仮想通貨終わっててワロタ
「仮想通貨はオワコン」と言われる理由3つ
・仮想通貨を知らない
・暴落や暴騰している
・怪しい銘柄もある
人は知らないものを否定しがち。仮想通貨も同様。
しかし、仮想通貨の技術的な部分を知れば「オワコン」とは言えないはず。 >>25
その技術が利用者にとって何のメリットがあるのか そうだ、仮想通貨を新しく造って元手ゼロで現金を手に入れよう!
ぼくのかんがえた さいきょうのかそうつうか
仮想通貨は現在2万種類以上存在しています。 日本政府、仮想通貨取引の追跡強化へ 新ルールを6月から施行
https://coinpost.jp/?p=462517
新しいルールは来月1日から施行されると多くの国内メディアが報道。金融活動作業部会(FATF)が提唱するトラベルルールを遵守し、マネーロンダリングなどに対する犯罪対策を強化することが狙いだ。
日本の仮想通貨取引所は、これまで段階的にトラベルルールへの対応を進めてきたが、今回閣議決定された政令に対する関心は特に高い。それは、国内の取引所同士であっても、一部で直接送金ができなくなるからだ。
これは主に、トラベルルール対応で各取引所が採用するシステムが異なることが要因。現在、日本の取引所は採用するシステムが二分しており、例えばビットバンクからコインチェックには送金ができなくなる。この対応は、今回閣議決定された政令によるものだ。 バイナンスから多額の仮想通貨が流出 過去24時間でイーサリアム流出額は1000億円以上 ハッキングし「仮想通貨」強奪で荒稼ぎ、北朝鮮最新「サイバー攻撃」事情
核・ミサイル開発の資金源にも
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75310 仮想通貨ビットコイン一時25,000ドル台に急落、リップル裁判でSECの仮抗告が可能に
https://coinpost.jp/?p=477780
今日のビットコインは続落し前日比-9.2%安の26,266ドル、2カ月ぶりの安値をつけた。仮想通貨取引所バイナンスなどでは一時25,000ドル台まで急落していた。
アルトコインも全面安に。データによると、市場全体として過去24時間で約8億ドル相当のロングポジションがロスカット(強制清算)されたという。
ttps://imgs.coinpost-ext.com/uplo%63ds/2023/08/IMG_3383-1-522x640.jpeg ttps://imgs.coinpost-ext.com/uplo%61ds/2023/08/IMG_3383-1-522x640.jpeg 今の価格帯だと金持ち同士で売り買いしてギャンブルするんじゃね?
貧乏人は静観でいいよ 略奪が横行するアルゼンチン、背景に政治の緊迫化や高インフレ
年末までに190%との予想も
南米アルゼンチンでは、このところ店舗の略奪が横行し、事業主の間には店の
開店をためらう動きも出ている。略奪増加の直接の原因は不明だが、10月の
総選挙に向け国内情勢が緊迫していることに加え、インフレ率が113%に達し、
生活に困窮する市民が増えていることなどが背景にあるとみられる。
アルゼンチンのインフレはすでに年率113%に達している。JPモルガンは、
年末までに190%に達すると予想する。
最近の急激な通貨切り下げで物価はさらに高騰。三つ巴の戦いとなっている
大統領選はさらに激しさを増している。
国際通貨基金(IMF)は23日、アルゼンチン向けの75億ドルの金融支援を承認した。
同国は長年の経済危機を受け、IMF最大の債務国となっている。 ファンドが大量にショートを積み始めたビットコインの環境認識【仮想通貨相場】
ttps://jp.%63ointelegr%61ph.com/news/toshimurin-bitcoin-price-analysis-july-20230916 サザビーズ、Bored Ape NFTの販売をめぐり訴訟を起こされる
Yuga Labsに対する集団訴訟が サザビーズオークションハウス を巻き込んだ 。
Yuga Labs は、Bored Ape Yacht Club ( BAYC ) NFT コレクション、および
メタバースランドを表すApeCoin 暗号および Otherdeed NFT の作成者です。
先週、サザビーズは 当初 2022年12月に起こされた訴訟に追加され、ユガの
販売はすべて有価証券に関連しており、有名人が未登録の有価証券を宣伝
したと主張した。訴訟の対象にはサザビーズに加え、アディダス、ムーンペイ、
ハリウッドエージェントのガイ・オザリー、ジャスティン・ビーバー、パリス・ヒルトン、
その他数人の著名人も含まれている。 NFTの95%が無価値? 専門家らが「NFTは死んだ」と題したレポートを発表
NFTの95%が、今日1円の値もつかないというのだ。NFT元年と言われた
2021年には170億ドル(約2兆5000億円)もの取引高を誇ったものとしては
惨たらしい暴落だが、レポートでは、現在も2300万人が、実用的な用途も
価値もないこれらのトークンを所有していると推定している。
しかも、NFTの需要は供給を大きく上回っているのだ。調査対象となった
コレクションのうち、完全な所有権を主張できるのはわずか21%。つまり、
5つのコレクションのうち約4つが売れ残っていることを意味する。
レポートでは、こうした「売り手の希望的観測」を反映した価格設定は、
ほぼ無きに等しいNFTの本来の価値に対する投資家の見方を歪めて
しまう懸念があると警鐘を鳴らしている。 イーサに決まっちゃた
BISもSWIFTと同様に、イーサリアムでCBDCのパイロットテストを行った。
国際決済銀行と各国の中銀、クロスボーダーCBDC取引の実証実験成功
https://coinpost.jp/?p=484346
BISはCBDCパイロットでイーサリアムテストネットとCurve Financeのコードを使用
https://cryptodaily.co.uk/2023/09/bis-used-ethereum-testnet-and-curve-finances-code-in-cbdc-pilot
BIS は CBDC テストに Curve の AMM テクノロジーを活用
https://finance.yahoo.com/news/bis-leverages-curve-amm-technology-182047906.html
BIS、国境を越えた決済のためのイーサリアムの自動マーケットメーカーを調査
https://medium.com/coinmonks/bis-exploring-ethereums-automated-market-makers-for-cross-border-payments-1d01f48b3672
BIS(国際決済銀行)は中央銀行の国際調整機関です。中央銀行間の協力を促進し、国際金融政策の調整を支援し、国際金融の安定の維持に努めています。中央銀行は国の通貨と金融政策の管理を担当する主要な機関であり、BIS は中央銀行が協力して世界の金融システムの健全性と安定性を確保するのを支援します。 日経が>>59こんな記事書いてるならまだまだ全然だな
ニュー速とかでもスレ立ってないし どこにもニュースでやってない今のうちに銀行から全財産下ろしてきて仮想通貨買ってるやつが勝ち組か 今日仕込めたやつ銘柄外してなければ笑いが止まらんだろ >>62
そう思い込んで限界まで借金して土地を買って、暴落の憂き目に遭った韓国人の若者達のような行動ですね 量子もつれを使い「未来の観測で過去を変える」タイムトラベルのシミュレーションに成功!
https://nazology.net/archives/136596
史上初!量子トンネル効果によって分子結合が生成される様子を確認!
https://nazology.net/archives/122815
未来の技術を過去で作成して運用
現代科学全てブラックボックス
内部告発者のほぼ全員が嫌がらせを受けており70%はすぐに解雇されるか辞職を余儀なくされる、最悪の場合は殺害されることも
https://gigazine.net/https://gigazine.net/news/20230502-whistleblowers-fired-forced-resign/
なぜひとは誤情報を信じ続けるのか?「フェイクニュースは事実検証では止められない」
https://nazology.net/archives/126070
奪われたものは他者からでも奪い返す「搾取の連鎖」とは?
https://nazology.net/archives/134496
割れ窓理論 Wikipedia
>>反社会的な行動の痕跡を放置することは、モラルの低下を拡大させると結論
ミルグラム実験 Wikipedia
>>実験の結果は、普通の平凡な市民でも、一定の条件下では冷酷で非人道的な行為を行うことを証明
ボイス・トォ・スカルを使用している者
ボイス・トォ・スカルですでに殺人をしていると告白 仮想通貨の存在は人類をより豊かにするだろう。
人は誰しも幸せになっていいんだ おちんちんの先っぽでちょんとロングすりゃいいだけなのにw
簡単すぎるだろこんなのwww バイナンス、北朝鮮やハマスの「マネーロンダリング」認める…43億ドルの罰金払い米国撤退
世界最大の暗号資産取引所であるバイナンスが、ハマスなど米国政府が制裁する国と団体のマネーロンダリングを助けた容疑を認めた。
対北朝鮮制裁に違反した取引も仲介したと発表された。莫大な罰金を払うことになったバイナンスは米国市場から完全に撤退する。
創業者であるチャンポン・ジャオ最高経営責任者(CEO)は責任を取り辞任した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1a53136fed8f807ee77c84170906d452ea0cb44