X



【製品版】The Long Dark 生存56日目【配信中】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/28(木) 11:32:13.56ID:bp/n5nyg0
■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームはシングルプレイのみで、マルチプレイは無い。
2017年8月1日にはユーザーの悲願であったストーリーモードと、大幅なアップデートも同時に行われた。
2019年10月22日 一年近くの沈黙を破り、ついにストーリーモードEP3が実装。

※現在のバージョン v1.77 [62748] (2020/05/27 更新)

※前スレ
【製品版】The Long Dark 生存55日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1582802019/

■リンク
Steam
http://store.steampowered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUH0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark.gamepedia.com/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.wikia.com/wiki/The_Long_Dark_Wiki

■次スレの立て方&注意
・次スレは>>970を踏んだ人が立ててね。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/31(日) 11:55:19.63ID:3warRoHJ0
肝心の虫メガネ消し忘れてるからへーきへーき
2020/05/31(日) 12:19:06.73ID:MVw+zLhM0
火おこし器が作れるようになるべき
糸2
小石1
小枝5
ぐらいで。火起こしスキルが高くないとなかなか成功しないやつ

あとカスタム難易度でバッジ実績解除にならないやつ
侵入者の各設定を下回ったら解除にならない
上回っていたら解除できる
ってやればいいのにな
2020/05/31(日) 12:28:36.86ID:wJD0TwO70
イージー以下の環境で遊んでる奴いるんだろうかって気はするから
「ズルできそうだから取らせない」ってわけでもなさそうだし制限理由謎だよなあ
2020/05/31(日) 12:50:19.11ID:CamYv+Fc0
洞窟の奥で焚き火10個くらいの円陣作って松明でリレー
古代人の宗教儀式と間違われそう
身分の高い人は熊の毛皮とか言われるんだろう
2020/05/31(日) 13:06:14.75ID:MnZcSEev0
>>47
固定ポイントがマップごとに3箇所くらいある
あとは車や箱から低確率ででたり確率配置されてる場所がある
楽しみを奪うことになるから場所とかは言わないけど本数自体はかなりあるから見つけられるようになれば足りなくなることはないよ
2020/05/31(日) 20:05:01.50ID:MVw+zLhM0
難易度ノーマルのせいかアイテム多すぎて
メイン拠点に持っていけなかったアイテムが
どの小屋に何をいくついつ置いたのか覚えきれなくなってきた
Excelとかに記録作るのが常套手段?
2020/05/31(日) 20:50:18.77ID:kLkYFVbG0
500日と地図職人取るためにやってるマッケンジーがエリア接続の矢印描いてくれなくなった(湿原→入江の洞窟)
「見渡した場所」でも???のままなのでダメそうだ
「次のマッケンジーはもっと上手くやってくれるでしょう」するしかないか
2020/05/31(日) 21:57:42.16ID:n+UWhSqj0
>>53
ゲーム内のメモもあるけど、使いづらいからゲーム外でメモ帳でもExcelでもいいから記録したらいい
2020/05/31(日) 22:03:32.05ID:qfoEEvwS0
>>47
マッチが出るまではフレアの1回きりの着火を大事に大事にする
枝木を出来るだけ集めて、手で壊せる家具も壊して
万全の状態で着火、薪のある限り水を作って
出来ればお茶も作って、耐久のあるたいまつを出来るだけ作って
天気次第ではたいまつをリレーしながら次の拠点まで火を持って行く

これが個人的には一番面白い期間だと思ってる

>>53
ノーマルでそのレベルまで来たら、卒業の時期じゃない?
ハードで新たに始めてみればいいと思うね、人生は25個まで作れる
500日とか目指してるにしても、その人生を一旦置いとけばいいだけ
とにかく飽きちゃったらそこまでだからね
2020/06/01(月) 00:11:57.53ID:xz9qeJ380
個人的にはジャンプアップして侵入者を勧める
ハードより別ゲーで新鮮だと思う
2020/06/01(月) 00:35:38.02ID:sxsP33/F0
>>55
ゲーム内メモは日本語が直接入力できないのが辛い。コピペならできるけど。

>>56
ノーマルの次は侵入者やるつもりでした
ハードは狼多い設定が逆に難しそうと思っていました
ノーマルで体感気温+2と発火1000回の実績とったらそのバッヂつけて侵入者やるつもりでした
500日は侵入者で達成できればいいなあと
ともかく地理を頭に入れないことには侵入者挑戦は厳しそう
今は沿岸ハイウェイを回りきった程度なのでまだまだ先になりそう
飽きないうちに侵入者始めたい
2020/06/01(月) 04:45:12.60ID:xz9qeJ380
自分は全マップ回る前に侵入者始めてそれ以来侵入者のみで狼山とか未だ未登頂
スタートで新マップ引くと死ぬ
湖岬湿原バレーハイウェイは死なない
個人的にはこれで良かった
2020/06/01(月) 06:21:49.21ID:3f5lJKjuM
昔から言われてるが侵入者で登山は初日にやるのが一番楽
運が絡むけど成功すれば様々な貴重品を序盤で入手できるのでスタートがかなり楽になる
同じくらい運が絡むけど谷スタートで初日にミルトンまで駆け抜けるのも楽だと思う

個人的には岬スタートが一番辛い
なにせガマが一切拾えないので開幕即日に工場でフレアかランタンを拾ったらすぐにでも隣へ移動しないと飢え死にする
2020/06/01(月) 07:49:42.37ID:JY1LDehB0
>>58
あらゆるバランスが理想的な、TLDの醍醐味ともいえるハードモードを
端折っちゃうのは、あまりにもったいないと俺は思いますです
2020/06/01(月) 08:47:01.32ID:YAWkUqkz0
侵入者の場合は外での移動は走ることを意識しないと寒さで死ぬと知る
2020/06/01(月) 08:59:33.60ID:osWXfFiW0
常に杉や石炭を持って歩かなきゃ不安の自分からしたら
ハードとか侵入者とか羨望しかない
北海道の親戚からアスパラが送られて来た
サッと塩ゆでしただけで何も付けなくても超うまい
このゲームしてると美味しい物や
普段はしない手作りした物が食べたくなります
2020/06/01(月) 09:23:18.53ID:6ku70REz0
現バージョンだとハードはさすがに狼くん糞ウザ過ぎるのが問題
バッジのことさえなきゃハード基準にして弄ったカスタムが一番楽しく出来ると思うが

侵入者は日数進むと行きたくないマップが多いから長期生存するときネチネチアイテム集積する楽しみがね
侵入者以外なら装備揃ったし静寂チャレンジしてみるかとか、未所持ならヘラジカ鞄ワンチャンとか考えるけど侵入者は初手通過くらい
銃弾再生のご褒美なけりゃ入り江とか行きたくないし
2020/06/01(月) 10:40:35.36ID:sxsP33/F0
クマってノーマルだとrepopするの?
クインセットガレージ裏で2回も殺したんだけど。
1回目のクマの歩いたルートを別のクマが歩いてたということ?
クマのルートはMAP固有のルートがあって
ゲーム生成時にspawnした数匹のクマがそのルートを巡回するって感じなのだろうか?
クマ洞窟があればたまに休む感じで

あと焚き火炊いて素手で皮と腸、肉を1kgづつちぎっていたら
肉が残り2kgくらいの段階でもう痛み切ってるとかメッセ出て取り出せなくなった
途中から焚き火止めて凍らせて手斧で叩き切るとかしないと肉は全部取りきれない?
2020/06/01(月) 10:49:41.18ID:SPOKqmLyd
ハードはハードで狼多すぎ問題があって
イチイチ処理してると矢弾の消耗速度が半端じゃなくなるのが…
2020/06/01(月) 11:47:29.50ID:XBJOtuKaa
死体解凍しっぱなしだとガンガン状態が悪くなるからあんまりおすすめしない
解凍しきったあたりで火止めてナイフで一気にさばくなりした方がいい
2020/06/01(月) 12:47:35.37ID:zon7T0Zha
>>65
動物は復活するよ、難易度で間隔が違うけど
熊はルート決まってるけどガレージ裏山の熊は山から下りてくるルートが二種類ある
ガレージから海岸まで行くと難易度によっては海の島の熊が匂いに釣られてルートはずれて近寄ってくる
2020/06/01(月) 12:52:50.49ID:RWztjOn10
お肉無駄にしたくないなら
うさぎ罠沢山置いてうさぎ飼いたいで解体スキル上げてからクマにちょっかい出すのがいい

>>65
動物は何箇所かポップ場所が決まっていて特定の境界線に触れるとポンッと湧いて
特定範囲内(縄張り)をランダムにウロウロする
リポップ条件もあるからそうそう見れないけど
見晴らしのいい高いところからクマの洞窟に向かって一直線に進むと無から洞窟前に突然現れるクマさんが見れるぞ
2020/06/01(月) 12:53:24.91ID:RWztjOn10
ロップイヤーは可愛いぞ
2020/06/01(月) 12:57:56.85ID:jthm5H/A0
熊ってどのくらいの間隔で復活するんだろ
長いことプレイしてるけど未だよくわからん
2020/06/01(月) 13:13:39.53ID:efz8OKZY0
侵入者スタートは静寂谷か狼山スタートがいいと思ってるけど
静寂谷で油断してるとたまに凍傷になっちゃうんだよなぁ
2020/06/01(月) 13:18:31.35ID:/e5UlWecM
レスありがとう
あの〆方見てからもうウサギを飼える気がしない

>>67
なるほど
凍結は1%以上、素手解体可能%以内でちまちまやってみます
現在入手Lvは3か4です

>>68-69
なるほどやっぱりルート固定か
熊はMAPによって2-3頭POPとあったから
駆除のつもりでライフルで倒したのにrepopあるのか怖い
外で焚き火して2時間読書してたら目の前を熊がうろうろして危うく齧られそうになる事件があってから
駆除を決意したというのに
1時間ぐらいかかる荷台解体もおちおちできないということか
2020/06/01(月) 13:21:23.18ID:RWztjOn10
>>73
動物は死体が残っている内はリポップしないから
腸一個だけ残したりしておけば腐りきって死体が消滅するまではリポップしない
75UnnamedPlayer (オッペケ Sr8d-nslX)
垢版 |
2020/06/01(月) 14:31:19.77ID:VjtjPqxhr
イージーではマップ覚えたりアイテム集めてコレクションしたり
ノーマルでは野性動物に襲われたり逆に狩ったりしながらアイテム収集もでき
ハードでは狼との戦闘を徹底的に学ばされ
侵入者では寒さが一番の敵となって襲いかかる

下から順番に上がってくればどのモードでも面白味があるんだよなぁ
2020/06/01(月) 14:31:40.11ID:JY1LDehB0
岬の崖上コテージって、もしかしたら絶好のイモりポイントじゃね?
2020/06/01(月) 14:31:59.21ID:JY1LDehB0
あ、間違えた、岬じゃなくて壊れた鉄道だった
2020/06/01(月) 17:22:51.96ID:+ZFY+AKK0
ハードは損耗していい獣服だけ着て全裸に斧持ってオオカミ全員殴り殺すのを地域移動するたびリポップするたびやるゲームだからな
侵入者やノーマルと別ゲー
2020/06/01(月) 17:39:28.92ID:T4JCWe3S0
そんなプレイしてる人は少ないだろ・・・
今ハードでバレー中のアイテムを農家に集め終えたけど狼とはそんな戦わなくて済んだぞ
リボルバー発砲が2回と斧で撃退が1回だけだった
2020/06/01(月) 17:50:33.86ID:jf7Jz2NZ0
バグかどうかは分からないけど
一時的に動物がウサギしかいなくなる凪の状態が発生してる
そのエリアは熊やオオカミを倒したりもしてないのにどこにもいなかった
2020/06/01(月) 18:35:56.30ID:efz8OKZY0
というかハードはプレイしてると狼に対処することにコストがかかって損をすることを学べる
得るものが少ないし
2020/06/01(月) 19:29:53.32ID:QsgVA9VSM
でもオオカミ使った猟が捗りそう
2020/06/01(月) 19:59:48.96ID:osWXfFiW0
>>74
でも、少し前に荒涼から湿原に通じる洞窟側でヘラジカを狩ったけど
残ったお肉を貰いにと先に肉を運び込んだ洞窟をでたら
またヘラジカがいて結局二頭目も倒した
傲然かもだけど二頭目の出現で銃の達人になれた
2020/06/01(月) 21:06:45.57ID:67cfAn3+a
>>83
あのへんはちょっとずれて二つスポーン箇所があるような
2020/06/01(月) 22:27:52.04ID:evJNbsYC0
>>84
マップ左上の白樺の林があるあたりだよね
あの周辺で二頭が同時にいるのを見たことがあるから二か所あると考えて間違いないと思う
2020/06/01(月) 23:02:18.32ID:HMJHfWXR0
17世紀のスコットランド北部のハイランダーの使ってた装備がマ氏のそれとよく似てるな
https://www.youtube.com/watch?v=SJxWa6pr8Hw
関連動画も似たような感じで当時の生活様式が垣間見えて面白い
実際に薪を集め火打ち石で火を起こしたり、寝床作ったりするのは大変そうやね
2020/06/02(火) 11:05:21.89ID:Gn6q9+qk0
>>84,>>85
83です 二頭湧くんですか
飢餓状態直前だったので狩りが出来たのは幸運でした
それから、今回と湿原にいた時ですが
背中に狼の毛皮を入れていた状態で熊やヘラジカと間近で遭遇し
慌ててUターンしてしゃがみ歩きしてましたら
後ろをブフォとかモウとか吐息を出して付いてくるんです
大動物が通り抜け出来ない所で巻きましたが
襲われなかったのは毛皮効果だったのでしょうか
次はシンリンオオカミの山に向かうので(生存してたら)
試しにヘラジカの毛皮(5s)を入れて行こうかなと
思ってます
2020/06/02(火) 12:59:36.98ID:+P8Xd0wsM
>>87
その皮は生?乾燥済み?
2020/06/02(火) 13:33:20.57ID:jPECxlJ50
皮にそんな効果はない
2020/06/02(火) 14:23:18.04ID:T49jsmRY0
狼コートや熊コート等には効果あるけど革単体で効果があるとかは聞いたこと無いぞ
2020/06/02(火) 15:23:25.85ID:qkitcGCO0
>>87
発見されても一定距離外であれば警戒モード
一定距離内に入るかライフルなどで敵対行動を取ると猛ダッシュで襲ってくる戦闘モードになる

視界に入る前にUターンで範囲外まで移動できたのが大きいかと
2020/06/02(火) 16:28:32.48ID:pGfbrOIqa
狼もそうだけど武器を構えたら襲ってくるってのがちょっと納得いかない
ゲームバランスといったらそれまでだけど連中そんなに賢いのか?
2020/06/02(火) 16:34:44.01ID:qkitcGCO0
鳥だって学習した個体は離れたところから石を投げるフリするだけで逃げるし
動物はそこまで知能は低くない
2020/06/02(火) 16:40:55.29ID:T49jsmRY0
過去裸斧で狼狩りを行った結果(?)感染症エンチャントしてきたし野生動物も学んでるんや…
2020/06/02(火) 16:51:36.47ID:4wiK4Fk00
ゴールデンカムイでもオオカミは射線ずらすためにジグザグに走ってたな
なんかそういうデータがあるのかもね
2020/06/02(火) 18:30:51.79ID:hQ89Z8ZI0
クマは雪が積もった環境だと自分の足跡に沿ってバックして獲物の裏をかくとか言うよな
象は広域マップの季節の植生一生かけて暗記してるとかいうしウチのクライマー気取りのマッケンより賢いよ
2020/06/02(火) 18:32:44.22ID:5gOeCcAc0
そもそも犬からして賢いしなあ
賢くない個体がいても生き残れないから淘汰される
2020/06/02(火) 18:55:58.81ID:0uEb/2jz0
野生動物って言わば生粋のサバイバーだもんな
2020/06/02(火) 19:00:06.65ID:rOfkBdQL0
犬になりてぇ
2020/06/02(火) 19:28:58.69ID:T49jsmRY0
ワン、ワン
2020/06/02(火) 19:55:20.25ID:AZunqLgO0
グレートベアの住民はライフルやリボルバーもって動物撃ってるわけだし普通に学習してるだろ
2020/06/02(火) 20:48:28.11ID:T49jsmRY0
罠猟に対する野生動物の学習もサバイバル系チャンネルの動画見てるとよく分かる
やっぱ頭いいぜあいつら
2020/06/03(水) 00:59:50.07ID:WkEaM/Ex0
やっぱ犬やな
2020/06/03(水) 01:34:15.67ID:LLMsQhuzM
岬の工場に来てるけど風鳴がうるさくて獣の足音や鳴き声が聞き取りづらいし聞き間違えそうで怖い
視線妨げの構造物多いし神経すり減るわ
到着直後に建屋の曲がり角から突然やってきた(それまで遠吠えなし)狼に齧られたけど
あれPOPしたのかなあ
2020/06/03(水) 06:28:07.54ID:8V5HoMhn0
石の貯蔵庫劣化なしはやっぱりバグか・・・
作る手間運ぶ手間考えたら劣化しないでも良かった気がするんだが
2020/06/03(水) 07:07:08.24ID:KN/f5ltE0
この物資は屋内ではこの速度で劣化する、屋外ではこの速度で劣化する みたいな設定にしてあって
ロックキャッシュ内は屋内屋外どちらにも分類されてないから劣化しなかった そんな感じだったんだろうか
で、雪に埋め込んでるんだし劣化速度半減くらいにはなるよね?(純粋)
2020/06/03(水) 13:52:54.31ID:SlvwDc7E0
[All Modes] Meat now decays at the correct rate, when stored in a Rock Cache.
肉のことしか書いてない
他の食品や衣料品とかはどうなんだろ
2020/06/03(水) 14:08:51.12ID:SlvwDc7E0
現状で(5/30ごろ)衣類は外コンテナと同じっぽいか(雨が降ると濡れる)
外コンテナと同じ仕様が制作の想定した正しい挙動ではと初心者の自分は予想する
缶詰とか室内に戻しておくか…
2020/06/03(水) 16:57:05.73ID:47StR4c6a
しばらくプレイしてないと屋内のほうが劣化しない食料が何か忘れがち
なんか良い連想方法ないかな
2020/06/03(水) 18:30:16.69ID:76cMYxEe0
>>92
熊はやるらしいよ
狼は知らんけど毒罠やトラバサミを認識して避けたり仲間に警告したりする程度はできる
2020/06/03(水) 20:28:05.71ID:w+v+F/px0
>>109
もう忘れる度にこの表を開けばいい
Food poisoning and Deca
https://cdn.wikiwiki.jp/to/w/tld-jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0/::attach/Food%20poisoning%20and%20Decay%20%232-Jp.png

もしくは……まず基本的に炭酸の飲み物は凍らせてはいけない(屋外はダメ)
あと、基本は缶は凍らすと中身か膨張して痛むのがある、ところが凍らしても問題ないのもあってややこしい
屋内推奨はイワシ、ポーク、ピーチの、頭文字IPP(またはSPP)で覚えよう
2020/06/03(水) 20:39:41.34ID:w+v+F/px0
あと「イン」サイド(屋内)で保存する連想

To be stored **IN**side
* T**IN** of sardines
* P**IN**nacle peaches
* Pork and ... be**IN**s :P

*サーデ「ィン」 (イワシ)
*ピ「ィン」ナクル(ピーチ)
*ポクアンドビー「ィン」ズ
2020/06/03(水) 20:58:19.13ID:7SQX/R3Ga
>>111-112
毎回そのリスト開きたくなかったのでこういう覚え方を求めてた
ピーチが強引すぎるがおもしろいなw
インで連想してみるわ
2020/06/03(水) 21:27:11.32ID:bHLkMP020
ワロタ
でもその3つ覚えればいいってことね助かるわ
2020/06/03(水) 22:08:32.65ID:SlvwDc7E0
ロックキャッシュ導入は外放置肉は肉食獣に食われる仕様の前振りではという予想あるけど
今回みたいに予告なくいきなり導入あるのかな?
生肉は破損しても焼けば鮮度50%ぐらいになる仕様前提で行動計画立ててるから執行猶予がほしい
2020/06/03(水) 23:55:40.60ID:gVvf7uGwa
想像の少し斜め上
肉が無くなるどころかコンテナに入ってないと数に応じて狼の群れが発生、家から出れなくなる
「肉や魚をセーフ付近に保存できるのは長年の悪用(exploit)でした!」
2020/06/04(木) 01:02:55.13ID:DVqyrnWNM
生肉外おきでも獣が感づかないのは
肉が凍りついてて匂いも出ないということなんだよきっと
2020/06/04(木) 03:36:04.79ID:6HWwjJXva
全部0%でも食えるから気にするな
棚に並べて飾るのが一番おすすめ
2020/06/04(木) 08:09:02.50ID:p1+0XzYq0
そもそも肉が破損しているのに焼くと50%に回復して食えるようになるのがおかしいだろ。
2020/06/04(木) 08:55:37.36ID:TPAqjwUPM
また糖質が憶測で発作起こしてる
2020/06/04(木) 09:00:56.29ID:Awjc0IZRM
あ、アイスクリームには賞味期限ないし!(震え声

破損した食品はコンテナに入れると消えるくせに
使い切った裁縫キットや砥石が消えないのはなんでなんですかね。。。
2020/06/04(木) 09:23:43.02ID:Wc1ptI0w0
0%になると地面置きでも消えるor調理5でも食中毒なる
外置きすると食われるでも良いけど

その代わり動物の死体を引きずったり、枝や大枝を右クリで運べるようにしてほしいね
風避けできるところで解体したいわ
2020/06/04(木) 09:26:00.34ID:Wc1ptI0w0
>>121
砥石と裁縫は0%の状態でコンテナに入れると消えるんじゃなかった?
服とかは解体すると材料になるから消えないけど
2020/06/04(木) 13:25:07.24ID:BhLQUPWC0
完全にゲームから消滅させるゴミ箱的なの欲しいね
2020/06/04(木) 17:39:35.55ID:mEacy2LI0
床置きしなければロード時に負荷やコリジョンとかの問題は無いだろうし
適当な入れ物につっこめばいいだけだし別に完全消滅は欲しくはないな
それより、屋外にただの収納を作るだけのために小石を集めるバカバカしさ
そこのプラスチックコンテナを屋外に運ばせてくれ〜
2020/06/04(木) 17:55:57.11ID:WPS7qRye0
ストーリーまだ?
2020/06/04(木) 20:11:57.91ID:eh8Q3PGd0
ノーマルで55日ほど経過したけど衣食余りまくって
どこかに移動するモチベも沸かないの不健全な気がしてならない…
やはり侵入者やるしかないか
2020/06/04(木) 21:16:55.80ID:jSKpMfnG0
石の貯蔵庫に入れてる食品のみ劣化せず床置きは破損したら消滅が良さげだと思う
一応の食糧は残るけど定期的に狩りする目的ができるしね
2020/06/04(木) 21:19:21.00ID:q/P1NAgn0
熊肉なんかは生肉がかなり腐りやすいから
石の貯蔵庫を死体の隣に置いて順次肉をいれてくっていうプレイ
案外いいなって思ったんだけどな
2020/06/04(木) 21:28:05.18ID:q/P1NAgn0
>>127
何度もやり直せるから一度やってみてもいいと思うよ
2020/06/04(木) 21:28:22.17ID:V+lGmBdr0
焼き終わったのホイホイ突っ込む用でしょ
2020/06/04(木) 21:38:03.82ID:q/P1NAgn0
>>131
風変動最大にしてると風除けないところでは、生肉解体だけで精一杯だったりするから
生肉放り込めるのは割と嬉しかったりする
調理5になると現状気にしなくていいんだが
2020/06/05(金) 01:05:43.19ID:hI1NuRMk0
いつからノーマルではヘラジカは出ないと錯覚していた?
久々にクオンセットガレージに戻ったら聞き慣れない物音が聞こえて
薄暗闇の中で辺りを探したらヘラジカいたわ…あそこ出現位置なんですかね
ガレージ裏はホント地獄だぜ
ノーマル難易度ではかばん持てないと思い込んでいたのでうれしき誤算
2020/06/05(金) 21:33:18.26ID:Oa/7VxSO0
>>133
静寂の川の谷いけば高確率で鞄手に入るくね?
狼コート他ある程度作ってセコいけど地図も調べておけば高難易度地域っていわれてるけどそこまできつくないと思う、ロープがだるいだけ
そういや罠盆地のヘラジカ湧き率むちゃくちゃ高い気がするな
一回見つけて2発ぶちこんだけど吹雪の晩に消えて、しばらく山頂まで行って物資集めて帰ってきたらまた湧いてたし
2020/06/05(金) 21:42:05.22ID:pfwSLpTNa
ノーマルでも猟師小屋の前とか、岬の橋の下とかで普通にヘラジカ見るけどな
2020/06/05(金) 21:47:15.90ID:Oa/7VxSO0
クオンセットガレージは(´(ェ)`)もU^ェ^Uもクソほど出るからあんまり拠点にはしてないかなあ
ババアの家みたいにコンロ数多かったらそれでも住むんだけど
2020/06/05(金) 22:01:29.68ID:0AuCp4zT0
ガレージやミルトンやメンテナンスヤードは危険度が高すぎて常駐には全く向いてないんだよな
一匹倒してバラしてる間に別のに襲われるなんてのもままあるし
2020/06/06(土) 00:59:37.80ID:gvPqhLpT0
ダムにベッドがあれば定住するんだけどな
ダムを寝床&貯蔵庫にして日中は峡谷でうさぎと鹿を狩って枝集め
キャビンフィーバーになったら峡谷の洞窟で野宿。狼もいないし気候も穏やか
2020/06/06(土) 04:46:40.12ID:L1/W3uN90
上にも書いたが、定住するなら鉄道マップの崖上コテージが最強でしょう
2020/06/06(土) 10:06:59.08ID:83aut6R20
87です
皮には獰猛な生き物を寄せ付けない効果は無いのですね
そのことがあってから毛皮を持っていないと落ち着かないため
ズーッと持って歩いてます
あと、ヘラジカ肉放置がもったいなくて入江から湿原に出る洞窟前に
石の貯蔵庫を設置してみました
湿原洞窟前の方が薪が豊富だからと言う理由
しかし、灯りが無くなり洞窟通りぬけが出来な〜いと
貯蔵庫確認の各エリアの絵がいい雰囲気で和んでます
2020/06/06(土) 10:51:38.82ID:L1/W3uN90
焚き火からたいまつ取ってる?
2020/06/06(土) 11:22:21.46ID:gvPqhLpT0
肉は焼けば鮮度が30%?上がるから獲物を狩って食いきれないなら生肉のまま放置しとけばいい
腐敗が進んで破損した肉になっても焼けば食える。調理レベルが上がっていないと食中毒の危険があるが
2020/06/06(土) 12:14:44.66ID:qMJtVNIo0
下がった鮮度は回復せず、ダメージは食った量に比例すればもう少しサバイバル感出るのにな
ex)鮮度ゼロ腐肉1kgでHPにダメージ50ポイント腹痛確定
鮮度と重量に対してダメージと腹痛の確率はリニア(コンディション50までダメージ無し腹痛は50%)
焼こうが煮ようがダメージ罹患率は変わらず焼いたら寄生虫だけは低減して欲しい
狼肉1kgで調理レベルなし寄生虫100%〜調理5で開発を尊重して0%
ex2)鮮度50%狼肉500g調理3の時ダメージ無し腹痛20%(0.5kg/1kg*0.4)、寄生虫20%(0.5kg/1kg*0.4)
ex3)鮮度10%兎肉1kg調理3の時ダメージ40ポイント腹痛36%(90%*0.4)、寄生虫無し

これなら2と3どっち食べようか迷える
迷ってると腐敗も進むので判断ミスも誘発されるだろう
でも開発はこう言うリニアな感じ嫌いなんだよね
計算づくの効率プレイは自分も嫌いだけど開発は拗れてるからな…
2020/06/06(土) 22:00:14.29ID:7y8GFxv00
またガレージ近所でクマ倒したのでとりあえず皮だけとってガレージの中に置いて
すぐに腸と肉とるぞと現場に戻ったらクマの死体なくなってたんやが
どういうことなの
2020/06/06(土) 22:03:08.62ID:7y8GFxv00
>>144
クマ死体見つかった、場所間違えてた
お騒がせしました
2020/06/06(土) 22:24:11.54ID:+kG4i+mh0
>>56
そもそもフレアなくないか?
2020/06/07(日) 00:04:39.03ID:jkqJQ6u50
未発見のアイテムって日数が経てば立つほど
耐久度が低い状態でポップする可能性が上がるとどこかで読んだのだけど
来訪してないRegionsは入りさえすればそこでアイテムがポップ、耐久度が確定する
って考えで良いのでしょうか?
コンテナの中に入ってるものはコンテナを開くまで未確定ですか?
シュレディンガーの猫かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況