X

【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 62

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/04/23(木) 11:36:35.76ID:WYTxmS360
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレたて時、↑の文字列を本文1行目から3行目まで記入すること。
※スレがたつと1行目は消える

FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット・マイク・スピーカーを語るスレ
基本プレイ無料系のオンラインゲーム、PS4やXbox Oneはスレ違いです

サウンドカード推奨です
サウンドカード、サウンドデバイスの話題は長くなるようなら自作板へ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/

■したらば避難所
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/16307/1538659021/

■関連スレ
FPS/TPS サウンド、イコライザ設定総合スレ 3
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1522934260/

■前スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 61
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1580977865/

【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 60
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1576362097/

※次スレはスレの進み具合を見ながら『 >>980位を目安に』有志が宣言して立てろ
即死回避のため3600秒以内に20レス埋める事 ワッチョイ設定とこれだけ守れば良い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/04/23(木) 11:38:25.52ID:WYTxmS360
あるー日
2020/04/23(木) 11:39:18.86ID:WYTxmS360
森の中
2020/04/23(木) 11:40:03.05ID:WYTxmS360
熊さんに
2020/04/23(木) 11:40:47.99ID:WYTxmS360
出会ーった
2020/04/23(木) 11:41:37.41ID:WYTxmS360
花咲く もーりーのーみーちー
2020/04/23(木) 11:42:46.46ID:WYTxmS360
熊さんに でーあーあーあったー
2020/04/23(木) 11:43:36.36ID:WYTxmS360
熊さんの 言うことにゃ
2020/04/23(木) 11:44:33.53ID:WYTxmS360
お嬢さん お逃げなさい
2020/04/23(木) 11:46:17.35ID:WYTxmS360
すたこら さっ さっ さーのーさー
2020/04/23(木) 11:46:58.64ID:WYTxmS360
すたこら さっ さっ さーのーさー
2020/04/23(木) 11:47:52.17ID:WYTxmS360
ところが
2020/04/23(木) 11:48:43.83ID:WYTxmS360
熊さんが
2020/04/23(木) 11:49:28.02ID:WYTxmS360
あとから
2020/04/23(木) 11:50:17.69ID:WYTxmS360
ついてくる
2020/04/23(木) 11:51:19.86ID:WYTxmS360
とことこ とっこ とっこ とー
2020/04/23(木) 11:52:18.08ID:WYTxmS360
とことこ とっこ とっこ とー
2020/04/23(木) 11:55:49.68ID:WYTxmS360
お嬢さん お待ちなーさい
ちょっと 落としもーの
白い 貝がーらーのー
小さな イーヤーリーングー
2020/04/23(木) 11:57:35.37ID:WYTxmS360
アラ熊さん ありがとう
お礼に 歌いまーしょ
ラララ ラ ラ ラ ラ ラー
ラララ ラ ラ ラ ラ ラー
ラララ ラ ラ ラ ラ ラー
ラララ ラ ラ ラ ラ ラー
2020/04/23(木) 11:58:35.42ID:WYTxmS360
以上
「森のくまさん」でした
2020/04/23(木) 11:59:35.31ID:WYTxmS360
保守終了
2020/04/23(木) 12:52:10.61ID:T6w0budYd
A50を何も期待せずに買ったらめちゃくちゃ良いやん
無線快適だし、定位感、着け心地共に良い
マイクも言うほど悪くないしな

Amazonのレビューが二極化してるし、このスレでボロクソに言われてたから不安だったけど、このギャップはいったい…?
23UnnamedPlayer (ワッチョイ da88-pQdG)
垢版 |
2020/04/23(木) 13:26:24.87ID:rMtpV3nH0
たておつ
orbit s気になってるんだがこれってmobiusのOEMだよね?FPSやるのならどっち買うべきなんだろうか

ただmobiusは高いよなゲームでやるなら無線よりも有線だろうし
2020/04/23(木) 13:28:37.20ID:xNmzP2tdM
HyperX cloud revolver SとG433で悩んでる
性能的には前者なんだろうけどデザインがどうも受け付けなくて落ち着いたデザインの後者にしたいんだけどどうしよう
G433あんまり評判いいの聞かないしこの2つの性能差についてここでの意見聞きたい
2020/04/23(木) 13:34:59.59ID:z8ZHtIfi0
>>23
Mobiusはアスク撤退済み
サポート範囲は確認した方良いよ
2020/04/23(木) 13:45:19.79ID:z8ZHtIfi0
>>23
買うならOrbit S
Mobiusの無線はaudio用途と考えた方が良い
27UnnamedPlayer (ワッチョイ 4488-DUYe)
垢版 |
2020/04/23(木) 13:46:52.15ID:lOUSivoS0
個人的に音質より着け心地が一番大事だと思う
めちゃめちゃ位置把握しやすくても毎日痛い思いしなきゃいけないのは辛いしゲームをするのも嫌になる
ゲーム以外でも使うだろうしフィット感、締め付けの強さに着目して付けてみてからなんにしても買うのが大事
多分既レスすぎるレス
28UnnamedPlayer (アウアウウー Sa83-DEv8)
垢版 |
2020/04/23(木) 14:04:22.09ID:X7fQWUOqa
>>22
髪の毛抜けるがな、頭ハゲるぞ
二回着けてメルカリに投げたわ
29UnnamedPlayer (ワッチョイ 4488-DUYe)
垢版 |
2020/04/23(木) 14:11:56.77ID:lOUSivoS0
遺伝子レベルのハゲをヘッドセットのせいにすな
2020/04/23(木) 14:13:35.24ID:rMtpV3nH0
有線で密閉型オーバーイヤーヘッドセットでおすすめ教えてほしいです
予算2万円
ケーブルの途中にマイクミュートコントローラーは欲しい
パソコンで使用。オンボに3.5mm直差しする
やるゲームはR6Sなので定位感と足音(125〜250Hz)重視
これぐらいの情報書けば十分ですかね?
31UnnamedPlayer (ワッチョイ da88-pQdG)
垢版 |
2020/04/23(木) 14:59:32.93ID:rMtpV3nH0
>>25,26
ありがとうそれならorbit sしかありえないな
2020/04/23(木) 15:06:59.13ID:israBmub0
>>22
A50は普通に悪くねぇよ
ps4ユーザーが使ってる割合が高いから一部の人たちが毛嫌いしてるだけ
pcならps4と違ってもっと選択肢がある!みたいなやつ
2020/04/23(木) 15:27:52.04ID:KPJvmCfWa
有線の同値段帯と比較すると、音質も定位感もよくないから叩かれてるだけじゃないの?
2020/04/23(木) 15:45:10.96ID:T6w0budYd
ハゲたくないな…

キチガイが湧くdacとgsp500の組み合わせからA50への移行だけど、音質も定位感も悪く無いと思うんだよな…
マイクは明らかに劣ってるけど、ゼンハイザーが良いだけな気がするわ
2020/04/23(木) 17:02:39.20ID:cfiSwH7S0
A50くんはまずArctis7 2019に勝ってるとこあるんかって話やな
2020/04/23(木) 18:46:12.01ID:wYer2YTm0
自身が買ったものを良いって言ってるだけでなにも参考にならんな
色んなデバイスを比較してレビューしてるYouTuberの方がよほどマシな気がしてきた
2020/04/23(木) 18:59:43.48ID:lfFDTcXzd
3.5mmで接続するヘッドセットで
予算一万円位までなら何がおすすめですか?
テレワークでPCに繋いで打ち合わせするのに必要なのだけど
ついでにswitchやps4でボイスチャットにも使えたらいいかなと
2020/04/23(木) 19:39:37.77ID:T6w0budYd
完全にスレチ
業務で使うならsennheiser、jabra、plantronicsでその価格帯のを使っとけ

間違ってもゲーミングのゴツいやつなんか着けてビデオ会議なんてするなよ
ゲームやらない人からするとかなり引く
sennheiser scシリーズ辺りが着けてる姿がキモくないからおすすめ
2020/04/23(木) 19:55:20.06ID:0nWzjc4S0
そんなの気にするな
俺なんかROG Theta 7.1使ってRGBライティングもさせてるわ
すごいですね(笑)って馬鹿にされることはあるが、
普段話さない人とゲーム繋がりで会話が広がったりする
2020/04/23(木) 20:35:16.45ID:05kvuHwZd
thetaのライトって消せるのね
2020/04/23(木) 20:45:53.60ID:WGsdMc130
ビデオ通話の会議でtheta使ってる姿想像したらやばすぎて草
42UnnamedPlayer (ワッチョイ 4488-DUYe)
垢版 |
2020/04/23(木) 20:53:29.03ID:lOUSivoS0
g433で会議出てもセーフか?
2020/04/23(木) 20:57:31.15ID:z8ZHtIfi0
オーソドックスなヘッドセットなら汎用性あるのにね
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-audio/razer-kraken-kitty-edition
2020/04/23(木) 21:17:51.09ID:ll4HIvAq0
会議前にヘッドセット変えるんは女々か?
45UnnamedPlayer (アウアウウー Sa83-rXTE)
垢版 |
2020/04/24(金) 00:52:36.56ID:RMV3R1uTa
GSP600とmixampの組み合わせ音質は最高だけど付けた感じ微妙
新しいmixampってもっと音質よくなるの?
マイクは結構変わるって聞いたけどどうなんだろ
2020/04/24(金) 02:15:17.04ID:8ZwbMAVv0
名案にごつ
47UnnamedPlayer (ササクッテロラ Spc1-pQdG)
垢版 |
2020/04/24(金) 03:20:08.43ID:XlgUOEOtp
thetaってtiamatと同じくこれリアルサラウンドヘッドセットってやつ?魅力的だけど600kgか首の筋トレだな
2020/04/24(金) 04:07:10.47ID:0l705zw50
600キロとかウルトラマン専用かよ
人類には早すぎるわ
2020/04/24(金) 13:57:47.34ID:r+I35Bi30
密閉型のヘッドセット使ってると自分の声聞こえないんだけどみんなどうしてるの?
設定で自分の声を聞くにするとちょっとだけ遅れてすごく喋りづらい
50UnnamedPlayer (ササクッテロラ Spc1-IWnB)
垢版 |
2020/04/24(金) 14:29:43.25ID:XlgUOEOtp
過去ログ見てたんだがorbitなんかUSBケーブルが硬いってレス多いんだがそんな硬いの?別でケーブル用意したほうがいいレベルなの?
後側圧強いって言われてるけどティッシュ箱とかで側圧弱めればなんとかならない?
2020/04/24(金) 19:18:06.85ID:JY7m4wp0d
>>39

良い職場だな
52UnnamedPlayer (ワッチョイ 1e54-DHIb)
垢版 |
2020/04/24(金) 20:55:04.25ID:m+pl9Jr40
>>50
ケーブル硬い側圧強い重すぎて頭頂痛くなる
ティッシュ箱に挟んで放置してもあんま変わらん
有線のくせに電源オンオフある

正直使い勝手だけ考えるとゴミ
でも定位と音質は他の追随を許さないレベル
何を優先するかだな
53UnnamedPlayer (ササクッテロラ Spc1-IWnB)
垢版 |
2020/04/24(金) 22:21:06.67ID:XlgUOEOtp
ath-g1気になってるんだが長時間使用しても痛くないのは分かったんだがFPSで需要な定位感はどうなの?実際に使用者がいるなら聞いてみたい
後ロジのPRO Xって定位感はどう?一つ前のスレ見ても全く名前を聞かなかったんだが使ってる人います?

>>52
そうなのか定位感と付け心地はトレードオフだな
54UnnamedPlayer (ワッチョイ 1e54-DHIb)
垢版 |
2020/04/24(金) 22:52:44.34ID:m+pl9Jr40
>>53
ath-g1も持ってるけど定位は普通かな
音質はよくて他のゲーミング よりかはフラット寄り音響メーカーらしいって感じ
付け心地はかなりいいよ側圧が弱いというかかなり緩いから好み別れるかもだけど俺は合ってた
GPROは持ってないからわからないけど足音特化でよさそうだよなかっこいいし
2020/04/25(土) 08:44:17.27ID:7JKStonQ0
amazon地味にセールしてるな
cloud2 alpha Flightとか過去最安
2020/04/25(土) 08:49:28.53ID:xksg6G1k0
現状arctis7で満足してるんだけどこれに代わるワイヤレスヘッドセットって今なにがあります?
2020/04/25(土) 08:58:44.48ID:ttUQ7p5Fd
ゴミすぎて何買っても満足するレベル
2020/04/25(土) 11:00:49.92ID:XHL7za9j0
SoundBlaster Titanium系+2chヘッドホンが定番だった頃からタイムスリップして来たんだけど、今はUSB接続、DTS Headphone:Xのバーチャルサラウンドが主流なのかな
定位感とかもdtsの方が優秀?
2020/04/25(土) 14:16:23.45ID:v2ltYbCG0
alpha買うか〜
2020/04/25(土) 19:50:45.39ID:MTVVnqKFd
>>53
定位は普通、音質は中よりの上、軽さは最上、つけ心地は人それぞれだけど自分的には最上
2020/04/25(土) 21:57:44.35ID:1xdL/s0K0
orbit3DモードONにして使ってたけどOFFの方が方向わかりやすい気がするな
2020/04/25(土) 22:02:25.87ID:zcQJ/GDI0
>>61
ソースによると思うよ
2020/04/25(土) 22:20:18.22ID:1xdL/s0K0
>>62
CODMWとAPEXでは個人的にはそう感じる
64UnnamedPlayer (ササクッテロラ Spc1-IWnB)
垢版 |
2020/04/25(土) 22:56:31.44ID:KMLc66IXp
ゲームがサラウンドにしっかり対応してるとサラウンドonにすると恩恵あるのかな?バーチャルサラウンドは本当に効果があるのかよく分からないわ
2020/04/25(土) 23:05:40.85ID:I8RgnyANM
>>64
それはそのソフトの性能が悪いだけ
性能の良いサラウンドだとどんなソースでも定位バッチリ
ステレオなんてゴミ以下
2020/04/25(土) 23:51:50.39ID:zcQJ/GDI0
以上、430ドングル病に侵された末期患者でした
2020/04/26(日) 06:44:10.56ID:9ID9QY4u0
APEXはデフォのステレオがバーチャルだっけ?
となるとorbitの3Dはそのバーチャルに重ね掛けする状態になるから定位悪化するんじゃね
ホームシアター、リアルサラウンドヘッドホン用の7.1ch出力が選べればゲーム側はそれを選び、orbitは3donでやるのが比較としては正解かと
2020/04/26(日) 07:55:30.66ID:hMyjyfnzM
ゲーム内でバイノーラル処理されてるやつとバーチャルサラウンドは相性悪い
2020/04/26(日) 08:32:51.60ID:EP9U77UC0
>>67-68
ゲーム側のデフォルトがバーチャルでそれをオフに出来ないのであれば
ヘッドセットorアンプ側のバーチャルサラウンドをオフにすると言う発想はないのか?
2020/04/26(日) 08:38:41.27ID:9ID9QY4u0
>>69
いやだから定位どちらが良いかって比較するなら、ゲーム側バーチャルとヘッドホン側ステレオ
ゲーム側サラウンド(ホームシアターとか5.1/7.1とか名称はゲームによって異なるが)とヘッドホン側バーチャルで比べないといけないって話よ
R6SもatmosとかDTSXとか切った方が良いタイトル
2020/04/26(日) 10:38:53.73ID:tXpxcbg00
apexのステレオ定位悪くね
普通にバーチャルサラウンド使ってるよ
2020/04/26(日) 11:37:46.87ID:HPdf9YQha
むしろAPEXはステレオ定位優秀だとおもうけどな。MWはくそゴミ
73UnnamedPlayer (ササクッテロラ Spc1-IWnB)
垢版 |
2020/04/26(日) 13:53:13.30ID:mwO7w6dxp
R6Sに関しては設定でステレオとかサラウンドとか選べないし音についての仕様を公開してくれてないからatmosとかDTX
74UnnamedPlayer (ササクッテロラ Spc1-IWnB)
垢版 |
2020/04/26(日) 13:56:59.54ID:mwO7w6dxp
>>73
途中送信してしまった
R6Sに関しては設定でステレオとかサラウンドとか選べないし音についての仕様を公開してくれてないからatmosとかDTS:Xとかのサラウンド規格に対応してるのかも謎だし
例えステレオだとしても音の聞こえ方が変わってるわHRTFってやつなのか?
2020/04/26(日) 20:48:47.89ID:l6FCqzkq0
シージではたぶんHRTFはないはず
後ろを向いてブリーチングチャージの爆発音を背中側から聞くと
ステレオ音声だと真後ろの音が消える
バーチャルサラウンドだと真後ろの音が聞こえる
2020/04/27(月) 01:22:13.43ID:tX8pAdp00
サラウンド出力のないDAC使っててゲームの時とかサラウンドにしたいんですけど出来ますか?win10にそういうアプリ入れるのかな?
2020/04/27(月) 02:02:01.82ID:d+gTLpiZ0
>>76
手軽なのはMicrosoft Storeで
Dolby AtmosやDTSを買う
2020/04/27(月) 02:29:10.77ID:tpAOV2650
>>76
>>77の他に
Windows Sonic(無料)
Razer Surround(無料版あり・有料版は販売停止)
BlasterX Acoustic Engine Lite(実質無料)
Spatial Sound Card(Steam販売)
もある
Windows Sonicはタスクバーから2,3クリックで設定可能
2020/04/27(月) 04:37:58.06ID:GBa1UrNs0
EQとhesuviがいいぞ
ステレオはゴミだ
2020/04/27(月) 11:50:57.75ID:dWYbjuW3d
THETAあったらわざわざサウンドカードいらんな?
2020/04/27(月) 15:40:07.78ID:ssCfleJo0
ずっとX-Fi+CMSS-3D headphoneでやってたけど、
dolby atmos入れたらめっちゃ音変わってビビった。
映画観る時なんかにも便利でいい時代になったもんだね
2020/04/27(月) 16:54:52.92ID:K/SrZsb40
無料のwindows sonicとも聴き比べてみてくれ
2020/04/27(月) 18:09:16.45ID:VKO6TJBNd
今 mix amp使ってるんだけどDolby atmos hpにしたら同じ位定位いい感じですか?
2020/04/27(月) 18:34:37.87ID:50qJ6LFY0
ここ的にオーテクのath-g1てどうよ?
装着感良いらしいし軽いし気になってるんだけど

マイクよりも聞こえて来る音質の方を重視したい
85UnnamedPlayer (ササクッテロラ Spc1-IWnB)
垢版 |
2020/04/27(月) 20:39:39.59ID:l2SVLSaIp
>>54,60
ありがとうございますg1ポチりました
>>84
俺が既に似た質問してるよ54と60が答えてくれてる
2020/04/27(月) 22:16:20.71ID:V/q90vRs0
ATH G1俺の1番欲しいやつ
ミックスアンプのセットで
2020/04/27(月) 23:36:24.34ID:/fNTwgLpH
Astro a50 のbase stationを他のヘッドホン用のアンプとして使うことってできる?
2020/04/28(火) 12:10:00.98ID:XqT/nsGD0
Dolby AtmosHPアプリ入れてるんだけどMIXamp必要?
2020/04/28(火) 12:40:42.91ID:GR6Z0EvX0
>>88
必要かどうかの判断もできないものは
あなたにとって不要なものです
2020/04/28(火) 12:50:17.65ID:lVENPiKPa
超絶気に入っているHD660sにMixampとmodmicワイヤレスを追加
Mixampは定位は今一かもだが、足音はかなり聞き取り易い
modmicワイヤレスは遅延無し音質良しで素晴らしい
HDMI光分配器経由でps4だけでなくswitchまで対応
ボイチャ環境は使いやすくなったな
2020/04/28(火) 13:11:51.73ID:4c7R4v7M0
Dolby AtmosとDTS Sound Unbound
ゲーム用途にはどっちが良いんだろ?
今DLX使ってるからサラウンドには文句ないんだけど試してみたい
2020/04/28(火) 13:29:09.08ID:CXir6Jua0
>>91
どっちも試用期間あるんだし試してみればいいじゃん
2020/04/28(火) 13:37:04.38ID:4c7R4v7M0
聞き比べてみるとDTS Headphone:Xが凄いな
買おう
2020/04/28(火) 16:28:07.89ID:m5zcdcrHd
thetaの在庫が復活したから買ったわ
重くて厳しいかなーとか思ってたけど、着け心地が良くて辛くないわ
有線だとgsx1000、gsp500、ath-g1、orbit s、pro xを持ってるけど完成度高くてこれ一本に統一できる気がする

もう少し使ってみるわ
2020/04/28(火) 17:06:01.20ID:OpC1dh0eM
>>90
modmicワイヤレスは音声の入力音量って調整できます?
あまり大きな声出せないから大きく出来るとありがたいけどUSBだから無理かな
2020/04/28(火) 18:39:28.54ID:3O8Tm9Ug0
https://www.resetera.com/threads/dts-headphone-x-2-0-everyone-with-an-xbox-or-pc-should-try-this-out.173048/

DTS:X対応のゲームって何があるのかとググってたら見つけた
もしかしてオブジェクトベースサラウンドのソースを持つゲームはatmosでもDTS:Xでも変わらず再生出来る?
少なくともRE2はatmosで作られたって記事見た気がするんだけど、DTS:Xでもネイティブ対応というか、変な動作せず再生出来るのかな
2020/04/28(火) 19:09:13.49ID:PlQNbHra0
>>96
Windows 10に立体音響のAPIがある
それを使えばWindows SonicにもAtmosにもDTS:Xにも対応できる
2020/04/28(火) 19:11:45.44ID:PlQNbHra0
ただし音楽・動画配信サービス向けのAtmos/DTS:Xコーデックはそれぞれの立体音響じゃないと完全に対応しない
2020/04/28(火) 19:21:28.55ID:3O8Tm9Ug0
そうなんだ
ありがとう
あんまり種類あるとバラけて結局5.1/7.1chのチャンネルベースオーディオしか使えない事にならないかと心配だったけど、そこは基準みたいのがあるのね
100UnnamedPlayer (ササクッテロラ Spc1-IWnB)
垢版 |
2020/04/28(火) 22:02:30.55ID:tl5/8XHxp
>>77
調べてみたんだが概要の所に対応ゲーム名が書いてあるんだがそこに載ってなかったら非対応ってことでいいの?やろうと考えてるゲームはr6sです
2020/04/28(火) 22:28:17.49ID:PlQNbHra0
>>100
立体音響をWindows Sonicにしてゲームを起動してからタスクバーのスピーカーマークをクリックして音量の下に「Windows
Sonic for Headphones は使用中です」と出れば少なくとも5.1か7.1で対応してるはず
出なければWindowsのスピーカー構成がステレオと認識されてるかそもそもサラウンドに対応してない
2020/04/28(火) 23:04:38.18ID:2IQrQlw70
>>95
modmic単体でのマイク音量の調整は不可。単一指向性、無指向性の切替のみ
大きめに拾って欲しいなら、それぞれWindowsやps4のメニューなどで調整が必要
マイクは口元にあるので、USBコンデンサーマイクよりも音声の拾いは安定すると思う
2020/04/28(火) 23:45:20.68ID:4c7R4v7M0
Dolby AtmosとDTS Headphone:Xを暫く試してみたけど
DTS Headphone:Xは音が広がり過ぎてFPSには向いてない
Dolby Atmosは定位が良かった
ただDLXのサラウンドと比べると音が軽くなり物足りない感じがした
2020/04/29(水) 00:26:27.74ID:ignQb3c10
両方試してステレオに戻った
APEX OW CoDMW
PMA-60 MDR-M1ST
2020/04/29(水) 02:39:19.55ID:oTcV5YEi0
>>103
Win10が1903以降ならDolby Atmosでカスタムイコライザーが使える
2020/04/29(水) 12:34:06.16ID:4U5zqsRV0
>>105
ありがとう
イコライザーいじってみます
107UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp5b-IoLR)
垢版 |
2020/04/29(水) 14:46:47.84ID:Xvdk3wzOp
ath-g1届いてオンボ直挿しで使ってるんですが手元のコントローラーで音量上げるとブーってノイズ音聞こえませんか?他の持ってる方どうですか?
オンボのチップは蟹製ALC892です
DACを持っておらずオンボ直挿しが悪いのかg1が悪いのか原因を知りたいです
2020/04/29(水) 15:24:09.59ID:oTcV5YEi0
ところでマルチチャンネル出力なのにHRTFかけてるアホなゲームってないよね?
2020/04/29(水) 19:26:26.88ID:yDSI+/JWa
>>107
USBのサウンドカードで音量マックス試したけど気になるノイズでなかったから、オンボのせいじゃね
2020/04/29(水) 20:14:18.95ID:MF3tqMKj0
>>107
そのクラスの蟹使ってるマザーに直挿しはノイズ酷い経験しかない
アクティブスピーカー経由させたらノイズ消えた
モニタ経由の場合は改善しなかった

オンボ直挿しは使えないって思ってたけど、
しばらく前にALC1220のマザーに変えたら直挿しでもノイズ無くて音も凄く良くなって衝撃的だった
2020/04/30(木) 02:20:09.23ID:yIgA1GQf0
GSX1000にトランスミッター付けて
Bluetooth化してる人いますか?
2020/04/30(木) 11:30:38.73ID:spm377Is0
>>111
一度ダメ元でやってみたけどやっぱり遅延が酷くて音質も落ちるしFPSでは使えんかったよ
トランスミッターが悪いのかもしれんけど
2020/04/30(木) 16:12:01.11ID:ga3CSmTVp
>>112
やっぱ厳しいか
SE215をBluetooth化してゲームしたいんだけど....
2020/04/30(木) 16:16:29.67ID:xm03CpNT0
>>113
GSXはほぼ関係なくBluetoothの遅延対策で重要なのはaptxllコーデックに送信側受信側共に対応しているかどうか
SE215は数あるBluetoothコーデックの中で最も遅延の大きいSBCコーデックにしか対応してないからそもそもゲームには使えない
2020/04/30(木) 17:43:19.19ID:ctJqjvRh0
ゼンハイザーのXS Wireless Digitalを使うといいよ
2020/04/30(木) 17:52:09.08ID:AerD2x7zd
se215を使いたいって言ってる人にそれは予算オーバーでは。。。
2020/04/30(木) 17:56:14.60ID:oFktyg94d
600円のパナのイヤホンで数年間満足してたけどビニールちぎれてそこから動線もボロボロになってしまったので買い換えようと思う
これを機にゲーミングイヤホンを買いたいからおすすめ教えろ
やっぱ600円でいいやって思われないようなマトモなやつ
価格は5000〜10000程度が望ましいけど理由次第では高くてもいい
オーディオに関しては無知に等しいのでサウンドカード?だったりミキサー?だったりについても教えてくれてもいい
2020/04/30(木) 17:56:49.93ID:Ji14BURK0
>>94
俺のとこにも届いたわ
初のリアル7.1だけど良いな
側圧が強めに感じるが俺の頭がデカい?
2020/04/30(木) 18:03:50.27ID:CYbpgcY8d
>>117
600円のパナのイヤホンがおすすめ
2020/04/30(木) 18:16:29.72ID:oFktyg94d
>>119
くたばれハゲ
2020/04/30(木) 18:26:07.97ID:i+XPS5I8d
満足してたなら同じの買えば良い
2020/04/30(木) 18:32:58.52ID:XgQTpFiV0
かまっちゃいかん
2020/04/30(木) 19:24:17.89ID:oFktyg94d
>>121
他の使わないと今使ってるのがいいのかすらわからんだろ
2020/04/30(木) 19:32:49.15ID:iA+nyLBG0
finalの無料イヤホン応募したから当たったらこれ使う
2020/04/30(木) 19:46:18.81ID:tqQR2ppe0
>>124
E500? E1000C?
一時期使ってたけど飽きてしまった
2020/04/30(木) 19:59:02.73ID:iA+nyLBG0
>>125
1000にしたよ
500は安いしダメだったら普通に使う
127UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp5b-IoLR)
垢版 |
2020/05/01(金) 05:23:00.25ID:8ujzLtT+p
>>109,110
ありがとうオンボが悪いのかUSBDAC買うべきだね

ただ前スレで音楽鑑賞用のはゲームで使うと定位が分からなくなるからゲーミングのUSBサウンドカード買うべきって意見が多かったけど、mixampは企業案件レビューだらけで本当にいい商品なのか分からないしゼンハのアレはアレだし

何が良いのか本当に分からないわ
2020/05/01(金) 06:46:53.45ID:2iZ4DFUUd
普通にサウンドカードなりusbdacなり買えば良い
選択肢はそもそもその二つしかないわけじゃ無い
元々蟹チップで使う気だったなら何買っても満足するだろう
ちなみに然は
2020/05/01(金) 06:51:04.64ID:gMM/wJ+C0
AE-9(PU)買っとけば間違いないんじゃないか?
2020/05/01(金) 06:51:17.67ID:2iZ4DFUUd
すまん途中で書き込んでしまった

ちなみにゼンハのやつはミネオという特定の個人が騒いでるだけで惑わされてはならない
2020/05/01(金) 07:47:25.64ID:5xyz8kQX0
AE-9使ってるがAE-9に限らずCreativeの製品はおすすめしない
ドライバがゴミすぎて人には勧められないわ
132UnnamedPlayer (ワッチョイ 8762-yeNm)
垢版 |
2020/05/01(金) 08:02:59.46ID:HXltbi090
SBZ使ってるがそこまでゴミだと感じたことはないな
余計に無駄なものインスコさせない限りは
2020/05/01(金) 09:24:58.61ID:WGAZhahyp
tiamat1から2に替えたらフォートナイトで足音に低音が乗らなくなって全然聞こえなくなったわ...
設定でもどうにもならなそうでカナシィ
2020/05/01(金) 10:02:34.25ID:MZuaalE90
サブウーファーのリバーブがどうとかって奴?
4亀の記事に解決策載ってたけどあれじゃダメなのか?
アナログ接続に拘らないなら、今選ぶならThetaの方が無難だと思うんだが
2020/05/01(金) 10:23:38.02ID:qTok/oxOM
>>130
何言ってんだこのアホ
GSXは実際に低性能だぞ
2020/05/01(金) 11:47:41.04ID:WEJNjyO5d
theta良いぞー
2020/05/01(金) 12:44:07.07ID:WGAZhahyp
>>134
300pcie使ってんだけどもう少し設定やってみるよ
2020/05/01(金) 13:14:08.90ID:vF40QVuSd
GSXは性能普通だが
スピーカーとヘッドホンの切替が優秀すぎる
あとゲームだけにイコライザー適用できるのもいい
139UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp5b-kscm)
垢版 |
2020/05/01(金) 13:36:06.94ID:8ujzLtT+p
>>131
ドライバーがゴミって結構不具合起きるの?
俺も前に初期のX-Fi Go Pro持ってて久しぶりに使ったら音量が100固定になる不具合起こしてドライバ入れ直しとか色々やったけどダメだったんだよね
creative製品はそういうの多かったりするのかな?
2020/05/01(金) 14:14:27.49ID:zTYf4UfM0
OrbitってSじゃなくてもソフトでの頭囲の値変えたら聴こえ方変わってくるの?
もしそうだったらおすすめ教えてほしい
2020/05/01(金) 16:14:28.63ID:gMM/wJ+C0
ZXR7年使ってるけど、不具合はスリープした時、時々見失うぐらいかな
もっかいスリープすれば治るけど
2020/05/01(金) 17:17:42.53ID:pnV/9T5oa
PCでフォートナイト目的で1万ぐらいなら何選んでも大差無いですかね?
2020/05/01(金) 19:02:18.33ID:WBpZlz6g0
>>138
VC使いながらキャプチャーにはVC乗せないとかできて便利なんだよな
まさにFPSのためのもの
2020/05/02(土) 04:29:28.28ID:IylMZfXt0
>>132
コンパネ周りはReconからシンプルでめっさ使いやすくなった
まぁそれまでが切替や挙動がウンコだったのは間違いは無いがZXR使ってるけど変な動作もせんしヘッドフォン切替も便利
まぁ昔みたいな「ゲームには〜」な感も無いが
2020/05/02(土) 09:39:13.54ID:aXkXMsG40
【レビュー】 リアルサラウンド ASUS ROG THETA7.1 【インプレ】
スピーカー8個 (4+4)  重さ550g  着脱式マイク  29800円
https://youtu.be/Syz3MC8sI34

・MW  音も良いし臨場感もあるが定位感が糞
・APEX 音質とても良い 自然で高中低全域が聞き取りやすいバランス型 細かい音も拾う
     定位感文句なし 立体感があり目を瞑っていても敵の動きや位置が分かる

・普通は重くても300g後半なのにこれはケーブル込で600gはとにかく重い 側圧は弱め 交換用イヤーパッド付き
・マイクの音質がイマイチだがボイチャ用途なら特に問題ないレベル
・ゲーム音とボイチャ音声の個別調整不可

結論:
リアルサラウンド性能は素晴らしいがスーパーヘビー級の重さを許容できるかが鍵
2020/05/02(土) 11:37:47.60ID:+mwRhMgv0
首鍛えられそう
その前に肩こりで死にそうだが
147UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp5b-kscm)
垢版 |
2020/05/02(土) 13:32:47.75ID:iKHsG6Zpp
天井から吊り下げるしかない
2020/05/02(土) 16:22:12.47ID:TmiCUah80
G PRO XとArctis5 2019で迷ってるんだけど、定位は前者、装着感は後者の方がいいイメージなんだけど、大体合ってる?
他にも特徴的な差があれば教えてほしい
何分田舎で試聴できるところが無くて・・・
2020/05/02(土) 20:23:09.57ID:XP+OIj2zd
どっちもゴミ
2020/05/02(土) 21:09:07.57ID:ZeA8lCgn0
>>148
田舎だから視聴できるとこが無いだと? これぞ正しく笑止千万
新幹線乗れよ 高速バス乗れよ 近くに無ければある所に自分から出向けば良かろう
今の御時世 自転車で日本一周する小学生だっておるわ
お前に無いのは業火に焼き尽くされるような熱いパッションだ
お混にはパッションが無いんだ
2020/05/02(土) 21:45:58.30ID:1kihSz1X0
>>124
当たった?
1000名当選に43,422名の応募があったらしい
40倍じゃ厳しそう
まぁ2000円で買える品物だし
2020/05/02(土) 21:55:18.26ID:HrLRSFKz0
>>150
バカかな?
153UnnamedPlayer (ササクッテロル Sp5b-QanA)
垢版 |
2020/05/02(土) 22:11:41.77ID:ztreP49ep
モニターの前でニヤニヤしながら書き込んだんだろうな
2020/05/02(土) 22:21:48.97ID:1nxUHQi2d
LCD-GXの所有か試聴したことある人いたら所感を教えてほしいです キワモノなの理解した上で購入検討中です  
2020/05/02(土) 22:46:31.47ID:ZeA8lCgn0
>>152
スルーするのが当たり前の場面でアンカ付けてまで反応してる方こそどうなんだろうな
156UnnamedPlayer (ワッチョイ 87bf-4AVG)
垢版 |
2020/05/03(日) 00:21:45.58ID:Quqiob2O0
>>150
パッションが止まらない
関暁夫かよ
2020/05/03(日) 02:04:11.31ID:5WSHhrl20
止まらないのはロマンティック
2020/05/03(日) 06:46:24.46ID:pshEwwth0
あげるのはロマンティック
159UnnamedPlayer (ササクッテロル Sp5b-QanA)
垢版 |
2020/05/03(日) 08:27:06.39ID:iNKg8LSmp
気まぐれロマンティック
160UnnamedPlayer (ワッチョイ ff88-Vcni)
垢版 |
2020/05/03(日) 13:33:23.50ID:pYbVlcKg0
実際試聴は大事ロマンティック
161UnnamedPlayer (ワッチョイ 0788-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 14:23:33.09ID:gl/CGuXt0
いくらサウンドカードとかいいヘッドホン用意しようと、
肝心のゲーム側の音源がショボかったら何の意味もないような。
ハイレゾ音源のゲームとか聞いたことない。
162UnnamedPlayer (ササクッテロル Sp5b-QanA)
垢版 |
2020/05/03(日) 14:30:50.66ID:iNKg8LSmp
元も子もない事いっても…
2020/05/03(日) 14:34:17.94ID:4ztTWYeVM
ハイレゾという言葉を発した時点で発言が軽くなるから気をつけないとね
2020/05/03(日) 14:37:58.56ID:WWW14Gs/0
実際、ゲームの音源なんて大したことないだろうし
趣味でオーディオやってる人が流用するならともかく
ゲームのために高い機材をそろえる意味があるのかは疑問やな
2020/05/03(日) 14:39:58.97ID:vOleBrSu0
音質じゃなくて音源の位置をより把握しやすいものを求めているだけだろ
そのうえで、温室も良いに越したことはないけど
なんか勘違いしてない?
2020/05/03(日) 14:55:37.43ID:5SKkLz8y0
まぁ根本から勘違いしてると言うか…
用途をよく理解してない人がふらっと覗いただけなんだろう
2020/05/03(日) 15:40:37.47ID:84Pcnm2m0
俺は逆にゲーム用で必要以上に機材揃えてたらいつの間にか音楽聞く環境も良くなってたわ
2020/05/03(日) 17:00:11.63ID:ZFQfq4zT0
モニター系に金をかけるのがいいと思うぞ
2020/05/03(日) 17:12:14.23ID:1nbz3/lP0
モニターにも金掛けるのは当然だろう
ゲーマーの義務だ
2020/05/03(日) 17:17:29.42ID:ZFQfq4zT0
モニターヘッドホンな
2020/05/03(日) 17:21:52.05ID:WWW14Gs/0
出口に当たるヘッドホンやイヤホンがある程度まで効果があるのはわかるけれど
それにも限度があるだろうし

サウンドカードやUSBDACは
音質の向上を謳うけれど定位の向上に関してはサラウンド機能のアピールが主だし
ゲーム音源に高価なDACやアンプがどこまで効果があるのかが疑問
2020/05/03(日) 17:27:54.58ID:ZFQfq4zT0
定期的に出る話題だが結局買わないとわからんで
買えば疑問表明だけでなく自分の意見を述べられるようになる

俺はDAC+モニターヘッドホンで聞き分け精度が高くなったから満足してる
173UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f88-kscm)
垢版 |
2020/05/03(日) 17:30:43.97ID:kBYzuCst0
>>172
参考までに何使ってるか教えてほしい
2020/05/03(日) 17:37:30.65ID:ZFQfq4zT0
>>173
PMA-60とMDR-M1ST
ゲームは聞き分け優先のモニターヘッドホン
音楽や映画はPMA-60からZENSOR-1というスピーカーで鳴らすからこういう構成
プレイするのはFPSメイン レートはだいたい上位20%くらいのはず
175UnnamedPlayer (ワッチョイ e788-6Vbm)
垢版 |
2020/05/03(日) 18:28:47.56ID:pshEwwth0
MPA-60価格も手頃で良いね
サラウンドはWindows10側でかければFPSでも問題なさそう
2020/05/03(日) 18:31:15.94ID:WWW14Gs/0
モニターヘッドホンは自分も正解の一つだと思う
「DAC+モニターヘッドホンで聞き分け精度が高くなった」
この大部分はモニターヘッドホンによるものじゃない?
2020/05/03(日) 18:33:56.40ID:XbXWiLWmd
いやいやいくらサウンドカードとかいいヘッドホン用意しようと、
肝心のゲーム側の音源がショボかったら何の意味もないような。
ハイレゾ音源のゲームとか聞いたことない。
2020/05/03(日) 19:02:18.33ID:t3BPb+HgM
ちょっと大袈裟だし変な例えだが同じ音源を同価格の方向性の違うヘッドホンで聴き比べるだけで無加工の自撮り SNOWの自撮り 手書き肖像画風くらいの違いは出るぞ
2020/05/03(日) 19:04:30.88ID:t3BPb+HgM
同じしょぼい音源を聞くにしてもショボさをより細かく知ることができるヘッドホンとショボさを打ち消しつつ音に艶を与えるヘッドホンとあるんだよ
2020/05/03(日) 19:46:10.03ID:y3LrOxVs0
   
ゲーミング機器Uちゅーばーの
配信兼ゲーム部屋を隅々までご紹介 総額500万
ヘッドセットをアホみたいに沢山持ってます
https://youtu.be/-dZy92LkzZw
2020/05/03(日) 20:25:14.80ID:hcyaj1eb0
昔使ってたCD900STがあったんで使ってみたら、確かによく聞こえるわ
2020/05/03(日) 20:26:46.90ID:1nbz3/lP0
モニターヘッドホン使うと、これなら似たような性能でより軽いzeroで良くね?ってなるんだよね
2020/05/04(月) 00:49:07.99ID:5z3L35eF0
いまさらだけどzeroほしいなぁと思うone使い
2020/05/04(月) 01:02:35.35ID:qXQnrOvy0
FPS特化ならZeroはお勧めできるけど
モニターの音を期待してる人にZeroあげたら
即倉庫行きぐらいに音作りが違うぞ?
185UnnamedPlayer (ワッチョイ e788-6Vbm)
垢版 |
2020/05/04(月) 01:50:36.83ID:tJep+Rhy0
DTS:XでBF5やってみたけど凄いね
ただイコライザーすらないのが残念
2020/05/04(月) 01:53:51.60ID:E2y6MdcI0
自分はatmosでやってる。
atmosはイコライザーいじれるよ。
ただ方向特化のパフォーマンスモードだとなぜかイコライザーいじれないけどね。
2020/05/04(月) 10:15:31.01ID:dvlP7NMMd
pma-60とm1stがおすすめって書いてる人ずっといるよね
こういう人って自分が持ってるものを最高だと思ってて、他との比較って絶対してないよな
何が言いたいかというとこの構成はおすすめできない
2020/05/04(月) 10:30:21.60ID:Zr7aLOBV0
>>187
せやね、おすすめならなぜおすすめなのか? 今までどれだけのDACヘッドホンの組み合わせを試してきてどういう比較検討をしてこの組み合わせがおすすめと判断したのかを知りたい
2020/05/04(月) 10:30:23.57ID:uaJqw9Fl0
ソニーのモニターはピュアオーディオ楽しみたいけど、お金持ってない人の救済みたいな位置付けだからね
マランツのdacもhesuviとか使えばそこそこゲームで使えるよ
ただ、hesuviは運用が面倒だから結局使ってないわ
素の状態で使うのは間違いなくて定位がわからないからやめた方が良い
2020/05/04(月) 13:23:49.95ID:sYQJxdH90
>>187
確かに経験値は少ないし井の中の蛙かもな
あくまで俺が俺のために組んで満足してる組み合わせってだけだからそれをどう評価するかはご自由にだ
そのために用途やプレイスタイルも明記したつもりよ

過去に使ったのはIE80 fidelio x2 PMA-50 貰い物のサウンドブラスターあたり
atmsやheadphoneXも試したけど好きではなかった

今の構成はヘッドホンとスピーカーでゲームとそれ以外の音を使い分けられるから気に入ってるよ
2020/05/05(火) 00:31:07.19ID:g8qmhIvFd
>>190
それで、もらいもののサウンドブラスターは何を試したの?
それ以外のものはどう考えてもゲーム向きでは無いんだが、
まさかそれら試してpma-60とm1stが良いって言ってる訳では無いよね?
2020/05/05(火) 01:27:53.05ID:3yB+6VGy0
自ら経験が少ないですとと 評価はご自由にと謙虚に出てる相手に対して
陰湿にチクチク嫌味ったらしくマウンティング
きっと日頃から自分に自信を持てず劣等感で押し潰されてしまいそうなんだろうな お疲れちゃん
2020/05/05(火) 02:12:54.27ID:+1OL21/k0
ゲーミングDACじゃないやつでゲームに向き不向きってあるの?
例えばヘッドホンならゲーミングじゃないならモニター用が良いみたいな
2020/05/05(火) 02:49:48.57ID:CwtJNrqB0
>>193
ピュア用のDACって事ならたまーに遅延あるやつあるみたいだから
遅延がないのを選ぶ位かな
あとたまーにASIOでしか使えなくてKSがダメなのもあるから
そんなのを避けるとかかな
2020/05/05(火) 03:03:50.70ID:+1OL21/k0
>>194
あぁ〜はい...なるほどね
無難にゲーミング用にしとこうかな
2020/05/05(火) 04:57:42.21ID:q5nefaOKd
>>117にも答えてくれんし陰湿なスレだなぁw
俺は正解見つけたから無能共の世話になって変なの掴まされずに済んでよかったw
2020/05/05(火) 05:17:47.62ID:yUy4g1fu0
入門ならmixampなりgamedac辺りから入るのが良いんじゃない?
多分このスレで聞くよりつべやGoogleで検索するほうが最適解が得られると思う。
ここは、俺は他と違うぜでドヤる人が多いスレだし。
2020/05/05(火) 06:22:08.91ID:VFEii3lx0
DACは確かに音質は良くなるけどゲーム向きではないと思う
2020/05/05(火) 08:12:38.67ID:UXzD1KR7d
>>191
お前が試した構成全部書いてみ
200UnnamedPlayer (ワッチョイ df88-BpA5)
垢版 |
2020/05/05(火) 08:54:26.03ID:wP+CrHs00
>>196
そりゃこんな無能丸出しの質問スタイルで何か返ってくると思ってる奴相手されないって
2020/05/05(火) 09:09:49.09ID:iA/+IWhH0
7.1chに対応してるゲームするなら、7.1ch入力できるDACは欲しくなるよなー

あと、Windowsの仮想サラウンド買ってはいかんよ
vb-cableとhesuvi使えば同じことができる
2020/05/05(火) 09:16:33.07ID:iA/+IWhH0
>>192
この内容でモニター良いって言ってたら言われても仕方がない気がするぞ
とりあえずpma-60使ってるならhesuviを試すのがおすすめ
203UnnamedPlayer (ワッチョイ c704-khzb)
垢版 |
2020/05/05(火) 12:59:21.59ID:k2prS7iK0
有線で音響もマイク音質もいい2万ぐらいのヘッドセットのおすすめどれよ
もうそれ言われたままポチるわ
2020/05/05(火) 13:22:23.27ID:6N6oX47j0
音が良くても着け心地悪ければ長時間着けれないので、着け心地も大事だぞw
迷え迷え
2020/05/05(火) 14:27:37.06ID://c57QNk0
性能突き詰めればヘッドホンとマイクは分けた方がいいぞ
ほーら悩め悩め
2020/05/05(火) 17:26:04.02ID:oMBZb/MT0
オーテクのm50xいいと思う
2020/05/05(火) 18:18:05.60ID:7d5VpSRl0
he400sが12000円まで下がったみたいだけどFPS用途としてはどうなんだろうな
2020/05/05(火) 18:24:05.68ID:FYJb3xA20
https://youtu.be/UrJ3voKDzUk
各種バーチャルサラウンド比較
一度に聞くと結構な違いがあるんだな
2020/05/05(火) 21:41:07.44ID:6N6oX47j0
音だけならDTSよりatmosの方が自然な感じで良いな
そしてどれも前方3方向は聴き取りやすく、後方4chは定位判別難しい
どれも似たり寄ったりなので、これらから選ぶなら無料のsonicか、音が自然なatmosになる
バーチャルはあくまでステレオヘッドホンの効果を伸ばす為の物で、根本的に定位を求めるならリアルサラウンド1択と言うのは変わらないな
という訳で俺がステレオヘッドホン/ヘッドセットでどれか1つ、なら軽いATH-G1かZeroになる
atmosのパフォーマンスモードもEQ使えないのが難点と思ってたけど、こんだけ差が無いならEQ使っても問題無しとわかって良かったw
2020/05/05(火) 22:11:20.65ID:VFEii3lx0
個人的にはDTS Headphone:X (Balanced)かな
2020/05/05(火) 23:35:40.48ID:K9//PJzy0
マイクは48Vコンデンサーマイクで1万円くらいでもかなりいいよな。
ただし、USBオーディオインターフェースは要る。
2020/05/05(火) 23:52:10.15ID:VFEii3lx0
コンデンサーマイクの1万円台ならAT2020やMXL770が良いね
ステイホームのおかげでマイクやWebカメラは品切れ店続出だけど
213UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp33-Aimd)
垢版 |
2020/05/06(水) 01:21:21.05ID:7XnQN2kWp
コロナの影響で片耳だけのヘッドセットとか馬鹿売れだろうな
ゼンハイザーとかかなり儲かってそう
214UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f7b-ZYCg)
垢版 |
2020/05/06(水) 03:31:20.29ID:fZrUQCeF0
pubgやるんだが、定位とか足音拾いやすいのse215 speかie 40 pro迷ってるんだが、どっちいい?それとも妥協せずにqc20買おうかな。。
2020/05/06(水) 06:24:46.85ID:1lSU88n60
>>214
遮音性しか考えてないみたいだから耳栓でも買えば
ここヘッドフォン・ヘッドセットスレな
2020/05/06(水) 07:57:43.49ID:gNsG438Ld
>>200
でもこんなしょーもないレスには顔真っ赤で相手してくれるの、不思議ですよね
2020/05/06(水) 09:16:44.78ID:zi0ydvBy0
>>216
顔真っ赤なんてお前の願望やで
218UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp33-b0QH)
垢版 |
2020/05/06(水) 10:01:22.86ID:61GdYPPFp
まぁ無理やり使った感あるね…
2020/05/06(水) 10:16:11.16ID:+7XeG1Fm0
顔色は知らないが反応してしまってるのは事実
2020/05/06(水) 10:51:15.39ID:dbbBWtTxd
600円パナイヤホン満足おじさんが我々に与えたインパクトが大きいのは事実
認めなければならない

反省している
221UnnamedPlayer (ワッチョイ 7338-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 18:38:52.50ID:kzqv9z5j0
ふわっとした質問ですまんが
今ロジのG533使ってるんだが、数年使ってマイクが調子悪くなってきたから買い替え先探してる
価格帯上がってもいいから次買うならこれいいんじゃねーのっての教えてほしい
今気になってるのはGSP370?ってやつ
2020/05/06(水) 18:56:55.59ID:CpzHbWOta
>>214
定位ならie40。音楽とかも聞きたいならse215
2020/05/06(水) 19:08:09.54ID:9qZP1wwL0
>>220
誰それ?
2020/05/06(水) 19:13:17.82ID:SBkuktoGM
>>222
音楽ならなおさらSE215はありえねえよwww
1000円の中華イヤホンに劣る音質だぞSE215はw
イヤホンではなく耳栓w
2020/05/06(水) 19:30:22.43ID:hFYML54h0
>>222
逆だな間違いない
2020/05/06(水) 19:50:05.75ID:gNsG438Ld
>>220
目を背けちゃダメだよね
ここの奴らは陰湿で無能な上に煽り耐性皆無だってことから
2020/05/06(水) 19:55:13.73ID:iUwDEwolr
音響機器なんて数千円だせば70点くらいのもの手に入るしな。100点に近づけようとすると札束いくらあっても足りない世界だから、パナイヤホンも間違いじゃないとは思うわ。
2020/05/06(水) 20:33:16.29ID:9qZP1wwL0
>>224
G430ドングルの音質で満足してるお前が音楽言うなよw

なお、ゲーム利用のG430ドングルがスグレモノなのは認めてる
2020/05/06(水) 20:51:08.38ID:zkTMOxwAa
SE215が高音質かは置いとくけど少なくとも数千円で70点の音質は無い
2020/05/06(水) 22:04:25.08ID:Z9ivgp7hd
??
2020/05/06(水) 22:07:12.42ID:+wqVpRWHd
なんで最近こんな荒れてるん?
2020/05/06(水) 22:37:22.01ID:0UURmn8S0
g430ドングルの評価も大分上がったな
昔は問答無用でゴミ扱いだったのに
2020/05/06(水) 22:43:15.16ID:1lSU88n60
se215もie40も安いんだからどっちも買って試せば良いやんと思うのは俺の感覚がいかれてるの?
2020/05/06(水) 22:54:35.64ID:j5cO7jvZd
そうだね、いかれてる
2020/05/07(木) 00:20:42.26ID:UOVUi0R00
>>232
音楽聴くならゴミだよ
236UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp33-Aimd)
垢版 |
2020/05/07(木) 00:41:33.76ID:OApS5t9Zp
ここまで来るとg430のドングルいっぺん試してみたくなるけどロジは単体売りしてないよな
Amazonで買うにもヘッドセット本体は要らないからな
2020/05/07(木) 00:49:03.47ID:UOVUi0R00
>>236
米尼で単体売りしてたから探してみては?

あと旧ソフトでしかDolbyサラウンドが使えないから
Windowsアップデートで旧ソフトに動作不具合出たらたぶん終了
2020/05/07(木) 00:50:49.40ID:WwlhplU3M
>>232
いや、俺のアンチ、特にゼンハイザー信者が、
ロジ製品を持っていないくせに嘘によって不当に貶していただけだぞ
俺がさまざまな証拠を出してようやく静まってきた
正直な人間は定位が良いと元からちゃんと評価している
239UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp33-Aimd)
垢版 |
2020/05/07(木) 00:55:11.44ID:OApS5t9Zp
>>237
ありがとう探してみる
ロジはGHUB捨ててLGSに戻ってきてくれGHUBの不具合報告酷すぎるから最新のロジ製品買おうにも買えないわ
2020/05/07(木) 01:39:11.85ID:UOVUi0R00
>>238
俺はドングルの定位(Dolby)は肯定してるぞ
感謝しろよ低辺先生
2020/05/07(木) 01:43:52.45ID:p173ZB5Qd
gsx1000ってミネオが湧くから書き込み避けてるけど、usbdac系なら一番無難だよな
pc限定になってしまうが、mixamp、gamedac、g6と比べて定位感が一番良いと思う
fortniteしかやらんから他のゲームは知らんけど
2020/05/07(木) 01:49:26.96ID:Uc9OFjp40
いつもはorbit 使ってるけど久々にGSX1000とSE215でFPSモード使ったらエージェンシーの排気口?歩く敵の足音が異様にデカくてビビったわ
2020/05/07(木) 03:54:23.28ID:pPhv5F0Ad
>>242
gsx1000とse215は持ってるけどorbitは持ってないから、ぜひfortniteでorbit使ったときと感想を聞きたい
主観で良いのでどっちの方が敵の位置わかりやすいか教えて
2020/05/07(木) 07:08:16.41ID:wAypTIFGM
>>240
定位に関係しているのはUSBアダプタじゃなくてLGSだけどな
アダプタはLGSを使うために必要なものであってオーディオ機器ではない
2020/05/07(木) 08:27:19.88ID:1fhj15l+M
>>239
騙されやすい人は5chとか読まないほうがいいよ
2020/05/07(木) 09:22:52.01ID:UOVUi0R00
>>244
そんな当たり前のことをドヤ顔で言われてもなぁ
2020/05/07(木) 09:49:03.04ID:wAypTIFGM
>>245
誰がどう騙しているんだ?
アホかお前
2020/05/07(木) 09:50:15.90ID:wAypTIFGM
>>246
君、>>240でUSBアダプタが定位を作り出しているみたいに書いちゃってるじゃん
2020/05/07(木) 09:59:37.18ID:UOVUi0R00
>>248
>>237
2020/05/07(木) 10:27:39.04ID:DTzVvmWdd
>>243
ここフォートナイトのスレじゃなかったわ
音は聞き取りやすいよ 音の定位に関しては自分は鈍感なんでよくわからん
ただ使い勝手は悪いかな
正直他に良いのあれば替えたいところ
2020/05/07(木) 12:06:07.51ID:xXsZWa4s0
usbdacとかいらんだろ
そのままでいいわ
252UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp33-F5ps)
垢版 |
2020/05/07(木) 13:00:39.29ID:/Zr4tNFEp
orbit以外のどのヘッドセットよりもIE40PRO が1番足音聞き取れるんだけど俺の耳おかしいかな?
ATH-G1も評判いいから買ってみたけどIE40PRO の方が全然足音聞こえるし定位もいいわ
2020/05/07(木) 13:04:46.80ID:VqeISmXe0
ある一定レベルを超えればあとは自分の脳内補完がしやすいかどうかが全てだから
自分に合うものが見つかればそれが一番いいよ
2020/05/07(木) 13:48:50.45ID:2xuz1RMt0
DTS Headphone:Xと同2.0って結構違いある?
2020/05/07(木) 14:06:03.54ID:Q3KWCOoS0
>>241
fortniteで試したって書き込みが少ないから嬉しいわ
俺はGSP600とGSX1000からtheta 7.1に移行したわ
敵の位置って意味ならthetaが断然良いね
重いのが嫌でないならおすすめよ
2020/05/07(木) 14:35:28.43ID:8KBQBw850
スレ伸びてんなー、どうせいつものアレかなー、やっぱり・・・
2020/05/07(木) 15:30:04.91ID:H/LeBTghM
ええ、例のキチガイです、はい
2020/05/07(木) 15:34:56.39ID:8KBQBw850
ですよねーw
2020/05/07(木) 17:50:51.39ID:m+AyybwV0
低遅延ワイヤレスが売りのゲーマー向けヘッドセット
「EPOS | Sennheiser GSP 370」が国内発売
https://www.4gamer.net/games/507/G050709/20200507024/
2020/05/07(木) 18:15:10.27ID:b53z4g/t0
ゼンハのワイヤレスか
ちょっと欲しいかも
2020/05/07(木) 18:17:16.25ID:xVksBrDf0
北米じゃ半年以上前に出てるが、レビューはイマイチな感じ
2020/05/07(木) 18:22:27.50ID:kyWiYSoh0
結局ワイヤレスって重かったりいちいちヘッドホン本体触らないと操作出来なかったりで微妙なんだよな
2020/05/07(木) 18:49:00.47ID:UOVUi0R00
ゼンハはプリン、PC360、GameZero、GameOneを買ったが
その後のシリーズは興味持てないなぁ
2020/05/07(木) 19:03:42.54ID:bQHGIxPv0
Dolby atmos HPってゲーム側に3Dサラウンドっていう項目あったらオフでいいよな?
2020/05/07(木) 19:08:23.88ID:UOVUi0R00
>>264
多チャネルソース以外はオフでいいよ
2020/05/07(木) 19:40:28.54ID:jzi4rtei0
>>264
スピーカー数を7.1か5.1にするのをお忘れなく
2020/05/08(金) 08:31:48.07ID:wVxTc2+Nr
gsxとie40proが俺の中では万能すぎる
orbitは嫌い
2020/05/08(金) 08:53:04.42ID:0L3PLuii0
うちはDLX+DTS:Xと音響メーカーのヘッドホンで満足してる
音に関しては人それぞれだから他人が聴いたらどう思うのか知らないけど
2020/05/08(金) 09:20:14.65ID:euvVBU1qd
仮想サラウンドの話をしたいなら、専用スレがあるからそっちに書くと良いよ
2020/05/08(金) 09:24:31.96ID:AyERNlie0
いい加減ie40pro推しがウザいな
カナル型でその価格帯だと良いぐらいしか印象ないしここまで推されるようなものでは無い
2020/05/08(金) 11:35:15.00ID:797L2jI0M
音の評価に関しては個人的な部分が大きすぎるからな
2020/05/08(金) 11:57:32.89ID:JU1A/4fBd
ローからミドル帯を買う層は色々買って比較でき無いだろうし、自分が所有するものを至高と信じたいのだよ

俺的にはse215もie40proも大差無いと思う
もっといってしまうと、この価格帯のカナル型ならだいたいハズレは無いと思う
2020/05/08(金) 12:01:22.66ID:namE3UOR0
おすすめはパナ600円イヤホン
2020/05/08(金) 12:59:08.36ID:rXPwIHnhd
Dolby atmos headphonesってステレオソースをサラウンドにしてくれる物じゃないの?
2020/05/08(金) 14:33:01.17ID:RmlM9xx/0
>>273
ださい
2020/05/08(金) 14:42:03.32ID:I6LnA1FM0
>>274
それはサラウンド風のステレオで
バーチャルサラウンドじゃないでしょ
2020/05/08(金) 14:43:13.36ID:MT/1WcoRa
世の中にはiPhoneの付属品使うプロもいるくらいだし、本当に自分がいいと思ったもの使えばいいんじゃね
2020/05/08(金) 15:34:22.71ID:rXPwIHnhd
>>276
マジかDolby atmos headphones買ってmix Amp売ってしまった、、
279UnnamedPlayer (オッペケ Sr33-5Yjo)
垢版 |
2020/05/08(金) 15:42:52.01ID:PfOs5IEtr
GSP300と350で悩んでるんだけどサラウンドに拘らないなら300と350あまり変わらない?
2020/05/08(金) 16:07:12.84ID:0L3PLuii0
>>278
バター風味のマーガリンみたいなもの
でもサラウンド感ちゃんとあるし定位も多少良くなるはず
2020/05/08(金) 17:00:49.93ID:2PEtPxfS0
>>274
微妙にややこしい言い回ししてるけどちゃんとサラウンドソースをバーチャルサラウンドステレオに変換してくれるぞ?
そこはMixampと同等の機能だよ
2020/05/08(金) 18:13:57.56ID:rXPwIHnhd
>>281
よく分からんけどステレオをサラウンドにはしてくれないのか?
2020/05/08(金) 19:11:08.70ID:HjY5DSzm0
>>282
Win10の立体音響はステレオソースはノータッチ
2020/05/08(金) 19:37:50.55ID:namE3UOR0
まあ今時のpcゲーは大抵サラウンドソースあるやろ知らんけど
2020/05/08(金) 20:56:12.66ID:lR4B7C6V0
スピーカー2個なら何があってもステレオやろ知らんけど
2020/05/08(金) 22:35:32.93ID:8YM3emasM
>>274
サラウンドソースをステレオヘッドホンに出力だね、普通に前後左右分かるよ
2020/05/08(金) 23:17:10.14ID:VUrls0cq0
Arctis5 2019 届いた
自分レベルでは十分満足行く音だったけど、サラウンドオンにすると遅延が大き過ぎるのが残念だった
ゲームやってて凄い違和感ある
4亀の記事読んだら0.1秒近く遅れてるのね
音楽や動画も個人的には不満ないレベルなので、これだけは改善して欲しい

ところでAIM Labってソフト、サラウンドは未対応?
音方向判別モードで真正面と真後ろが全く同じ音で、ヘッドホン関係なく判別できない
2020/05/09(土) 02:20:39.23ID:WvZTn+UTd
ゴミだと言ってるのに未だに買うやつはいったい何を考えているんだ。。。
2020/05/09(土) 02:59:23.25ID:xxBL74PK0
見た目で選べ、それだけだ
音の質にこだわったって強くなるわけじゃないからな
2020/05/09(土) 05:02:40.69ID:N+tG7FZEd
バカもいなくならないし、戦争もなくならない
そういうこと
2020/05/09(土) 05:33:15.42ID:VckdPGXoM
マジで>>245のような嘘をついて製品を貶めるバカゴミがいるのは困るよな
2020/05/09(土) 08:33:42.81ID:Qxz6cqpW0
>>291
お前が言えた事じゃない
2020/05/09(土) 08:39:59.93ID:ji16gwHS0
まーた始まった
2020/05/09(土) 11:37:01.36ID:c8CEdCtQ0
いつでも臨戦態勢だな(笑)
2020/05/09(土) 12:14:49.47ID:izLWElKR0
そもそもFPSに最適なヘッドフォンの定義が無い時点で話がまとまらない運命
2020/05/09(土) 12:58:36.95ID:xTe75sj1M
>>292
いやいやwwww
俺はこのスレのカスと違って嘘ついてねえからwww
297UnnamedPlayer (ササクッテロル Sp33-b0QH)
垢版 |
2020/05/09(土) 13:15:00.20ID:97o1eaDtp
キレてるんすか?
2020/05/09(土) 13:41:50.95ID:xTe75sj1M
キレてないっすよ
2020/05/09(土) 14:02:47.95ID:1OJ8LqkN0
>>297
底辺先生の通常状態です
頭の不自由な方なので、そっとNGに入れるか
優しく遊んであげてください
2020/05/09(土) 16:53:30.16ID:LiEm0gSKa
600円でいいとおもうよ
301UnnamedPlayer (ワッチョイ cfbf-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 21:45:35.32ID:6H+Xs8Gm0
FPSに最適なヘッドフォン
E500
2020/05/10(日) 00:14:04.71ID:ucPOULEX0
定位重視にTheta、それか現環境で使える他のリアルサラウンドの中古やデッドストックを運良く入手出来ればそれも予備に
後は長時間用のie40pro、予算があればATH-e70
ヘッドホン使える状態なら万能のZero、着け心地重視のATH-G1、セール中ならorbit
宅急便届く予定あるならチャイム音が聴こえる様に開放型のプリン系
定位必要でないゲーム用に小型のステレオスピーカー、デスクの配置次第でスペースに余裕あるならサウンドバー
dacは必要な機能備えた中から好きなの、サラウンドはatmos、ゲーム名+EQとかsound settingでつべやググると出て来るEQ設定に
俺の中では現時点でこんな感じ
もし人に勧めるならdac付きで安価で十分な性能のロジやorbit以外のcloudシリーズを無難にお勧めするけどw
2020/05/10(日) 00:28:04.28ID:YjdXo5iQ0
>>301
e500ってfinalしか知らんが
まさかそれじゃないよね?
2020/05/10(日) 00:33:09.51ID:E4Fb27Hq0
1000人に無料で配ってたイヤホンでしょ
2020/05/10(日) 00:41:37.89ID:jAWp/eRj0
調子に乗って増産したら売れなくなって余ってしまったん?
2020/05/10(日) 01:08:18.91ID:YjdXo5iQ0
そのe500なら、うちにも転がってる
試しに聴いただけで箱にしまったわ
Eイヤピがフルセット付いてるのはおいしい
2020/05/10(日) 01:10:41.58ID:EM+L/iMU0
何かの付属イヤホンがコスパ最強
2020/05/10(日) 09:26:38.61ID:a/0haENKM
底辺先生愛用の600円パナイヤホンこそ最強
2020/05/10(日) 09:52:52.18ID:h7DXibTRM
>>308
は?
底辺企業社員の貴様らを馬鹿にしていることによって
底辺先生と呼ばれている俺は
600円のパナソニックイヤホンなんて使ってねえし
それに関してこのスレに書き込んだことすらねえよ
適当なことを言ってんじゃねえぞゴミが
頭おかしすぎだろこの底辺企業社員
また嘘によるネガキャンか?
2020/05/10(日) 09:58:41.13ID:E4Fb27Hq0
まーた始まった
2020/05/10(日) 10:14:27.17ID:7nDcvaTP0
頭が通常より小さいのですが(特に耳から頭頂部にかけて)
小さめのヘッドセットはありますか?
調べた限りではArctis 5は小さめとありました
今の時期試着もできないので他にも教えてくださると助かります
312UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp33-b0QH)
垢版 |
2020/05/10(日) 10:24:32.74ID:TX+Wv5s3p
ヨドなら試着できるで
313UnnamedPlayer (ワッチョイ cfbf-8oPF)
垢版 |
2020/05/10(日) 11:42:10.43ID:vhaQN3S30
>>302
数千円イヤホンとfx sound(EQソフト)とオンボードで十分。
2020/05/10(日) 11:56:52.92ID:Aws1x+FCd
>>309
底辺先生に反応してる時点で自覚あるんだね
2020/05/10(日) 12:43:10.71ID:h7DXibTRM
>>314
馬鹿かお前wwwww
「俺がお前ら底辺を馬鹿にしている」という自分のしている行動を知らねえわけねえだろうがよwwwwww

マジで底辺企業社員は頭悪いなwwwwwww

底辺はこれほどまでに頭が悪いとは思わなかったわwwwwww

ワロスwwwwwww

大企業総合職の俺様を崇めろよwwwww
316UnnamedPlayer (ササクッテロレ Sp33-b0QH)
垢版 |
2020/05/10(日) 12:46:23.68ID:2d73gUopp
7〜8年前の2ちゃんねらーみたいな文章ですねー
2020/05/10(日) 12:49:50.79ID:3z4IPJ34M
>>314
うちの雑種犬15才ですら自分の名前くらいは覚えたからな
まあそうなんだろう
2020/05/10(日) 12:54:19.31ID:bpTf4STD0
>>315
大手企業総合職様ぁ
転勤あんの?
2020/05/10(日) 13:01:55.38ID:jAWp/eRj0
久々にE500とやらを使ってみたけどこんなに低音強かったっけ
イヤーピース変えてみるか
2020/05/10(日) 13:08:50.47ID:h7DXibTRM
>>318
ありまくる
2020/05/10(日) 15:22:47.22ID:pAoIedoQ0
顔真っ赤で驚いた
322UnnamedPlayer (ササクッテロレ Sp33-b0QH)
垢版 |
2020/05/10(日) 15:39:30.48ID:2d73gUopp
これでも煽ってるんです
2020/05/10(日) 17:54:27.53ID:UYhz9TyP0
こういうレスばっかしててIP開示で会社から書いてるのでバレる微妙大企業の奴良くおったよな
2020/05/11(月) 01:11:13.72ID:qHTyiq5q0
FPS用のイヤホンスレどこ
ここ?
2020/05/11(月) 01:59:28.75ID:6mLIY8el0
HyperX Cloud flight SとSennheiser GSP370で迷い中
このへん使ってるやつ個人的感想でいいから使用感良い点悪い点あったら是非教えてほしい
他無線ヘッドセットでおすすめあるやつ良ければそれも教えてくれ
2020/05/11(月) 11:56:36.17ID:GSWSx+B/0
>>325
gsp370だけど概ねいい感じ
前は有線のgamezero使ってて
それよりは音が籠もってる感じがあるけど慣れかなって思ってる
遅延は感じない、音ゲーも余裕でできる
あと俺の頭がでかいせいかMAXに広げても若干締め付け感じないあるが許容範囲内
327UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp33-F5ps)
垢版 |
2020/05/11(月) 12:26:44.69ID:1TgpEVCBp
>>325
ATH-G1WLをお勧めしたい
専用ソフトなくてEQいじれないのがデメリットだけど他のワイヤレスと比べると圧倒的に高音質で定位もいいと感じた
少なくともcloud flight sよりは確実にいい
GSP370は持ってないからわからない
2020/05/11(月) 13:25:13.95ID:TdX+Iu3dd
thetaが着け心地が良く、重く感じなくて気に入ってたんだけど、翌日に首回りにダメージを負ってることに気付いてしまったわ
皆どうしてるの?投げ捨てるべき?
2020/05/11(月) 13:46:52.27ID:6mLIY8el0
>>326
やっぱ今の時代だとワイヤレスでも遅延気にならないレベルなんだな……
GSP370全体的に優秀なのが伝わった、ありがとう〜!

>>327
噂のオーテクのワイヤレスってこれか!
ちょっと値段するけどflightSより明確に音がいいのは魅力だな
ソフトなくても素の音がいいなら十分検討対象だわ助かる、ありがとう!
2020/05/11(月) 13:51:30.22ID:UlLfhRy60
デバイス買い換えるとテンション上がるよね
2020/05/11(月) 15:23:23.85ID:XIGqrmhNa
>>327
イコライザーはEqualizer APO入れろ
フリーソフトでEQいじれるようになるから
2020/05/11(月) 15:49:10.26ID:YX46XOww0
>>328
甘えんな
首鍛えろ
2020/05/11(月) 23:21:39.16ID:fiaKb58q0
>>326
gsp370ずっと気になってたんだけど
低遅延という表記しか見当たらないがaptX-LL並と考えていいの?
あと米尼から消えたのも謎だな
2020/05/12(火) 00:52:42.04ID:KMlUZvV7d
Thetaユーザーってキチガイしかいないの?(´・ω・`)
2020/05/12(火) 12:25:28.23ID:s7cQC/Rga
給付金10万で思い切って800S買おうとおもうんだが、レビューみる限りゲーム不向きっぽいけど使ってる人いたりしないか?
2020/05/12(火) 14:36:50.96ID:A8zQTda00
>>335
中低域効いてるから臨場感もたっぷりだしゲームでも全然イケてるよ
ソリティアとかマインクラフトだと細かな音の粒の違いまではっきり聞き取れるし
もはや別物のゲームなんじゃないかってくらい違ってくるからテンションぶち上がるよ
オセロや将棋なんかも最高 毎日が楽しくなった
337UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 15:13:42.55ID:29CNtaZO0
>>325
HyperX Cloud flight Sって旧型と比べてQiチャージできるくらいしかメリットない。
バーチャルサラウンドがついたけど使いものにならん位酷いし、有線接続できなくなった。
あれ買うなら安くなった旧型のほうがマシという意見もある。
2020/05/12(火) 15:33:54.93ID:qyiiDmAQd
ソリティアにマイクラ、将棋、オセロ、、、
2020/05/12(火) 16:05:57.59ID:3H16f1630
書き間違いだろ

中低域効いてるから臨場感もたっぷりだしゲームでも全然イケてるよ
PUBGとかAPEXだと細かな音の粒の違いまではっきり聞き取れるし
もはや別物のゲームなんじゃないかってくらい違ってくるからテンションぶち上がるよ
CoDやフォトナなんかも最高 毎日が楽しくなった

たぶんこう言いたかったんだと思うよ
2020/05/12(火) 16:17:49.72ID:483dRagK0
>>335
持ってるけど、FPSには使わなくなったなー
理由としてはHD800Sを所有すると、バランス対応のヘッドホンアンプとか欲しくなってくるわけよ
それで色々そろえるとFPSで使う音響機器とつなぎ替えが面倒になって音楽用に固定になる

結局、俺は音楽用とFPS用を別々にして、FPS用はthetaを使ってる
2020/05/12(火) 16:22:23.74ID:0Vpo9/E00
ゲームはそこそこでいいから音楽とマイクに振ってるヘッドセットスレは無いのか
2020/05/12(火) 16:37:02.44ID:UbOZe6P4d
いいデバイス使っててもサウンドカードなりオーディオインターフェースないとだめ?
2020/05/12(火) 17:24:55.31ID:Y9mw1Eid0
>>342
オンボでALC1220あたりが載ってるなら無くても良いよ
2020/05/12(火) 18:09:31.47ID:OpEEP0tVd
素朴な質問なんだけど、dacとかサウンドカードで定位感って変わるの?
イコライザが使えたり音質が良くなるだけ?
2020/05/12(火) 18:11:11.40ID:DJpCs/Jm0
ATH-G1WLいいね調べてるとかなり良さげに思えてきた

>>337
マジ?マイクが多少良くなったらしいけどQiとそれ以外はそんな評判なのか……従来から7.1が大して使いもんにならんのは身を持って知ってるけど
2020/05/12(火) 18:28:16.72ID:fWAHmU780
>>344
あるよ
例えばgsx1000とかg6とかはusbから7.1chの入力を受け付けて2chに変換して出力できる
こういう機能があると、2ch入力2ch出力のものに比べて定位感は良くなる

もちろん、ゲーム自体が7.1chに対応してないと意味ないけどな
2020/05/12(火) 20:10:03.96ID:A8zQTda00
>>345
オーテクのやつ俺の方が先に欲しいと思ってるんだからな
2020/05/12(火) 20:54:14.72ID:UbOZe6P4d
>>343
乗ってるらしいが音が出ぬ

どちらにせよ背面のジャック遠すぎるから今はマイクについてきたaudio mixなるものを使ってるんだけど、音量0でもホワイトノイズがする
マザボにALC1220乗っててUSB経由でオーディオ使いたい場合、どういったデバイスを使うのが適してますか?
イヤホンはSE215使ってます
https://i.imgur.com/Ek9PLLg.jpg
2020/05/12(火) 21:16:17.17ID:Y9mw1Eid0
>>348
se215はインピーダンスも20Ωで
効率も悪くないから鳴らないのは謎
そのミキサーとか怪しくない?
2020/05/12(火) 22:10:54.91ID:UbOZe6P4d
>>349
ごめんこのミキサー経由だと音は出るけどホワイトノイズがするってこと
このミキサーは確か数千円のコンデンサマイクに付いてきたやつで、結構使い込んでる
これ通した音だとイヤホンの性能活かせてないような気がして、いいミキサーなりサウンドカード買う必要あるのかな、と思って質問してみた
2020/05/12(火) 22:31:44.77ID:oEK8rXfud
オンボなら仕方がない
2020/05/13(水) 01:13:36.16ID:NARzNoGg0
>>350
その付属ミキサーはポンコツで有名
再生と録音のサンプルレートが同じだとピーっというノイズが載る
2020/05/13(水) 01:31:15.58ID:noBunrzS0
それミキサーじゃなくてusbdacだから、無知が無知にスレしてて終わってる
2020/05/13(水) 01:44:19.42ID:p3c/Jer+0
USB接続だったらオンボード全く関係ないだろ…
2020/05/13(水) 02:21:00.49ID:T79oXU5u0
初FPSにハマって足音の方向が分かる様になりたくて
Astro mixamp pro tr買ったんですが足音も銃声も位置が全く分かりません
ゲームはPC版apexです
EQ設定してwin10に元から搭載されてる立体音響オンにしてゲーム内のサウンドも⒎1と表示されています
よく調べたらastro mixampがおすすめされてるのってPS4版apexばかりだしもしかしてPCには不向きだったりしますか
2020/05/13(水) 02:23:16.03ID:9BWCrt4Wd
>>352
確かに録画した動画にはピー音とノイズ入るな
使わんでおこう

>>353
でも裏にAudioMIXて書いてあんだよね
まあなんでもいいんだけど

>>354
そうなのか
ならいいサウンドカード買うか、オンボから音が出ない問題解決した上で延長コード的なもので繋げばいいか
2020/05/13(水) 03:57:31.12ID:X0xQ4+xJ0
>>356
最近Arctis買って初めてUSB接続の音聞いたけど、音質的にはALC1220に繋いだ方が良かった
延長コード経由だけどノイズは無い
オンボのノイズに関してはマザーの設計によるところが大きいと思う
EQの微妙な差や個人の主観は大いにあると思うけど参考までに
ハイレゾとかは知らん

音が鳴らない問題は、複数の再生デバイス繋いでいるなら
スピーカーアイコンクリックしてRealtekスピーカーになってるかチェック、そもそもドライバ入ってるかチェック

>>355
サラウンドはソロゲーで雰囲気味わうためのものでFPSには使えたもんじゃない
と最近学習したおじさんが言ってた
重要なのはそのゲームに慣れた上で、必要な音が聴き取りやすいEQ設定にすること
2020/05/13(水) 04:36:29.98ID:6Wqt9x9ld
>>355
バーチャルサラウンドは使わない方が良いよ

あとmixampって光デジタルからの入力にしか、多チャンネル入力をサポートしてない
だからusbからぐ場合ステレオになって定位感が良くなるわけでは無い
2020/05/13(水) 04:36:41.29ID:rcZMyulh0
バーチャルに関してはそうかもしれんがリアルサラウンドは音と敵の位置が直結するから、定位重視ならステレオやバーチャルなんかより比べ物にならないほど上だよ
ただR6Sの場合音を聴きやすいステレオのヘッドホン、イヤホンでEQをバリケ殴ったりラペリングしたりを聴きやすく設定する方が良い
2020/05/13(水) 04:44:35.08ID:n96XF4000
定位感重視でやりたいゲームが7.1ch出力対応してるなら、リアルサラウンドヘッドフォンを買えば良い
ゲームが2chにしか対応してないならリアルサラウンドは糞だからやめておけ
カナルイヤホンをおすすめする
2020/05/13(水) 08:20:47.33ID:NcuH1WKB0
ATH-G1WLって充電15時間らしいけど不便感じることない?
満充電まで何時間くらいなんだろう
2020/05/13(水) 08:33:48.77ID:KkuHtlXHd
7時間な
不便かと言われると不便
ワイヤレスってそんなもんよ
寝る前とかに充電する癖をつけるしかない

a50みたいな専用の充電台があると圧倒的に楽なんだけどねぇ
地味に今時マイクロB端子ってのもいらつく
2020/05/13(水) 09:11:22.62ID:9BWCrt4Wd
>>357
なるほど無理して数万のサウンドカード買わなくてもまともな延長コード買えば良さそうだな
サンクス
2020/05/13(水) 09:13:03.17ID:WTknulrK0
充電15時間は長すぎる
2020/05/13(水) 09:29:00.30ID:9lbrVix30
fortniteで敵の位置を把握しやすくするためにROG Theta 7.1を購入しようか検討中です
fortniteで使ったことがある人がいたら定位感について感想を教えて下さい
2020/05/13(水) 10:03:57.76ID:Uk0l3ypt0
>>365
ヨドバシの通販サイトでレビューがあったがフォートナイトだとグダグダで
使い物にならんそうな
本当かどうかは知らんけど、そいつは上下方向の定位を求めていたみたいなので
その目的ならそりゃ満足しないだろうな
ただ「多数あるスピーカーからの音がぶつかるような感じで、左右の定位も
ぼやけた」とも書いてあったので、そもそも基本的にいまいちな製品なのかもね
2020/05/13(水) 10:08:01.78ID:6oSVqzlda
そもそもFortniteの音って割と適当だと思うの
2020/05/13(水) 10:39:50.44ID:NcuH1WKB0
満充電から連続使用15時間可能だけど充電時間はどのくらい?って聞きたかったんだすまん

充電7時間で15時間使用可能か、なるほど
その点はflight Sの連続使用30時間に軍配上がるしGSP370の100時間ってぶっ飛んでたんだな……
ありがとう
2020/05/13(水) 11:13:01.19ID:ocDw/8ug0
このレビュー動画だとフォートではなくMWになるが
音と臨場感は良好だが定位感が糞
APEXでは絶賛 定位感◎で音質も良く自然で聞き取りやすい
ただ重過ぎるのでそれを受け入れられるかが評価の分かれる所となる
2020/05/13(水) 11:15:32.30ID:ocDw/8ug0
アドレスを貼り忘れる痛恨のミス
https://youtu.be/Syz3MC8sI34?t=847
2020/05/13(水) 11:33:14.25ID:QvA9gA740
>>365
GSX1000とSE215 or GSP600 or hd660、ATH-G1WLと比べた感想だけど、敵の位置はThetaの方がわかりやすいよ
音楽用にAG06とHP-A4BLを持ってるけど、Thetaの方が良い
そもそもGSX1000にも負けるが

定位感って意味だと
Theta > GSX1000 > ATH-G1WL > 音楽用
って感じ

でもやっぱりケーブルが邪魔だったり、重かったりするから、何を優先したいかを考えて買った方が良いと思う

あとfortniteが立ち上げてから音声をThetaに切り替えると、7.1chではなくステレオになってしまう謎の現象がある
2020/05/13(水) 11:38:49.13ID:QvA9gA740
Thetaで定位感が悪いって人は7.1chで音声を出力できてないんじゃないかと思ってる
fortniteで定位感が良いって書いたけど、無理矢理7.1chをステレオに変えると酷くこもった音になって定位感が糞になる
2020/05/13(水) 12:17:20.55ID:T79oXU5u0
355です
レスをくれた方々本当にありがとうございます
助かりました
2020/05/13(水) 12:19:35.24ID:ukf8RMBqp
>>365
tiamatだとまぁ悪くはないと思うけど可視化してた方が上下わかりやすいでしょ
375UnnamedPlayer (ワッチョイ 3b7b-uRPb)
垢版 |
2020/05/13(水) 21:59:40.85ID:r5PLJBZP0
MH-751やMH-752を使ってる人いますか?
つけ心地最高なので、買えるうちにイヤーパッドのスペアを購入したいのですが、
どこか購入できるところご存知でしょうか。

一応クーラーマスターのUSストアを見ましたが、
取扱っていてIn Stockになっているけど、
カートに入れられず購入できない感じです。

もし知ってる人いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
2020/05/14(木) 04:15:53.69ID:Q8/yQcJw0
>>366
あまりにも俺の評価と違うからヨドバシのレビュー見に行ったけど、Thetaってまだレビューされてないよ
もしやと思ってROG Centurion 7.1の方見たけどそれそっちのレビューだわ

ThetaとCenturionは全く別物だよ
2020/05/14(木) 06:20:49.62ID:S8OhF5EI0
>>375
https://www.reddit.com/r/coolermaster/comments/gd5iwb/mh751_replacements_pads/
このスレによるとTakstar pro 82 v2ってやつの改良版らしいからそれのイヤーパッドが代用できるらしい

ので以下で代用できるはず
https://m.ja.aliexpress.com/wholesale/Takstar+pro82+PRO80.html?channel=direct&;keywords=Takstar+pro82+PRO80&catId=0&initiative_id=SB_20200513131847&SearchText=Takstar+pro82+PRO80
2020/05/14(木) 21:55:17.51ID:4bM434hL0
arctis7 2019装着感いいねこれ
ここまで痛くならないのゼンハイザーのプリンぶりかも
2020/05/14(木) 22:33:27.55ID:t+C/oYBad
そこしか良いところがない
微妙なものをおすすめしないで下さい
2020/05/14(木) 22:38:31.33ID:FvGDjLdA0
使ったこと無いから評価は知らんけど、商品名に西暦が入ってると酷く安っぽく感じるな

Amazonにある令和最新版みたいな感覚
2020/05/15(金) 07:34:21.21ID:A02wl0Rsd
僕が所有するものが最強、これが真理
2020/05/15(金) 11:07:32.87ID:W+If7IDZ0
600円のイヤホンで満足って人もいれば数十万使っても不満って人がいる世界だからなー
2020/05/15(金) 13:11:47.76ID:jbGGPZO9M
こういう感じのことをテンプレに入れたほうがいいと思うわほんと
2020/05/15(金) 15:20:48.35ID:DBYoGjMVa
Windows Sonic(無償)
Dolby Access(Dolby Atmos for Headphones) (試用7日間:1,650円)
DTS Sound Unbound(DTS Headphone:X v2.0) (試用14日間:2,350円)

このどれかを使うからステレオ2chを追求した物とリアル7.1ch(重くなりそう)の物
以外売れなくなりそう
2020/05/15(金) 15:53:10.95ID:YGOLqLKjd
それらを買うよりvb-cableで7.1ch化してhesuviで補正かけた方がずっと定位感良いよ
2020/05/15(金) 16:16:22.65ID:W+If7IDZ0
アホかよ
こんな日本語しか扱えない知性の持ち主にvb-cableやHeSuViが扱える訳がない
よってWindows標準の立体音響が正解
2020/05/15(金) 16:32:09.72ID:LUgd1o4S0
まぁHeSuViは俺も愛用してるけど少しとっつきにくいのは確か
2020/05/15(金) 17:14:26.43ID:UbXoCy660
hesuviあればgsx買わなくていいの?
389UnnamedPlayer (アウアウウー Sa31-Jb2b)
垢版 |
2020/05/15(金) 17:19:47.36ID:9RRLeqjva
sound blasterの付属ソフト使うのとhesuviどっちがええんや?
2020/05/15(金) 17:24:25.22ID:EKYc1Qdu0
>>388
gsxがあれば仮想の7.1chのデバイスを作成してオーディオのリダイレクトをする必要がないから便利だよ

面倒な作業が必要になるが、gsx買わずにソフトだけでもできる
2020/05/15(金) 17:36:14.83ID:yEGvzoko0
理解が合ってるか教えて下さい
7.1CHに対応してる場合、
7.1CH→変換→2CH
に変換するのが定位感が良いってことで合ってる?

例えば、
2CH→仮想サラウンド処理→2CH
と比べてどうなの?

7.1CH→変換→2CHに変換できるハードって何がある?
2020/05/15(金) 17:56:48.10ID:LUgd1o4S0
>>391
7.1ch→2chか、普通の2chが良いかは人やゲームによる
もっと言うとゲーム内で仮想化が実装されてる場合は後段で余計なことせずそのまま聴いたほうが良い場合もある

>2CH→仮想サラウンド処理→2CH
はゲーム用途ではあまり意味がない

7.1ch→2chのバーチャル処理ができるものなんてハードでもソフトでもいくらでもある

でも中途半端な知識しか無かったり自分であれやこれや試したり調べたりするつもりが無かったら普通に純ステレオで運用したほうが無難だと俺は思うけどな
2020/05/15(金) 18:22:06.60ID:yEGvzoko0
>>392
なるほど
音にこだわったゲームなら7.1ch→2ch処理をゲーム自体がやっててこちら側で7.1ch→2ch処理するよりまともな可能性がありそうですね
ありがとうございます
394UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp69-pzim)
垢版 |
2020/05/15(金) 20:04:29.72ID:WmDQwto2p
そもそも俺のやってるゲーム5.1chまでしか対応してないんだがhesuviはその辺りも認識して2chに変換してくれる?
2020/05/15(金) 21:09:09.97ID:B6itNCrT0
開放型が欲しくてゼンハイザーGSP500購入検討しているのだけど、二年くらい前の製品だから購入迷ってます…
性能面ではほかの製品と比較してどうでしょうか?
メガネを掛けていて快適に使用できるものがいいのですが
2020/05/15(金) 21:34:52.15ID:Ocs6pHusa
安かったからRazer KrakenX買ったら案外軽くていいなこれ
ボイチャも環境音拾わずにうまくやれてるし
有線だろうが安っぽかろうが、とにかくカネかけずに品質問わず7.1chとボイチャ実現したいなら
2020/05/15(金) 21:57:48.55ID:T1F0RuJf0
ゲーム封印してたけど漸くできるようになった
今でもgsp600とgsx1000が最強なの?
2020/05/15(金) 22:39:20.42ID:niOxbB5jM
>>397
アホかお前wwwww
GSX1000とかいうゴミが最強の時代なんて一度もねえよアホWWWWW
GSXとかいうゴミは
音質悪い、定位悪い、カスタム性なし
のクソゴミだぞWWWWWWW
2020/05/15(金) 22:48:14.37ID:OHr/joRMM
そうだぞGSXは糞、最強は600円パナイヤホンだって底辺先生の言う通りだからな
2020/05/15(金) 22:52:50.48ID:niOxbB5jM
>>399
だから何度言ったらわかるんだよアホ
俺はパナソニックのイヤホンなんて使ったことねえし、
このスレに書き込んだことすらねえよ
ゼンハイザー信者の底辺企業社員はこれだから困る

皆さん、ゼンハイザー信者は>>308>>399のように、
他人の書き込みを俺の書き込みだと捏造するような人間です
平気で嘘をつくゼンハイザー信者が推しているゼンハイザー製品は信用なりません
2020/05/15(金) 22:54:34.10ID:niOxbB5jM
ゼンハイザー信者は、嘘によって他社製品を不当に貶めて、
嘘によってゼンハイザー製品を不当に持ち上げるキチガイです
ゼンハイザー製品絶賛は嘘なので無視しましょう
2020/05/15(金) 23:02:58.98ID:I165/PR/0
まーた始まった
2020/05/15(金) 23:11:53.51ID:Fy4yfwZA0
底辺先生はパナイヤホンじゃなくて
中華イヤホンらしいが
批判が怖くて秘密らしいよw
2020/05/15(金) 23:13:15.30ID:M20XF5mq0
どうしてアウアウってどこのスレで見かけても頭がどうかしたような人ばっかりなんだろう・・・
2020/05/15(金) 23:28:45.78ID:niOxbB5jM
>>404
ほんとな
>>308>>399(同一人物だろうけど)みたいな奴はマジで頭おかしいよな
2020/05/16(土) 01:20:13.80ID:GJv8Xq1T0
>>404
スルーもせずに口に出して反応した瞬間に目糞と鼻糞
同じお仲間同士でしかない
407UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f2f-xidE)
垢版 |
2020/05/16(土) 07:13:22.17ID:fPtYbSzt0
誰かベイヤーのmmx300使った人いないんかい。どんな感じなのか知りたい
2020/05/16(土) 08:51:36.61ID:NsV8HN9t0
rog strix go 2.4って音質、遅延共にどうなの?
usb typecドングルで見た目もシンプルだから気になってるんだが
2020/05/16(土) 10:29:12.38ID:NnMTuMbB0
ゼンハのHD600ってどんな感じかな?
2020/05/16(土) 10:48:33.74ID:rY//8t650
>>407
ワイも知りたい なんで海外レビューすら少ないんや
411UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b81-uRPb)
垢版 |
2020/05/16(土) 18:11:15.27ID:5BcqCeNL0
>>407
自分はsoundblaster AE-9のサウンドカードと付属のアンプにMMX300 2ndで使ってますが良いですよ
MMX300は流石のドイツ製で着け心地、音域共に最高です。(個人的感想
そして何よりマイク音質が驚くほど良い!モニター用のコンデンサマイクだとかなんとか
ゲーミング用途、音楽鑑賞もそつなくこなす名機ですよ!
低インピーダンスですがアンプ必須です ご注意ください
412UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f2f-xidE)
垢版 |
2020/05/16(土) 19:14:56.86ID:fPtYbSzt0
>>411
おお、わざわざ有難う
音質的にはどんな感じなのかね?比較みたいなの良ければ知りたい
今、サウンドハウスで一万くらい安くなってるから買おうかなって思ってるんだよ
413UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b81-uRPb)
垢版 |
2020/05/16(土) 20:38:22.36ID:5BcqCeNL0
>>412
音質はもちろんゲーム用途に必須な音域も低音から高音までしっかり出てます
自分は前述の通りAE-9使ってるから若干の誇張になるけど、定位も抜群で密閉型だから遮音性も最高
もう正直自分の中ではこれが現時点での正解にたどり着いた感じですね
414UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp69-pzim)
垢版 |
2020/05/16(土) 23:31:06.58ID:/OXwmeNOp
AE9をかますだけで全然定位感とか変わるんだろうな
ただ高いよ…後そもそもPEIeの空きが無い
2020/05/17(日) 04:02:50.62ID:j0I5eEb80
個人的感想だけで終わらすんじゃなくて、過去使った他のヘッドホンも書いてくれないとなんの参考にもならないよ
ゼンハ、キングストン、ロジ、有名どこ何かしら使ったろ
2020/05/17(日) 07:40:21.12ID:WLUiRk4P0
お前もう出てくんなよ
どうせ買えないんだし
417UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b81-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 07:42:35.35ID:QQQ+8qNA0
>>415
はい、色々使っては来ましたが正味比べるまでもない、と言ったところでしょうか
私の遍歴なんて聞いても何の情報にもならないと思いますので今の環境を申し上げました。
あとレビューはどこまて詳しく正確に書いても貴方が買わなければただの個人的感想で終わります。
お金に余裕があったらお試しください。長文失礼いたしました。
2020/05/17(日) 07:58:49.71ID:j0I5eEb80
別に叩いたりしないから最初からそう書いてくれればいい
尼のレビューでも元々クソ安いモデルや内蔵スピーカーでやってたよう奴も居ればちゃんと色々使って来た奴も居るから、なにかしら書いてくれないと判断が付かない
価格コムとか海外のヘッドホンスレだとちゃんと使用歴とか比較対象書いてるやつ多いから参考になるんだが
2020/05/17(日) 08:15:37.32ID:4/28Om2e0
>>418
判断がつかないのなら読み飛ばせよ
読み飛ばすこともできないのなら去ればよろしい
お前さんの個人的な事情を聞かされても、だから何?としか
答えようがない
2020/05/17(日) 08:21:46.22ID:QQQ+8qNA0
>>414
もし将来的にAE-9購入されるならいくつか注意点があります。
AMDチップセットとはかなり相性が悪く不具合が多発してるようです。
インテルチップセットの方であれば大きな不具合なく使えます。
小さな不具合はスリープ復帰時に音割れみたいに音がおかしくなります....スリープし直せば元には戻りますが、
それ込みにしても良い製品なので購入機会があればご参考までに
2020/05/17(日) 08:24:33.09ID:/s1wBH6p0
>>418
うるせえ
まずてめえのレスに有用なレビューとやらがねえだろ
他人の文句ばっか言ってんじゃねえうぜえから
2020/05/17(日) 08:24:41.52ID:QQQ+8qNA0
>>420
少し訂正
復帰時の音割れ不具合は毎回は起こらないです。極希に起きます。
2020/05/17(日) 08:48:37.98ID:WLUiRk4P0
>>418
じゃあ価格と海外スレ見てろよ
2020/05/17(日) 09:28:55.15ID:B93mPGXZ0
>>419 >>421
「読み飛ばせないなら去れ」とか「他人の文句ばっか言ってんじゃねえ」とか
どれも皆ブーメランじゃねえか 刺々しくて気持ちに余裕なさ過ぎ
他人なんだから自分の考えとは違うのが当たり前
それくらい包み込めるようなでっかい男になれよ
2020/05/17(日) 09:32:56.16ID:B93mPGXZ0
アンカ3個からエラーなるんで省いたが>>423も同様な
2020/05/17(日) 10:01:48.22ID:nSn0HnII0
メガネだからってヘッドホン敬遠してたけど今のヘッドホンなら割と大丈夫だったりするんだろうか
2020/05/17(日) 10:06:04.20ID:8IbsIjKqM
>>424
どうした?正論を突きつけられて悔しかったのか?
2020/05/17(日) 10:08:17.13ID:nSn0HnII0
このスレに限らずワッチョイ以外には触れん方がいいぞ
2020/05/17(日) 10:20:16.45ID:Fy0/LfB40
>>418
これはしんどいな…
2020/05/17(日) 11:04:35.93ID:/s1wBH6p0
>>424
その無駄マウントがキショい
お前みたいなKYおっさん包み込ませようとしないでくれ
2020/05/17(日) 11:08:10.00ID:yl4KfDGta
他人のレビューには無意味に難癖つけて自分が邪魔扱いされたら余裕なさすぎ包み込めだのブーメランだの

そういうとこだぞ
2020/05/17(日) 11:12:43.04ID:j0I5eEb80
>>426
airframeみたいな柔らかいフレーム+柔らかく厚みあるパッドのヘッドホンなら何とか
それかgodeyeか、ショートテンプルみたいにメガネ側を変えるか
ただショートテンプルはレンズ部分小さ過ぎるからお勧めしない
視力0.01だから特に気になるのかもしれん
2020/05/17(日) 11:57:11.22ID:nSn0HnII0
>>432
メガネ側を変えるのは嫌だから柔らかフレームで探してみるわありがと
2020/05/17(日) 12:33:30.60ID:B93mPGXZ0
>>428
そのようだな
2020/05/17(日) 12:45:40.82ID:jpCG6BRt0
Thetaかorbitで悩んでいます
敵を見つけやすいのはどちらですか?
2020/05/17(日) 13:34:19.95ID:Ah/9Npzl0
>>435
プレイするタイトルが7.1 or 5.1chに対応してるならTheta、対応してないならOrbit

コメントだけどステレオしか持ってないタイトルならOrbitよりデベロッパーが作った音を正確に出せるものの方が良いぞ
2020/05/17(日) 15:45:57.44ID:m2TJfyAAp
ASTRO mixampとhyper xの5000円程のやつを使ってるんですが
hyperx cloud Uとだとどれぐらい差がありますか?
やはり同じASTROのa40の方が良いのでしょうか
2020/05/17(日) 15:54:08.81ID:MnIwFiZi0
>>435
敵の位置がわからないのをヘッドホンのせいにしている時点で君の成長はそこまでだ!
2020/05/17(日) 17:38:40.67ID:kA3WgFuW0
>>426
最初は痛いけどゲーミングメガネ買おうか検討しているうちに慣れちゃったよ
2020/05/18(月) 02:29:56.14ID:bsjp5Tv30
GSP500購入したのだけれど、側圧の強さと首の疲れが気になるな…
改善方法ありますかね
同じ価格帯のATH G1はこういった症状起きづらいのでしょうか?
2020/05/18(月) 07:00:01.37ID:saojIlImd
散々書き込まれてるのに買わないと理解できない人は何買ってもダメ
2020/05/18(月) 10:08:19.16ID:zO45A6z5a
側圧と重さが気になるならMH752でも買っとけ
2020/05/18(月) 10:50:35.36ID:1gvg8B5/0
平然とゴミを薦めるな
2020/05/18(月) 10:59:27.14ID:Y5KIXX7y0
>>440
そっちのが良さそうやね
軽さは正義
2020/05/18(月) 18:14:39.38ID:GrEuyNbUr
HD598SR使ってるけどゲーム熱中したら頭だけ滅茶苦茶暑くなって辛いわ
開放型で音も付け心地も悪くないけど気温上がってきたらしんどい
イヤホンかオンイヤーに変更考えてるけどゲーム利用なら素直に密閉型がいいのかね
2020/05/18(月) 18:19:30.26ID:VDEGR5sF0
SRでは無いプリンは使ってたけど、クーラー付いてる限り頭が熱くなるような事は無かったな
小型扇風機もあるからあんまり暑いと顔に向けて併用するけど、その場合開放型だとちょっと気になるかもね
まあPCの熱もあるし、常時クーラーで26〜27度設定にしとけばいいのでは?
電気代ケチったっていい事ない
2020/05/18(月) 18:44:09.45ID:GrEuyNbUr
やっぱクーラーになるかねぇ
今は扇風機でしのげるけどクーラーつけると頭だけ暑いから体が冷えてしゃーない
ストリーマーとか大会中のプロとか長時間ヘッドホンつけてるけどみんなクーラーガンガンなんかな
2020/05/18(月) 19:01:15.26ID:iCKFJDiu0
ベロア調のイヤーパッドだから夏場はちょっと蒸すね
2020/05/18(月) 21:03:28.82ID:MP6PmlVQ0
時期とか関係なしにヘッドホンは不快だわ
2020/05/18(月) 21:19:38.97ID:MFGie8fi0
クーラーキツイの分かる
さらに自分の場合クーラーの風が直に頭に当たる位置だから長時間付けとくとヤバイ
やっぱ遅延の無い無線イヤホンあたりが出るまで待つべきなのか
2020/05/18(月) 23:57:06.02ID:tTxI6x0j0
まず有線イヤホン使えよ
2020/05/19(火) 02:45:11.08ID:7svt1+jX0
ATH-G1とATH-E70とATH-E50って音質や定位や音の聞こえやすさに
どれぐらい差があるんだろうか?
2020/05/19(火) 03:43:49.59ID:m2ShHRfQ0
イヤホンの定位とヘッドフォンの定位は人によって感じ方が違うので議論しても無意味
2020/05/19(火) 07:42:22.92ID:jssdNnjA0
>>453
素晴らしい
2020/05/19(火) 08:43:20.50ID:L1tZgU9R0
何でもかんでも人それぞれとかいって思考停止するやつおるよな
2020/05/19(火) 08:57:47.80ID:owKWtu5/0
しかし実際問題として使い手の個人差による影響があまりにも大きいからな
好きに語ればいいが全部「それお前の個人的な感想」で終わってしまう
普遍的にしたければその人の個人差が分かるような付加情報がいる
過去に使って製品ごとの感想とか書き添えてあれば、その人の個人差が
どういう傾向か推測しやすいので、参考にする方としてはわかりやすい
でもそこまでして他人の意見に頼ろうとも思わないので、どうでもいいや
2020/05/19(火) 10:01:17.68ID:jssdNnjA0
ゲーミング定位感には定量的な評価がないからな
モニタやマウスで反射速度テストとかするように音だけで方向を当てるテストのようなものが普及すればまだマシだと思うが
458UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp69-JPAj)
垢版 |
2020/05/19(火) 10:06:35.53ID:/PedhcFLp
実際ほんと人それぞれだもんなぁ
459UnnamedPlayer (ワッチョイ 3388-pzim)
垢版 |
2020/05/19(火) 11:54:39.48ID:xkNMe8Gq0
>>432
airflameいいねこれ今まで眼鏡市場だったけどJINSにしてみようかな
ショートテンプルも良さそうだけどかなり小さそうだから店頭で付けてみないとって感じだな
2020/05/19(火) 17:05:38.12ID:GYsAY9Sr0
配信者見ればわかる
マウスはある程度、使ってるマウスが同じ
ヘッドホンは、ほんと皆バラバラ
1万円以上で装着感がいいの買えば、ほとんど成績が変わらない
2020/05/19(火) 18:07:06.98ID:SZSyyprW0
上手い人ほどある程度定位できれば残りは状況判断で補正するからな
真の究極の完璧な定位を追い求めるのはオーデォオ的なロマンか下手さのカバー目的が主やろ
2020/05/19(火) 18:21:12.39ID:0j75dJfD0
それな
ステレオの場合ドライバーのサイズが小さすぎなければ定位にたいした差は無い
差がでるのはリアルサラウンドのみ
463UnnamedPlayer (ワッチョイ 8988-uRPb)
垢版 |
2020/05/19(火) 19:02:41.49ID:R9cQXJBw0
JBLのQuantum発売されるけど重いな〜。
無線の奴、400gオーバーはちょっと・・。
464UnnamedPlayer (ワッチョイ 4d1f-ucyj)
垢版 |
2020/05/19(火) 19:27:16.87ID:Bk7hiXfN0
Airsoft 1v1 AGAINST MY GIRLFRIEND!
https://www.youtube.com/watch?v=mpWoDUj9lgg
The Cutest Airsoft Player EVER!
https://www.youtube.com/watch?v=d-Q63ro8gEc
Airsoft Shot To The Face! (SLOW MO SKIN RIPPLE)
https://www.youtube.com/watch?v=bZiwDzZCgJo
Airsoft Battle Royale | PUBG, Fortnite Style Game
https://www.youtube.com/watch?v=j9MFuIkl1t0
FAILS and Funny moments of Sniperbuddy FABI
https://www.youtube.com/watch?v=UzXYf0uyW9k
SYG Airsoft Competition Gameplay Montage - SpeedQB European Championships at DreamHack
https://www.youtube.com/watch?v=21l_dANwqKo
350 PLAYER AIRSOFT WAR IN MOUT FACILITY - American Milsim Reindeer Games
https://www.youtube.com/watch?v=lu_jvDyJMYE
2020/05/19(火) 20:33:26.64ID:KB8ZxE9d0
https://www.4gamer.net/games/493/G049347/20200519051/

JBLの新作の記事ちょっとわかりにくいね
有線オンリーがJBL Quantum ONE
ONEにはMobius/orbit sのようなヘッドトラック機能あり
値段28kで重量370g

有線&2.4Ghz無線がJBL Quantum 800
800には垂直方向の音に対応するJBL QuantumSURROUNDあり
値段22kで重さ410g

ヘッドホンとマイクの基本性能は同じ?無線機能とバッテリーで重くなってるのか
JBL QuantumSURROUNDをONEが使えないなら上位モデルって訳でも無いようだな
Mobiusの話聴いてるとヘッドトラック自体には大した効果は無さそうだし、無線なんか使わんから有線のみの800なら試したかった
まあONEがQuantumSurrond対応するなら多分試すと思うけど
でこのサラウンドはソースがDTSかAtmosに対応してれば綺麗に使えるのかな?
通常の5.1/7.1chなら上下方向は無しのサラウンドとして再生で
WaveNxとQuantumSurrondの差にもよるが、ヘッドホン自体の性能はorbitの方が良いんだろうしなあ
マイクがノイズキャンセリング対応してるのは優れたポイントかもしれんが、どっちみちヘッドセットのマイクは使わんから俺にはあんま関係ないw
2020/05/19(火) 21:01:17.27ID:DHjo1DpZ0
垂直方向とは書いてあるけどDolby AtmosにもDTS:Xにも対応してるとは書いてないから良くてハイトバーチャライザか最悪cloud2並みの機能かもね
2020/05/19(火) 21:17:19.07ID:owKWtu5/0
そもそも上下方向の音源に対応してるゲームってそんなにある?
7.1chも上下には対応してないよな?
2020/05/19(火) 22:00:25.73ID:+LTxTPEV0
これ安くなってるけどどう?
https://i.imgur.com/PY0aIr3.jpg
2020/05/19(火) 23:05:00.36ID:owKWtu5/0
>>468
ゲーム用としてはまあまあいい、ただし音質はかなりいまいち
なんつうかスッカスカな音
音楽や映画鑑賞には絶望的なほど向かない
2千円の無名中華ヘッドセットよりも劣るレベル
2020/05/19(火) 23:18:06.37ID:UcYoxHbf0
>>467
ゲーム内で上下含めてバーチャルで処理してるタイトルならたまにあるけど
そのまんまゲーム外に上下まで出力してくれる(Windows立体音響フォーマット)のはオーバーウォッチしか知らんね
2020/05/19(火) 23:28:50.93ID:owKWtu5/0
>>470
だよなー
リアルサラウンドに興味があるんだが
ヘッドセットごとにき3万前後払うのなら上下も対応したリアルサラウンドくらいじゃないと手を出しにくい
まだまだ当分先になりそうだな
2020/05/20(水) 03:20:12.83ID:97Ak0lCi0
>>465
なんか説明おかしいよね
トラッキングはあくまでヘッドトラッキングだと思うんだけど360度敵の位置を〜とか書いてあるし サラウンドには今のとこ興味無いのでパス
2020/05/20(水) 16:42:57.14ID:5bsr8MND0
Razer,アクティブノイズキャンセリング機能搭載のゲーマー向けヘッドセット「Opus」を発表。Bluetooth接続にも対応
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20200520012/
2020/05/20(水) 16:49:07.29ID:CZRxq7kG0
なんかソニーっぽいっつーかXM3っぽいデザイン
2020/05/20(水) 17:00:26.67ID:u9hHyNPS0
XM3がNCヘッドホン王者になった途端似たようなデザイン増えたよな
ゲーミングマウス・キーボードがとりあえず光るみたいなもんや
2020/05/20(水) 17:12:49.79ID:AHlhjN2w0
やめろーーーー
俺がArctis7を買い替えた途端に次々に新しいの出してくるのやめろ

旧から2019に買い替えたけど
軽くなってるしバッテリーは倍だし装着は楽だし音も良くなってるし(難聴)
マジで別モンになってるわコレ
2020/05/20(水) 17:56:50.68ID:i8vpoBWd0
>>456
ずっとArctis7を宣伝してるけど
このスレで宣伝してもなんの意味も無いよ
2020/05/20(水) 18:05:04.18ID:otjj2Yfg0
宣伝するならせめて5だろ…
2020/05/20(水) 18:07:14.33ID:Z6OM37VL0
【2020令和最新第2世代進化版】Arctis 7
良いぞ!
2020/05/20(水) 18:12:17.76ID:nq50pFge0
PS4買ったついでにRazer Thesher 7.1を買ってからゲーミングデバイス専業のメーカーからオーディオ機器を買わないと強く誓ったわ
今は良いんだろうか?

Thesher 7.1はすべての質があまり悪くて驚いた
2020/05/20(水) 18:49:50.02ID:g91SZO1y0
>>477
はい?なんのことか全くわからんけど
見えないものが見えちゃう系の人?
2020/05/20(水) 18:54:36.25ID:BNluJeQid
やめろーーーー
俺がArctis7を買い替えた途端に次々に新しいの出してくるのやめろ

旧から2019に買い替えたけど
軽くなってるしバッテリーは倍だし装着は楽だし音も良くなってるし(難聴)
マジで別モンになってるわコレ
2020/05/20(水) 19:02:27.35ID:otjj2Yfg0
🐹やめろーーーー

🍟…
2020/05/20(水) 19:08:26.82ID:Y3cgQlm70
マイクの音量大きいのってrazerかな?
2020/05/20(水) 19:11:57.91ID:MDeAuuVj0
レーザーのヘッドセットはいらないかな
良い思い出がない
2020/05/20(水) 19:33:20.40ID:yKzo7VCj0
Arctis 7こそ至高
他はゴミ
2020/05/20(水) 19:35:11.65ID:griabY2n0
ANCいいなと思ったからJBL買おうかと思ってたけど他社も追従してくる流れかな
もう少し待とうかな
2020/05/20(水) 19:41:21.93ID:ewgS642S0
3万位のハイエンドゲーミングには今後増えそうだね
ゲーミングでなけりゃ3万でハイエンドなんてとても言えない世界だがw
2020/05/20(水) 20:01:37.19ID:MDeAuuVj0
Arctisは7だけはない
Proセット
5単品
3+gamedacや適当なサウンドカード
はまだわかる
2020/05/20(水) 20:23:49.08ID:9gUsLi/+d
やめろーーーー
俺がArctis7を買い替えた途端に次々に新しいの出してくるのやめろ

旧から2019に買い替えたけど
軽くなってるしバッテリーは倍だし装着は楽だし音も良くなってるし(難聴)
マジで別モンになってるわコレ
2020/05/20(水) 21:12:43.75ID:oSzohwpy0
無線接続って遅延発生しないの?
2020/05/20(水) 23:51:46.92ID:zKB842n4d
あのさぁ...
493UnnamedPlayer (ササクッテロ Spbb-R2Ap)
垢版 |
2020/05/21(木) 07:17:05.95ID:VyAlfcTZp
妄想だけで言ってしまった手前、まともな返しが出来ないんだろ
そろそろ学校も始まるから静かになるだろ
2020/05/21(木) 23:08:25.71ID:SgIHVgQE0
JBLもヘッドセット出すのか
音質良さそうだしちょっと欲しいかも
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000206.000012767.html
2020/05/21(木) 23:34:04.45ID:1z7a+bq10
>>465で既出じゃないの
2020/05/22(金) 00:08:37.19ID:zRNDXzNj0
SonyのMDR-7506ってapexとかで使えるかな? 
最近ゲーム用途でモニターヘッドフォンに
興味持ってんだけど
2020/05/22(金) 00:39:58.64ID:GcjuqaAzd
g-phs-003てどうですか?持ってる人いたら感想聞きたいです
2020/05/22(金) 05:47:57.82ID:6KM2ko4G0
イヤホンタイプも良さげなのもっと増えてほしいな
インラインは音質良くないよな総じて
2020/05/22(金) 21:49:08.47ID:nXhsGoIV0
BoseのQC20ってどう?
今IE40PRO使ってるんだけど足音聞きやすくなったりするかな?
IE40PROでも十分聞こえるんだけどさらに上を目指したい
2020/05/22(金) 22:06:25.84ID:WEYP98CR0
しつこい
耳栓でもしてろ
2020/05/22(金) 22:21:43.77ID:IO8ofCsN0
もう1〜2万出せばe70買えるんだし試すならそっちじゃね
3万のそのイヤホン買ったところで今度はe70買ったらもっと良くなるんじゃね?って沼るんだから
2020/05/22(金) 23:49:45.01ID:n19OCMrn0
この人がなにを考えてるか察してレスすべき
遮音性重視だからイヤホンの上にイヤーマフをするのが良いと思う
2020/05/23(土) 04:09:40.12ID:v0tWe/JO0
ATH-E70って定位そんな良くないぞ
多ドラはやっぱりダメだわ
xelento remoteに買い換えてダイナミック一発がやはり良いと感じる
2020/05/23(土) 05:42:34.75ID:1NrQP9zYd
やめろーーーー
俺がArctis7を買い替えた途端に次々に新しいの出してくるのやめろ

旧から2019に買い替えたけど
軽くなってるしバッテリーは倍だし装着は楽だし音も良くなってるし(難聴)
マジで別モンになってるわコレ
2020/05/23(土) 06:40:54.24ID:xPKvSl9va
SE846買っとけばし間違い無いよ
506UnnamedPlayer (ササクッテロレ Spbb-R2Ap)
垢版 |
2020/05/23(土) 06:42:05.12ID:pL40HWmNp
あ、学校6月からか
2020/05/23(土) 07:26:05.20ID:NexvRtz00
>>503
Bayerの製品か
いい値段するなw
このクラスは試聴してガツンと来たら買うって感じで、通販とかじゃ手が出ないなw
508UnnamedPlayer (ワッチョイ 07fd-nBv+)
垢版 |
2020/05/23(土) 18:01:21.52ID:zTMYw9eC0
スレチだったらごめんなさい
astro a50買ったけど充電するステーションの方がシャットダウン時充電されないけど同じような症状の人いるかな
調べた限りでは見当たらなかったから自分のミスぽい気もする
2020/05/23(土) 19:06:39.21ID:dOmNdlPH0
>>508
不具合多発してる製品。
故障も考えられるから症状をググってみ
2020/05/23(土) 19:20:31.62ID:+EAR9gJm0
1万ちょい だから買っちまった 明日ヨドバシから届く
2020/05/23(土) 20:42:09.60ID:JfTBLpXd0
>>508
PCの電源きれてるとか?
2020/05/23(土) 21:11:58.14ID:ezCngAbK0
>>508
windowsの電源オプション
M/Bの省電力機能
このへんをチェック
513UnnamedPlayer (ワッチョイ 07fd-nBv+)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:44:12.66ID:zTMYw9eC0
>>512
ここらへんもやったんよね
皆さんありがとう、いちお報告してみる
2020/05/23(土) 22:01:28.05ID:F7tecUom0
マザボがシャットダウン時に電源供給してないんでしょ
2020/05/23(土) 23:16:24.03ID:lOItGTiJ0
シャットダウンした後でスマホとかをPCにつないで充電できるのかどうか
2020/05/24(日) 01:16:38.26ID:3g0joO3U0
theta買ったけどArmoryとかいう専用ソフトでイコライザやらリバーブやら一切調整できないんだが何か特殊な設定しないといけないんか?
2020/05/24(日) 02:00:57.13ID:mAqcRgqA0
ヘッドセットの3.5mm4極を2つに分離してるのが原因でノイズが発生してるみたいなんだが
端子が4極じゃないヘッドセット(マイクとヘッドホンの端子が最初から分かれてる)で
1万以下だとどれがおすすめ?
2020/05/24(日) 09:29:43.15ID:2P1DUYNKd
他の2つに文理する奴にかえてみた?
相性とか不具合の可能性もあるしね
2020/05/24(日) 10:57:39.34ID:lTbRCmBk0
THETA言うほど定位よくもねえだろ
買ったけど即手離したわ
2020/05/24(日) 11:45:31.83ID:TIbTntP00
昨日ミックスアンプでQuantum One6時間ぶっ続けで使ったけどディスコでマイク音声良いって言われたし
重量もさほど感じず出力あげれば結構良い音出てた、相性良いかも
2020/05/24(日) 12:36:23.02ID:u54VJ6aw0
>>519
俺は今まで使ってきたヘッドフォン、dacの中で一番良いと思うけどな
まれにそういう意見を見るから、ちゃんとゲーム側が7.1chの音声を出してるか確認して欲しいわ
2chになってると普通に定位は糞
2020/05/24(日) 15:14:56.01ID:TQ23XiKI0
SteelSeriesのArctis pro wirelessの足音聞き取りやすいイコライザ教えてくださいさ
2020/05/24(日) 16:42:29.89ID:VQsImlL60
人それぞれです
2020/05/24(日) 17:19:28.90ID:y2ABAIpu0
>>520
安倍さんマネーの申請書届いたしQuantum one買ってみよかな
2020/05/24(日) 17:35:09.15ID:pAKnJu1V0
Sony の MDR-7506 さっそく apex で使ってみたが かなり細かい音までよく聞こえる
草と土の足音も よく聞こえるわ 遊び心で海外の定番のスタジオモニターヘッドフォン
買ってみたが以外に良い買い物だったな 何でも試してみるもんだな
2020/05/24(日) 17:44:22.74ID:VQsImlL60
ソニーのモニターでAPEXやってるけど細かい聴き取りはやっぱ優秀だよな 敵の音の聞き漏らしがない
2020/05/24(日) 17:44:23.35ID:TIbTntP00
>>521
具体的な事例を一切挙げずのディスりに反論してあげる価値は無いかと
どうせ叩くこと自体が目的なんだし
2020/05/24(日) 17:47:00.82ID:Qq+YerstM
Quantum ONEってUSBより外部アンプのがいいのかな
2020/05/24(日) 18:10:39.12ID:pAKnJu1V0
間違えて途中で書き込んじゃった
持ってるヘッドフォンはHyperX Cloud II Cloud Alpha Cloud Orbit
Logicool  G430 G433
イヤホンだとSHURE SE215 ゼンハイザー CX 100 CX300-2
BOSE QuietComfort 20 とか持っているが
MDR 7506 は足音と定位がOrbit クラスでしかも軽いのがいい
昔のやつだけどなかなか良いな

無いのもあるが
https://imgur.com/a/h83G3Zu
2020/05/24(日) 18:14:41.49ID:pAKnJu1V0
定位に関してはOrbitクラスはちょっと言い過ぎたが
でもCloud Alpha は超えてる
ついでに上のレスでも言ってる人がいたが
敵の音の聞き洩らしは確かに無いな
2020/05/24(日) 18:28:27.62ID:R26xL1oD0
Quantum800LED入れるとRからプーって音するわ…
あと2.4Ghzで繋ぐと少しノイズ拾う
3.5mmやBluetooth(コーデックは調べてないけど)は良い
音自体はどれも良い、音の軽さはない

マイク音質はよくあるヘッドセットクオリティだけど、大きく拾ってくれて声部分は明瞭なので通話だとすごく聞き取りやすいかもな

2.4Ghzのノイズは音が少しあれば全くわからなくなる程度だけど、LEDの音はひでーわ、不良品なのか
まあどの道LEDオフにするとはいえ残念

4時間くらいつけてても本体の重さは全然問題なかった
532UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e88-tPY3)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:30:05.37ID:fT5TJHEn0
>>529
くさそう
2020/05/24(日) 19:45:05.08ID:AzQQ/elf0
>>529
デジアナ変換にはなに使ってる?
モニターヘッドフォンならそっちの方が重要な気がする 
2020/05/24(日) 19:51:21.28ID:CNOgNx2RM
>>521
2ch音源でも加工して定位抜群になる、某サラウンドが最強ということだな
2020/05/24(日) 22:44:56.19ID:gxuzaUkr0
クソネオ降臨!
2020/05/25(月) 03:46:29.20ID:lKkQQ7tE0
>>529
うわすげー。貴重な方だ。
その中で定位・足音に関してtop3選ぶとしたらどれでしょうか?
2020/05/25(月) 05:15:42.44ID:lgICbWNH0
>>536
一位 Cloud Orbit (ちょっと重い)
二位 Sony MDR-7506 (値段が一万ちょいする)
三位 Cloud Alpha (音楽はちょっとキツイ) ,Logicool G430 (生産中止だったと思う)

あとイヤホンの事だけど
BOSE QuietComfort 20
は 自分がApexとかで使ってると結構
敵の足音の聞き洩らしが多かった
定位もあまりよくなかった プロの定番の一つなんだけどね
ただノイズキャンセリング機能は感動 あと 音楽も素晴らしい

イヤホンの中だと以外に安い ゼンハイザー CX 100が良かった
2020/05/25(月) 07:45:42.02ID:cNXgJ90l0
>>537
音源は内蔵DAC以外全て同じ?
2020/05/25(月) 07:51:07.65ID:3iaikAMdd
安物買い漁って後悔してる人の典型みたいな構成
2020/05/25(月) 07:53:59.46ID:E8xD77VI0
キャリア回線は強気だね
2020/05/25(月) 07:56:44.38ID:JQVNQsJp0
なんか自演臭がする気持ち悪い流れなや
2020/05/25(月) 07:59:18.47ID:E8xD77VI0
やめろーーって心で叫んでそうw
2020/05/25(月) 08:22:04.52ID:cNXgJ90l0
>>539
収入によるんじゃね?
2020/05/25(月) 08:57:23.07ID:Pkno0M8E0
このスレは書き込んでる人の知識がバラバラで解釈が難しいな
なんでこんな状況になるだろう

そもそもバーチャルサラウンドみたいなまやかしがよろしくない気が。。。
2020/05/25(月) 09:10:49.82ID:cNXgJ90l0
ステレオをサラウンドっぽくするのは
バーチャルサラウンドとは呼ばない
2020/05/25(月) 09:13:08.18ID:E4oVczf/0
まあ、大半の人がゲーム側が頑張って作ったステレオ音源をヘッドホンとかDACに付いてる仮想サラウンドで台無しにして、仮想サラウンドすごい!とか言ってる世界だからな
音響メーカーの売り方も良くない気がするわ
2020/05/25(月) 09:21:30.40ID:qqDMXHwiM
そもそもただのステレオヘッドホンなんて定位に大きな違いなんて出ねえよ
馬鹿じゃねえのか
ステレオヘッドホンなんてある程度の音質と聞き取りやすさがあって、それにサラウンドをかければほとんど変わらねえよ
定位に大きな差が出るのはサラウンドの性能だよ
2020/05/25(月) 09:26:39.06ID:irKv57PxM
>>546
ステレオ音源の時点で全然頑張ってないと思うけど
2020/05/25(月) 09:35:29.78ID:E4oVczf/0
>>547,548
マルチチャンネルの音源をHRTF使ってステレオに落とすのは大変だと思うけど…
2020/05/25(月) 09:37:22.49ID:Pkno0M8E0
やはり馬鹿がいるな。。。
2020/05/25(月) 09:39:50.21ID:Z2kuHnoSM
>>549
お前もう喋らなくていいよ
時間の無駄だから
2020/05/25(月) 09:42:12.18ID:VHfXPV4td
のびてるなーと思ったらやはりクソネオか
2020/05/25(月) 09:46:57.64ID:Pkno0M8E0
こいつは立体的に聞こえるステレオ音源を作ることがどれだけ大変かわかっていない無知のようだ
かまってはいかんよ
2020/05/25(月) 09:58:03.08ID:BMqn3K/bM
ゲーム側は普通にマルチチャンネルの立体音響で出力すればいい
それを2chステレオに落とすのか、マルチチャンネルのまま出力するのか
それとももっと高度な出力方法で処理するのか
そういうのはOSが中継したその先の部分が担当することなんだわ
ゲーム側がでしゃばって出力先の仕事までやったら、こっちがせっかく用意してる
出力先と衝突して邪魔になる
なんのためにドライバがあるんだ?なんのために規格が作ってあるんだ?
汎用性ってなんだ?
物事の基本すら理解できてないバカは喋らなくてよろしい
2020/05/25(月) 09:58:52.94ID:aIoeMzbFd
この最近書き込んでるブーイモってもしかして🤔?
2020/05/25(月) 10:02:29.80ID:cNXgJ90l0
X.1chソースを2chデバイスで出力するための処理がバーチャルサラウンド
※機器によって出来の良し悪しがある

2chをサラウンド風加工するのはバーチャルサラウンドではない
サラウンド処理済の2chソースも無処理が基本
2020/05/25(月) 10:04:06.89ID:Pkno0M8E0
マルチチャンネルで出力したら、ほとんどの人は処理できるハードorソフトを持ってない
だから、ゲーム側はほとんどの人が扱えるステレオ音源で立体音響を作り込みそれをそのまま聞いてもらうことを望んでるんだが
馬鹿なの?
2020/05/25(月) 10:07:04.25ID:PgX2dAajd
落ち着いて!
とりあえずブーイモはスルーするんや!
2020/05/25(月) 10:09:58.37ID:E8xD77VI0
プーイモってなんでどこの板でもこうなんだろうか
2020/05/25(月) 10:11:19.88ID:E4oVczf/0
どうやら勘違いしてる人に絡んでしまったみたいだ
スルーするわ
スレを汚してすまん
2020/05/25(月) 10:12:55.85ID:BMqn3K/bM
>>557
ゲーム側が余計なことをしなくても2chでの出力はサポートされる
(良いものかどうかは別にしても)
それにwindows10なら標準でバーチャルサラウンドによるステレオ出力も
サポートされる
ゲームは立体音響で音を出していさえすればそれでいい
それをどう処理してどう聞くか(ヘッドホンなのかサラウンドスピーカーなのか)
はユーザーが決めることだ
わざわざ苦労してゲーム側で個別にステレオにしてくれなくていいんだわ
むしろ邪魔にしかならない
基本的な仕組みすら理解できていないアホはしゃべるなと
何度言えば分かる?
2020/05/25(月) 10:23:07.34ID:Pkno0M8E0
なんで、世の中がマルチチャンネルの音源に対応してる前提なんだよ
windows10の標準のバーチャルサラウンドを含めてもマルチチャンネル環境が整ってる人ってどれぐらいいるのか考えてみろよ
windows10の1909以降のシェアなんてそもそもたいしたこと無いし、そもそもここ最近の話だろ

それにバーチャルサラウンドを外部に丸投げするよりその音を知ってるゲーム側で処理した方がよっぽどまともな定位になるわ
2020/05/25(月) 10:25:03.14ID:SPuk7P6Nd
自分の環境が世界だと思っている典型的なパティーン
2020/05/25(月) 10:28:28.77ID:BMqn3K/bM
>>562
だからなぜドライバーが存在していると聞いてる
なぜ様々なものに規格がある?
目的は?
音なんてゲームが全部処理すれば最適な結果が得られる?
ああそうかい、ならDirectXもいらんだろ
映像も個々のゲームが全部処理すればいい
OSもいらんわな、もっともいらない存在だ
キーボードもマウスもゲームが全部処理すればいい
オーバーヘッドも減って最高だろうさ

で、お前は自分がバカだといつになったら気づくんだ?
2020/05/25(月) 10:35:10.61ID:Pkno0M8E0
論点がズレてるぞ
ドライバーはハードウェア使い方をOSに認識させるものだが、APIのことを言いたいの?
2020/05/25(月) 10:37:44.63ID:SPuk7P6Nd
>>564
現実問題マルチチャンネルに対応してるタイトルってそんななくね?
2020/05/25(月) 10:38:55.03ID:BMqn3K/bM
>>565
どうならようやく、バカは自分だったと気づき始めたようだな
ゲーム側で余計なことしてステレオに変換なんかしなくていいんだわ
それはゲームの外でそれを担当する奴が必要に応じてすることだ
ゲーム側が余計なことに首を突っ込まなくてよろしい
邪魔でしかない
2020/05/25(月) 10:42:15.58ID:Pkno0M8E0
>>567
全く意味がわからないんだけど
APIとドライバーって用語を混同してるに見える
そもそも、なんで世の中がマルチチャンネルの音源に対応している前提なの?
2020/05/25(月) 10:48:05.84ID:QqbznuIJd
酷い流れやなー
正しいことを言っててもスルーできないやつは嫌われるぞ
そろそろキチガイにかまうのはやめたまえ
2020/05/25(月) 11:01:55.41ID:cNXgJ90l0
極めて簡単な話なのに何言ってるんだろう
マウント取りたいだけ?
2020/05/25(月) 11:13:56.50ID:jueUxPHT0
そういや本体アプデしてからorbit10時間で自動電源offにならなくなった?
2020/05/25(月) 11:42:37.40ID:SNJCwD130
大半のタイトルがマルチチャンネルorステレオ(orゲーム内バーチャルサラウンド)を選択できる/自動判別してくれるんだから
プレイヤー側がそれを好きに受け取ればいいだけの話なんですけどね
2020/05/25(月) 11:50:10.63ID:J60zyPCD0
別の世界に居るとしか思えんw
普通に5.1or7.1ソース持ってるゲームだらけだが
2020/05/25(月) 11:54:34.38ID:kuSKyfap0
pubg対応7.1chにしてないんご(´・ω・`)
2020/05/25(月) 11:56:49.43ID:SNJCwD130
>>574
間違いなく対応してます
2020/05/25(月) 12:01:33.25ID:NRrBEz/2M
メジャーなゲームのソース対応表作ればええやん ゴチャゴチャ言う前にやることあるんちゃうんか
2020/05/25(月) 12:05:08.03ID:kuSKyfap0
>>575
これ嘘なん?
ttp://pubg.dmm.com/faq/detail/696?category=all
2020/05/25(月) 12:21:15.22ID:7gIjHzEBa
皆んな なんのヘッドホン使ってるか
気になるわ 
2020/05/25(月) 12:27:24.54ID:SNJCwD130
>>577
DMMのサイトの情報が間違ってる可能性はある、もしくはDMM版だけが対応してないとかね
大元の方のサイトでも昔のバージョンでは7.1ch非対応と書いてたけど今は削除され対応してないという情報は一切乗ってない
自分で確認できる環境なら7.1ch(正確にはセンター抜きの6.1ch)で出力されてるって一発で分かるよ
ちゃんとリア/サイドのレベルが振れるから
最もゲーム側でHRTF対応してるからわざわざ7.1chで出力するメリットは薄いと個人的には思うけど
2020/05/25(月) 12:40:16.59ID:kuSKyfap0
>>579
そうなんだ
サンクス
2020/05/25(月) 12:42:25.50ID:U2QTgzv5M
7.1.4chドルビーアトモスヘッドセットって来ないかね
ゲームは未だ難しいかもしれんけど
映画では結構使えそうな気がするんだよな
2020/05/25(月) 12:58:29.43ID:lKkQQ7tE0
>>537
どうもありがとう。
個人的に買おうか迷っていた物ばかりお持ちで。
QC20の情報とか少ないので助かりました。
2020/05/25(月) 13:07:15.56ID:tq0FA4aK0
VALORANTってステレオか7.1chどっちがいい?
2020/05/25(月) 13:25:01.36ID:Ex9UaKWJd
やめろーーーー
俺がArctis7を買い替えた途端に次々に新しいの出してくるのやめろ

旧から2019に買い替えたけど
軽くなってるしバッテリーは倍だし装着は楽だし音も良くなってるし(難聴)
マジで別モンになってるわコレ
2020/05/25(月) 13:33:05.72ID:gWCsJMUFM
>>583
ステレオ
2020/05/25(月) 13:36:57.98ID:J60zyPCD0
>>581
その書き方だとリアルサラウンドに思われるぞw
そしてどう考えてもスペースが足りんw
psykoみたいに頭頂部から音出すタイプならトップスピーカー分の追加もやれんのかね
atmosソースのバーチャルatmosサラウンド(for HPでなく)はJVCのXP-EXT1が今んとこ唯一かもしれない
10万するけど
2020/05/25(月) 17:11:50.21ID:7RNGCikoM
>>565
必死に論点をずらそうとしているのはお前だよ、アホが
恥を知れ
2020/05/25(月) 17:22:20.67ID:inP9hbWY0
>>577
それな7.1chバーチャルサラウンドには対応してないって感じらしいよ
実際検証動画でセンターchのない6.1chで出力されてる動画があった
2020/05/25(月) 17:57:14.57ID:28ToBiRe0
Atmosは現段階ではサラウンドヘッドホンスレとかの話になるのかな
まぁFPSが対応したらいいなと思うけど
でもまぁDTS Headphone Xも仮想11.1chでイマーシブサウンド使えるみたいだし
Atmosはハイトがトップになるだけのようなもんでそんなに変わるものなのか
まぁそもそもとしてユーザーがそこまで求めてるのか疑問なのとそもそも対応したゲームが出てくるのかも未知数だしな
2020/05/25(月) 18:55:58.37ID:69UCd0n9d
pubgはステレオのバイノーラルが優秀だから
良いモニターヘッドフォンを買うと良いよ
サウンドカードはノイズが乗らなければなんでも良い
2020/05/25(月) 19:06:51.88ID:kW6Lnwe90
fortniteは?
2020/05/25(月) 19:57:37.65ID:28ToBiRe0
>>531
不良品なんじゃね?この動画だとノイズないって言ってる
この人のONEのレビューではLEDノイズ乗ってるって言ってた
一回サポート連絡してもいいんじゃないか
https://youtu.be/aVnYZslm1jE
2020/05/25(月) 22:36:45.07ID:9KqJ56KK0
>>591
ステレオが完全に糞だから7.1ch
2020/05/25(月) 23:28:23.49ID:bglBCTWt0
>>592
この人買いすぎワロタ
この人はoneにはノイズあったのか
少しってレベルじゃなかったけどなーとりあえずサポ船連絡入れた
2020/05/25(月) 23:48:28.53ID:cdH9/7ZN0
>>594
その人ヘッドセットなら20〜30くらい平気であるんじゃね
PSコントローラーなら純正からDIYカスタムまでもっとある
確かその部屋においてあるPC周辺機器の総額が600万だったとか
2020/05/26(火) 05:06:02.72ID:uh2oYczP0
>>590
HRTFだかなんだかはヲンにしたほうがよいの?
2020/05/26(火) 08:45:44.97ID:7WoA1+Ic0
マルチチャンネルとかステレオの話をしてて気になったので質問させて下さい
ミックスアンプをPCに繋ぐとWindowsのスピーカーの設定で7.1にすることができないのですが、もしかしてミックスアンプってPCだとマルチチャンネルに対応してなかったりしますか?
598UnnamedPlayer (ササクッテロラ Spbb-R2Ap)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:12:30.74ID:wEZUpbyHp
USB接続だとステレオのみ
光接続でバーチャルサラウンド
2020/05/26(火) 10:28:59.58ID:KX7aLPFA0
>>598
そうだったんですね………
ありがとうございます
2020/05/26(火) 11:52:53.61ID:207E/3F10
>>597
mixampは最近のバージョンでシレッとマルチチャンネル完全非対応になったという噂がある
尼のレビューや他のスレにて
つまり凄まじい改悪
2020/05/26(火) 13:06:09.69ID:n90GehWt0
DACとかUSB接続のヘッドホンを買うときって、バーチャルサラウンドに対応してるかってどうやって確認すれば良いの?

マルチチャンネルをステレオに変換することがバーチャルサラウンドってのはわかったんだけど、誤って使われてるケースがある気がする

ミックスアンプみたいに買ったらステレオしか対応してませんとか嫌や
2020/05/26(火) 14:26:26.24ID:r9qZNuxnr
razer kraken買おうと思うんですけどサウンドカード?付きのteってやつ買った方がいいんでしょうか
2020/05/26(火) 16:51:13.03ID:NsqIi6dId
>>601
商品説明見ろ
バーチャルサラウンド関連の明記が無ければそれが全て

何か勘違いしてるようだが、
バーチャルサラウンドは5.1や7.1をステレオで擬似再現する技術
ヘッドホン側に対応も非対応もない

商品説明で「対応」って表現しているのは、
USBだかDACだかに特定の有料バーチャルサラウンド使用権が付属している、ってだけ
一応、そのヘッドホン向けにチューニングされているという利点はある

なおFPS用途なら対応を気にするだけ無駄
2020/05/26(火) 17:37:02.68ID:b2+Ed5INd
>>601
まともな商品ならちゃんと用語使い分けてる

>>603
まさにバーチャルサラウンドが間違った解釈がされてて草
バーチャルサラウンドはマルチチャンネルの音声をステレオに落とし込む技術だよ
変換前の音源がマルチチャンネルである必要がある
ステレオ音源に立体感風の加工をすことではない
なのでヘッドフォン付属のDACやUSBDACにマルチチャンネルの音源を受ける機能が必要
2020/05/26(火) 17:53:32.53ID:SJL7mmdl0
hyper x cloud 2使ってるけど、スピーカーの設定を7.1chとかにできないよ?
商品説明を見るとバーチャル7.1サラウンドサウンド対応って書いてあるけど?
2020/05/26(火) 18:17:46.72ID:r9qZNuxnr
価格帯1万付近で性能いいのってこの辺りですかね
https://i.imgur.com/TQXc5fQ.jpg
2020/05/26(火) 18:40:10.45ID:rQMIjtI30
>>604
同じ事言ってないか?
2020/05/26(火) 18:52:49.88ID:hKwAVMSm0
ヘッドフォンがマルチチャンネルに対応してるかどうかってどこ見ればわかる?
2020/05/26(火) 18:59:18.84ID:O96Wa5oR0
リアルサラウンド以外はすべて非対応と言っていいのでは
2020/05/26(火) 19:17:06.19ID:mVPftYHxH
とりあえずアナログ接続のヘッドセット単体ではすべて非対応と覚えておけばいいんじゃないかな
USB接続(サウンドカード内蔵)のものとサウンドカード付属するものなら対応しているものは多い
そもそもアナログヘッドセットの場合サラウンド対応か非対応かはあまり関係ないんじゃないかと
マルチチャンネル信号はサウンドカード側で処理するものであってヘッドホンは結局2chの音声しか出力することはできない
2020/05/26(火) 19:33:38.47ID:207E/3F10
バーチャル導入を考えた時にぶっちゃけマルチch対応してる対応してない自体は大前提でしかなくて
何のバーチャルサラウンドを使うかどうかが問題
例えば7.1chバーチャルでもHyperX系ドルビーは風呂場で使い物にならないレベルだけどOrbitのWavesNXはそこそこ評判は良い
後者はもちろんドライバユニット自体の出来の良さもあるとは思うが
だからヘッドセット側のそれらをアテにするよりWindowsのAtmos使ったりHeSuVi使えばいいのになと思う
合わないと思ったらステレオに戻しゃ良いし
2020/05/26(火) 19:53:44.69ID:jDG3bCc0M
ゲームからマルチチャンネル立体音響で音が出力される
それを受け取ったドライバー側で出力先に適した形に加工される

出力先が2chスピーカーやステレオヘッドホンの場合
 ドライバーによるバーチャルサラウンド処理によって多ch立体音響が2chに変換されて
 それがスピーカーなりヘッドホンなりへステレオ出力される
 ※擬似的な多chサラウンド再生 = バーチャルサラウンド再生

出力先がマルチチャンネル対応設備の場合
 マルチチャンネル立体音響そのままで出力される
 (ホームシアターやリアルサラウンドヘッドホンなど)
 ※リアルサラウンド再生

バーチャルサラウンドの場合は出力先はただの2chステレオスピーカー(もしくはヘッドホン)
よってバーチャルサラウンドに対応したヘッドホンなんてものはそもそも存在しない
ただのステレオヘッドホンがすべてそれに対応する
よく理解できていないバカを一部のメーカーは紛らわしい表現でカモにしている
よく理解できていないバカが悪い

2chステレオでしか出力しないゲームを無理やり多ch立体音響に変換(したうえに
さらに2chバーチャルサラウンドに変換してステレオ出力)すると謳うヘッドホンが
一部にあるが強いていえばこれが「バーチャルサラウンド対応ヘッドホン」になる
原理を考えてもわかるとおり、ゴミでしかない
そもそも2chでしか出力しないゲームがゴミだし
2020/05/26(火) 19:58:43.91ID:jDG3bCc0M
ただし職業ゲーマーのような人でR6シージみたいな屋内戦闘しかしないゲームだと
ステレオ出力のほうが分かりやすくて好きだという人はいる
あの手のゲームは敵がどこから来るか、大まかな方向は経験から容易に予測できるので
後ろからの音が分かるなんてのはどうでも良くて
左右からの音がはっきりわかりやすいほうが素早く反応できる人も多いから
音響としては多ch立体音響のほうが間違いなく優れているが
ゲームを有利にプレイするという限定された条件だとステレオのほうが優れているケースはある
2020/05/26(火) 20:14:35.13ID:54ygdpFc0
長文書いても誰も読まないのに…
2020/05/26(火) 21:38:23.46ID:9qncL0WE0
R6Sの場合は音の出方が現実同様穴開いたとこ、空気繋がってるところってのがデカい
普通に360度音がする方向から聴こえるなら他と同じでリアルサラウンド最強だよ
そうじゃないからEQで各種音聴きやすくした上でatmosでやってるけど
2020/05/26(火) 23:59:44.81ID:lxSHIsrkd
結局ゲームのステレオを無加工て聞くのが一番好みだわ
ステレオって言ってもバイノーラルパニングとか使われてるし普通に敵の位置はわかる
7.1chにこだわるならリアルサラウンドだな
2020/05/27(水) 00:08:35.69ID:zvbhNNzY0
それな
HeSuVi使ったりGSX1000使ったりしたけど、結局満足する定位感にならなくて原点に戻る
普通にAG03とIE40でステレオ聞くのが一番定位感良いわ
2020/05/27(水) 00:31:46.00ID:41hnlK8T0
ステレオで聴き分けられるようにつくってあるよな
2020/05/27(水) 01:05:20.98ID:j682WDpZ0
>>616
まぁ全部のゲームがそうなら良いんだけどそうではないからな
例えばAPEXとかは聴いた限りHRTF(バイノーラル)等使われてる様子無く完全にステレオだし
2020/05/27(水) 01:51:16.10ID:PvpASTqK0
まあ身も蓋もない話になってしまうがステレオ無加工でゲーム毎に音の鳴り方覚えた方がいい気がするな
2020/05/27(水) 02:17:12.35ID:41hnlK8T0
>>620
ある程度やり込めば覚えるもんだからな
2020/05/27(水) 07:20:43.17ID:R1FC5dBK0
サラウンド命の住人が五月蝿いから言わないでおいたけど、やっぱりステレオに戻るよな
EQの方が大事
623UnnamedPlayer (ワッチョイ 2b55-3QTq)
垢版 |
2020/05/27(水) 07:57:07.19ID:asp6ftaK0
シージばっかやってるが
この前久しぶりにステレオに戻したら違和感やばすぎてすぐに7.1にしたわ
背後の音の不自然さに耐えられなかった
GSX1000&gamezero
2020/05/27(水) 08:14:37.21ID:+Q1Ga5Hxr
>>606
どなたかこの辺りの話題に触れて頂けませんか
625UnnamedPlayer (アークセー Sx8d-GttG)
垢版 |
2020/05/27(水) 08:16:38.49ID:TIXb/929x
>>578
レーザーの猫耳の申込みました!
https://www.youtube.com/watch?v=LLhIpNglgWk
ヘッドホン買うのも猫耳も初めてだわ、、
2020/05/27(水) 08:42:03.97ID:MaFQRJ/+d
>>624
なぜ誰も触れないのか
それは触れる価値がないから
つまりどれ買っても変わらず微妙
2020/05/27(水) 08:47:06.78ID:BGWL+de30
そう言えばATH-G1WLもバーチャルサラウンドモードと書きつつusbのレシーバーはステレオしか対応して無かったわ
べつにステレオ派だから悔しくないんだからね…///
2020/05/27(水) 09:05:47.04ID:j682WDpZ0
1万付近ならAlphaで良くない?
2020/05/27(水) 09:17:40.61ID:+Q1Ga5Hxr
>>626
なるほど
krakenなんかは売上トップだけど低音が強くてfpsに向いてないみたいなのよく見るからその点他の製品の方が優れてたりするのか気になった次第でした
2020/05/27(水) 09:19:04.31ID:+Q1Ga5Hxr
>>628
キングストンだとcloud2の方がいいのかなと思ったんですけど調べてみますね
631UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5d-fxDm)
垢版 |
2020/05/27(水) 10:17:09.98ID:aERdIFNYa
>>537
pubgのプロとかストリーマーでQC20使い多いよね!27000円くらいするけど、定位良くないのかな。ノイキャンはかなりすごいみたいね。
2020/05/27(水) 11:06:39.22ID:1nxeUzxBa
サラウンドじゃないと嫌だって人は知らないけど、ステレオで使うならモニタヘッドホンでよくないですかね
2020/05/27(水) 13:45:17.14ID:ioxkmlDv0
JBLのヘッドセットで首鍛えるよりRAZERのANCのほうが良さそうだよな
外でも普通に使えそうなデザインだし軽い
https://youtu.be/3zw6ML_Wrw0?t=40
634UnnamedPlayer (ワッチョイ 0171-3Jta)
垢版 |
2020/05/27(水) 13:54:22.31ID:GMN8u28g0
最近FPS始めた者だけど結局ヘッドセットのおすすめは個人によって変わるのね
とりあえずゼンハイザーの安めの買ったけど今のところ不満ないわ
色んなサイトで検索したけどバーチャルサラウンドのonoffによる定位感の解説も書いてる人によって全く違ったし
オーディオは難しいねお金かければかけた分の効果があるとは限らないしはまり出したら数十万の世界ってのはホントだな
2020/05/27(水) 14:06:13.75ID:UboVxEEY0
>>633
やっぱ、RAZERだよな!
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-audio/razer-kraken-kitty-edition
2020/05/27(水) 14:12:28.46ID:G4/d3RcI0
同じyoutuberの動画貼りまくってるの分かりやすくて笑っちゃうんすよね
2020/05/27(水) 14:18:10.96ID:HBzW8E4C0
案件だらけ
2020/05/27(水) 14:31:57.89ID:ioxkmlDv0
新発売だから他にレビューしている人がいないだけだけどな
https://youtu.be/dhJ32L4Nfgw
2020/05/27(水) 14:50:46.60ID:El7J/Qof0
ゲームユースでもねーし
2020/05/27(水) 15:30:40.17ID:hmKm6lVgd
razerとかkingston、steelseriesはなんか音響に関して良い印象ないんだよなー
2020/05/27(水) 15:40:41.95ID:otc6zLZx0
自分が実際に使ってみた印象と ネット情報なんかをチラ見し程度の印象とでは両者は似て非なるものなり
2020/05/27(水) 15:40:50.39ID:aXW7NqO/0
俺はJBLの動画一回貼っただけだけど
遡ってみたらこの人の動画結構貼られてて笑った
Razerのopus良さそうだけどあんまりゲーミング用ってカテゴリじゃない気がするかな
まぁ試聴してみないことにはなんともってところがあるかな
ANC搭載ヘッドセットはもっと他のところからも出してほしいね
2020/05/27(水) 18:15:26.05ID:ioxkmlDv0
大会だとBoseのANCヘッドセットをプロが使っているの見かけるんだけどな
SONYとかSENNHEISERはヘッドホンで出しているANCをゲーミング向けに搭載してくれれば良いのに
644UnnamedPlayer (スップ Sdf3-lZHD)
垢版 |
2020/05/27(水) 20:11:20.65ID:5dZEalSDd
>>643
あれってイヤホンの音に雑音が混ざらない様にNCだけ使ってんじゃ無いの?
2020/05/27(水) 20:17:24.47ID:EkUpt2rr0
イヤマフとしての利用で音自体はイヤホンだろうな
2020/05/27(水) 20:30:02.28ID:ioxkmlDv0
>>644
観客のリアクションで場所特定が問題になって防音室にANCヘッドセットとイヤホン強制っぽいね
ちなみに使われてるのはA20 Aviation Headsetって12万円するパイロット専用のらしい

https://pelaajat.com/wp-content/uploads/2020/01/ence.allu_.malta_.1.jpg
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/aviation_headsets/a20-aviation-headset.html
2020/05/27(水) 20:53:32.31ID:b4ugiJBNp
ps4のヘッドセットはどこのスレに行けばいいんだ
ソニーのプレミアムサラウンドヘッドセットが壊れて3万以内で探してるけどずーっと迷ってて決められない。誰か決めてくれ
2020/05/27(水) 21:11:50.73ID:4pmXdsCs0
>>647
ここでどうぞ

【PS4】FPSで足音を聴こうmixamp等の周辺機器を語るpart13【サラウンド】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1567577244/
649UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b88-M9yN)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:13:47.07ID:Goyr7wVJ0
全体の音量を上げるコツってある?全部の設定を最大にしても小さいんだが
2020/05/27(水) 22:21:36.78ID:61XxdW0F0
風呂場に置く
2020/05/27(水) 22:49:13.83ID:lmH6rb2p0
アンプをかます
2020/05/27(水) 23:12:39.73ID:HpbZikXQ0
無線、マイク上げてミュートのが欲しくてquantum800ポチったけどどうなんだろ。
2万の価値があるといいな〜。金曜日届くから楽しみは楽しみ
653UnnamedPlayer (アークセー Sx8d-GttG)
垢版 |
2020/05/27(水) 23:29:37.26ID:TIXb/929x
>>578
レーザーの猫耳の申込みました!
https://www.youtube.com/watch?v=LLhIpNglgWk
ヘッドホン買うのも猫耳も初めてだわ、、
2020/05/28(木) 00:02:21.52ID:MVRW0PC60
RAZERの音響デバイスは全体的に音がこもってる感じ
特に低音がくぐもってるような
FPSしかしないならいいけど、他のゲームだと違和感
2020/05/28(木) 00:21:10.10ID:inG2Qr5LM
>>646
何度か見たけど何が楽しいのかサパーリ分からんかった
FPSは大好きだけど他人がプレイしてるの見ても面白くないわ
2020/05/28(木) 02:14:57.01ID:2a/fP3Oe0
Razerは壊れやすいイメージ
日本で展開してるし壊れてもサポートあるだろうから安心出来るのは良いな
2020/05/28(木) 03:11:48.19ID:Pd+0WbPB0
ゲーミングデバイスしか実績がないメーカーのヘッドセットは音質が総じてゴミ
2020/05/28(木) 03:44:16.11ID:NKcn6Ea50
どっちかというと音質よりもマイク品質がクソな気がする
2020/05/28(木) 05:22:54.37ID:ORo0ea06M
QuantumONE欲しいけどAUXだけじゃノイキャン使えんのよな
USBとAUX両差しになるのか〜少しコードが邪魔そうだな
2020/05/28(木) 05:45:20.59ID:WAbIyAwK0
定位感についてだけど
・USB接続のものしか効果がない(効果が薄い)
・windows10にはデフォルトで立体音響付いたから何でもいける
・windows10のやつは切らないと音が反響するからoff推奨
・そもそもヘッドセットは2chスピーカーだからどんなものでもバーチャルサラウンド
・究極目指すならヘッドホンに複数のスピーカーが内蔵されたもの
・音楽のプロが使うようなモニターヘッドホンとマイクデバイスの方が良い
等色々な情報あるけどどれが正しいのだろう
2020/05/28(木) 06:28:09.18ID:2a/fP3Oe0
>>660
>USB接続のものしか効果がない(効果が薄い)
そういう物もある
サラウンド処理済みのステレオを出力する段階ならアナログで可

>windows10にはデフォルトで立体音響付いたから何でもいける
合ってる
アナログ接続でも既にsonicなりでバーチャルサラウンド処理されたステレオを出力するだけなので、全てのヘッドホン/イヤホンで可能

>windows10のやつは切らないと音が反響するからoff推奨
他のDACやサウンドカードのサラウンドの機能を使う場合、2重でバーチャル処理される?ので反響が強くなるのかもしれん

>そもそもヘッドセットは2chスピーカーだからどんなものでもバーチャルサラウンド
当たり前

>究極目指すならヘッドホンに複数のスピーカーが内蔵されたもの
合ってる
定位最高はリアルサラウンド

>音楽のプロが使うようなモニターヘッドホンとマイクデバイスの方が良い
これも合ってる

マイクは有名ストリーマーが使ってる様な奴や、Modmicみたいな高額のがお勧めされてると思うが、1000円でお釣りくるピンマイクでも十分な音質がある
もしくはテレワークとか電話のオペレーターが使う様な軽量なヘッドセットを首掛けにしてマイクだけ使用する
これの方が便利で良い
2020/05/28(木) 07:07:58.90ID:WAbIyAwK0
>>661
返信ありがとう
音は個人の感覚によるものもあるからあとは値段との相談で落としどころ探すしかないか
沼にはまったら数十万コースだしな
2020/05/28(木) 08:32:42.75ID:sDpXic7lM
>>660
・USB接続のものしか効果がない(効果が薄い)
 No
 USB接続のものはUSBがドングルになっており、自前の
 バーチャルサラウンドドライバを使えるものが多いが
 自前のものだから優れているというほど単純な話ではない
 Windows標準のWIndows Sonicでも十分使える

・windows10にはデフォルトで立体音響付いたから何でもいける
 Yes
 バーチャルサラウンド再生するのならスピーカーでもヘッドホンでも
 ステレオであれば何でもおk

・windows10のやつは切らないと音が反響するからoff推奨
 No
 好みの問題だからそんなことはない

・そもそもヘッドセットは2chスピーカーだからどんなものでもバーチャルサラウンド
 No
 ヘッドセット型のリアルサラウンドもあるので間違い

・究極目指すならヘッドホンに複数のスピーカーが内蔵されたもの
 微妙にYes
 必ずしもそれが良いわけではないが、より多くの人に適切な
 定位感を与える可能性が高いのはそれ

・音楽のプロが使うようなモニターヘッドホンとマイクデバイスの方が良い
 No
 ゲームに使うというのはちょっと特殊な状態なので、モニターが
 絶対に良いとはならない
 単に好みの問題
 とくに立体音響の定位感を求めるのであれば、モニターよりも
 リアルサラウンドの方がよりよい結果を得られやすい
 ただし立体音響の定位感は個人差も強いので、人によっては
 バーチャルサラウンドドライバーのほうが定位感が良い人もいる


これらの質問を疑問に感じるようなら
基本的なことが全く理解できていないはず
2020/05/28(木) 08:37:27.51ID:g07JASvwd
定位感についてというより、サラウンドについてとヘッドフォンについてがごっちゃになってる
2020/05/28(木) 08:59:58.06ID:0Z2h5/r30
アホの子でも分かる説明が何回もされてるのに
バーチャルサラウンドを理解できない不思議
2020/05/28(木) 09:03:59.14ID:e3OJVHSn0
ステレオ音源の定位がしっかりしたゲームはピュアオーディオのリファレンスを使って、ステレオ音源が糞なゲームはTheta使えばすべて解決じゃね
2020/05/28(木) 09:12:01.32ID:dKfjhibad
>>666
それが正解
だけど、多くの人が一つのヘッドフォンでなんとかしたいと思ってるし、リアルサラウンドは重いしで、こういう不毛な議論が起きてる
2020/05/28(木) 09:37:02.46ID:Ttwf/Ui8a
何の要素でFPS最適かスレタイからしてアバウトだしな。定位感なのか、付け心地が最適なのか、コスパ最適なのか。
2020/05/28(木) 09:52:14.39ID:0Z2h5/r30
>>668
音楽用を除外するためのスレタイと考えるのが良いかな?
ピュア系の住民が持論繰り広げるほど不毛なことはないので
2020/05/28(木) 10:07:12.32ID:g07JASvwd
>>668
全くもってそれ
俺は付け心地と軽さが第一プライオリティ
2020/05/28(木) 10:09:05.10ID:uiHZerFId
Q. FPSでバーチャルサラウンドじゃないと敵の位置を把握できない?

A. Noooooo!
2020/05/28(木) 10:11:24.63ID:WAbIyAwK0
>>665
アホな俺に教えてくれ
7.1chを2chスピーカーで鳴らすように疑似的に立体的な音を鳴らしているという認識であってる?
2020/05/28(木) 10:14:50.28ID:GAeiXSwiM
>>672
いや度を越してアホすぎ
もうしゃべるな
2020/05/28(木) 10:32:25.67ID:E3wefHgF0
>>672
2chステレオはどう足掻いても2chでしかないけど、例えば音源の前後によって音の質を変えたり左右の耳に届く微妙な音のズレを再現することで仮想的にサラウンドを表現しようとするのがバーチャルサラウンド

「7.1chを2chスピーカーで鳴らす用に〜」ならだいたいあってる
「7.1chを2chスピーカーで鳴らす様に〜」ならちょっと違うかな?
2020/05/28(木) 10:53:21.99ID:271qW5YV0
>>665
ゲームなんてのは熱しやすく冷めやすい10代20代が中心 流動は激しい
だから同じ説明を何回も繰り返そうが新入生はそれ以上のペースで毎日分刻みで入ってくる
相対的に見れば少ないって事
2020/05/28(木) 10:58:12.45ID:4RGy9w7gd
このスレ俺含め数人におっさんが回してる認識だったが違ったか。。。
2020/05/28(木) 11:07:56.81ID:P0xQ+pAz0
とりあえずゲーミング名乗ってるくせにマルチチャンネルを入力にできないDAC(usbタイプのヘッドフォンを含む)は滅べば良いと思う
2020/05/28(木) 11:27:09.67ID:vt45LP4e0
>>677
それを買うバカが居なくなれば作るメーカーもいなくなるぞ
2020/05/28(木) 11:41:56.89ID:4RGy9w7gd
hyperXみたいメーカー側がフワッとした表現使って騙してるケースがあるからなー
そして、確信犯なのがたちが悪い
2020/05/28(木) 12:37:53.49ID:Pd+0WbPB0
「7.1ch」じゃなくて「7.1サラウンド」って表記するのは本当にたちが悪いよな
681UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp8d-s0AA)
垢版 |
2020/05/28(木) 12:50:52.39ID:uVZYbbvxp
ath-g1のヘッドバンド部分当たってるところが蒸れて痒くなるんだけどどうしてる?
>>677
そんなの未だに売ってんの?例えばなんて商品?
2020/05/28(木) 13:53:52.48ID:fgwG4evD0
偉そうに言っておいて批判や過ちを恐れて具体的な話に踏み込めない人が多いよな
おれば自分の経験に関しては自身を持って話すが知らんものは知らんでいいと思うが
683UnnamedPlayer (ワッチョイ 0171-3Jta)
垢版 |
2020/05/28(木) 14:01:49.50ID:WAbIyAwK0
今APEXやってるんだけど俺の環境だとPC側のバーチャルサラウンド設定はoffにした方が足音は聞き取りやすい
やってるゲームの音が7.1ch対応だと2重に補正かけるから音がこもるって読んだ
2020/05/28(木) 14:29:22.84ID:vJE/74ZI0
>>683
どっちが聞き取りやすいかは何のバーチャルサラウンド使ってるかによるし個人差もあるが
君ぐらいの知識量だったら純粋なステレオで運用するのが一番いいよ
一つ言えるのは「7.1ch対応だと2重に補正かける」ってのは適当なこと書いてる可能性が高いのでアテにしないように
685UnnamedPlayer (ワッチョイ 0171-3Jta)
垢版 |
2020/05/28(木) 14:38:59.34ID:WAbIyAwK0
>>684
知識足りないのは自覚してるけどヘッドセット買う前にあれこれ調べたが
見る所によって書いてる事がマチマチで何が正解なのかわからなかったのよね
今の環境に満足してるんでこの辺にしときますスレ汚しすみませんでした
2020/05/28(木) 14:41:06.66ID:fgwG4evD0
たいていのPvPシューターは競技シーンでステレオ使ってるからなー 成果を求めるならステレオで下手な味付けのないヘッドホンやイヤホンを使うのがいいぞ
2020/05/28(木) 14:41:51.88ID:g07JASvwd
このポストが分かりやすい
http://xaicoro.blog83.fc2.com/blog-entry-133.html
2020/05/28(木) 15:20:57.12ID:8EWdkSWVM
arctis7みたいな無線ドングルにLINEinoutまである製品あの価格帯だと相当珍しいし便利だから、あれ他社もやってくれないかな
2020/05/28(木) 15:23:53.84ID:6l4BiL6A0
ゲームおすすめイヤホンないの?
ヘッドセットめんどくさくてiPhone付属イヤホンでやってるけどフレが聞こえる足音聞こえない時あるから教えてほしい
開放型がいい
2020/05/28(木) 15:53:28.89ID:UvgOTppw0
フレと同じの買えよ
2020/05/28(木) 16:05:29.67ID:6+M8GOdPd
バーチャルサラウンドって欧米人の頭とか体型にインパルス応答が合わせられてるからアジア人には合ってないという悲しい現実
耳にマイク詰め込んでにチューニングしたことがあるけど、自分用に作ったものはすごいよ
ここ数年、写真撮ったりしてカスタマイズできるモデルが出始めてるから、期待大やな
2020/05/28(木) 16:14:36.70ID:8UE0RUcF0
>>681
ATG-G1WLのレシーバーはまさにそれだよ
2020/05/28(木) 16:28:37.50ID:XCMuwf1i0
今キャリブレーション機能付いてるのってCreative Super X-Fiが写真での耳の形の撮影での対応
JBL Quantum oneは測定用マイク付属で対応予定
他にあるっけ?これくらいしか知らん
2020/05/28(木) 16:33:15.13ID:LJpA0JIn0
Super X-Fiは第2四半期にFPS用ヘッドセットのSXFI GAMERが出る予定ではある
695UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp8d-s0AA)
垢版 |
2020/05/28(木) 16:48:59.98ID:uVZYbbvxp
>>692
あれそうなのかゲーミングなのに酷いな
まあ俺は3.5mmの方買ったから被害に合わなかったが
2020/05/28(木) 16:59:49.99ID:0Z2h5/r30
>>693
Mobius Orbit系
2020/05/28(木) 17:14:26.38ID:880P9UQF0
えらいスレ伸びてんなーどーせいつものあれが現れたんやろなー
と思ってスレ見たら違ったわw
2020/05/28(木) 17:38:37.23ID:nvBctgGrM
>>697
俺もゼンハイザー信者が現れたのかと思ったら違った
2020/05/28(木) 17:50:10.05ID:0Z2h5/r30
召喚される前に現れて草
2020/05/28(木) 18:03:11.94ID:2a/fP3Oe0
ニートの俺並に暇なエリート社員さんw
2020/05/28(木) 18:20:09.82ID:nvBctgGrM
>>700
もう定時過ぎてるわアホw
さすがニート
2020/05/28(木) 18:44:33.65ID:6l4BiL6A0
>>690
フレはイヤホンじゃないんだよArctis5
2020/05/28(木) 18:48:30.40ID:hsFwvvuT0
>>702
開放型はあきらめてIE40proかっとけ
足音しっかり聞こえるぞ
2020/05/28(木) 19:51:12.47ID:A6nSl54P0
ゲームといえばSound Blasterって時代も遠い昔に終わったな
Windows7あたりからドライバーとの相性も悪いしCreativeの存在感が消えた
2020/05/28(木) 20:03:02.90ID:xq2q60Rm0
VistaでDirectSonudでのEAXが使えなくなった上にうちの環境ではまともに動かなかったんだよな
具体的には音が止まってMIDI音源(SoundFont)がランダムに鳴るという
2020/05/28(木) 22:26:23.07ID:IzyNdIkR0
>ゲームといえばSound Blaster
サンブラ以外にゲーム向けサウンドカード出してるとこが
殆どなかったからそうなっただけな気がする
2020/05/28(木) 23:24:26.98ID:UOHnvQqL0
Arctis7 2019とA50両方持ってるブルジョアおるか?今無線だとこの二強になると思うがどっちがええの?
2020/05/28(木) 23:57:29.91ID:hsFwvvuT0
>>704
Xtreme Gamerが鉄板だったよな
それにSSの5Hv2とか
2020/05/29(金) 00:48:40.85ID:nlAINqiw0
未だにG6使ってるぞ
光入出とミックス機能付いてるインターフェース意外とないんだよな
2020/05/29(金) 01:31:22.99ID:zFY9E/je0
G6は必要十分な機能がコンパクトに揃ってて非常に優秀
音質も文句なし
もう少しダイヤルやスイッチが豊富(or厳選)な上位機種が出れば言うこと無し
限られたスイッチの枠をスカウドモード切り替えに使うの勿体無いやろ
2020/05/29(金) 01:32:03.37ID:5e7nsF99d
Arctis7 2019とA50両方持ってるブルジョアおるか?今無線だとこの二強になると思うがどっちがええの?
2020/05/29(金) 01:51:16.78ID:1dCNBG/70
俺なら有線で選ぶ
ワイヤレスのメリットあるか?
サウスポーの奴が左手でマウス持つならケーブルが邪魔になるかもしれんが
713UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp8d-b47H)
垢版 |
2020/05/29(金) 06:45:17.95ID:2sCCvWyEp
サウンドボード自体がもう息してないな
714UnnamedPlayer (ワッチョイ a15d-kHzO)
垢版 |
2020/05/29(金) 06:53:22.26ID:BUCgYt/d0
MH752はどうよ?
715UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp8d-SAnM)
垢版 |
2020/05/29(金) 07:32:43.23ID:KdKdFnMvp
>>714
着け心地に関しては本当に最高、ここでも評判良いATH-G1より上だと個人的には思ってる
ただ音質はそれなりかな
2020/05/29(金) 09:23:32.25ID:VHoGNub60
GSX1000買ってくる
GSP600を持ってるが、もしかしてオーディオ用のヘッドホンと適当なマイクのが良いんじゃないの?と思ってるんだよね
どうなんだろ
ASUSのDLXにマイクを繋ぐと音がブツブツ切れて全く使い物にならんのだが
2020/05/29(金) 09:26:56.27ID:uvmVDAaI0
召喚呪文
2020/05/29(金) 09:40:11.65ID:Bp92Tu7MM
>>716
アホかお前
GSXとかいうゴミを買うとか頭おかしいのかよ
2020/05/29(金) 12:09:09.40ID:FoeU4tFN0
きたあああああああああ
2020/05/29(金) 13:04:12.48ID:sP4QjejSd
頭一番おかしいやつが頭おかしい言うって滑稽だな
2020/05/29(金) 13:36:43.92ID:ifsKJZ2ma
>>711
arctis7は使ってるけど音質や定位が特別優れてるわけではないね
ただ耳元でVCとその他で音量バランス変えられたり無線にlinein-outがあるのが地味に便利
マイクは使ってないからわからん
722UnnamedPlayer (ラクッペペ MM4b-bzGS)
垢版 |
2020/05/29(金) 14:43:36.65ID:CyPOdXK9M
>>711
arctis7とcloud flight sなら持ってるぞ
個人的にはflight sが定位や付け心地も含めて良いと思う
723UnnamedPlayer (ワッチョイ b97b-fxDm)
垢版 |
2020/05/29(金) 15:24:59.85ID:4GoHJBWz0
>>718
gsx1000はpubgプロとかスパイギアも使ってるし、性能は確かだと思う。
2020/05/29(金) 15:31:11.94ID:WxkGzElna
ヘッドセットつけすぎて頭頂部禿げそうなんだが
2020/05/29(金) 15:35:10.36ID:0COS/w8t0
>>723
"ゴミ"をNGワードにぶっこむとスッキリするよ
2020/05/29(金) 15:37:06.92ID:N2Zrscbq0
テンプレにこれ入ってないじゃん

■荒らしについて

※ゴミネオ書き込み禁止です。
※ゴミネオ召喚魔法の詠唱禁止です。

【【【これより下厳守の事】】】
※アウアウはスルーしろ。
※アウアウにレスするな。
※アウアウをスルー出来ないならNG登録しろ。
※NG登録しても相手しちゃう奴はアウーイモを透明あぼーんしろ
※争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!! つまり相手してる奴もゴミって事を忘れるな

【【【JaneStyle使用者向け高度なNG処理】】】

このスレ指定で特定ワッチョイをNGにする方法
ツール→設定→あぼーん→あぼーん設定の上にあるNGExのタブを開く
適当な名前付けて追加を押すとNG拡張の窓開くのでその窓内の
対象URI/タイトルにこのスレタイ(タイプは含む)
NGNameにアウーイモ(タイプは含む)
と書き込みOKを押せばこのスレのみアウーイモが全部NG処理されます
毎週NGに突っ込む手間が省けるのと他のスレの関係ないミネオを巻き込む事が無くなるので
JaneStyleの人でアウーイモをNG処理したい人は実行推奨です。

対象URI/タイトルの欄の【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 45
と入れるとこのスレだけになるので
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット
としておくとスレタイにFPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセットが含まれるスレ
全てにおいてアウーイモがNG処理されるので今後スレタイのナンバリング以外のタイトルが
変わらなければこのスレ以降もNG処理は続くのでオススメです

JaneStyle以外の方はドンドン普通にNGに突っ込んで下さい

※たまにアウーイモからアウアウになる時があるのでアウアウもNG推奨
2020/05/29(金) 16:21:40.01ID:MnLjvaK90
>>724
禿に優しい、ウィングサポートの出番だ
2020/05/29(金) 16:23:50.74ID:N2Zrscbq0
ウィングサポートって外人からの評判はあまり良くないよね
頭の形が黄色人種と白人じゃ違うからなんだろうね
2020/05/29(金) 17:17:27.03ID:Bp92Tu7MM
>>723
プロが使っているから良いもののはずだ!

とかそれこそ頭おかしいぞお前
んなわけねえだろ
ネタで言ってんのか?
2020/05/29(金) 17:18:58.56ID:Bp92Tu7MM
>>723
というかそもそも俺はGSXを購入および使用して、ゴミだったからゴミだと言っているわけ
君みたいな馬鹿げた理論で適当なことを書く人間とは違うんだよ
俺以外の人間もGSXは性能が良いわけではないと複数人が言っているぞ
2020/05/29(金) 17:50:46.86ID:oewGojbgM
一人暴言吐いて嫌われてる奴の意見と他意見
どっちを信用するかって話ですよね単純な話
2020/05/29(金) 17:58:02.79ID:uvmVDAaI0
ゴミ「ゴミだったからゴミだ」

なぞなぞですね分かります
2020/05/29(金) 18:41:38.81ID:VHoGNub60
なんか申し訳ない
召喚呪文だと知らなかったです
2020/05/29(金) 18:52:58.88ID:sP4QjejSd
>>733
音は普通だけど、ゲームとVC音量を個別に調整できて、
ゲーム音だけにEQ掛けれるから決して悪くないよ
2020/05/29(金) 19:08:31.26ID:3zAafgmVM
>>731
購入して実際に使ったことのある正直者である俺の意見
使ったことがないのに、自分に都合のよいものを不当に褒め称え、自分に都合の悪いものを不当に貶める者の意見

どちらが信用できるかって話だよね
2020/05/29(金) 19:30:23.95ID:A5UlmRyV0
Equalizer APO+HeSuViと比べて手軽さや他にもメリットはあるけれど
イコライザが4種類から選択式のGSX1000に2万円?と思わんこともない
2020/05/29(金) 19:40:14.24ID:fRJamVq/0
ラーメンがうまいと話題に上がる有名店に実際に並んで食べて不味いと感じたんなら
不味いがお前に取って紛れのない真実なのは間違いない

でも他人だってお前と同様実際に並んで食べてみないことには何とも言えん
お前が不味いと感じたからって他人も全て不味いと感じるは限らないからだ
美味いとか不味いとか 感じ方なんて人それぞれ違うんだよ
それを遮っていい権利はお前には無いし 他人だってお前と同様実際に使ってみて判断するのが1番なんだよ
判断に困ってる人がいたら精々アドバイスする程度に留めておくべき
有名人が良いと言ってるから良いに違いないってのは流石に馬鹿丸出しだとは思うけども
2020/05/29(金) 19:41:28.40ID:fRJamVq/0
アンカ忘れた
>>730 へ宛てたレスな
2020/05/29(金) 19:43:25.27ID:3zAafgmVM
>>737
まれに見る常識人だな君
740UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b88-M9yN)
垢版 |
2020/05/29(金) 19:48:16.41ID:VqseOi7+0
折り紙付きのガイジには正論は通じんよ
2020/05/29(金) 19:51:31.97ID:sP4QjejSd
購入して実際に使ったことのある正直者であるガイジの意見
2020/05/29(金) 19:57:47.10ID:3zAafgmVM
>>740
自分に都合の悪い意見を言うものをガイジ扱いして目を背け、心の平安を保っているのかw
お前みたいなゴミ底辺企業社員は楽でいいなw
2020/05/29(金) 20:00:38.91ID:HV4gpos50
目糞鼻糞
744UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp8d-s0AA)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:37:47.71ID:olcayZ0ip
ゲームだけにEQかけれるの名前を言ってはいけないDAC以外である?
2020/05/29(金) 21:33:20.68ID:VHoGNub60
ちなみにヨドバシで買ってきた
5万ポイント残ってたので失敗してもそれはそれだな
2020/05/29(金) 21:48:11.16ID:uS0G7aqdM
DTS Headphone XってなんかFPSより映画向けじゃねえかなこれ
2020/05/29(金) 22:30:00.50ID:mt99m7JS0
DTS:XでBF5やると臨場感がハンパない
2020/05/29(金) 23:21:15.89ID:rXb85Kyc0
まあでもほしいのは臨場感ではなくて、その音がどこから聞こえているかを
瞬時に判断できることなんだけどね
2020/05/30(土) 03:58:38.96ID:uqWBaomc0
試合に勝つのと迫力を得るのはトレードオフなんだよなぁ
2020/05/30(土) 09:02:40.47ID:ABtGKqHR0
LCD-GX買ってしまった
Audeze Mobiusから乗り換えたけど音の解像度がいいくらいしかわからねぇ
頭頂部にかかる圧がほとんどなくて快適になったのはよかった
2020/05/30(土) 10:24:41.54ID:H/7sGTsz0
>>750
このスレでは初だね
ゲームも音楽もこなせるタイプ?
752UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp8d-s0AA)
垢版 |
2020/05/30(土) 10:31:21.29ID:ShdPjTPQp
ほぼ10万円だから手を出すにも出せないよ
2020/05/30(土) 11:18:04.93ID:ABtGKqHR0
>>751
ゲームも音楽もこなせるタイプだと思う
開放型だから音楽もいい感じなのかな
2020/05/30(土) 11:20:33.80ID:5nGAGTUo0
まずこんなゲーミングヘッドホンがあることすら知らなかった…
4万あたりが天井かと
2020/05/30(土) 11:51:41.04ID:ABtGKqHR0
使用感書いてみる
付け心地は今まで使ってきたヘッドセットの中では一番気に入った
今まで使ってきたのはATH-A500,G430,GameOne,GameZero,HD700,AudezeMobius
さっきも書いたけど頭にかかる圧がほとんどなくて快適
イヤーパッドは低反発クッションみたいな感じでこれも快適、ただ夏になってくるとちょっと蒸れるかもしれない
付属ケーブルは2種類あってケーブルにマイクがそのまま付いてるやつとバランスケーブル?ってやつが付属してた
バランスケーブルの方は全然使ってないからなんとも言えない
マイク品質はMobiusとたぶん一緒かな、ただこっちはMobiusみたいに端子に指したり抜いたりが出来ないから
マイク邪魔だなぁと思ってもすぐ外すことが出来ない、もし使わないならバランスケーブルに変えないといけない
ケーブルの着脱はちょっとやりにくい。なかなか外れない時がある

ゲームでのMobiusとのステレオでの定位感の比較になるけど定位感はLCD-GXの方が上に感じる
とはいってもTarkovで聴き比べてるから定位が結構めちゃくちゃなTarkovだと比較にならないかもしれないけど
音の解像度もMobiusより高いかな、動画で音の聴き比べしたけどLCD-GXの方が細かく聞こえる

個人的には満足してるけどMobiusと比べてもめちゃくちゃ性能上がってるという感じではないから
無理して10万円出して買わなくてもいいと思う
2020/05/30(土) 11:58:06.82ID:H/7sGTsz0
Audezeのヘッドホンとしてはエントリーだけどね
Mobiusは廉価版
2020/05/30(土) 12:00:00.59ID:H/7sGTsz0
>>755
レビュー乙
コスパは何ともだけど
良いものだから長く使えると良いね
2020/05/30(土) 13:43:34.29ID:FHi6dQSq0
そういえばゲーム用サウンドカードでバランス接続ってないな
2020/05/30(土) 14:17:52.81ID:LXwJzRqZ0
>>758
そのバランス接続ってのはヘッドホンのバランス接続なのか
デジタル/アナログのインコネの接続のバランスなのかどっち?
後者ならPCIスロットの幅よりXLRコネクターの幅のがデカイからXLRで出すのは無理
RMEとかがやってるD-SUB等で変換して出す事も出来るけどそれだとコストがね

そして一番の要因はケーブル引き回す距離が短ければあまりバランス接続による
メリットもそんな無いしね
2020/05/30(土) 17:34:55.19ID:cnvZHe9F0
>>759
いまは4.4mm pentaconnが実質標準になりつつある
ゼンハイザーもpentaconnのケーブルが同梱されるようになったし、XLRはなくなりつつあるね
2020/05/30(土) 17:41:07.47ID:LXwJzRqZ0
>>760
ごめんインコネって書いてあるのにそのレスする程度の知識なら黙ってよ
2020/05/30(土) 19:02:20.17ID:/iXYRL5R0
>>761
キミ友達いないでしょ
2020/05/30(土) 19:09:56.66ID:UYuW7i1o0
>>761
お前めっちゃ早口で喋ってそうだな
2020/05/30(土) 19:21:56.18ID:83SSTiWw0
オーオタらしいレスとも言える
病気だから優しくしてあげて
2020/05/30(土) 20:08:54.41ID:c5I381Rs0
>>761
なんでそうなるw
2020/05/30(土) 20:17:29.84ID:LXwJzRqZ0
>>765
デジタル/アナログ出力の方のバランスの事を書いたレスに
>>761の様な無知レスするから仕方ないよね
2020/05/30(土) 21:01:19.71ID:Ddo0C/Qud
どっちと聞かれて
普通にヘッドフォンのバランス接続についてレスしてるように見えるんだが、おれなんか頭おかしいのか?
2020/05/30(土) 21:15:45.38ID:c5I381Rs0
>>766
そこじゃなくて、過剰反応のこと
お母さん心配してるぞ
2020/05/30(土) 21:28:59.93ID:bISD6mC50
gsp370とath-g1wlだとどっちがいいのかな。
重量も似たようなもんだしワイヤレスだし、バッテリーは圧倒的にgsp370だけども
770UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp8d-b47H)
垢版 |
2020/05/31(日) 00:46:19.06ID:0FvILuwZp
変なところに地雷があって糖質っぽいなw
2020/05/31(日) 02:20:22.95ID:5m5K4l770
>>755
Mobius持ちでTarkovやってるけど、Steam audio追加されて前後も1発で分かるようになったぞ
まあアップデート前はとんでもないメチャクチャな音だったけど
2020/05/31(日) 10:56:42.13ID:dF76IcZT0
Quantum買った人、上下の定位感ってどう?
2020/05/31(日) 11:52:49.57ID:AdjJLP2y0
上下の定位ってリアルサラウンド以外はドングリの背比べみたいなもんじゃないかね
2020/05/31(日) 11:58:15.44ID:IQ0TlWs+0
たいていのゲームが上下のチャンネルのデータをそもそも出力してないから、聞き分けるのは難しいと思うよ
2020/05/31(日) 11:58:38.28ID:PHJho/QqM
少し前のリンクにも7.1 5.1にはそもそも上下方向のチャンネルは存在しないって書いてあったやん
2020/05/31(日) 12:50:19.61ID:IxU2OMNmM
>>773
馬鹿か?
リアルサラウンドでも上下なんてねえよ
2020/05/31(日) 13:17:24.08ID:MGRgRYPL0
ゲーム サラウンドの基礎知識の勉強に役立つ記事 見つけたから貼っとくわ
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20170906078/
2020/05/31(日) 14:52:29.24ID:lb+jraVjM
Quantum800、以前にノイズ酷いって言った者だけど
JBLのサポート音沙汰ないから購入元のアマゾンの方で交換してもらったらLEDもUSBもノイズ一切ない
不良品だったみたいだ
2020/05/31(日) 15:01:14.55ID:8A6KSVFz0
>>777
マニアックすぎて半分も理解できなかったけど面白かった
2020/05/31(日) 17:30:03.15ID:I8Cj1T4v0
リアルサラウンドをリアルサラウンドヘッドホンの事では無くリアルサラウンドスピーカーのホームシアターの事を言ってるならソースが対応してるなら上から音は出る
出るだけで十分な定位なんか無いけどw
2020/05/31(日) 18:41:31.30ID:xArL3qMV0
>>769
もう一方のは知らんけどgsp370はいいぞ〜
2020/05/31(日) 19:48:05.05ID:kRxphOKi0
上下のまともな定位が出せるのは現状ゲームにビルトインされたバーチャルサラウンドを使用したときぐらい
ヘッドセット側でどうこうするのはほぼ不可能
2020/05/31(日) 19:54:03.09ID:dF76IcZT0
やっぱそうよね
JBLがあれだけプッシュしてんだから何か仕掛けでもあるのかと思ってたけど、そもそも信号として無いもんはどうしようもないよな
2020/05/31(日) 20:04:59.79ID:I8Cj1T4v0
上から音がするのがわかればいい映画と違ってゲームは具体的な位置も必要になるからなあ
2020/05/31(日) 20:28:51.20ID:RljpMKSF0
orbit玉に前後からの音出ない時ない?
2020/05/31(日) 21:21:38.45ID:cHm40jUO0
結局マルチチャンネルをこじらせるよりステレオが最強ってことやな
2020/05/31(日) 21:43:54.66ID:I8Cj1T4v0
上下方向含めてなら総合的にゲーム側が用意したHRTFステレオが最強
平面360度の定位ならリアルサラウンドが最強
2020/05/31(日) 21:56:03.93ID:hyZdlYY/M
>>786
俺は広大なオープンフィールドタイプのゲームしかしないので
サラウンドの方が圧倒的に有利
2020/05/31(日) 22:15:38.54ID:Ls6Mz1aBp
aimlabにあるどこから音鳴ってるか当てるモードって比較するのに便利だな
近くにあったe500とgamezeroで試したら全然gamezeroのが当たるわ
ただ真前と真後ろの違いわかんね
2020/05/31(日) 22:42:52.75ID:ssAjAwzxM
>>783
ONE買ったけどQuantumSPHERE360の状態でヘッドトラッキング効かせて頭上下したら上下方向は結構わかるかなと思う
まぁゲームに実装されたものじゃないから意味ないけど
ゲームが対応してるしてない以前にそもそもWindows自体が上下方向の音声チャンネルに対応してるのかな?
2020/05/31(日) 23:24:17.83ID:8ntULsi70
上下方向はゲーム内でHRTF掛けるかWin10の立体音響APIを使うしかない
ホームシアター向けのDolby Atmosを使えばリアルサラウンド向けのAtmosエンコードはできる(対応してるリアルサラウンドヘッドホンはないけど)
2020/05/31(日) 23:25:51.66ID:luzMNFnL0
Dolby Atmos悪くはないけど音がスカスカになるのがなぁ
EQでもあれば良かったんだが
2020/05/31(日) 23:59:24.82ID:4k9QpplF0
イヤホンが定位が良いって書き込み見てSE215とIE40PROを引っ張り出して試したんだが、ダメだった…
方向は辛うじてわかるんだが、距離感が全くわからない
何がいけないだろう…

ゲームはfortniteでdacはfostexのhp-a4blってのを使った
2020/06/01(月) 00:01:49.97ID:GoDAKX/j0
ふと思ったんだがイヤホンだと、ヘッドフォンに比べて耳に差し込む角度とかピーキーになるんかな?
ちょっとでも耳への入れ方変えたら定位感が変わってしまいそう
2020/06/01(月) 01:50:50.00ID:kTae8EH20
>>794
論より証拠
百聞は一見にしかず
善は急げ
2020/06/01(月) 01:52:22.04ID:kTae8EH20
その心は?

迷わず行けよ行けば分かるさ
2020/06/01(月) 02:05:09.28ID:LbxF8PMc0
普通に音楽聴いていてもイヤホンってそう言うもんだろう
2020/06/01(月) 07:09:45.01ID:/ZD1CFMNd
まんまと騙されてやがる
それ一部人が騒いでただけだからね
普通にヘッドフォン使えよ
2020/06/01(月) 10:22:16.05ID:dePeLsmtd
言っとくけどお前ら、ヘッドホンだろうとイヤホンだろうとステレオだろうとサラウンドだろうと敵の位置を把握、予測できる力つけないと敵の位置なんて一生わからないぞ
2020/06/01(月) 10:29:14.59ID:6I9xq0XX0
ピュアオーディオ愛好家に「楽器始めたり作曲やミックス勉強してから音楽聴いたほうが楽しめるぞ」って言ってるようなもん
2020/06/01(月) 10:31:32.06ID:O8ohx1c10
予測力…
最早、ヘッドフォンいらんな
2020/06/01(月) 10:34:34.41ID:DnD2kZrqM
>>799
屋内戦闘主体だとそれでいいけど
オープンフィールドでどこから攻撃されるかまったく分からないタイプの
ゲームだと、初弾の音で位置を把握するのがとても重要なのよ
300mくらい遠方から狙撃されると、音で大まかな位置を把握しないと
見つけようがない
経験ではどうにもならない
2020/06/01(月) 10:43:57.08ID:zTZdoXi2d
ヘッドフォンのスレかと思ったら、エスパー能力を開発するスレでだっでござる!!
2020/06/01(月) 11:09:54.12ID:MS1bQ6v0a
FPS初心者にありがちだよな、デバイスよければどうにかなるって考え。全方向から撃たれる可能性がある立ち回りとかnoobそのものじゃん
2020/06/01(月) 11:23:23.83ID:zTZdoXi2d
このスレがFPS総合スレだったら、デバイスデバイス言ってないで、その音が何を意味してるか把握する能力を鍛えろってのはわかるんだけど、ここヘッドフォンスレなんだよな。。。
806UnnamedPlayer (ワッチョイ 5139-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 11:25:07.26ID:mBU6pN+F0
不意疲れて死ぬことなんてプロゲーマーでもあるだろ
その可能性を少しでも下げるためにデバイスを選んでるだけ
2020/06/01(月) 11:29:14.97ID:oPeYPS3P0
安定のアウアウ
2020/06/01(月) 11:43:18.06ID:wV2o58AD0
結局サラウンドなんてFPSで使わないんだからg3が一番コスパ良くないか?
スレタイガン無視だが
2020/06/01(月) 11:58:32.47ID:/LVJeQbNM
>>793
ステレオなんか定位悪いんだから当たり前
ステレオ同士の比較なんてどんぐりの背比べでしかねえよ
2020/06/01(月) 12:48:06.69ID:JtpOMDEk0
距離感はバーチャルサラウンドの反響度合いか
ステレオの音の大小で判断するしかないのでは?
足音を聞きやすいようにサウンドカードのイコライザーをいじってたり
ダイナミックレンジを小さくする設定を使ってたら
定位感とか距離感は悪化するはず
2020/06/01(月) 12:55:17.09ID:ettLmkZ5M
FPSはエイムと立ち回りとキャラコン極めれば余裕で勝てるよ
音はおまけ
2020/06/01(月) 14:10:08.22ID:mBU6pN+F0
お前は100均のイヤホンでプレイしてろ
2020/06/01(月) 14:23:36.72ID:V4w2q48J0
>>811
同意だけど
それ言い出すとスレ違いになるよ
2020/06/01(月) 14:34:09.90ID:9+Wvckzrd
変なの湧いてるな〜
2020/06/01(月) 15:09:23.31ID:4Le7bP670
>>813
スレチはお前の存在自体
2020/06/01(月) 15:11:25.27ID:LbxF8PMc0
それって結局自己否定に帰結するね
2020/06/01(月) 16:31:31.80ID:V4w2q48J0
なんか噛み付かれて草
2020/06/01(月) 16:41:56.66ID:dIB0rQ0C0
結局usbdacはfpsに必要なのか否かだけでも教えてくれ
2020/06/01(月) 16:48:50.29ID:aB8hpOuU0
みんな大好きMinxampやGSX1000やG6
これら全てUSBDACなんだけどな
2020/06/01(月) 17:02:31.97ID:RL3JunUo0
色付けの種類が違うからなー 乗用車とスポーツカーみたいな分け方のちがいよな
2020/06/01(月) 17:28:24.45ID:wV2o58AD0
>>808
スレ間違えた
2020/06/01(月) 17:44:46.65ID:KK17NHLsr
FPSで最強を目指すために最適なデバイスを語ってもいいし、臨場感や高音質を得るために最適なデバイスを語ってもいいから、間違いってことはないわな
2020/06/01(月) 18:45:01.45ID:gebh4JrP0
quake liveとかはステレオでもちゃんとした立体音響だからそれちゃんとわかるイヤホンやヘッドホン使わないと音で位置なんて把握しようがないぞ
最高ラインはどっこいだが最低ラインは確実にある
824UnnamedPlayer (ワッチョイ 0988-y4xq)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:33:02.59ID:PMk0UW/S0
>>818
ATH-G1を使っているが全体的にフラットで決して音に厚みがないという事ではないけれど、ゲーミング用途では低音は弱め。そういうヘッドホンをゲーム毎に中高音や低音域を上げる役割としては必須。
感覚で言えばrevolver s付属のdacでも充分だったからmixampで劇的に変わることはなく微々たる変化だったので個人的には必要なかったかなと思う。
2020/06/01(月) 23:26:27.16ID:u0koGWUp0
金さえあればA50とF700の聞き比べができるんだが…
826UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp8d-s0AA)
垢版 |
2020/06/02(火) 09:42:15.32ID:8Iycp2dup
>>824
ath-g1には何のusbdacかましてるの?
2020/06/02(火) 13:01:17.21ID:C+2fhELm0
質問させてください。

最近PS4でフォートナイトとAPEXを始めました。
これまで音には無頓着だったのですが、TVからの音ではどこから敵が来るかわからず右往左往してる間にやられることが多く、もう少し上手くなるためにヘッドセットの購入を検討しています。

出来れば1.5万程度に収めたいと思ってますので、アンプかイヤホンのどちらかのみの購入で考えています。
ヘッドホンは、ゼンハイザーのMOMENTUM M2 を持っているのですが、ゲーミング使用ではないので、定位は少しボケた印象です。
このヘッドホンにアンプを足すのと、アンプなしでイヤホンのみで使用するのとでは、どちらが効果があるでしょうか。
828UnnamedPlayer (ワッチョイ 0988-y4xq)
垢版 |
2020/06/02(火) 13:02:31.28ID:lcZXcePi0
>>826
mixamp
2020/06/02(火) 13:03:44.29ID:Ea79UKub0
ここPC版だしなぁ
2020/06/02(火) 13:11:17.94ID:Oh39/fkra
>>827
PS4ならmixampかませば?
費用対効果あるかはわからないけど、恐らくノイズが減って聴きやすくなる
831UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp8d-b47H)
垢版 |
2020/06/02(火) 13:18:21.99ID:naddZXsWp
木綿てあんまり足音聞き分けるのには向いてないんじゃね
2020/06/02(火) 14:02:40.41ID:B4oGiJnEM
ath-e70どれくらい売れてんだろうな
Twitter見る限り普段買わない買えないキッズがこぞって買ってるみたいだ
2020/06/02(火) 14:15:19.60ID:JJQI/UOMa
木綿はホント出先用に作られてるからな
良くも悪くもね
2020/06/02(火) 14:21:51.70ID:iKgsJUZid
>>827
ここでどうぞ

【PS4】FPSで足音を聴こうmixamp等の周辺機器を語るpart13【サラウンド】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1567577244/
2020/06/02(火) 14:23:34.36ID:C+2fhELm0
>>830
買いたいとは思っているのですが、ノイズが減るだけならイヤホンを買いたい気持ちがあります。

>>831,833
他を試したことが無いので比較できませんが、聞き取り易いとは感じないですね。
特にAPEXだと、方角がわからないばかりか、かなり近づかれるまで気づけないケースも多々あります。
音楽用としてはとても気に入っています。
2020/06/02(火) 16:51:23.60ID:zM2dIAYX0
>>835
リスニング用は音をより響かせたり馴染みよくして聞き分けはしづらくなるからゲーム用に別のものを用意するのがいいと思いますよ
ゲーミングかモニター用がいいと思います
2020/06/02(火) 19:06:40.96ID:4ET+/t4X0
まあリクエスト通りに15kのイヤホンorアンプで勧めるならie 40 proかな
・イヤホンの中だと定位がかなりいい
・ゼンハイザーの統一感
・付け心地○
個人的にps4で15kで初めて環境揃えるならSoundBlaster G3にHyperX Cloud αあたりのコスパのいいヘッドセットがオススメかな
2020/06/02(火) 19:48:38.41ID:W+Bvvn680
ROG Theta 7.1で定位感に非常に満足しています
ただ重いのでtiamat 7.1 v2を買おうか悩んでます
使ったことがある方いましたらアドバイスを下さい
プレイするゲームはフォートナイトです
2020/06/02(火) 20:40:06.99ID:9E6zq5MQ0
>>838
tiamatいいよ
サウンドカードが使えるかどうか調べてからがいいよ
V2の前は1つ買ってたからまったく重さ気にならないね
2020/06/03(水) 09:03:56.43ID:fearWRMA0
>>836,837

スレ違いと言われる中、お返事ありがとうございます。
ゆくゆくは両方買うつもりですし、とりあえずはIE40を買ってみようかと思います。
2020/06/03(水) 19:27:37.27ID:jW+9yxMI0
このスレ的にGPROXはどういう評価?
2020/06/03(水) 19:45:47.66ID:IUtRfR0q0
使ってるけど満足してるよ。
付属のUSBDACは個人的に要らないかな。それ抜きのモデルもあるし在庫あるならそっちのほうが良いかも。
2020/06/03(水) 21:11:52.60ID:GmOE8MOA0
サイドトーンの遅延が殆ど気にならないラインで
且つヘッドホンとマイクのミニプラグ刺せて定位感そこそこ良いusbdacってありますか?
2020/06/03(水) 22:03:21.25ID:jISzYtGJ0
gsx1000 これで決まりだ
845UnnamedPlayer (ワッチョイ 86a4-cgIP)
垢版 |
2020/06/03(水) 22:16:51.42ID:0fcuMUew0
ワロタ
【画像】なんJで殺害予告をしたもみあげ艦これ豚が逮捕されてしまうwwwwwwwwwwww★4
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591188584/
2020/06/03(水) 23:41:24.86ID:G++7jazEd
>>841
普通に良いよ足音しっかり拾って見た目も質実剛健て感じ。俺的にはgame zeroの上位互換だった
マイク性能も今までで一番良いとフレから言われた
ただFPSで使うのが前提。音楽映画は向いてない
2020/06/04(木) 00:59:50.06ID:auoTLwU70
音楽映画に向いてないというのはPvP的には褒め言葉だよな
2020/06/04(木) 01:35:13.84ID:LtHF/vYR0
thetaがやっと届いた
言われてる通り異次元の重さだわ
首鍛えられそう
首周り50センチ近くある俺でも違和感感じるから、痩せ型の人とか耐えきれないんじゃなかろうか
定位は凄いとしかいいようがないんだがな
2020/06/04(木) 01:52:47.59ID:Yi+d1V850
くそほど暇だからちょっとでもよくなるかと思ってリボルバーsに吸音材みたいなものをぶちこんで見たけど結果としては綺麗なヘッドセットになっただけだったわ
たまには掃除するのもいいな
2020/06/04(木) 08:09:06.80ID:v58zudqWr
頼む 予算3万ぐらいのワイヤレスヘッドセットでホワイトノイズがほとんど分からん奴教えてくれ
ヘッドセットでホワイトノイズをググってもマイク関係ばっか出て役に立たん
高いの買って爆音ホワイトノイズがトラウマなんだ
どうしても無いならゲーミング向けにしては音質が良いって奴を教えてくだされ
2020/06/04(木) 08:11:49.64ID:jepcSpaZ0
音質かワイヤレスか選んでくれ
2020/06/04(木) 08:13:58.18ID:nV3V+X+1a
爆音ホワイトノイズってオンボ直さしでもしてんのかよ
2020/06/04(木) 08:20:26.17ID:v58zudqWr
>>851
すまん、無いなら音質のくだりは有線のことなんだ
紛らしくてすまん

USBぶっ刺すワイヤレスにオンボって関係あるのか、、?
2020/06/04(木) 08:28:28.84ID:nV3V+X+1a
>>853
あぁ、悪い。それなら使ってたヘッドセットのせいだろうな。あと、A50とG533持ってるけど両者多少ホワイトノイズはあるから、ノイズ気にするなら無線はやめたほうがいいかもな
2020/06/04(木) 13:17:57.96ID:rlEohO+yp
https://www.4gamer.net/games/466/G046611/20200413048/

>密閉型のも使ったことがありますが,やはり,いわゆるモニターヘッドフォンの音がします。
でもATH-R70xは,本当にスピーカーで聞いている感じですね。すごいです,このヘッドフォンは。

>海外に視察へ行ったときも,「これにマイク付けてくれれば十分だ」という意見が(笑)。けっこう高いんですけどね。

>もしかしたらですが,ゲームで使うとなると,少しプレゼンス※が足りないかもしれませんね。

※2kHz〜4kHz付近の周波数帯域のこと。プレゼンス(Presence)という言葉のとおり,音の存在感を左右する帯域である。

>僕らサウンド屋は,これくらいのプレゼンスでもちゃんと聞き分けて仕事ができるのですが,それは音しか聞いていないからできると思うのです。
ゲーマーはゲームが主だから,音をサブの情報として聞いたときに,ちょっとプレゼンスが弱いかもしれませんね。
やはりATH-G1くらいないと。こちらはしっかりプレゼンスも出ていますし,定位感も違いますから。

ATH-G1のPR記事だが、R70Xの話題が
R70XよりG1の方が定位良いのか
重さと着け心地で言えばR70Xの圧勝なんだろうが、値段より安いG1でこう言われると中々惹かれるなw
2020/06/04(木) 13:24:25.10ID:rlEohO+yp
>この製品では,低音をちょっと増やしました。先ほど,側圧が弱めという話がありましたが,ヘッドフォンって長時間着けていると,人間の顔のほうが丈夫なので(イヤーパッドが)ゆるくなってくるのです。
ですが,ゆるくなると低音が抜けやすくなりがちです。そこで,最初の5〜10分は低音が出すぎているように聞こえるくらいにしておくと,30分とか1時間プレイしていたときに,いい案配の音楽になるということを狙っています。
ゲーマーの方々にとって,1〜2時間プレイするのは当たり前,多い人にしてみれば7時間くらいやっている。
オーストラリアのメルボルンで行われた「PAX Australia」というイベントを視察したときに,そういう話を聞きました。
そうすると,従来のヘッドフォンにおける作りとは違う方向性にしないといけないということで,足したとすればそこくらいですね。
それを「迫力がある」と感じていただける人もいれば,「ちょっと低音出すぎてるかも」と評価する人もいるかもしれませんが。

書いてる内容みると、そりゃ魅力ある物になるよなあと思う
必要な物がわかってる
2020/06/04(木) 14:14:20.83ID:SytbrksYM
まーでもPRだから慎重にとは思うけどそうでもないのか?
2020/06/04(木) 15:07:23.22ID:Bz88SaLY0
所詮PR記事
お金積んでるから何でも書ける
持ってる自分の印象としては確かに音はフラット
でも、定位感はそんなに良くない
2020/06/04(木) 15:34:16.80ID:Yi+d1V850
>>850
それUSBぶっ刺す場所変えても変化なし?
自分も軽くホワイトノイズ乗ってげんなりしてたけどUSBポート延長してPCと逆側まで沿わしたらいけたよ
偶然かもしれないけどね
2020/06/04(木) 16:34:54.52ID:v58zudqWr
>>854
ありがとうその二種は避けるよ

>>859
問い合わせして似たようなこと言われて試してこの様だったぜ

ちなみにもし有線にするとして、サウンドカードの取り付けが面倒だからDACにするつもりだけど
Astroの奴で問題はないんかな
2020/06/04(木) 17:06:36.24ID:DcnQellb0
>>860
USB アイソレータを間に噛ましたら?
2020/06/04(木) 17:13:14.75ID:eEe+db3r0
予算一万円でおすすめお願いします。
大学のリモート授業です。
2020/06/04(木) 17:50:32.84ID:Hov83KeD0
eスポーツ大学って奴か
教授は元プロか?w
2020/06/04(木) 18:45:51.09ID:Yi+d1V850
>>860
自分が思い付くとしたらジャック、ピンが汚れてる、windowsの方でマイクの返しが乗ってるぐらいだけど問い合わせしてるってことはそれもないか…
原因がわからんけど有線なら乗らないってことなんかな
二つも購入してるわけだしなんとか今の環境か安い出費でで使えたらいいけどね
あとはお祈りしながらPC落として全部のケーブルひっこ抜いて放電させてみるとか
2020/06/04(木) 19:14:27.57ID:v58zudqWr
>>861
ググってみたけどusbワイヤレスとの関係性が何も分からんかったぞ(池沼)
>>864
分かりにくい下手糞文書で申し訳ない
この際トラウマの原因言っちまうがSiberia800って奴
買ったワイヤレスヘッドセットはこの1台だけだけど無知で説明とデザインで衝動買いしたアホが俺です!
ワイヤレスモードだと音が流れた瞬間クソデカホワイトノイズが流れる
問い合わせで3回ぐらい交換してもらっても違い一つなかったぜ
2020/06/04(木) 21:37:18.50ID:kOXrxoDf0
ATH-G1と同じ形の開放型作ってくれ
867UnnamedPlayer (ワッチョイ a188-uSPT)
垢版 |
2020/06/04(木) 22:58:24.90ID:t7RLBvtY0
>>866
イヤーカップをpdg1に変えるしかないな
2020/06/05(金) 08:37:57.75ID:C1oDGbnr0
GSP670欲しいなぁと思ったらプレミアついてるのか
A50でも良いんだがGSP600使ってるのでゼンハイザーが欲しい
2020/06/05(金) 10:38:41.94ID:igIICHQT0
>>866
イヤーパッドだけ交換したらそれでええやんけ
870UnnamedPlayer (ワッチョイ 3588-B5RW)
垢版 |
2020/06/05(金) 18:11:12.96ID:rPj/l40T0
G703に買えた影響でロジクールHUBをインストールしたらG403の音が今までと変わって慣れねえ
憎たらしいやり方だな
2020/06/05(金) 18:14:03.11ID:7UihcVN9M
>>869
イヤーパッドを交換で開放型になると思ってんの?
2020/06/05(金) 18:52:12.86ID:97p5ZAup0
>>574
>>575
フリープレイだから入れてみたけど
どう聞いてもPUBGは7.1chに対応しているようには思えない
これただのステレオだろ>>577
2020/06/05(金) 19:55:31.65ID:4zTP9mBJ0
>>872
各チャンネルの出力を調べたとかならともかく主観で言われると何も言えんけど・・・
ちなみにどういう環境で聴いた?
2020/06/05(金) 20:20:52.64ID:kvBLrF880
7.1chじゃなくて7.1サラウンドってなってるのがややこしくしてるな
2020/06/05(金) 20:44:29.74ID:97p5ZAup0
>>873
まあ確かにただの主観だからな
ヘッドセットはG433のバーチャルサラウンド
Dayz saやAA:PG、CS:GOあたりだとまあまあ満足できる
音源の位置も距離感もつかみやすい
PUBGだと後ろから音がしてる感がまったく感じられない
全体的な定位感がいまいち
HRTFをオンにしているのがいかんのだろうか
たぶん買わないからどうでもいいっちゃどうでもいいのだけど
思った以上につまらんかった
2020/06/06(土) 01:46:41.33ID:PktiZR4M0
そりゃバーチャルで聴いてもわかろんだろw
AVアンプやサウンドカードからリアルスピーカー、ヘッドホンに出力させれば1発
2020/06/06(土) 02:17:12.67ID:gn16N5M20
>>875
>>577はリアル7.1chをステレオにしたバーチャルサラウンドには対応していませんって事
探すの面倒いから動画は貼れないけどPUBGのリアルサラウンドの出力テストをしてる
動画がつべにあってそれではセンターchのないリアル6.1chで出力されてたから
リアルサラウンドには対応してる
878UnnamedPlayer (ワッチョイ eaf5-Ldpn)
垢版 |
2020/06/06(土) 03:28:01.89ID:ANCkB0qW0
amazonベーシックのヘッドセット持ってる人いる?
2020/06/06(土) 03:35:42.77ID:UfP8WU9Md
公式代理店の記述を信じるか、ここの書き込みを信じるか、答えはわかるよね?
2020/06/06(土) 04:03:49.32ID:0iiWOC+80
ゲームによってはスピーカー数を設定できずにステレオ認識になるバーチャルサラウンドもあるからなんとも言えない
2020/06/06(土) 04:31:54.68ID:68iNxRfU0
ソースは出せないがつべにある
882UnnamedPlayer (ワッチョイ 2554-R5p5)
垢版 |
2020/06/06(土) 07:52:45.24ID:JxVeHTZj0
ヘッドセットだと耳が疲れるのでイヤホンを購入して使いたいんですけど
shure se215に付属してるマイクってVCで使用しても問題ないですかね?
ホワイトノイズや環境音(キーボードやエアコンの音)を拾いすぎるのか等が気になります
音質はそこまで求めてません
2020/06/06(土) 09:09:38.35ID:gJxy2/1N0
>>876
他のゲームたちはバーチャルでも普通にサラウンドしてるのに、PUBGだけサラウンド感がないっても理解に苦しむけど
まあPUBGのサウンド関連の実装が糞なのか、もしくは最初からサラウンドじゃないかのどちらかなんだろうね
2020/06/06(土) 10:31:48.47ID:eAkRWjah0
>>882
悪いことは言わないからピンマイクカット毛
2020/06/06(土) 15:02:57.72ID:mTH+w6ff0
GSP670 頭のてっぺんが凹んだ
いやマジで
2020/06/07(日) 23:50:55.32ID:iCYJ8TGL0
kraken ultimateとrevolverS両方買ってハズレでキレそう
krakenはほぼ理想的だったけど音量調整がクソ
PCのマスターボリュームしかいじれない癖に左右のバランスが頻繁にずれる
revolverSはホワイトノイズでかい
今日日USB有線接続で露骨に聞こえるとは思わねぇわ・・・試聴しなかった俺が馬鹿や

頼む教えてくれ
重さは度外視でkrakenみたいな側圧弱くて、イヤーパッドがでかくて深め
ホワイトノイズがなるべく小さくて、ボリューム調整がヘッドセット側のアッテネータ?でできるやつない?
887UnnamedPlayer (ブーイモ MM71-RseF)
垢版 |
2020/06/08(月) 01:03:34.13ID:kg8NVy7HM
マイク壊れて買い換えようとしたのに売り切ればっかじゃねえか、、、
888UnnamedPlayer (ササクッテロ Sped-yBg+)
垢版 |
2020/06/08(月) 01:14:59.33ID:MF2btTPgp
ATH-G1のヘッドバンド部分小さくない?1時間ぐらいで痛くなる
ヘッドバンドの所にタオルとか巻いたほうがいいのかな?
2020/06/08(月) 10:19:04.81ID:YdE+TJjP0
>>887
リモートワークやリモート飲み会が増えてマイクやwebカメラがバカ売れしたからね
オーディオインターフェースやマイクアームも売れ切れ続出してる
2020/06/08(月) 10:30:03.69ID:4vXj+4did
SONYの3000円マイクも4000円マイクになっちゃってるわ
2020/06/08(月) 18:20:19.44ID:FomjdMdF0
AKG P220使ってるけど音質いいな。
2020/06/09(火) 09:18:01.88ID:ux9vaKQh0
eスポーツ選手のSHAKA
医師から運動不足だから運動しろと指導を受ける
スポーツ選手のくせに
https://twitter.com/avashaka/status/1269873456587264000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/09(火) 09:57:53.30ID:ylBDfMSld
何でeを付けないんだよ
894UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sped-+OdT)
垢版 |
2020/06/09(火) 10:08:07.80ID:jj24CsBnp
朝礼集会なんかでぶっ倒れるやつだろ
偏食で栄養失調してそうだし
2020/06/09(火) 10:22:04.69ID:NIpFuwSF0
釈迦はズウィフト配信しろ
2020/06/09(火) 11:13:00.48ID:JNORvnry0
>>894
それただの貧血だろ
俺も中学時代は貧弱だった
外仕事するようになって丈夫になったわ
2020/06/09(火) 11:30:00.91ID:as2ICf3m0
>>896
https://i.imgur.com/w1Yi8UN.jpg
2020/06/09(火) 16:00:05.51ID:NwpQFy/g0
GSP670 生産終了と書かれてるね。
今使ってるけど色々問題があるから仕方ないか……
2020/06/10(水) 12:48:26.25ID:QKD3PKCQ0
>>898
具体的に教えてくれませんか?
2020/06/10(水) 18:08:12.67ID:HDH+oP6o0
>>899
不定期にノイズが聞こえるのとソフトウェアの出来が悪くて設定が残らない。
あと形と重さのおかげで、頭蓋骨が変形した。
横二本分凹みが頭に出来てしまったorz
901UnnamedPlayer (ブーイモ MM27-o3eJ)
垢版 |
2020/06/10(水) 18:14:19.61ID:sID711yMM
どんだけ重いんだよそれ
2020/06/10(水) 18:17:37.06ID:iqBgOMZN0
>>900
頭蓋骨変形するとか乳児かよ
2020/06/10(水) 18:35:23.62ID:edE4pfTM0
昔のゼンハは好きだったけど、今はダメだな。
ゲーミングにこだわりすぎてる
見た目ゴテゴテ、重すぎ、装着感も悪くなってる
2020/06/10(水) 18:38:54.27ID:HDH+oP6o0
暇すぎて長時間VCしながらネトゲーやってたら凹んできた。
長時間外してるとある程度戻るけど若干凹んだままなんだよね……
2020/06/10(水) 18:52:21.18ID:QVqKugDFr
>>904
病院行った方がいいよ精神科ね
たかだか数百グラムを長時間着けてた程度で成人の頭蓋骨が変形してたまるか
2020/06/10(水) 19:11:52.58ID:dQFLtPzP0
どこにも成人とは書いてないし10歳以下の子供が書き込んでる可能性もあるな
2020/06/10(水) 19:26:58.20ID:8xkAolrl0
メガネで圧迫されてると型は付くねでも頭蓋骨が凹むはずないし本当ならヤバい
2020/06/10(水) 19:33:54.79ID:noCRGbrY0
https://9to5google.com/2020/06/09/bose-qc35-ii-gaming-headset-variant-video/
QC35 II Gaming Headsetが出るかもだって
実際に出るならANC搭載ゲーミングヘッドセットが増えることになるな
2020/06/10(水) 20:05:18.04ID:HDH+oP6o0
>>907
そんな感じです
2020/06/10(水) 20:19:53.32ID:4+vTDSoF0
無線には興味無いがマイク付けると有線オンリーで認識するって書いてあるね
2020/06/10(水) 20:53:15.08ID:rWDqYiRaa
>>909
デブ乙
2020/06/10(水) 20:57:17.01ID:gUq2ZTCZd
>>903
分かりすぎる。何であんなゴテゴテしてんだろ。小中学生あたりをターゲットにしてるようなデザイン
2020/06/10(水) 22:44:49.96ID:u75U1bfU0
>>903 >>912
良し悪しは別として「ゲーミング」をメーカー的にマーケティングした結果なんだろ
最近じゃ、LEDで光ってるからゲーミング LEDで光ってないのはゲーミングじゃない なんて平気で言うバカが本当にいるし 
2020/06/10(水) 23:23:07.32ID:oFVq/bYv0
LEDとから光り物はもういいわ
2020/06/10(水) 23:57:15.96ID:kMPfXOgf0
光らせればゲーミングってPC界隈のジョークとしては一般的だろ
916UnnamedPlayer (ブーイモ MM27-o3eJ)
垢版 |
2020/06/11(木) 00:09:11.84ID:gQL3DeLUM
だから私はロジクール
917UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp87-MmM9)
垢版 |
2020/06/11(木) 03:45:34.33ID:jkw6rLrQp
もっと流線型のミニマルなデザインのがあると良いな
ガンダムみたいなのばっか
2020/06/11(木) 07:43:21.02ID:D1SoFjJR0
ピカピカするのは邪魔になるが、外装デザインは別になんでもいいわ
誰に見せる訳でも無いし
ただカク付いた見た目重視の為に耳にフレームが当たるとか、そういうのは論外
2020/06/11(木) 08:24:16.62ID:S0SU7VZ80
今B450 pro4に5000円くらいのヘッドホン差して使ってて味方からの報告に驚く事が多い(いま音してたの!?みたいな)
お高い奴デビューしようと思うんだけどOrbit Sってアンプ内蔵だからmixampとかGSX1000とかは買わなくていいって認識で合ってる?
サウンドカードも何も無いんだけど大丈夫かな
2020/06/11(木) 09:20:59.55ID:0Mo+uu3y0
>>915
ジョークじゃない奴だっているっつの
仮にジョークだとしてもそれを鵜呑みにした小中高生が5年後にはゲーミングの定義にしてしまうかもよ
2020/06/11(木) 10:30:05.32ID:PlhaZj3+0
アスペが勝手にゲーミングの定義したところでどうでもよくね?
2020/06/11(木) 11:01:12.98ID:D1SoFjJR0
それが広まればメーカーも追随するでしょ
まあゲーミングかどうかなんでどうでもいいけど
マイクも別で用意するからそもそもヘッドセットじゃなくてヘッドホンで良いし
その上で後は性能と着け心地と耐久性良ければ文句ないわ
2020/06/11(木) 11:02:59.65ID:4NGQZY01a
光ればゲーミングです
2020/06/11(木) 11:24:36.48ID:NDVX/Z8I0
プロの中にもイヤホンと個別マイクの人もいるからな
925UnnamedPlayer (ブーイモ MMff-o3eJ)
垢版 |
2020/06/11(木) 11:55:46.70ID:WY5BFFMTM
視界にでかいマイクあると邪魔だし距離で音量変わるわで結局ヘッドセットのマイク使ってる
楽なのが1番
2020/06/11(木) 12:00:56.74ID:dMpVGC5aa
ハイパーエックスクラウド2とアルファだったらアルファ買うべきですか?
2020/06/11(木) 12:08:34.55ID:XE/8xakJ0
吐息とか鼻息気にしたくないから結局マイクは別でやってる
VC相手いないけど
2020/06/11(木) 12:10:55.21ID:49gt5SSq0
海外のストリーマーは9割コンデンサーマイク使ってるね
うちもコンデンサーマイク使ってる
VC相手いないけど
929UnnamedPlayer (ワッチョイ ffb2-MmM9)
垢版 |
2020/06/11(木) 12:14:01.72ID:yvxiPn3a0
マイクはwebカメラの使ってる
VC相手いないけど
2020/06/11(木) 12:16:27.78ID:LGVvZ8hm0
音質いいのアルファだろうけどマイクはクラウド2の方がいいぞ
軽さとか指向性とか籠もらなさとか色々使った中でマイクの評判は良いよコイツ
VC相手いねえけど
2020/06/11(木) 12:24:36.69ID:fc2t8GbK0
音質に関しては露骨な比較広告など打たないと消費者には伝わらないだろうがそうすると今度は音楽の聴こえの悪さでカジュアル勢に忌諱されそうだしな
聴こえの差ってのも個人差が激しいというのはメーカーは当然持ってるデータあるだろうしそうすると今みたいにフワッとした売り方がみんな幸せなんだろうな
2020/06/11(木) 12:40:33.68ID:dMpVGC5aa
返信ありがとうございます。クラウド2買うことにします。ps4でエーペックスやるので足音がどの位置からしてるかなどわかるようになれば嬉しいですw
2020/06/11(木) 12:56:48.65ID:OTH6rm42M
>>932
スレタイ読めねえのかよてめえ
それはおいておくにしても、Cloud 2は定位クソゴミだぞ
むしろ音の位置がわかりにくくなるぞ
2020/06/11(木) 13:41:44.77ID:PC+JSDKz0
cloud2もalphaも7.1バーチャルサラウンドさえ使わなけりゃ値段なりの音はあると思うよ
2020/06/11(木) 14:06:03.51ID:DJjTZyfrM
光り物とかゴテゴテした外装とか余計なものつけれるんならその分軽くしてくれと思う
2020/06/11(木) 14:46:10.97ID:PC+JSDKz0
一部logiとか、光らないけどsennheiserとかゴテゴテしすぎなんだよな
その点オーテクは信じてたのに反面値段の割にちゃちい外装という、何故
2020/06/11(木) 14:52:18.91ID:AVh1Li0NM
普通に考えたら音にコストかけてるってことで称賛されこそすれ叩かれる筋合いはないと思うが
2020/06/11(木) 15:03:37.46ID:yvxiPn3a0
見ず知らずのボッチに叩かれても別にええやろ
自分の生活になんの影響もないぞ。
2020/06/11(木) 15:10:25.22ID:DJjTZyfrM
寧ろオーテクを見習ってほしいわ
軽いのってやっぱ快適
2020/06/11(木) 15:11:36.52ID:6SMW3VAl0
最近オーディオのオーテクは好きじゃなかったけどATH-G1はかなり好感持てたな
正しく需要を理解して品質にごまかしがない
2020/06/11(木) 15:28:56.10ID:AVh1Li0NM
みんなわかっててホッとしたわ
2020/06/11(木) 15:31:02.05ID:PC+JSDKz0
まぁゴテゴテよりはオーテクのシンプルなやつのほうが間違いなくありがたい
信じてたのに、は言い方悪いなすまんかった

あのG1の青リングはギリギリのゲーミング要素なのかしらんね
943UnnamedPlayer (アウアウウー Sa67-6SjD)
垢版 |
2020/06/11(木) 17:41:09.07ID:J0KJaEaSa
ATH-G1耳の下に隙間できて低音抜けていくわ
頭大きい人ならいいかもしれないけど小顔の人にはあまり適してないと思う。低音弱いからアンプやAPOとかでイコライザー必須
PS4と兼用で使おうと思ったけど周波数の問題なのか音が鳴りきらない事もあったからそういう人にはお勧めできない
2020/06/11(木) 18:07:21.56ID:Jd8PV6dqF
MMX300かなり安くなってるな
2020/06/11(木) 18:36:28.78ID:6Ws4sT/r0
GSP 370でサイドトーンが使えないとかいうレビュー見たんだけど
今時サイドトーン使えないとかありえるのか
2020/06/11(木) 19:27:49.40ID:4y0M7DgZ0
>>944
買ってもたわ
2020/06/11(木) 20:30:39.71ID:NmeH9PKo0
>>946
届いたらレビュー頼む
948UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp87-bRJB)
垢版 |
2020/06/11(木) 22:43:21.25ID:7ijBGwcXp
ATH-G1のケーブル捻れるんだけどどうすればいい?
949UnnamedPlayer (ブーイモ MMff-o3eJ)
垢版 |
2020/06/11(木) 23:42:01.83ID:0yVQ1gA/M
おまえらそんないいもの使ってるんだ...
2020/06/12(金) 00:23:04.43ID:OEPnNesbd
ATH-G1の快適さヤバいよな。ただ一つ難点はケーブルが外せないし長過ぎ
951UnnamedPlayer (ワッチョイ 9388-6SjD)
垢版 |
2020/06/12(金) 01:11:24.52ID:P+6GWlim0
PUレザーだとどうしてもこの季節は耳周りが蒸れるからファブリックはめちゃくちゃいいよね。ケーブル長いのはmixampと繋いでいるから個人的には短いより良かったよ
2020/06/12(金) 01:28:34.38ID:616hcczK0
ath-g1とかgsp600とかの、PUとファブリックの組み合わさったやつ
この時期めっちゃ快適そうでうらやましい
2020/06/12(金) 01:39:34.59ID:tWed+VGV0
G1のイヤーパッド、送料込みで2600円で売ってるな
M50Xに合うのかな?
954UnnamedPlayer (ワッチョイ cf88-bRJB)
垢版 |
2020/06/12(金) 01:59:27.00ID:N7OoBVzV0
G1のイヤーパッド汚したくなくてmimimamoってカバー買ったけど悪くはないが耳が奥まで入りづらいから違和感あるのと耳が奥に入らないからメガネのつると当たって痛いわ
側圧弱いからG1買ったのに本末転倒すぎる。布を慣らしてあげたら良いのかな?
2020/06/12(金) 04:37:44.46ID:eI4YwNeg0
イヤーパッドなんか消耗品なんだから気にせず使えばいい
汚れ切る頃にはまた新しいヘッドホンも出てるし
2020/06/12(金) 06:16:29.92ID:OCt/HQuua
このスレって現行物のまとめとか作ってないのかい?
というかみんな高いの使ってるんだね
2020/06/12(金) 09:53:16.95ID:iPKs+Z/g0
イヤーパッド2か月ぐらい使ったら皮脂でオイリーになるし臭いもでてくるから
洗濯できる素材で出して欲しい
958UnnamedPlayer (ワッチョイ b3d2-68jr)
垢版 |
2020/06/12(金) 12:49:31.33ID:WKwFASka0
ゼンハイザーのgsp600使ってるけど良い?
あと設定出来たりするんだったら教えて欲しいでふ
2020/06/12(金) 16:54:06.17ID:GSpub5jCr
Astro A40 TR買ったけど再生してる音が勝手にマイクに入るんだが、これは不良品なのか仕様なのかどっちなんだ?
960UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp87-KyLW)
垢版 |
2020/06/12(金) 18:40:59.21ID:gOY+mBdfp
案件YouTuber以外でA40金出して買う人いるんだ
2020/06/12(金) 19:12:51.10ID:MbpR3mHA0
>>954
洗えるって良いよな・・・2セット買って週1で洗濯交換して使ってるわ
自分なら絶対やらないけど真ん中に小さい穴あけたら?
2020/06/12(金) 20:39:05.79ID:D6YzxP890
>>956
俺も1万円以下とか5千円以下とかクラス別でおすすめ教えてもらいたいけど
ここの人達からしたらどれ選んでもゴミって言われるのがオチだろうから
この時世難しいだろうけど可能な限り自分で試してどこかで妥協するしかないかもね
963UnnamedPlayer (ワッチョイ b3d2-68jr)
垢版 |
2020/06/12(金) 21:29:53.05ID:WKwFASka0
>>962
ロジクールのg433ええで軽いし蒸れへんしイヤホンだったらゼンハイザーのIE40pro
2020/06/12(金) 21:39:14.26ID:eI4YwNeg0
>>962
その辺買ったところでもっと良いもの欲しくなるのがオチだからね
まあステップアップという意味で最初はその辺の予算内で買うのもアリだと思うが
2020/06/12(金) 22:41:20.30ID:D6YzxP890
>>963
サンクス
しかしg433前セールで8千円台だったのに今Amazon見たら大幅値上げ!w

>>964
それは思った
なので比較的安めのものでも臆せず発言していって欲しいね
2020/06/13(土) 14:59:19.93ID:+7s0RIKvM
前にRoccat nozを買った者だけど
ゲーム用にはこれで満足してしまったので結局ほかに手を出していないわ
2020/06/13(土) 15:08:18.59ID:IU4EwaoR0
懐かしいメーカーだなw
Kave5.1はそこそこユーザー居たと思うが、流石に今は新品入手出来ないんだな
968UnnamedPlayer (ワッチョイ cf88-bRJB)
垢版 |
2020/06/13(土) 15:22:08.55ID:gqi1J4Tq0
>>961
そうだよな洗えるって最高
特にこれから暑くなる季節だからちょうどいい
2020/06/13(土) 15:41:19.41ID:HVn4SonW0
Roccatってドスパラがやたら力入れてた時期があったなぁ
2020/06/13(土) 17:47:20.95ID:K1EQHGix0
6/2に注文したamazonベーシックのゲーミングヘッドセット
注文可能の知らせを受けたから注文したのに、いまだに入荷待ちで発送されない
もうキャンセルして他のヘッドセットを買うかどうかの瀬戸際
971UnnamedPlayer (ワッチョイ b3d2-68jr)
垢版 |
2020/06/13(土) 18:16:54.22ID:hHkRAi4N0
アストロのアンプっておすすめ?
972UnnamedPlayer (ワッチョイ 7362-gaLy)
垢版 |
2020/06/13(土) 19:12:30.93ID:bD8gTN600
なにそれスカトロ?
うんちだよ
2020/06/13(土) 20:17:12.81ID:7x6tJhQL0
>>971
PS4やXBOXで既に使っててPC用に違うの買うのはやだな
ってなら全然ありだけどPCなら他にも色んな選択肢があるんだから
わざわざPC用に買うもんではない
2020/06/13(土) 21:45:43.12ID:ydebiQrT0
astro a10を借りる事が出来たんだけどマイク性能クソ過ぎだった…音安定しないしプツプツ途切れるし音も籠ってる感じだし仕事柄よく返品受けるんだけどこりゃダメだなと思ったわ
2020/06/13(土) 21:58:36.13ID:y6Inq2F4M
>>974
astroってデイジーチェーンしないと本領発揮出来ないんだっけ?
2020/06/14(日) 00:29:10.81ID:6prnBtgm0
>>970
全く同じ状況で散々いろんなヘッドセット検討したけど、結局米尼に在庫があったからそっちから注文した。月末には届く。
赤ならちょっと到着遅いけど輸送料入れても7000円台だった気がするよ。
ちなみに質が良いかは知らない
977UnnamedPlayer (ササクッテロル Sp87-h2Vk)
垢版 |
2020/06/14(日) 00:44:01.03ID:uYT8MhnTp
A50はほんとゴミだった
978UnnamedPlayer (ワッチョイ 9354-MwqB)
垢版 |
2020/06/14(日) 09:26:46.43ID:xGCYiFcR0
G933Sはどうなの
2020/06/14(日) 11:18:57.90ID:6N7CWFgf0
>>957
わかる〜
ヘッドセットの中古とか絶対買いたくないわ
980UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp87-bRJB)
垢版 |
2020/06/14(日) 23:14:40.16ID:fVxBsbkVp
PCならmixamp以外にも選択肢はあるのは分かるがその選択肢の中でおすすめなのを教えてほしかったり
2020/06/15(月) 00:33:58.78ID:1Q69gvvg0
>>980
fostexのhp-a4おすすめ。音楽もかなりいい音で聴ける。
982UnnamedPlayer (ワッチョイ b3d2-68jr)
垢版 |
2020/06/15(月) 00:48:30.39ID:2C+vfn9b0
>>981
mixpro買ってもうた笑笑
2020/06/15(月) 00:55:53.04ID:VhG1u0Ml0
a40はmodkitにするとマシになるな
勿論mixamp必須だけど
つかゲーム用なのに開放型なのは意味わからん
2020/06/15(月) 00:59:59.79ID:TscxMXOL0
よく知らんのだけどmixamp他オーディオコントローラ(?)ってどういう効果があるの?
複数音源の音量バランス調節だけじゃないんだよね
2020/06/15(月) 01:06:25.53ID:Xmr406Je0
dacも兼ねてるから音質がよくなる
2020/06/15(月) 01:13:11.02ID:/bMq4xqG0
a40modkit付けてもVCに音入り込むの変わらんから返品するわ
2020/06/15(月) 14:52:48.95ID:wCsB1oRd0
サウンドブラスターG6って4gamerのレビューだとDirectSoundで遅延があるみたいだけど
最新ファームウェアでWASAPI排他モードでも
FPSで銃を撃って銃声が遅れたりの遅延あったりするの?
2020/06/15(月) 20:37:27.85ID:/mmENOR10
そもそもゲーム音って特殊な事しない限りWASAPI共有だから
排他モードの遅延とかどうでも良くね?
2020/06/15(月) 21:32:43.77ID:fS23R4JIM
USB接続はどうしても遅延って生まれるもんでしょ
2020/06/16(火) 02:10:41.67ID:59TEn+Ir0
知覚できない遅延にこだわるより腕上げる努力でもしろよ
2020/06/16(火) 02:38:33.51ID:6Vhlvq2A0
mmx300さいきょ
2020/06/16(火) 06:52:35.97ID:AGPrCsjp0
MMX300気になってるんだがorbitと迷うんだよな
平面磁器ドライバっていう聴き慣れない言葉に弱いw
扱い易さなら断然MMXなんだろうけど
しかし10万給付でe70買っちゃったからヘッドホンは冬のセールまで我慢
2020/06/16(火) 06:55:56.46ID:HX/+rjU90
Orbit Sに決めてたけど調べたら発熱するみたいでキャンセルしそう
ただでさえ長時間使用で密閉型は熱が籠るのにそれ自体が発熱するのは怖い
2020/06/16(火) 08:23:06.37ID:OOmjAJ0S0
>>993
使ってるが、確かに充電しながらだとちょっと熱い
アナログ接続使用中は全く熱くないよ
2020/06/16(火) 12:48:37.14ID:BB9esIsna
軽くて側圧緩め、密閉型だとATH-G1がいい?
メインでやってるシージはie40で満足してるんだけど、他のシングルゲーム用に低音そこそこのヘッドホンが欲しい。
2020/06/16(火) 13:47:21.85ID:TiRRuiKw0
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 63
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1592282793/

>>995
俺はATH-G1いいと思うよ
2020/06/16(火) 19:45:41.54ID:aQWKaQRTd
次スレ保守してないから落ちてないか?
2020/06/16(火) 20:12:27.20ID:MOht2Ff10
立て直すわ
2020/06/16(火) 20:19:08.61ID:Kb1nXm460
次スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 63
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1592306062/

保守の手伝いお願い!!!
2020/06/16(火) 20:44:47.41ID:T4CJNIO10
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 9時間 8分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況