X

仮想通貨の税金について情報交換するスレ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1承認済み名無しさん (ワッチョイ cf79-gm+z [153.198.13.236])
垢版 |
2022/02/23(水) 04:27:59.68ID:ND4zkhdw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ
※スレ立て時に1行消費されるので足りない分を補充すればOK



税率や確定申告の仕方、発生するタイミングや国事の違い等々誰かが聞くと有識者の方が教えてくれるスレです。
雑談もOK

前スレ
仮想通貨の税金について情報交換するスレ 5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1639674886/

仮想通貨の税金について情報交換するスレ 4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1637195947/

仮想通貨の税金について情報交換するスレ 3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1633175578/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
356承認済み名無しさん (オッペケ Srdd-Dws9 [126.194.119.136])
垢版 |
2022/04/16(土) 07:38:44.22ID:7mu7xwLIr
JPYCはプリペイドカードという扱いだけど、同じスキームでビットコイン等価のプリペイドカードを作ったら税制はどうなるんだろ?
357ちゃんばば (ワッチョイ 8154-aVVG [126.115.108.180])
垢版 |
2022/04/16(土) 07:51:48.45ID:BZEvOcqr0
>>341
「日本人」の定義は何?
日本は多くの国と一緒で属地主義。
アメリカとどっかの2ヶ国が属人主義って聞いたことがあるな。
で、アメリカ人は何処に住んでいようがアメリカに納税の義務がある。
タックスヘイブンの国で、アメリカ人向けに永住権と国籍付きの有るよな。あれは国籍取ったらアメリカ国籍捨てて逃げる奴。あれも捨てるのは認めないとか色々有ったはず。
「別荘の所有権を譲られた」とは、贈与?譲渡?
プレゼントは贈与で、贈与って相続税法の枠組みで相続とほぼ一緒。
譲渡って、購入を含む概念な。
で、契約不履行の場合の裁判管轄権とか、そもそもその条項が有効なのかとか色々ある。
賠償責任を負うかは微妙なの。だから違約金条項を入れたりする。
例えば、消費者金融(サラ金)の過払い金問題って有ったよな。
法律の建付けは、出資法と利息制限法があって、出資法は罰則有りで、利息制限法は無し。
で、利息制限法の金利を超えて、出資法以内の金利の解釈で、理解した上で好き好んで払ってるみたいな判例だったのが、幾つかの裁判で変わった。
対等な立場では無く知らないとか、知らないで払ってるとか、騙されてるに近い表現とかで。
金利も以後だけから、違法で何処が無効だとか時効の解釈とかも変わった。
5年?10年?継続契約だからセット概念?とか。
法令や契約は解釈で変わるもの。
贈与なら、所得税は土地には3年ルールが有った気がする。
贈与税取られたら所得税はその分引けるとか、同時なら免除とかね。
贈与は、基本、相続と一緒で所得税法での取得費は引き継ぎ。贈与税は贈与時の時価で掛かる。
所得税との二重課税は、二重課税では無いと国税庁は言ってるはず。
アラブの石油王が幾らで買ったかの資料を貰っていれば、それは取得費。資料が無ければ概算取得費の売った時の5%を使うか、相場の資料を用意するかだな。
有償の譲渡でも、相場とズレが70%までならセーフで、超えたら、全部なのか超えた分だけとか色々有る。税務署がどの判例を重んじるのかは知らん。税務署の勝手だろう。
金券とかだと100%っぽいが、金券ショップで96%とかで普通に売ってる価格なら良いって理屈も有るな。

土地の贈与での贈与税で、縛りが有れば切れてからなら、50億年縛り契約にでもすれば美味いかもな。それを認めるのが理想なのかな?
売りたければ、縛り契約を無視するだけだね。
契約無視による損害って何だろ?
損害0円なら、損害賠償も0円だな。
358ちゃんばば (ワッチョイ 8154-aVVG [126.115.108.180])
垢版 |
2022/04/16(土) 08:22:09.84ID:BZEvOcqr0
>>355
円に変えるまで非課税が理想と思ってる人?
100万円で買ったコインを色々違うコインと売買して、値上がりせずに売ったり使った場合は、95万円の利益として税金払うの?
元々持っていたコインと混じるから総平均法とかで経緯を全部計算しないとならず、計算しないのなら概算取得費の5%で利益95%を使うしか無いよな。


>>356
税制って、どの部分?
支払手段だから雑所得行きの話?
経済的利益に該当するかの話?
外貨建てのと変わらんのでは?
2022/04/16(土) 14:00:49.40ID:lJrPoem60
交換非課税になっても計算の手間自体は変わらんからね
とはいえ円に変えない限りは課税ポイントにならないので
それまではずっと計算も不要だし
日本円に戻さないなら納税の為に日本円にする必要は無くなる。
結局、交換で非課税はキャピタルゲイン非課税の国じゃないと厳しいね。

諸々考えると申告分離課税(無理なら総合課税の譲渡所得)が無難よね

自分が変えられる立場ならDeFiや海外取引所は申告分離課税、
国内取引所は有価証券取引税方式の売買代金に1%の源泉徴収にするかな。
頻繁に売買する人はDeFiに行ってもらい、大きく利確する時は
国内にレパトリするように売買代金の源泉徴収で吸収。
これなら国内は平均取得単価の計算が不要。

もしくは国内は源泉徴収だけど株と同率にして
外部から入金する時に一定期間で更新される、みなし取得価格を適用する様にして
国内取引所の平均取得単価の計算を不要にする。
これをDeFiや海外を総合課税のままやると
レパトリのインパクトが大きくなると思う。
だがオンチェーン触れないのは致命的だし
申告分離の上で国内源泉徴収をやってもらいたいな。
2022/04/16(土) 14:09:49.34ID:lJrPoem60
>>355
維新は所得税率上限を下げる代わりに
金融所得を総合課税に一本化する案なので
株も暗号資産も最大40%になるぞ。
小さな政府志向の維新がこれではなぁ。
米国みたいに寄付をもっと自由に非課税に
出来るならコレもまあ悪くないけど。
361ちゃんばば (ワッチョイ 8154-aVVG [126.1.176.55])
垢版 |
2022/04/16(土) 15:35:30.12ID:XjANK6pi0
>>359
>これなら国内は平均取得単価の計算が不要。

それだと、含み益のあるのは国内取引所で、含み損のは他で取引するのでは?
結局、計算しないとバカをみるのでは?
分離課税のは税還付や税控除は有るの?
仮想通貨のFXと仮想通貨建ての電子マネーとかの扱いは?
両建てで含み益のと含み損のに別けれるよな。

70%までは著しい低い価格では無いってルールが有るよね。
100円分の仮想通貨をAがBに70万円で売って、Bは取引所に入金して100万円で売る。
1万円の取引税を払って100万円にして、それで100万円の仮想通貨を買って、Aに70万円で売るってので、グルグル回して良いの?
Cも入れて三角取引だと?
Dも入れて4角だと?
取引所に入れる暇すらなく、直ぐに70万円が必要な経済合理性が有ったら?
両建てで別けることも考えるとモラルハザードになるだけじゃね?


>>360
>小さな政府志向の維新がこれではなぁ。

俺は良いと思ってるが。
他国との最高税率を考えると、50%から55%に上げたのは良くなかった。
投資投機の低率での分離課税は、投資の促進とかでやってたが必要な行為とは思ってないしな。
資産の譲渡として、譲渡所得区分OKなら、50万円の譲渡所得控除も有るし、5年の長期譲渡所得での1/2も有るよな。
最高40%なら5年長期で最高20%だし。
土地とかの分離課税も止めても、5年長期で最高20%で良いんじゃね。
2022/04/16(土) 17:25:18.47ID:lJrPoem60
前者は昭和の日本の株の税金、今でも東南アジアでは多い。

後者は株で特定口座に移る時にこの方式を採用。
まあ、移行期間を区切ってしまうと
オンチェーン触れなくなるんでは本末転倒だけども
確かに株の特定口座の時もモラルハザード起こったし
期間限定じゃないと筋は悪いか。
やるなら前者か後者で期間限定か。

使い分けるけど国内取引所に還流させる
現状は無申告も多そうだし、
確実に徴収出来る源泉徴収という強さ。

維新の方式にした上で原則、譲渡所得なら自分も賛成だな。
アメリカやドイツみたいに1年超で優遇にする必要はあるだろうけど。
2022/04/16(土) 17:32:25.74ID:lJrPoem60
ステーキングの扱いを諸外国と足並み揃えた上で
暗号資産を原則、譲渡所得にした上で1年超保有で税率半分にすれば
税率的にはそれで大半の人は満足しそう。50万非課税だし
計算は大変だけどクリプタクトはあるしな。
2022/04/16(土) 17:36:14.60ID:lJrPoem60
インフレで国内にクリプトのみならず
ゴールド貯めるインセンティブもある訳だし
暗号資産を譲渡所得にすること、
譲渡所得を1年超で税率半分にするのを頑張った方が
いいような気がしてきたわ。
2022/04/16(土) 17:38:24.38ID:lJrPoem60
貴金属とクリプトのみ譲渡所得かつ1年超保有で税率半分、コレだ。
2022/04/17(日) 00:00:17.09ID:5pu/kvTd0
なにこの連投君
2022/04/17(日) 06:24:01.60ID:HeGzREpma
政治家じゃあるまい議論してもどうにもならない
2022/04/17(日) 09:12:58.69ID:NWMhJMyy0
譲渡所得だと優遇になるから雑所得と発言したアホな政治家がいたようだが、
長期保有の税率半分は優遇でもなんでもない。
資産は長期に所有する傾向から利益が大きくなり、
年次ごとの累進課税では不利になるので半分にしてるだけだ。
369承認済み名無しさん (アウアウウー Sad5-RiQw [106.146.4.69])
垢版 |
2022/04/17(日) 09:23:12.38ID:5r5j4Mjba
他の国は交換時課税なのかな
2022/04/17(日) 10:13:39.71ID:5pu/kvTd0
タイは銀行に出金時
371承認済み名無しさん (オッペケ Srdd-Dws9 [126.158.133.94])
垢版 |
2022/04/17(日) 19:44:22.12ID:6u4dvsLJr
>>370
日本もそうしよう
372承認済み名無しさん (アウアウウー Sad5-RiQw [106.146.37.179])
垢版 |
2022/04/17(日) 20:52:10.96ID:SbuL1+vfa
単純に出金の1割課税とかにして欲しいな
損失でも税金取られる仕組みでいいから。
373ちゃんばば (ワッチョイ 8154-aVVG [126.75.1.138])
垢版 |
2022/04/18(月) 14:18:03.75ID:uiQmKj0J0
>>368
>年次ごとの累進課税では不利になるので半分にしてるだけだ。

そう。
絵画や宝石と変わらん気がするが、政治家の根拠って兎に角多く取りたい論っぽいのの曖昧な記憶があるな。
夫が死んで幼稚園児2、3人抱えた奴からも、生命保険でも一時所得の1/2を廃止して最高税率を取る様にするべきだって思考なんだろうか?
株なんて一時期10%に下げてたよな。少額非課税制度も有るし。
374ちゃんばば (ワッチョイ 8154-aVVG [126.75.1.138])
垢版 |
2022/04/18(月) 14:26:21.33ID:uiQmKj0J0
>>372
そうするのがマジで良いと思ってるの?
換金する度に10%取られるのなら、支払手段として使えない。呪いのアイテムだよな。
375承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-v8aA [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/18(月) 21:12:27.13ID:yu79Ja+F0
>>374
たしかに毎回10%だと決済に使えないですね・・
ありがとうございます
376承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-v8aA [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/18(月) 21:18:55.97ID:yu79Ja+F0
更正と決定についての相談になります。
この言葉の使い分けは税務署が課税額などを決める場合において、
納税者が期限内に申告していたら更正という表現を使い、
納税者が期限内に未申告の場合は決定という表現という使い分けであっていますでしょうか?
377承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-v8aA [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/18(月) 21:30:02.51ID:yu79Ja+F0
かなり難しい質問をしますので詳しい方いましたらご見解をお聞かせいただければ幸いです。
国外転出時課税制度(いわゆる出国税)に抜け穴があるのでは?という話です

納税管理人を設けずに国外転出をする場合です。
現在確定利益が2億円あるとします。

国外転出時課税のFAQなどを見ると
出国3ヶ月前の価額で1億円を超えているかを判断するとあります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kokugai/pdf/02.pdf

まず暗号資産デリバティブで両建てして含み益2億、含み損2億の状態を作ります。(合計すると含み損益0)
出国3ヶ月前の時点ではそのままで確定利益2億円にしておいて、含み益は1億円未満にすることで出国税の対象から除外されます
そして、出国前の確定申告では出国日までの分を確定申告するので
出国の日までに上記含み損失側だけを決済して含み益2億円の状態で出国します
このとき確定申告では、確定損益は0円なのでその旨(例えば利益1万円とか)を記載して確定申告して出国します

このようにすると出国税の対象の資産を持っていても出国税が回避可能になるかと思います
なお、出国3ヶ月以内にポジションを持った場合は、締結時の価額を元に判断とありますが、ショートにしろロングにしろ
未決済デリバティブであればこの部分の資産評価は0になるかと考えます。

上記を踏まえると制度上、国外転出時課税制度をすり抜けてしまえるような気がします。
378承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-v8aA [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/18(月) 21:35:27.70ID:yu79Ja+F0
対象条文も読んでみました。該当箇所が1つだけなのでコピペしておきます
60条の2の3のみかと思います。

3 国外転出をする居住者が、その国外転出の時において決済していない金融商品取引法第2条第20項(定義)に規定するデリバティブ取引(以下この条から第60条の4までにおいて「未決済デリバティブ取引」という。)に係る契約を締結している場合には、その者の事業所得の金額又は雑所得の金額の計算については、その国外転出の時に、次の各号に掲げる場合の区分に応じ当該各号に定める金額の利益の額又は損失の額が生じたものとみなす。

一 第1項第1号に掲げる場合 当該国外転出の時に当該未決済デリバティブ取引を決済したものとみなして財務省令で定めるところにより算出した利益の額又は損失の額に相当する金額
二 第1項第2号に掲げる場合 当該国外転出の予定日から起算して3月前の日(同日後に契約の締結をした未決済デリバティブ取引にあつては、当該締結の時)に当該未決済デリバティブ取引を決済したものとみなして財務省令で定めるところにより算出した利益の額又は損失の額に相当する金額
379ちゃんばば (ワッチョイ 5154-aVVG [60.74.248.222])
垢版 |
2022/04/19(火) 16:28:52.02ID:DOKSeXSK0
>>376
俺は詳しくないけど、知りたけりゃ国税庁のサイトで検索しては?
俺は何となく、更生って申請、決定、処分の3つがある気がしてる。
確定申告や修正申告しても、こうじゃね?みたいなのは突っ込み入れれて、それが更生の申請で、それに対してこう決めたって返答が決定で、処分は確定申告とかを違うと税務署が決め付けてくる奴。


>>377
抜けって具体的には何処?
何を言ってるのか解らん。
日本って幾らでも持ち出せるんだよ。
含み益が多くある奴は、利確の精算したとみなして税金払えって制度。
年5万ドルの出金制限とかある国は多いが、そう言うのは無いよ。
380承認済み名無しさん (アウアウウー Sad5-RiQw [106.146.1.91])
垢版 |
2022/04/19(火) 20:04:12.78ID:H4G/aMY2a
>>379
ご見解ありがとうございます。
前半の方、よく調べてみます。
後半の方、説明不足でした。
納税額を実質0で出国できるという認識です。
実質的には含み益2億円あっても、評価タイミングが異なることで、含み益課税されずに出国できると考えました。
381承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-v8aA [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/19(火) 20:44:45.00ID:VshHE3M50
もう少しわかりやすく書くよう気をつけます
以下の認識です
出国税は含み益が1億円以上の場合に課税することで出国税と確定申告によりタックスヘイブンなどに持ち逃げするのを回避する趣旨の法律と理解しています。
しかし、以下のような手続きをとれば、含み益が2億円あっても課税されることなく、海外に持ち出せると考えました。

・前提
1.現在確定利益が2億円あるとします。
2.納税管理人を設けずに国外転出します

・手続き
1.暗号資産デリバティブで両建てして含み益2億、含み損2億の状態を作ります。(合計すると含み損益0)
出国3ヶ月前の時点ではそのままで確定利益2億円にしておいて、含み益は1億円未満にすることで出国税の対象から除外されます
(国外転出時課税のFAQなどを見ると納税管理人を設定しない場合は出国3ヶ月前の価額で1億円を超えているかを判断)
するとあります。)

2.出国前の確定申告は出国日までの分を確定申告するので出国の日までに上記含み損失側だけを決済して含み益2億円の状態で出国します
このとき確定申告では、確定損益は0円なのでその旨(例えば利益1万円とか)を記載して確定申告して出国します

このようにすると出国税の判断時点では対象資産1億円を切っており、
確定申告時点では含み益のため結局税金を実質的に納めることなく海外移住が可能になるかと思います。

これは法の趣旨からはずれてしまい、できてしまうと不思議ではあるのですが現状はこのようにして出国税回避が可能かと考えました
なお、納税管理人を設定した場合はこの方法は使えないかと考えています。
2022/04/19(火) 20:48:09.23ID:G8kLL+33r
年度末じゃないのに期中に課税対象となる損益額が確定すんの?
383承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-v8aA [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/19(火) 22:07:28.09ID:VshHE3M50
>>382
そうなりますね
例えば10月31日に出国する場合、
納税管理人を定めないのであれば、
10月31日までに(例えば10月10日とかに)10月31日分までの確定申告(準確定申告)を行いますね
その後もし12月末までに国内で何かあるのであれば別途必要となるかもしれませんが
基本的には長期滞在で出国して特に何もなければ年内はそのままかと思いいます。
2022/04/19(火) 22:11:40.17ID:ZVaOmjMf0
>>383
含み益は含みだしじゃあそれでいんじゃないの円に変えなければ課税されることもないんじゃない
385ちゃんばば (ワッチョイ 8154-aVVG [126.1.161.176])
垢版 |
2022/04/20(水) 08:29:39.06ID:tVmjKcW20
>>381
外国転出時課税制度は、その解釈だと思うが何が問題?抜け?
制度の対象資産での未決済デリバティブの資産額は、精算時の資産額だから両建ては打ち消し合って1億円未満になるって解釈もそうだと思うが。
外国転出時課税制度とは別に、住んでる所に所得税を払えってのが元々有って、昔アメリカの音楽のアーティストがブツクサ言ってた曖昧な記憶があるな。
アメリカは属人主義採用だから、何処に住んでてもアメリカに納税の義務がある。有名アーティストで年数億円や数十億円を稼ぐ。アメリカの法令は知らんが、悪質判定されれば刑務所行きだろうな。
1年を5ヶ月、4ヶ月、3ヶ月と別の国に住んでれば、日本も昔は6ヶ月基準で判断してるたらしい。だから、属地主義の場合は所得税を払わなくても絡まれなかったっぽい。
判例だったかな?で、何処でも払わないってのはおかしいって事で、1番長い所で払うべきみたいなのが有った気がする。
国家主権で、ルールを決めるのは国で、税の奪い合いの世界に生きてる。
財産を守るのも国の役割でも有って、こっちでもあっちでも取るって?国同士話し合って租税条約とか結べよって思うが、そもそも相手を国家として認めないとかもやってるしな。
通販のアマゾンの件では、日本に有るのは倉庫なのだが、パソコン1台あって出退勤の管理してたから事務所とみなして課税したら、きっとアマゾンはアメリカの歳入庁に「日本に取られた分差し引いて納税する」とでも言ったのだろう。
日本の国税庁vsアメリカの歳入庁の戦い?話し合いで倉庫だから日本が負けました。
アマゾンの決済はアメリカでしてるしな。
日本の所得税法上で、日本に住んでいない扱いで対象じゃ無いの?
外国転出時課税制度の対象でも無いのなら、抜けじゃ無く対象じゃ無いのが正しいのでは?

>法第60条の2《国外転出をする場合の譲渡所得等の特例》関係
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/12/03-2.htm
が基本通達だが、普通だな。
386ちゃんばば (ワッチョイ 8154-aVVG [126.1.161.176])
垢版 |
2022/04/20(水) 08:53:30.83ID:tVmjKcW20
>>385 に追加

>別紙 住所の推定
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2875-1.htm

>2 国内に住所を有しない者と推定する場合

>1 その者が国外において、継続して一年以上居住することを通常必要とする職業を有すること
に該当する場合は良いのだが、
>2 その者が外国の国籍を有し又は外国の法令によりその外国に永住する許可を受けており、かつ、その者が国内において生計を一にする配偶者その他の親族を有しないことその他国内におけるその者の職業及び資産の有無等の状況に照らし、その者が再び国内に帰り、主として国内に居住するものと推測するに足りる事実がないこと
にも該当しない場合にはな。

親戚の家に荷物を預かって貰っていれば、国内資産有り判定して絡む。
387承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/20(水) 11:56:20.37ID:BK0WVBXD0
>>385
ご回答ありがとうございます。
例えばドバイとかポルトガルとかニュージーランドはキャピタルゲインかからないので
仮想通貨の売却益に税金がかかりません。
なのでこの方法を使えば合法的に税金払わなくて済むと考えました。
388承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/20(水) 12:02:05.87ID:BK0WVBXD0
>>386
ありがとうございます。よく読んでおきます。
2022/04/20(水) 18:44:58.06ID:x22sviI8a
仮想通貨は出国税の対象外でしょ?
2022/04/20(水) 19:05:16.94ID:x22sviI8a
非居住者になるのは容易じゃないよ
税金は全部持ってくわけじゃないから
たかだか数千万の税金のために日本を捨てたら後悔することになる
391承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/20(水) 21:14:27.95ID:BK0WVBXD0
>>389
現物は対象外ですが先物取引などは対象とのことです。
国税庁にも確認済みです
392承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/20(水) 21:15:31.36ID:BK0WVBXD0
>>390
基本的には独身であれば国内に資産持たずに、
国内取引所に資産おかずにバイナンスに資産持ってて2年間ドバイにいたらいいので余裕かと。
393承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/20(水) 21:16:19.45ID:BK0WVBXD0
2年後くらいに帰ってる予定です
2022/04/20(水) 21:34:02.87ID:896X64410
>>386
非居住者になるには永住権か仕事で数年暮らすしかないと読めるんだよね

>>392
ドバイで仕事につくって事?
2022/04/20(水) 21:38:51.16ID:x22sviI8a
明らかに税逃れだからな
すでに税務署にマークされたかもよ
396承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/20(水) 23:05:01.10ID:BK0WVBXD0
>>394
ドバイって法人を設立して移住するので社長としてがんばります。
オンライン家庭教師とかやる予定。月に1回くらいね笑
397承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/20(水) 23:06:01.67ID:BK0WVBXD0
>>395
出国税の法律を改正して納税管理人定めない時は、確定申告も3ヶ月前とかにしないとだめだよね
今のは合法的に抜けてしまってる
398承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/20(水) 23:07:37.53ID:BK0WVBXD0
国税庁にも何度か電話して確認はしてるんだよね
なので税務調査入っても何も問題ない

国税庁よりもちゃんばばさんのほうが詳しかったりする笑

あと、さらに有料の税理士相談もする。
いろんな方向から確認しておかないとね
399承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/20(水) 23:09:56.75ID:BK0WVBXD0
>>379
ここの決定の話で、60条の2での決定の定義の中に、申告済みの修正申告の場合が含まれるとすると1億円の評価時点が出国時に変更されてしまってダメになるのでこの点をよく確認する予定
400承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/20(水) 23:11:46.68ID:BK0WVBXD0
まあ会社でなくて留学にするのもアリなんだけど勉強少し面倒かなぁと。

留学も非居住者判定されやすいからね。
まあどのみち2年間住んでて独身で国内に資産も不動産もなければほぼ間違いないけどね
401承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/20(水) 23:42:47.37ID:BK0WVBXD0
>>379
この更正と決定のところですが
国税通則法24条と25条に更正と決定の記載があり、ざっくりと書きますと
申告した場合が更正で
未申告の場合が決定でした。

なので出国税に関して記載のある所得税法60条の2のところの決定も未申告の場合なので、納税管理人を定めずに出国前に確定申告さえすれば、
出国税の判断日は出国3ヶ月前にできそうです。

正確には納税管理人を定めても確定申告させすれば大丈夫そうです。
402承認済み名無しさん (スフッ Sd33-auE4 [49.106.210.92])
垢版 |
2022/04/21(木) 10:02:40.06ID:E4mGuteXd
なに数億クラス儲けたのか
2022/04/21(木) 10:32:43.78ID:wn/GW4ZR0
>>396
なるほどドバイは法人が作りやすいということか
404承認済み名無しさん (アウアウウー Sad5-RiQw [106.146.4.121])
垢版 |
2022/04/21(木) 11:44:24.92ID:qdA0PXPEa
>>403
おすすめですよ
300万円くらいで作れます
生活費もドバイは高いイメージありますがざっくり東京23区くらいです
405承認済み名無しさん (ワッチョイ 1309-TF7s [125.196.97.96])
垢版 |
2022/04/21(木) 15:48:39.37ID:3Qq9Eux40
このスレ脱税者多そうなので国税庁に通報しときました!
406承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/21(木) 17:16:53.20ID:iZPLmZ1D0
自分は税務署がいつ来ても大丈夫なようにしてある。
脱税とかは1番嫌いだわ
407承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/21(木) 17:18:15.95ID:iZPLmZ1D0
2021年の税金も本来、確定申告不要だけど300円納税しておいた。
そうすることで万が一の時に未申告加算と1年以上の延滞税を防げるからね。
408承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/21(木) 17:18:58.12ID:iZPLmZ1D0
300円とかにせず2円とかにしたらよかったと後悔してる。
2022/04/21(木) 18:21:59.97ID:5V1sKZxIa
税金は普通100円未満切り捨てなので
2022/04/21(木) 18:54:09.22ID:5V1sKZxIa
不安だからここで色々聞いてるんだろうけど
ビクビクしながら良く知らない国で逃亡生活って
地獄だと思う
411承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/21(木) 22:50:48.66ID:iZPLmZ1D0
>>410
不安というか、きちんと確かめるためかな。海外逃亡とかではないよ。2年間ドバイとか海外楽しんで帰ってくる。
むしろ FIREしてずっと日本も若いのにもったいない。
412承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/21(木) 23:35:52.07ID:iZPLmZ1D0
国税庁も無料で教えてくれるからかなり助かる
2022/04/22(金) 01:34:18.16ID:sTnMm5QS0
4/21は所得税の徴収日だな。
銀行口座見たら1125万円減ってたわ。
全部仮想通貨の利益だけど、皮肉にも
俺が13年間派遣社員で働いた間の貯金額と
ほぼ同じだった。人生って、働くってなんだろうな。
2022/04/22(金) 05:18:36.31ID:vjDZ43hFa
タイなら一人でも遊べるが、ドバイに一人で住んでも何もすることないと思う
刑務所に入るのと同じようなもんだ
2022/04/22(金) 05:23:40.68ID:vjDZ43hFa
2年で免除される保証なんて無いしな
単なる旅行とみなされたらアウト
今後法改正等で税務署の対応がもっと厳しくなる可能性もある
416承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/22(金) 07:17:11.87ID:wPPO/K2E0
>>415
まあ確実ってのはないけどね。
でも旅行とみなされたらアウトってのは雑かな。
独身で法人作って日本に資産なくて、ドバイに住居もって日本居住者とみなしてもらえるならそれはそれですごいこと。
417承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/22(金) 07:18:13.38ID:wPPO/K2E0
>>414
実はドバイの後にタイもありかなあと思ってるよ
人生楽しまないとね
まずは利益確定が大事。
2022/04/22(金) 08:02:47.24ID:NYW8RQf90
マナブと同じやんwww
419ちゃんばば (ワッチョイ 8154-aVVG [126.19.185.66])
垢版 |
2022/04/22(金) 13:11:18.64ID:XssHwY1N0
>>403
>なるほどドバイは法人が作りやすいということか

俺には税逃れの脱税に見える。
日本の法人のドバイの倉庫(部屋)の管理人だって理屈は一緒だよな。
で、ペーパー会社だろ?
ケイマンとかのタックスヘイブンでの法人設立サービスで、CEOとかもやってくれるサービスも有ったはず。
で、いち雇われ社員として「ドバイ転勤を命じる。期間は2年」みたいな辞令を自分に出して行っても、バレ難いってだけ。
ドバイに居なければならない経済合理性は無いのだろ?
細工に過ぎないよな。
2022/04/22(金) 15:57:52.28ID:3lI2lEm8a
2年後に戻って来るとか言ってる時点で完全なる旅行だからな
いくら表面の形を取り繕っても実質で判断されればアウトよ
2022/04/22(金) 16:22:14.65ID:kwCM5wbOr
日本の住処を処分して半年以上滞在して1/1に居れば海外居住者の要件は満たされるっしょ
2022/04/22(金) 18:39:24.35ID:u+z3obLSd
日本に戻って日本円にする時に税務署にみつかるでてしょ。 最近は仮想通貨取引してて申告してないと、税務署からお尋ねが届くしね。
日本に戻っても外貨でカード生活するなら問題ないかもだけど
2022/04/22(金) 18:41:27.03ID:kwCM5wbOr
え、こいつ帰ってきてから日本円にするつもりなの?
逃亡生活の資金は物乞いか
424承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/22(金) 19:11:56.75ID:wPPO/K2E0
>>423
いや、ドバイで利確するよ。
もちろん所得税0
嫉妬はその辺で笑笑
425承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/22(金) 19:12:27.29ID:wPPO/K2E0
>>422
見つかるもなにも完全に合法だよ
426承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/22(金) 19:13:47.39ID:wPPO/K2E0
>>419
ご意見ありがとうございます。
それってドバイに2年居ても日本居住者として判定してもらえると言うことでしょうか?
それはそれですごいことだと思うのですが。
427承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/22(金) 19:14:44.62ID:wPPO/K2E0
>>420
2年で帰ってきても大学に入っていたらほぼ確実に非居住者になるよ
428承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/22(金) 19:16:03.04ID:wPPO/K2E0
>>419
仮にリスクあるなら大学留学にします。語学留学でもいいけど、それでなくてちょうどドバイに行きたい大学か大学院があるんです。
これから完璧。
429承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/22(金) 19:17:06.55ID:wPPO/K2E0
日本居住者として判定してもらえると為替FXの取引が分離課税扱いになるんですよね

それはそれでメリットがある。
430承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/22(金) 19:18:16.30ID:wPPO/K2E0
>>422
ドバイで換金するよ
431承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/22(金) 19:18:44.00ID:wPPO/K2E0
今の予定ではドバイで換金して、日本に帰国後に国際送金する。
432承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/22(金) 19:22:44.07ID:wPPO/K2E0
>>419
ドバイにいなければならない経済合理性はなくても独身で2年間ドバイに住んでて日本に資産もなくて、日本に不動産もないのに、
日本の居住者になったらおかしいですよね??
最後は総合判断なので確実はないですけどね。
また、所得減らし、節税の意図があっても特段問題ないですしね。決して脱税の意図はないですね
むしろ誰よりも合法的に考えてる。
433承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/22(金) 19:24:09.54ID:wPPO/K2E0
>>420
10年後に戻ってくるつもりだとしても海外の期間は非居住者になるよね?
434承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/22(金) 19:25:27.40ID:wPPO/K2E0
正直、ちゃんばばさん以外はこのスレの人詳しくないからなあ。

ちゃんばばさんにはすごく助けられてる。
もちろん国税庁にも確認してから対応するし、
有料の税理士相談もすでに何度もしてる。

なんだかんだちゃんばばさんが詳しかったりする笑笑
435承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/22(金) 19:28:28.22ID:wPPO/K2E0
ちなみにドバイに2年でタイに5年とかいることになるかもしれない。
その後はポルトガルとかかもしれない。
ドバイ2年の後は未定。
436承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/22(金) 19:29:12.30ID:wPPO/K2E0
あと、ドバイは不動産買いやすいから買った場合はドバイに8年とか住むかもしれない。
このあたりはまたゆっくり考える。
2022/04/22(金) 19:52:26.03ID:1nvIjad3a
何がちよんばばだ
そいつを信用してないからここで同じこと聞いてんだろ
もちろんここも税務署はチェックしてる
仮に争いになったらここの書き込みが税務署の争いの材料に使われるだろう
強がりは不安の裏返しだよ
ドバイに飛び出す勇気が無いんだろう
誰もあんたの背中を押さないよ
中途半端な気持ちならやめた方が良い
438承認済み名無しさん (アウウィフ FFd5-RiQw [106.154.178.48])
垢版 |
2022/04/22(金) 20:45:24.60ID:dOaSHTedF
>>437
ちゃんばばさんのことは信用してますし、尊敬してますよ。
税務署がここを見てるのは想定済み。
いつ税務調査にきていいようにわざわざ国税庁に番号通知で電話してるんだから。
439承認済み名無しさん (アウウィフ FFd5-RiQw [106.154.178.48])
垢版 |
2022/04/22(金) 20:46:51.52ID:dOaSHTedF
あと、国税庁に電話の時に名前というか名字は言ってる。
なので別に怪しいことをやりたいのでない。
だめなら留学にするだけのこと。
本当にダメなら諦めて納税するだけのこと。
それだけ。
440承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/22(金) 20:54:55.21ID:wPPO/K2E0
ミドルセックス大学ってところの大学院だけはまじでいいんだよね。
ちなみに俺が海外行くのは今年ではなく今のところ来年の予定。
来年になるとちょうど退職金が一気に増えるのでね。
なのでまだまだゆっくり調べて落ち度あれば都度変更していくだけのこと。

今年も両建てして先送りしたら2022年分の所得は給料以外は0になるから。
分離課税導入もありえるからそれ次第かな。
2022/04/22(金) 21:02:07.72ID:JNT6zRuI0
>>426
ガクトがマルタに住みながら、海外に住むのは楽しいからだと言ってたけど
2〜3年住んでしまえば、その程度の理由でも税務署が来ることは無い気がする
特にアメリカで納税したら力関係でノータッチだろうなあ
日本の雑所得はひどすぎるわw
2022/04/22(金) 21:02:33.32ID:2LdAOdDL0
自演くさい
443承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/22(金) 21:25:21.27ID:wPPO/K2E0
>>441
中田あっちゃんがシンガポール行って帰ってきたのもそれやね。
2022/04/22(金) 21:30:43.23ID:JNT6zRuI0
>>443
うん、そこで働いたり学んだりする必要性なんて人それぞれだからねw
あと、俺なら先ずはラップ暗号資産に交換するかな
まずはそこまでの利益確定
もし日本に帰ってきてラップを売ることがあれば、ラップの価格が購入額になるのでしょう
445承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/22(金) 22:04:28.70ID:wPPO/K2E0
初めてこのスレ見た時はたしか、キャバクラの税金について
ちゃんばばさんvs複数人
みたいな感じだった気がする

こういうの見ると一見、ちゃんばばさんのほうぎおかしい人と見る人多いけど実は内容もわからないしあんまり見ずに中立に静観してた。

少し時間が経って見てみると結局、ちゃんばばさんがすごく詳しくてかつまともだった。
(キャバクラの件の詳細はしらない)

ネットってこういうことけっこうあるよね。
叩かれてる感じの人が正しかったりする。
迷うよね。

俺は基本的に是々非々で空気は読まずに中身を見ていくタイプ。
446承認済み名無しさん (ワッチョイ 1b88-RiQw [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/22(金) 23:16:47.31ID:wPPO/K2E0
振り返ってみるとほんと、ちゃんばばさんにものすごく助けられました。
5chは2ch時代から20年近くになるけどこんなに有益なアドバイスをもらったのは初めてだし今後もダントツ1位だと思う。

今後もリスクあるところを指摘いただければどんどん修正、改善していこうと思います。

他の方の意見も参考にしつつ。
2022/04/23(土) 00:44:34.87ID:P4Ar2sr80
>>431
自分の口座から自分の口座へ国際送金したら100万以上だと銀行から税務署に調書がいって、すぐに税務署から調査かお尋ねくるよ。
100万以下の送金を細かくしても、過去にお尋ね来たことあるね。

合法かどうかは前例がないから、たぶん裁判になると思う。国税庁と裁判した事あるけど約2年はかかるから負けたら延滞税もそのぶん増えるし、良い税理士雇わないと負けるよ。
448承認済み名無しさん (ワッチョイ 3f88-rYrL [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/23(土) 03:41:37.72ID:0H0psdFw0
>>447
今のままだと居住者と判断される可能性があると考えますか?
その場合は留学にした方がより確実だと思いますか?
449承認済み名無しさん (ワッチョイ 3f88-rYrL [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/23(土) 03:43:12.86ID:0H0psdFw0
まだ1年はあるので留学の方向で考え直そうかなあ。
2年間いて独身で日本にも資産皆無で、それでもなお居住者判定の可能性が結構あるのか。

よく調べてみようと。
450承認済み名無しさん (ワッチョイ 3f88-rYrL [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/23(土) 03:44:22.95ID:0H0psdFw0
国税庁も絶対的なことは言えないだろうけど、流石に2年間留学したら大丈夫そう。
国税庁の窓口に株の売却で聞いてみようと。
451承認済み名無しさん (ワッチョイ 3f88-rYrL [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/23(土) 03:59:48.47ID:0H0psdFw0
ちなみに有名な判例も読んでいて、
1番有名な武富士判例では、以下のように、租税回避の意図があっても居住者判定とは直接関係しないと判示してるね

裁判所は,本件において贈与税回避 の意図が窺われることについて,「一定の場所 が住所に当たるか否かは,客観的に生活の本拠 たる実体を具備しているか否かによって決すべ きものであり,主観的に贈与税回避の目的があ ったとしても,客観的な生活の実体が消滅する ものではない」とし,贈与税回避の問題につい ては立法によって対処すべき旨を判示した。
452承認済み名無しさん (ワッチョイ 3f88-rYrL [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/23(土) 04:03:28.88ID:0H0psdFw0
ちなみにこの武富士事件を受けて国外転出時課税制度ができたはず。

で、それはさておき、
株や仮想通貨を売却するためかどうかは居住者判定に直接は関係しないと明確に判示されてるので、自分の場合、ドバイに数年いて日本にいる期間が皆無であれば、無職でも居住者はドバイになるかと思う。
453承認済み名無しさん (アウアウウー Sa47-rYrL [106.146.54.114])
垢版 |
2022/04/23(土) 12:58:55.41ID:aR7QpyV7a
自分が相談した中でも優秀な人は、あくまでも留学の話として2年いて資産なければほぼ確実に大丈夫と言ってたけど、
自分がどこかで留学でなくても大丈夫と誤解していたかもしれない。

ここのスレでのご意見大変助かります、というこ危なかったかも。
2022/04/23(土) 15:41:55.21ID:mSegtHo50
留学なら就職の道も開けるしな
たとえ就職できずとも海外に住んだ十分な理由になるだろ
そして日本は更に衰退
455承認済み名無しさん (ワッチョイ 3f88-rYrL [111.97.169.160])
垢版 |
2022/04/23(土) 18:24:38.91ID:0H0psdFw0
やはり留学がよさげかな。
学生ビザだけにするか、
法人設立ビザや投資家ビザも取るか迷うところ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況