>>256
それはスタッタリングでは
探検
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part115
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
260UnnamedPlayer (ワッチョイ e781-0uGf)
2021/09/04(土) 22:53:11.67ID:kE1AmFKl0261UnnamedPlayer (ワッチョイ c7ae-KrGZ)
2021/09/04(土) 23:49:10.48ID:fs+33OCZ0 スタッタリングは垂直同期中フレームレートが下回って描画が間に合わず1フレーム丸々スキップされるやつ
262UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-NDXZ)
2021/09/05(日) 01:05:50.52ID:7Ez2Nto+0 ティアリングを取るかスタッタリングを取るかと言われたら
迷わずティアリングを取るよな?
迷わずティアリングを取るよな?
263UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f88-NJ5+)
2021/09/05(日) 02:09:57.42ID:BsA++MSH0 fpsとかの対人戦なら迷わずティアリング取るね
264UnnamedPlayer (オッペケ Srbb-vTz9)
2021/09/05(日) 02:21:19.99ID:ObcVzsXSr 俺はfreesync使ってどちらも消します
265UnnamedPlayer (ワッチョイ 2788-56Vo)
2021/09/05(日) 04:25:07.39ID:W6cSMClT0 ティアリング、テアリングは画面が2つに割れたようになる
スタッタリング、スタッターはカクつく
だよな
カクつきはイライラするから絶対無理だな
スタッタリング、スタッターはカクつく
だよな
カクつきはイライラするから絶対無理だな
266UnnamedPlayer (ワッチョイ e776-/op0)
2021/09/05(日) 04:48:58.72ID:add/YRAF0267UnnamedPlayer (ワッチョイ 4739-/op0)
2021/09/05(日) 05:46:52.84ID:buqOVc510 >>266
https://www.4gamer.net/games/022/G002210/20191030033/SS/004.jpg
一応上の画像だと低遅延モードUltraで、G-Sync ON/OFFで5ms差がある
freesyncはわからん
https://www.4gamer.net/games/022/G002210/20191030033/SS/004.jpg
一応上の画像だと低遅延モードUltraで、G-Sync ON/OFFで5ms差がある
freesyncはわからん
268UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f2c-HEPl)
2021/09/05(日) 08:38:33.13ID:YSoPpoCs0 遅延抑えようとしてティアリングしてたら結局丸々1F遅延してるのと変わらんくね?
269UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fa4-r5/M)
2021/09/05(日) 09:39:32.69ID:gGnFJbq30 2546k在庫復活してるなー
ポチりたいけどもうすぐ1年だから新しいの出る気するんだよなぁ
ポチりたいけどもうすぐ1年だから新しいの出る気するんだよなぁ
270UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f28-/op0)
2021/09/05(日) 10:23:49.89ID:Zv5p4WrO0 SyncやVRRとは別に垂直同期って技術があるじゃん?
あれって「GPU側のレートをディスプレイのレートに合わせるからテアリングが出なくなる」って聞くけど、
実際にはレートだけ一致させてもタイミングがずれていると延々とテアリングし続けるよね?
例えば同じ速度の振り子でも動かし始めのタイミングが違えば動きはずれるみたいに
そこは垂直同期ならタイミングも含めて同期されてるってことでいいのかな?
いくつか解説サイト読んだだけだとレートを合わせることしか説明されてなくて、タイミングについては触れられてなくて…
あれって「GPU側のレートをディスプレイのレートに合わせるからテアリングが出なくなる」って聞くけど、
実際にはレートだけ一致させてもタイミングがずれていると延々とテアリングし続けるよね?
例えば同じ速度の振り子でも動かし始めのタイミングが違えば動きはずれるみたいに
そこは垂直同期ならタイミングも含めて同期されてるってことでいいのかな?
いくつか解説サイト読んだだけだとレートを合わせることしか説明されてなくて、タイミングについては触れられてなくて…
271UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-nTGN)
2021/09/05(日) 10:33:40.14ID:YlRZn0/00 >>270
そういうことでいいです
そういうことでいいです
272UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f28-/op0)
2021/09/05(日) 10:41:20.50ID:Zv5p4WrO0 >>271
ありがとうございます!
ということは60hzのディスプレイに対してGPUの設定を60fps固定にしたとしても、
垂直同期がオフならティアリングは出るし、オンにすれば出ないってことですかね?
ありがとうございます!
ということは60hzのディスプレイに対してGPUの設定を60fps固定にしたとしても、
垂直同期がオフならティアリングは出るし、オンにすれば出ないってことですかね?
273UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-Ol2I)
2021/09/05(日) 14:06:04.50ID:YKUaxX030 >>175
ASUSの安いやつのほうが高速になってるんだよ2411kとかだと
ASUSの安いやつのほうが高速になってるんだよ2411kとかだと
274UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-Ol2I)
2021/09/05(日) 14:16:06.78ID:YKUaxX030 >>268
これ多分正しい
gsyncオンで増える遅延はこれの分だから実質的にはオフと同じってブラーバスターズは説明してる
gsync使うときはインゲームでフレームレートを制限して(最小でリフレッシュレートより3フレーム以上低く)、垂直同期をオンにすること
gsyncオン、フレームレート制限してて、垂直同期オフってる設定は意味ないのにおすすめしてるプロゲーマーだかyoutuber多いけどそういう連中ってどこの情報見てそうしてるのかね
これ多分正しい
gsyncオンで増える遅延はこれの分だから実質的にはオフと同じってブラーバスターズは説明してる
gsync使うときはインゲームでフレームレートを制限して(最小でリフレッシュレートより3フレーム以上低く)、垂直同期をオンにすること
gsyncオン、フレームレート制限してて、垂直同期オフってる設定は意味ないのにおすすめしてるプロゲーマーだかyoutuber多いけどそういう連中ってどこの情報見てそうしてるのかね
275UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-N/i6)
2021/09/05(日) 14:44:21.84ID:3RB0ev9O0 遅延に関しては比較表あったろ
276UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-Ol2I)
2021/09/05(日) 15:07:54.63ID:YKUaxX030 >>275
だからその遅延に関して、ブラーバスターズはティアリング起きるときの早く描画された部分と遅く表示された部分の差に過ぎないのでgsyncオフの場合に遅く表示されてる部分考慮したら同じやでって掲示板で言ってるのよ
で、gsyncオンの場合でも垂直同期オフだと画面下部にティアリングが発生するんでオンにしてね
垂直同期は遅延追加しないよって言ってる
だからその遅延に関して、ブラーバスターズはティアリング起きるときの早く描画された部分と遅く表示された部分の差に過ぎないのでgsyncオフの場合に遅く表示されてる部分考慮したら同じやでって掲示板で言ってるのよ
で、gsyncオンの場合でも垂直同期オフだと画面下部にティアリングが発生するんでオンにしてね
垂直同期は遅延追加しないよって言ってる
277UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-Ol2I)
2021/09/05(日) 15:10:53.80ID:YKUaxX030 >>276
これはgsyncオンで、フレームレートをリフレッシュレートから最小3フレーム下に制限した場合の話ね
制限しない
場合はリフレッシュレートをフレームレートが超えてしまうときに垂直同期で遅延が発生する
これはgsyncオンで、フレームレートをリフレッシュレートから最小3フレーム下に制限した場合の話ね
制限しない
場合はリフレッシュレートをフレームレートが超えてしまうときに垂直同期で遅延が発生する
278UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fa4-0yFo)
2021/09/05(日) 15:12:40.42ID:rpEpDmBr0 ティアリングが少ない・気にならないのとマウスの入力遅延も減るらしいからそれで垂直同期オフも言われてるんだと思う
正直好みレベルなんじゃね
正直好みレベルなんじゃね
279UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-Ol2I)
2021/09/05(日) 15:21:43.74ID:YKUaxX030 >>278
マウスの遅延増えないで
それ多分gsyncモニターじゃないモニターしかなかった時代でマウスクリックして画面に表示されるまでの遅延を垂直同期同期オンとオフで比較したときの話をgsyncモニターでもそのままあてはめちゃってるだけな気がする
ブラーバスターズで紹介されてる動画でマウスクリックからの遅延も計測してるからな
マウスの遅延増えないで
それ多分gsyncモニターじゃないモニターしかなかった時代でマウスクリックして画面に表示されるまでの遅延を垂直同期同期オンとオフで比較したときの話をgsyncモニターでもそのままあてはめちゃってるだけな気がする
ブラーバスターズで紹介されてる動画でマウスクリックからの遅延も計測してるからな
280UnnamedPlayer (ワッチョイ bfe8-2zPe)
2021/09/05(日) 15:57:55.88ID:3p33Nu010 若干主語が抜けてて推測で読んでる
281UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fa4-0yFo)
2021/09/05(日) 16:14:42.01ID:rpEpDmBr0 >>279
昔の4亀のFreeSyncに関する記事(AMDの主張の紹介)ね
https://www.4gamer.net/games/295/G029549/20150319126/
まぁデフォは両方オンでいいと思う
昔の4亀のFreeSyncに関する記事(AMDの主張の紹介)ね
https://www.4gamer.net/games/295/G029549/20150319126/
まぁデフォは両方オンでいいと思う
282UnnamedPlayer (ワッチョイ e776-/op0)
2021/09/05(日) 16:30:38.09ID:add/YRAF0283UnnamedPlayer (ワッチョイ e747-qDy9)
2021/09/05(日) 17:35:35.09ID:rpQGF4zW0 ゲーム側の垂直同期切ってGSYNCオンにしてたわ
ティアリングとスタッタリングでてなかったけどゲーム側もオンにしないといけないのか
ティアリングとスタッタリングでてなかったけどゲーム側もオンにしないといけないのか
284UnnamedPlayer (テテンテンテン MM8f-fdGQ)
2021/09/05(日) 17:38:03.04ID:C6VI9gG1M Vsyncって60Hz固定じゃなかったっけ
285UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-nTGN)
2021/09/05(日) 17:41:51.09ID:YlRZn0/00 >>284
いや、モニタのリフレッシュレートだろ
いや、モニタのリフレッシュレートだろ
286UnnamedPlayer (ワッチョイ e776-/op0)
2021/09/05(日) 17:50:05.71ID:add/YRAF0 >>281の記事を読んでると
>G-SYNCの場合,NVIDIAコントロールパネルでこれを有効化すると,ゲーム側のVsync設定をG-SYNCで上書きする仕様になっていた。
>ゲーマーがG-SYNC有効時のVsync設定を意識する必要はない。
>しかし,FreeSyncでは,同時にVsyncを有効にすることでテアリングが解消できるとAMDは主張しているのだ。
G-Syncが自動でVsync設定を上書きする際にオンにするのかオフにするのかについては書かれていないけど
少なくともFreesyncに関してはVsyncオフで使うパターンも想定されてるっぽいですかね?
よくわからなくなってきた
>G-SYNCの場合,NVIDIAコントロールパネルでこれを有効化すると,ゲーム側のVsync設定をG-SYNCで上書きする仕様になっていた。
>ゲーマーがG-SYNC有効時のVsync設定を意識する必要はない。
>しかし,FreeSyncでは,同時にVsyncを有効にすることでテアリングが解消できるとAMDは主張しているのだ。
G-Syncが自動でVsync設定を上書きする際にオンにするのかオフにするのかについては書かれていないけど
少なくともFreesyncに関してはVsyncオフで使うパターンも想定されてるっぽいですかね?
よくわからなくなってきた
287UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-Ol2I)
2021/09/05(日) 17:57:01.36ID:YKUaxX030 >>283
ゲーム側オフNコンをオンでもいいで
ゲーム側オフNコンをオンでもいいで
288UnnamedPlayer (ワッチョイ c754-hH6I)
2021/09/05(日) 18:03:20.36ID:WEjNd7kL0 垂直同期はオフ、G-Syncはオン、ゲームのリフレッシュレートをモニターのリフレッシュレートから少し引いた数(240hzなら237fpsとか)にするのが一番いい
289UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-Ol2I)
2021/09/05(日) 18:09:38.72ID:YKUaxX030 >>288
それだとティアリングが起こってる
240hzモニターだとノイズ走った程度でズレとして知覚されないが
で、遅延はティアリングの上部画面と下部画面の差のみなので、両方オンのほうがティアリング皆無な分有利やでって話
それだとティアリングが起こってる
240hzモニターだとノイズ走った程度でズレとして知覚されないが
で、遅延はティアリングの上部画面と下部画面の差のみなので、両方オンのほうがティアリング皆無な分有利やでって話
290UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-Ol2I)
2021/09/05(日) 18:11:34.36ID:YKUaxX030 >>288
これ垂直同期オンにしたら遅延増えるって勘違いだよってブラーバスターズが何十回も言ってるからサイト見てきたほうがいいよ
これ垂直同期オンにしたら遅延増えるって勘違いだよってブラーバスターズが何十回も言ってるからサイト見てきたほうがいいよ
291UnnamedPlayer (ワッチョイ c791-FR91)
2021/09/05(日) 18:13:16.72ID:QDV4FzTG0 ValorantでGsyncも垂直動機もオフにして、ゲーム内の設定で240モニタで242hz制限してるんだけど俺どうすればいいの
292UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-Ol2I)
2021/09/05(日) 18:18:41.48ID:YKUaxX030293UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-Ol2I)
2021/09/05(日) 18:20:36.34ID:YKUaxX030294UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-Ol2I)
2021/09/05(日) 18:26:51.82ID:YKUaxX030295UnnamedPlayer (ワッチョイ c791-FR91)
2021/09/05(日) 18:29:40.77ID:QDV4FzTG0 242fps制限にしてる理由は240fps制限にすると238〜240行き来しちゃうんだよね
242fps制限なら242〜240行き来するって感じ
あんま画面に違和感は感じないからこのままでいいんかなぁ
242fps制限なら242〜240行き来するって感じ
あんま画面に違和感は感じないからこのままでいいんかなぁ
296UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-Ol2I)
2021/09/05(日) 18:34:47.06ID:YKUaxX030 >>295
240hzだと軽微なティアリングが発生しててもそもそもフレームタイムが短いからズレてるってはっきり知覚できない場合があるみたい
感じないならgsyncは忘れていいと思う
わいは144でティアリングだってわかっちゃったのでgsyncつこてるけど240買ったら使うかはわからんな
でもなにかの拍子でマイクロスタッターが入るのはちょっと嫌なんやっぱりgsyncオンにするかも
遅延はまじで感じてない
240hzだと軽微なティアリングが発生しててもそもそもフレームタイムが短いからズレてるってはっきり知覚できない場合があるみたい
感じないならgsyncは忘れていいと思う
わいは144でティアリングだってわかっちゃったのでgsyncつこてるけど240買ったら使うかはわからんな
でもなにかの拍子でマイクロスタッターが入るのはちょっと嫌なんやっぱりgsyncオンにするかも
遅延はまじで感じてない
297UnnamedPlayer (アウアウウー Sa8b-hH6I)
2021/09/05(日) 18:35:47.44ID:DqeRePv9a 結局FPSやるなら今もXL2546Kが最強
298UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-lYlz)
2021/09/05(日) 22:11:12.35ID:OSxjZh/J0 モニター買おうか迷ってる間にどんどん高くなってるなオラ
299UnnamedPlayer (ワッチョイ 47c3-ssSP)
2021/09/05(日) 23:34:14.02ID:HuSxSSNr0 FPSみたいなオンラインゲーはティックレートの概念があるから遅延がそこまで影響しないけど音ゲーは垂直同期切らないと露骨に遅延するよ 1000fpsとか出せば遅延1ms以下になるからPC音ゲーやってる人は垂直同期切ってる
300UnnamedPlayer (ワッチョイ 4739-/op0)
2021/09/06(月) 00:14:24.95ID:8L/xjwe80 素の垂直同期はそりゃ遅延するだろうけど問題はG-Syncとかのディスプレイ同期でも遅延するのかってこと
ハイリフレッシュレート環境で適切に設定されてれば遅延ほぼ無いみたいだけど
ハイリフレッシュレート環境で適切に設定されてれば遅延ほぼ無いみたいだけど
301UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f47-ypAh)
2021/09/06(月) 10:59:22.54ID:wsljvc220 俺が持ってる音ゲーは垂直同期切るとカクカクするからオンだわ
302UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f28-gmW3)
2021/09/06(月) 11:35:43.62ID:BQQmS/b+0 垂直同期で遅延云々ってそもそも液晶モニターが60Hz固定だった時代の名残りだからな
303UnnamedPlayer (テテンテンテン MM8f-NDXZ)
2021/09/06(月) 12:48:35.69ID:FDZY+rNpM304UnnamedPlayer (オッペケ Srbb-ssSP)
2021/09/06(月) 13:22:05.68ID:5ionLqdtr >>302
音ゲーはフレームレートが入力の感覚に一致するからオフ一択よ
音ゲーはフレームレートが入力の感覚に一致するからオフ一択よ
305UnnamedPlayer (ワッチョイ c7a1-vTz9)
2021/09/06(月) 13:40:53.37ID:P2XBeOhg0 freesyncやG-syncは同期オンにしても待たないんだよね
グラボが描画したのに合わせてモニターのリフレッシュレートを調整するから
まあ僅かに遅延するだろうけど体感出来るかは…
グラボが描画したのに合わせてモニターのリフレッシュレートを調整するから
まあ僅かに遅延するだろうけど体感出来るかは…
306UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f2c-HEPl)
2021/09/06(月) 16:49:44.12ID:xxd/PFNv0 音ゲーマーは1ms以下の遅延を体感できるけど
スタッタリングは体感できない人種だから
スタッタリングは体感できない人種だから
307UnnamedPlayer (ワッチョイ 47c3-ssSP)
2021/09/06(月) 20:08:30.12ID:L8k7IkzV0 >>306
1000fpsとか出てればスタッタリングはまず滅多に起きない 音ゲーやったことないから分からないんだろうけど
1000fpsとか出てればスタッタリングはまず滅多に起きない 音ゲーやったことないから分からないんだろうけど
308UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f2c-HEPl)
2021/09/06(月) 20:25:17.20ID:xxd/PFNv0 ティアリングだったわ
309UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f28-Zw4W)
2021/09/06(月) 20:30:10.99ID:RmnZzIXy0 >>306
そりゃ音とリズムで遅延感じてるだけで視覚じゃないし当たり前だろ
そりゃ音とリズムで遅延感じてるだけで視覚じゃないし当たり前だろ
310UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f2c-HEPl)
2021/09/06(月) 20:37:00.92ID:xxd/PFNv0 >>309
視覚から情報得てないならモニタの設定関係無いよね
視覚から情報得てないならモニタの設定関係無いよね
311UnnamedPlayer (ワッチョイ 67e8-2zPe)
2021/09/06(月) 21:23:58.08ID:Yuq3jNSw0 音ゲーは基本2Dだし画面の半分くらいUIで動かなかったりするし
テアリング感じづらいジャンルだよ
テアリング感じづらいジャンルだよ
312UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f28-Zw4W)
2021/09/06(月) 21:55:04.72ID:RmnZzIXy0313UnnamedPlayer (ワッチョイ 47ae-hAxB)
2021/09/06(月) 22:02:28.08ID:7CCjlqeG0314UnnamedPlayer (ワッチョイ 27f5-ypAh)
2021/09/06(月) 22:24:13.27ID:TbPJV2y90 そもそも音ゲーってティアリング気付かなかったり遅延感じてなくても遅れてれば問答無用で判定で返してくるから
ある意味一番甘えが許されないジャンルよな
プロファイルで調整しても音がずれてやりづらくなってくし、ノーツが下に落ちてくるのが基本だからティアリングもろに影響受けるし
ある意味一番甘えが許されないジャンルよな
プロファイルで調整しても音がずれてやりづらくなってくし、ノーツが下に落ちてくるのが基本だからティアリングもろに影響受けるし
315UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f2c-HEPl)
2021/09/06(月) 22:35:30.93ID:xxd/PFNv0316UnnamedPlayer (ワッチョイ 47c3-ssSP)
2021/09/07(火) 06:15:58.44ID:LTFyhjNf0 >>315
お前が音ゲーエアプなことは丸わかりだからもう下手なこと言わない方がいいよw
お前が音ゲーエアプなことは丸わかりだからもう下手なこと言わない方がいいよw
317UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f2c-HEPl)
2021/09/07(火) 07:58:35.99ID:tM5caTX80318UnnamedPlayer (ワッチョイ 47c3-ssSP)
2021/09/07(火) 08:40:48.35ID:LTFyhjNf0319UnnamedPlayer (ワッチョイ 47c3-ssSP)
2021/09/07(火) 08:50:52.07ID:LTFyhjNf0 FPSやってることに誇り持ってて自分をかっこいいとか思ってそう笑
世間からすればゲームなんて一括りにされてるのにw
世間からすればゲームなんて一括りにされてるのにw
320UnnamedPlayer (ワッチョイ bfea-rWi7)
2021/09/07(火) 08:56:47.94ID:E/PD63TI0 あれやってる人当たったことないから初心者帯なら結構刺さりそう
321UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f88-NJ5+)
2021/09/07(火) 09:47:13.76ID:cVkXIw7U0 それ言い始めたらどんなジャンルのゲームであろうとそれなりにガチでやってる人はみんなゲームをやってる自分かっこいいと思ってるだろ
男なんてそんなもんだろ
男なんてそんなもんだろ
322UnnamedPlayer (ゲマー MM4f-T/kR)
2021/09/07(火) 12:09:51.17ID:Xsl02sOEM >>319
みたいにひたすら他人にレッテル貼って悦に浸る存在が何よりかっこ悪いわ
みたいにひたすら他人にレッテル貼って悦に浸る存在が何よりかっこ悪いわ
323UnnamedPlayer (オッペケ Srbb-ssSP)
2021/09/07(火) 12:53:11.30ID:Oby2ucyOr >>322
スレチでもないのに音ゲー自体の批判に持ってくキチガイも見てます
スレチでもないのに音ゲー自体の批判に持ってくキチガイも見てます
324UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f81-F5BN)
2021/09/07(火) 13:53:30.79ID:PJzdSHiX0 エロゲ紳士も見ています
325UnnamedPlayer (ワッチョイ 2788-56Vo)
2021/09/07(火) 14:32:16.25ID:1lrMNinp0 有機ELでみる陰毛は素晴らしいんだろな…
326UnnamedPlayer (オッペケ Srbb-vTz9)
2021/09/07(火) 14:56:48.84ID:Fh/Oz1O/r 3Dエロゲを4Kでやったら綺麗やろな
327UnnamedPlayer (ワッチョイ c7ae-KrGZ)
2021/09/07(火) 16:04:34.33ID:qEgwZt3w0 話戻るんだけどFreesync/G-sync使うときEnhancedSyncとかFastSyncとかNULL併用したほうがいいの?普通の垂直同期だけでいいの?
328UnnamedPlayer (ワッチョイ c7ae-KrGZ)
2021/09/07(火) 16:56:36.09ID:qEgwZt3w0 ごめんブラーバスターズに大体の回答があったわG-Sync使用時NULLは使ってもいい感じでFastSync併用は無駄でやめたほうがいいと
この扱いがAMD側の技術に対応してればいいんだけど
でもAMD公式ページによるとFreeSyncON垂直同期OFFが最速みたいに書いてあるんだよねこれは公式がエアプか?
この扱いがAMD側の技術に対応してればいいんだけど
でもAMD公式ページによるとFreeSyncON垂直同期OFFが最速みたいに書いてあるんだよねこれは公式がエアプか?
329UnnamedPlayer (ワッチョイ 67e8-2zPe)
2021/09/07(火) 17:28:47.07ID:DGLqHXjc0 テアリングを起こしたほうが厳密には最速と見るか(AMD)
垂直走査と同期しても遅延はしていないと見るか(ブラバス)
のスタンスの違いだと思う
垂直走査と同期しても遅延はしていないと見るか(ブラバス)
のスタンスの違いだと思う
330UnnamedPlayer (スププ Sd7f-s813)
2021/09/07(火) 18:02:46.12ID:cN+WitHod >>327
AMD公式だが、FreeSync使うなら、EnhancedSyncオフ推奨的に書いてるな。
https://www.amd.com/ja/technologies/free-sync-settings
AMD公式だが、FreeSync使うなら、EnhancedSyncオフ推奨的に書いてるな。
https://www.amd.com/ja/technologies/free-sync-settings
331UnnamedPlayer (トンモー MM4b-1Jc7)
2021/09/07(火) 23:40:22.39ID:azgKJo0yM 自信満々に12レスも語ってた>>274が公式にサラッと否定されてるの泣ける
332UnnamedPlayer (ワッチョイ 677b-/op0)
2021/09/08(水) 00:03:42.70ID:e4VmVSS20 垂直同期は過去の遺物で使う価値まったく無し
G-SYNC・FreeSync以外の選択肢は考える必要は無くやるゲームによってオンオフするだけ
自分をプロゲーマーだと思ってるなら常に全てオフ
G-SYNC・FreeSync以外の選択肢は考える必要は無くやるゲームによってオンオフするだけ
自分をプロゲーマーだと思ってるなら常に全てオフ
333UnnamedPlayer (ワッチョイ 4739-/op0)
2021/09/08(水) 01:12:39.06ID:p4HB1v440 はぁ
334UnnamedPlayer (ワンミングク MM3f-jh+m)
2021/09/08(水) 01:29:49.26ID:eNBkDdAIM >>331
ブラーバスターズを信用するのであれば
G-Sync+VsyncOFFだとゲームエンジンのフレーム描画時間の急変に起因してテアリングが起こるのが実測されてるから
テアリングを嫌うという観点ならG-Sync+フレーム制限+VsyncONが正解
あとG-SyncとFreeSyncが全く同じ挙動とも限らんし
何が何でも最速というのなら全OFF
G-Sync自体に遅延はほぼ無いけど、モニタのリフレッシュレート上限のタイミングを逸脱してフレームを更新できるわけではないから
平均したら144Hzモニタで1〜3ms遅れるかと思う
240Hzならもっと小さい
この差をどう取るかは人によるかな
ブラーバスターズを信用するのであれば
G-Sync+VsyncOFFだとゲームエンジンのフレーム描画時間の急変に起因してテアリングが起こるのが実測されてるから
テアリングを嫌うという観点ならG-Sync+フレーム制限+VsyncONが正解
あとG-SyncとFreeSyncが全く同じ挙動とも限らんし
何が何でも最速というのなら全OFF
G-Sync自体に遅延はほぼ無いけど、モニタのリフレッシュレート上限のタイミングを逸脱してフレームを更新できるわけではないから
平均したら144Hzモニタで1〜3ms遅れるかと思う
240Hzならもっと小さい
この差をどう取るかは人によるかな
335UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f2c-HEPl)
2021/09/08(水) 02:04:32.06ID:k+I+uyag0 表示狂った状態で映して遅延無し・最速っても意味無くないか
336UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f2c-HEPl)
2021/09/08(水) 02:34:04.46ID:k+I+uyag0 あーでも移動しない点の出現に対してリアクションするような状況なら一応意味あるのか
1Hz分だけ早く映る可能性がある
1Hz分だけ早く映る可能性がある
337UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f28-Zw4W)
2021/09/08(水) 02:58:05.61ID:CtXfrF1J0 ハイパースケープではfps値が実質マウスのポーリングレートじゃないか?って話見たしゲームによって変わりそう
338UnnamedPlayer (ワッチョイ 47c3-ssSP)
2021/09/08(水) 04:59:37.33ID:rcUIqztj0 垂直同期オフは環境によってはどうあがいても映像乱れることがあるからな
世のACゲーム機は俺の知る限り全部垂直同期オンだし多少遅延はするけど映像の安定性は担保されるよ
世のACゲーム機は俺の知る限り全部垂直同期オンだし多少遅延はするけど映像の安定性は担保されるよ
339UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-Ol2I)
2021/09/08(水) 05:53:42.96ID:PJqhRbEi0340UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-Ol2I)
2021/09/08(水) 05:59:28.07ID:PJqhRbEi0 つかgsync使う場合に垂直同期はどうするって話が重要じゃなあいの、、?
gsync使ってるのにフレームレート制限せず垂直同期は絶対にオフにしてくださいって計測データ挙げずに力説するyoutuberやプロゲーマーが目立つのは問題だと思うわ
gsync使ってるのにフレームレート制限せず垂直同期は絶対にオフにしてくださいって計測データ挙げずに力説するyoutuberやプロゲーマーが目立つのは問題だと思うわ
341UnnamedPlayer (テテンテンテン MM8f-2zPe)
2021/09/08(水) 06:21:27.24ID:hFszX9f/M 基本的にプロとか有名ゲーマーは保守的で
新しいもののなかから有益なものを発見するのは無名の技術オタクたちの仕事だぞ
新しいもののなかから有益なものを発見するのは無名の技術オタクたちの仕事だぞ
342UnnamedPlayer (ワッチョイ c7ae-KrGZ)
2021/09/08(水) 06:25:57.77ID:Xb8E3R/20 悲しいことに俺はオンオフの違いを感じとることができなかったぜ
343UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-Ol2I)
2021/09/08(水) 06:55:37.47ID:PJqhRbEi0 >>342
近いうちにapexlegendsでgsyncオン垂直同期オフの時に画面下部で起こるティアリングの画像ここに貼るわ
一度気づくとはっきりわかるよ
gsyncオフにしたらマイクロスタッターがすげえ気になるようになっちまったんでgsyncやっぱすごいと思う
ブラーバスターズでも何度も取り上げられてるBattle(non)senseって人の検証動画と全く同じ現象がおれの環境でも発生してるんだけど、この人nvidiaとメールやりとりしててそれを公開したりしてるんで参考になるよ
ちなみにこの人のとある検証だとfreesyncオンの場合もフレームレート制限して垂直同期オンにすると垂直同期オフより遅延が現象してた
公式との違いは興味深い
近いうちにapexlegendsでgsyncオン垂直同期オフの時に画面下部で起こるティアリングの画像ここに貼るわ
一度気づくとはっきりわかるよ
gsyncオフにしたらマイクロスタッターがすげえ気になるようになっちまったんでgsyncやっぱすごいと思う
ブラーバスターズでも何度も取り上げられてるBattle(non)senseって人の検証動画と全く同じ現象がおれの環境でも発生してるんだけど、この人nvidiaとメールやりとりしててそれを公開したりしてるんで参考になるよ
ちなみにこの人のとある検証だとfreesyncオンの場合もフレームレート制限して垂直同期オンにすると垂直同期オフより遅延が現象してた
公式との違いは興味深い
344UnnamedPlayer (テテンテンテン MM8f-fdGQ)
2021/09/08(水) 11:21:58.05ID:9JHTqQDfM https://www.amd.com/ja/technologies/radeon-software-enhancedsync
ではEnhancedSyncとFreeSync推奨してるし
よくわからなくなってきたぜ
ではEnhancedSyncとFreeSync推奨してるし
よくわからなくなってきたぜ
345UnnamedPlayer (ワッチョイ 2725-nTGN)
2021/09/08(水) 13:06:58.27ID:1OULqywu0 V-syncより凄いってアピールしてるだけだべ
346UnnamedPlayer (ワッチョイ bfea-lYlz)
2021/09/08(水) 14:02:01.38ID:YY0V0iPu0 全然知解できてないけど
gsyncオン垂直同期オンにするとして、垂直同期はどれ選べばいいの?
gsyncオン垂直同期オンにするとして、垂直同期はどれ選べばいいの?
347UnnamedPlayer (ワンミングク MM3f-jh+m)
2021/09/08(水) 14:42:35.90ID:eNBkDdAIM >>346
https://blurbusters.com/gsync/gsync101-input-lag-tests-and-settings/
これ読んでもし納得出来たなら結論のページの通りに設定すればいいよ
翻訳掛けても良い
理解できなかったら全OFFか、描画状況によってはテアリング出る可能性があるけどG-Sync+Vsync OFFで良いんじゃないかな
下手に設定すると遅延が無駄に増える可能性があるから
https://blurbusters.com/gsync/gsync101-input-lag-tests-and-settings/
これ読んでもし納得出来たなら結論のページの通りに設定すればいいよ
翻訳掛けても良い
理解できなかったら全OFFか、描画状況によってはテアリング出る可能性があるけどG-Sync+Vsync OFFで良いんじゃないかな
下手に設定すると遅延が無駄に増える可能性があるから
348UnnamedPlayer (ワッチョイ 47c3-ssSP)
2021/09/09(木) 01:14:11.92ID:Ff9Sd9+/0 PCの垂直同期関連はおま環要素が強すぎるから脳死でサイト見て設定いじるんじゃなくて都度自分で検証するのがオヌヌメ
349UnnamedPlayer (ワッチョイ c791-dn29)
2021/09/09(木) 02:14:13.58ID:c8j142Yk0 SCAVで隠しスタッシュ漁ってグラボ出てきて歓喜した時に限って残り3分まで居座ってるPMCに狙撃喰らって死ぬとかクソゲーだな、あまりにもあんまり過ぎたから引退するわ
じゃあなお前らまた明日
じゃあなお前らまた明日
350UnnamedPlayer (ワッチョイ 27f5-ypAh)
2021/09/09(木) 02:19:13.54ID:QcZm3ZIR0 G-SYNC PENDULUM DEMO
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/community/demos/#!/g-sync
これDLして左下の縦棒のテストでvsync(垂直同期)オンオフすれば誰でも違いは分かると思う
俺はadaptive syncモニタだけど、実際のゲームに近い3Dモデルの方でマウスグリグリしたてみて、視認性に違いが感じられなかった
なので俺は敵の出現さっさと気付いた方が有利だと思ってgsyncもvsyncも切ってるわ
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/community/demos/#!/g-sync
これDLして左下の縦棒のテストでvsync(垂直同期)オンオフすれば誰でも違いは分かると思う
俺はadaptive syncモニタだけど、実際のゲームに近い3Dモデルの方でマウスグリグリしたてみて、視認性に違いが感じられなかった
なので俺は敵の出現さっさと気付いた方が有利だと思ってgsyncもvsyncも切ってるわ
351UnnamedPlayer (ワッチョイ c791-dn29)
2021/09/09(木) 09:08:13.73ID:c8j142Yk0 寝て起きたらスレ間違ってることに気づいた恥ずかしい
大変申し訳ございませんでした
大変申し訳ございませんでした
352UnnamedPlayer (ドコグロ MM4f-56Vo)
2021/09/09(木) 09:51:52.95ID:qV4na6nVM タルコフおもいよな…
あれが144張り付きで動くグラボがほしいぜ
あれが144張り付きで動くグラボがほしいぜ
353UnnamedPlayer (アウアウキー Sa9b-Z3ju)
2021/09/09(木) 21:13:01.20ID:6lP3qWMFa また構ってクソ寒わざと誤爆か
354UnnamedPlayer (ワッチョイ 8792-qY5B)
2021/09/09(木) 21:46:54.44ID:16izD/3k0355UnnamedPlayer (ワッチョイ 47c3-ssSP)
2021/09/09(木) 21:51:54.99ID:Ff9Sd9+/0 アウアウキーって脳の病気でも持ってるの?
356UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/10(金) 00:28:37.46ID:wUYKrKOi0 BenQのxl2546kを使っているのですが、apexやってる時視点を左右に動かすとカクツキというかチラつきが発生してます。
Dayc+有無では変わらず、ODも高、なし、いずれも試しましたが解決しませんでした。
fpsはnコン側で144、165、190、220、240と制限を変えて色々試して見ましたが解決しませんでした。
本モニターのレビュー見る限り何人か同じような現象が起きている人はいるようですが、原因が分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
長文になり失礼いたしました。
Dayc+有無では変わらず、ODも高、なし、いずれも試しましたが解決しませんでした。
fpsはnコン側で144、165、190、220、240と制限を変えて色々試して見ましたが解決しませんでした。
本モニターのレビュー見る限り何人か同じような現象が起きている人はいるようですが、原因が分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
長文になり失礼いたしました。
357UnnamedPlayer (ワッチョイ c57b-CcM8)
2021/09/10(金) 00:32:08.28ID:Jakih4uL0 まずPCスペックの構成を全てかけ
そのカクツキとは?スタッターのことか調べろ
チラつきは?ティアリングのことじゃないの?
スペック満たしててフレームレート安定してるならfree sync入れれば解決するんでない
そのカクツキとは?スタッターのことか調べろ
チラつきは?ティアリングのことじゃないの?
スペック満たしててフレームレート安定してるならfree sync入れれば解決するんでない
358UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-4Exf)
2021/09/10(金) 00:33:54.06ID:5ze4IJ3+r Steamのテイルズオブアライズやるのに27インチ・WQHD・144Hz以上のモニタを買おうとしてます
KIG270QD-GとXG2705-2Kが特に安いようですが他の4〜5万円台のと比べて明確に劣るところがあるんでしょうか
今まで使ってたのが10年前の24インチ・FHD・60Hzのモニタなので安いやつでも十分満足できるのかなと思ってるんですが
これまでPCでゲームをほとんどやってなかったので今のPCスペック(Core i5 11400F・RTX3060・メモリ16GB)で
WQHD144Hzが動くのかもわかってません
KIG270QD-GとXG2705-2Kが特に安いようですが他の4〜5万円台のと比べて明確に劣るところがあるんでしょうか
今まで使ってたのが10年前の24インチ・FHD・60Hzのモニタなので安いやつでも十分満足できるのかなと思ってるんですが
これまでPCでゲームをほとんどやってなかったので今のPCスペック(Core i5 11400F・RTX3060・メモリ16GB)で
WQHD144Hzが動くのかもわかってません
359UnnamedPlayer (ワッチョイ 1188-p8tS)
2021/09/10(金) 00:44:08.57ID:7ApzWGPN0 ゲーミングPCとしてコスパ最悪のセットだな。。
買っちまったなら仕方ないけど
買っちまったなら仕方ないけど
360UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/10(金) 00:44:10.96ID:wUYKrKOi0 ありがとうございます。スペックはrtx3070のcorei7です。すみません他に書いた方がいいスペックあったら書きます。
モニターのhzをfpsが超えることはなさそうなので、現象はスタッタリングに該当しそうです。
freesync試してみたのですが、ダメでした。
モニターのhzをfpsが超えることはなさそうなので、現象はスタッタリングに該当しそうです。
freesync試してみたのですが、ダメでした。
361UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-4Exf)
2021/09/10(金) 00:52:39.22ID:5ze4IJ3+r >>359
もともとゲーム用に用意したPCではないので、無理ならFHD60Hzで動けばいいと思ってます
CSゲーもPS3・XBOX360で知識が止まってるのでFHD60Hz以上をそもそも体験したことがありませんし
もともとゲーム用に用意したPCではないので、無理ならFHD60Hzで動けばいいと思ってます
CSゲーもPS3・XBOX360で知識が止まってるのでFHD60Hz以上をそもそも体験したことがありませんし
362UnnamedPlayer (ワッチョイ c57b-i2FH)
2021/09/10(金) 01:20:31.01ID:3QWf3oqf0 >>358
保証削ってたり色が10bitまでしか対応してなかったり、安いやつには安いなりの理由があるが気にならんなら問題ない
保証削ってたり色が10bitまでしか対応してなかったり、安いやつには安いなりの理由があるが気にならんなら問題ない
363UnnamedPlayer (ワッチョイ d1f5-yMTp)
2021/09/10(金) 01:21:41.37ID:XBbKRDeT0 >>361
該当機種持ってないし安物の傾向しか言えないが
・色の調整が不正確
・回路設計がしょぼくて電源周りが不安定になりやすい
・スピーカーが音切りたくなるレベルのクオリティの場合あり
・入力端子が旧式の場合あり
・可変リフレッシュレート機能があっても不具合が出る
・OD機能で描写が不安定になる
って感じのようなウィークポイントを機種により複数抱えてることが多く、かゆいところに手が届かない場面が何かしらある
FF14やっての感想だけど、和ゲーは派手なエフェクトが多く目立つので、エフェクトがヌメヌメ動いた方が綺麗に見える場合が多い
だからリフレッシュレートは妥協しない方がいいよ
出来れば240Hzを勧めるが、60Hzはやめたほうがいい
該当機種持ってないし安物の傾向しか言えないが
・色の調整が不正確
・回路設計がしょぼくて電源周りが不安定になりやすい
・スピーカーが音切りたくなるレベルのクオリティの場合あり
・入力端子が旧式の場合あり
・可変リフレッシュレート機能があっても不具合が出る
・OD機能で描写が不安定になる
って感じのようなウィークポイントを機種により複数抱えてることが多く、かゆいところに手が届かない場面が何かしらある
FF14やっての感想だけど、和ゲーは派手なエフェクトが多く目立つので、エフェクトがヌメヌメ動いた方が綺麗に見える場合が多い
だからリフレッシュレートは妥協しない方がいいよ
出来れば240Hzを勧めるが、60Hzはやめたほうがいい
364UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-4Exf)
2021/09/10(金) 01:27:03.42ID:5ze4IJ3+r365UnnamedPlayer (ワッチョイ d1f5-yMTp)
2021/09/10(金) 01:29:08.94ID:XBbKRDeT0 電源周りについては特に量子ドットの機種はVAという電力効率悪い方式なので、タコ足配線環境だと一時的に電力不足になったりするリスクがある
366UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-DP4J)
2021/09/10(金) 02:13:21.98ID:Tw7wYqY1r367UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/10(金) 02:23:09.54ID:wUYKrKOi0 >>366
ありがとうございます。
xl2546kはgsync対応していないので試せてませんが、
垂直同期は試してみて変化なしでした。
フレームレート190やreflexブーストも同時に試してみましたが解決できずでした
ありがとうございます。
xl2546kはgsync対応していないので試せてませんが、
垂直同期は試してみて変化なしでした。
フレームレート190やreflexブーストも同時に試してみましたが解決できずでした
368UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a7c-ky1M)
2021/09/10(金) 05:17:34.70ID:SRyAfbrx0 BenQがAPEX用の自動設定用意してるから使ってみては?
ただ見やすさ重視設定でかなり青っぽくなるけどw
https://zowie.benq.com/ja/xl-setting-to-share.html
ただ見やすさ重視設定でかなり青っぽくなるけどw
https://zowie.benq.com/ja/xl-setting-to-share.html
369UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/10(金) 05:22:47.55ID:wUYKrKOi0370UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a88-Y0uI)
2021/09/10(金) 06:50:02.58ID:UM7ol5D50 > 0356
初投稿失礼致します。
自分もXL2546Kを使っており、同じような現象に悩まされております。
スペックは簡単に、9900KとRTX3080でメモリは16GBです。
インストール先はm.2 SSDです。
モニターの故障かと思いましたが、他のゲームではカクツキ?が発生せず、CoD BOCWやBF5をプレイしておりますがApexで起きる現象は起きません。
自分もAMAを弄ったり、Dyac +を切ったりなど試みましたが改善しませんでした。
自分も解決方法がございましたら教えていただけると幸いです。
初投稿失礼致します。
自分もXL2546Kを使っており、同じような現象に悩まされております。
スペックは簡単に、9900KとRTX3080でメモリは16GBです。
インストール先はm.2 SSDです。
モニターの故障かと思いましたが、他のゲームではカクツキ?が発生せず、CoD BOCWやBF5をプレイしておりますがApexで起きる現象は起きません。
自分もAMAを弄ったり、Dyac +を切ったりなど試みましたが改善しませんでした。
自分も解決方法がございましたら教えていただけると幸いです。
371UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/10(金) 07:19:51.24ID:wUYKrKOi0372UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a88-Y0uI)
2021/09/10(金) 07:47:10.75ID:UM7ol5D50373UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/10(金) 08:43:20.44ID:wUYKrKOi0 >>372
自分もoriginです
自分もoriginです
374UnnamedPlayer (ワッチョイ d94c-fE2R)
2021/09/10(金) 10:53:08.16ID:SiyJc0/30 2546kのチラつきってティアリングのこと?
apexは240固定で出来ないからfps下がったときとかにティアリング起きるけどそれとは違うのかね
自分も2546kだけど
apexは240固定で出来ないからfps下がったときとかにティアリング起きるけどそれとは違うのかね
自分も2546kだけど
375UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/10(金) 11:13:45.35ID:wUYKrKOi0 >>374
ゲームのfps>ディスプレイのリフレッシュレート
になった時に発生するのがティアリングだと思うので、この現象は、
GPUの性能がディスプレイのリフレッシュレートに追いつかない時に発生するスタッタリングのような気もしています。
しかしプロも含めapexで190fps固定にしてxl2546kでプレイしていた人はたくさんいると思うのですが、その人たち全員がスタッタリングしていたとしたら、
もっとxl2546kの評価が下がってるはずなので、ちょっと腑に落ちないなと感じている次第です。
ティアリング、スタッタリングの理解含め間違っていたらすみません
ゲームのfps>ディスプレイのリフレッシュレート
になった時に発生するのがティアリングだと思うので、この現象は、
GPUの性能がディスプレイのリフレッシュレートに追いつかない時に発生するスタッタリングのような気もしています。
しかしプロも含めapexで190fps固定にしてxl2546kでプレイしていた人はたくさんいると思うのですが、その人たち全員がスタッタリングしていたとしたら、
もっとxl2546kの評価が下がってるはずなので、ちょっと腑に落ちないなと感じている次第です。
ティアリング、スタッタリングの理解含め間違っていたらすみません
376UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/10(金) 11:13:46.02ID:wUYKrKOi0 >>374
ゲームのfps>ディスプレイのリフレッシュレート
になった時に発生するのがティアリングだと思うので、この現象は、
GPUの性能がディスプレイのリフレッシュレートに追いつかない時に発生するスタッタリングのような気もしています。
しかしプロも含めapexで190fps固定にしてxl2546kでプレイしていた人はたくさんいると思うのですが、その人たち全員がスタッタリングしていたとしたら、
もっとxl2546kの評価が下がってるはずなので、ちょっと腑に落ちないなと感じている次第です。
ティアリング、スタッタリングの理解含め間違っていたらすみません
ゲームのfps>ディスプレイのリフレッシュレート
になった時に発生するのがティアリングだと思うので、この現象は、
GPUの性能がディスプレイのリフレッシュレートに追いつかない時に発生するスタッタリングのような気もしています。
しかしプロも含めapexで190fps固定にしてxl2546kでプレイしていた人はたくさんいると思うのですが、その人たち全員がスタッタリングしていたとしたら、
もっとxl2546kの評価が下がってるはずなので、ちょっと腑に落ちないなと感じている次第です。
ティアリング、スタッタリングの理解含め間違っていたらすみません
377UnnamedPlayer (ワッチョイ 69e8-UJWs)
2021/09/10(金) 11:27:17.17ID:7VLwjOsv0 テアリングは厳密にはリフレッシュレートを下回ったときにも出ます
垂直同期を使わないと完全には消えない
垂直同期を使わないと完全には消えない
378UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/10(金) 12:09:10.74ID:wUYKrKOi0 >>377
ありがとうございます。
基本的にapexやってる人は垂直同期切っている気がするので、
ある程度のティアリングは皆発生しているけど、皆そこは気にしていないと言うことなんですかね。
Dyac+はfreesyncとも併用できず、xl2546k買ってDyac+をオフにしてる人は少ないでしょうし、
気にするかしないかだけの違いでティアリングは皆発生しているってことなんですかね
ありがとうございます。
基本的にapexやってる人は垂直同期切っている気がするので、
ある程度のティアリングは皆発生しているけど、皆そこは気にしていないと言うことなんですかね。
Dyac+はfreesyncとも併用できず、xl2546k買ってDyac+をオフにしてる人は少ないでしょうし、
気にするかしないかだけの違いでティアリングは皆発生しているってことなんですかね
379UnnamedPlayer (テテンテンテン MM3e-oIrL)
2021/09/10(金) 12:13:05.75ID:qE2jDqoIM 単純に処理の負荷云々が理由ならCPU負荷が軽いとされているsteam版にしたら改善するかもね
380UnnamedPlayer (ワッチョイ ea28-3qsX)
2021/09/10(金) 12:18:41.30ID:RynoVY5u0381UnnamedPlayer (ワッチョイ d94c-fE2R)
2021/09/10(金) 12:26:53.31ID:SiyJc0/30 apex重いから3080 5800xでも190完全に張り付かないからなぁ
意識してみれば一瞬ディアリング起こしてることはあるけど気にする程じゃないな
画面ぶんぶん動かせば一瞬あるな程度 プレイに影響はない
意識してみれば一瞬ディアリング起こしてることはあるけど気にする程じゃないな
画面ぶんぶん動かせば一瞬あるな程度 プレイに影響はない
382UnnamedPlayer (ワッチョイ d94c-fE2R)
2021/09/10(金) 12:27:37.11ID:SiyJc0/30 2546kの輝度100でやるとマシになるかも
輝度100じゃないと性能出ない気がするわ
輝度100じゃないと性能出ない気がするわ
383UnnamedPlayer (ワッチョイ 9eea-xJJl)
2021/09/10(金) 12:38:04.95ID:NaetMfgj0384UnnamedPlayer (スププ Sd0a-OuOE)
2021/09/10(金) 12:39:21.47ID:3IkVGUR9d 俺の場合APEXは3060で144張り付いてるけど設定の違いか?
最高設定でってこと?
最高設定でってこと?
385UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/10(金) 12:57:45.64ID:wUYKrKOi0 >>380
CPUはCore i7-11700になります
CPUはCore i7-11700になります
386UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/10(金) 13:00:28.53ID:wUYKrKOi0 >>382
ありがとうございmす。輝度もティアリングに関係あるんですね。試して見ます
ありがとうございmす。輝度もティアリングに関係あるんですね。試して見ます
387UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/10(金) 13:07:01.22ID:wUYKrKOi0 連投になりすみません。色々とお答えいただきありがとうございます。
ティアリング、スタッタリングの解決方法として、自分のpcのスペックだとapex144fpsに張り付かせることはできるので、xl2546kのhzを144にして使えばマシになったりするのでしょうか。
(遅延を避けるためgsyncや垂直同期はなるべくオフにしたいという前提のもとです)
ティアリング、スタッタリングの解決方法として、自分のpcのスペックだとapex144fpsに張り付かせることはできるので、xl2546kのhzを144にして使えばマシになったりするのでしょうか。
(遅延を避けるためgsyncや垂直同期はなるべくオフにしたいという前提のもとです)
388UnnamedPlayer (ワッチョイ 7928-dGLa)
2021/09/10(金) 13:20:05.59ID:Dz31CtYf0 それは自分で試してみたら良いんじゃ・・?
389UnnamedPlayer (アウアウアー Sa2e-4j9x)
2021/09/10(金) 13:44:54.46ID:N/eQYgTDa 悲報 WQHD240Hz eve spectrum再々々々々延期
390UnnamedPlayer (アウアウウー Sa21-Rufz)
2021/09/10(金) 14:39:47.39ID:EBFOYSPxa WQHDで240hzでHDR600で色深度ネイティブ10bit出るの多分それくらいだから待ってるのに…
391UnnamedPlayer (ワッチョイ 69e8-UJWs)
2021/09/10(金) 14:45:10.92ID:7VLwjOsv0 >>378
そうだね、対人ゲーで垂直同期は使わないからテアリング受け入れてるかFreeSync使ってるってことになる
ここのデモでStutteringかTearingどっちに近いか確認するべきかな
最初に提案するべきだったけど
https://www.testufo.com/stutter
そうだね、対人ゲーで垂直同期は使わないからテアリング受け入れてるかFreeSync使ってるってことになる
ここのデモでStutteringかTearingどっちに近いか確認するべきかな
最初に提案するべきだったけど
https://www.testufo.com/stutter
392UnnamedPlayer (ワッチョイ 9eea-xJJl)
2021/09/10(金) 15:13:16.99ID:NaetMfgj0 質問
例えば144fps張り付きと言われてる場合99%FPSのほうですか?それとも平均FPSの方ですか?
なみに自分はApexでウィンドウモードで視点を振るとスタッタリングでるときとでないときがあるけど(これはたぶん他の起動してるソフトの影響だと思うけど)
スタッタリング発生するとき平均FPSのほうは殆ど落ちないけど99%FPSのほうは60割るくらい下がります
例えば144fps張り付きと言われてる場合99%FPSのほうですか?それとも平均FPSの方ですか?
なみに自分はApexでウィンドウモードで視点を振るとスタッタリングでるときとでないときがあるけど(これはたぶん他の起動してるソフトの影響だと思うけど)
スタッタリング発生するとき平均FPSのほうは殆ど落ちないけど99%FPSのほうは60割るくらい下がります
393UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/10(金) 15:51:53.28ID:wUYKrKOi0 >>391
ありがとうございます。こんなのあるんですね。やってみます
ありがとうございます。こんなのあるんですね。やってみます
394UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-DP4J)
2021/09/10(金) 17:29:03.78ID:2Q1gE0dxr 基本だけど電源プランとか、フレームレートリミッターをNvidiaコントロールパネルとゲーム内(Apexなら起動オプションにコマンド書くやつ)でも挙動が異なる可能性があるのでそこもチェック
外部リミッター使う場合はriva tunerがど安定だけどGsync以上に遅延が増える
Apexはオンゲだしもともとpingによる遅延が大きいのでGsync使って1msとか2ms増えるくらいなんでもないと思うけど
黒挿入とGsync同時に使えるモニターが早く安くなってほしい
個人的にはApexはfps144だとティアリング、スタッタリング共にけっこう目立つ
それでも60hzより格段に滑らかだけど
3070で240hzモニターならfps190
外部リミッター使う場合はriva tunerがど安定だけどGsync以上に遅延が増える
Apexはオンゲだしもともとpingによる遅延が大きいのでGsync使って1msとか2ms増えるくらいなんでもないと思うけど
黒挿入とGsync同時に使えるモニターが早く安くなってほしい
個人的にはApexはfps144だとティアリング、スタッタリング共にけっこう目立つ
それでも60hzより格段に滑らかだけど
3070で240hzモニターならfps190
395UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-DP4J)
2021/09/10(金) 17:30:00.74ID:2Q1gE0dxr >>394
3070フルHD240hzモニターなら190でいけるんじゃないかと
3070フルHD240hzモニターなら190でいけるんじゃないかと
396UnnamedPlayer (ワッチョイ 6da2-Eqy2)
2021/09/10(金) 21:14:18.86ID:EvQSUORw0 お前らがどこまで行こうとしてるのか知らんが144hzモニターでも遊びでやってるゲームでフラグトップもとれるし、多少恩恵を受けたところでたかが知れてるレベルだしな
おたくプロ?ならハードもとことん追求したらいいけど、アホくさいからその前に腕磨けっていう結論
おたくプロ?ならハードもとことん追求したらいいけど、アホくさいからその前に腕磨けっていう結論
397UnnamedPlayer (ワッチョイ 6d39-m40g)
2021/09/10(金) 21:16:39.41ID:4XVvDGXO0 いや、快適にプレイしたいだけですけど
398UnnamedPlayer (ワッチョイ b554-CGct)
2021/09/10(金) 21:20:02.35ID:4YIehpwJ0 360hzぬるぬるでさいこうです
399UnnamedPlayer (ワッチョイ 6da2-Eqy2)
2021/09/10(金) 21:23:05.31ID:EvQSUORw0400UnnamedPlayer (ワッチョイ 6dc3-ipNS)
2021/09/10(金) 21:23:12.91ID:qsrFXHZe0 快適にプレイしたいだけなら垂直同期脳死でok
401UnnamedPlayer (ワッチョイ 6dc3-ipNS)
2021/09/10(金) 21:23:55.19ID:qsrFXHZe0 >>399
144->240にしたけど差は分かる、かといってスコアが変わるかと言われれば変わらないみたいな微妙さだった
144->240にしたけど差は分かる、かといってスコアが変わるかと言われれば変わらないみたいな微妙さだった
402UnnamedPlayer (ワッチョイ 6da2-Eqy2)
2021/09/10(金) 21:26:47.88ID:EvQSUORw0 この先
600hzのモニターが出たとしよう
まだ240、360なのかよwwwって煽られるのか?
アホくさ
600hzのモニターが出たとしよう
まだ240、360なのかよwwwって煽られるのか?
アホくさ
403UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d54-Rufz)
2021/09/10(金) 21:40:24.77ID:AHsA3lgc0 120出してれば基本的に殆ど困らない。27GP950-Bを使ってるけど4K160hzの10bitカラーよりHDMI2.1の4K120hz12bitカラーの方がいい
404UnnamedPlayer (ワッチョイ 6d39-m40g)
2021/09/10(金) 21:40:52.43ID:4XVvDGXO0405UnnamedPlayer (ワッチョイ 6da2-Eqy2)
2021/09/10(金) 21:54:17.79ID:EvQSUORw0 >>404
おたくプロ?
おたくプロ?
406UnnamedPlayer (ワッチョイ c57b-dGLa)
2021/09/10(金) 22:04:23.23ID:GdOWWrPl0 >>405
気になるの?
気になるの?
407UnnamedPlayer (ワッチョイ 6da2-Eqy2)
2021/09/10(金) 22:18:46.89ID:EvQSUORw0 >>406
おたくもプロ?
おたくもプロ?
408UnnamedPlayer (ワッチョイ 2a81-Gk4/)
2021/09/10(金) 22:36:57.45ID:zNZaCVsz0 格ゲーマーはあまり拘らなくてもいいんだよな
命賭けてるFPSマンは大変だな
命賭けてるFPSマンは大変だな
409UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-4Exf)
2021/09/10(金) 22:58:48.85ID:Gc56lKfkr 趣味につぎ込んだ金額の高さでマウント取り合うのってどの分野でもあるからFPSとか格ゲーとかあんまり関係ないと思う
410UnnamedPlayer (ワッチョイ c57b-i2FH)
2021/09/10(金) 23:04:11.27ID:3QWf3oqf0 まぁゲームを楽しめよ
若い頃に金も無くて解像度も低いブラウン管でゲームやってたけどめっちゃ楽しかった記憶が色褪せないわ
若い頃に金も無くて解像度も低いブラウン管でゲームやってたけどめっちゃ楽しかった記憶が色褪せないわ
411UnnamedPlayer (ワッチョイ 3983-F/2K)
2021/09/10(金) 23:05:37.41ID:3+YqrZ5M0 ある程度までリフレッシュレート高いほど有利なのは事実だしな
とはいえ144や240でやるより60でエイムトレーニングしたら動体視力鍛えられるとかで?感はある
とはいえ144や240でやるより60でエイムトレーニングしたら動体視力鍛えられるとかで?感はある
412UnnamedPlayer (ワッチョイ 69e8-UJWs)
2021/09/10(金) 23:56:51.17ID:7VLwjOsv0 俺も見たそれ
やっぱ高山トレーニングみたいに練習は本番より厳しい環境でやるもんなんだな
やっぱ高山トレーニングみたいに練習は本番より厳しい環境でやるもんなんだな
413UnnamedPlayer (ワッチョイ d1f5-yMTp)
2021/09/11(土) 00:13:20.88ID:r4vyzrh50 まあ一定のところまで環境整えると車バイクいじりみたいな趣味の世界になるのは否定しないけど
だからこそそういうところ突っ込まれてもこっち向くなって感想にしかならない
他人のために生きてるわけじゃなし
だからこそそういうところ突っ込まれてもこっち向くなって感想にしかならない
他人のために生きてるわけじゃなし
414UnnamedPlayer (ワッチョイ 5947-Szw0)
2021/09/11(土) 01:48:24.78ID:akXFpT1/0 つまり強い奴は60Hzでも強い
415UnnamedPlayer (ワッチョイ 3983-F/2K)
2021/09/11(土) 02:04:14.83ID:gRrQyGN10 目とデバイスのどっちも強くなれって話よな
ガチでやらん人には届かん話だ
ガチでやらん人には届かん話だ
416UnnamedPlayer (ワッチョイ 6dc3-ipNS)
2021/09/11(土) 03:57:44.79ID:P/IiwF8f0 >>404
たらでしょ?実際試してみた?
たらでしょ?実際試してみた?
417UnnamedPlayer (ワッチョイ a97b-m40g)
2021/09/11(土) 11:31:23.25ID:kmAEoDrY0 老化すると反応速度が鈍って一定以下の遅延の違いには気付けなくなるから
垂直同期は問題外だけどもし自分が360と240の違いが分からないレベルまで劣化しているなら
もうG-SYNCくらいの遅延なんてとっくに認識できなくなってるはず
だからオッサンオバハンなら常時G-SYNCオンでも特に何も困らないだろう
垂直同期は問題外だけどもし自分が360と240の違いが分からないレベルまで劣化しているなら
もうG-SYNCくらいの遅延なんてとっくに認識できなくなってるはず
だからオッサンオバハンなら常時G-SYNCオンでも特に何も困らないだろう
418UnnamedPlayer (ワッチョイ de23-AwGD)
2021/09/11(土) 11:40:41.56ID:uw5P5p4j0 ASUSの最新のモニターでさえ古い規格のDP1.2を何で採用しているんだ…
419UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d88-YlXe)
2021/09/11(土) 12:53:53.46ID:zuAtW3zE0 LGで出してるAmazon専用の34WP60Cって全くレビューが無いんだけど地雷なの?
3440×1440の160hzで性能面では普通だけどVAパネルが問題なのかな?
それとも出たばかりの新製品?
3440×1440の160hzで性能面では普通だけどVAパネルが問題なのかな?
それとも出たばかりの新製品?
420UnnamedPlayer (ワッチョイ 8d1d-wHYb)
2021/09/11(土) 16:25:01.07ID:pLjYnqmr0 EX2510S注文した
XBOX series S買ったんで
価格ドットコム売れ筋2位だし悪いモニターではないでしよ
XBOX series S買ったんで
価格ドットコム売れ筋2位だし悪いモニターではないでしよ
421UnnamedPlayer (ワッチョイ 8d3a-oIrL)
2021/09/11(土) 16:51:46.75ID:5POtLSdY0422UnnamedPlayer (ワッチョイ 8d3a-oIrL)
2021/09/11(土) 16:54:16.76ID:5POtLSdY0 見てきたけどレビュー大量についてたわ
423UnnamedPlayer (ワッチョイ 3aba-F4ZW)
2021/09/11(土) 17:04:27.06ID:knpjMtVR0424UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d88-YlXe)
2021/09/11(土) 17:22:32.96ID:zuAtW3zE0 ありがとう
試しに注文してみたよ
試しに注文してみたよ
425UnnamedPlayer (ワッチョイ 6dc3-ipNS)
2021/09/11(土) 19:01:18.22ID:P/IiwF8f0 >>420
無印は応答早い発色良いで高コスパだよ
無印は応答早い発色良いで高コスパだよ
426UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d54-xJJl)
2021/09/11(土) 19:35:32.89ID:ZpdG5LEj0 ゲーム向けの性能としては144Hz 応答速度1msくらいで良いので、
出来るだけ高画質(色再現が自然)で目に優しい24.5インチ位のIPSモニタを探してます。
現在、BenQのEX2510とDellのAW2521HFでで迷っているのですが、
値段なりにパネルの質には差がある感じでしょうか?
出来るだけ高画質(色再現が自然)で目に優しい24.5インチ位のIPSモニタを探してます。
現在、BenQのEX2510とDellのAW2521HFでで迷っているのですが、
値段なりにパネルの質には差がある感じでしょうか?
427UnnamedPlayer (ワッチョイ a97b-weH2)
2021/09/11(土) 19:43:35.20ID:YMkGDbi20 Dellのゲーミングモニター買ったんだが黒挿入ONにすると動きのあるものの輪郭に緑と赤の残像みたいなやつが見えて気になる
他社の黒挿入もこういう感じなん?
他社の黒挿入もこういう感じなん?
428UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d54-vDJ8)
2021/09/11(土) 20:14:15.26ID:K9j+kAIv0 BenQのは買ってからずっと黒挿入オンにしてるけどそんな感じの違和感全くないな。IPSだとわからんけど。
429UnnamedPlayer (ワッチョイ 2a23-0MQB)
2021/09/11(土) 20:23:39.99ID:dX1W1bsg0 BenQ xl2411kで黒挿入オンにするとニコニコ動画の早いコメントがまだらになる
黒画面に白文字が流れるから分かりやすい
ゲームやってる時には違和感感じないけど、黒挿入って必要なのかは分からん
黒画面に白文字が流れるから分かりやすい
ゲームやってる時には違和感感じないけど、黒挿入って必要なのかは分からん
430UnnamedPlayer (ワッチョイ 6dc3-ipNS)
2021/09/11(土) 20:47:30.64ID:P/IiwF8f0 Dellは知らんけど前者は発色いいよ tomshardwareにも書いてある
431UnnamedPlayer (ワッチョイ 6da2-Eqy2)
2021/09/11(土) 21:22:37.49ID:hIboPen/0 >>427
全然
全然
432UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d54-xJJl)
2021/09/12(日) 00:04:50.60ID:bPMXpI110 レスありがとうございます
EX2510はスレでの評価も高いみたいですね。
Dellの方は https://my-best.com/3011 のランキングで他と比べてやたら点が高かったので
気になっていました。
EX2510はスレでの評価も高いみたいですね。
Dellの方は https://my-best.com/3011 のランキングで他と比べてやたら点が高かったので
気になっていました。
433UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/12(日) 03:26:21.95ID:ItaAx5Kt0 上の方でも少し議論してたのですが、結局xl2411kはapexとは相性悪いみたいで何を試しても謎のチラつきは消えませんでした。
freesync入れれば治るかもしれませんが、それだとdyac+と併用できずxl2546kを使う意義がないかもです。
結論apexに限ってはxl2546kはあまりお勧めできないかなと思ってます。
ここの方々に色々お答えいただいたので、総括としてご参考までよろしくお願いします。
freesync入れれば治るかもしれませんが、それだとdyac+と併用できずxl2546kを使う意義がないかもです。
結論apexに限ってはxl2546kはあまりお勧めできないかなと思ってます。
ここの方々に色々お答えいただいたので、総括としてご参考までよろしくお願いします。
434UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/12(日) 03:29:09.51ID:ItaAx5Kt0 >>433
すみませんこれ前半のxl2511kはxl2546kの間違いです。BenQのxl2546kの話ですね
すみませんこれ前半のxl2511kはxl2546kの間違いです。BenQのxl2546kの話ですね
435UnnamedPlayer (ワッチョイ 3983-F/2K)
2021/09/12(日) 06:56:56.09ID:vNaZMUM+0 俺の環境ではなんの問題もなく快適だからApexはXL2546kと相性いいぞ
436UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/12(日) 07:06:49.16ID:ItaAx5Kt0437UnnamedPlayer (ワッチョイ 9eea-ttfm)
2021/09/12(日) 07:41:11.43ID:/NFAcj4r0 普通に考えておま感だろ
438UnnamedPlayer (ワッチョイ 4a2c-F4ZW)
2021/09/12(日) 07:46:27.36ID:Y3ZIIyI90 話聞く限り2人いるみたいだし普通に考えたらおま環とは言わないのでは
439UnnamedPlayer (ワッチョイ 1188-y61v)
2021/09/12(日) 08:04:32.63ID:EE8WAeAY0 二人はおま環の範囲だと思うがなぁ
440UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/12(日) 08:14:45.90ID:ItaAx5Kt0 xl2546kのレビューや紹介している動画のコメ欄、またその動画で紹介している投稿者自身のapexのプレイ画面もチラついていた等があり、自分だけではないのでは、と思いここで伺ってみたところ、同じ現象が起きている人がいた次第です。
いずれにしてもサンプルが少ないのは事実ですし、おま環と言われても仕方がないとは思いますが、このxl2546kというモニターを使ってそういう現象が起きてる人もいるんだなって参考程度にしてもらえれば幸いです。
いずれにしてもサンプルが少ないのは事実ですし、おま環と言われても仕方がないとは思いますが、このxl2546kというモニターを使ってそういう現象が起きてる人もいるんだなって参考程度にしてもらえれば幸いです。
441UnnamedPlayer (ワッチョイ 3983-F/2K)
2021/09/12(日) 08:21:51.05ID:vNaZMUM+0 いつかチラつかないモニタが見つかるといいね
442UnnamedPlayer (ワッチョイ 79b2-yMTp)
2021/09/12(日) 08:48:35.91ID:NB5QKrzB0 >>440
とりあえずSyncオンにして消えるか試してみればいいんじゃないの
公式に対応の有無表記がないだけでG-Sync Compatibleは使えるはずだよ
認証が面倒くさいのかCompatibleの場合わざわざ書いてないのが多いけど
ここ数年の製品ならほぼ使える、ちゃんとDisplayPortで繋いでね
https://jisakuhibi.jp/review/zowie-xl2546k#vrr-sync
とりあえずSyncオンにして消えるか試してみればいいんじゃないの
公式に対応の有無表記がないだけでG-Sync Compatibleは使えるはずだよ
認証が面倒くさいのかCompatibleの場合わざわざ書いてないのが多いけど
ここ数年の製品ならほぼ使える、ちゃんとDisplayPortで繋いでね
https://jisakuhibi.jp/review/zowie-xl2546k#vrr-sync
443UnnamedPlayer (ワッチョイ ea28-3qsX)
2021/09/12(日) 11:32:24.60ID:IP9s35090 モニターの種類より、PCパーツの組み合わせとかinstallされてるソフトとかの環境の方が組み合わせ多いしそっちの方が原因になりやすいと思うけどなぁ
オーバーレイ関係とか、マウスのドライバソフトとか
apexはそもそも最適化全くされてない化石ゲームエンジン使ってるから不具合起きやすいよ
オーバーレイ関係とか、マウスのドライバソフトとか
apexはそもそも最適化全くされてない化石ゲームエンジン使ってるから不具合起きやすいよ
444UnnamedPlayer (スププ Sd0a-EcPI)
2021/09/12(日) 13:57:26.00ID:K8aygda4d 化石ソースエンジンを魔改造しまくったやつだからな
今のハード仕様とは齟齬が生じてガタガタよ
今のハード仕様とは齟齬が生じてガタガタよ
445UnnamedPlayer (ワッチョイ 1188-p8tS)
2021/09/12(日) 18:17:03.16ID:N0tju/Y90446UnnamedPlayer (ワッチョイ 66a4-ky1M)
2021/09/12(日) 19:08:16.62ID:AmUzDKrC0 2546kは
モニター専門にやってるYouTuberがAPEXはAMAは高が良いかもしれない。プレミアムより見やすい気がする
とか言ってた
俺はプレミアムとの違いはわからんかったw
モニター専門にやってるYouTuberがAPEXはAMAは高が良いかもしれない。プレミアムより見やすい気がする
とか言ってた
俺はプレミアムとの違いはわからんかったw
447UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d54-xJJl)
2021/09/12(日) 19:57:53.00ID:Bzyt5+R50 最近PCと一緒にLGの27GP83B-B買ったんだけど画面の発熱が気になる・・
おもに画面の下半分、特に中心部が触ると熱持ってて数センチの距離でも感じるレベルなんだけど初期不良?
それとも一般的なレベルだったりする・・?
おもに画面の下半分、特に中心部が触ると熱持ってて数センチの距離でも感じるレベルなんだけど初期不良?
それとも一般的なレベルだったりする・・?
448UnnamedPlayer (ワッチョイ a97b-weH2)
2021/09/12(日) 23:04:37.21ID:DP2Bot7S0449UnnamedPlayer (ワントンキン MM7a-B4c7)
2021/09/13(月) 12:49:17.61ID:1hHQ3WRuM BenQ MOBIUZ EX2710S
の内臓スピーカーってそこそこのレベルでしょうか?
強いこだわりがあるわけではないんだが
店に2710Qの展示品があったのでスピーカーは同等だと嬉しいので
の内臓スピーカーってそこそこのレベルでしょうか?
強いこだわりがあるわけではないんだが
店に2710Qの展示品があったのでスピーカーは同等だと嬉しいので
450UnnamedPlayer (ワッチョイ 6dc3-54WK)
2021/09/13(月) 15:37:52.33ID:Rfuw6C5i0 >>449
どのレベルを求めてるのかは知らんが音楽聴くのには向いてないぞ、EX2510なら持ってるが精々ラジオやVCになら使える程度
どのレベルを求めてるのかは知らんが音楽聴くのには向いてないぞ、EX2510なら持ってるが精々ラジオやVCになら使える程度
451UnnamedPlayer (ワッチョイ dda1-4aw3)
2021/09/13(月) 15:51:16.50ID:wNAAId8H0 >>449
確か2710Qのほうにはサブウーファーが付いてるから同等ではない
確か2710Qのほうにはサブウーファーが付いてるから同等ではない
452UnnamedPlayer (ワントンキン MM7a-B4c7)
2021/09/13(月) 18:27:28.68ID:1hHQ3WRuM453UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a88-Y0uI)
2021/09/14(火) 03:08:13.77ID:oCM/fp8d0 返信遅れてしまって申し訳ありません。
自分もXL2546Kで同じくカクツキ?に関して投稿させていただいたのですが、試しに他のゲーミングモニターで試しました。(Apexでのカクツキ)
結果はもう一つのゲーミングモニターではそのカクツキは見られず、XL2546Kだけカクツキが見られました。
表示不良で実は不具合品って事はあるのでしょうか?
それとも確実にゲームの固有問題なのでしょうか。
あとアドバイス願いたいのですが、Dyac+を使って確実に戦績が変わった!って言う人はおりますか?
始めの頃はDyac+すごい!って感動してたんですけど、いざ戦闘が始まると他のゲーミングモニターとあまり変わらなく(目が慣れた?)なってしまい、Dyac+の必要性が分からなくなってしまいました。
ちなみにプレイしてるゲームはApex Legendsです。
自分もXL2546Kで同じくカクツキ?に関して投稿させていただいたのですが、試しに他のゲーミングモニターで試しました。(Apexでのカクツキ)
結果はもう一つのゲーミングモニターではそのカクツキは見られず、XL2546Kだけカクツキが見られました。
表示不良で実は不具合品って事はあるのでしょうか?
それとも確実にゲームの固有問題なのでしょうか。
あとアドバイス願いたいのですが、Dyac+を使って確実に戦績が変わった!って言う人はおりますか?
始めの頃はDyac+すごい!って感動してたんですけど、いざ戦闘が始まると他のゲーミングモニターとあまり変わらなく(目が慣れた?)なってしまい、Dyac+の必要性が分からなくなってしまいました。
ちなみにプレイしてるゲームはApex Legendsです。
454UnnamedPlayer (ワッチョイ 7928-dGLa)
2021/09/14(火) 03:30:52.40ID:dWwom8ZA0 サポートに相談するだけしてみるのはありだけど説明大変だと思うよ
455UnnamedPlayer (ワッチョイ 3983-F/2K)
2021/09/14(火) 03:53:37.51ID:SzrYkz2i0 ゲームの戦績じゃなくてkovaakとかで
自分のスキルちゃんと確認できるようにした方がいいよ
AscendedTracking90smallで16000だったけどモニタ変えてから17500になったとか
Dyac+つけて目が慣れて効果実感できなくても
エイムトレーニングソフトのスコアは正直だから
機能分のスコアの上昇はすぐわかる
特にスコアの違いを測るならある程度やって上達が頭打ちになったトレーニングシナリオでやるのがいい
自分のスキルちゃんと確認できるようにした方がいいよ
AscendedTracking90smallで16000だったけどモニタ変えてから17500になったとか
Dyac+つけて目が慣れて効果実感できなくても
エイムトレーニングソフトのスコアは正直だから
機能分のスコアの上昇はすぐわかる
特にスコアの違いを測るならある程度やって上達が頭打ちになったトレーニングシナリオでやるのがいい
456UnnamedPlayer (ワッチョイ d94c-u7e0)
2021/09/14(火) 04:45:28.48ID:Hpu6M6Dc0 APEXでは190fpsで2546kのdyac+の設定より
300fps出してgsync onの方が恩恵でかいんじゃないかと思って色々設定してらんですが
別スレでgsyncON 低遅延モードウルトラにすると225fpsになると聞いたんですが普通に300fps出てます
設定間違えてるのかアプデで変わったのか調べてもよく分かりません
有識者いますか(´・ω・`)
https://i.imgur.com/15tSu6H.jpg
300fps出してgsync onの方が恩恵でかいんじゃないかと思って色々設定してらんですが
別スレでgsyncON 低遅延モードウルトラにすると225fpsになると聞いたんですが普通に300fps出てます
設定間違えてるのかアプデで変わったのか調べてもよく分かりません
有識者いますか(´・ω・`)
https://i.imgur.com/15tSu6H.jpg
457UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a2b-bhT/)
2021/09/14(火) 04:51:54.08ID:1egpZmNq0458UnnamedPlayer (ワッチョイ d94c-u7e0)
2021/09/14(火) 04:58:57.93ID:Hpu6M6Dc0 >>453
サポート電話すると結構相談乗ってくれるよ
あとdyacはfps張り付いてるゲームで恩恵でかいものでapexみたいな安定してないゲームだとそんなに恩恵ない 応答速度の速さは本物だからショボイ240モニタよりはやっぱ違い分かるよ
ただこの数msとかの違いってapexで言うとプレデター上位とかやりこんでる人間だからわかる誤差出会ってそこまでやり込んでないなら分からないと思う
60fpsモニタでプレデターの知り合いいたし
サポート電話すると結構相談乗ってくれるよ
あとdyacはfps張り付いてるゲームで恩恵でかいものでapexみたいな安定してないゲームだとそんなに恩恵ない 応答速度の速さは本物だからショボイ240モニタよりはやっぱ違い分かるよ
ただこの数msとかの違いってapexで言うとプレデター上位とかやりこんでる人間だからわかる誤差出会ってそこまでやり込んでないなら分からないと思う
60fpsモニタでプレデターの知り合いいたし
459UnnamedPlayer (ワッチョイ 3983-F/2K)
2021/09/14(火) 05:57:44.96ID:SzrYkz2i0 (起動オプションでMAXFPS固定じゃあかんのか?)
460UnnamedPlayer (ワッチョイ 3976-m40g)
2021/09/14(火) 06:10:55.33ID:NKIdr65I0 そういえばフレームレート制限ってゲームの起動オプションから掛けるのとNvidiaコンパネから掛けるのの2種類あるけど
・起動オプション…グラボは全力で描画し続けてるけどゲーム側が制限値までしか表示しない
・Nvidiaコンパネ…グラボ側が描画を制限するので省エネ
つまりコンパネから掛ける方が上位互換、って認識で合ってる?
・起動オプション…グラボは全力で描画し続けてるけどゲーム側が制限値までしか表示しない
・Nvidiaコンパネ…グラボ側が描画を制限するので省エネ
つまりコンパネから掛ける方が上位互換、って認識で合ってる?
461UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/14(火) 06:34:21.06ID:WKn+KMyG0 >>460
こういう理由があったんですね。自分は単純にapex開発側があまり起動オプションいじるの推奨しないって言ってたのでNコン側で制限かけてました。
あとfps制限に関連して、Nコンの低遅延モードって、ウルトラにするとfpsがリフレッシュレートを超えないように制限する働きがあるので、通常のfps制限とバッティングするので併用しない方がいいらしいですね
こういう理由があったんですね。自分は単純にapex開発側があまり起動オプションいじるの推奨しないって言ってたのでNコン側で制限かけてました。
あとfps制限に関連して、Nコンの低遅延モードって、ウルトラにするとfpsがリフレッシュレートを超えないように制限する働きがあるので、通常のfps制限とバッティングするので併用しない方がいいらしいですね
462UnnamedPlayer (ワッチョイ 3976-m40g)
2021/09/14(火) 08:22:46.17ID:NKIdr65I0 >>461
いや、自分が素人考えでこういう区別かも?って思ってるだけだから間違ってる可能性大ですよ
ここなら詳しい人がいるかなーって聞いてみただけ
ちなみに低遅延モードとfps制限がバッティングというのはどこの記事の情報ですか?
読んでみたい
いや、自分が素人考えでこういう区別かも?って思ってるだけだから間違ってる可能性大ですよ
ここなら詳しい人がいるかなーって聞いてみただけ
ちなみに低遅延モードとfps制限がバッティングというのはどこの記事の情報ですか?
読んでみたい
463UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-DP4J)
2021/09/14(火) 08:26:25.39ID:LBFCcxH7r FPS制限はゲーム内でかけるとほとんどの場合最小の遅延
Nvidiaコントロールパネルや、riva tunerは遅延が増える
riva tunerは1フレーム程度の遅延だけど(144hzなら約7ms)、フレームタイムは超安定する
上の人vsyncオンにしてるとGsyncオンでも225にはならないよ
Gsync使うときはvsyncはオンにするもの
vsyncオフにしたって遅延は減らないからね
Nvidiaコントロールパネルや、riva tunerは遅延が増える
riva tunerは1フレーム程度の遅延だけど(144hzなら約7ms)、フレームタイムは超安定する
上の人vsyncオンにしてるとGsyncオンでも225にはならないよ
Gsync使うときはvsyncはオンにするもの
vsyncオフにしたって遅延は減らないからね
464UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-DP4J)
2021/09/14(火) 08:28:35.30ID:LBFCcxH7r465UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-DP4J)
2021/09/14(火) 08:30:58.97ID:mlAdOO5xr466UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-DP4J)
2021/09/14(火) 08:34:25.04ID:mlAdOO5xr >>456
何度も書き込んで惡いけど、Apexのゲーム内設定の垂直同期はオフで、Nvidiaコントロールパネルで垂直同期はオンにしないとよくないらしい
ゲームによってはどちらでもいいらしいけどApexでGsync使う場合はコントロールパネルでオンにする
何度も書き込んで惡いけど、Apexのゲーム内設定の垂直同期はオフで、Nvidiaコントロールパネルで垂直同期はオンにしないとよくないらしい
ゲームによってはどちらでもいいらしいけどApexでGsync使う場合はコントロールパネルでオンにする
467UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/14(火) 08:58:44.83ID:WKn+KMyG0 >>462
記事というかブラーバスターで見かけただけなのでソースも不確定で参考程度にしてください
記事というかブラーバスターで見かけただけなのでソースも不確定で参考程度にしてください
468UnnamedPlayer (ワッチョイ 6dc3-54WK)
2021/09/14(火) 10:06:30.87ID:eO4bPhmI0 >>463
それってソースある? 軽く調べても出てこないけど
それってソースある? 軽く調べても出てこないけど
469UnnamedPlayer (ワッチョイ c57b-xJJl)
2021/09/14(火) 10:44:28.94ID:L2IF7OMY0 >>468
リミッターと垂直同期どっちについてかわからんからどっちも貼る
リミッターについては、過去に相当な蓄積があるから、Rtss vs in game limiterとかで調べたらすぐでてくるはず
とりあえずまとめてるのは
https://blurbusters.com/gsync/gsync101-input-lag-tests-and-settings/12/
これ15ページあるから最初から読んでみるといいかも
数年前のBattle(non)senseの動画でも詳しい
で、NvidiaのReflexは、インゲームリミッターを使わなくても、ゲームがReflexに対応してたら、超優秀な可変インゲームリミッターのように働いてシステム遅延を大幅に減らせるって話
https://www.youtube.com/watch?v=Gub1bI12ODY&ab_channel=Battle%28non%29sense
https://www.youtube.com/watch?v=QzmoLJwS6eQ&t=546s&ab_channel=Battle%28non%29sense
https://www.youtube.com/watch?v=7DPqtPFX4xo&ab_channel=Battle%28non%29sense
このあたりの動画だけど数年前のやつも観てみると面白いよ
Battle氏は、垂直同期はゲーム内設定使ってるけど、別の動画ではNvidiaコンパネでもOKって言ってるし、
実際ゲームによっては使い物にならないケースもけっこうあるようなんで、
実際に試したらいいと思う
リミッターと垂直同期どっちについてかわからんからどっちも貼る
リミッターについては、過去に相当な蓄積があるから、Rtss vs in game limiterとかで調べたらすぐでてくるはず
とりあえずまとめてるのは
https://blurbusters.com/gsync/gsync101-input-lag-tests-and-settings/12/
これ15ページあるから最初から読んでみるといいかも
数年前のBattle(non)senseの動画でも詳しい
で、NvidiaのReflexは、インゲームリミッターを使わなくても、ゲームがReflexに対応してたら、超優秀な可変インゲームリミッターのように働いてシステム遅延を大幅に減らせるって話
https://www.youtube.com/watch?v=Gub1bI12ODY&ab_channel=Battle%28non%29sense
https://www.youtube.com/watch?v=QzmoLJwS6eQ&t=546s&ab_channel=Battle%28non%29sense
https://www.youtube.com/watch?v=7DPqtPFX4xo&ab_channel=Battle%28non%29sense
このあたりの動画だけど数年前のやつも観てみると面白いよ
Battle氏は、垂直同期はゲーム内設定使ってるけど、別の動画ではNvidiaコンパネでもOKって言ってるし、
実際ゲームによっては使い物にならないケースもけっこうあるようなんで、
実際に試したらいいと思う
470UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/14(火) 11:51:26.78ID:WKn+KMyG0471UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-DP4J)
2021/09/14(火) 12:09:05.46ID:mlAdOO5xr >>470
そうだけど、それはほんとうにごくわずかで、しかもフレームレートの落ち込みがあったときにシステム遅延が大きく変動しちゃったり、ティアリングやマイクロスタッターが画面全体で起きたりするリスクはある
Gsync+垂直同期+NULL+Reflexなら、昔みたいに垂直同期で20ms以上の遅延が入ったりせずに、ほんとにごくごくわずかってことを意識するといいんじゃないかと個人的に思ってる
黒挿入はすごくいいけどマイクロスタッターやティアリングを知覚しやすくなったりもする
早く240hzとかでもGsync排他じゃないモニターでてくれないかなと思う今日この頃
そうだけど、それはほんとうにごくわずかで、しかもフレームレートの落ち込みがあったときにシステム遅延が大きく変動しちゃったり、ティアリングやマイクロスタッターが画面全体で起きたりするリスクはある
Gsync+垂直同期+NULL+Reflexなら、昔みたいに垂直同期で20ms以上の遅延が入ったりせずに、ほんとにごくごくわずかってことを意識するといいんじゃないかと個人的に思ってる
黒挿入はすごくいいけどマイクロスタッターやティアリングを知覚しやすくなったりもする
早く240hzとかでもGsync排他じゃないモニターでてくれないかなと思う今日この頃
472UnnamedPlayer (ワッチョイ d94c-u7e0)
2021/09/14(火) 12:21:14.13ID:Hpu6M6Dc0 >>466
ありがとうございます
書き込み一通り見て設定したんですがやはり240出てしまいます
これはgsyncが適応されていない状態なんですかね?
あとドライバアプデしたせいか、この設定にしたからか
グラボの挙動が怪しい時が出てきており画面全体が縦のシマシマになったり 再起動しても起動失敗したりとなんか2546kと相性悪かったりするんでしょうか
質問ばかりで申し訳ないです
https://i.imgur.com/Z7FbLJE.jpg
https://i.imgur.com/YsVacLk.jpg
ありがとうございます
書き込み一通り見て設定したんですがやはり240出てしまいます
これはgsyncが適応されていない状態なんですかね?
あとドライバアプデしたせいか、この設定にしたからか
グラボの挙動が怪しい時が出てきており画面全体が縦のシマシマになったり 再起動しても起動失敗したりとなんか2546kと相性悪かったりするんでしょうか
質問ばかりで申し訳ないです
https://i.imgur.com/Z7FbLJE.jpg
https://i.imgur.com/YsVacLk.jpg
473UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-DP4J)
2021/09/14(火) 12:30:56.45ID:mlAdOO5xr >>472
詳細な起動オプションに+max_240とかMAXとか入れてたらそれは消して
Reflexはオンでブースト
設定後に一度再起動してGsyncが維持できてるか確認してみてください
Gsyncのところで表示ってタブがあると思うんでインジケーターにチェック入れて全画面にすると、Gsyncが有効なら緑の文字で画面右上にGsyncと表示がでます
うちはASUSvg258QRだけど、macbookのサブモニターに切り替えて戻すと、GsyncがNvidiaコンパネから消えてモニター側を再び有効にしないと使えなくなったりはしますね
完全な状態で機能しないようなら使用は見合わせるしかないかもですね
詳細な起動オプションに+max_240とかMAXとか入れてたらそれは消して
Reflexはオンでブースト
設定後に一度再起動してGsyncが維持できてるか確認してみてください
Gsyncのところで表示ってタブがあると思うんでインジケーターにチェック入れて全画面にすると、Gsyncが有効なら緑の文字で画面右上にGsyncと表示がでます
うちはASUSvg258QRだけど、macbookのサブモニターに切り替えて戻すと、GsyncがNvidiaコンパネから消えてモニター側を再び有効にしないと使えなくなったりはしますね
完全な状態で機能しないようなら使用は見合わせるしかないかもですね
474UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-DP4J)
2021/09/14(火) 12:37:18.57ID:mlAdOO5xr475UnnamedPlayer (ワッチョイ d94c-u7e0)
2021/09/14(火) 13:00:08.55ID:Hpu6M6Dc0 >>473
返信ありがとうございます!
g-sync表示されているので恐らく適用はされているようですが225fps上限の状態にはなりませんでした
一応成功なのでしょうか?笑
下のリンク動画ですが こんな風に一瞬バグって怖いです(´・ω・`)
何が悪さしてるのか...
https://i.imgur.com/g7kuexq.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1437626106182463488/pu/vid/720x1280/8LGgHQy-oHPnBHs0.mp4
返信ありがとうございます!
g-sync表示されているので恐らく適用はされているようですが225fps上限の状態にはなりませんでした
一応成功なのでしょうか?笑
下のリンク動画ですが こんな風に一瞬バグって怖いです(´・ω・`)
何が悪さしてるのか...
https://i.imgur.com/g7kuexq.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1437626106182463488/pu/vid/720x1280/8LGgHQy-oHPnBHs0.mp4
476UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-DP4J)
2021/09/14(火) 13:19:59.63ID:mlAdOO5xr >>475
FPS225、138を回避するのにsteam版でやるとかってあった気がするけどそれなのかな?
240に近いところでGsync使うと垂直同期の遅延大きくなっちゃう可能性高いすね
バトル氏は232使ってますけど
縦縞明らかにヤバげですね
https://forums.blurbusters.com/viewtopic.php?t=7625&start=160
2546kのGsync動作時の異常にはToastyX CRU使って最小リフレッシュレートを55から65に変えるとか書いてるけどややこしくなりそうな気がしますね
FPS225、138を回避するのにsteam版でやるとかってあった気がするけどそれなのかな?
240に近いところでGsync使うと垂直同期の遅延大きくなっちゃう可能性高いすね
バトル氏は232使ってますけど
縦縞明らかにヤバげですね
https://forums.blurbusters.com/viewtopic.php?t=7625&start=160
2546kのGsync動作時の異常にはToastyX CRU使って最小リフレッシュレートを55から65に変えるとか書いてるけどややこしくなりそうな気がしますね
477UnnamedPlayer (ワッチョイ d94c-u7e0)
2021/09/14(火) 13:39:29.95ID:Hpu6M6Dc0478UnnamedPlayer (ワッチョイ c5b1-zk0n)
2021/09/14(火) 15:13:26.57ID:WKn+KMyG0 結論制限かけたいfpsが把握できているならば、上の方でも載せてくれてますが下記バトル氏の動画のsmooth設定が1番良さそうですね。
すなわちgsyncオン、vsyncオン、低遅延モードオフ、インゲームでfps制限をかける。
ちなみに動画内では触れていませんが、例えば240hzのモニターで144fpsの制限をかけるなら、モニターを144hzに設定してfps制限を140fpsに設定する方が画面がスムーズに感じられました。
原理は分からず、自分で試して明らかにそう感じただけなので参考程度にお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=Gub1bI12ODY&;ab_channel=Battle%28non%29sense
すなわちgsyncオン、vsyncオン、低遅延モードオフ、インゲームでfps制限をかける。
ちなみに動画内では触れていませんが、例えば240hzのモニターで144fpsの制限をかけるなら、モニターを144hzに設定してfps制限を140fpsに設定する方が画面がスムーズに感じられました。
原理は分からず、自分で試して明らかにそう感じただけなので参考程度にお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=Gub1bI12ODY&;ab_channel=Battle%28non%29sense
479UnnamedPlayer (ワッチョイ e6a4-WYzC)
2021/09/14(火) 19:34:50.69ID:EZcOLu3u0 おじさんSync関連のソースあり情報でると嬉しくて鳴いちゃう
480UnnamedPlayer (ワッチョイ 1188-y61v)
2021/09/15(水) 12:30:20.74ID:2v2OiofS0 MSI、量子ドット採用でRAPID IPS方式/165Hz駆動の32型WQHD液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1351204.html
MSIは、量子ドットによる広色域やRAPID IPSパネルによる高速応答/165Hz駆動(OC時175Hz)が特徴の32型ゲーミング液晶ディスプレイ「Optix MPG321QRF-QD」
を23日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は9万9,800円前後の見込み。
RAPID IPSパネル採用により、中間色1msの高速応答を実現。リフレッシュレートは165Hzで、オーバークロックにより175Hzまで高速化できる。G-SYNC Compatibleもサポートする。
MSI初となるKVM機能も搭載し、1セットのキーボード/マウスで2台のPCを切り替えて操作できる。
それ以外の仕様は、表示色数が約10億7,300万色、輝度が400cd/平方m(最大600cd/平方m)、コントラスト比が1,000:1、視野角が上下/左右ともに178度。
量子ドットか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1351204.html
MSIは、量子ドットによる広色域やRAPID IPSパネルによる高速応答/165Hz駆動(OC時175Hz)が特徴の32型ゲーミング液晶ディスプレイ「Optix MPG321QRF-QD」
を23日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は9万9,800円前後の見込み。
RAPID IPSパネル採用により、中間色1msの高速応答を実現。リフレッシュレートは165Hzで、オーバークロックにより175Hzまで高速化できる。G-SYNC Compatibleもサポートする。
MSI初となるKVM機能も搭載し、1セットのキーボード/マウスで2台のPCを切り替えて操作できる。
それ以外の仕様は、表示色数が約10億7,300万色、輝度が400cd/平方m(最大600cd/平方m)、コントラスト比が1,000:1、視野角が上下/左右ともに178度。
量子ドットか
481UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d88-YlXe)
2021/09/15(水) 12:41:09.49ID:8XKdbncr0 VAパネルってIPSと比べると画質は落ちるの?
482UnnamedPlayer (ワッチョイ d94c-u7e0)
2021/09/15(水) 12:49:45.53ID:dQqjjrgu0 nulvapexまたバグ再発したみたいで240出すと画面テケテケするなぁ
483UnnamedPlayer (ワッチョイ 1188-y61v)
2021/09/15(水) 13:02:58.92ID:2v2OiofS0 iiyama、0.5ms/165Hz対応の24.5型フルHD/27型WQHDゲーミング液晶 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1351054.html
iiyama、0.5ms/165Hz対応の
24.5型フルHD、27型WQHDゲーミング液晶
どちらも165Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度(MPRT時)に対応した非光沢IPS液晶パネルを搭載
店頭予想価格はそれぞれ5万5,000円前後、6万6,000円前後の見込み。
iiyama、0.5ms/165Hz対応の
24.5型フルHD、27型WQHDゲーミング液晶
どちらも165Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度(MPRT時)に対応した非光沢IPS液晶パネルを搭載
店頭予想価格はそれぞれ5万5,000円前後、6万6,000円前後の見込み。
484UnnamedPlayer (ワッチョイ dda1-4aw3)
2021/09/15(水) 13:46:13.02ID:t4h02Y3c0485UnnamedPlayer (アウアウウー Sa21-Rufz)
2021/09/15(水) 14:39:44.03ID:VOY7wpOqa PG32UQのレビュー動画見るに応答速度がやたらと遅くて微妙って評価だな。PG32UQXは4ms公称だから仕方ないがPG32UQは一応1msなのに
486UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a88-liVN)
2021/09/15(水) 16:19:51.90ID:FAcTVz++0487UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a88-liVN)
2021/09/15(水) 16:21:24.44ID:FAcTVz++0 32インチで良いの出ればすぐ飛びつきたいけど15万の上となると流石にレビュー出るまで怖くて買えんね
488UnnamedPlayer (スッップ Sd0a-Do5Y)
2021/09/15(水) 18:13:00.41ID:U2zUjtyXd489UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a88-liVN)
2021/09/15(水) 18:16:59.70ID:FAcTVz++0 テレビは映画見るからVA選んでたわ
今はOLEDだけども
今はOLEDだけども
490UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d54-Rufz)
2021/09/15(水) 19:34:18.65ID:VBqaKQit0 応答速度、コントラスト比、発色全てにおいて有機ELは最強。焼き付きさえ気をつければ
491UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d54-m29E)
2021/09/15(水) 20:37:01.58ID:I9cJwWNs0 その焼き付きが致命的なんだよな
492UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a88-liVN)
2021/09/15(水) 21:04:08.81ID:FAcTVz++0 モニターのOLEDは個人的にはあり得ないから、数年後普及価格帯にミニLED降りてくるの待つわ
493UnnamedPlayer (ワッチョイ 1188-y61v)
2021/09/15(水) 22:05:02.59ID:2v2OiofS0 有機ELって昔ソニーが14インチくらいのをCMしてたよね
494UnnamedPlayer (ワッチョイ dda1-4aw3)
2021/09/15(水) 22:44:19.46ID:t4h02Y3c0 あったなー懐かしい
画質は当時の液晶と比べて本当に綺麗だったがサイズと値段がね…
画質は当時の液晶と比べて本当に綺麗だったがサイズと値段がね…
495UnnamedPlayer (ワッチョイ d1f5-yMTp)
2021/09/16(木) 02:49:29.25ID:3EX2Osxk0 MPG321QRF-QDの画素ピッチは普通の27インチモニタより広いから画質面でも微妙な気がしないでもない
QLED化でそこまで補えるもんなのかね?
QLED化でそこまで補えるもんなのかね?
496UnnamedPlayer (ブーイモ MM3e-4p6L)
2021/09/16(木) 03:37:52.51ID:0DY1hI51M 量子ドットとナノIPS何が違うん
497UnnamedPlayer (ワッチョイ d1f5-yMTp)
2021/09/16(木) 05:40:07.51ID:3EX2Osxk0 パネルメーカーが他社の命名した用語使いたがらないだけで、量子ドット技術を組み合わせたLEDを使ってるって意味では同じ
発色良くても画素スカスカだと結局色の密度下がって発色良く見えないんじゃないかと
発色良くても画素スカスカだと結局色の密度下がって発色良く見えないんじゃないかと
498UnnamedPlayer (アウアウウー Sa21-liVN)
2021/09/16(木) 12:21:08.01ID:dkKYkrwRa499UnnamedPlayer (ワッチョイ 6603-YlXe)
2021/09/16(木) 14:48:33.76ID:iQxRujvP0 Amazon限定のUWQHDモニターが届いた
RTX3080も買っといたから週末試してみよう
BF2042が延期になって残念
RTX3080も買っといたから週末試してみよう
BF2042が延期になって残念
500UnnamedPlayer (ワッチョイ 1188-y61v)
2021/09/16(木) 15:22:48.84ID:R3yk+Zxl0 いいな〜
モニタとグラボで30万半ばか40万弱か
モニタとグラボで30万半ばか40万弱か
501UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d54-dGLa)
2021/09/16(木) 20:57:14.46ID:yThNZSJi0 MPG321UR-QDはGTG4msか・・・・4K160hz、HDMI2.1、HDR600、GTG1ms、10bitを兼ね備えるのは今の所27GP950-Bくらいなのか
502UnnamedPlayer (ブーイモ MM8e-alO/)
2021/09/16(木) 22:45:27.72ID:P/WoX4hdM503UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a88-liVN)
2021/09/16(木) 23:42:49.67ID:6TyFeDZq0 MPRT 1ms GTG4msか
GTGはゲー趣味ブログ以外でソース見つからないけど
GTGはゲー趣味ブログ以外でソース見つからないけど
504UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d54-dGLa)
2021/09/16(木) 23:59:21.96ID:yThNZSJi0 GTGはわからんがMPRTで1msと各サイトに出てるにまあGTG1msではないだろうな
505UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-oydK)
2021/09/17(金) 00:05:51.43ID:m89TqT/70 まあMSI GTG 1MSのモニターはGTG 1msって書いてるからね
506UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-cIIB)
2021/09/17(金) 01:17:56.67ID:+q8rZ+2e0 気のせいかどうか知りたいのですが、XL2546kやGigacrystaの240hzモニター、360hzモニターを試しました。
残像感で言うとXL2546Kが上ですが自分の脳と
マウス・キーボードの動きがイマイチ連動してる感じがなく先に撃ってるのに倒されました。Gigacrystaモニターや360hzモニターは残像感で言うとXL2546kより下ですが、ただ脳とキーボード・マウスの連動があると言うか、撃ったら当たるという感覚で先撃ちして相手よりこちらが倒す場面が結構ありました。
モニターによってこんなに変わるのでしょうか?
XL2546Kを使っている身ですが、トラッキングエイムするゲームでもDyac+を使って残像を消すよりも実は遅延軽減の方がめっちゃ大事じゃないか、と思い始めました。
どうなんだろう。モニター沼です。
残像感で言うとXL2546Kが上ですが自分の脳と
マウス・キーボードの動きがイマイチ連動してる感じがなく先に撃ってるのに倒されました。Gigacrystaモニターや360hzモニターは残像感で言うとXL2546kより下ですが、ただ脳とキーボード・マウスの連動があると言うか、撃ったら当たるという感覚で先撃ちして相手よりこちらが倒す場面が結構ありました。
モニターによってこんなに変わるのでしょうか?
XL2546Kを使っている身ですが、トラッキングエイムするゲームでもDyac+を使って残像を消すよりも実は遅延軽減の方がめっちゃ大事じゃないか、と思い始めました。
どうなんだろう。モニター沼です。
507UnnamedPlayer (ワッチョイ b7f5-jOHa)
2021/09/17(金) 01:30:03.45ID:4F2jxDmL0 >>506
快適さか勝率かという価値観によるので、最終的には自分で選択するしかない
俺は実際に打ち勝てるモニタしか選ばないし、VRRも認識できないところでリフレッシュレートが変動するというのが感覚的にあわないので使ってない
だからといってVRR使用者を否定する気もないというスタンス
快適さか勝率かという価値観によるので、最終的には自分で選択するしかない
俺は実際に打ち勝てるモニタしか選ばないし、VRRも認識できないところでリフレッシュレートが変動するというのが感覚的にあわないので使ってない
だからといってVRR使用者を否定する気もないというスタンス
508UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-cIIB)
2021/09/17(金) 01:41:05.66ID:+q8rZ+2e0 >>507
確かにそうなりますよね。
あとTNへ拘りがある人への文句とま決してそういうわけではないですけど、明らかにゲーミングモニターでIPSパネルの方がティアリングやカクツキがほぼない上にTNと変わりないもしくは上の戦績の残せます。
BenQの360hzモニターが発売するかどうか分からないけど、時代に合わせてIPSパネルを採用して欲しい。その上でZowie独自の機能を搭載すれば良いと思う。(個人的な願い)
ゲーミングモニターはどこのメーカーを使ってますか?
確かにそうなりますよね。
あとTNへ拘りがある人への文句とま決してそういうわけではないですけど、明らかにゲーミングモニターでIPSパネルの方がティアリングやカクツキがほぼない上にTNと変わりないもしくは上の戦績の残せます。
BenQの360hzモニターが発売するかどうか分からないけど、時代に合わせてIPSパネルを採用して欲しい。その上でZowie独自の機能を搭載すれば良いと思う。(個人的な願い)
ゲーミングモニターはどこのメーカーを使ってますか?
509UnnamedPlayer (ワッチョイ b7f5-jOHa)
2021/09/17(金) 01:58:05.08ID:4F2jxDmL0 >>508
HPとAcer
HPとAcer
510UnnamedPlayer (ワッチョイ 9754-I+YB)
2021/09/17(金) 02:30:31.34ID:flmjSYNC0 感覚や合う合わないは人それぞれだし、試していないならともかく自分で試して結果が出てるのになんで人に共感を求めるのかな?
打ち勝てる結果があるんだからそれを信じたらいい。
打ち勝てる結果があるんだからそれを信じたらいい。
511UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f2c-YmJv)
2021/09/17(金) 03:00:27.12ID:gMlnVcVA0 >>508
ティアリングやカクつきとパネルの駆動方式関係あるの?
ティアリングやカクつきとパネルの駆動方式関係あるの?
512UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-cIIB)
2021/09/17(金) 03:50:19.22ID:+q8rZ+2e0 >>511
すみません。駆動方式の関係があるかどうかは
分かりません。
ですが、TNパネル240hzとIPSパネル240hz
を比べたら間違いなくIPSパネル240hzの方がティアリングとカクツキはないです。
自分も不思議に思いました。
あと何故かTNパネルよりIPSパネルの方が残像感が少なく感じ敵が見やすくトラッキングエイムがしやすかったです。
すみません。駆動方式の関係があるかどうかは
分かりません。
ですが、TNパネル240hzとIPSパネル240hz
を比べたら間違いなくIPSパネル240hzの方がティアリングとカクツキはないです。
自分も不思議に思いました。
あと何故かTNパネルよりIPSパネルの方が残像感が少なく感じ敵が見やすくトラッキングエイムがしやすかったです。
513UnnamedPlayer (ワッチョイ bf6a-7gP/)
2021/09/17(金) 04:22:42.28ID:CSJVHZGP0 中間色はIPSのほうが早いからな
514UnnamedPlayer (ワッチョイ 7788-G/OO)
2021/09/17(金) 04:56:25.18ID:JTW7p0o20 IPSも安い24インチ(23.8) FHD 144/165は
大部分は中華パネル(panda boe)っぽいな
型番に24が付いてるやつVG24とか24GNみたいな
全部を確認した訳じゃなからあれだけど
大部分は中華パネル(panda boe)っぽいな
型番に24が付いてるやつVG24とか24GNみたいな
全部を確認した訳じゃなからあれだけど
515UnnamedPlayer (ワッチョイ b788-t3AY)
2021/09/17(金) 13:11:25.18ID:cCsMJhlt0 100台限定で3万7,000円の280Hz対応24.5型ゲーミング液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1351906.html
メーカーどこかと思ったら中古HDDで有名なマーシャルからだった
FFF SMART LIFE CONNECTED株式会社は、280Hz/フルHD対応の24.5型ゲーミング液晶「FFF-LD25G2」、
および4K対応IPS液晶「FFF-LD27P2」を9月30日に発売する。
価格はそれぞれ4万9,000円と4万6,000円だが、発売記念により100台限定で前者は37,000円、後者は30,800円で販売する。
FFF-LD25G2は最大リフレッシュレート280Hzに対応した24.5型モデル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1351906.html
メーカーどこかと思ったら中古HDDで有名なマーシャルからだった
FFF SMART LIFE CONNECTED株式会社は、280Hz/フルHD対応の24.5型ゲーミング液晶「FFF-LD25G2」、
および4K対応IPS液晶「FFF-LD27P2」を9月30日に発売する。
価格はそれぞれ4万9,000円と4万6,000円だが、発売記念により100台限定で前者は37,000円、後者は30,800円で販売する。
FFF-LD25G2は最大リフレッシュレート280Hzに対応した24.5型モデル
516UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f88-7Ftd)
2021/09/17(金) 17:48:46.45ID:lLlkvnGk0 このモニター、買っとけばよかった...ってなる感じ?
517UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f88-7Ftd)
2021/09/17(金) 17:49:23.37ID:lLlkvnGk0 あっ280の方はIPSじゃないのかこれはスルーだな
518UnnamedPlayer (ワッチョイ b788-t3AY)
2021/09/17(金) 20:50:56.18ID:cCsMJhlt0519UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f88-7Ftd)
2021/09/17(金) 20:52:23.63ID:lLlkvnGk0520UnnamedPlayer (ワッチョイ 9754-JS6p)
2021/09/17(金) 21:55:17.69ID:T0H+DkJE0 XL2546KでDyac+付けてAPEXやってたけど27GP950で4K160hzでやったらこちらの方が視認性が良い
グラボはRTX3080tiだから空間光は無効にしてそれ以外を最高設定にしても160fps出るし落ちても120fps程度
グラボはRTX3080tiだから空間光は無効にしてそれ以外を最高設定にしても160fps出るし落ちても120fps程度
521UnnamedPlayer (ワッチョイ bf55-f892)
2021/09/17(金) 21:57:31.67ID:a873EnC60 3080ti使って120まで落ちる設定にする意味
522UnnamedPlayer (ワッチョイ bf55-f892)
2021/09/17(金) 22:00:39.16ID:a873EnC60 >>429
fpsは必要
fpsは必要
523UnnamedPlayer (ワッチョイ bf55-f892)
2021/09/17(金) 22:03:41.51ID:a873EnC60524UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-fEQ9)
2021/09/18(土) 01:16:03.37ID:WGcNqTkz0 XL2546KでRPGゲームやアクションゲームをする場合、どのモードがおすすめでしょうか?
525UnnamedPlayer (ワッチョイ f74c-gB3w)
2021/09/18(土) 07:48:37.71ID:3H6Kst3b0 dyacというか黒挿入全般fps安定しないゲームだとスタックリングディアリングの原因になるからAPEXガチゲーマーはipsの高Hzモニターの方がいい気がしてきた
360のips買ってみようかな
360のips買ってみようかな
526UnnamedPlayer (アウアウクー MMcb-/ohb)
2021/09/18(土) 09:08:22.19ID:OaSWXretM 50 おさかなくわえた名無しさん sage 2021/09/17(金) 14:02:42.76 ID:jemEKBsZ
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
https://i.imgur.com/IgLstRU.jpg
コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
https://i.imgur.com/IgLstRU.jpg
コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり
527UnnamedPlayer (ワッチョイ f74c-gB3w)
2021/09/18(土) 10:53:28.14ID:3H6Kst3b0 ゲーマーにとって勉強机は狭い
528UnnamedPlayer (オッペケ Srcb-7TPX)
2021/09/18(土) 11:06:14.31ID:HVHtg1/Zr 椅子に座りなくにいからずっとコタツ机
529UnnamedPlayer (ワッチョイ 9781-M1dG)
2021/09/18(土) 11:47:52.65ID:m9Nf4OWM0530UnnamedPlayer (ワッチョイ 77b6-LjIq)
2021/09/18(土) 11:50:24.28ID:EV1hYwiB0 子供部屋おじさんのPCデスクは学習机?
531UnnamedPlayer (ワッチョイ 9738-G/OO)
2021/09/18(土) 11:55:36.25ID:1UFtY5Zj0 学習机は草。まぁ頑丈だよなw
532UnnamedPlayer (ワッチョイ 9754-JS6p)
2021/09/18(土) 12:06:07.27ID:ixFeJ4B/0 ファントーニとかかなでものとかideskにしろ
533UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f81-2JwZ)
2021/09/18(土) 12:08:09.51ID:HsKySGk10 学習机!?のび太の机じゃん
534UnnamedPlayer (ワンミングク MM7f-gB3w)
2021/09/18(土) 14:04:19.07ID:MBR+MVmRM コクヨのオフィスデスクだわ
配線前提で作りが便利
配線前提で作りが便利
535UnnamedPlayer (ブーイモ MMcf-7Ftd)
2021/09/18(土) 19:28:36.40ID:gMAGSuJ9M 学習机腿に当たって
もう使えん
もう使えん
536UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f3d-UZwA)
2021/09/18(土) 20:06:26.75ID:0KA9yyUJ0 奥行きが広いのが便利で学習机だけど横幅は足りないなPC下に置いてるが背板あるから排熱と配線に難あり
537UnnamedPlayer (ワッチョイ 9788-vsO7)
2021/09/18(土) 21:40:51.95ID:cmPLFo+R0 UWQHDモニター良いね
これが6万円で買える時代が来たのか
これが6万円で買える時代が来たのか
538UnnamedPlayer (ワッチョイ d792-LOKs)
2021/09/19(日) 16:08:24.90ID:sbjbCXAI0 またアフィがネタ作りしてるのか
539UnnamedPlayer (ワッチョイ 1708-U9fS)
2021/09/20(月) 00:19:08.69ID:qmWdrV7Z0 4k120hz出るモニター買ったるデーとか思ってたけどよく考えたらワシの好きなJRPGはパソコンのスペックをいくら上げようがソフトとして60fps以上に対応してないものばっかという事に気づき無事死亡したわ
540UnnamedPlayer (ブーイモ MMdb-7Ftd)
2021/09/20(月) 01:54:10.11ID:nxlNSnuCM 別に出なくても4Kでやればええやん
541UnnamedPlayer (ワッチョイ ff02-urHV)
2021/09/20(月) 03:20:39.92ID:CTrshDXc0 5年前くらいの144hzモニター使ってるけど同じ144hzのモニターに買い換える意味ってある?
240のを買うのが良いのかな
240のを買うのが良いのかな
542UnnamedPlayer (ワッチョイ d71a-dBx8)
2021/09/20(月) 04:05:46.96ID:pFguFr3W0 スペック次第
543UnnamedPlayer (ワッチョイ 9754-I+YB)
2021/09/20(月) 04:06:01.13ID:1Wxu89KK0 昔のより今のやつの方が応答速度とかは上がってそうから意味はあると思う。240にするにしてもPC特にグラボのスペック足りてないと性能発揮できないから144貼り付いてるなら240選択肢でいいと思う。
544UnnamedPlayer (スププ Sdbf-MbFf)
2021/09/20(月) 04:40:15.02ID:PwRullZNd XL2420Z(TN 144Hz)からEX2510(IPS 144Hz)に替えたけど
遅延は感じないむしろ早くなった気がする
ゲーミングじゃない普通のIPSも持ってるが、EX2510はハッキリクッキリした映像で気に入った
遅延は感じないむしろ早くなった気がする
ゲーミングじゃない普通のIPSも持ってるが、EX2510はハッキリクッキリした映像で気に入った
545UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f55-Ouox)
2021/09/20(月) 09:11:18.54ID:RHY1yDw+0546UnnamedPlayer (ワッチョイ 77b6-LjIq)
2021/09/20(月) 10:13:43.96ID:TBoVbGEi0 >>541
意味あるよ
意味あるよ
547UnnamedPlayer (アウアウウー Sa5b-oydK)
2021/09/20(月) 10:30:29.16ID:utx81mjja >>539
60fps解除するmodあったりするでしょ
60fps解除するmodあったりするでしょ
548UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-C0Xn)
2021/09/20(月) 16:43:20.92ID:MIJeQnGr0 EX2510はよく話題に出るけど、EX2510Sの方は進化系と思ってたけどダメなの?
549UnnamedPlayer (ワッチョイ ff02-urHV)
2021/09/20(月) 17:01:03.59ID:CTrshDXc0 昔の144hzだからHDRとか黒挿入ないから買う価値はあるか。
ただ3080使ってるからギリギリ240hzも狙えそうだから悩むな
ただ3080使ってるからギリギリ240hzも狙えそうだから悩むな
550UnnamedPlayer (ワッチョイ f7b2-jOHa)
2021/09/20(月) 17:17:01.96ID:m/rDFBnk0551UnnamedPlayer (ワッチョイ 9754-I+YB)
2021/09/20(月) 17:50:59.52ID:1Wxu89KK0 >>549
3080使ってるなら144じゃ勿体無い気がする。ゲームと設定によっては240はりつきもいけるだろうし。
3080使ってるなら144じゃ勿体無い気がする。ゲームと設定によっては240はりつきもいけるだろうし。
552UnnamedPlayer (ワッチョイ 9754-JS6p)
2021/09/20(月) 17:55:46.84ID:HX9G3USj0 3080なら4Kで160、フルHDで360狙える
553UnnamedPlayer (ブーイモ MMbf-7Ftd)
2021/09/20(月) 20:31:37.75ID:zgZY7Ue7M 今ならEX2710Sがお買い得!?
554UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-bdaz)
2021/09/20(月) 23:17:01.42ID:h+GnHt1X0 360Hzってよほど軽くないとCPUボトルネックになりそうだが現実的に出せるんやろか
555UnnamedPlayer (ワッチョイ b7e8-XCQk)
2021/09/20(月) 23:58:37.45ID:24sUyYL70 オンラインゲームだと現状出せるのは5vs5系くらいじゃないかな
556UnnamedPlayer (ワッチョイ ff88-++yd)
2021/09/21(火) 10:45:40.87ID:5mWw6m+60 apexレベルに重いと最低設定フルhdでも3080で240fps張り付くのって厳しいのか?
557UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f28-UPjv)
2021/09/21(火) 10:48:01.08ID:gS5bUsrR0 apexは重いんじゃなくて最適化が不十分だからfps出せないだけだよ
同じソースエンジンのcsgoは軽い
同じソースエンジンのcsgoは軽い
558UnnamedPlayer (テテンテンテン MM8f-5NaL)
2021/09/21(火) 12:09:05.32ID:7y/8ZaWJM フォートナイトはfps出やすいよね。
知らんけど
てかほとんどの場合CPUよりGPU依存
知らんけど
てかほとんどの場合CPUよりGPU依存
559UnnamedPlayer (ワッチョイ ffa4-deHC)
2021/09/21(火) 19:21:53.68ID:iKJtTA8n0 >>556
最低設定ならドロップシップ降りる時以外は大体はりつく
最低設定ならドロップシップ降りる時以外は大体はりつく
560UnnamedPlayer (ワッチョイ d7c3-2rt9)
2021/09/22(水) 12:22:54.63ID:zuYQ0iZd0 AW2521H 25%オフだってよ
561UnnamedPlayer (ワッチョイ ff88-++yd)
2021/09/22(水) 13:44:10.51ID:7M1A8dIu0 msiのモニターってアンチモーションブラーって機能あるけど効果どうなの?揺れがひどいゲームだと酔ったりするから嬉しい機能ではあるんだが効果はいかほど…
562UnnamedPlayer (ワッチョイ 1739-I/Yj)
2021/09/22(水) 14:14:54.78ID:YzM6IOfD0 普通の黒挿入だろ
563UnnamedPlayer (ワッチョイ ff88-++yd)
2021/09/22(水) 14:18:07.46ID:7M1A8dIu0564UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f88-cRZN)
2021/09/22(水) 16:58:43.00ID:Sk68x4kh0 S2721DGF 25%だけど元の値段が3000円高くなってんのか 前は4万で買えたのにな
565UnnamedPlayer (ワッチョイ b7f5-jOHa)
2021/09/22(水) 20:01:59.70ID:G3WvTlyL0566UnnamedPlayer (ワッチョイ 177c-5CsD)
2021/09/22(水) 20:32:20.75ID:hV6XVpBb0 すみません。質問です。
144hzのモニターを買おうかと思ったのですが
今使っているものを調べたらXL2410Tで120hzと大差なくそれだとほとんど変わらないですか?
10年前のものにはなるのでどうなんだろうかなと
144hzのモニターを買おうかと思ったのですが
今使っているものを調べたらXL2410Tで120hzと大差なくそれだとほとんど変わらないですか?
10年前のものにはなるのでどうなんだろうかなと
567UnnamedPlayer (ワッチョイ d77b-pP5Q)
2021/09/22(水) 20:47:16.88ID:VweB7TCg0 654 Socket774 (ワッチョイ 3586-W1il [180.31.43.183]) 2021/09/22(水) 02:33:32.78 ID:61es39bb0
5950XとRX6800の組み合わせで
プラネットコースターの低FPSで悩んでいた者だけど
Ryzenの[CPPC Preferred Cores]をBIOSで無効にしたら
変なフレームドロップがなくなって、いくらかまともになったわ
DirectX 11のゲームはコレ無効にしたほうがいいかもしれん
ただ、[Advanced]→[AMD CBS]→[NBIO Common Options]→[SMU Common Options]→[CPPC Preferred Cores]
とかいう深い場所にあって探すのに苦労したけど
5950XとRX6800の組み合わせで
プラネットコースターの低FPSで悩んでいた者だけど
Ryzenの[CPPC Preferred Cores]をBIOSで無効にしたら
変なフレームドロップがなくなって、いくらかまともになったわ
DirectX 11のゲームはコレ無効にしたほうがいいかもしれん
ただ、[Advanced]→[AMD CBS]→[NBIO Common Options]→[SMU Common Options]→[CPPC Preferred Cores]
とかいう深い場所にあって探すのに苦労したけど
568UnnamedPlayer (ワッチョイ b7ee-rJ1K)
2021/09/22(水) 20:47:46.66ID:xZEBHLvD0 10年前のモニターなら経年劣化してるし最新鋭のゲーミングモニターに変えた方がいい
569UnnamedPlayer (ワッチョイ d77b-pP5Q)
2021/09/22(水) 20:49:10.91ID:VweB7TCg0 696 Socket774 (ブーイモ MMeb-GRRS [163.49.207.127]) sage 2021/09/22(水) 19:45:18.56 ID:zULM3DSIM
R7 5700G CPPC enabled vs disabled
CPPC AND CPPC Preferred cores disabled
https://i.imgur.com/FXtDQG3.png
https://mobile.twitter.com/CapFrameX/status/1432748383383560198
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
R7 5700G CPPC enabled vs disabled
CPPC AND CPPC Preferred cores disabled
https://i.imgur.com/FXtDQG3.png
https://mobile.twitter.com/CapFrameX/status/1432748383383560198
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
570UnnamedPlayer (ワッチョイ d77b-pP5Q)
2021/09/22(水) 20:50:17.44ID:VweB7TCg0 29 Socket774 (ブーイモ MMcf-GRRS) sage 2021/09/22(水) 15:48:55.28 ID:zULM3DSIM
>>25
その制御がゲームで悪影響って海外から始まり今日に至る
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/pbbqd0/cppc_enabled_vs_disabled/?utm_source=amp&utm_medium=&utm_content=comments_view_all
>>25
その制御がゲームで悪影響って海外から始まり今日に至る
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/pbbqd0/cppc_enabled_vs_disabled/?utm_source=amp&utm_medium=&utm_content=comments_view_all
571UnnamedPlayer (ワッチョイ b725-qDHA)
2021/09/23(木) 00:03:56.85ID:qVLr+N/G0 10年前だと6bitFRCの安物パネルだろうから買い替えたほうがいい
572UnnamedPlayer (ワッチョイ 5754-KxkG)
2021/09/23(木) 03:48:36.16ID:HhLbzBck0 >>566
同じくXL2410TからEX2510Sに買い替えた(というかXL2410Tとデュアルで使ってる)けどやっぱりIPSの色味は綺麗だなと思うしブレ削減なんかはクッキリで結構感動した。
というかXL2410TがTNだって言うのもあると思うけど同じ画像を見比べても、EX2510Sで見たらこれ白じゃなくてグレーなんだ…みたいな感じ。
EX2510かS付き持ってる人居たら教えて欲しいんですが、ブレ削減使ったら輝度って明らかに下がります?なんかON/OFF変えてみても全然変わらないような…輝度100にしてもあんまり明るくない?
同じくXL2410TからEX2510Sに買い替えた(というかXL2410Tとデュアルで使ってる)けどやっぱりIPSの色味は綺麗だなと思うしブレ削減なんかはクッキリで結構感動した。
というかXL2410TがTNだって言うのもあると思うけど同じ画像を見比べても、EX2510Sで見たらこれ白じゃなくてグレーなんだ…みたいな感じ。
EX2510かS付き持ってる人居たら教えて欲しいんですが、ブレ削減使ったら輝度って明らかに下がります?なんかON/OFF変えてみても全然変わらないような…輝度100にしてもあんまり明るくない?
573UnnamedPlayer (ワッチョイ 777b-/ohb)
2021/09/23(木) 07:11:31.23ID:zAYTLoWU0 >>566
最近XL2420Tから144Hzモニタに乗り換えたけど新しければいいってもんじゃないと思った
俺の場合画質は二の次だったからもっとリフレッシュレートと応答速度に全振りすべきだった
兎に角まず自分で情報集めて出来れば実物見てきた方がいい
最近XL2420Tから144Hzモニタに乗り換えたけど新しければいいってもんじゃないと思った
俺の場合画質は二の次だったからもっとリフレッシュレートと応答速度に全振りすべきだった
兎に角まず自分で情報集めて出来れば実物見てきた方がいい
574UnnamedPlayer (ワッチョイ 177c-5CsD)
2021/09/23(木) 08:16:11.21ID:hwQbyZpS0 566です。みなさんありがとうございます
買い換える方向で進めます
私も画質は二の次のためEX2510SやXL2546Kのゲーミングモニターを候補にもっと調べてみます
買い換える方向で進めます
私も画質は二の次のためEX2510SやXL2546Kのゲーミングモニターを候補にもっと調べてみます
575UnnamedPlayer (アウアウウー Sa5b-OAcw)
2021/09/23(木) 09:24:13.20ID:rb0OjI1pa もしかしてTNパネルって1番地雷が多い感じ?
576UnnamedPlayer (ワッチョイ 1708-U9fS)
2021/09/23(木) 09:26:32.36ID:1vJ9uhmn0 そうなんか
fpsやらんからtn必須のシューティングやってる人達すげーなとか思ってたけど今は違うんかね
fpsやらんからtn必須のシューティングやってる人達すげーなとか思ってたけど今は違うんかね
577UnnamedPlayer (ワッチョイ d71a-dBx8)
2021/09/23(木) 09:30:30.44ID:F7xu0QQY0 ips 240hz〜360hz 24インチだとどれがおすすめ?
気になってるag254fgはまだ発売してないし
気になってるag254fgはまだ発売してないし
578UnnamedPlayer (ワッチョイ 9788-6Ecy)
2021/09/23(木) 11:00:07.16ID:rZCS/IaZ0 TNパネル、FHD、60hzは一昔前のモニターだよね
579UnnamedPlayer (ワッチョイ 9754-LFf1)
2021/09/23(木) 11:16:39.83ID:80GPuIv00 人と用途によるので同意を求めないでください
580UnnamedPlayer (ワッチョイ ff02-urHV)
2021/09/23(木) 11:18:09.64ID:152bw/qJ0 S2522HGが公式でセールしてるので買いました
581UnnamedPlayer (ワッチョイ 9754-JS6p)
2021/09/23(木) 11:54:22.46ID:pyaALUCg0 ゲーム用途だとだいたい2年で焼き付く事を除けばOLEDが最強
582UnnamedPlayer (アウアウアー Sa4f-gB3w)
2021/09/23(木) 12:05:17.66ID:HqCK0zaHa 2546k最強と思ってたけど張り付きしないゲームなら360ipsモニタの方が良さそうなのかな
オススメ教えてって言いたいけどこんな高価なもん見比べた人いないよね(´・ω・`)
オススメ教えてって言いたいけどこんな高価なもん見比べた人いないよね(´・ω・`)
583UnnamedPlayer (ワッチョイ f7b2-jOHa)
2021/09/23(木) 12:30:04.68ID:fMTBu2ZP0 そもそも360fps出せる現役タイトルは限られてるわけで
PCスペックも含めて自分がどれだけ思い入れがあるかだよ
まあ360Hzモニタ買うような人ならグラボも最低3080以上くらいは持ってるだろうけど
PCスペックも含めて自分がどれだけ思い入れがあるかだよ
まあ360Hzモニタ買うような人ならグラボも最低3080以上くらいは持ってるだろうけど
584UnnamedPlayer (スププ Sdbf-MbFf)
2021/09/23(木) 12:34:03.13ID:0sVbiN1Fd ぼちぼちTNの360Hz出てもおかしくない時期ではあるんだよな
BenQのやる気次第だけど
BenQのやる気次第だけど
585UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ff0-qDHA)
2021/09/23(木) 12:38:55.64ID:ReMx6ucT0 そもそも360HzのTNパネルって確か存在しないから作れないんじゃ
AUOがそういうの作ってますよって情報あったっけ
どんな製品でも出る大分前に使われるパネルの情報は流出するはず
AUOがそういうの作ってますよって情報あったっけ
どんな製品でも出る大分前に使われるパネルの情報は流出するはず
586UnnamedPlayer (アウアウアー Sa4f-gB3w)
2021/09/23(木) 12:48:26.43ID:HqCK0zaHa 190fpsしか出ないタイトルでも360hzヘルツモニタの方が反応速度早いらしいし
ここの人いわくtsパネルよりipsのほうがティアリングとか少ないらしいし
ここの人いわくtsパネルよりipsのほうがティアリングとか少ないらしいし
587UnnamedPlayer (スププ Sdbf-MbFf)
2021/09/23(木) 12:50:18.41ID:WsUe2im/d AUOはBenQの子会社だからな
IPSに切り替えるのかTN継続するのかはっきりしないが
それも含めてBenQ次第
IPSに切り替えるのかTN継続するのかはっきりしないが
それも含めてBenQ次第
588UnnamedPlayer (ワッチョイ 17c3-OggY)
2021/09/23(木) 16:50:27.36ID:DS2NaHY60 >>572
普段明るさ20くらいで使ってるなら問題なさそう 上限が下がるのかな
普段明るさ20くらいで使ってるなら問題なさそう 上限が下がるのかな
589UnnamedPlayer (ワッチョイ 972b-GZoU)
2021/09/23(木) 17:31:53.46ID:AmtdB9oY0590UnnamedPlayer (ワッチョイ b7a6-qDHA)
2021/09/23(木) 20:22:58.27ID:+ccRDQVs0 EX2510S買ったけど白とか灰色表示すると画面の中央付近が広範囲で黄色っぽい
知り合いが買ったものもほぼ同じ位置が黄色くなってるからそういう仕様なのかな
知り合いが買ったものもほぼ同じ位置が黄色くなってるからそういう仕様なのかな
591UnnamedPlayer (ワッチョイ 97a1-gQKj)
2021/09/23(木) 21:10:45.17ID:HeVXFWfV0 今まで使ってた液晶が青白かっただけの可能性もある
592UnnamedPlayer (ワッチョイ b7a6-qDHA)
2021/09/23(木) 21:28:48.27ID:+ccRDQVs0 液晶全体が黄色いならそうかもしれないけど中央付近だけなんだよね
前モデルだけどredditにも同じようなの見つけた
程度の違いはあれども2台ともこんな感じ
https://www.reddit.com/r/BenQ/comments/msp682/ex2510_uniformity/
前モデルだけどredditにも同じようなの見つけた
程度の違いはあれども2台ともこんな感じ
https://www.reddit.com/r/BenQ/comments/msp682/ex2510_uniformity/
593UnnamedPlayer (ワッチョイ ff88-++yd)
2021/09/23(木) 23:21:00.92ID:iuBPh4J50 300以上のモニターってケーブルどうするの?DisplayPortってまだ300対応してないんじゃないの?
594UnnamedPlayer (ワッチョイ 03b2-0Ont)
2021/09/24(金) 00:12:57.43ID:IfYHzSE60 wikiの古いリストでも見た?1080PならDP1.4から360Hzいけるけど
595UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f44-t/PR)
2021/09/24(金) 04:06:21.66ID:4oK6WINT0 相談スレ見つからなかったので、こちらで失礼いたします。
PS5用とPCゲーム用(※PCは相場が落ち着いたら買う予定)ににゲーミングモニターの購入を考えています。
おすすめのモニターがあれば推薦をお願いします。
FPSをよくプレーするので、評価の高いXL2546Kが候補です。
あとは同じくBENQのEX2510Sも気になっています。
黒挿入機能とか応答速度とかPS5にも反映される機能なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
PS5用とPCゲーム用(※PCは相場が落ち着いたら買う予定)ににゲーミングモニターの購入を考えています。
おすすめのモニターがあれば推薦をお願いします。
FPSをよくプレーするので、評価の高いXL2546Kが候補です。
あとは同じくBENQのEX2510Sも気になっています。
黒挿入機能とか応答速度とかPS5にも反映される機能なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
596UnnamedPlayer (ワッチョイ 4ff7-QOz3)
2021/09/24(金) 06:42:01.14ID:WkUfRIlr0 xl2546のDYAC+は60Hzでも設定できる
60Hzで効果があるかわからんけど
EX2510Sは100Hz以上でブレ低減(黒挿入)設定できる
PS5なら120Hzが設定できる一部のゲームだけ黒挿入設定できる
60Hzで効果があるかわからんけど
EX2510Sは100Hz以上でブレ低減(黒挿入)設定できる
PS5なら120Hzが設定できる一部のゲームだけ黒挿入設定できる
597UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f44-t/PR)
2021/09/24(金) 07:13:54.89ID:4oK6WINT0 おはようございます。
>>596
情報・説明ありがとうございます。
正直、迷いますね。
PS5を前提にするとHDR機能が付いたEX2510Sが良さそうな気もしますね。
応答速度はXL2546Kの方が速いようですが。
BENQにこだわらなくてもいいのかもしれません
>>596
情報・説明ありがとうございます。
正直、迷いますね。
PS5を前提にするとHDR機能が付いたEX2510Sが良さそうな気もしますね。
応答速度はXL2546Kの方が速いようですが。
BENQにこだわらなくてもいいのかもしれません
598UnnamedPlayer (スフッ Sd32-p1DL)
2021/09/24(金) 17:38:01.45ID:kSa6sqVMd >>595
XL2546Kってガチの対人FPSゲーマーで他はどうでもいい人向けだよ
家ゲーもやるならTNよりIPSのほうが幅広く使えるし動画もみれるからいいと思うけどな
EX2510S(EX2510)はPS5 120Hzも対応してて応答速度もかなり早いほう
あと何気におまけ機能だと思われてるHDRiがすごい
XL2546Kってガチの対人FPSゲーマーで他はどうでもいい人向けだよ
家ゲーもやるならTNよりIPSのほうが幅広く使えるし動画もみれるからいいと思うけどな
EX2510S(EX2510)はPS5 120Hzも対応してて応答速度もかなり早いほう
あと何気におまけ機能だと思われてるHDRiがすごい
599UnnamedPlayer (スププ Sd32-kAg4)
2021/09/24(金) 17:40:24.17ID:1LJ+CGNJd >>595
fpsなら2546Kがいい
DyAc+は60hzでも効果あるしPS5も120対応するし
まぁやるソフト側が対応させないと意味ないが
あとPCはすぐに相場落ちつかないよ、ゲーミングなら自作かBTOだろうからセールで安いときに買っちゃいな
fpsなら2546Kがいい
DyAc+は60hzでも効果あるしPS5も120対応するし
まぁやるソフト側が対応させないと意味ないが
あとPCはすぐに相場落ちつかないよ、ゲーミングなら自作かBTOだろうからセールで安いときに買っちゃいな
600UnnamedPlayer (テテンテンテン MMde-CKsn)
2021/09/24(金) 19:55:30.72ID:b70vHGEIM 海外レビューみると応答速度の実測って
1フレームあたりの時間よりも時間かかってるもの多いんだがどういうことなんだろうな
1フレームあたりの時間よりも時間かかってるもの多いんだがどういうことなんだろうな
601UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f44-t/PR)
2021/09/24(金) 20:03:59.09ID:4oK6WINT0 >>598,599
ご丁寧にありがとうございます。
就職を機に思い切ってゲーミングPCの購入を検討していていろいろ調べたのですが、今は時期じゃないと配信者にアドバイスされました。
そこでPS5でとりあえずやろうと思ったわけです。
BF2042の購入を予定しています。
今はPS4でモニターはE2420HDを使ってます。
10年ぐらい前のモデルでかなり古いですよね。
60FPSまでしか対応してないので、PS5とゲーミングPCを視野に入れて新しいモニターの購入を検討しているところです。
EX2510S、XL2546Kどっちも魅力的ですね。
やはりゲーミングモニターならBENQが安心ですね。
ご丁寧にありがとうございます。
就職を機に思い切ってゲーミングPCの購入を検討していていろいろ調べたのですが、今は時期じゃないと配信者にアドバイスされました。
そこでPS5でとりあえずやろうと思ったわけです。
BF2042の購入を予定しています。
今はPS4でモニターはE2420HDを使ってます。
10年ぐらい前のモデルでかなり古いですよね。
60FPSまでしか対応してないので、PS5とゲーミングPCを視野に入れて新しいモニターの購入を検討しているところです。
EX2510S、XL2546Kどっちも魅力的ですね。
やはりゲーミングモニターならBENQが安心ですね。
602UnnamedPlayer (ワッチョイ de34-2Lmd)
2021/09/24(金) 21:35:50.47ID:Pck1fJzf0 FHD解像度IPS240Hz以上 [2021年9月24日版] part.1
*表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む
【24.5インチ 480Hz】
LG ラインナップに登場したのみで詳細不明(このスペックのものが発売されるかどうかわかりません)
【24.5インチ 390Hz】(注:初期状態でOCで390Hzの設定項目あり、ネイティブ360Hz)
Acer Nitro XV252QF
AOPEN 25XV2Q F (25XV2QFbmiiprx)
【24.5インチ 360Hz】ネイティブ360Hz
Acer Predator X25
AOC AGON PRO AG254FG
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QNR
Dell Alienware AW2521H
Lenovo Legion Y25g-30
MSI Oculux NXG253R
ViewSonic ELITE XG251G
【24.5インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
Acer Nitro XV252Q Z
Acer Predator XB253Q GW
ASUS TUF Gaming VG259QM
FFF SMART LIFE CONNECTED IRIE FFF-LD25G2
Pixio PX259 Prime
【27インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
ASUS TUF Gaming VG279QM
【23.8インチ 270Hz】(注:初期状態でOCで270Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
Acer NITRO XV241YXbmiiprx
【24.5インチ 270Hz】(注:初期状態でOCで270Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
ASUS ROG Strix XG249CM
【27インチ 260Hz】(注:初期状態でOCで260Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
AOC AGON AG274FZ
【15.6インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
MSI Optix MAG161 (注:モバイルディスプレイ)
【17.3インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
ASUS ROG Strix XG17AHPE (注:モバイルディスプレイ)
【24.5インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG252QXbmiipx
Acer Nitro XV253QXbmiiprzx
Acer Predator XB253QGXbmiiprzx
Acer Predator XB253Q GZ
Dell Alienware AW2521HF
Dell Alienware AW2521HFL
Dell S2522HG
GIGABYTE Aorus FI25F
iiyama G-MASTER GB2590HSU-B1
iiyama G-MASTER GB2590HSU-2
Lenovo Legion Y25-25
MSI OPTIX MAG251RX
Pixio PX5 Hayabusa 2
ViewSonic Elite XG2431
*表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む
【24.5インチ 480Hz】
LG ラインナップに登場したのみで詳細不明(このスペックのものが発売されるかどうかわかりません)
【24.5インチ 390Hz】(注:初期状態でOCで390Hzの設定項目あり、ネイティブ360Hz)
Acer Nitro XV252QF
AOPEN 25XV2Q F (25XV2QFbmiiprx)
【24.5インチ 360Hz】ネイティブ360Hz
Acer Predator X25
AOC AGON PRO AG254FG
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QNR
Dell Alienware AW2521H
Lenovo Legion Y25g-30
MSI Oculux NXG253R
ViewSonic ELITE XG251G
【24.5インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
Acer Nitro XV252Q Z
Acer Predator XB253Q GW
ASUS TUF Gaming VG259QM
FFF SMART LIFE CONNECTED IRIE FFF-LD25G2
Pixio PX259 Prime
【27インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
ASUS TUF Gaming VG279QM
【23.8インチ 270Hz】(注:初期状態でOCで270Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
Acer NITRO XV241YXbmiiprx
【24.5インチ 270Hz】(注:初期状態でOCで270Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
ASUS ROG Strix XG249CM
【27インチ 260Hz】(注:初期状態でOCで260Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
AOC AGON AG274FZ
【15.6インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
MSI Optix MAG161 (注:モバイルディスプレイ)
【17.3インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
ASUS ROG Strix XG17AHPE (注:モバイルディスプレイ)
【24.5インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG252QXbmiipx
Acer Nitro XV253QXbmiiprzx
Acer Predator XB253QGXbmiiprzx
Acer Predator XB253Q GZ
Dell Alienware AW2521HF
Dell Alienware AW2521HFL
Dell S2522HG
GIGABYTE Aorus FI25F
iiyama G-MASTER GB2590HSU-B1
iiyama G-MASTER GB2590HSU-2
Lenovo Legion Y25-25
MSI OPTIX MAG251RX
Pixio PX5 Hayabusa 2
ViewSonic Elite XG2431
603UnnamedPlayer (ワッチョイ de34-2Lmd)
2021/09/24(金) 21:37:09.12ID:Pck1fJzf0 FHD解像度IPS240Hz以上 [2021年9月24日版] part.2
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む
【27インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG272X Basic Model
Acer Nitro XV273Xbmiiprzx
Acer Predator XB273GXbmiiprzx
Acer Predator XB273GZ
AOC AGON AG273FZE
Dell Alienware AW2720HF
LG 27GN750-B
Monoprice Dark Matter 40778
Pixio PX279 Prime
ViewSonic Elite XG270
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む
【27インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG272X Basic Model
Acer Nitro XV273Xbmiiprzx
Acer Predator XB273GXbmiiprzx
Acer Predator XB273GZ
AOC AGON AG273FZE
Dell Alienware AW2720HF
LG 27GN750-B
Monoprice Dark Matter 40778
Pixio PX279 Prime
ViewSonic Elite XG270
604UnnamedPlayer (ワッチョイ de34-2Lmd)
2021/09/24(金) 21:37:41.74ID:Pck1fJzf0 4K解像度IPS120Hz及びIPS144Hz(DSCサポート)以上、HDMI2.1搭載 [2021年9月24日版]
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む
【27インチ 160Hz(DSC)】(注:初期状態でOCで160Hzの設定項目あり、ネイティブ144Hz)
Acer Predator X27 S
LG UltraGear 27GP950-B
【27インチ 144Hz(DSC)】
Eve Spectrum 4K 144Hz
【28インチ 150Hz(DSC)】(注:初期状態でOCで150Hzの設定項目あり、ネイティブ144Hz)
ViewSonicVX2880-4K-Pro
【28インチ 144Hz(DSC)】
Acer Nitro XV282K KV
Acer Predator XB283K
ASUS TUF Gaming VG28UQL1A
GIGABYTE M28U
Samsung Odyssey G7(S28AG70)
【31.5インチ 150Hz(DSC)】(注:初期状態でOCで150Hzの設定項目あり、ネイティブ144Hz)
ViewSonic VX3220-4K-Pro
【31.5インチ 144Hz(DSC)】
Acer Predator XB323QK NV
AOC AGON AG324UX
GIGABYTE Aorus FI32U
JAPANNEXT JN-315IPS144UHDR
【32インチ 155Hz(DSC)】(注:初期状態でOCで155Hzの設定項目あり、ネイティブ144Hz)
Asus ROG Swift PG32UQ
【32インチ 144Hz(DSC)】
Acer Predator XB323K
MSI Optix MPG321UR-QD
ViewSonic Elite XG320U
【32インチ 120Hz】
Asus ProArt PA32UCG
4K解像度IPS144Hz(DSCサポート)以上、HDMI2.0搭載でよければ以下のものがあります
Acer Predator X28 *155Hz(ネイティブ144Hz)
AOC U28G2X
ASUS ROG Strix XG27UQ
ASUS ROG Swift PG32UQX
LG UltraGear 27GN950-B
Philips 329M1RV
ViewSonic Elite XG321UG
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む
【27インチ 160Hz(DSC)】(注:初期状態でOCで160Hzの設定項目あり、ネイティブ144Hz)
Acer Predator X27 S
LG UltraGear 27GP950-B
【27インチ 144Hz(DSC)】
Eve Spectrum 4K 144Hz
【28インチ 150Hz(DSC)】(注:初期状態でOCで150Hzの設定項目あり、ネイティブ144Hz)
ViewSonicVX2880-4K-Pro
【28インチ 144Hz(DSC)】
Acer Nitro XV282K KV
Acer Predator XB283K
ASUS TUF Gaming VG28UQL1A
GIGABYTE M28U
Samsung Odyssey G7(S28AG70)
【31.5インチ 150Hz(DSC)】(注:初期状態でOCで150Hzの設定項目あり、ネイティブ144Hz)
ViewSonic VX3220-4K-Pro
【31.5インチ 144Hz(DSC)】
Acer Predator XB323QK NV
AOC AGON AG324UX
GIGABYTE Aorus FI32U
JAPANNEXT JN-315IPS144UHDR
【32インチ 155Hz(DSC)】(注:初期状態でOCで155Hzの設定項目あり、ネイティブ144Hz)
Asus ROG Swift PG32UQ
【32インチ 144Hz(DSC)】
Acer Predator XB323K
MSI Optix MPG321UR-QD
ViewSonic Elite XG320U
【32インチ 120Hz】
Asus ProArt PA32UCG
4K解像度IPS144Hz(DSCサポート)以上、HDMI2.0搭載でよければ以下のものがあります
Acer Predator X28 *155Hz(ネイティブ144Hz)
AOC U28G2X
ASUS ROG Strix XG27UQ
ASUS ROG Swift PG32UQX
LG UltraGear 27GN950-B
Philips 329M1RV
ViewSonic Elite XG321UG
605UnnamedPlayer (ワッチョイ 16dd-t/PR)
2021/09/24(金) 22:47:51.10ID:4qfrGlur0 上の質問者と同じような質問だけど、BenQに拘らない場合って何があるんだろう
今使ってるのが24インチのTNパネルだからちょっとサイズでかくしてIPS辺りにしたいなと思ったけど
PS5(HDMI2.1対応で尚且つ120hzまで出せる)対応で絞っても候補が多くてよく分からん
今使ってるのが24インチのTNパネルだからちょっとサイズでかくしてIPS辺りにしたいなと思ったけど
PS5(HDMI2.1対応で尚且つ120hzまで出せる)対応で絞っても候補が多くてよく分からん
606UnnamedPlayer (ワッチョイ 6fc3-j3UW)
2021/09/24(金) 23:18:11.96ID:5RSs7SJN0 VG259Qはボヤけてて色味も緑強すぎて変だからおすすめしないよ
607UnnamedPlayer (ワッチョイ b37b-64D9)
2021/09/24(金) 23:30:31.23ID:IF5mh9vA0 WQHDでApexやりたいんですが、この中だとどれがオススメですかね
https://s.kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&pdf_Spec107=1&pdf_Spec301=27&pdf_Spec311=144-&pdf_Spec314=-5&pdf_so=p1&pdf_pr=-60000
https://s.kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&pdf_Spec107=1&pdf_Spec301=27&pdf_Spec311=144-&pdf_Spec314=-5&pdf_so=p1&pdf_pr=-60000
608UnnamedPlayer (ワッチョイ 2383-NdCC)
2021/09/24(金) 23:41:51.40ID:8uRSimz/0 Zowieは信じるがBenQを信じる気にはなれないんだよな
609UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f44-t/PR)
2021/09/24(金) 23:56:31.66ID:4oK6WINT0 PS5でZowieはオーバースペックかねえ。
やはりゲーミングPC買うべきかな
やはりゲーミングPC買うべきかな
610UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b28-/oHj)
2021/09/24(金) 23:57:38.21ID:PUZmQxAs0 GP83とGL850何が違いんですのん
83の方が165hzですしなぜこっちが安いんだろ
83の方が165hzですしなぜこっちが安いんだろ
611UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f28-UmC6)
2021/09/25(土) 01:56:28.18ID:tB3v55IE0 PS5は4k120Hzなんて出ないんだから、4kなら60HzもしくはfullHD120Hzのどちらかでいい
PS5proになってもそれは変わらん
PS5proになってもそれは変わらん
612UnnamedPlayer (スップ Sd52-MsXl)
2021/09/25(土) 02:31:28.55ID:rN82fAc8d >>601
就職したら自然とゲーム辞めた、やる時間が極端に減ったって奴を大量に見てきたから本当に必要なのか考えてもいいかもね
就職したら自然とゲーム辞めた、やる時間が極端に減ったって奴を大量に見てきたから本当に必要なのか考えてもいいかもね
613UnnamedPlayer (ワッチョイ 03b2-0Ont)
2021/09/25(土) 07:03:58.49ID:x1/HrOoj0614UnnamedPlayer (ワッチョイ b37b-64D9)
2021/09/25(土) 07:57:34.14ID:YSlfC1oZ0 >>610
間違い探ししてみたけどわからん
https://www.rtings.com/monitor/tools/compare/lg-27gl850-b-vs-lg-27gp83b-b/912/24342?usage=3623&threshold=0.10
なんなら安い27GP83B-Bの方が165Hz出るしスペックがよく見える
間違い探ししてみたけどわからん
https://www.rtings.com/monitor/tools/compare/lg-27gl850-b-vs-lg-27gp83b-b/912/24342?usage=3623&threshold=0.10
なんなら安い27GP83B-Bの方が165Hz出るしスペックがよく見える
615UnnamedPlayer (ワッチョイ 03b2-0Ont)
2021/09/25(土) 08:19:42.06ID:x1/HrOoj0 Amazon専売モデルは価格競争がほとんどないから
時々上位モデルとか新しい製品と価格差が逆転することがある
時々上位モデルとか新しい製品と価格差が逆転することがある
616UnnamedPlayer (ワッチョイ 96a4-u0yj)
2021/09/25(土) 08:53:32.42ID:p0rskuOP0 配信者信じてPC購入する時代なんか
ちょっと衝撃受けた
ちょっと衝撃受けた
617UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-zjs6)
2021/09/25(土) 09:24:12.81ID:eAMP2IGa0 液晶モニターはPC
家庭用ゲーム機は一般のテレビって思ってた
家庭用ゲーム機は一般のテレビって思ってた
618UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f38-d6h8)
2021/09/25(土) 09:59:47.65ID:4qEz/o4f0619UnnamedPlayer (テテンテンテン MMde-GKjp)
2021/09/25(土) 12:53:34.36ID:zQXaIkNkM タイムセールでAcerの240hzが四万切ってるけど買い?
620UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f88-LtT7)
2021/09/25(土) 15:38:40.88ID:m80z6PwQ0621UnnamedPlayer (ワッチョイ b2f0-/XhX)
2021/09/25(土) 17:09:58.57ID:EWj6h5E70 VG248QEから買い替えたいけどちょうどセール出てるXV253QX買うかちょっと追加してXL2546K買うか悩む。
割りとガッツリ対人FPSメインだけど他ゲーとかキャンペーンとかはグラも楽しむタイプだからIPSにしたい気持ちもあるけど・・・うーん。
割りとガッツリ対人FPSメインだけど他ゲーとかキャンペーンとかはグラも楽しむタイプだからIPSにしたい気持ちもあるけど・・・うーん。
622UnnamedPlayer (ワッチョイ c688-Pnhr)
2021/09/25(土) 18:29:43.29ID:78eQRQQt0 IPS360hzでいいじゃん
623UnnamedPlayer (テテンテンテン MMde-CKsn)
2021/09/25(土) 18:58:58.16ID:jniUP27WM624UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f54-0Hwp)
2021/09/25(土) 22:18:53.30ID:GxhRCAV70 グラフィック楽しむならFHDでIPSとTN比べるより使い分けした方がコスパ良さそうだけどな。
XL使ってる身としては黒挿入のクッキリさとかカラーバイブと明暗差をハッキリ出せる機能が優秀なのでこれがIPSにあればとは思うけど今そう言う商品無いからねぇ。
XL使ってる身としては黒挿入のクッキリさとかカラーバイブと明暗差をハッキリ出せる機能が優秀なのでこれがIPSにあればとは思うけど今そう言う商品無いからねぇ。
625UnnamedPlayer (ワッチョイ 37c3-Ry0V)
2021/09/25(土) 22:46:20.49ID:By8ajAkI0 aw2521h届いたけど白っぽいの気になるわ
なんとかならない
なんとかならない
626UnnamedPlayer (ワッチョイ 9288-iMZD)
2021/09/26(日) 00:41:30.08ID:qNkonbxi0 そろそろGigacrystaの360hzモニター発表&発売はされないですかね。
BenQの360hzはまだ出なさそうだし。
BenQの360hzはまだ出なさそうだし。
627UnnamedPlayer (ワッチョイ de86-PL4X)
2021/09/26(日) 01:51:25.49ID:xYpAXGLr0 >>600
そのまんまの意味
液晶だとパネルの応答速度が画面のリフレッシュに追いついていないことが多いから
前のフレームが完全に書き換わらずに残像として物理的に残りやすい
液晶より圧倒的に応答速度が速い有機ELだと
前のフレームが残像として残らない(ホールドボケは別の話)
そのまんまの意味
液晶だとパネルの応答速度が画面のリフレッシュに追いついていないことが多いから
前のフレームが完全に書き換わらずに残像として物理的に残りやすい
液晶より圧倒的に応答速度が速い有機ELだと
前のフレームが残像として残らない(ホールドボケは別の話)
628UnnamedPlayer (ワッチョイ 8bf5-0Ont)
2021/09/26(日) 02:24:19.90ID:JbPfWyrf0 パネルメーカーの仕様だと1ms切ってるのが普通なんだよな
そこが謎
有機ELも0.05msとかだけど、厳密にはなぜか残像が物理的に残る
そこが謎
有機ELも0.05msとかだけど、厳密にはなぜか残像が物理的に残る
629UnnamedPlayer (ワントンキン MM42-EIjh)
2021/09/26(日) 02:26:38.28ID:sEXgAm/zM ゲーミングモニタ各社のユーティリティソフトってどんな感じ?
ゲーミングはDellとBenQしか使ったことないからあまり知らんだけど
Dellは入力切替とアプリごとのモード変更ができる応答速度切り替えは出来ない
BenQはソフトがない
ゲーミングはDellとBenQしか使ったことないからあまり知らんだけど
Dellは入力切替とアプリごとのモード変更ができる応答速度切り替えは出来ない
BenQはソフトがない
630UnnamedPlayer (ワッチョイ 6fc3-j3UW)
2021/09/26(日) 03:30:17.55ID:yBqvpVfX0631UnnamedPlayer (ブーイモ MMe3-ccgx)
2021/09/26(日) 04:31:37.95ID:IChqj6Q/M GP83って32になると輝度50落ちるんだね
632UnnamedPlayer (ワッチョイ d688-7d3+)
2021/09/26(日) 19:56:13.61ID:Lu9xDYmK0 amazonのセールでdellのS2421HGFが2万円切ってるんだが144hzモニターも二万円以内で買えちゃうのか
633UnnamedPlayer (ワッチョイ e328-zD50)
2021/09/26(日) 20:05:45.36ID:HQnOqFwC0 以前はHPのX24ihが18000円で買えたけど今もう無いんだな
634UnnamedPlayer (ワッチョイ e38e-t/PR)
2021/09/26(日) 22:26:50.22ID:PemaDA8Y0 XL2546KのDyAC+、応答速度0.5msって体感できるもんですか?
ちょっと値が張るけど、特にDyAC+は他のモニターにない機能だから後ろ髪を引かれています。
主観で構わないので感想等教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
ちょっと値が張るけど、特にDyAC+は他のモニターにない機能だから後ろ髪を引かれています。
主観で構わないので感想等教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
635UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f54-0Hwp)
2021/09/27(月) 03:08:05.70ID:/bybGI7o0 他の240hzと比べた事ないから分からないけど残像とかを感じた事は無いね。
636UnnamedPlayer (ワッチョイ 834c-tgY1)
2021/09/27(月) 07:20:16.76ID:RAOBXyuQ0 dyac+は素晴らしいけどこれをつければパフォーマンス上がるってものでは無いよ
360ips最近乗り換えようかと思っとる
360ips最近乗り換えようかと思っとる
637UnnamedPlayer (ワッチョイ 834c-tgY1)
2021/09/27(月) 09:47:17.28ID:RAOBXyuQ0 apexならasusモニタがいいかもね
あのゲームクソみたいなクロスヘアだからクロスヘア出せるモニタ強そう
あのゲームクソみたいなクロスヘアだからクロスヘア出せるモニタ強そう
638UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f08-CeRv)
2021/09/27(月) 09:57:00.50ID:0Xoxgk9N0 asusの4kips32インチの奴って最近続報あったのかしら
639UnnamedPlayer (ワッチョイ 9288-2F5c)
2021/09/27(月) 12:51:40.73ID:WMEvRDg20 >>638
PG32UQなら米アマで注文可能になったぞ
PG32UQなら米アマで注文可能になったぞ
640UnnamedPlayer (オッペケ Sr47-XmAz)
2021/09/27(月) 13:13:47.14ID:O5aTro2+r641UnnamedPlayer (アウアウクー MM87-m04e)
2021/09/27(月) 13:20:57.62ID:Zsqb9FlrM 360hz欲しいけど他のメーカーの出るまで待つか悩む、現状微妙そうだし
642UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f54-CIyE)
2021/09/27(月) 13:49:42.88ID:kyerBEIx0 PG32UQってアンボックスのレビュー動画だとGTG1msのはずなのに応答速度遅すぎる
643UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b25-zD50)
2021/09/27(月) 16:10:45.62ID:E77JXngB0 ただのカタログスペックだって何度も言われてるんだけどね
理屈の説明なしに1msなんてずっと使われてるんだよ
理屈の説明なしに1msなんてずっと使われてるんだよ
644UnnamedPlayer (ワッチョイ 834c-tgY1)
2021/09/27(月) 17:20:14.13ID:RAOBXyuQ0 >>641
なんか微妙な点ってあるの?
なんか微妙な点ってあるの?
645UnnamedPlayer (ワッチョイ d2f0-zD50)
2021/09/27(月) 18:09:07.44ID:DPNDfsTB0 PG259QNはHDMI接続すると不定期に暗転する不具合があるとかなんとか
DPなら大丈夫っぽいけど家庭用ゲーム機とか併用している人は注意って感じじゃないか
DPなら大丈夫っぽいけど家庭用ゲーム機とか併用している人は注意って感じじゃないか
646UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f08-CeRv)
2021/09/27(月) 18:31:26.33ID:0Xoxgk9N0647UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f54-KUaJ)
2021/09/27(月) 18:39:31.96ID:DXrxU9ZB0 なぜ自分で見に行かないのか
送料手数料抜きで999ドルだってよ
今回だけだぞ
送料手数料抜きで999ドルだってよ
今回だけだぞ
648UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f08-CeRv)
2021/09/27(月) 18:44:14.11ID:0Xoxgk9N0 ありがと愛してる
649UnnamedPlayer (スププ Sd32-kAg4)
2021/09/27(月) 19:21:18.24ID:TQpCttiYd650UnnamedPlayer (スププ Sd32-kAg4)
2021/09/27(月) 19:23:29.98ID:TQpCttiYd >>267
え、でっか
え、でっか
651UnnamedPlayer (ワッチョイ 834c-tgY1)
2021/09/27(月) 19:34:42.29ID:RAOBXyuQ0652UnnamedPlayer (ワッチョイ 834c-tgY1)
2021/09/27(月) 19:39:11.27ID:RAOBXyuQ0 >>649
やっぱレティクルの色だけの話らしい
ショットガンとかのクロスヘア酷いからわりとクロス表示モニタありだな
Masse氏:「昨日のアップデートは色覚障害のプレイヤーの方々を直接対象としたものです。以前はUIの当該箇所が色覚障害を持つプレイヤーをサポートしていませんでした。今後は色覚障害者コミュニティにより良いサポート提供をすべく目下邁進しているところです。一部のプレイヤーが、カラーブラインドモードを使ってレティクルの色を変えていることは認知しており、今回のアップデートでは悪影響と受けたと思われます。さらなる全般的な修正を行い、レティクルの色をプリセットの選択肢から変更できるよう作業中です。詳細は後日。いましばらくお待ちください」
やっぱレティクルの色だけの話らしい
ショットガンとかのクロスヘア酷いからわりとクロス表示モニタありだな
Masse氏:「昨日のアップデートは色覚障害のプレイヤーの方々を直接対象としたものです。以前はUIの当該箇所が色覚障害を持つプレイヤーをサポートしていませんでした。今後は色覚障害者コミュニティにより良いサポート提供をすべく目下邁進しているところです。一部のプレイヤーが、カラーブラインドモードを使ってレティクルの色を変えていることは認知しており、今回のアップデートでは悪影響と受けたと思われます。さらなる全般的な修正を行い、レティクルの色をプリセットの選択肢から変更できるよう作業中です。詳細は後日。いましばらくお待ちください」
653UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f39-7j45)
2021/09/27(月) 20:16:28.22ID:cUYagu7I0 モニタのクロスヘア表示はチート行為ですけどね
654UnnamedPlayer (ワッチョイ e328-zD50)
2021/09/27(月) 20:17:00.41ID:TQEnxWHL0 ハードウェアチートはちょっと
655UnnamedPlayer (ワッチョイ 9288-iMZD)
2021/09/27(月) 20:24:02.32ID:fGhkcbc10 友人がPG259QNを購入して暗転問題に悩まされてました。
2度目の修理依頼でやっと不具合が認められ
ようやく完璧な状態で戻ってきたとのことです。
それとASUS Storeで品切れ中になってるので
恐らく不具合のない最新ロッドがこれから入荷すると思われます。
2度目の修理依頼でやっと不具合が認められ
ようやく完璧な状態で戻ってきたとのことです。
それとASUS Storeで品切れ中になってるので
恐らく不具合のない最新ロッドがこれから入荷すると思われます。
656UnnamedPlayer (スッップ Sd32-GtF8)
2021/09/27(月) 21:04:16.88ID:/V7N5xGjd MSIの360hzモニタがクーポンで20%オフだ
657UnnamedPlayer (ワッチョイ 834c-tgY1)
2021/09/27(月) 21:23:20.58ID:RAOBXyuQ0 超大手のasusがチート機能載せてるわけないだろ
658UnnamedPlayer (ワッチョイ b37b-9MAR)
2021/09/27(月) 21:29:14.26ID:nUbBmnbV0 https://dlcdnimgs.asus.com/websites/global/products/ANCztIaGl0DqlCYy/img/hp/pro_pic03_1.png
ASUS製品はモニタのクロスヘア表示なんてレベルじゃないのが有るんだよなぁ
ASUSのサウンドカードは音の鳴った方向を表示する機能がある
ASUS製品はモニタのクロスヘア表示なんてレベルじゃないのが有るんだよなぁ
ASUSのサウンドカードは音の鳴った方向を表示する機能がある
659UnnamedPlayer (スッップ Sd32-4AcY)
2021/09/27(月) 21:32:40.18ID:0z7PHhKRd 一年中ほとんど同じ会話してるの面白いな
660UnnamedPlayer (ワッチョイ 177b-2JEU)
2021/09/27(月) 21:54:15.94ID:lmvoYqpF0 一年中所でない
10年ぐらい前?からすでに音が鳴る方向を可視化できるサウンドカードは出始めてたからwww
10年ぐらい前?からすでに音が鳴る方向を可視化できるサウンドカードは出始めてたからwww
661UnnamedPlayer (ワッチョイ 020d-0J3x)
2021/09/27(月) 22:06:50.33ID:evCyF0C/0 ttps://youtu.be/2o9Zi5CBLvk
662UnnamedPlayer (オッペケ Sr47-le7M)
2021/09/28(火) 01:16:49.15ID:wxfsbEFdr ナチュラルセレクション懐い
663UnnamedPlayer (ワッチョイ d688-7d3+)
2021/09/28(火) 03:01:14.26ID:ZRYuAs680 msiのモニター使ってるけど機能にクロスヘア表示機能あるけど小さなドットとかならこっそり使ってたかもしれないけどクソでかいし装飾あるしで微妙すぎる
664UnnamedPlayer (ワッチョイ e328-zD50)
2021/09/28(火) 03:46:48.19ID:nvTV4eHq0 シングルプレイなら使えばいいんじゃね
マルチプレイだとNGだが
マルチプレイだとNGだが
665UnnamedPlayer (ワッチョイ b37b-IAFa)
2021/09/28(火) 04:18:32.35ID:NbQnisBC0 まぁチートか否かで言えばチートだと思うけど画面に点打つのと大して変わらんから可愛いもんだわな
いや画面に点打つとか恥ずかしいこと俺にはできんが
いや画面に点打つとか恥ずかしいこと俺にはできんが
666UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b88-0Lcs)
2021/09/28(火) 04:42:15.46ID:fPAuYyM90 クロスヘアはPCでやってるならソフト的なので使えるしな…
形の種類も複数選べるし
Afterbuner使えれば
形の種類も複数選べるし
Afterbuner使えれば
667UnnamedPlayer (ワッチョイ 834c-NrbD)
2021/09/28(火) 05:33:49.60ID:KnsgFWFH0 >>663
asusは最近表立って広告にクロスへ扱えるとか載せなくなったけど自分でカスタム出来たりかなりアウトなクロスヘア作れる
asusは最近表立って広告にクロスへ扱えるとか載せなくなったけど自分でカスタム出来たりかなりアウトなクロスヘア作れる
668UnnamedPlayer (オッペケ Sr47-XmAz)
2021/09/28(火) 07:31:14.36ID:mP2lOltHr モニタにその機能なくても画面にシール貼れば同じ
669UnnamedPlayer (ワッチョイ b22c-C1Jv)
2021/09/28(火) 08:44:30.62ID:3tjFpi2Z0 FPSやらんけど画面にシール貼るの駄目なんだ?
そういう対策できない不正で差が付くなら元々ゲーム側で実装しとけばいいのに
そういう対策できない不正で差が付くなら元々ゲーム側で実装しとけばいいのに
670UnnamedPlayer (アウアウキー Saef-taKM)
2021/09/28(火) 10:05:45.96ID:PlgSzXtza 米アマでチラチラVG28UQL1Aが在庫ありになっている
欲しいやつはチェックやで
欲しいやつはチェックやで
671UnnamedPlayer (ワッチョイ 6bee-RMtz)
2021/09/28(火) 10:29:33.23ID:C5TFEOeq0 MSIとASRockの一部マザーボードに対応しているNahimicAudioというソフトのサウンドトラッカーという機能使うと敵の銃声音や足音がOSD表示される
これも一種のチート
競技FPSには対応してないけど
https://www.nahimic.com/games-list/
これも一種のチート
競技FPSには対応してないけど
https://www.nahimic.com/games-list/
672UnnamedPlayer (ワッチョイ 6fc3-j3UW)
2021/09/28(火) 10:53:40.60ID:t5lV9nJ60 負けたら悔しいから
673UnnamedPlayer (ワッチョイ 177b-2JEU)
2021/09/28(火) 12:06:22.83ID:+FwsgmXR0 例えばAPEXだとパスファインダーはキル使える時だけ常時クロスヘアついてるね
その仕様を特に気付かずパスファインダーしか弾当たらんって人多そうではある
その仕様を特に気付かずパスファインダーしか弾当たらんって人多そうではある
674UnnamedPlayer (オイコラミネオ MM8f-J3UB)
2021/09/28(火) 14:40:08.04ID:Dx6uhkXiM 34型ワイドほんまサイコウ
675UnnamedPlayer (ワッチョイ d2f0-zD50)
2021/09/28(火) 16:32:31.69ID:17aDBGEi0 >>669
いやほんとそれなんだわ
昔から思っていたけど画面中央に鼻くそつけるだけで可能なんだから
割り切ってすべてのゲームで腰だめASDに関わらず正確なクロスヘア表示しておけってね
反動の部分で技術介入の余地を残せばいいじゃんと
いやほんとそれなんだわ
昔から思っていたけど画面中央に鼻くそつけるだけで可能なんだから
割り切ってすべてのゲームで腰だめASDに関わらず正確なクロスヘア表示しておけってね
反動の部分で技術介入の余地を残せばいいじゃんと
676UnnamedPlayer (ワッチョイ d67d-t5HY)
2021/09/28(火) 20:54:12.56ID:8NjxDSkX0 モニター迷ってるんだけど
IPSで240hlz出せるモニターが欲しい
Acer Predator XB253QGXbmiiprzxとDell Alienware AW2521HFL
この二つならどっちが綺麗にゲーム出来るだろうか?APEXがメインです
チラつきとかHDR有無で綺麗さ変わるか教えて欲しい
IPSで240hlz出せるモニターが欲しい
Acer Predator XB253QGXbmiiprzxとDell Alienware AW2521HFL
この二つならどっちが綺麗にゲーム出来るだろうか?APEXがメインです
チラつきとかHDR有無で綺麗さ変わるか教えて欲しい
677UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-zjs6)
2021/09/28(火) 21:19:30.69ID:C9cEDE1U0 HDRはあった方が良いかも
678UnnamedPlayer (ワッチョイ 9288-2F5c)
2021/09/29(水) 00:23:37.51ID:P4UwmdKy0 競技系のシューターやるときはHDRってオフじゃね?
679UnnamedPlayer (テテンテンテン MMde-Eh7M)
2021/09/29(水) 01:49:32.17ID:F6zLUQ23M 競技系だとHDRどころかSDRですらレンジ広すぎるから暗部持ち上げ機能が使われる
680UnnamedPlayer (ワッチョイ d688-7d3+)
2021/09/29(水) 02:43:27.71ID:XyJDYoPN0 競技FPSでHDRオフなのってGPUに負荷かかるからフレームレート落ちたり暗いとこが強調されて敵が見えないとかかな?
681UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fe8-Eh7M)
2021/09/29(水) 03:34:25.47ID:YB1MlVAI0 そう
682UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f39-7j45)
2021/09/29(水) 03:39:19.30ID:g7EUwa+90 フレームレートには大して影響無い
もともとゲームエンジンのレンダリングはHDRで行われててそれをSDR/HDRに調整して出力するだけだから
単純に見にくくなって不要ってこと
もともとゲームエンジンのレンダリングはHDRで行われててそれをSDR/HDRに調整して出力するだけだから
単純に見にくくなって不要ってこと
683UnnamedPlayer (ワッチョイ ffa1-XmAz)
2021/09/29(水) 05:08:59.57ID:NXvEZHyr0 FPSでは視認性が第一だけどHDRをオンにすると
コントラストが上がって暗部の視認性が落ちるから要らない
RPGとかオープンワールド系ならオンにしたほうが綺麗でいいと思う
コントラストが上がって暗部の視認性が落ちるから要らない
RPGとかオープンワールド系ならオンにしたほうが綺麗でいいと思う
684UnnamedPlayer (ワッチョイ 6bee-RMtz)
2021/09/29(水) 08:23:02.33ID:kYDsf7kH0 HDRはモニタが対応しててもゲームが対応してないと意味なかったような
HDR10でも有効にしただけで色合いやたら変わってた
HDR10でも有効にしただけで色合いやたら変わってた
685UnnamedPlayer (ワッチョイ d2f0-zD50)
2021/09/29(水) 10:38:59.82ID:LEO1B1300 Odyssey Neo G9
これ入手できたらもうモニタいらんわってなるくらい素晴らしいな
モニタに15万くらいまでなら出せるけど30万はきっついな…
これ入手できたらもうモニタいらんわってなるくらい素晴らしいな
モニタに15万くらいまでなら出せるけど30万はきっついな…
686UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b25-zD50)
2021/09/29(水) 12:54:29.34ID:E2/9fShs0 HDRに調整した絵を表示してるからモニタよりコンテンツ側の対応が先だね
687UnnamedPlayer (テテンテンテン MMde-0Lcs)
2021/09/29(水) 13:08:59.84ID:gzHYVV7RM 下手なHDRなら便器のHDRiかReshadeだわね
Reshade少し重いけど
Reshade少し重いけど
688UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f54-zD50)
2021/09/29(水) 13:41:19.92ID:kDRFJ/7E0 HDRは600以上でないとはっきり言って微妙でしかない
689UnnamedPlayer (ワッチョイ 9288-iMZD)
2021/09/29(水) 17:03:03.54ID:XKm2DU5s0 XL2546KでApexをプレイするとスタッタリングが起きる件について疑問なのですが、今までで
Win10のアプデしたことによってCPUの設定が何か変わったとかはないでしょうか?
例えば一つの点があったとして、点に向かって横移動をするとその点が細かくカクカクというイメージです。
始めはスタッタリングが起きますが少しすると消えます。
フレームレートは固定してるけど性能が余分に出過ぎてたり、フレームが追い付いてないせいと思いました。
解決方法はいのでしょうか。
Win10のアプデしたことによってCPUの設定が何か変わったとかはないでしょうか?
例えば一つの点があったとして、点に向かって横移動をするとその点が細かくカクカクというイメージです。
始めはスタッタリングが起きますが少しすると消えます。
フレームレートは固定してるけど性能が余分に出過ぎてたり、フレームが追い付いてないせいと思いました。
解決方法はいのでしょうか。
690UnnamedPlayer (アウアウクー MM87-m04e)
2021/09/29(水) 17:15:43.14ID:joW+z2lpM スペックも書け
691UnnamedPlayer (ワッチョイ 9288-iMZD)
2021/09/29(水) 17:23:27.35ID:XKm2DU5s0692UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b50-+QBC)
2021/09/30(木) 03:03:29.71ID:e7xv/HJP0 4kモニターにWQHDで出力したら WQHDモニターで映すより画質悪くなる?
693UnnamedPlayer (ワッチョイ 2754-SqaD)
2021/09/30(木) 07:02:01.50ID:QOu++Qgo0 最近VALOの撃ち合いに限界を感じてるんだがモニター60→144で変わるもんなの?
694UnnamedPlayer (ワッチョイ 1603-zD50)
2021/09/30(木) 07:09:52.45ID:uRFxeBsb0 60からなら全然違う
あとPCスペックもきちんと上げないと結局処理遅延発生するからモニターだけじゃ意味ない
あとPCスペックもきちんと上げないと結局処理遅延発生するからモニターだけじゃ意味ない
695UnnamedPlayer (ワッチョイ 6bee-RMtz)
2021/09/30(木) 07:44:52.78ID:1oeYo5Lt0 他の競技FPSよりも全然軽いVAROLANTで撃ち負けるってどういうスペックのPCだろ
696UnnamedPlayer (ワッチョイ b37b-7j45)
2021/09/30(木) 10:58:33.87ID:Trer+6vI0 フレームレート上がったからと言って突然撃ち合いが強くなることはない
リコイルコントロールやプリエイムを地道に繰り返し練習する他ない
リコイルコントロールやプリエイムを地道に繰り返し練習する他ない
697UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fe8-Eh7M)
2021/09/30(木) 11:11:48.85ID:kJk/NNtp0 よっぽど高ランク帯まで行ってるなら実力はついてるから144Hzモニターに変えるだけでさらに強くなるだろうな
698UnnamedPlayer (ワッチョイ deea-2yZa)
2021/09/30(木) 11:26:24.76ID:fZVdw4pT0 リフレッシュレート上げても直接強くなるわけでは無いけど本人の能力次第で向上する余地は増えると言ったところか
699UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f39-7j45)
2021/09/30(木) 12:44:20.95ID:CqjfCxJQ0 多少金掛けてでもうまくなろうという気持ちがあるなら今の実力とか関係無く今すぐ買えよ
メリットはあってもデメリットは無いんだから
メリットはあってもデメリットは無いんだから
700UnnamedPlayer (ワッチョイ 6fc3-j3UW)
2021/09/30(木) 17:22:05.42ID:B6CS0hqn0 普通に60Hzは目が疲れるわ フリックしたときも一瞬把握が遅れるの分かるしハイリフレッシュレート様々よ
701UnnamedPlayer (ワッチョイ 177b-2JEU)
2021/09/30(木) 19:30:13.31ID:vZhPfFwa0 >>689
その問題
ここじゃ対立になってあまり深掘りされないし他のとこで聞け
価格comとかいいぞ
その際は全てのスペックを書け
グラボのドライバーバージョンとかな
あそこ教えたがり多いからそこを上手く刺激すれば動くぞ
その問題
ここじゃ対立になってあまり深掘りされないし他のとこで聞け
価格comとかいいぞ
その際は全てのスペックを書け
グラボのドライバーバージョンとかな
あそこ教えたがり多いからそこを上手く刺激すれば動くぞ
702UnnamedPlayer (ワッチョイ 8bf5-0Ont)
2021/09/30(木) 19:34:44.30ID:zNOguAFN0 ん?
フレームレート上がれば単純に10ms程度遅延も減るから突然打ち合いに強くなるぞ
1000ms/144=6.9ms
1000ms/60=16.7ms
フレームレート上がれば単純に10ms程度遅延も減るから突然打ち合いに強くなるぞ
1000ms/144=6.9ms
1000ms/60=16.7ms
703UnnamedPlayer (テテンテンテン MMde-Yyyr)
2021/09/30(木) 20:22:57.48ID:qv/EiE0TM 今のHDRディスプレイって画面デカいんだし
fpsやるメリットなんか全くないだろ
fpsやるメリットなんか全くないだろ
704UnnamedPlayer (ワッチョイ 9288-2F5c)
2021/09/30(木) 20:25:30.86ID:Lu5jJKNi0 オフラインゲームやる用のHDR対応4Kモニターと
シューター用の24か27インチ高リフレッシュレートモニター2枚使い分けすれば隙なし
シューター用の24か27インチ高リフレッシュレートモニター2枚使い分けすれば隙なし
705UnnamedPlayer (ワッチョイ 237d-t5HY)
2021/09/30(木) 21:11:15.42ID:1FBHqi410 モニターのサイズ24か27で迷ってるんで知恵を貸して欲しい
スペック グラボ:RTX3080 CPU:RYZEN9 5900X
映画・動画見たりゲーム(主にFPS)したりがメイン
動画関連はネトフリ・ようつべなので画質はFHDが現状多い
こんな感じの用途で24インチFHD240hlzか27インチWQHD240hlz今後見据えてどっちがおすすめですか?
スペック グラボ:RTX3080 CPU:RYZEN9 5900X
映画・動画見たりゲーム(主にFPS)したりがメイン
動画関連はネトフリ・ようつべなので画質はFHDが現状多い
こんな感じの用途で24インチFHD240hlzか27インチWQHD240hlz今後見据えてどっちがおすすめですか?
706UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-zjs6)
2021/09/30(木) 21:58:04.94ID:VcbXF/Gm0 後者
707UnnamedPlayer (ワッチョイ 9288-2F5c)
2021/09/30(木) 22:28:26.50ID:Lu5jJKNi0 3080でZEN3ならFHDだと持て余すWQHDいっとき
708UnnamedPlayer (ワッチョイ 237d-t5HY)
2021/09/30(木) 23:22:30.31ID:1FBHqi410 27の方にしたよ ありがとね
709UnnamedPlayer (ワッチョイ ffd2-h3ex)
2021/10/01(金) 00:09:41.24ID:KYXkHU2W0 ウルトラワイドを検討してるんだけど、湾曲ってどうなの?
やるゲームはモンハンとかのアクションでFPSはやらないんだけど
やるゲームはモンハンとかのアクションでFPSはやらないんだけど
710UnnamedPlayer (ワッチョイ 23c3-9lYr)
2021/10/01(金) 00:15:25.36ID:DfWmAhkl0 >>702
なんでフレームレートに表示遅延が追いつく前提なの?
なんでフレームレートに表示遅延が追いつく前提なの?
711UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f4e-odi7)
2021/10/01(金) 01:30:46.26ID:9WCOVhiu0 FPSとか関係なく湾曲はええど。
712UnnamedPlayer (ワッチョイ e388-BUAh)
2021/10/01(金) 04:26:53.67ID:I3/VZab90713UnnamedPlayer (ワッチョイ 2308-a8ap)
2021/10/01(金) 05:57:12.86ID:ZCpMlUb+0 漠然としたイメージで横長湾曲はFPS御用達ってイメージあったけど逆なんやね
まぁガチでやると周辺視野で捉えきれないクソデカモニターはダメなんか
まぁガチでやると周辺視野で捉えきれないクソデカモニターはダメなんか
714UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f2c-5SBY)
2021/10/01(金) 06:47:33.11ID:xnzLSvV/0715UnnamedPlayer (ワッチョイ 23c3-9lYr)
2021/10/01(金) 07:18:02.29ID:DfWmAhkl0 >>714
リフレッシュレート以外の要素が全部一緒だったらその認識で合ってる
リフレッシュレート以外の要素が全部一緒だったらその認識で合ってる
716UnnamedPlayer (ワッチョイ f37b-kSLT)
2021/10/01(金) 08:19:58.12ID:bjyg+juw0717UnnamedPlayer (ブーイモ MM1f-P14D)
2021/10/01(金) 08:56:29.14ID:OTCT/PwOM 湾曲ってVAばっかやん?
718UnnamedPlayer (ワッチョイ d388-Vg+K)
2021/10/01(金) 09:34:54.42ID:otobYmqq0 34インチのUWQHDは次の購入目標だなぁ
3080あたりとあわせて色々楽しみたいなぁ
3080あたりとあわせて色々楽しみたいなぁ
719UnnamedPlayer (ワッチョイ e354-9TfY)
2021/10/01(金) 09:57:22.51ID:fo7V6Qlo0 ODYSSEY G7は湾曲VAパネルでめちゃくちゃ良いらしい
720UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f4e-odi7)
2021/10/01(金) 10:11:42.68ID:9WCOVhiu0 >>717
せやけど何か問題?
せやけど何か問題?
721UnnamedPlayer (アウアウクー MM47-x7Ez)
2021/10/01(金) 12:57:23.85ID:wOFdwSFvM IPSじゃなきゃイヤイヤおじさん
722UnnamedPlayer (ワッチョイ 2339-lQk+)
2021/10/01(金) 13:00:13.93ID:Y0HaW7eb0 応答速度がまともなら良いよ
まともならね
まともならね
723UnnamedPlayer (テテンテンテン MM7f-2jfQ)
2021/10/01(金) 13:54:13.81ID:TmqGXYiuM VAでまともなのはG7しか知らない
G7ですら暗い部分は苦手
G7ですら暗い部分は苦手
724UnnamedPlayer (ブーイモ MMe7-Bymm)
2021/10/01(金) 14:00:11.22ID:278snB1NM >>715
じゃあこの話に表示遅延関係無くね?
じゃあこの話に表示遅延関係無くね?
725UnnamedPlayer (スフッ Sd1f-ciW7)
2021/10/01(金) 14:14:11.73ID:Q/lFKa6od 144hzのモニターのグラフィック設定すると144じゃなくて143.9になるのはどのモニターでも同じなの?
だからAPEXゲーム内のパフォーマンス表示でも143になってる
だからAPEXゲーム内のパフォーマンス表示でも143になってる
726UnnamedPlayer (スフッ Sd1f-ciW7)
2021/10/01(金) 14:30:10.77ID:Q/lFKa6od あとスケーリングはディスプレイかnvidiaどっちでやったほうがいいんだろう
検証してる人によって違ったりするけどゲーミングモニターなら正直どっちに設定してもほとんど差が無さそうなんだよね
検証してる人によって違ったりするけどゲーミングモニターなら正直どっちに設定してもほとんど差が無さそうなんだよね
727UnnamedPlayer (アウアウウー Sa27-9TfY)
2021/10/01(金) 14:56:17.39ID:qeBfjk83a これからは有機ELじゃなくマイクロLEDが最高ランクになるのかな
728UnnamedPlayer (ワッチョイ d3dc-s5Jb)
2021/10/01(金) 16:25:01.92ID:gGccYlzI0729UnnamedPlayer (ワッチョイ 23c3-9lYr)
2021/10/01(金) 18:54:25.32ID:DfWmAhkl0 >>724
いやあるだろ
いやあるだろ
730UnnamedPlayer (ワッチョイ 23c3-9lYr)
2021/10/01(金) 18:54:57.64ID:DfWmAhkl0 >>725
CRUっていうソフト使えばぴったり144にできるよ
CRUっていうソフト使えばぴったり144にできるよ
731UnnamedPlayer (ワッチョイ cfe6-STR2)
2021/10/01(金) 20:23:01.82ID:c0D7NZAY0 27インチのWQHDはHDR頑張ってほしいね
現状はカスばっか
現状はカスばっか
732UnnamedPlayer (ワッチョイ 63a1-n966)
2021/10/01(金) 23:49:28.77ID:nk9RZCkd0 WQHDでHDR1000で144hz以上のゲーミングモニターとかいったいいくらになるやら
733UnnamedPlayer (ワッチョイ c34b-BBkf)
2021/10/02(土) 01:17:10.36ID:yo1Iy5H/0 APEXなんかのFPSで、FHDに比べてWQHDや4Kだと敵が見やすかったり有利に戦えるってことはありますか?
現在FHD144hzなんですが、FHD240hz、WQHD240hz、4K144hzのどれを買おうか悩んでます。
(ショップに行っても4Kのデモプレイとかありませんし、購入者のブログとかほとんどなくて困ってます)
現在FHD144hzなんですが、FHD240hz、WQHD240hz、4K144hzのどれを買おうか悩んでます。
(ショップに行っても4Kのデモプレイとかありませんし、購入者のブログとかほとんどなくて困ってます)
734UnnamedPlayer (ワッチョイ c3b7-5SBY)
2021/10/02(土) 02:05:36.70ID:gxXOQis/0 そこまではっきり見えるようになることはなかった
それより十分なスペックがあるならフレームレートを増やす方向で行ったほうがいいと思う
それより十分なスペックがあるならフレームレートを増やす方向で行ったほうがいいと思う
735UnnamedPlayer (スップ Sd1f-whJF)
2021/10/02(土) 02:27:24.57ID:QpUa8g/Cd フレームレートも120超えるとぶっちゃけよくわからんよ
FHD240Hz買うよりwqhd144Hz買えば良かったと後悔
FHD240Hz買うよりwqhd144Hz買えば良かったと後悔
736UnnamedPlayer (ワッチョイ cfe6-STR2)
2021/10/02(土) 09:39:58.46ID:eeHHJ7Q80737UnnamedPlayer (ワッチョイ b3bf-M2B7)
2021/10/02(土) 10:01:50.82ID:Jg35s3F80 プラシーボ効果ってやつですよねー
240hzなんてムダに電気喰って発熱増すだけ
240hzなんてムダに電気喰って発熱増すだけ
738UnnamedPlayer (ワッチョイ 23c3-9lYr)
2021/10/02(土) 10:19:54.70ID:SHR8uioY0 >>737
10年前は30Hzで十分とか言ってそう
10年前は30Hzで十分とか言ってそう
739UnnamedPlayer (ワッチョイ d3f5-/WAn)
2021/10/02(土) 10:31:37.58ID:Eg9vvxSt0 ジェリースクロールで荒れまくってるipad miniスレでも話通じない者同士の争いが終わらない
740UnnamedPlayer (ワッチョイ cfe6-STR2)
2021/10/02(土) 10:32:56.04ID:eeHHJ7Q80 60Hz(16.7ms)→120Hz(8.3ms)の変更は
約8.4msのフレーム時間短縮で
少なくとも多くの人は体感持てたわけだ
120Hz(8.3ms)→240Hz(4.2ms)の変更は
約4.1ms(上記の約半分)のフレーム時間短縮
1/10になったとかならともかく
フレーム時間短縮1/2でいきなり体感できませんとはならないだろう
約8.4msのフレーム時間短縮で
少なくとも多くの人は体感持てたわけだ
120Hz(8.3ms)→240Hz(4.2ms)の変更は
約4.1ms(上記の約半分)のフレーム時間短縮
1/10になったとかならともかく
フレーム時間短縮1/2でいきなり体感できませんとはならないだろう
741UnnamedPlayer (アウアウウー Sa27-9TfY)
2021/10/02(土) 10:57:56.64ID:ricizIvwa ODYSSEY G7ってWQHD 240hz HDR 色深度10bit全部同時にできるの?
742UnnamedPlayer (ワッチョイ 8354-MA7L)
2021/10/02(土) 10:58:36.42ID:Lw8/risG0 例えば反射神経0.164が0.16になったとしてどこまで影響あるか
60→144モニターで大きく影響してるのはティアリングや残像じゃないか?
60→144モニターで大きく影響してるのはティアリングや残像じゃないか?
743UnnamedPlayer (ワッチョイ cf88-qt4L)
2021/10/02(土) 11:15:01.78ID:VovCeHrt0 240っていう数字に憧れてグラボが適正価格になったらpcとモニター買い直したいと思ってるわ
多分俺が240に変えたところでキルレに影響はほぼ無いかも知れないけどもうここまで来ると自己満の世界なのかな
多分俺が240に変えたところでキルレに影響はほぼ無いかも知れないけどもうここまで来ると自己満の世界なのかな
744UnnamedPlayer (ワッチョイ b383-G4UC)
2021/10/02(土) 11:32:26.96ID:9WVUZGa00 デバイス環境変えてみてはじめてわかること多いから自己満足ではないよ
745UnnamedPlayer (ワッチョイ fff0-2jfQ)
2021/10/02(土) 11:50:05.01ID:JUXfYVq60 240HzのWQHD買おうと思っているけど決定版っていえるような感じのやつがまだ出ないんだよなあ
未だにLGは出してくれんし良いのが出揃うのは来年かな
未だにLGは出してくれんし良いのが出揃うのは来年かな
746UnnamedPlayer (ワッチョイ e354-9TfY)
2021/10/02(土) 11:59:34.63ID:wIeAGagV0 WQHDは一時期主流になるかと思っけど結局4Kに飛んだ感じだな。LGも27GP950-Bという決定版出してきたし
747UnnamedPlayer (ワッチョイ cf88-qt4L)
2021/10/02(土) 12:23:55.96ID:VovCeHrt0 >>744
よくよく考えたら最近apexをメインでやってるけどgtx980じゃ性能不足すぎて平均110〜90fpsとかで近距離の撃ち合いの時に投げ物ジブultを食らって重くなったらひどい時だと60下回ったりごく稀に一瞬固まったりするし世界変わるわ
ただグラボ高すぎよせめて1660辺りのクラスが安く売ってれば繋ぎで買いたいけどこのクラスですら高いからな…
よくよく考えたら最近apexをメインでやってるけどgtx980じゃ性能不足すぎて平均110〜90fpsとかで近距離の撃ち合いの時に投げ物ジブultを食らって重くなったらひどい時だと60下回ったりごく稀に一瞬固まったりするし世界変わるわ
ただグラボ高すぎよせめて1660辺りのクラスが安く売ってれば繋ぎで買いたいけどこのクラスですら高いからな…
748UnnamedPlayer (アウアウアー Saff-cjBT)
2021/10/02(土) 12:51:36.61ID:OZdjgzZoa 今グラボ割と適正価格だと思うが…そろそ…働けよ
749UnnamedPlayer (オッペケ Sr47-mW+9)
2021/10/02(土) 13:06:06.27ID:EK6qy2QFr せやろか
750UnnamedPlayer (ワッチョイ c388-VgL2)
2021/10/02(土) 13:06:48.80ID:YCibBNo90751UnnamedPlayer (ワッチョイ b383-G4UC)
2021/10/02(土) 13:14:05.51ID:9WVUZGa00 BTOだとグラボ込みで安い所あるんだけどな
1660superも1年以上前に買ったときと値段変わってないからまだ異常だ
1660superも1年以上前に買ったときと値段変わってないからまだ異常だ
752UnnamedPlayer (ワッチョイ 33b2-/WAn)
2021/10/02(土) 13:19:33.96ID:4yJIsP120753UnnamedPlayer (ワッチョイ d388-Vg+K)
2021/10/02(土) 13:20:56.14ID:qHMalXkE0 マイニングが終わらない以上値段は下がらんなぁ
754UnnamedPlayer (ラクッペペ MM7f-gJ8n)
2021/10/02(土) 13:57:13.42ID:YfEXnDJmM apexで重くなる場面以外で240安定するグラボが10万切るのはいつになるのやら
RTX3070とか発売してしばらくは10万もしなかったろ
RTX3070とか発売してしばらくは10万もしなかったろ
755UnnamedPlayer (ワッチョイ e388-BUAh)
2021/10/02(土) 14:08:01.92ID:nxU95dkA0 3080なら13万で売ってる
もちろんLHR版
もちろんLHR版
756UnnamedPlayer (スフッ Sd1f-BBKu)
2021/10/02(土) 14:18:47.59ID:AcLagSNJd LHRの3060Tiでも1660Superと同等程度のワッパで掘れるようになったからね
今の1660系はマイナー向けに値上がりすぎて性能が全く見合ってないので
ゲーマーなら時々安売りしてる3060か、思い切って3060Ti以上買うかだな
WQHDなら余裕もって3070以上がオススメ
今の1660系はマイナー向けに値上がりすぎて性能が全く見合ってないので
ゲーマーなら時々安売りしてる3060か、思い切って3060Ti以上買うかだな
WQHDなら余裕もって3070以上がオススメ
757UnnamedPlayer (ワッチョイ 63a1-n966)
2021/10/02(土) 14:51:29.91ID:LTKg5SKu0 マイニングなかったら半値〜2/3くらいだよね
需要逼迫して品薄だから高いだけで適正とは言い難い
需要逼迫して品薄だから高いだけで適正とは言い難い
758UnnamedPlayer (ワッチョイ c3ed-qqTR)
2021/10/02(土) 15:03:06.26ID:vh84ylDV0 TN 144HzからIPS 360Hzに変えたら明らかに違いがわかるよ
めちゃくちゃ滑らかに見えてapexではトラッキングの正確さが上がった
まぁグラボの関係で240Hzくらいしか出てないけどね
めちゃくちゃ滑らかに見えてapexではトラッキングの正確さが上がった
まぁグラボの関係で240Hzくらいしか出てないけどね
759UnnamedPlayer (テテンテンテン MM7f-73Qa)
2021/10/02(土) 15:07:52.57ID:58l1KhJGM 高フレームレート語るのにCPU無視してどうするの
760UnnamedPlayer (ワッチョイ cf28-NfDq)
2021/10/02(土) 15:16:17.13ID:K8vUqDBV0 3070ってどのあたりのCPUからボトルネックになるん?
761UnnamedPlayer (ワッチョイ e381-3oAN)
2021/10/02(土) 15:20:32.71ID:a7S1PLOU0 ゲームによるでしょ
762UnnamedPlayer (テテンテンテン MM7f-Vg+K)
2021/10/02(土) 15:34:59.98ID:/5YGpQpnM WQHD以上ならCPUボトルネックは相当ゆるくなるな
763UnnamedPlayer (ワッチョイ 53ee-E/Hd)
2021/10/02(土) 16:41:34.46ID:G8d7VhuZ0 GTX1660Superが高杉
RTX3060買った方が良いレベル
RTX3060買った方が良いレベル
764UnnamedPlayer (ワッチョイ ff7c-Fjlb)
2021/10/02(土) 16:56:19.63ID:FmQtzM/f0 >>754
3080も最安は10万余裕で切ってたからなぁ…
3080も最安は10万余裕で切ってたからなぁ…
765UnnamedPlayer (ワッチョイ 6328-x5ke)
2021/10/02(土) 17:20:17.52ID:v+GjUiib0 iiyama G-MASTER GB2590HSU-2
気になってるんだけど情報が全然無いな
応答速度0.4msだけどMPRTだしなー
実売6万と高めだし...
気になってるんだけど情報が全然無いな
応答速度0.4msだけどMPRTだしなー
実売6万と高めだし...
766UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f2c-5SBY)
2021/10/02(土) 19:03:45.97ID:SGwrm26/0 このスレでは速いのが正義だし反応の話に体感できるできないは関係無い
「最大4msの差がある」ってのはそれ以上でも以下でもない
コスパで後回しにするってのが一番現実的な理由かな
「最大4msの差がある」ってのはそれ以上でも以下でもない
コスパで後回しにするってのが一番現実的な理由かな
767UnnamedPlayer (ワッチョイ d3f5-/WAn)
2021/10/02(土) 19:18:15.90ID:Eg9vvxSt0 1660なんて一昔前は2万でもおかしくないクラスだよ
768UnnamedPlayer (ワッチョイ d3dc-s5Jb)
2021/10/02(土) 19:18:44.54ID:qVLM1Wtu0 不確定ですが一応情報共有させてください。
XL2546kでApexのスタッタリングが起きる件について、CPUのターボブーストをオフにしてみてください。
Apexだけかと思ってましたが、他のFPSゲームでもスタッタリングが起こっていた為気になってました。
自分はこれで改善されました。
K付きではなくターボブースト機能がなくて
それでもスタッタリングが起きちゃうのは分からないです。
XL2546kでApexのスタッタリングが起きる件について、CPUのターボブーストをオフにしてみてください。
Apexだけかと思ってましたが、他のFPSゲームでもスタッタリングが起こっていた為気になってました。
自分はこれで改善されました。
K付きではなくターボブースト機能がなくて
それでもスタッタリングが起きちゃうのは分からないです。
769UnnamedPlayer (ワッチョイ 2339-lQk+)
2021/10/02(土) 19:28:57.61ID:c+ZXD0z10 RTX3070は最初の頃6万中盤から売ってたぞ
770UnnamedPlayer (ワッチョイ e388-BUAh)
2021/10/02(土) 19:54:31.24ID:nxU95dkA0 >>760
9700k以下じゃないかな?
9700k以下じゃないかな?
771UnnamedPlayer (ワッチョイ e344-2jfQ)
2021/10/02(土) 20:04:11.98ID:ZfqSzbXp0 3070に4790Kでウルトラワイドでゲームしてる俺、特定のレスを見なかったことに決め込む・・・
772UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa4-TKMv)
2021/10/02(土) 20:27:55.54ID:kL0Ot5bM0 もうダメだ終わりだグラボが高すぎる
773UnnamedPlayer (ワッチョイ 53ee-yz/i)
2021/10/02(土) 21:22:18.48ID:G8d7VhuZ0 >>771
CPUがボトルネックでPC組み直せよ
CPUがボトルネックでPC組み直せよ
774UnnamedPlayer (ワッチョイ 437b-swkt)
2021/10/02(土) 21:33:06.82ID:99RzAckj0 昨年の六月に2070superを6万5千で買って、その後3070の価格が予告された時はやらかしたと思ったんだけどな
本当なら3070って6万で買えるやつだよね
本当なら3070って6万で買えるやつだよね
775UnnamedPlayer (ワッチョイ f37b-lQk+)
2021/10/02(土) 22:38:50.20ID:cgFa/XAo0 半導体は20%前後値上げされたからもう二度とその値段で売られることはないし
大手の新工場稼働による需給関係改善にも少なくとも数年掛かるから次世代GPUが現行世代よりも安くなることもまずない
なのでここ2〜3年だけの話に限れば待っても無駄
というより更なる値上げもありうるのでむしろ待てば待つほど価格上昇していく可能性もありうる
それくらい様々な分野で半導体は奪い合い
大手の新工場稼働による需給関係改善にも少なくとも数年掛かるから次世代GPUが現行世代よりも安くなることもまずない
なのでここ2〜3年だけの話に限れば待っても無駄
というより更なる値上げもありうるのでむしろ待てば待つほど価格上昇していく可能性もありうる
それくらい様々な分野で半導体は奪い合い
776UnnamedPlayer (ワッチョイ 53ee-yz/i)
2021/10/03(日) 00:09:38.87ID:ip6DeNKD0 CPUは少し値上がり
グラボはかなり値上がり
メモリは物による
マザーボードもローエンドですら値上がり
HDDやSSDだけは安い
グラボはかなり値上がり
メモリは物による
マザーボードもローエンドですら値上がり
HDDやSSDだけは安い
777UnnamedPlayer (ワッチョイ 437b-swkt)
2021/10/03(日) 00:55:31.16ID:LKAnTKR80 まあでも3060安くなってひとまずエントリーレベルのゲーミングPCが欲しいって人達は救済されたよな
144hzのUWQHDの価格もこなれてきたし悪いことばっかじゃないな
144hzのUWQHDの価格もこなれてきたし悪いことばっかじゃないな
778UnnamedPlayer (ワッチョイ bf09-XJlx)
2021/10/03(日) 06:33:18.57ID:mQmUyBV20 >>768
おまかん
おまかん
779UnnamedPlayer (ワントンキン MMe7-/cFI)
2021/10/03(日) 10:20:11.59ID:Fh4xs8NpM 6700k GTX1070で頑張るぞい
780UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f3d-hSDK)
2021/10/03(日) 19:45:33.06ID:HAQXQynN0 AW2521HF(240Hz)だけどi7-8700K/2070 Superだから240fps張り付きは無理だわ。上限180fpsで何とか安定
781UnnamedPlayer (ワッチョイ 6328-xHpN)
2021/10/04(月) 17:58:03.72ID:zLFmYYwH0 もともと240hzって爆破とかアリーナの競技fps向けなんじゃないの?
782UnnamedPlayer (ワッチョイ 6328-xHpN)
2021/10/04(月) 18:02:04.69ID:zLFmYYwH0 今値上げ率が最も低い3060は定価からたったの+1万円だし3060で組むならCPUやMBは安物で十分だから今は時期がいいね
783UnnamedPlayer (ワッチョイ 53ee-yz/i)
2021/10/04(月) 18:06:25.16ID:7PURRMBj0 グラボ次第ではCPUは4コア8スレッドの10105Fでケチれることも
784UnnamedPlayer (ワッチョイ c388-VgL2)
2021/10/04(月) 18:43:07.25ID:Jrtq/Bdw0 960GTXだとFPS70超えられるように設定するとCPUが3割くらいしか仕事してなくて草
785UnnamedPlayer (ワッチョイ b38c-uF7g)
2021/10/04(月) 19:58:25.51ID:v+5CfePY0 やっぱり4Kテレビ普及させたいからグラフィック業界はWQHD飛び越して
アップスケーリング系4K解像度に爆進してるね
あと5−6年もすればHDMI2.1 4Kモニターも6万円台の普及価格帯製品が発売されるんじゃね?
アップスケーリング系4K解像度に爆進してるね
あと5−6年もすればHDMI2.1 4Kモニターも6万円台の普及価格帯製品が発売されるんじゃね?
786UnnamedPlayer (オッペケ Sr47-swkt)
2021/10/04(月) 20:21:11.52ID:Q3qqiHm/r >>785
3年以内にそれはいきそう
今やHDR撮影がデフォルトになりつつあるので、一般人の動画制作環境も変わりつつある
そういう人らが気軽に買える価格帯でも商売になるでしょ
34インチ5120×2160もちょっと前に10万まで下がってるの見た
今は12万だけど
スケーリングでフォント綺麗だとやっぱ良いしね
3年以内にそれはいきそう
今やHDR撮影がデフォルトになりつつあるので、一般人の動画制作環境も変わりつつある
そういう人らが気軽に買える価格帯でも商売になるでしょ
34インチ5120×2160もちょっと前に10万まで下がってるの見た
今は12万だけど
スケーリングでフォント綺麗だとやっぱ良いしね
787UnnamedPlayer (ワッチョイ e388-BUAh)
2021/10/04(月) 20:33:09.29ID:wwDTrt2A0 GPUが高過ぎて金銭感覚が麻痺して来たのか10万が安く思えてきた
788UnnamedPlayer (ワッチョイ 6388-uF7g)
2021/10/04(月) 21:03:59.69ID:Fl/4es7b0 7900xtは高いけど
6900xtを売れば差引10万で買えそう
6900xtを売れば差引10万で買えそう
789UnnamedPlayer (ワッチョイ e354-9TfY)
2021/10/04(月) 21:29:55.64ID:hrivmRKf0 HDR600以上、コントラスト比無限、ネイティブ10bit以上がこれから標準になるのかな
790UnnamedPlayer (オイコラミネオ MM87-odi7)
2021/10/05(火) 10:43:41.68ID:6ccSXkNCM 7900xtなんて発表されたの?
791UnnamedPlayer (オイコラミネオ MM87-odi7)
2021/10/05(火) 10:45:41.45ID:6ccSXkNCM >>789
今ってTNでもHDRついてんのなw
今ってTNでもHDRついてんのなw
792UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa4-TKMv)
2021/10/05(火) 10:59:39.68ID:e5g4qVoO0 HDRついてるけど全然使ってない
793UnnamedPlayer (アウアウキー Sa87-kSLT)
2021/10/05(火) 13:41:57.17ID:h0W2hasga お前らにも生殖機能ついてるのにちゃんと生殖で使ってないのと同じじゃん
794UnnamedPlayer (ブーイモ MM7f-P14D)
2021/10/05(火) 14:08:12.91ID:P1Pg7AOMM 一時3D機能もあったよね🤭
795UnnamedPlayer (ワッチョイ 63a1-n966)
2021/10/05(火) 14:14:53.54ID:L7r3Q5i40 テレビの3Dは最初からすぐに消えるガジェットだと思ってた
案の定数年で消えた
案の定数年で消えた
796UnnamedPlayer (ワッチョイ 8f59-0TSZ)
2021/10/06(水) 14:51:02.77ID:UGKWVPNb0 テレビ見る奴どんどん減っているのにどこまでテレビ屋の論理が通用するかねえ
797UnnamedPlayer (アウアウウー Sa27-9TfY)
2021/10/06(水) 15:05:38.71ID:gOyuGIZza 有機EL使ってるからテレビはまだ役に立つ
798UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f4e-odi7)
2021/10/06(水) 15:37:53.91ID:FJ3bwd350 もう40型ディスプレイにFIRETV挿せばテレビいらんねん。
799UnnamedPlayer (ワッチョイ 638a-Q4Ob)
2021/10/06(水) 16:29:24.39ID:XQK1dK3L0 4Kモニタで31.5インチモデルがありますが
フルHDでも31.5インチモデルありますよね?
4Kモニタでビデオカードのスペックの関係上
レンダリング解像度を1920x1080で運用することも
あるかと思いますが
フルHDのモニタで1920x1080でゲームするのと
4Kのモニタで1920x1080でゲームするのとでは
4Kモニタではスケーリング処理が入る関係上
また違った映りになりますかね?
現在4KモニタとWUXGAのデュアル環境でWUXGAは
24.1インチなのですが、どちらかというと
ゲームは4Kでなくてもいいのではって思う派です
フルHDでも31.5インチモデルありますよね?
4Kモニタでビデオカードのスペックの関係上
レンダリング解像度を1920x1080で運用することも
あるかと思いますが
フルHDのモニタで1920x1080でゲームするのと
4Kのモニタで1920x1080でゲームするのとでは
4Kモニタではスケーリング処理が入る関係上
また違った映りになりますかね?
現在4KモニタとWUXGAのデュアル環境でWUXGAは
24.1インチなのですが、どちらかというと
ゲームは4Kでなくてもいいのではって思う派です
800UnnamedPlayer (ブーイモ MM27-qAkc)
2021/10/08(金) 18:25:09.09ID:UIxtXXYlM 特価ないかなー
801UnnamedPlayer (テテンテンテン MM0a-o59l)
2021/10/08(金) 21:45:53.72ID:ZQYupFTBM s2522hgが3万前半で液晶はほぼ同等スペックのaw2521hfが4万後半の理由がわからない
802UnnamedPlayer (ワッチョイ 4ac3-Rsiz)
2021/10/08(金) 22:47:09.38ID:VCqLN9pe0 S2522HGとAW2521Hで一生悩んでる
360hzと黒挿入に3万の価値はあるのか
360hzと黒挿入に3万の価値はあるのか
803UnnamedPlayer (テテンテンテン MM86-cGHo)
2021/10/09(土) 11:25:07.63ID:WIdMky24M AWは見かけが気に入らんのがネックだねえ
804UnnamedPlayer (オイコラミネオ MMeb-7DxY)
2021/10/09(土) 12:50:47.14ID:ZgzvK1E/M AWは店の交換追加保証がデフォで付いてるようなもんだからそりゃ高くなる
805UnnamedPlayer (ワッチョイ b354-D8jf)
2021/10/09(土) 13:00:24.60ID:1na+7S9a0 60から144モニターにしたら反応速度0.187から0.16なったわ
お前らサンガツ
お前らサンガツ
806UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f7d-JSxF)
2021/10/09(土) 17:36:23.82ID:7+/OmNci0 ASUSのTUF Gaming VG27AQL1Aをポチりました。
今までリフレッシュレート60のモニタしか使ったことないので楽しみです。
FPSは遊ばないのでこのくらいのモニタで十分だと判断しました。
記念カキコです。これからよろしくです。
今までリフレッシュレート60のモニタしか使ったことないので楽しみです。
FPSは遊ばないのでこのくらいのモニタで十分だと判断しました。
記念カキコです。これからよろしくです。
807UnnamedPlayer (オッペケ Sr03-e7Yh)
2021/10/09(土) 17:38:09.41ID:W7O4qnmLr808UnnamedPlayer (スフッ Sdea-rVJ6)
2021/10/09(土) 17:47:43.74ID:eGSs4wPYd すげえ。何歳だ
30超えて以降0.19下回れたことない
30超えて以降0.19下回れたことない
809UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f7d-JSxF)
2021/10/09(土) 17:51:42.94ID:7+/OmNci0810UnnamedPlayer (ワッチョイ 7bf7-boqb)
2021/10/09(土) 18:44:46.93ID:aBqpNQCD0811UnnamedPlayer (ワッチョイ aa63-U6Q3)
2021/10/09(土) 23:01:35.57ID:fe3oCznr0 TUF WQHD27インチ欲しいんだけどそろそろ新型出そうで思い切れないんだよな
812UnnamedPlayer (アウアウキー Sacb-1nGz)
2021/10/09(土) 23:09:10.96ID:H7NzDJkea VG27AQL1Aはよき
色が濃く、綺麗
映画やアニメもちょい上のグレードの画質を堪能できる
色が濃く、綺麗
映画やアニメもちょい上のグレードの画質を堪能できる
813UnnamedPlayer (ワッチョイ 8623-0oDm)
2021/10/09(土) 23:34:46.31ID:FBYJTVKx0 DAS機能ってFPSするには必須レベルですかね?
LGモニター気になってて
LGモニター気になってて
814UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a3d-rAu6)
2021/10/09(土) 23:34:50.16ID:jwc+FEa60 >>808
30台だけどAW2521HFでやったら0.168だったぞ
30台だけどAW2521HFでやったら0.168だったぞ
815UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f7b-rVJ6)
2021/10/10(日) 04:10:21.11ID:Z07zs5SN0 アラフォーだが久々に測ったら0.162だたわ
816UnnamedPlayer (スフッ Sdea-rVJ6)
2021/10/10(日) 06:57:58.63ID:90xZ825Td スクショ貼らずに言われましても
817UnnamedPlayer (ワッチョイ dee6-j9PI)
2021/10/10(日) 08:57:55.65ID:ULeJElUm0 27インチWQHDはあとはHDR頑張るだけ
818UnnamedPlayer (アウアウウー Sa2f-Bvup)
2021/10/10(日) 11:20:11.58ID:pUMiXlyIa WQHDで240hz、色深度10bit、HDR600を全部同時に実現するモニターが無いんだよな
HDMI2.1は専ら4Kモニターにしか使われないしDP1.4じゃ帯域が足りない
HDMI2.1は専ら4Kモニターにしか使われないしDP1.4じゃ帯域が足りない
819UnnamedPlayer (ワッチョイ 4655-c8RU)
2021/10/10(日) 12:07:22.26ID:bidhzjX90 アラフィフだけど0.159だったわ
820UnnamedPlayer (ワッチョイ 9e88-bkSV)
2021/10/10(日) 12:39:41.61ID:UtwI9Pu00 みんな反応速度測定-改で測ってる?
821UnnamedPlayer (ワッチョイ cb54-pqSi)
2021/10/10(日) 14:14:33.83ID:XE/K1eYH0 アラブオーダケド0.089ダッタワ(チート)
822UnnamedPlayer (ワッチョイ 03ca-JSxF)
2021/10/10(日) 16:29:44.61ID:YVeSdcMt0 仕事兼ゲームでこれ考えてるけど
https://kakaku.com/item/K0001356774/#tab
https://kakaku.com/item/K0001356774/#tab
823UnnamedPlayer (テテンテンテン MM86-D8jf)
2021/10/10(日) 17:05:58.00ID:XqB3/sYBM824UnnamedPlayer (ブーイモ MM86-qAkc)
2021/10/10(日) 18:12:58.08ID:lGwSx7zwM825UnnamedPlayer (ワッチョイ 8af0-JSxF)
2021/10/10(日) 19:24:34.24ID:n+jO5O7t0826UnnamedPlayer (ワッチョイ 8623-0oDm)
2021/10/10(日) 19:53:49.77ID:3MciP/jV0 >>822
*パネルの応答速度を1msにする場合は、メニューから[設定] > [ゲーム機能設定] > [応答速度] > [Faster]に設定してください。
これってLGの他のモデルも同じなのかな?
fasterめっちゃ残像できるんだよな〜
*パネルの応答速度を1msにする場合は、メニューから[設定] > [ゲーム機能設定] > [応答速度] > [Faster]に設定してください。
これってLGの他のモデルも同じなのかな?
fasterめっちゃ残像できるんだよな〜
827UnnamedPlayer (ブーイモ MM27-AlfX)
2021/10/10(日) 20:02:57.85ID:+elVQgjLM 応答速度のカタログスペックなんてODあげあげの最速値が当たり前でしょ
828UnnamedPlayer (ワッチョイ cb54-Bvup)
2021/10/10(日) 21:06:18.40ID:5rFRhmiI0 >>825
今の所この理想に限りなく近いのはオデッセイG7なんだよな
今の所この理想に限りなく近いのはオデッセイG7なんだよな
829UnnamedPlayer (ワッチョイ 679d-Oubo)
2021/10/10(日) 23:04:22.31ID:QZ10XyPV0830UnnamedPlayer (ワッチョイ 8af0-JSxF)
2021/10/10(日) 23:15:36.77ID:n+jO5O7t0831UnnamedPlayer (ワッチョイ 9e88-bkSV)
2021/10/11(月) 17:07:44.50ID:ybJubfMi0 >>823
Chromeとedgeでやってみたけど0.190前後だったvaloでFB避けれない理由が分かったわ
Chromeとedgeでやってみたけど0.190前後だったvaloでFB避けれない理由が分かったわ
832UnnamedPlayer (ワッチョイ a7f5-rx/O)
2021/10/11(月) 19:21:56.48ID:tI+96uCd0 60Hz時代は0.2切ってれば地雷ではない、0.15台はプロゲーマーって扱いだったけど
今のデバイス環境だとどんな感じなんだ?
今のデバイス環境だとどんな感じなんだ?
833UnnamedPlayer (ワッチョイ c392-Rkqs)
2021/10/11(月) 19:33:39.16ID:mhNj7Zg/0 反応で実力を測るような時代じゃない
834UnnamedPlayer (ワッチョイ aaba-O0Ci)
2021/10/11(月) 21:40:08.33ID:4P+dP1+F0 ひと昔前のasus vg248qeをps5で使ってるんですがhdmiだと60hzまでしか出ないのでhdmi to dviケーブルを使って120hzで使用してます。でも本来の繋ぎ方じゃないので遅延等ひどくなっているのか気になっています。同じような環境の方いませんかね?
835UnnamedPlayer (オッペケ Sr03-e7Yh)
2021/10/11(月) 22:06:48.91ID:AuhYupzQr 一般論として、一個噛ませたらそりゃ画質は悪くなったりするのは確かだと思う
環境大きく変えずにやろうと思うとHDMI2.1対応ゲーブル使ってるかとか確認するくらいしかないんじゃないかな
環境大きく変えずにやろうと思うとHDMI2.1対応ゲーブル使ってるかとか確認するくらいしかないんじゃないかな
836UnnamedPlayer (ワッチョイ de7c-GJBa)
2021/10/11(月) 22:08:17.75ID:XSzKhS6/0837UnnamedPlayer (ワッチョイ 8388-wndY)
2021/10/11(月) 22:10:18.97ID:7QJUoZVI0 その反応できるならプレデターだろ。
838UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fe8-lIFa)
2021/10/11(月) 22:33:54.87ID:MNvQUfmQ0 その反応は短距離走で世界とれるから走れ
839UnnamedPlayer (アウアウウー Sa2f-Bvup)
2021/10/11(月) 23:05:19.59ID:uLLQ5Nska その反応だとフライング扱いになるな
840UnnamedPlayer (ワッチョイ a7f5-rx/O)
2021/10/11(月) 23:10:44.57ID:tI+96uCd0 そんな超人類が現れたらルールの方が改正されるから大丈夫だ
841UnnamedPlayer (ワッチョイ 6788-Vu9i)
2021/10/11(月) 23:57:21.11ID:Scw+3PBX0 変換チップ噛ましてるわけじゃあるまいし、DVIの種類によるけどデジタルtoデジタルで画質落ちるのか?
842UnnamedPlayer (ワッチョイ b354-D8jf)
2021/10/12(火) 10:17:49.23ID:GSiQQGJY0 短距離走とかって足離れてからの時間で計測すればいいのに頑なによーいドンから変えないよな
843UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b08-e7Yh)
2021/10/12(火) 10:28:06.29ID:MsjqjzUd0 それじゃエンタメ性薄れるからしょうがない
844UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-2LWD)
2021/10/12(火) 13:33:21.00ID:jykIic6x0845UnnamedPlayer (テテンテンテン MM86-LjN9)
2021/10/12(火) 13:38:07.32ID:7bCEomClM ストップウォッチでジャスト狙う小学生みたいだな
846UnnamedPlayer (スプッッ Sdea-0oDm)
2021/10/12(火) 18:12:21.96ID:10mMC65dd スレチだぞ
847UnnamedPlayer (ワッチョイ 67ca-VOQk)
2021/10/12(火) 19:34:06.60ID:OCocR36U0 MAG251RX買ってMSIのサマーキャンペーンでモニターアーム貰った
タダでモニターアーム手に入って満足
タダでモニターアーム手に入って満足
848UnnamedPlayer (ワッチョイ d330-K0oZ)
2021/10/13(水) 00:13:16.51ID:Y204l4Cg0 valoで使う24か24.5インチの240hzならまだxl2546kが最強?
買うタイミング分からないけどxl2546kが去年の10月に発売して1年ならまだ新型とか出ないよね
買うタイミング分からないけどxl2546kが去年の10月に発売して1年ならまだ新型とか出ないよね
849UnnamedPlayer (ワッチョイ 1bc3-9DKd)
2021/10/13(水) 06:55:24.00ID:zKaSJR640 >>848
黒挿入が優秀だから最強
黒挿入が優秀だから最強
850UnnamedPlayer (JP 0H82-Bvup)
2021/10/13(水) 09:09:42.84ID:RtIBJd88H xl2546kと有機ELテレビじゃどっちのがFPS向きなんだろう
851UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp03-wIfd)
2021/10/13(水) 09:38:22.00ID:BPlExeN8p デスクの範囲的にモニター一個しか置んのやがイラストレーターの仕事でも使える発色が良くて144でるモニターないかのう
852UnnamedPlayer (オッペケ Sr03-9DKd)
2021/10/13(水) 09:52:51.88ID:zbkoQ//Fr >>850
焼き付き防止で1フレーム遅延入る有機ELテレビが優秀だと思う?
焼き付き防止で1フレーム遅延入る有機ELテレビが優秀だと思う?
853UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fe8-lIFa)
2021/10/13(水) 11:11:30.41ID:fopwwxhY0 半フレーム遅延の黒挿入は最強モニターの理由になり得るのにな
854UnnamedPlayer (アウアウウー Sa2f-Bvup)
2021/10/13(水) 11:31:39.87ID:505w5F0Ya 今の有機ELは遅延殆ど無いぞ
855UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f4c-zAiu)
2021/10/13(水) 12:09:21.36ID:KYN4iTyf0856UnnamedPlayer (テテンテンテン MM86-j9PI)
2021/10/13(水) 12:44:00.89ID:oQ4OdmshM 黒挿入は遅延ではないのか?
857UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fe8-lIFa)
2021/10/13(水) 13:07:21.26ID:fopwwxhY0 遅延が増えて残像が減る技術だよ
858UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f7b-rVJ6)
2021/10/13(水) 15:42:17.19ID:Kb2kzOZT0 ブラウザだとwindowsがなんかの処理やってて2フレームくらい遅延はいるんだっけ?144Hzなら14ms?
nvidiaがやってる遅延低減とかはその辺の処理すっとばしてるってことかな
nvidiaがやってる遅延低減とかはその辺の処理すっとばしてるってことかな
859UnnamedPlayer (テテンテンテン MM86-j9PI)
2021/10/13(水) 16:18:28.64ID:SkJCRjE3M 黒挿入ってどのくらいの割合でいれてるんだ?
さすがに1:1はありえないだろ
さすがに1:1はありえないだろ
860UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fe8-lIFa)
2021/10/13(水) 17:04:19.07ID:fopwwxhY0861UnnamedPlayer (ワッチョイ 4ff7-HaD2)
2021/10/13(水) 18:31:54.96ID:9ewdOZhZ0 消灯時間長いとCRT感が出てくる
862UnnamedPlayer (JP 0H82-Bvup)
2021/10/13(水) 20:09:29.13ID:RtIBJd88H xl2546kとかのDyac+のプレミアムは消灯時間8割かつ輝度が落ちないんだよな
輝度が落ちないシステムはBenQが特許を持ってるのか他じゃどれも輝度が落ちる
輝度が落ちないシステムはBenQが特許を持ってるのか他じゃどれも輝度が落ちる
863UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b39-l3CZ)
2021/10/13(水) 20:23:45.28ID:ptGY0+9U0 単純にバックライトが強力なんです
864UnnamedPlayer (ワッチョイ deac-7fSf)
2021/10/13(水) 20:39:48.92ID:ScgxlRCk0 セールねーの
865UnnamedPlayer (ワッチョイ 1bc3-9DKd)
2021/10/13(水) 21:07:19.16ID:zKaSJR640 >>860
なんで前半と後半逆にしないんだろうね
なんで前半と後半逆にしないんだろうね
866UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fe8-lIFa)
2021/10/13(水) 21:28:50.68ID:fopwwxhY0 >>865
前半でやろうとすると液晶の応答が間に合わなくて目標の輝度に到達できないって言われてるな
前半でやろうとすると液晶の応答が間に合わなくて目標の輝度に到達できないって言われてるな
867UnnamedPlayer (ソラノイロ MMe7-LjN9)
2021/10/13(水) 22:03:32.16ID:oiA5sNVlM868UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b39-l3CZ)
2021/10/14(木) 00:02:46.72ID:pvr7cFdN0869UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f4c-zAiu)
2021/10/14(木) 01:44:15.17ID:6aj4W6tQ0 >>862
むしろdyacつけた方が明るいよな
むしろdyacつけた方が明るいよな
870UnnamedPlayer (ワッチョイ 2a8c-exDs)
2021/10/14(木) 16:31:09.26ID:yPZlPfOC0 驚き、WQHD240hz越えモニターエイサーから来たね Nitro XV272U KF
でも値段が高すぎ$1,099
この値段ならアスースのVG28UQL1Aの4Kモニター選ぶな
これからはPCもDX12UでFSR超解像度に向かっていくだろうから買うならHDMI2.1規格4Kモニターだよな
ってか10万超えのモニターなんて買えないよ!www
でも値段が高すぎ$1,099
この値段ならアスースのVG28UQL1Aの4Kモニター選ぶな
これからはPCもDX12UでFSR超解像度に向かっていくだろうから買うならHDMI2.1規格4Kモニターだよな
ってか10万超えのモニターなんて買えないよ!www
871UnnamedPlayer (ソラノイロ MM36-LjN9)
2021/10/14(木) 16:46:37.85ID:QoP5fzuhM Acerなら発売してるPredator XB273Uが既に270Hzだし
240Hz超えなんて今更じゃね
日本にはどうせ入ってこない
240Hz超えなんて今更じゃね
日本にはどうせ入ってこない
872UnnamedPlayer (ワッチョイ 4655-c8RU)
2021/10/14(木) 17:10:10.56ID:XbNK2Rzd0 XL2430のブレ軽減は普通に暗くなるからDyAcとは別物なんだなやっぱり
873UnnamedPlayer (ワッチョイ 2a8c-exDs)
2021/10/14(木) 17:19:27.11ID:yPZlPfOC0874UnnamedPlayer (JP 0H82-Bvup)
2021/10/14(木) 17:49:26.93ID:tJKpOjLnH XV272U KFは色深度ネイティブ10bitになるのかな
875UnnamedPlayer (ワッチョイ 8623-0oDm)
2021/10/14(木) 20:41:08.45ID:T8Om8OZP0 LGモニター残像ぱねぇ
https://i.imgur.com/VxXy4Vq.jpg
https://i.imgur.com/VxXy4Vq.jpg
876UnnamedPlayer (ソラノイロ MM4b-LjN9)
2021/10/14(木) 21:40:35.03ID:2ukfmd/QM >>874
そういうこと?
そういうこと?
877UnnamedPlayer (ワッチョイ d3f0-JSxF)
2021/10/14(木) 22:21:17.21ID:LneXWzA+0 >>870
あーこりゃ他のメーカーも似たようなの間違いなく出してくるね
HDMI2.1塔載しているしかなり理想に近いWQHD240Hz以上のモニタだわ
俺は今後日本で発売する機種の性能比較しながら買うよ
あーこりゃ他のメーカーも似たようなの間違いなく出してくるね
HDMI2.1塔載しているしかなり理想に近いWQHD240Hz以上のモニタだわ
俺は今後日本で発売する機種の性能比較しながら買うよ
878UnnamedPlayer (ワッチョイ d3f0-JSxF)
2021/10/14(木) 22:24:30.72ID:LneXWzA+0 G-Syncなしっぽいのもいいな
ファンレスだと捗る
ファンレスだと捗る
879UnnamedPlayer (ワッチョイ 9e38-rx/O)
2021/10/14(木) 23:39:33.63ID:qS8tJKkZ0880UnnamedPlayer (ワッチョイ fb7d-/Cle)
2021/10/15(金) 04:28:38.83ID:omz7HLcF0 px
881UnnamedPlayer (ワッチョイ fb7d-/Cle)
2021/10/15(金) 04:29:43.13ID:omz7HLcF0 px248pとAdvanceの違いがわからん
882UnnamedPlayer (ワッチョイ bb7b-Miqb)
2021/10/15(金) 14:53:08.97ID:dR29+iAW0 ASUS、DisplayHDR 1400/144Hz駆動対応の32型4Kゲーミング液晶
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2110/15/news114.html
PG32UQX日本でも販売か
海外の価格から見て45万ぐらいするんだろうか
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2110/15/news114.html
PG32UQX日本でも販売か
海外の価格から見て45万ぐらいするんだろうか
883UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b8c-59xu)
2021/10/15(金) 18:40:23.48ID:om/zsffU0 >>882
確か$3200ドルくらいだと思った
日本だと価格上乗せされるから35万以上は確定だろうね
お金あればPG32UQXが全部最高品質の理想じゃない
時代はFSR超解像度技術へ爆進してるからWQHD300hzより4Kモニターだと思う
確か$3200ドルくらいだと思った
日本だと価格上乗せされるから35万以上は確定だろうね
お金あればPG32UQXが全部最高品質の理想じゃない
時代はFSR超解像度技術へ爆進してるからWQHD300hzより4Kモニターだと思う
884UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b08-9Kwn)
2021/10/15(金) 20:37:32.49ID:sskHrsof0 ありゃ
米アマで999ドルだよって教えてくれた兄貴の言ってたPG32UQとは……?と思って調べたらこれ上位モデルがUQXなのね
搭載LEDの大きさが変わるらしいけどそれって画質にどんな影響がでるんでせうかね
米アマで999ドルだよって教えてくれた兄貴の言ってたPG32UQとは……?と思って調べたらこれ上位モデルがUQXなのね
搭載LEDの大きさが変わるらしいけどそれって画質にどんな影響がでるんでせうかね
885UnnamedPlayer (アウアウウー Sacf-hQqm)
2021/10/15(金) 20:44:18.42ID:i6RDDLY6a PG32UQXはHDMIポートが2.0なのがな
886UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b8c-59xu)
2021/10/15(金) 21:08:32.07ID:om/zsffU0 >>885
メヂィアの表記間違いじゃないの? DP1,4で4k120hzなの?
PG32UQXはPG32UQの上位最高級機じゃないの?
PG32UQはHDMI2.1だよ
HDMI2.1じゃなければゴミじゃんw
絶対に買えないからどうでもいいけど懸念がGtGが4msじゃね?
メヂィアの表記間違いじゃないの? DP1,4で4k120hzなの?
PG32UQXはPG32UQの上位最高級機じゃないの?
PG32UQはHDMI2.1だよ
HDMI2.1じゃなければゴミじゃんw
絶対に買えないからどうでもいいけど懸念がGtGが4msじゃね?
887UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b8c-59xu)
2021/10/15(金) 21:13:55.40ID:om/zsffU0888UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b8c-59xu)
2021/10/15(金) 21:20:23.06ID:om/zsffU0 asusのゲーミング4K
VG28UQL1Aが12万
PG32UQが18万
PG32UQXが35万
と予想しているんだが・・・・
VG28UQL1Aがいつ発売で値段がしりたいw
VG28UQL1Aが12万
PG32UQが18万
PG32UQXが35万
と予想しているんだが・・・・
VG28UQL1Aがいつ発売で値段がしりたいw
889UnnamedPlayer (オッペケ Sr0f-9Kwn)
2021/10/15(金) 21:32:46.46ID:aiI7ed2Gr そんだけ機能モリモリで2.1じゃないってすげー謎
890UnnamedPlayer (ワッチョイ bb7b-Miqb)
2021/10/15(金) 21:42:56.42ID:dR29+iAW0 https://www.pcgamer.com/asus-rog-swift-pg32uqx-gaming-monitor-review/
海外のレビュー見るとPG32UQXの希望小売価格3799ドルだぞ
40万以下になるとは思えんわ
海外のレビュー見るとPG32UQXの希望小売価格3799ドルだぞ
40万以下になるとは思えんわ
891UnnamedPlayer (ワッチョイ db25-ZO17)
2021/10/15(金) 22:01:54.58ID:a7Gz1z210 G-syncが対応しとらんのだと
892UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b8c-59xu)
2021/10/15(金) 22:46:57.04ID:om/zsffU0 >>890
PG32UQXはG-sync Ultimateのはずだけどダサすぎるわ
360hz対応しないしHDMI2,1未対応って専用モジュールの在庫はけるまで新設計しないつもりだなwww
昔見た時は3200ドルだったけど最新価格は3799ドルか
アラブの王族しかこんなウンコ4Kモニターかわないな
ってか庶民には10万円以上のモニターは無関係だwww
PG32UQXはG-sync Ultimateのはずだけどダサすぎるわ
360hz対応しないしHDMI2,1未対応って専用モジュールの在庫はけるまで新設計しないつもりだなwww
昔見た時は3200ドルだったけど最新価格は3799ドルか
アラブの王族しかこんなウンコ4Kモニターかわないな
ってか庶民には10万円以上のモニターは無関係だwww
893UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b8c-59xu)
2021/10/15(金) 22:57:29.57ID:om/zsffU0 アマゾンでPG32UQX予約開始
日本国内正規品!www ¥352,727 予想的中じゃん
日本国内正規品!www ¥352,727 予想的中じゃん
894UnnamedPlayer (JP 0H3f-hQqm)
2021/10/15(金) 22:58:42.59ID:f8UwEqt7H これならFO48Uの方がいいのでは
895UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b8c-59xu)
2021/10/15(金) 23:07:31.73ID:om/zsffU0 終わった!もう4Kモニターは諦めた!w
アマゾン
ASUS TUF Gaming VG28UQL1A 10月20日 発売? ¥136,700
アマゾン
ASUS TUF Gaming VG28UQL1A 10月20日 発売? ¥136,700
896UnnamedPlayer (ワッチョイ ef23-VYpl)
2021/10/15(金) 23:23:42.36ID:1z/2xPsc0 ASUSコスパ良いけどサポートksなんだよなぁ
897UnnamedPlayer (ワッチョイ 5bca-Avck)
2021/10/16(土) 00:06:56.26ID:hZ1GtnxQ0 VG28UQL1Aはアカン
使い物にならん
悪いことはいわんやめとき
使い物にならん
悪いことはいわんやめとき
898UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b8c-59xu)
2021/10/16(土) 00:45:39.31ID:kriWDuQc0899806 (ワッチョイ 9f7d-ZO17)
2021/10/16(土) 06:01:55.55ID:1dcsTANF0 ASUSのTUF Gaming VG27AQL1Aをぽちったものです。
今日やっとセッティングまで終えました。
今まで24インチモニターしか使ったことなかったので大きさにまず感動。
発色が良かったのでそこでも感動。
FF14をプレイしてみましたが、グラフィックボードが非力すぎて
デスクトップPC標準設定で100FPS程度と伸びず、
体感的にはちょっとヌルヌルになった?程度でした。
普段プレイしないL4D2ではFPSも200を超えていたので、
ヌルヌル動いていました。下手なので相変わらず敵に弾は当たらないんですけどね。
グラフィックボードが欲しくなりますが、とてもじゃないけれど買えるお金ないので、
暫くはこれで我慢します。
ディスプレイ自体は買って良かったと思っています。
今日やっとセッティングまで終えました。
今まで24インチモニターしか使ったことなかったので大きさにまず感動。
発色が良かったのでそこでも感動。
FF14をプレイしてみましたが、グラフィックボードが非力すぎて
デスクトップPC標準設定で100FPS程度と伸びず、
体感的にはちょっとヌルヌルになった?程度でした。
普段プレイしないL4D2ではFPSも200を超えていたので、
ヌルヌル動いていました。下手なので相変わらず敵に弾は当たらないんですけどね。
グラフィックボードが欲しくなりますが、とてもじゃないけれど買えるお金ないので、
暫くはこれで我慢します。
ディスプレイ自体は買って良かったと思っています。
900UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b88-5O43)
2021/10/16(土) 11:59:27.73ID:f4zOZPoI0 先日UWQHDモニターとRTX3080を定価買い出来たので満足してます
CODヴァンガードとBF2042も予約購入したので楽しみ
CODヴァンガードとBF2042も予約購入したので楽しみ
901UnnamedPlayer (ワッチョイ 0ff0-ZO17)
2021/10/16(土) 12:46:28.28ID:SezYWb/g0 3080+5900Xだけど軽いゲーム以外はWQHDでもfps足りねえ!ってなるんだよな。はやく次世代に乗り換えたい
Apexとかだと設定落とせばWQHD240Hzがギリ実用範囲内になるので
それ用にHDMI2.1塔載したWQHD240Hz以上のモニタの日本発売が待たれる
https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/series/nitroxv2
XV272UKFはこんだけちゃんと翻訳されたページがあるから日本でも出るかもね
理想としてはDellかLGに同じようなの出して欲しいんだけど(240Hzで十分300Hzまではいらない)
Apexとかだと設定落とせばWQHD240Hzがギリ実用範囲内になるので
それ用にHDMI2.1塔載したWQHD240Hz以上のモニタの日本発売が待たれる
https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/series/nitroxv2
XV272UKFはこんだけちゃんと翻訳されたページがあるから日本でも出るかもね
理想としてはDellかLGに同じようなの出して欲しいんだけど(240Hzで十分300Hzまではいらない)
902UnnamedPlayer (スププ Sdbf-/Cle)
2021/10/16(土) 13:40:55.35ID:C6TewWT5d 今日27インチWQHDから24インチFHDにランクダウンしたけど
解像度だけじゃないんだなぁ綺麗さって
解像度だけじゃないんだなぁ綺麗さって
903UnnamedPlayer (ワッチョイ ab7b-pOFa)
2021/10/16(土) 13:47:38.95ID:rAh7q+Zu0904UnnamedPlayer (ワッチョイ ab7b-pOFa)
2021/10/16(土) 13:48:47.78ID:rAh7q+Zu0905UnnamedPlayer (ワッチョイ ab7b-pOFa)
2021/10/16(土) 13:49:50.41ID:rAh7q+Zu0 試して見てくれCPPCオフ
>>567
>>567
906UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b55-v9Ze)
2021/10/16(土) 14:35:29.60ID:YwUYWYc/0 32インチの4Kは、ASUSやめてMSIの買った方が良さそうってことだな
https://jisakuhibi.jp/news/msi-optix-mpg321ur-qd
https://jisakuhibi.jp/news/msi-optix-mpg321ur-qd
907UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b3c-B6RG)
2021/10/16(土) 15:06:51.08ID:uqTJ2dJy0 なんか新しいモニターでた?
908UnnamedPlayer (ワッチョイ 0ff0-ZO17)
2021/10/16(土) 15:39:31.31ID:SezYWb/g0 >>903
切ってる切ってる。AMDスレで情報みてからすぐに切った
それでもAAA級タイトルだと高〜最高設定で平均120fpsラインに届かないのがそこそこあるんや
次世代が出てやっと今現在出ているゲームのほぼ全てがこのラインに到達するんじゃないかと思う
切ってる切ってる。AMDスレで情報みてからすぐに切った
それでもAAA級タイトルだと高〜最高設定で平均120fpsラインに届かないのがそこそこあるんや
次世代が出てやっと今現在出ているゲームのほぼ全てがこのラインに到達するんじゃないかと思う
909UnnamedPlayer (アウアウアー Sa7f-OChH)
2021/10/16(土) 18:36:38.30ID:Kz4tXFOma 5800x使ってるけどcppc問題初めて知った
特に困ってもないんだけど5800xはセーフなのかな
特に困ってもないんだけど5800xはセーフなのかな
910UnnamedPlayer (ワッチョイ 8bca-Avck)
2021/10/16(土) 19:07:36.83ID:3Mn2fr090 >>898
VG28UQL1Aはギラギラで目に痛くて長時間使えない。
発色はくすんだ色合いであまりよくない。
文字そのものが細くなりすぎてスケーリングが役に立たん。
sai2で絵を描いても線は滑らかやが、4K解像度のシャープネスが効きすぎて線に白いフチが出る。
映画もクッキリギラギラで目が痛くなって観れん。
4Kのゲームやるとグラが汚くなる。
仁王2とかHorizon zero dawnをやるとテクスチャがちぐはぐで汚い。
顔はクッキリだが、服がボケボケ。
ギザギザ感もかなり出る。
WQHDディスプレイをDSRで4Kにしたほうが綺麗。
VG27AQL1Aのほうが発色がよくて作業にも向いている。
今VG27AQL1Aを使ってて、VG28UQL1Aは部屋の隅で埃かぶってるで
10万越えのディスプレイの価値があるかは微妙やな。
VG28UQL1Aはギラギラで目に痛くて長時間使えない。
発色はくすんだ色合いであまりよくない。
文字そのものが細くなりすぎてスケーリングが役に立たん。
sai2で絵を描いても線は滑らかやが、4K解像度のシャープネスが効きすぎて線に白いフチが出る。
映画もクッキリギラギラで目が痛くなって観れん。
4Kのゲームやるとグラが汚くなる。
仁王2とかHorizon zero dawnをやるとテクスチャがちぐはぐで汚い。
顔はクッキリだが、服がボケボケ。
ギザギザ感もかなり出る。
WQHDディスプレイをDSRで4Kにしたほうが綺麗。
VG27AQL1Aのほうが発色がよくて作業にも向いている。
今VG27AQL1Aを使ってて、VG28UQL1Aは部屋の隅で埃かぶってるで
10万越えのディスプレイの価値があるかは微妙やな。
911UnnamedPlayer (ワッチョイ dbee-g+ui)
2021/10/16(土) 19:27:54.07ID:X9ABEcdB0 RADEONは低負荷多いとドライバがサボってfps上がらない事がある
カスタム設定でGPUクロックを最低値の700から2000以上でブースト時のクロックに近くするとfps安定するかも
カスタム設定でGPUクロックを最低値の700から2000以上でブースト時のクロックに近くするとfps安定するかも
912UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b8c-59xu)
2021/10/16(土) 20:06:23.81ID:kriWDuQc0 >>910
へぇーVG28UQL1Aのパネルって発色が悪く最低輝度でもギラギラ感が強いって事なのかな
4K DotByDotより2KDSRで4Kの方が綺麗って初耳
サンプル展示されたらアキバにでも見にいこうかな
情報ありがと
へぇーVG28UQL1Aのパネルって発色が悪く最低輝度でもギラギラ感が強いって事なのかな
4K DotByDotより2KDSRで4Kの方が綺麗って初耳
サンプル展示されたらアキバにでも見にいこうかな
情報ありがと
913UnnamedPlayer (ワッチョイ ef8f-59xu)
2021/10/17(日) 10:29:35.64ID:BFrD9T8c0 >>910
言ってることは、ディスプレイの設定で変わるような種類のものに思える
ちょっとマニュアル見てみたけど
色の鮮やかさは彩度(これはどのディスプレイにもあるようなもの)
シャープネス関連はVividPixel(おそらく日本のメーカーだと超解像とか言ってる類のもの)
どの程度変わるかはやってみないとわからないが
言ってることは、ディスプレイの設定で変わるような種類のものに思える
ちょっとマニュアル見てみたけど
色の鮮やかさは彩度(これはどのディスプレイにもあるようなもの)
シャープネス関連はVividPixel(おそらく日本のメーカーだと超解像とか言ってる類のもの)
どの程度変わるかはやってみないとわからないが
914UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b8c-59xu)
2021/10/17(日) 12:18:35.72ID:W/H/CBhO0 4K120hzモニターは安くて12万円以上だからもう夢見るのは止めたよ
6万円台まで下がって普及価格になるまで後何年かかるやらwww
やっぱりFHD240hzかWQHD144hzが実用的で庶民価格なんだよね
6万円台まで下がって普及価格になるまで後何年かかるやらwww
やっぱりFHD240hzかWQHD144hzが実用的で庶民価格なんだよね
915UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b54-ZO17)
2021/10/17(日) 13:44:57.28ID:2M+hMb5y0 4K120hzなら有機ELテレビだけどLG48CXPJAがセールで10万だったな
916UnnamedPlayer (ワッチョイ ab7b-g49f)
2021/10/17(日) 14:53:35.58ID:QFkj9B550917UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b8c-59xu)
2021/10/17(日) 16:22:45.41ID:W/H/CBhO0918UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b8c-59xu)
2021/10/18(月) 16:39:26.75ID:lqPLXeUF0 Dellってまだ4K HDMI2.1ゲーミングモニターってないよね?
去年だっけの360hz発売&特別クーポンみたいなサプライズ
6万8.900円でエイリアン4K来てくれる希望が残ってたよ!w
auoパネル使ってくれれば即ポチる!
去年だっけの360hz発売&特別クーポンみたいなサプライズ
6万8.900円でエイリアン4K来てくれる希望が残ってたよ!w
auoパネル使ってくれれば即ポチる!
919UnnamedPlayer (ワッチョイ 0528-q8t7)
2021/10/22(金) 07:24:19.52ID:vraO7BKe0 てすてす
920UnnamedPlayer (ワッチョイ fd7b-iXiw)
2021/10/23(土) 05:55:14.00ID:EIOHgG/20 4kはなあWindows筆頭にソフト側が
それに見合った設定追加してくれないと
スケーリングとかするくらいならQHDのがましなんだよ
それに見合った設定追加してくれないと
スケーリングとかするくらいならQHDのがましなんだよ
921UnnamedPlayer (ワッチョイ 0634-TSw9)
2021/10/23(土) 17:32:59.90ID:xV30SASC0 ASUSのReflex Latency Analyzer機能を搭載のIPS360Hz、ROG Swift 360Hz PG259QNRがやっと日本発売された
gdm.or.jp/pressrelease/2021/1015/411974
ROG Swift 360Hz PG259QNR オープンプライス(10月22日発売)
https://rog.asus.com/jp/monitors/23-to-24-5-inches/rog-swift-360hz-pg259qnr-model/
gdm.or.jp/pressrelease/2021/1015/411974
ROG Swift 360Hz PG259QNR オープンプライス(10月22日発売)
https://rog.asus.com/jp/monitors/23-to-24-5-inches/rog-swift-360hz-pg259qnr-model/
922UnnamedPlayer (ワッチョイ 8648-WU2P)
2021/10/24(日) 03:29:10.85ID:hYPzDuhj0 FHDはもういいや
WQHDで性能突き詰めてほしい
WQHDで性能突き詰めてほしい
923UnnamedPlayer (ワッチョイ 0634-TSw9)
2021/10/24(日) 13:02:48.91ID:dInv3jEk0 そういえばPCパーツで定評があり多くのゲーミング商品も出しているCorsairが
ゲーマー向けディスプレイ市場に参入してきたな
日本での販売予定は今のところ無いようだけど
https://www.4gamer.net/games/142/G014279/20210930185/
ゲーマー向けディスプレイ市場に参入してきたな
日本での販売予定は今のところ無いようだけど
https://www.4gamer.net/games/142/G014279/20210930185/
924UnnamedPlayer (ワッチョイ d108-sX/F)
2021/10/24(日) 14:07:45.24ID:UoOUGEmo0 絶妙にステマ臭い文章だな
925UnnamedPlayer (ワッチョイ 0d28-WU2P)
2021/10/24(日) 14:36:09.59ID:ZDHW5z8k0 アフィブログが転載用に書き込んでそう
926UnnamedPlayer (スッップ Sda2-B3iB)
2021/10/24(日) 15:04:34.46ID:YO+Y00JQd >>923
そんな事より三角チョコパイうまくないか?
そんな事より三角チョコパイうまくないか?
927UnnamedPlayer (ワッチョイ 2e38-TSw9)
2021/10/24(日) 16:37:51.47ID:LXYuug5V0 どっかのOEMじゃないの
928UnnamedPlayer (ワッチョイ 2e88-RiTK)
2021/10/24(日) 18:23:14.35ID:LxfeB6IY0 msiのg24c4っての使ってるけどアンチモーションブラーが勝手にoffになる時があるんだけど何が原因か分かる人いる?ずっと気になってるわ
929UnnamedPlayer (ワッチョイ 65e8-X7Eo)
2021/10/24(日) 18:35:24.23ID:/aihdffu0 大抵freesyncとかと排他になってるせい
930UnnamedPlayer (オッペケ Sr11-sX/F)
2021/10/24(日) 18:55:31.81ID:xtU5Fpu6r >>923
カスタードが美味いよなぁ!
カスタードが美味いよなぁ!
931UnnamedPlayer (アウアウウー Sa45-qZ35)
2021/10/24(日) 21:41:09.87ID:cae2JDB5a G-Syncと残像低減が排他の場合どちらを優先すべきなんだろうか
932UnnamedPlayer (ワッチョイ 2e88-RiTK)
2021/10/24(日) 22:14:51.27ID:LxfeB6IY0 プレイしてるゲームにもよるけど俺はapexやってるから残像低減かな
933UnnamedPlayer (テテンテンテン MMe6-X7Eo)
2021/10/24(日) 22:15:43.59ID:+1uXV2YfM 全然違うものだから知識つけて自分で決めてって感じだけど先にFreeSyncかな俺は
934UnnamedPlayer (ワッチョイ fd7b-iXiw)
2021/10/24(日) 22:44:17.25ID:XZU/qhwI0 SLIみたいに突然ばっさり切られる可能性あるから
G-Syncは優先すべきものではないと思う
FreeSyncついてればGeForceでも使えるし
G-Syncは優先すべきものではないと思う
FreeSyncついてればGeForceでも使えるし
935UnnamedPlayer (JP 0Hca-qZ35)
2021/10/24(日) 23:18:29.65ID:fHVRAhYMH XL2546KはG-Syncより残像低減のDyac+1択だな。あと有機ELも残像低減優先でいい気がする
応答速度がここまで速いとテアリングは殆ど気にならない
応答速度がここまで速いとテアリングは殆ど気にならない
936UnnamedPlayer (ワッチョイ ee39-8Piu)
2021/10/25(月) 02:18:25.72ID:VT/QAslK0 応答速度が速いとテアリングが目立たなくなる理屈がわからん
937UnnamedPlayer (アウアウアー Sa96-k2e3)
2021/10/25(月) 03:14:31.10ID:KtwgUkk6a APEXはfps安定せんから黒挿入の残像提言入れるどディアリング増えまくるという罠
938UnnamedPlayer (ワッチョイ eed5-ruYd)
2021/10/25(月) 06:44:39.91ID:FOKtk+aD0 結局240hzならどれが良いの?
939UnnamedPlayer (ワッチョイ e128-9zji)
2021/10/25(月) 23:39:44.02ID:q1sEIJFA0 WQHDの240fpsの液晶が全然無いな
海外は結構発売してんのにな
海外は結構発売してんのにな
940UnnamedPlayer (ワッチョイ eef0-WU2P)
2021/10/25(月) 23:57:57.59ID:w01u/fBv0 来年まで我慢して待とうぜ
HDR600+HDMI2.1搭載機も出てきたことだしね
HDR600+HDMI2.1搭載機も出てきたことだしね
941UnnamedPlayer (スププ Sda2-Ni0A)
2021/10/26(火) 11:24:09.29ID:IVCpPSdDd942UnnamedPlayer (テテンテンテン MMe6-fwmQ)
2021/10/26(火) 16:05:08.58ID:+tOuuuymM displayportがちんたらして圧力かけてんじゃねーのか
WQHD240HzはDP1.4じゃ力不足だしな
WQHD240HzはDP1.4じゃ力不足だしな
943UnnamedPlayer (JP 0Hca-qZ35)
2021/10/26(火) 21:45:20.99ID:1Xrw2BhuH FI32Q-XがWQHDで270hzでHDMI2.1対応だな。HDMI2.1なら色深度10bitかつ240fpsもできそう
944UnnamedPlayer (ワッチョイ eef0-WU2P)
2021/10/26(火) 22:15:27.86ID:Y1eeb4Nf0 やっぱXV272UKFを皮切りに色々出てきそうだな。これも27インチだったらよかったのに
32インチ以上はドットピッチからみると個人的にはWQHDは切って4kが選択肢となる
32インチ以上はドットピッチからみると個人的にはWQHDは切って4kが選択肢となる
945UnnamedPlayer (ワッチョイ 058c-kr9p)
2021/10/26(火) 22:34:56.77ID:dOlZxBEp0 来年夏頃には2kも4KもHDMI.21で選択肢は広がりそうだね
でも値段は安くとも10万以上だろうからまだまだ庶民には関係ない話よwww
でも値段は安くとも10万以上だろうからまだまだ庶民には関係ない話よwww
946UnnamedPlayer (ワントンキン MM15-jJQV)
2021/10/26(火) 22:40:59.84ID:jL6/KKUTM ちょい前の話題蒸し返すけど
ブラウザ上での反応速度がWin7だった頃より20msくらい落ちてて老いを感じてたんだが
Win8以降はDWMってやつのせいで3フレームくらい遅延するってのを思い出した
んでDirectX使ったソフトならnvidiaの低遅延モードでDWM回避できるんじゃねってことで試した
https://forums.blurbusters.com/viewtopic.php?t=7417
ここに投稿されてるソフトで測ったら見事ブラウザより20ms速くなったわ
モニタは144Hzだから3フレームだと約20msで計算通り
ブラウザ上での反応速度がWin7だった頃より20msくらい落ちてて老いを感じてたんだが
Win8以降はDWMってやつのせいで3フレームくらい遅延するってのを思い出した
んでDirectX使ったソフトならnvidiaの低遅延モードでDWM回避できるんじゃねってことで試した
https://forums.blurbusters.com/viewtopic.php?t=7417
ここに投稿されてるソフトで測ったら見事ブラウザより20ms速くなったわ
モニタは144Hzだから3フレームだと約20msで計算通り
947UnnamedPlayer (ワッチョイ 2e38-TSw9)
2021/10/26(火) 23:35:52.58ID:BtNSTPfi0 そのドライバレベルでの低遅延よりも、もっと根本的な部分でどうにかならんのかと考え出されたのが
そこそこ技術的に突っ込んだゲーミング記事なんかで出てくるNVIDIA Reflex
そこそこ技術的に突っ込んだゲーミング記事なんかで出てくるNVIDIA Reflex
948UnnamedPlayer (テテンテンテン MMe6-X7Eo)
2021/10/27(水) 00:35:02.76ID:7Skxvt+jM そしてもっと早くやってたのがRadeon Anti-Lag
949UnnamedPlayer (ワッチョイ ee39-8Piu)
2021/10/27(水) 01:23:33.34ID:RibYCwTQ0 いやRadeon Anti-Lagに相当するのがNULL(NVIDIA Ultra Low Latency=超低遅延モード)で、
Reflexはゲーム側まで対応する必要があるからまた別
Reflexはゲーム側まで対応する必要があるからまた別
950UnnamedPlayer (ワッチョイ 2e88-RiTK)
2021/10/27(水) 04:07:19.46ID:vJtMhsm10 human benchmarkって面白い名前だな
951UnnamedPlayer (ワッチョイ d1ac-wA/x)
2021/10/27(水) 10:27:40.53ID:jsqmfJbY0952UnnamedPlayer (ブーイモ MMe6-pwnL)
2021/10/27(水) 12:32:32.44ID:OoW0sopVM フルHDかぁ・・・
しかもVAかぁ・・・
しかもVAかぁ・・・
953UnnamedPlayer (ワッチョイ 897b-veXA)
2021/10/27(水) 13:29:56.59ID:sui6gQHR0 フルHD
31.5型
曲面
VA
240hz
全ての要素が噛み合ってなくて草
31.5型
曲面
VA
240hz
全ての要素が噛み合ってなくて草
954UnnamedPlayer (ワッチョイ 058c-kr9p)
2021/10/27(水) 16:17:13.34ID:Dtt6Yqbb0 d
955UnnamedPlayer (ワッチョイ 2154-WU2P)
2021/10/27(水) 16:57:00.47ID:D7u92om70 32インチじゃWQHDでも粗いと思うのにフルHDって・・・
956UnnamedPlayer (ワッチョイ 0588-VxJN)
2021/10/27(水) 17:21:14.40ID:wLwFnVtu0 AOCってこういう製品を作りたいが…というより、こういうパネルが安く手に入ったがうまく製品化できない?
という感じでやってる気がするな
という感じでやってる気がするな
957UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ea4-UksN)
2021/10/27(水) 19:22:44.17ID:bAPotV8n0 32インチ
4k
IPS
200hz
1ms gtog
こういうの待ってる
4k
IPS
200hz
1ms gtog
こういうの待ってる
958UnnamedPlayer (ワッチョイ 058c-kr9p)
2021/10/27(水) 19:49:28.49ID:Dtt6Yqbb0 10万円以上のモニターはココの奴等のほどんどは買えないから存在しないも同然だろ
959UnnamedPlayer (スッップ Sda2-1ZdE)
2021/10/27(水) 20:00:43.11ID:Qd76zWaLd VAってどれもこれも曲面が気に入らない
960UnnamedPlayer (オッペケ Sr11-sX/F)
2021/10/27(水) 21:01:19.21ID:NoQqW+Fbr hdmi2.1をお忘れなく
961UnnamedPlayer (オッペケ Sr11-sX/F)
2021/10/27(水) 21:02:18.28ID:NoQqW+Fbr てかコンシューマ機もhdmiとdp両方出力対応してくれりゃ良いのにな
頑なにhdmiだけなのなんでだろdpの方が使用料も無くて安いはずやのに
頑なにhdmiだけなのなんでだろdpの方が使用料も無くて安いはずやのに
962UnnamedPlayer (オッペケ Sr11-lh1O)
2021/10/27(水) 21:22:57.70ID:BbV0Vtlrr あとhdmi抜けやすいし接触悪くなるの好きじゃない
963UnnamedPlayer (ワッチョイ fd7b-iXiw)
2021/10/27(水) 23:02:03.05ID:bBLTYmcU0 ゲーム機はどこの家庭にもあるテレビに繋ぐの前提だからな
一般的なテレビにDPつくようになったらゲーム機にもつくようになるかも
ゲームをするときに繋いで終わったら外す
だから簡単に外せないといけない
色んな意味で今はHDMIが便利に使われてるんだと思う
一般的なテレビにDPつくようになったらゲーム機にもつくようになるかも
ゲームをするときに繋いで終わったら外す
だから簡単に外せないといけない
色んな意味で今はHDMIが便利に使われてるんだと思う
964UnnamedPlayer (ワッチョイ d1c3-P9zH)
2021/10/28(木) 01:45:53.53ID:pdQKwK420 本体側をDPにしてDP-HDMIケーブル付ければいいじゃんとは思う
965UnnamedPlayer (スププ Sda2-Ni0A)
2021/10/28(木) 08:21:18.60ID:ybM4wHv8d いやそれはめんどくさいわ
966UnnamedPlayer (スップ Sd02-xIJc)
2021/10/28(木) 13:02:11.38ID:Do198RoId Xboxは昔d-subケーブルがあったし、今後出る可能性があるけど、他は望み薄かな
967UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ea4-upJ/)
2021/10/28(木) 18:01:47.12ID:jRzZRKe20 HDMIとDPのどちらでも良いけど、4k 240Hz 10bitが送れるようになったら起こしてください
968UnnamedPlayer (テテンテンテン MMe6-IxLM)
2021/10/28(木) 18:49:03.54ID:qBGNtGz6M DPはサボってないで新規格だせ
969UnnamedPlayer (ワッチョイ 01a1-W4ZE)
2021/10/28(木) 20:23:08.99ID:dU2ppb5S0 DPはマルチモニタでモニタオフにすると接続切れて
画面崩れる糞仕様を捨ててから出直せ
画面崩れる糞仕様を捨ててから出直せ
970UnnamedPlayer (ワッチョイ 53ba-LhG7)
2021/10/29(金) 00:06:21.29ID:pOdBksk40 27インチIPSで
そこそこの応答速度あって
そこそこHDRの発色が綺麗な
web閲覧もシューターもRPGもそこそここなせる
5万以下の器用貧乏な奴探してるんだけど
27GP83B-Bと
VG27AQL1Aと
S2721DGFなら
どれがお勧めなんですかねえ?
そこそこの応答速度あって
そこそこHDRの発色が綺麗な
web閲覧もシューターもRPGもそこそここなせる
5万以下の器用貧乏な奴探してるんだけど
27GP83B-Bと
VG27AQL1Aと
S2721DGFなら
どれがお勧めなんですかねえ?
971UnnamedPlayer (ブーイモ MM8d-3fjU)
2021/10/29(金) 02:03:55.62ID:+7VqRTmUM LGの
972UnnamedPlayer (ワッチョイ f9c3-2hkQ)
2021/10/29(金) 03:28:25.26ID:C+/7Gl9t0 >>969
それwindows11で直ったんじゃないの
それwindows11で直ったんじゃないの
973UnnamedPlayer (アウアウウー Sa9d-Ujz/)
2021/10/29(金) 12:45:59.48ID:RC2s8aExa AG271FZ2/11がamazonセールで安いけど買う価値ある?素直にXL2731Kの方が良い?
使用用途はFPSです
使用用途はFPSです
974UnnamedPlayer (ワッチョイ b3e9-JE1s)
2021/10/29(金) 13:28:50.20ID:/JdUqJj90 fpsで27インチ?
975UnnamedPlayer (アウアウウー Sa9d-Ujz/)
2021/10/29(金) 16:22:42.79ID:RC2s8aExa976UnnamedPlayer (オイコラミネオ MMfd-uPhB)
2021/10/29(金) 18:27:01.26ID:hKkUw2T0M977UnnamedPlayer (ワッチョイ a97b-ok1I)
2021/10/29(金) 19:20:39.72ID:AZSHHXBB0 >>973
そんなあなたにピッタリのAG273QXP/11
クーポンで税込4万
nano IPS(LGと共通のパネル
G-SYNC
DisplayHDR400
リモコン&フード付き
PS5の4kダウンスケール対応
ただしスピーカー無し
そんなあなたにピッタリのAG273QXP/11
クーポンで税込4万
nano IPS(LGと共通のパネル
G-SYNC
DisplayHDR400
リモコン&フード付き
PS5の4kダウンスケール対応
ただしスピーカー無し
978UnnamedPlayer (ワッチョイ a97b-ok1I)
2021/10/29(金) 19:24:35.87ID:AZSHHXBB0 後170hzね、書き忘れた
979UnnamedPlayer (ワッチョイ f908-/Eaa)
2021/10/29(金) 19:42:45.91ID:39e5PE5l0 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1362680.html
ROGじゃなくて普通のASUSがhdmi2.1対応の4k120hz32インチips出すとか業界のバグでは?
ROGじゃなくて普通のASUSがhdmi2.1対応の4k120hz32インチips出すとか業界のバグでは?
980UnnamedPlayer (ワッチョイ c18c-h3eI)
2021/10/29(金) 20:10:25.52ID:tAC0eQwe0 映像関係のプロ用でしょ
HDR規格の最高機種
HDR規格の最高機種
981UnnamedPlayer (ワッチョイ 8bf0-BvZE)
2021/10/29(金) 20:12:44.16ID:3hBbrXkC0 応答速度遅いのでゲーム向きではないからね
982UnnamedPlayer (アウアウクー MM45-eFNv)
2021/10/29(金) 20:48:58.44ID:/6zMzc1dM ag254fgまだ?
983UnnamedPlayer (ワッチョイ 8be6-Dd4T)
2021/10/29(金) 22:10:30.98ID:GJnVZ3SK0 HDR600以上がもっと安くなりますように
984UnnamedPlayer (ワッチョイ b3e9-JE1s)
2021/10/29(金) 22:35:34.17ID:/JdUqJj90985UnnamedPlayer (ブーイモ MM8d-3fjU)
2021/10/30(土) 05:31:19.96ID:ScW9cn90M986UnnamedPlayer (ワッチョイ 7b88-BvZE)
2021/10/30(土) 13:07:54.31ID:RpoeoUqA0 AG273QXP/11ってFreeSync Premium Proじゃないんだ
DellのS2721DGFほうが良くない?
DellのS2721DGFほうが良くない?
987UnnamedPlayer (ワッチョイ c18c-h3eI)
2021/10/30(土) 15:05:41.48ID:RNXzVA6m0 う〜ん、ViewSonicから9万円の4K HDMI2.1 来たね
以前3年くらい待てば普及帯価格が来るって言ってた人居たけどガチでありそう
やっぱり業界全体で4K推しでQHDはニッチなマニア専用に落ち着くんじゃないの
以前3年くらい待てば普及帯価格が来るって言ってた人居たけどガチでありそう
やっぱり業界全体で4K推しでQHDはニッチなマニア専用に落ち着くんじゃないの
988UnnamedPlayer (ワッチョイ f17b-AcPK)
2021/10/30(土) 15:13:39.45ID:uMcKXE7v0 ViewSonicの奴はパット見よく見えるんだけど6bit+FRCという最大の弱点があるからな
989UnnamedPlayer (スププ Sd33-2cyj)
2021/10/30(土) 15:16:16.31ID:0brWy4cid990UnnamedPlayer (ワッチョイ c18c-h3eI)
2021/10/30(土) 16:14:59.43ID:RNXzVA6m0991UnnamedPlayer (ワッチョイ c188-n2gV)
2021/10/30(土) 18:22:07.52ID:mPcz4qpc0992UnnamedPlayer (ワッチョイ 51ac-KqxA)
2021/10/31(日) 09:56:57.14ID:tk+EJQcp0 EX2510Sが実質29000未満で買えるんだがどうすっかな
993UnnamedPlayer (オッペケ Src5-7j4H)
2021/10/31(日) 12:09:54.85ID:BqtzO9qNr 買い
994UnnamedPlayer (ワッチョイ 51ac-KqxA)
2021/10/31(日) 13:38:09.99ID:tk+EJQcp0 黒挿入ないっぽいから悩むンだわ
995UnnamedPlayer (オッペケ Src5-7j4H)
2021/10/31(日) 14:54:43.89ID:BqtzO9qNr ポンコツ黒挿入ならあるよ
でも黒挿入自体目がつかれるから使わなくなるよ
でも黒挿入自体目がつかれるから使わなくなるよ
996UnnamedPlayer (ラクッペペ MMeb-+tE8)
2021/10/31(日) 15:47:57.82ID:Z1JzLcOYM 機能性で迷ったら、360hzIPSモニターを買うのが1番無難説
997UnnamedPlayer (アウアウアー Sa8b-eFNv)
2021/10/31(日) 16:06:41.22ID:wQu0zT6fa でもasusの360hzは…
998UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b9d-p0vo)
2021/10/31(日) 18:06:35.70ID:dO03NKHl0 う
999UnnamedPlayer (ブーイモ MMeb-3fjU)
2021/10/31(日) 18:26:45.26ID:fwsMiUvfM ん
1000UnnamedPlayer (ブーイモ MM8d-3fjU)
2021/10/31(日) 18:26:57.39ID:lnujr8a3M ち
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 20時間 51分 59秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 20時間 51分 59秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 100機超のドローンが次々と落下…英国防省、高性能電波兵器の試験発射に成功 [178716317]
- 池田信夫「玉木は後期高齢者の窓口負担2割と言うけれど、そんなもんじゃ消費減税の穴埋めには全然足りない。結局は赤字国債なんでしょ」 [289765331]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 一般的な日本人には「G99/4GB/64GB」で十分じゃね?本当にこれ以上のスペックいるの? [249548894]
- 🏡