28分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市 [少考さん★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 [蚤の市★]
- 【芸能】大久保佳代子 友人の子供に渡すお年玉は一律1000円 「芸能人のくせにセコイなと思われてるかもしれないけど…」 [冬月記者★]
- 【SNS】米、独を「専制政治」と批判 第2党AfDの極右団体認定で [少考さん★]
- 【MLB】山本由伸、ノーヒットノーラン達成ならずファン悲鳴も… 6回無失点で防御率0.90 集まる称賛の声「サイ・ヤング筆頭だろ」 [冬月記者★]
- 在阪メディアさん、大阪万博が大混雑してるように見せかけるために行列を『ズーム』してしまう・・・ [931948549]
- 【石破悲報】親ロシアを訴える極右政党「afd」ドイツ政府によって活動禁止されてしまう [705549419]
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- いつまでも立たない🏡
- 【衝撃】「エスカレーター歩行禁止」全国で導入へ!最初にやった名古屋市では9割激減 [732289945]
- <動画> 幅寄せした女さん、チ~ズ君に当て逃げされてブチギレWXWXWXWXWXWXWXWXWXWXWXWXWXWX [977261419]