X

Assassin's Creed総合 Part36【アサシンクリード】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/25(木) 23:39:56.20ID:W6PIN5sa
Assassin's Creedシリーズの総合スレです

■公式サイト
http://assassinscreed.ubi.com/en-US/home/index.aspx

■Wiki
http://www30.atwiki.jp/asakuri/
http://www31.atwiki.jp/assassin2/
http://www22.atwiki.jp/acbh/
http://www47.atwiki.jp/revelations/
http://www33.atwiki.jp/aciii/
http://www57.atwiki.jp/asakuriseries/

前スレ
Assassin's Creed総合 Part35【アサシンクリード】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1552577789/
2019/05/14(火) 19:55:27.98ID:F/G0WCA0
コスモスの門徒許すまじ
2019/05/14(火) 20:08:50.71ID:5I59ff9q
>>572
Unityのほうが上
2019/05/14(火) 20:16:05.48ID:djQDQccP
ユニティほんま重いよな
最新作のオデッセイのほうが軽い
2019/05/14(火) 21:10:27.28ID:kZQ443pr
ユニティは装備画面ですらクソ重いゴミプログラムだからな
2019/05/14(火) 21:16:43.71ID:+2vSblqW
高速移動の読み込みに1分〜それ以上かかったりするから場所によっては走ったが早かったり
2019/05/14(火) 21:50:42.08ID:lvUxVIdA
Originsは町中は細かい装飾とかオブジェクトとかこだわってるからかUnitiyより重いと感じるよ
逆に植物だらけのところや砂漠はめっちゃ軽いけど
2019/05/14(火) 22:06:57.42ID:XsTYHPGw
RTX2080Tiでも60〜55fpsのオデッセイ
RTX2080Tiでも60〜45fpsのUnity
2019/05/14(火) 22:39:42.29ID:b6bXvrWL
UnityよりOriginの方が重いんだが
UnityはFXAAじゃなくTXAAも含めたMAX設定同士なら当然Unityの方が重くなるけどな
2019/05/14(火) 23:23:20.35ID:D7biXYRc
>>577
HDD?
2019/05/15(水) 03:01:46.27ID:8kGF+6h1
>>579
cpu古いんじゃね?
583UnnamedPlayer
垢版 |
2019/05/15(水) 07:32:53.16ID:yJvkj0wB
>>579
ubiのゲーム結構cpu食うから古いcpuだとグラボの恩恵得られないよ
自分は無理矢理ocさせてるけど
2019/05/15(水) 07:41:19.98ID:82czGlV8
>>583
そいつはエアプかエアスペ
例えCPUが劣っててもユニティーがオデッセイよりCPUボトルネックになることはない
オデッセイの方が遙かにCPUパワー必要
2019/05/15(水) 08:42:36.20ID:gYr+arn+
>>583
7900Xです
2019/05/15(水) 13:47:03.62ID:i5VLaPIK
>>581
あー……うん
やっぱSSDだと速さ変わって来るかな
SSDだとどんなもん? 他スペはi7-3770、GTX-1050ti
2019/05/15(水) 14:50:37.41ID:99xh9ZL9
SSDに入れたけどクソ長ロードは変わらなかったぞ。
オブジェクトモデルの遠方から近方への変化なんかは恩恵を感じるのだが、ロードやFTの場合は数秒の誤差程度しかない。
記録メディアからの読み出し速度より、メモリに展開する処理速度の方が問題の様だ。

i5-8500 GTX1060
2019/05/15(水) 15:59:28.13ID:52q/lsqc
ハードウェア的にメモリが遅いなんてことはありえないから
プログラムの処理に無駄があって糞遅いということか
2019/05/15(水) 17:13:37.51ID:viE69jh4
オリジンズはi7-8700 1070tiで高速移動どのマップでも10秒くらいな気がする
2019/05/15(水) 17:20:30.63ID:olVuLdxu
ファストトラベルってSSDのほうが大事では
2019/05/15(水) 17:46:53.20ID:ckCHHbOR
SSDも結構ロードがバラつくな
オデッセイでゲーム開始した時のロード画面で稀にベヤァァンって楽器の音聞かされると
今日はいい事なさそうって思う
2019/05/15(水) 18:59:58.65ID:i9U6VDiY
>>586
Unityでいいのかな?
i5-4570、GTX-1060でエンター押して画面出るあたりで約10秒
2019/05/15(水) 19:17:03.99ID:i5VLaPIK
>>592
d
作品名出すの忘れてたけどユニティ
やっぱSSDなら結構早いのな
2019/05/15(水) 20:07:49.12ID:8kGF+6h1
>>585
2年前のcpuじゃ、そりゃ遅い
2019/05/15(水) 20:21:51.68ID:rilLe4c+
ユニティやってるけど敵のローリングには無敵あるのに何でアルノにはないねん
2019/05/15(水) 20:27:27.88ID:IwdJ1nvJ
有るのか無いのかどっちなんだ
2019/05/15(水) 20:33:56.01ID:rilLe4c+
アルノにはないの!
2019/05/15(水) 21:21:21.47ID:Pe2Yh5CM
>>594
現行のi9やi7であれば4kまでになるとほぼスコア一律なんやが…w
2019/05/15(水) 23:42:01.61ID:i5VLaPIK
CPUに関しては極端に言えば7年前のでもそんなネックにならんやろ……
GPUと違ってそこまで差が出る要素じゃないぞ
むしろ多人数処理要るだろうから関わるならメモリじゃね
2019/05/15(水) 23:49:40.67ID:82czGlV8
>>599
2600kや3770kの1155世代なんてお話にならんレベルでCPUボトルネックだぞ
Haswell世代の定格4GHzの4790kですらオリジンヤオデッセイではCPUボトルネックだ
もちろんCPU性能的には差がない6700kも同様にな
ただしDDR4でClockが元から高いからDDR3世代よりは”まし”
2019/05/16(木) 00:00:32.90ID:xuODOIpz
CPUボトルネックが発生する解像度では古いCPUでも実用十分のFPS出るから何の問題もないだろ
2019/05/16(木) 00:12:59.68ID:0KOFmb7l
まあRTX2080tiならCPUボトルネック発生するだろうけど
i9-7900Xで4kなら9900k辺りと変わらんのじゃね
2019/05/16(木) 00:23:47.38ID:dbptnAbr
UBIゲーやるなら6コア8コアのCPUかなり良いぞ
2019/05/16(木) 01:41:29.20ID:F1UZGYvu
解像度が高いほどCPUのグレードは関係なくなる
2019/05/16(木) 02:12:23.11ID:nDaSqGH2
>>602
4kならね
2019/05/16(木) 09:13:05.63ID:+wFlUrEs
4k解像度を含むそれ以上の解像度ならな
WQHD以下の低解像度だとCPUボトルネックでそれこそ2600kや3770kみたいな型落ちは
どう頑張っても60fps維持できない
チップセットも古いしDDR3もボトルネックのアンティーク級
2019/05/16(木) 11:32:59.82ID:xD3Tv3YO
未だにHDDでゲームとかネアンデルタール人だろ
2019/05/16(木) 11:33:39.25ID:rM6gXKP0
https://youtu.be/OOHxr0QTKFY?t=103
この動画の防具のステータス画面で近接耐性30、遠隔耐性30、自然耐性20とかの防具が出てくるけど
彫刻って一つしかつけられないと思うのですがどうやってつけているんでしょう?
2019/05/16(木) 11:55:56.53ID:yDHADp0W
>>607
身の回りに割といるぞ
2019/05/16(木) 12:07:55.74ID:X48C9Efk
やっとファラオの呪いやり始めたけどデカイなこれ
冥界込みのマップ面積で隠れし者の5倍はある感じ?
2019/05/16(木) 13:23:25.35ID:dbptnAbr
>>608
単にエピック厳選して彫刻1個つけてるだけでは
2019/05/16(木) 13:33:36.31ID:rM6gXKP0
オデッセイのロードアウト機能ってインベントリ画面からしか切り替えられないのでしょうか?
ショートカットはオプション画面に見当たらないようですがありますか?
2019/05/16(木) 13:34:18.23ID:rM6gXKP0
>>611
ありがとうございます
なるほど、理解しました
2019/05/16(木) 18:21:42.36ID:ARLli0DO
月ハンでオリジンズにハマってこの前のセールでシーズンパスも買ったけど
流石にDLC2になると飽きてくるな
初アサクリだけど劣化ウィッチャーで戦闘がステルスできる超簡単ダクソなのは良かった
2019/05/16(木) 19:47:47.13ID:RinAXLuk
俺もめちゃくちゃ面白かったんだけどサブクエストほぼやりながら
今9人目のワニ倒すところでもう飽きてきたな単調だよな
景色の素晴らしさで頑張れてる
2019/05/16(木) 20:37:31.07ID:fmCJhAqu
>>614
俺も
合わせてオデッセイノーマルとシンジケートゴールドも買ってしまった。
まだオリジンズDLC中だけどオデッセイ行くと飽きそうだから次シンジケートにした方が良いかな
2019/05/16(木) 22:59:58.24ID:nDaSqGH2
ウィッチャーを参考にオデッセイ作ったらしいからオリジンやってからオデッセイがいいんやない
オリジン持ってるけどチョットだけして直ぐにやめたけど、オデッセイはズンパス買って迄ハマり中
618UnnamedPlayer
垢版 |
2019/05/17(金) 01:40:27.99ID:6QWZjZSC
シンジケートまでは暗殺者を操作して人混みに紛れたりパルクールしながら暗殺とかチャンバラするゲームって感じで唯一無二なゲームだったけど、オデッセイになって俄然
ウィッチャーぽいゲームだよ
になったね
良くも悪くも
2019/05/17(金) 04:12:19.48ID:7WM5Tw5C
ハイファンタジー系のゲームにありがちな重さと耐久度のお邪魔要素が気に入らない
UBIゲーはこういう面倒くさい要素ないから好き
2019/05/17(金) 10:07:15.94ID:tYfmSWjL
シナリオもウィッチャーを見習ってほしか
2019/05/17(金) 10:28:19.27ID:zim1RkMG
オリジンズで十分ウィッチャーなのにさらにウィッチャー化するのか
おもしろいからそれはいいけどウィッチャーほどキャラ立ってないからストーリーに入りきれないんだよね
2019/05/17(金) 10:46:59.44ID:2UZTYj/+
クエストくれる「!」の人に話しかける度にロードが入るくらいなら
ウィッチャーライクな会話方式をやめて欲しい
2019/05/17(金) 11:05:02.60ID:bCv5LzED
ロード?
2019/05/17(金) 11:13:33.73ID:p9F7oydG
画面反転してロード入ってからイベントシーンになるだろ
オリジンズはシームレスにイベントに入ったのに
ってことかと
2019/05/17(金) 11:14:58.77ID:v4IXGT6+
>>621
これはちょっと思ったな。
ガワがほぼウィッチャー3だから、入り込めないというかウィッチャー3がチラついて。
もうちょっと独自の工夫がなかったのかなと、もったいなく思う。
2019/05/17(金) 11:18:12.61ID:ARCsMOvu
あの会話形式は海外RPGだと昔から定番だからね
分岐があるゲーム(RPG寄り)にしたい場合は、あの形式に落ち着いちゃうんじゃないかな
2019/05/17(金) 11:23:30.17ID:bCv5LzED
暗転って気にするほどだっけ?待たされるわけでもないし
カメラワーク凝るなら仕方ないとは思うけど
2019/05/17(金) 11:39:03.59ID:26xx7DWO
ユニティで埋まって無い要素あんなーと思ったら
ヘリックス断裂に確率配置される秘宝あるのか…もうお金要らないから繰り返すモチベがちょっとなー
2019/05/17(金) 13:31:35.33ID:tYfmSWjL
新しく配信されたクエで海賊船を討滅する海戦があるんだけど
陸地で海賊船眺めてるとアレクシオスが一通り喚いたら勝手に海賊船が沈んでクエクリアになってて笑った
2019/05/17(金) 16:06:28.16ID:gp28yn6Y
オデッセイで征服戦争が可能って出たけど実際の操作はどうやって参加するんですか?
クエストにそれらしい項目がないようなのですが
2019/05/17(金) 16:12:42.24ID:082A/Ido
マップを見るとその地域に赤旗(スパルタ軍)と青旗(アテナイ軍)があるから味方したいほうの旗にいけばおk
2019/05/17(金) 17:52:51.78ID:+/g5vcec
>>631
ありがとうございます
2019/05/17(金) 18:11:36.05ID:waylJHZA
おう
2019/05/17(金) 20:49:20.38ID:tYfmSWjL
良いってことよ
2019/05/17(金) 21:55:59.04ID:hhx68Jbi
>>628
確率じゃなくて
マップごとに配置が違う
同じマップは繰り返せるからそれできちんと取り切る必要がある感じ
2019/05/17(金) 23:45:22.85ID:26xx7DWO
wikiのヘリックス断裂のコメに場所載ってたから参考に挑戦してくる
2019/05/18(土) 15:22:05.80ID:5bzo1e2Z
>>635
色々やった感じだとデータと同じで配置パターン変わるから
確率配置っぽいぞい
1回取ったのの残骸出てる時は他の出てないから1/3か1/4を引かないと取れない感
2019/05/18(土) 15:27:20.96ID:5bzo1e2Z
そして中々出ないでモチベ削られてくorz
竜巻とか戦場めんどいっす…
2019/05/18(土) 20:55:40.16ID:s3MQ8hHw
Unity操作性が悪すぎて楽しめないや
Odysseyの操作性で近代やってくれ
2019/05/18(土) 21:10:52.19ID:CB3Vmzl9
Unityは屋根が急なうえ段差多いから減速させられまくりなのがストレス要素
2019/05/18(土) 21:37:31.81ID:ZLIsNPKo
オリジンズ以前はかなり合う合わないあるからなあ
4とかもっさりで投げたやつもオリジンズ以降は普通に楽しめたりするし
2019/05/18(土) 21:53:28.60ID:CURgiHXz
操作性はオリジンズとオデッセイで劇的な進化を遂げた
2019/05/18(土) 22:05:18.79ID:5bzo1e2Z
ちょこちょこやってたら死んだ場合もパターンシャッフルあるっぽいから
既知のパターンだと死ねばいいのか埋まりそうで良かった
2019/05/18(土) 22:25:58.53ID:8dNLKPhI
くっ、一瞬驚いたぜ…
https://i.imgur.com/1AuiiEZ.jpg
2019/05/18(土) 22:57:19.31ID:KzrhNZwD
エロ漫画の読みすぎ
2019/05/18(土) 23:09:37.55ID:0xeYpk5A
クリスマスのどこがエロいんだ?(すっとぼけ)
647UnnamedPlayer
垢版 |
2019/05/19(日) 02:44:10.97ID:j+BzcgP1
操作性は良くなったけどパルクールそのものはつまらないものになったね
昔のアサクリはまず操作性の劣悪さがストレスフルでこんなに人を苛つかせるゲームがこの世にあんのかと悪い意味で感動してたけど
動作の把握と操作感を覚えさえすれば本当に面白くてフリーランしてるだけでも爽快だったユニティなんか特に
2019/05/19(日) 03:11:54.64ID:HRZg6TiW
オデッセイやったあとにオリジンズ起動したらフィールドの鮮やかさが全然違って驚いた
あとバエクのカメラ近すぎ
ファラオ詰んでるけど消化する気が失せちゃった
2019/05/19(日) 03:14:57.88ID:93liJPTI
だって舞台がエジプトだから茶色メインになっても仕方があるまい
2019/05/19(日) 06:27:37.53ID:pOwvM4le
オリジンズなんて目の前に敵兵いても砂漠と同化して気づかなかったけどオデッセイは兵士も市民も衣装がカラフルになって視認しやすくなったのもいい改善だった
2019/05/19(日) 14:00:24.94ID:lok6+92u
tweakpack更新しなさそうだから諦めて進めるか
2019/05/19(日) 20:54:10.18ID:IzFnD2/Z
ウィッチャーに似てると言われるのがよく分からんのだが
TPSである事、オープンワールドである事ぐらいしか一致しなくない?
2019/05/19(日) 20:55:01.53ID:93liJPTI
会話パートとか捜索パートとかもわりと似てる気がする
2019/05/19(日) 20:56:03.14ID:IAZ2699S
>>652
オリジンズより前と後を遊び比べるとかなりウィッチャー要素を取り入れてるのが分かる
2019/05/19(日) 22:16:04.78ID:NiCL98B+
ヒットしたゲームは、多くの人がそのゲームなら知ってるってことで
何でもかんでも「○○に似てる」って言われがちな現象はある
実際にはその要素がそのゲームが最初ってわけじゃなくても

ダクソダクソってのはすっかり定番化してるし
スカイリムが流行ったときはなんでもかんでもスカイリムだった
2019/05/19(日) 23:03:29.50ID:s/pp2+kN
ここでも海外のコミュニティでもウィッチャーに似てる言われまくってんだから感性ズレてるだけだろ
2019/05/19(日) 23:17:57.13ID:q5XaXooU
むしろアサクリって頑なにTES要素入れないんだよな
2019/05/19(日) 23:22:27.55ID:93liJPTI
今作もうアサシン要素ほとんどなくなったしTESみたいにしても良いかもなw
2019/05/19(日) 23:28:12.94ID:iGNb9Wz7
>>655
まあ後味が悪ければウィッチャーで
MODが入れられればTESで
ミニゲームやロマンスなどの生活要素が多ければGTA
みたいなところはあるね。
2019/05/20(月) 02:49:01.42ID:JZGxSNE+
システム的な部分を参考にしてたのは間違い無いと思うね
レビューでちらほら見たし自分でもそう感じた
2019/05/20(月) 07:39:23.75ID:XwNjHEhl
>>654
そのウィッチャー要素ってなんだ?
もともと探偵パートとかは鷹の目でやってたし
TPSは他にも沢山あるし
怪物との戦いならモンハンだってあるし
マルチエンディングなんてクロノトリガーの時代からやってるし

ウィッチャーはステルスキルも出来ないし壁を登れないし空中で弓矢スローも出来ないし、むしろゼルダのブレスオブザワイルドの方が似てる要素多いぐらいだが、、

具体的にどこが似てるの?
そしてそれは本当にウィッチャー特有の要素なの?
2019/05/20(月) 08:02:24.12ID:gTkQxc+y
昔からそういった要素はあるけど
流行りのゲームから取り込んでるのは間違いない
2019/05/20(月) 08:25:13.69ID:Qr8tZn88
>>661
そう思うなら別にそれでいいんじゃね
2019/05/20(月) 08:28:28.84ID:vkslx9t8
痕跡の前でしゃがんで独り言ぶつぶつ言いながら推理、って完全にウィッチャーからだろ。
オリジンズもかなり影響受けてるけど、オデッセイは極致だな。選択重視やマルチエンドもだけど、初見で噴いたのはBGMにまでウィッチャーそっくりな曲があること。
あとは表情アニメーションに力入れて、些細な感情の変化を上手く表現するようにしたところだな。これもウィッチャーで評価が高かった部分。

とりあえず「何の影響も受けていない」ってことだけは絶対ありえない。それだけは断言できる
2019/05/20(月) 08:32:27.70ID:EfcIoouD
オリジンズ以前のアサクリとその間のWitcherやってないとわからんだろ
わいはやっとらんからわからん
2019/05/20(月) 08:38:59.44ID:iKq2fax7
そもそもウィッチャーに似てるって別に悪い意味で言われてるわけでもないのに何を拘ってるのか分からん
2019/05/20(月) 08:48:48.90ID:Bgu0Dmp+
探偵パートに関しては取り入れる必要性があったのか疑問に感じたなぁ。
2019/05/20(月) 08:49:37.23ID:XwNjHEhl
>>664
なるほど、具体的にありがとう
確かに推理で独り言を言うゲームはないかも知れないな
音楽は分からんけど

いやオデッセイはいろんなゲームのいいとこ取りをしてるのは間違いないが、ウィッチャー要素そんなに多いかと思ってな。疑問に答えてくれてありがとう
2019/05/20(月) 08:52:29.42ID:XwNjHEhl
>>666
他のゲームの良いところも取り入れてるのに何故ウィッチャーだけ代表扱いなのかが分からなくてな
単純に有名なゲームだからとりあえず言っとけみたいな感じなのかちゃんと根拠あるのか気になってさ
友達におすすめする時に具体例が多いほうが良いだろう?
2019/05/20(月) 09:29:24.73ID:lz4O48Q+
名探偵バエクの推理リプレイ好き
671UnnamedPlayer
垢版 |
2019/05/20(月) 10:04:12.92ID:gnz/q7AS
ちょっと質問なんだけどオデッセイでゲームパッドの決定ボタンのみの入れ替えって出来ない?外部ツール込みで
2019/05/20(月) 10:30:26.94ID:VxqveVpv
そういや、探偵要素はUnityでもあったね

会話シーンは、こういう感じで自分が印象に残ってる古いゲームはMassEffect(2007年?)かな
選択肢もあるし(たしか成長要素に影響する?)、ロマンス要素もあったりする
自分がやった最初の洋ゲーRPGだった気がするな
そのせいか海外のRPGはこんな感じという印象がある(実際だいたいそうだし)
JRPGってこんな風だよねってのと同じ感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況