X



【高金利】仮想通貨レンディング3【貸付】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/20(火) 21:54:18.36ID:bRli38d5
【国内】
GMOコイン https://coin.z.com/jp/
hashhub https://hashhub-lending.com/#intereste_rate
【海外】
BlockFi https://blockfi.com/
nexo https://nexo.io/
bitrue https://www.bitrue.com/
vauld https://www.vauld.com/
【比較】
https://loanscan.io/

part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1617184507/
part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1554176248/
2021/11/06(土) 16:25:30.58ID:to2jbxDZ
>>438
レンディング報酬をBTCで受け取っても
過去の保有分は利確にはならないぞ。
でもレンディング報酬分の税金払う為に
BTC売る場合は過去の分も含めて平均取得単価で利確になるよ。
だから他通貨で受け取れるなら持ってない通貨かつ
日本で換金しやすい通貨で受け取るのがベストよ。
BTC以外に納税用の資産があるなら問題ない。
448承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 17:13:34.76ID:LDylJNrg
フェニックスレンディングやっぱ潰れたね
年利24%なんて真に受けるから
449438
垢版 |
2021/11/06(土) 20:41:47.98ID:Qp/56MFK
ようやく何を間違えていたのか理解出来ました…
損益通算が年跨ぎ出来ないっていうのと平均取得単価の事を色々ごっちゃにして基本的な部分から勘違いしてました…
blockfolioを使ってたから取得単価の計算でちょっとだけ大変になりそう
色々教えてくれた方々本当に助かりました、ありがとう
2021/11/07(日) 00:29:42.23ID:dKyvwuaT
blockfi flexの元利不同は元コイン建て受け取りから利コイン建てへのみなし譲渡所得、損益確定行為だと電話相談で説明を受けたことある。
flex手数料あるとした場合の話。
2021/11/07(日) 00:41:13.72ID:dKyvwuaT
"What is the Interest Flex Payment option?"
Our system will perform this calculation based on market prices at the time of the interest payment.
時価参照、反映するとあるね。
2021/11/07(日) 09:12:31.24ID:rfAO/j/n
>>449
https://www.cryptact.com/pricing
もし難しいようだったら計算サービスのクリプタクトを使って
BTCガチホ分の取引所履歴とBlockfiの履歴をダウンロードして
追加するだけで過去数年遡って簡単自動計算出来るよ。
449さんの取引内容だと海外取引所対応のライトプラン
年19800円の有料プラン(現在10%OFF、経費になる)にする必要がある。

またBTCガチホ分の履歴が確保出来ない場合は、
期首残高を確定する為に今までのガチホBTC分を個別取引を追加で
種類 買い 日時 昨年指定 価格を平均取得価格で保存。
2021/11/07(日) 11:27:26.89ID:w/Duiy0t
>>450>>452
blockfiだったらよかったんですけどblockfolioの方なんですよね…
こっちは報酬履歴の付与タイミングの確認とcsvのダウンロードが出来ないぽくて…
過去のレスを調べてる時にもそういう方がいて報酬総額を日割りで計算でおkとアドバイスを受けていたのでそれで計算してみようかなと
レンディング報酬が全然大した額じゃないので確定申告が必要になりそうな時には間違いがないようにクリプタクトを使ってみます
長々とスレを使ってしまってごめんなさい、ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございました
454承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 16:02:58.19ID:YcHk1O9o
資金が潤沢なBybitやBinanceでステーキングしろよ。

ビットコイン

Bybit 4%
Binance 3〜7%
455承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 16:12:38.78ID:YcHk1O9o
少なくとも国内取引所GMOやレンディング業者より資金力もセキュリティも上


これまでのハッキング被害の7割が国内だしな
456承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 17:51:40.15ID:mcCQDZ10
初心者なんですが
ETHの交換とかってものすげえ手数料とられるんすけど
なんか、みなさん回避策とかあるんですが

こんな高額な交換手数料支払う
魔界ってお金持ちさんしか利用できない場所なんでしょうか
457承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 17:56:38.43ID:YcHk1O9o
イーサネットはガス代高い
NFTとか高額な取引向け

魔界はバイナンス、ポリゴン、ファントム。最近ならアバランチ

ソラーナ、ポルカドットはイーサの競合だな

ポリゴンは激安だぞ
458承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 18:23:13.71ID:mcCQDZ10
即レスさんきゅうです。
感謝します。

やっぱりバイナンスチェーンとかあるんで
別ルートあるんすね。
調べてみます。

未来を見据えてNFTゲームやりたくて
イーサたくさん買ったんですよ。

メタバースの初期から人気ゲームに参画して
先行者利益でNFT資産形成しとこうかと。

もちろん余剰は運用もしたかった。
ガス代高すぎて面食らってますわ
459承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 18:44:07.09ID:YcHk1O9o
バイナンスにIMX上場したな
俺はゲーム興味ないけど伸びるかも?
イーサネットだったと思うが
460承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 20:07:27.12ID:mcCQDZ10
ありがとう、しらべますわ。
https://dappsmarket.net/other/imx-overview/
461承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 21:46:54.15ID:Orvh4xym
>>459
イーサリアムのL2の一つだな
NFTのガス代不要ってのは魅力だよな
https://www.token-economist.com/2021/08/31/immutablex-introduction/
2021/11/10(水) 13:47:24.89ID:NCOLJNqk
上で出てたけど、
https://www.bybit.com/ja-JP/earn/flexible-staking/
BybitでBTCステーキング出来るみたいだけど、誰か教えてほしい

ステーキングってPoSを行うことを意味するけど、
ビットコインってPoWだから、ステーキングは出来ないと思ってるんだけど、
ビットコインのステーキングって、要はレンディングのことをより一般的な言葉(?)であるステーキングって言ってるだけって解釈でいいの?
2021/11/10(水) 15:38:21.78ID:0FlS28mp
その解釈でいいと思う。
他のコインでも厳密にはStakeじゃないものをStakeって言ってるのよく聞くし。
464承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 15:41:45.95ID:JTKbtyij
預けるだけで通貨が増えるってことだよ
資金調達金が原資じゃね?
2021/11/10(水) 18:37:37.39ID:NCOLJNqk
ありがとう。合ってたんだ
ByBitのBTCステーキングを考えてるんだけど、
レンディングは取引所の倒産 ・Gox・持ち逃げとかのリスクあるけど
ステーキングってそういのは無いの?

ステーキングはノーリスクとか言われてたり
レンディングの方がリスク高い(>>104)みたいに書かれてるけど、
レンディング=ステーキングみたいな意味であれば、Goxリスクとかは同様にあると思うんだけどどうなんでしょう?

ByBitやBinanceの大手と比べて、BlockFiみたいなレンディング業者だと信用度が違うという意味でローリスク?

でも下を見ると確かにGoxとかは無縁でローリスクと言えそう?
ステーキング
2)一般的に保証金の供託が必要で、ロックアップ期間を要するが、システムが保証金を保護するため罰則を受けなければ安定的に返金される。
https://jp.co★intelegraph.com/news/crypto-lending-or-staking-how-they-are-different-for-cryptocurrecy-traders
2021/11/10(水) 18:41:23.77ID:Glaliz/S
レンディングは預けた通貨が他に貸し出されるから高リスクってことじゃないの
2021/11/10(水) 18:44:52.27ID:YmsmkDEA
取引所に預ける以上破綻ほか諸々のカウンターパーティリスクはあるでしょ
2021/11/10(水) 22:11:34.74ID:WFWNh4Tq
cefi、出金が有人対応だったり定時締めだったりだと急変時の時間の流れ方がレバレッジ1万倍に感じることもある。
defi、ロックアップが豆腐だったり、担保流動化1penny落札ハックとか。
2021/11/11(木) 12:34:23.59ID:hFaJ9z41
nexoトークン謎に堅調だな。もうずっとnexo受け取りでいいかなぁ。
2021/11/11(木) 15:01:58.48ID:m5k8u1Sd
やっぱりそういうリスクはあるのか、ありがとう
471承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 22:39:08.83ID:w8gRxgbf
ステーキングとレンディングだと消費税分の税金違ってくるよね
472承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 22:55:13.71ID:bL2dNifF
ここで俺が紹介したIMXはそのあと50%くらい暴騰したな

俺は買ってないけど、購入した
おめでとう!
2021/11/12(金) 05:29:07.65ID:kA7TVNRs
Impermaxなんか事故ったらしいな
ガバ無しになんかやったらJPYCをレンディングに預けてる人の持分が希釈されて損したとか
今は戻ってるらしいけど
2021/11/12(金) 07:52:09.64ID:qG3YOENt
もしかして2019年利息1000万超えor2019年上半期利息ほか1000万超えで強制デバフ8%なのか?
ステーキングと何故違うんだろう
2021/11/12(金) 12:45:27.75ID:tiNBOK4h
nexoぐぐったらこんなん出てきたけど大丈夫なん?

米ニューヨーク州、暗号資産レンディング事業者に業務停止命令
https://hedge.guide/news/ny-crypto-lending-regulation-bc202110.html
2021/11/12(金) 12:56:08.18ID:z6/KDy+r
>>475
一つの州の話だし今更って感じだね
2021/11/12(金) 16:22:14.25ID:9SrfSEw7
俺は大丈夫じゃないと思ってる
まあ預けてる資産が無くなるとは思わないが
2021/11/12(金) 16:22:59.34ID:9SrfSEw7
預けてるじゃなく貸してるに訂正
2021/11/13(土) 06:34:52.12ID:BoigVhh1
vauld

KYC通らね〜
2021/11/16(火) 05:48:26.48ID:ib6IQMWh
>>479
同じくKYCが通らないので
問い合わせたら、英語の証明書しか受け付けられないとのこと。
481承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:08:56.97ID:OfW2UvzR
vauldって資本でかいの?
2021/11/16(火) 17:22:22.18ID:6jqX37UC
>>481
ピーターティールのファンド、
コインベース、Gumi Cryptosが出資してるね。
現在の累計調達額は30億円程度。
https://www.crunchbase.com/organization/bank-of-hodlers
2021/11/16(火) 18:15:20.67ID:COUvi8OH
hashhubまた延期かーいっそのこともっと余裕見て正式リリースすればいいのに
2021/11/16(火) 21:00:36.70ID:5UgNkvpg
ドローンドローン
485承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 23:08:16.57ID:T9IQTBiP
vauld ツイッター認証で通ったで
2021/11/17(水) 12:40:33.45ID:+Le/NejX
blockfiからアンケートみたいなメールが届いたんだが返答しないとヤバい?
今日の朝もその事についてのメール来てたけどGoogle翻訳だと意味わからんくて
2021/11/17(水) 12:44:19.32ID:GZQFywK5
直後のメールで答えるなと言っているな。良く分からんが答えない方が良い
2021/11/17(水) 13:08:20.69ID:mQmfkstk
最初フィッシングかと思ったよな。マジクソだね。
2021/11/17(水) 13:12:26.53ID:NPdmqaVE
予行演習だよね
入力しちゃった

危ないからこういうメールが来ても入力しないでねって注意喚起
ええ会社だと思うんよ
2021/11/17(水) 14:40:00.80ID:mt9hsqIA
パンケーキのフィッシング詐欺で6億もっていかれた奴もいるからな

メタマスクの回復キーいれちゃったみたいだけど
2021/11/17(水) 15:15:47.43ID:G7acVWTU
>>490
6億円は盛りすぎ
伝説のシーフードフレーズは1万パンケーキだから2億円くらい(抜かれた当時は1.5億円くらい)
2021/11/17(水) 15:34:27.60ID:mt9hsqIA
ピーク時は6億で、そのあと
ケーキが暴落した後だったな
493承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 15:52:37.37ID:H3N2XDH3
HashHubはレンディングで稼げるようになったら、
レンディングやってる人はResearchレポートずっと無料にしてほしい。
2021/11/17(水) 17:49:54.64ID:mQmfkstk
経費で落とせるから今のままでいいでしょ
2021/11/17(水) 19:53:27.75ID:G7acVWTU
>>492
パンケのATHでも6000円どころか5000円も越えてないからピークでも4億数千万円くらいだけど?
496承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 20:14:11.53ID:p90G0YGe
Hushhubって大丈夫?
Binance,FTX,BYBITほど資金力もないから
俺は無理かな
497承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 21:14:16.02ID:7eygqHcJ
多分割と危険なdefiにも突っ込んでるだろうからリスク高いやろな
2021/11/17(水) 21:56:18.69ID:6rDapNWn
>>496
もし消えたら事故にあったと思って諦めるつもりで預けてるよ
2021/11/17(水) 22:01:39.92ID:oZxAXqn+
hushhubの内部ルールで一番びびったのが、

顧客借入資産の売却および空売り禁止


ルールに書いちゃいけないレベルの基本のような気が。。
2021/11/17(水) 22:19:33.79ID:mH7f52Sw
>>498
預けた通貨がどこに移動されたか見ればいいんじゃね?
ビットコインならすぐわかるよ。
さすがにパンケーキはないだろうけど、
501承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 00:48:27.53ID:VQlh9x5B
HashHubレンディングは正式版が始まって一ヶ月問題が発生しないのを確認してから始めるつもり
2021/11/18(木) 00:53:15.50ID:O4Qs/4B5
>>500
エアプと言うかまともにエクスプローラすら見たことなさそう
イーサのdefi運用ならTX追って判断できるかもしれないけど
ビットコインの場合はCEXへの送金までは分かるかもしれないがそれ以上は追えないしTXだけでは何をやってるかも判断しようがないと思うよ
2021/11/18(木) 00:58:34.77ID:O4Qs/4B5
ハッシュハブは知らんけどレンディング業者ならカストディを経由すればもうそれだけでTX見てるだけでは追えなくなるし
公開されてるブロックチェーンだからって何でもわかるわけじゃないぞ
2021/11/18(木) 09:20:14.05ID:M8wamq5z
チェイナリシスのような分析が必要だよね
505承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 18:07:26.77ID:fT3R8tE7
クリプトドットコムのガバナンストークンめっちゃ上げてるね

レンディングのガバナンストークンは今後伸びるのかもね
2021/11/19(金) 23:37:51.02ID:k8k4d20c
cronosが立ち上がったからだと思うぞ

かなりAPYも良いししばらくは調子よく活きそう
507承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 02:02:26.08ID:yqmgceiJ
レンディングは、利子で得た暗号通貨の日本円相当の収入の税位金が掛かって、
暗号通貨を日本円にしたときに税金がかかるんだよね。
税金が二重に掛かってしまうね。
508承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 02:06:24.68ID:D2kAUVot
二重課税じゃねえか
2021/11/20(土) 03:16:06.78ID:v0bGnIz3
>>507
暗号通貨を日本円にしたときに取得時より値上がりしないと課税にはならないが
課税対象もその値上がりした差額だけだが
2021/11/20(土) 10:13:40.99ID:xLDU1RYT
>>507
別にそれでも二重に税金は掛かってないんだけど
交換してないのに強制的に利確になっているのは変な話ではある
だから同一通貨が増えてるだけだから利確にはならず含み益に組み込まれる(購入単価が下がる)っていう解釈もあるよ一応ね
2021/11/20(土) 16:07:33.32ID:fH476EIM
hushhubみたいにレンディングシステムができていない業者よりVauldのほうがよくね?
2021/11/20(土) 18:18:47.59ID:wi+ImckR
だからhashhubがJPYで利息入金してくれたら
多少の手数料取っても需要は大きいよね。
2021/11/20(土) 18:21:08.10ID:fH526sLL
利息のフィアットかステーブルコイン受け取りは業界標準になってほしいわ
2021/11/20(土) 18:24:19.23ID:wi+ImckR
JPYは手間掛かるから保留としてもETHとERC-20ステーブル入金組は
利息をどれで貰えるから選べたら良いんではなかろうか。(WBTC含めて)
でもサポートの手間増えるかな(metamaskに表示されないんですけどーとかw
いずれにせよ、自力でやると課税ポイントになるところに差別化要素があるね。
2021/11/20(土) 19:27:24.22ID:PFJbYU7Z
blockfi flexがみなし譲渡行為だといってた国税庁電話相談は嘘だったの?
2021/11/21(日) 06:21:00.18ID:vv0BgYQ3
>>515
そもそも付与された時点で課税とか言うのも解釈の一つに過ぎなくて
同一通貨の付与なら含み益扱いと解釈する税理士もいる
公式見解が出てないんだから正解は一つではないよ
2021/11/21(日) 15:11:33.33ID:4awyEPns
流石にその税理士間違ってるやろ。
2021/11/21(日) 15:12:09.53ID:4awyEPns
てかそこに関しては公式見解出てるやろ。
2021/11/21(日) 16:01:01.47ID:vv0BgYQ3
>>518
出てない
現状の公式見解は国税庁のQ&Aしかないんだから自分で読んでみなよ
2021/11/21(日) 17:11:59.15ID:4awyEPns
レンディングと表現されてないだけで
時価のあるエアドロやレンディングは類型的にマイニングと同じ扱いでしょ。
流石に無理筋じゃない?
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2018/faq/pdf/04.pdf
2021/11/21(日) 17:15:32.91ID:4awyEPns
もっと言うと類似例で証券の方で貸株サービスがあるが
それも発生or付与で雑所得計上。
同一通貨なら特別扱いで含み益扱いする根拠って皆無じゃない?
2021/11/21(日) 17:19:03.99ID:4awyEPns
もし国税庁が同一通貨なら含み益で良しと指針を出したら
日本勢もステーキングが進展するので大変結構な事だけれど。
2021/11/21(日) 17:34:29.17ID:vv0BgYQ3
>>520
言いたい事はわかるけど
レンディングやステーキングはそこに書かれているエアドロップでもマイニングでも貸株でも無いんだよ
とすると原則は交換時が課税ポイントなんだから解釈としては無理筋ではないよ
2021/11/21(日) 17:52:54.15ID:vv0BgYQ3
原則って言うのは語弊があるけど結局は解釈とそれに基づいた税務処理方法次第って事
525承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 17:58:02.25ID:U62CUXKO
Vauld使ってる人いますか?
526承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 18:09:25.49ID:JZ5ygqea
そもそも何の使いみちも無い状態の仮想通貨。
交換するだけで課税するなんておかしい。
せめて、法定通貨に戻したときの差額分で処理してほしいわ。
税金払ってそのうち大暴落したら、払い損でしかない。
2021/11/21(日) 18:17:21.53ID:cuiNNbB8
bf flexは元利コイン不同の場合にのみ利付け前に時価参照しているね。
国税と訴訟になれば必ず向こうは突いてくる。
初期bfでイラつきの原因になっていたのは月初営業日に連中のランチ後にならないと利付け反映されない問題。
当時唯一のstablecoinだったGUSDを取引所に外部送金して換金するには実質的にさらに翌営業日というクソ仕様だった。
しかもGUSDはG-taxでは時価参照してくれない草コイン扱い。
bf flexはfeeも内外価格差もデカいし帝愛の地下収容所。
528承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 01:27:09.28ID:6jnmW3ak
Vauld口座開設したけどまだコイン入れてない 今はまだ動いてるから来年から入れるかも
2021/11/25(木) 13:38:07.85ID:uBfNUSSC
Blockfi
ETH&ERC20トークンの無料引出し終了(ステーブル除く)
どんどん終わっていく
2021/11/25(木) 17:47:08.65ID:lJh9bcSb
nexoでロックアップしたら、期限まで金利もロックされるん?
2021/11/25(木) 17:47:25.01ID:lJh9bcSb
nexoでロックアップしたら、期限まで金利もロックされるん?
2021/11/25(木) 17:47:42.22ID:lJh9bcSb
nexoでロックアップしたら、期限まで金利もロックされるん?
2021/11/25(木) 18:13:16.27ID:as3JOLSf
そうだよ
534承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:32:24.82ID:nhisfsQu
nexoも改悪
レンディングもオワコンだな
535承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:36:45.88ID:T51tHMbD
1〜3%くらいかな
536承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:38:50.25ID:3mhFpdP3
NEXO改悪?どこで見れる?
2021/11/25(木) 19:52:48.45ID:as3JOLSf
Twitterで検索したら出てくるな。ちゃんと見てないからなんともだけど
538承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:06:22.01ID:nhisfsQu
>>536
https://nexo.io/blog/a-new-yield-program-is-coming-to-our-earn-interest-suite-in-december
2021/11/25(木) 21:41:43.41ID:SZWiOyXV
compってどうですか?
最近バグがあったけど、長期的に見た場合に
2021/11/25(木) 23:46:52.74ID:lIMFhCd6
レンディングブームも終わりだな
2021/11/25(木) 23:53:37.17ID:EJYlCirB
今後3%あたりで落ち着くようならリスク考えたら辞めるかな
2021/11/26(金) 00:07:25.35ID:VoMfOH8L
そもそも入出金の回数は極力減らした方がいい(確定申告の煩雑さやGOXリスク)あまりにマイナーな取引所は主要確定申告サービスに対応してないからさらにだるい
2021/11/26(金) 09:08:30.52ID:jN6evNbZ
最近はImpermaxしか使ってないわ
2021/11/26(金) 15:51:16.66ID:SHh+v7B3
うあぁ、がっつり下がるな…
先週nexo12ヶ月ロックしたばかりなのに!!
2021/11/26(金) 17:27:10.82ID:qmgtSYTb
長期ロックでレンディングしてたら値動きあんま気にならなくならない?
546承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:20:23.99ID:jeLfr7fc
結局国内でレンディングが一番心穏やかにすごせる。
価格下がれば申告額少なくてすむし、価格上がればそれはそれで嬉しいし。
547承認済み名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 23:23:21.32ID:Fylz27VW
vauld入れてみるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。