仮想通貨の税金や確定申告について話すスレです
■関連サイト
(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1524.htm
個人課税課情報第4号平成29年12月1日仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報) 国税庁個人課税課
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告18【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514702157/
儲けたお金の税金・確定申告19【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514880764/
相談前に国税庁のpdfや、>>2からのテンプレを要確認
探検
儲けたお金の税金・確定申告20【仮想通貨】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 16:49:12.95ID:Nzbbsi1R485承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:17:46.93ID:RMSbrgGq487承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:27:38.89ID:R7X+2+7h 新規です
始める前に聞きたいのですが
100万円資金で買ったビットコインが13%値上がりして利食いしたシミュレーションてこうなりますか?
1000000
購入手数料引いて950000
13%値上がりして1073500
売却手数料引いて1019825が手もとに戻ってきます
売値買値の差が69825だから税率33%かかったとして税額23042
10198252-23042=996782
税金払ったら3218赤字になっちゃいますか?
どこか計算間違ってますか?
始める前に聞きたいのですが
100万円資金で買ったビットコインが13%値上がりして利食いしたシミュレーションてこうなりますか?
1000000
購入手数料引いて950000
13%値上がりして1073500
売却手数料引いて1019825が手もとに戻ってきます
売値買値の差が69825だから税率33%かかったとして税額23042
10198252-23042=996782
税金払ったら3218赤字になっちゃいますか?
どこか計算間違ってますか?
488承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:33:35.72ID:EK3uyTOO489承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:33:50.80ID:qr0wx+g+ 利益は売買価格差から購入手数料と売却手数料を引いたものになるからその時点でマイナスなら税金はかからない
490承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:38:14.62ID:R7X+2+7h ありがとう
僕が誤解してたようです
ありがとう
僕が誤解してたようです
ありがとう
491承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:39:50.64ID:R7X+2+7h ちなみに銀行振込手数料とかも売買手数料に乗せられますか?
493承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:45:24.97ID:Istrw2z4 現物取引のみでビットフライヤーのシートから計算してますが、これで合ってます?
総平均法による1BTC当たりの取得価額=1年間に取得したBTCの取得価額の総額÷1年間に取得したBTC数
手数料の総額={手数料(BTC数)×そのときのBTC価格}の総和
所得金額=売却価額の総額−(総平均法による1BTC当たりの取得価額×売却したBTC数)−手数料の総額
総平均法による1BTC当たりの取得価額=1年間に取得したBTCの取得価額の総額÷1年間に取得したBTC数
手数料の総額={手数料(BTC数)×そのときのBTC価格}の総和
所得金額=売却価額の総額−(総平均法による1BTC当たりの取得価額×売却したBTC数)−手数料の総額
494承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:54:37.30ID:WHpi5E/6 海外の取引所で草コイン買ってて税金納める気ある方どうしてます?
大変じゃない?
大変じゃない?
495承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:57:09.76ID:yk9fj8DJ 年末に全部円に戻したよ
機会損失もしたけど、仕方ない
機会損失もしたけど、仕方ない
496承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:58:23.45ID:R7X+2+7h BTCで日本円で売買されていない草を買う時に「円換算でいくらの購入費になったのか」かが分からないよね
その時の時間とBTCの相場しらべて円換算するのかな?
その時の時間とBTCの相場しらべて円換算するのかな?
499承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 14:09:47.26ID:9MHDKxIp いくら回転してても各通貨の最終購入履歴さえあればだいたいわかるのでは?
500承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 14:10:15.44ID:z8Kv+ZBh 適当に算出して納めるつもり
501承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 14:24:02.75ID:gXPWPXMU 利益20万円以上で確定申告はするとして、雑所得扱いだから38万超えたら扶養控除受けれなくなるのか。
これバイトとかと同じ感覚で103万までセーフと思ってる人多そう…。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
これバイトとかと同じ感覚で103万までセーフと思ってる人多そう…。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
504承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 14:38:41.60ID:raejzVx6 >>471
仮想通貨も海外FXも両方雑所得だから相殺可能よ。
行は分けないと駄目だよ。
ちなみに俺の場合は
一行目は海外FX
二行目はアドセンス、アフィリエイト
三行目は仮想通貨トレード
四行目は仮想通貨マイニング
五行目は怪しい仮想通貨案件の利益
各々に利益と経費がある。
五行目は大半のヤツが無申告にするけどな。
飛んでるから追いようがないからね。
俺は出口の円転で辻褄合わなくなるから申請する。
それらが最後に合算して相殺される。
仮想通貨も海外FXも両方雑所得だから相殺可能よ。
行は分けないと駄目だよ。
ちなみに俺の場合は
一行目は海外FX
二行目はアドセンス、アフィリエイト
三行目は仮想通貨トレード
四行目は仮想通貨マイニング
五行目は怪しい仮想通貨案件の利益
各々に利益と経費がある。
五行目は大半のヤツが無申告にするけどな。
飛んでるから追いようがないからね。
俺は出口の円転で辻褄合わなくなるから申請する。
それらが最後に合算して相殺される。
505承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 14:46:51.76ID:xMPUAOFF 税金計算してくと結構売買手数料って馬鹿にならないんだなと痛感するわ
年間で180取引ほどしてたけど、現在のBTC価値なら33万円くらいBittrexに持って行かれてる
まぁ手数料払った当時のBTC価格で計算するから実際はこんなに費用として引けないんだけどね
年間で180取引ほどしてたけど、現在のBTC価値なら33万円くらいBittrexに持って行かれてる
まぁ手数料払った当時のBTC価格で計算するから実際はこんなに費用として引けないんだけどね
506承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:11:36.92ID:opQRlwtp >>494
取引履歴が消えたり、CSVダウンロード出来なかったりするからねー。
年末時点で保有してるコインの取得価格総額は把握出きれば(時価じゃないよ)
それに出金額を足して、入金額を引けば年間利益は出る。
とにかく履歴データはdropboxに全部保存。
取引履歴が消えたり、CSVダウンロード出来なかったりするからねー。
年末時点で保有してるコインの取得価格総額は把握出きれば(時価じゃないよ)
それに出金額を足して、入金額を引けば年間利益は出る。
とにかく履歴データはdropboxに全部保存。
507承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:13:44.29ID:pVHTjuKm みなさん、納税で苦労してるみたいですが、
年間損益報告書サービスやってるところないの?
年間損益報告書サービスやってるところないの?
508承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:16:22.51ID:opQRlwtp Cryptactも併用して補完的に使う。
509承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:19:15.70ID:+MdomJmN 初めて税務署に行くんだけど
電話やメールで済ますことは
できない?
利益の証明ってどうしたらいいの?
売買のやりとりを印刷するみたい
だけど、csvってやつ??
電話やメールで済ますことは
できない?
利益の証明ってどうしたらいいの?
売買のやりとりを印刷するみたい
だけど、csvってやつ??
510承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:19:34.93ID:z8Kv+ZBh 果たしてお尋ねが来るのかどうかだけど、300万円超えたら来るとか1億円ぐらいじゃないと来ないとか、
海外口座は把握さえできないから国内取引所の出金で捕まるとか、
色々面倒すぎですね。
海外口座は把握さえできないから国内取引所の出金で捕まるとか、
色々面倒すぎですね。
511承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:26:22.42ID:opQRlwtp512承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:28:56.73ID:Jg4ZqRTi 質問させてください。
今年から仮想通貨を始めたサラリーマンです。
今年は、買いに専念してガチホしてます。
しかし、利確した仮想通貨が合計で3000円ほどあります。この3000円に所得税がかからないのは知っていますが、どこで調べても住民税はかかると書いてあります。
サラリーマンで、会社の年末調整で住民税を支払っていますが、仮想通貨でも住民税を支払わなければいけないのでしょうか?
バカな質問ですいません。
知ってる方、教えてください。
今年から仮想通貨を始めたサラリーマンです。
今年は、買いに専念してガチホしてます。
しかし、利確した仮想通貨が合計で3000円ほどあります。この3000円に所得税がかからないのは知っていますが、どこで調べても住民税はかかると書いてあります。
サラリーマンで、会社の年末調整で住民税を支払っていますが、仮想通貨でも住民税を支払わなければいけないのでしょうか?
バカな質問ですいません。
知ってる方、教えてください。
513承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:30:56.72ID:+MdomJmN >>511
モナコインを3円で買って
1000円で利確しました。
(300万円ほど)
市役所に行ったら
税務署で聞いてくれとのこと。
あと、ただ納税するしか
ないのでしょうか。
ふるさと納税とか少しでも
節税?できませんか?
モナコインを3円で買って
1000円で利確しました。
(300万円ほど)
市役所に行ったら
税務署で聞いてくれとのこと。
あと、ただ納税するしか
ないのでしょうか。
ふるさと納税とか少しでも
節税?できませんか?
514承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:30:56.19ID:opQRlwtp お尋ね来た時に証明する必要あるな。
515承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:32:23.53ID:opQRlwtp516承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:43:13.73ID:6OKLiPMv517承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:47:11.40ID:f4ulMhB2518承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:49:29.69ID:7pEZQtwv よくわかんねーから理解できるまでガチホしとこ・・
519承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:50:49.12ID:opQRlwtp お尋ね出すだけなら簡単だしなw
520承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:55:50.84ID:f4ulMhB2 未申告はFXの時に罰則上げて
税務署のお尋ね後、自主修正申告は去年税額を上げた
搾り取る準備ができると税制改正されるからわかりやすいよな
税務署のお尋ね後、自主修正申告は去年税額を上げた
搾り取る準備ができると税制改正されるからわかりやすいよな
521承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:59:21.10ID:Ix7Xrc/Z お尋ね者
522承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 16:04:17.06ID:WGdwsbpd 海外から日本の販売所で買ったものを日本で利確したらどこに税金払うの?
524承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 16:06:16.00ID:VS+ceHSs その人の居住してる法律によりますね
525承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 16:10:25.88ID:f4ulMhB2 国内の為替FXは海外在住でも日本に税金払うんだよな。租税条約次第では還付だけど
税制改正来たら同じになりそう
税制改正来たら同じになりそう
526承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 16:15:27.75ID:IbiA942H 税金払いたくない場合はどうすればいいですか?
海外に口座作るとか法人化するとか個人で出来ますか?
海外に口座作るとか法人化するとか個人で出来ますか?
527承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 16:23:08.59ID:woS4h+Nx 会計ソフトでオススメ教えてほしい。まさか全部エクセルでやらないとダメなの?
530承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 16:36:58.03ID:oedoEkT4 bitflyerのログインボーナスとかキャンペーンで貰ったBTCは雑所得ですか?一時所得ですか?
531承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 16:37:03.90ID:YusCiiq1 >>512
所得税がかからないというわけではなくて、
本来なら所得税もかかるけど少額だから申告しなくてもいいよ、でも住民税の申告はしてねという制度
税務署に申告する人は、税務署が自治体に知らせてくれるので
自動的に住民税も申告したことになる
ちなみに医療費控除を受けるのなら20万以下の雑所得も出さないとダメ
所得税がかからないというわけではなくて、
本来なら所得税もかかるけど少額だから申告しなくてもいいよ、でも住民税の申告はしてねという制度
税務署に申告する人は、税務署が自治体に知らせてくれるので
自動的に住民税も申告したことになる
ちなみに医療費控除を受けるのなら20万以下の雑所得も出さないとダメ
532承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 16:38:35.47ID:IbiA942H 思ったんだけどBTC払いの店増えればそこで利確せずにBTC使えるから税金かからんよね
534ちゃんばば
2018/01/07(日) 16:46:41.93ID:STLVhKb6 >なお、タックスアンサーで「仮想通貨は雑所得」という見解が発表されて以後も、「仮想通貨の売買益を譲渡所得として処理できないか」というつぶやきが散見された。
>残念ながら譲渡所得には該当しない。なぜかというと、仮想通貨は金融商品取引法及び商品取引法の対象ではなく、かつ、支払手段として資金決済法で定義づけられているからだ。
>これらを鑑み、所得税法第33条2項及び所得税基本通達33−1と照らし合わせて考えると、仮想通貨による所得が譲渡所得に該当するとは言いがたい。
https://zuuonline.com/archives/182496
「金融商品取引法及び商品取引法」って分離課税の話?
譲渡所得に該当するかに関係あったっけ?
「支払手段として資金決済法で定義づけられている」って何処で?
「財産的価値」があるものに限って仮想通貨と定義してるが、支払手段とは言っていないのでは?
-----
5 この法律において「仮想通貨」とは、次に掲げるものをいう。
一 物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、
かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値(電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り、本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く。次号において同じ。)であって、
電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
二 不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
-----
の「これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ」の部分?
この部分だけを持って支払手段だから云々と言ってるのかな?
>1号仮想通貨の該当性に関して、「不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる」ことを判断するに当たり、
>例えば、「発行者による制限なく、本邦通貨又は外国通貨との交換を行うことができるか」、「本邦通貨又は外国通貨との交換市場が存在するか」等について、申請者から詳細な説明を求めることとする。
>(注)前払式支払手段発行者が発行するいわゆる「プリペイドカード」や、ポイント・サービス(財・サービスの販売金額の一定割合に応じてポイントを発行するサービスや、
>来場や利用ごとに一定額のポイントを発行するサービス等)における「ポイント」は、これらの発行者と店舗等との関係では上記@又はAを満たさず、仮想通貨には該当しない。
http://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kaisya/index.html
にある
http://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kaisya/16.pdf
と、「発行者による制限なく」「交換市場が存在するか」で、プリカやポイントは含まないと定義してるだけだろ。
続く
>残念ながら譲渡所得には該当しない。なぜかというと、仮想通貨は金融商品取引法及び商品取引法の対象ではなく、かつ、支払手段として資金決済法で定義づけられているからだ。
>これらを鑑み、所得税法第33条2項及び所得税基本通達33−1と照らし合わせて考えると、仮想通貨による所得が譲渡所得に該当するとは言いがたい。
https://zuuonline.com/archives/182496
「金融商品取引法及び商品取引法」って分離課税の話?
譲渡所得に該当するかに関係あったっけ?
「支払手段として資金決済法で定義づけられている」って何処で?
「財産的価値」があるものに限って仮想通貨と定義してるが、支払手段とは言っていないのでは?
-----
5 この法律において「仮想通貨」とは、次に掲げるものをいう。
一 物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、
かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値(電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り、本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く。次号において同じ。)であって、
電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
二 不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
-----
の「これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ」の部分?
この部分だけを持って支払手段だから云々と言ってるのかな?
>1号仮想通貨の該当性に関して、「不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる」ことを判断するに当たり、
>例えば、「発行者による制限なく、本邦通貨又は外国通貨との交換を行うことができるか」、「本邦通貨又は外国通貨との交換市場が存在するか」等について、申請者から詳細な説明を求めることとする。
>(注)前払式支払手段発行者が発行するいわゆる「プリペイドカード」や、ポイント・サービス(財・サービスの販売金額の一定割合に応じてポイントを発行するサービスや、
>来場や利用ごとに一定額のポイントを発行するサービス等)における「ポイント」は、これらの発行者と店舗等との関係では上記@又はAを満たさず、仮想通貨には該当しない。
http://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kaisya/index.html
にある
http://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kaisya/16.pdf
と、「発行者による制限なく」「交換市場が存在するか」で、プリカやポイントは含まないと定義してるだけだろ。
続く
535ちゃんばば
2018/01/07(日) 16:47:22.40ID:STLVhKb6 続き
33条2項は
>次に掲げる所得は、譲渡所得に含まれないものとする。
>一 たな卸資産(これに準ずる資産として政令で定めるものを含む。)の譲渡その他営利を目的として継続的に行なわれる資産の譲渡による所得
>二 前号に該当するもののほか、山林の伐採又は譲渡による所得
で、33-1の通達は
>(譲渡所得の基因となる資産の範囲)
>33-1 譲渡所得の基因となる資産とは、法第33条第2項各号に規定する資産及び金銭債権以外の一切の資産をいい、当該資産には、借家権又は行政官庁の許可、認可、割当て等により発生した事実上の権利も含まれる。
だから、「支払手段だから金銭債権だ」と言う話?
債権と言うには債権債務の関係が不可欠でしょ。
売掛金や国債は金銭債権で、これを売買するのって実質利息なんだよ。
来月末支払われる売掛金を誰かが今98%で買うって行為は、売掛金を担保に差額を利息として金貸してるのと一緒。
で、利息だから利子所得っぽいが、利子所得は対象を絞っていて対象外。よって雑所得に区分される。
仮想通貨は発行元が無く債務者はいない。債務者がいないのに実質利息の扱いをするの?
相場も利息ベースで動いてなどいないよ。
あと物の値段は、原則、通貨ベースだよな。そして仮想通貨の相場に当てて仮想通貨の支払額を決めてるだけ。
勝手に値段決めて売買してる金地金で支払うみたいなのが近い気がするけど。
33条2項は
>次に掲げる所得は、譲渡所得に含まれないものとする。
>一 たな卸資産(これに準ずる資産として政令で定めるものを含む。)の譲渡その他営利を目的として継続的に行なわれる資産の譲渡による所得
>二 前号に該当するもののほか、山林の伐採又は譲渡による所得
で、33-1の通達は
>(譲渡所得の基因となる資産の範囲)
>33-1 譲渡所得の基因となる資産とは、法第33条第2項各号に規定する資産及び金銭債権以外の一切の資産をいい、当該資産には、借家権又は行政官庁の許可、認可、割当て等により発生した事実上の権利も含まれる。
だから、「支払手段だから金銭債権だ」と言う話?
債権と言うには債権債務の関係が不可欠でしょ。
売掛金や国債は金銭債権で、これを売買するのって実質利息なんだよ。
来月末支払われる売掛金を誰かが今98%で買うって行為は、売掛金を担保に差額を利息として金貸してるのと一緒。
で、利息だから利子所得っぽいが、利子所得は対象を絞っていて対象外。よって雑所得に区分される。
仮想通貨は発行元が無く債務者はいない。債務者がいないのに実質利息の扱いをするの?
相場も利息ベースで動いてなどいないよ。
あと物の値段は、原則、通貨ベースだよな。そして仮想通貨の相場に当てて仮想通貨の支払額を決めてるだけ。
勝手に値段決めて売買してる金地金で支払うみたいなのが近い気がするけど。
537承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:08:54.64ID:6lhIIU6+ 【注目airdrop】
アドレス登録のみで注目暗号通貨が無料配布される模様。
https://vrlps.co/a?pt=24egHeF-mYgN9sCzFHAbpvZzKrw&referralCode=SJPRJ4AQf&refSource=copy
アドレス登録のみで注目暗号通貨が無料配布される模様。
https://vrlps.co/a?pt=24egHeF-mYgN9sCzFHAbpvZzKrw&referralCode=SJPRJ4AQf&refSource=copy
538承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:16:45.18ID:DNVQ3fPN 税制変えないと仮想通貨は普及しなくなるんじゃないの。
539承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:21:12.68ID:FdeGEFCS 仮想通貨の利益は5万円ほどで確定申告不要な水準なのですが、
為替FXで50万利益が出ていてそちらで確定申告が必要な場合、
仮想通貨の利益5万円分も申告が必要ですか?
為替FXで50万利益が出ていてそちらで確定申告が必要な場合、
仮想通貨の利益5万円分も申告が必要ですか?
540承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:22:46.42ID:f4ulMhB2541承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:24:04.96ID:WHpi5E/6 仮想通貨独自の税システム作って自動徴収にして欲しいなぁ
542承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:32:48.90ID:DNVQ3fPN もしかすると銀行間取引に仮想通貨使うと、税金膨れ上がるのかな。
543承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:42:08.18ID:IbiA942H 厳密な税計算してるやつほとんどいないでしょ
職員もそこまで考えてない
税理士にお願いしてキッチリ計算するとかなり取られそうだからザックリ
総資産−原資=利益
これで計算しとく
職員もそこまで考えてない
税理士にお願いしてキッチリ計算するとかなり取られそうだからザックリ
総資産−原資=利益
これで計算しとく
544承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:43:23.32ID:tbkqI29X >>543
提出時に添付する取引履歴はちょろまかせないだろ
提出時に添付する取引履歴はちょろまかせないだろ
545承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:46:37.32ID:lQGPxqLF 1年内でポジション解消したときなら総平均でざっと計算できるが
年またいで買い増しとか売りとかやってると
計算が面倒すぎる
一応計算方法は国税のHPに乗ってたけど
何で俺がこんなことしなきゃいけないの?
年またいで買い増しとか売りとかやってると
計算が面倒すぎる
一応計算方法は国税のHPに乗ってたけど
何で俺がこんなことしなきゃいけないの?
547承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:48:58.70ID:f4ulMhB2548承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:59:28.11ID:+MdomJmN zaifなんだけど、csvの
ファイルを印刷して持参すれば
いいのかね。本スレでは
その対応が遅延しているとか。
それと、他にも仮想通貨の銘柄を
所有していていつ利確するか
わからない。年に38万円以上
利益があると、扶養から外れて…
ああ、面倒臭い。
ファイルを印刷して持参すれば
いいのかね。本スレでは
その対応が遅延しているとか。
それと、他にも仮想通貨の銘柄を
所有していていつ利確するか
わからない。年に38万円以上
利益があると、扶養から外れて…
ああ、面倒臭い。
549承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:59:41.88ID:IbiA942H 仮に納税しなくても税務署の職員が計算して持ってきてくれるんだろ?
バレなかったらスルー
それならわざわざ自分から動く必要もないのかな
バレなかったらスルー
それならわざわざ自分から動く必要もないのかな
550承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:09:15.00ID:7w2sRkFM >>549
計算する代わりに年間8%ほどの利息付きで2年くらい放置されるけどな
計算する代わりに年間8%ほどの利息付きで2年くらい放置されるけどな
551承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:13:43.59ID:CsHLItVo >>543
総資産じゃなくて年末時点のポジションの取得原価と精算して現金に戻した分をたして原資を引けば問題ないと思う
総資産じゃなくて年末時点のポジションの取得原価と精算して現金に戻した分をたして原資を引けば問題ないと思う
552承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:22:25.76ID:f4ulMhB2 >>549
税務署にとって都合がいい感じで更生されるな
税務署にとって都合がいい感じで更生されるな
553承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:24:40.66ID:vLY5wCz2 死んだ親の名義で取引してうまく脱税できないかな
554承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:25:45.09ID:vLY5wCz2 三角貿易みたいなミラクル脱税ならできるが
555承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:27:59.76ID:7w2sRkFM 取引内容をきちんと書くのは税務署に申告内容が正しいかどうかの根拠でしかないからな。
きちんと正しく申告するなら、含み益を含まない純利益で申告するだけで良い。
事業者として青色60万控除ならきっちりやらないといけないけどさ。
きちんと正しく申告するなら、含み益を含まない純利益で申告するだけで良い。
事業者として青色60万控除ならきっちりやらないといけないけどさ。
556承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:29:25.37ID:7w2sRkFM 無理だね。
出金するなら自分の名義になるし、銀行と税務署がマイナンバーで管理してるから、大きな金額が動けばバレる
出金するなら自分の名義になるし、銀行と税務署がマイナンバーで管理してるから、大きな金額が動けばバレる
557承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:30:48.23ID:pO3cY1QP 年間取引報告書がないんだから、エビデンスなしで大体の値での申告ということで仕方ないよな。
数万円単位をいちいち税務署も指摘しないだろう。
数万円単位をいちいち税務署も指摘しないだろう。
558承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:31:13.65ID:7w2sRkFM559承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:33:14.26ID:s16NbnoF 海外の取引所だったら短期できるけど、国内の取引所は取引履歴を税務署に公開しそうだなあ
560承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:33:43.93ID:31pzjnKg561承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:33:51.70ID:7w2sRkFM >>557
数万円なら…まぁここでは良いよとは言わないけど、わざわざ経費使ってまで調査は行う可能性は低い。
ただし、エビデンスに関しては(無い)じゃなくて、取引してるのは自分なんだから、自分で作らないといけない。
取引しても報告書も何もありません、自分でもわかりません、は絶対に通らない
数万円なら…まぁここでは良いよとは言わないけど、わざわざ経費使ってまで調査は行う可能性は低い。
ただし、エビデンスに関しては(無い)じゃなくて、取引してるのは自分なんだから、自分で作らないといけない。
取引しても報告書も何もありません、自分でもわかりません、は絶対に通らない
562承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:35:01.43ID:7w2sRkFM >>559
てか、税務署に公開もくそも、事業者として登録してしてるし提出義務あるから。
てか、税務署に公開もくそも、事業者として登録してしてるし提出義務あるから。
563承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:35:26.66ID:0fL42QMR 販売所の売買手数料って一律何%とか明確に表示してないから経費として回せないかな?
564承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:39:14.62ID:7w2sRkFM565承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:48:40.09ID:FdeGEFCS 取引手数料って損益から控除してもいいんだよな?
566承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:57:03.88ID:YusCiiq1 一人暮らしの無職なら事業所得の余地があるな
567承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:59:00.06ID:7w2sRkFM568承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 19:06:22.09ID:f4ulMhB2 手数料の2重計上は税務署が突っ込みどころとして大好きなポイント

100万円儲かったらどんくらい持ってかれる?
571承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 19:12:34.91ID:9pg7ZW97 コイン同士取引しても差額出ればそこに税金発生するんでしょ?
ビットでアルトを買った場合ってどうなるの?
ビットコインの値段が基礎になってるから±0であってる?
アルトからビットは増えた分とレートで計算すればいいんだろうけど
ビットでアルトを買った場合ってどうなるの?
ビットコインの値段が基礎になってるから±0であってる?
アルトからビットは増えた分とレートで計算すればいいんだろうけど
573承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 19:22:03.79ID:2ALuCBZh 例題を解いてみたから誰かチェックしてくれ
2017年に取得したBTC総額 1200万円
2017年に取得したBTC数 8BTC
(平均取得単価 150万円/BTC)
2017年に売却したBTC総額 1000万円
2017年に売却したBTC数 5BTC
(平均取得単価 200万円/BTC)
通常の所得計算
1000万円-1200万円/8BTC*5BTC=250万円
総平均法による所得計算
(200万円/BTC-150万円/BTC)*5BTC=250万円
年初と比較して講座残高は-200万円,+3BTCの状況でも
所得は250万円ということで良い?
BTCはあくまでも取得時の150万円の価値と考えればつじつまは合いそうだけど自信ない
2017年に取得したBTC総額 1200万円
2017年に取得したBTC数 8BTC
(平均取得単価 150万円/BTC)
2017年に売却したBTC総額 1000万円
2017年に売却したBTC数 5BTC
(平均取得単価 200万円/BTC)
通常の所得計算
1000万円-1200万円/8BTC*5BTC=250万円
総平均法による所得計算
(200万円/BTC-150万円/BTC)*5BTC=250万円
年初と比較して講座残高は-200万円,+3BTCの状況でも
所得は250万円ということで良い?
BTCはあくまでも取得時の150万円の価値と考えればつじつまは合いそうだけど自信ない
574承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 19:23:28.27ID:9pg7ZW97577承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 20:29:07.97ID:2ALuCBZh578ちゃんばば
2018/01/07(日) 20:36:56.62ID:STLVhKb6579承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 20:40:49.40ID:/iRJ0AWt580承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 20:51:12.80ID:f4ulMhB2581承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 20:53:47.96ID:sf2JVxpy 質問です。
例えば、2017年度にBTCを1枚(=200万)持っていたとして、それの全額で他の仮想通貨と交換しました。
その場合、BTC1枚分の200万に税金がかかるというのは解ります。
そしてその他の仮想通貨を1年間持ち続けて、2018年度に日本円に換金したとします。
仮想通貨の値段は全く変わらずに資産価値は200万のままです。
すると自分の資産は全く増えていない訳ですが、その場合でも2018年度には新たに200万に対して税金がかかるのでしょうか?
例えば、2017年度にBTCを1枚(=200万)持っていたとして、それの全額で他の仮想通貨と交換しました。
その場合、BTC1枚分の200万に税金がかかるというのは解ります。
そしてその他の仮想通貨を1年間持ち続けて、2018年度に日本円に換金したとします。
仮想通貨の値段は全く変わらずに資産価値は200万のままです。
すると自分の資産は全く増えていない訳ですが、その場合でも2018年度には新たに200万に対して税金がかかるのでしょうか?
582承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 20:58:34.26ID:wsbs3z0R583承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 20:59:30.77ID:5lReZUkN >>5の@の購入についてなんだけど
@が1BTCが100万だよね
Aまえにさらに1BTCを150万で10枚購入した場合
Aで使われる5BTCの単価は上の100万と150万のどっちが使われるの?
単純に平均して125万でいいの?
この計算方法を知りたいです
@が1BTCが100万だよね
Aまえにさらに1BTCを150万で10枚購入した場合
Aで使われる5BTCの単価は上の100万と150万のどっちが使われるの?
単純に平均して125万でいいの?
この計算方法を知りたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁、「NTTコミュニケーションズ」の出演動画消える… 13日に続き7社目 広告削除相次ぐ [冬月記者★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民民主、参院比例に足立氏・山尾しおり(菅野志桜里)氏ら擁立 「批判の声勘案し公認」 [少考さん★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」★2 [ひかり★]
- 【悲報】俺の暇空茜大喜利 ネタが尽きる [382895459]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww ★2 [302983237]
- ポテトチップス…55g ありがとう自民党 [667744927]
- ワイ「一人称が多い言語は?」Copilot「日本語100以上、ベトナム語20、中国語10、英語2」ジャップぐくぬぬ… [629030525]
- ジークアクス、考察要素が全て乃木坂ネタだと判明しガノタ発狂
- とうふさんの🏡