仮想通貨の税金や確定申告について話すスレです
■関連サイト
(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1524.htm
個人課税課情報第4号平成29年12月1日仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報) 国税庁個人課税課
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告18【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514702157/
儲けたお金の税金・確定申告19【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514880764/
相談前に国税庁のpdfや、>>2からのテンプレを要確認
儲けたお金の税金・確定申告20【仮想通貨】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 16:49:12.95ID:Nzbbsi1R2承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 16:49:32.58ID:Nzbbsi1R ◆質問◆
50万円で買ったBTC1枚が、年末に200万円の価値でした。
売らずに年を越したのですが、150万円の利益が出ているので税金を払う必要ありますよね?
◇回答◇
まだ含み益の段階なので利益は0円です。
税金も払う必要はありません。
含み益が利益として確定されるのは、別の何かに形を変えた瞬間です。
(法定通貨に交換・取引所のJPYに交換・別の仮想通貨に交換・仮想通貨で物品購入・仮想通貨でサービス購入等)
また、含み益と同様に、含み損も損失として確定されたものではありません。
利益だけ確定済みで、かつ含み損を抱えているような状態で年を越すと損をするので気を付けましょう。
50万円で買ったBTC1枚が、年末に200万円の価値でした。
売らずに年を越したのですが、150万円の利益が出ているので税金を払う必要ありますよね?
◇回答◇
まだ含み益の段階なので利益は0円です。
税金も払う必要はありません。
含み益が利益として確定されるのは、別の何かに形を変えた瞬間です。
(法定通貨に交換・取引所のJPYに交換・別の仮想通貨に交換・仮想通貨で物品購入・仮想通貨でサービス購入等)
また、含み益と同様に、含み損も損失として確定されたものではありません。
利益だけ確定済みで、かつ含み損を抱えているような状態で年を越すと損をするので気を付けましょう。
3承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 16:49:53.13ID:Nzbbsi1R ◆質問◆
BTC1枚を50万円で購入し、BTC1枚が200万円になったときに50万円分(0.25BTC)だけ売りました。
投資額と同じ50万なので、利益は0で非課税ですよね?
◇回答◇
違います。
37.5万円の利益が出ているため課税対象です。
投資額が何円でも、売った0.25BTCの取得価格だけが利益計算時における費用になります。
(売却時の1枚分の価格 - 取得時の1枚分の価格) × 売却枚数 = 損益 です。
質問例では
(200万 - 50万) × 0.25 = 37.5万
となるので37.5万円の利益となります。
BTC1枚を50万円で購入し、BTC1枚が200万円になったときに50万円分(0.25BTC)だけ売りました。
投資額と同じ50万なので、利益は0で非課税ですよね?
◇回答◇
違います。
37.5万円の利益が出ているため課税対象です。
投資額が何円でも、売った0.25BTCの取得価格だけが利益計算時における費用になります。
(売却時の1枚分の価格 - 取得時の1枚分の価格) × 売却枚数 = 損益 です。
質問例では
(200万 - 50万) × 0.25 = 37.5万
となるので37.5万円の利益となります。
4承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 16:50:21.02ID:Nzbbsi1R ◆質問◆
利益が20万円以下なら税金がかからないんですよね?
◇回答◇
かかります。
あくまでも「確定申告が不要」なだけです。
税の申告には「確定申告」と「住民税申告」の2つを行う必要があります。
確定申告は所得税のための申告、住民税申告は住民税のための申告で、全くの別物です。
20万円以下の場合は確定申告が不要なため、結果的に所得税は納めず済みますが、住民税にこの制度は関係ありません。
自力で住民税申告をして住民税を納める必要があります。
ちなみに確定申告を行った場合、税務署が住民税申告を代行してくれるので住民税申告が不要になります。
面倒なので利益が20万円以下だった人は
確定申告をする場合:所得税も住民税も納める
確定申告をしない場合:自力で住民税申告をして住民税だけ納める
のどちらかを選ぶ、と覚えておいてください。
また、そもそも確定申告が不要な人は限られています。もともと確定申告を行う人には関係のない制度なので要注意。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
利益が20万円以下なら税金がかからないんですよね?
◇回答◇
かかります。
あくまでも「確定申告が不要」なだけです。
税の申告には「確定申告」と「住民税申告」の2つを行う必要があります。
確定申告は所得税のための申告、住民税申告は住民税のための申告で、全くの別物です。
20万円以下の場合は確定申告が不要なため、結果的に所得税は納めず済みますが、住民税にこの制度は関係ありません。
自力で住民税申告をして住民税を納める必要があります。
ちなみに確定申告を行った場合、税務署が住民税申告を代行してくれるので住民税申告が不要になります。
面倒なので利益が20万円以下だった人は
確定申告をする場合:所得税も住民税も納める
確定申告をしない場合:自力で住民税申告をして住民税だけ納める
のどちらかを選ぶ、と覚えておいてください。
また、そもそも確定申告が不要な人は限られています。もともと確定申告を行う人には関係のない制度なので要注意。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
5承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 16:50:52.26ID:Nzbbsi1R ◆質問◆
仮想通貨同士の取引のたびに税金発生するって聞いたけど本当?
◇回答◇
仮想通貨同士であっても取引時点で損益確定が行われるため、円換算で利益が発生していれば課税対象になります。
ただし、1月1日〜12月31日までに確定したすべての雑所得内の損益を合算した額を使って税金は計算されます。
このため、「取引のたびに税金発生」という表現は正しくありません。
@BTCが1枚100万円のタイミングで、BTCを10枚購入
ABTCが1枚200万円のタイミングで、BTC5枚とETH200枚を交換(ETH1枚は円換算で5万円)
BBTCが1枚250万円のタイミングで、ETH200枚とBTC3.5枚を交換(ETH1枚は円換算で4.375万円)
Cその後は何もせず、BTC8.5枚を所持したまま年越し
この場合、Aのときに手放したBTCの損益として
(200万-100万)×5枚=500万、つまり500万円の利益が確定。
そして、Bのときに手放したETHの損益として
(4.375万-5万円)×200枚=-125万、つまり125万円の損失が確定。
500万の利益と125万円の損失を合算すると375万円の利益が出ていることになりますので、375万円に対して税金がかかります。
これは取引所が国内であろうと海外であろうと変わりません。
仮想通貨同士の取引のたびに税金発生するって聞いたけど本当?
◇回答◇
仮想通貨同士であっても取引時点で損益確定が行われるため、円換算で利益が発生していれば課税対象になります。
ただし、1月1日〜12月31日までに確定したすべての雑所得内の損益を合算した額を使って税金は計算されます。
このため、「取引のたびに税金発生」という表現は正しくありません。
@BTCが1枚100万円のタイミングで、BTCを10枚購入
ABTCが1枚200万円のタイミングで、BTC5枚とETH200枚を交換(ETH1枚は円換算で5万円)
BBTCが1枚250万円のタイミングで、ETH200枚とBTC3.5枚を交換(ETH1枚は円換算で4.375万円)
Cその後は何もせず、BTC8.5枚を所持したまま年越し
この場合、Aのときに手放したBTCの損益として
(200万-100万)×5枚=500万、つまり500万円の利益が確定。
そして、Bのときに手放したETHの損益として
(4.375万-5万円)×200枚=-125万、つまり125万円の損失が確定。
500万の利益と125万円の損失を合算すると375万円の利益が出ていることになりますので、375万円に対して税金がかかります。
これは取引所が国内であろうと海外であろうと変わりません。
6承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 16:51:11.33ID:Nzbbsi1R ◆質問◆
仮想通貨で100万円の利益が出ました!税金はいくらですか?
◇回答◇
分かりません。
給与所得や不動産所得の額、扶養家族の有無、保険加入有無など、多数の要素から税額は決まります。
「所得税計算 雑所得」とかでググると多分ツールが出てくるので、それを使いましょう。
給与と仮想通貨以外の収入がない平凡なサラリーマンであれば、源泉徴収票と所得税の速算表から計算が可能です。
計算方法と例は長くなるため画像を参照。
https://i.imgur.com/DR9sE6J.png
仮想通貨で100万円の利益が出ました!税金はいくらですか?
◇回答◇
分かりません。
給与所得や不動産所得の額、扶養家族の有無、保険加入有無など、多数の要素から税額は決まります。
「所得税計算 雑所得」とかでググると多分ツールが出てくるので、それを使いましょう。
給与と仮想通貨以外の収入がない平凡なサラリーマンであれば、源泉徴収票と所得税の速算表から計算が可能です。
計算方法と例は長くなるため画像を参照。
https://i.imgur.com/DR9sE6J.png
7承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 16:51:43.48ID:Nzbbsi1R ◆質問◆
仮想通貨(雑所得)は損益通算できないって聞いたけど本当?
100万円の利益の後に、100万円の損失でも、100万円の利益に対して税金がかかるの?
◇回答◇
質問の内容の場合、同一年内に利益と損失を出していれば税金はかかりません。
雑所得が損益通算できないのは本当ですが、意味が違います。
「雑所得が損益通算できない」とは、「雑所得の損失」を「別種類の所得(給与所得や譲渡所得など)の利益」と相殺できないという意味です。
例えば2017年の給与所得が300万円だったサラリーマンが、同年に仮想通貨で300万円の損失を出したとしします。
この場合、2017年の所得が0だったという扱いにはできず、天引きされていた税金を返してもらうことはできません。
何故こうなっているのかというと、一言で言えば「雑所得に赤字の概念はないから」です。
赤字になったら雑所得は0だったというだけなので、通算もクソもありません。
仮想通貨(雑所得)は損益通算できないって聞いたけど本当?
100万円の利益の後に、100万円の損失でも、100万円の利益に対して税金がかかるの?
◇回答◇
質問の内容の場合、同一年内に利益と損失を出していれば税金はかかりません。
雑所得が損益通算できないのは本当ですが、意味が違います。
「雑所得が損益通算できない」とは、「雑所得の損失」を「別種類の所得(給与所得や譲渡所得など)の利益」と相殺できないという意味です。
例えば2017年の給与所得が300万円だったサラリーマンが、同年に仮想通貨で300万円の損失を出したとしします。
この場合、2017年の所得が0だったという扱いにはできず、天引きされていた税金を返してもらうことはできません。
何故こうなっているのかというと、一言で言えば「雑所得に赤字の概念はないから」です。
赤字になったら雑所得は0だったというだけなので、通算もクソもありません。
8承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 16:52:03.06ID:Nzbbsi1R ◆質問◆
2017年に100万円分の仮想通貨を買って、それを全部2018年に150万円で売りました。
利益は50万円ですか?それとも年をまたいでいるので150万円全部が利益ですか?
◇回答◇
利益は50万円です。
年をまたいでも売却時に取得価額を費用として引くことができるので、税金は50万円に対してだけ発生します。
2017年に100万円分の仮想通貨を買って、それを全部2018年に150万円で売りました。
利益は50万円ですか?それとも年をまたいでいるので150万円全部が利益ですか?
◇回答◇
利益は50万円です。
年をまたいでも売却時に取得価額を費用として引くことができるので、税金は50万円に対してだけ発生します。
2018/01/05(金) 16:57:29.01ID:R5ZNhYgW
ビットコインするなら海外取引所が断然お得。移動させとけばハードフォークコインが自動でもらえるし。
Binanceのようにいつ新規登録停止になるかわからんし、早めに登録しとくのが吉!
https://www.kucoin.com/#/signup?r=21btb
Binanceのようにいつ新規登録停止になるかわからんし、早めに登録しとくのが吉!
https://www.kucoin.com/#/signup?r=21btb
10承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 17:03:37.66ID:Nzbbsi1R ◆質問◆
平凡なサラリーマンですが、雑所得で儲けると税金だけでなく年金保険料や健康保険も上がりますよね?
◇回答◇
上がりません。
サラリーマンが仮想通貨で数百万円・数千万円稼ごうと、厚生年金保険料や健康保険料といった社会保険料には影響しません。
社会保険料は一般的に4月から6月の間に会社から支給される報酬額の平均で決まるためです。
一方、自営業などの方が入っている国民健康保険の場合は金額が上がるので注意が必要です。
平凡なサラリーマンですが、雑所得で儲けると税金だけでなく年金保険料や健康保険も上がりますよね?
◇回答◇
上がりません。
サラリーマンが仮想通貨で数百万円・数千万円稼ごうと、厚生年金保険料や健康保険料といった社会保険料には影響しません。
社会保険料は一般的に4月から6月の間に会社から支給される報酬額の平均で決まるためです。
一方、自営業などの方が入っている国民健康保険の場合は金額が上がるので注意が必要です。
11承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 17:21:59.84ID:IP2ZaOzi 有能
12承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 17:40:02.41ID:p/Seikjh 出来る>>1がいると聞いて
13承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 17:45:29.10ID:Z0/1CN5Y 素晴らしい
15承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 18:23:59.99ID:tl8YC/OF 質問です!
XRPを50000持ってます(@25円)
嫁に少しあげようと思うのですが、贈与税がかからない範囲であげる場合は税金はかからないってことでok?
XRPを50000持ってます(@25円)
嫁に少しあげようと思うのですが、贈与税がかからない範囲であげる場合は税金はかからないってことでok?
2018/01/05(金) 19:00:55.94ID:cy0E+oQV
なにこれ分かりやすい
本にできるレベル
本にできるレベル
2018/01/05(金) 19:46:40.12ID:Uc8UJ0IK
つうかこれ本当にちょっとでも儲けてる奴みんな確定申告やるの?
なんかほとんどの奴やらなさそうだけど大丈夫なんだろうか
なんかほとんどの奴やらなさそうだけど大丈夫なんだろうか
18承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 19:54:40.42ID:IP2ZaOzi 496 名無しさん@そうだ確定申告に行こう sage 2016/11/25(金) 10:36:15.15 ID:wKgIwN2V
個人青色で税務調査を受けた。
更正って本当にやりたがらないんだな。
否認された項目で納得いかないから修正申告書にハンコ押さないって言ったら、最終的に主張が全部通ったよ。
最初にいろいろ理由つけて経費を否認したのは一体何だったのか?
しかも調査官のさじ加減一つで、適当に2割や3割否認と根拠が全くない。
否認された金額は結果説明の電話で言うだけ。
送られて来る修正申告書は、所得税の修正申告書だけで青色申告決算書は作ってくれないから、
所得に売上が増えた分を足して、経費が減った分引いて書いてるだけ。
増えた所得から何を否認されたのかパズルを解かないと、送られてきた修正申告書の数字が正しいか分からない。
そんなものに適当にハンコ押せないよ。案の定間違えていたし。いい加減すぎるよ。
若手国税専門官スレより
507 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2015/03/25(水) 05:44:17.43
増額更正のハードルが高すぎるから、更正してみろオラと言えば黒がグレーになってグレーが白になる。
除外でも架空でも盗人にも三分の理でなんかむりやりな言い訳をしたもん勝ち。
揺るぎない事実に対してだろうがなんだろうが聞き取りにサインさえしなければ審理が味方になって増差を減らしてくれる。
508 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2015/03/25(水) 07:01:35.94
>>507
その通り。
都市局はどうだか分からないけど、うち(地方局)は増額更正なんて見たことも聞いたことない。
まず審理が絶対に反対する(異議調査嫌だもんな)そして幹部が反対する(面倒はごめんだろうし)
「更正前提の調査」と言ってはいるが、実際に「更正してくださいよ」と言われたら一歩二歩引くよね。
額減らしたり、重が過少になるのはよくある話。
個人青色で税務調査を受けた。
更正って本当にやりたがらないんだな。
否認された項目で納得いかないから修正申告書にハンコ押さないって言ったら、最終的に主張が全部通ったよ。
最初にいろいろ理由つけて経費を否認したのは一体何だったのか?
しかも調査官のさじ加減一つで、適当に2割や3割否認と根拠が全くない。
否認された金額は結果説明の電話で言うだけ。
送られて来る修正申告書は、所得税の修正申告書だけで青色申告決算書は作ってくれないから、
所得に売上が増えた分を足して、経費が減った分引いて書いてるだけ。
増えた所得から何を否認されたのかパズルを解かないと、送られてきた修正申告書の数字が正しいか分からない。
そんなものに適当にハンコ押せないよ。案の定間違えていたし。いい加減すぎるよ。
若手国税専門官スレより
507 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2015/03/25(水) 05:44:17.43
増額更正のハードルが高すぎるから、更正してみろオラと言えば黒がグレーになってグレーが白になる。
除外でも架空でも盗人にも三分の理でなんかむりやりな言い訳をしたもん勝ち。
揺るぎない事実に対してだろうがなんだろうが聞き取りにサインさえしなければ審理が味方になって増差を減らしてくれる。
508 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2015/03/25(水) 07:01:35.94
>>507
その通り。
都市局はどうだか分からないけど、うち(地方局)は増額更正なんて見たことも聞いたことない。
まず審理が絶対に反対する(異議調査嫌だもんな)そして幹部が反対する(面倒はごめんだろうし)
「更正前提の調査」と言ってはいるが、実際に「更正してくださいよ」と言われたら一歩二歩引くよね。
額減らしたり、重が過少になるのはよくある話。
2018/01/05(金) 20:27:45.00ID:pciFDPo2
20承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 20:30:16.67ID:IP2ZaOzi >>19
これで公平性とかぬかしやがるから笑えてくるわ
これで公平性とかぬかしやがるから笑えてくるわ
21ちゃんばば
2018/01/05(金) 20:30:37.62ID:qRL3cM0a22承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 20:39:26.39ID:ZLsUNDkn >>21
実務上の更正すらあんまり理解してない、仮想通貨も中途半端にしか理解してない、それでいて知ったかぶってさも詳しいように振る舞う無知よりも害悪なコテハン
実務上の更正すらあんまり理解してない、仮想通貨も中途半端にしか理解してない、それでいて知ったかぶってさも詳しいように振る舞う無知よりも害悪なコテハン
23ちゃんばば
2018/01/05(金) 20:41:20.83ID:qRL3cM0a24ちゃんばば
2018/01/05(金) 20:48:09.45ID:qRL3cM0a2018/01/05(金) 20:51:55.75ID:Uc8UJ0IK
そもそも警察なんてパチンコ等とつるんでる連中だぞ
ヤクザより悪質だろ
ヤクザより悪質だろ
26承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 20:52:06.71ID:ZLsUNDkn >>24
716 ちゃんばば 2018/01/04(木) 17:05:02.43 ID:tiHwcN19
>>701
>詳しいんだろ?
詳しく無いけど。
ところで更正の話は「仮想通貨税務調査受けた人」が全員更正処分される前提なの?
「仮想通貨税務調査受けた人が全員で」なんて前提は、白馬に乗った王子様が迎えに来る確率より達成出来る確率低いんじゃね?
おとぎ話か?
あと、ある程度の人数になったとしても
>税務署長は、その処分が正しかったかどうか、改めて見直しを行い、その結果を「再調査決定書」により納税者に通知します。
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/07_2.htm
担当に確認するだけでは?
それ程、手間とは思えないけど。
716 ちゃんばば 2018/01/04(木) 17:05:02.43 ID:tiHwcN19
>>701
>詳しいんだろ?
詳しく無いけど。
ところで更正の話は「仮想通貨税務調査受けた人」が全員更正処分される前提なの?
「仮想通貨税務調査受けた人が全員で」なんて前提は、白馬に乗った王子様が迎えに来る確率より達成出来る確率低いんじゃね?
おとぎ話か?
あと、ある程度の人数になったとしても
>税務署長は、その処分が正しかったかどうか、改めて見直しを行い、その結果を「再調査決定書」により納税者に通知します。
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/07_2.htm
担当に確認するだけでは?
それ程、手間とは思えないけど。
2018/01/05(金) 21:02:45.46ID:Vlbr7Y/m
例えば100万現金化して50万再投資したら50万分に税金がかかるってことでOK?
28承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 21:14:38.18ID:KRTbUDfv 早く分離課税になって欲しい
そうしたら本気で参戦するのにな
まぁこんなよく分からん投機だから無理か
そうしたら本気で参戦するのにな
まぁこんなよく分からん投機だから無理か
2018/01/05(金) 21:17:32.88ID:oxnmgB+T
去年から始めてて、12月末のコイン残高がほぼゼロなんだが
12月末JPY資産(円)+出金合計(円)−入金合計(円)=所得金額
でいいよな
12月末JPY資産(円)+出金合計(円)−入金合計(円)=所得金額
でいいよな
2018/01/05(金) 21:25:06.31ID:/X5VybAn
もうtax@cryptactで良いだろ
前スレで知って使ってみたけど、決定打出ちゃった感じ
これに取引記録食わせれば全部計算してくれる
回し者みたいなカキコだけど、運営者とは一切関係ありませんw
前スレで知って使ってみたけど、決定打出ちゃった感じ
これに取引記録食わせれば全部計算してくれる
回し者みたいなカキコだけど、運営者とは一切関係ありませんw
31承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 21:27:26.52ID:6q1Dyfqh >>27
原資が1万で100万利確なら99万利益
原資が1万で100万利確なら99万利益
32承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 21:28:43.99ID:6q1Dyfqh >>29
正確では無いけどまあ問題無いでしょ
正確では無いけどまあ問題無いでしょ
33承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 21:39:10.92ID:LyslFgI4 cryptpaやってみたけど800万近く計算間違ってるわ
どの道cryptpaのまま申告する訳にはいかないからいいんだけど
どの道cryptpaのまま申告する訳にはいかないからいいんだけど
34承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 21:41:17.83ID:PXB9J+6/ 現物通貨もそうだが仮想通貨って実態無いし価値がある自体おかしい 金に交換できるとかなら良いが、みんなが夢から醒めた時が怖い
2018/01/05(金) 21:42:55.75ID:/X5VybAn
タイポするやつの計算って基本信用できない
ミスの連鎖でスゲーことになってそうw
ミスの連鎖でスゲーことになってそうw
36承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 21:52:30.76ID:LyslFgI4 悪いこと言わんからやめとけ
5条(プライバシー)
利用者は、本製品を利用することにより、以下のtax@cryptact のプライバシーポリシーに従っ て、当社が利用者から収集したデータを利用できることに同意することになります。
1. 利用者からご提供いただく情報として、アカウント登録に際して、アカウント情報として 保存する個人情報(メールアドレス、ユーザー名など)の提供をお願いしています。
2. 本製品利用時に、利用者が tax@cryptact へアップロードを行ったファイル、もしくは API 等で取得した利用者の仮想通貨取引履歴データ、を当社は収集し保存します。
5条(プライバシー)
利用者は、本製品を利用することにより、以下のtax@cryptact のプライバシーポリシーに従っ て、当社が利用者から収集したデータを利用できることに同意することになります。
1. 利用者からご提供いただく情報として、アカウント登録に際して、アカウント情報として 保存する個人情報(メールアドレス、ユーザー名など)の提供をお願いしています。
2. 本製品利用時に、利用者が tax@cryptact へアップロードを行ったファイル、もしくは API 等で取得した利用者の仮想通貨取引履歴データ、を当社は収集し保存します。
37承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 21:55:59.64ID:6q1Dyfqh 捨てアドでやればいいんじゃね?
2018/01/05(金) 21:58:16.00ID:pciFDPo2
39承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 22:07:39.21ID:ubImTBQO40承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 22:14:05.98ID:gqVkebMy リップルもネムも予告編だけで終わっちゃった
今年は去年とは違う
誰でも大儲けできる時代はもう終わっちゃったんだよ
去年はそんなに利益は無かったけど今年大儲けする可能性もあるから申告しようかと思ってたんだが
その必要はなさそう
去年はみんな儲かってよかったね
今年は去年とは違う
誰でも大儲けできる時代はもう終わっちゃったんだよ
去年はそんなに利益は無かったけど今年大儲けする可能性もあるから申告しようかと思ってたんだが
その必要はなさそう
去年はみんな儲かってよかったね
41承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 22:23:41.64ID:BVONfPPw cryptactのようなソフトは、取引所、wallet、DEXの間で頻繁に通貨を移動させている
人にはあまり需要がないよ。中者〜強者は、頻繁に通貨を移動させるからね。
ましてや、マイニングやICO参加なんかしてるとカオスだから。
中者〜強者は、通貨の保管をwalletで行い、交換する時だけ取引所を利用して
交換後は、直ぐにwalletに移動というスタイルだと思う。
取引所(DEX除く)は通貨の保管先として信用していない。
人にはあまり需要がないよ。中者〜強者は、頻繁に通貨を移動させるからね。
ましてや、マイニングやICO参加なんかしてるとカオスだから。
中者〜強者は、通貨の保管をwalletで行い、交換する時だけ取引所を利用して
交換後は、直ぐにwalletに移動というスタイルだと思う。
取引所(DEX除く)は通貨の保管先として信用していない。
2018/01/05(金) 22:24:28.54ID:ssSdGGtL
何を悲観的になってるのか知らないけど、
すぐ30%上がる銘柄がこれだけたくさんあるんだから、
上手くやれば今年でも当たり前に稼げるよ
すぐ30%上がる銘柄がこれだけたくさんあるんだから、
上手くやれば今年でも当たり前に稼げるよ
2018/01/05(金) 22:27:32.92ID:Mwy9IgwM
GMOは年間取引報告書を出すらしい
一方bfはFAQで「お客様ご自身で計算する必要があります」
などとのたまってやがる
テメーらも出せやクソが
一方bfはFAQで「お客様ご自身で計算する必要があります」
などとのたまってやがる
テメーらも出せやクソが
45承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 22:30:03.90ID:JAgCWPTx airdropの税金っていつ時点で判断するんだ?
やっぱり売却時の時価?
やっぱり売却時の時価?
46承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 22:33:30.41ID:dbQrradU >>43
ネガキャンしたいわけじゃないで(´・ω・`)
まだ全然バグだらけで計算合わんから普通の人が使うなら安定してからで良いし、俺が利用規約読まへんかったのが悪いけど永遠に取引履歴保存されるってなんか恥ずかしいし気持ち悪いやん?
ネガキャンしたいわけじゃないで(´・ω・`)
まだ全然バグだらけで計算合わんから普通の人が使うなら安定してからで良いし、俺が利用規約読まへんかったのが悪いけど永遠に取引履歴保存されるってなんか恥ずかしいし気持ち悪いやん?
2018/01/05(金) 22:35:36.20ID:/X5VybAn
48承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 22:38:14.11ID:+93vxhvZ >>47
bfとpoloで移動しまくってるのが原因だと思うけどcryptact使ってみたらBTCの枚数が2倍になっててビビった
bfとpoloで移動しまくってるのが原因だと思うけどcryptact使ってみたらBTCの枚数が2倍になっててビビった
49承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 22:41:57.46ID:BVONfPPw2018/01/05(金) 22:42:18.48ID:PDS9PeIc
>>41
取引所単位で計算してる訳じゃないから通貨移動自体は
何も関係ないと思うけど、問題はCSVで全取引データ揃うかどうかで。
取り敢えず、サブというか補完で使うには充分。
一部の人はCSVすらない魔界を渡り歩いてるからね(自分も)
>>45
正確には受け取り時点だけど
(丸山先生によると単発エアドロップは一時所得が認められそう)
額が大きいの以外は取得時0円取得計算で
売却時に計上で許されると思うわ。(でも年を跨ぐのは好ましくなさそう)
まあ、エアドロップ時は取引所も無く無価値なエアドロップも多いから
その場合はハードフォークと同じ扱いだろうな。(取得時0円)
リース系のエアドロップはレンディングと同様で雑所得。
>>46
現状はメアドとアドレスのない取引履歴だけだから大した価値なんて無いw
(メアドは捨て垢でも良いわけだし)、プライバシー的な問題はなかろう。
APIも参照のみAPIへの対応検討だし、別に必須でもない。
取引所単位で計算してる訳じゃないから通貨移動自体は
何も関係ないと思うけど、問題はCSVで全取引データ揃うかどうかで。
取り敢えず、サブというか補完で使うには充分。
一部の人はCSVすらない魔界を渡り歩いてるからね(自分も)
>>45
正確には受け取り時点だけど
(丸山先生によると単発エアドロップは一時所得が認められそう)
額が大きいの以外は取得時0円取得計算で
売却時に計上で許されると思うわ。(でも年を跨ぐのは好ましくなさそう)
まあ、エアドロップ時は取引所も無く無価値なエアドロップも多いから
その場合はハードフォークと同じ扱いだろうな。(取得時0円)
リース系のエアドロップはレンディングと同様で雑所得。
>>46
現状はメアドとアドレスのない取引履歴だけだから大した価値なんて無いw
(メアドは捨て垢でも良いわけだし)、プライバシー的な問題はなかろう。
APIも参照のみAPIへの対応検討だし、別に必須でもない。
2018/01/05(金) 22:44:20.54ID:OVWRdTGv
みんな税金ってどうやって計算してる?
2018/01/05(金) 22:48:06.33ID:/X5VybAn
53承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 22:58:24.03ID:BVONfPPw >>52
>取引額に比べたら誤差レベルでしょ
誤差レベルじゃないと思うよ。
取引所で1BTC=10万で購入
walletに1BTC送金
取引所へ1BTC送金、この時1BTC=20万円
取引所で1BTCで、別の通貨を購入を購入
10万円が課税対象になる。この管理は自分で行う。
>取引額に比べたら誤差レベルでしょ
誤差レベルじゃないと思うよ。
取引所で1BTC=10万で購入
walletに1BTC送金
取引所へ1BTC送金、この時1BTC=20万円
取引所で1BTCで、別の通貨を購入を購入
10万円が課税対象になる。この管理は自分で行う。
2018/01/05(金) 23:11:48.77ID:/X5VybAn
55承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 23:13:59.01ID:BVONfPPw2018/01/05(金) 23:22:11.36ID:/X5VybAn
57承認済み名無しさん
2018/01/05(金) 23:33:56.85ID:j43xMbo1 tax@cryptact使って出したものが間違ってた場合
自分の責任になるってわかってない奴いるの?
自分の責任になるってわかってない奴いるの?
2018/01/05(金) 23:38:15.73ID:HxQON7DE
20スレ目にしてテンプレが充実したな
2018/01/05(金) 23:50:03.49ID:agVMQUdj
質問させてください。
@海外の取引所でアルトコイン→ビットコインに交換、この時に推定100万円の利益が発生
A国内の取引所にビットコインを送金中、価格が暴落。
円に変えることができたのは50万円だった
この場合、課税対象は@の100万円となるのでしょうか?
@海外の取引所でアルトコイン→ビットコインに交換、この時に推定100万円の利益が発生
A国内の取引所にビットコインを送金中、価格が暴落。
円に変えることができたのは50万円だった
この場合、課税対象は@の100万円となるのでしょうか?
2018/01/05(金) 23:56:36.25ID:+jfHuCI2
マイニングはウォレットにBTCが入った時点で利益なのでその都度レート計算必要
1時間毎にウォレットに0.001BTCが入ってるなら、毎回時価を計算する必要がある
なおどこの取引所のレートを使えば良いのかは税務署もあやふや
1時間毎にウォレットに0.001BTCが入ってるなら、毎回時価を計算する必要がある
なおどこの取引所のレートを使えば良いのかは税務署もあやふや
2018/01/06(土) 00:00:38.45ID:bue+Pf/D
62承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 00:13:09.86ID:SVoIJZxD 仮想通貨をいつどれだけ買ったかは覚えてるんですけど、いくらだったかまで覚えていません。この場合どのように税金計算すればいいのですか?
64承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 00:24:24.24ID:z6odmTB965承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 00:27:09.00ID:bue+Pf/D >>62
どの取引所使ってるのか知らんけど、履歴残ってないの?
どの取引所使ってるのか知らんけど、履歴残ってないの?
66ちゃんばば
2018/01/06(土) 00:33:38.69ID:/vDKBBWR68承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 00:35:21.27ID:m9Qq7T6r ビットコインするなら海外取引所が断然お得。移動させとけばハードフォークコインが自動でもらえるし。
Binanceのようにいつ新規登録停止になるかわからんし、早めに登録しとくのが吉!
https://www.kucoin.com/#/signup?r=21btb
Binanceのようにいつ新規登録停止になるかわからんし、早めに登録しとくのが吉!
https://www.kucoin.com/#/signup?r=21btb
69承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 00:36:33.78ID:SEobaJKo 仮想通貨同士の取引は>>5で年間損益通算でおけ
これが仮想通貨同士じゃなくて円の場合も同じ考えで合ってますか?
たとえば、
1.1BTC=100万円のとき1枚購入
2.1BTC=200万円のとき1枚売却
3.1BTC=100万円のとき1枚購入
4.1BTC=500万円のとき1枚売却
500万円−100万円=400万円が利益?
それとも(200万円−100万円)+(500万円−100万円)=500万円が利益?
これが仮想通貨同士じゃなくて円の場合も同じ考えで合ってますか?
たとえば、
1.1BTC=100万円のとき1枚購入
2.1BTC=200万円のとき1枚売却
3.1BTC=100万円のとき1枚購入
4.1BTC=500万円のとき1枚売却
500万円−100万円=400万円が利益?
それとも(200万円−100万円)+(500万円−100万円)=500万円が利益?
70承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 00:40:12.02ID:SVoIJZxD >>65
コインチェック使ってまして、12月にXEMを10万円分買ってます
コインチェック使ってまして、12月にXEMを10万円分買ってます
72承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 00:40:42.16ID:SVoIJZxD >>67
総額は500万円入金しましてそのうち200万円を仮想通貨に変えています
総額は500万円入金しましてそのうち200万円を仮想通貨に変えています
73承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 00:41:04.44ID:+IfuiYD8 ちゃんばばとか言う糞コテなんとか追放出来ないかな
2018/01/06(土) 00:43:17.19ID:bue+Pf/D
76承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 00:45:40.84ID:fIjeTs0q77承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 00:46:03.43ID:3pQKlFyd >>69
年間損益通算でOKなんだけど、以下だよ
最初100万入金
1.1BTC=100万円のとき1枚購入 現金0
2.1BTC=200万円のとき1枚売却 現金200万
3.1BTC=100万円のとき1枚購入 現金100万
4.1BTC=500万円のとき1枚売却 現金600万
4で仮想通貨なしで現金と入金だけ見て、600万‐100万は500万の利益
年間損益通算でOKなんだけど、以下だよ
最初100万入金
1.1BTC=100万円のとき1枚購入 現金0
2.1BTC=200万円のとき1枚売却 現金200万
3.1BTC=100万円のとき1枚購入 現金100万
4.1BTC=500万円のとき1枚売却 現金600万
4で仮想通貨なしで現金と入金だけ見て、600万‐100万は500万の利益
78承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 00:46:21.66ID:SEobaJKo80承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 00:54:33.61ID:wYD5uD4B 一つだけ言えるのは税務署に相談に行くやつが一番のカモだということだけだな。
ライオンの檻に裸で入るようなものだ。骨までしゃぶってくださいというようなものだな。
情弱の極みだな
分離課税が認められるか海外脱出できるまでの資金がたまるまで
ガチホ一択だわ。
それ以外の選択肢はあり得ない。
ライオンの檻に裸で入るようなものだ。骨までしゃぶってくださいというようなものだな。
情弱の極みだな
分離課税が認められるか海外脱出できるまでの資金がたまるまで
ガチホ一択だわ。
それ以外の選択肢はあり得ない。
81承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 00:55:06.51ID:Yar9aTE3 100万分xrpを購入しました
50万xrpです
今は1xrp=300円とした場合
3000xrp(90万円分)をxrpのまま送金してあげても贈与税も所得税もかからないという理解であっていますか?
回転は一回もしてません
50万xrpです
今は1xrp=300円とした場合
3000xrp(90万円分)をxrpのまま送金してあげても贈与税も所得税もかからないという理解であっていますか?
回転は一回もしてません
82承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 01:00:23.53ID:SVoIJZxD >>75
ありがとうございます!確認してみます!
ありがとうございます!確認してみます!
2018/01/06(土) 01:14:27.75ID:eKIcpDsV
時価ってトレードした日の、どこか適当な取引所の終値から計算して良いのですか?
84承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 01:16:27.35ID:SEobaJKo2018/01/06(土) 01:26:54.71ID:L+FqXHlG
仮想通貨は損失が合算できて競馬のハズレ馬券が駄目なのってなんでですか?
競馬は一時所得で仮想通貨は雑所得だから?
競馬は一時所得で仮想通貨は雑所得だから?
86承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 01:28:07.72ID:+IfuiYD8 ここの人間はまあ申告するだろうから税務調査来ても後回しだと思う
bfチャットとかccチャット見てると無申告者と理解してないやつばっかり
bfチャットとかccチャット見てると無申告者と理解してないやつばっかり
87承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 01:29:16.57ID:4Q1H2WcA 他にも雑所得あるやつが仮想通貨で切り上げ節税で損失出して税務署とバトルしそう
2018/01/06(土) 01:31:58.90ID:eKIcpDsV
仮想通貨同士の取引だとBTC/JPYやETH/JPYから時価を出すと思うのですが
その場合>>83のやり方で良いのでしょうか?
その場合>>83のやり方で良いのでしょうか?
89承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 01:34:39.84ID:GO4V5q+0 bittrexやpoloがKYCの提出を義務化した謎が解けた。
Tetherの利用規約が改定された。2018年1月1日から、
米国民はUSDTの使用及び保持が許されない。別の言い方をすると、
取引所は住所の確認が完了していないユーザーと米国民に対して、
USDTの取引を禁止しなければならない。
https://tether.to/legal/
他国の取引所への影響は不明。
Tetherの利用規約が改定された。2018年1月1日から、
米国民はUSDTの使用及び保持が許されない。別の言い方をすると、
取引所は住所の確認が完了していないユーザーと米国民に対して、
USDTの取引を禁止しなければならない。
https://tether.to/legal/
他国の取引所への影響は不明。
90承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 01:38:58.62ID:ekCC3O6a >>88
取引した取引所がBTC/JPY等を扱っているなら、そこの終値が無難かと思う。終値といっても振れ幅がひどいので、自分は時間の終わりにした。なにが正しいかは示されていないけど、説明できればひどいことにはならないと思うので、一貫性はたもっておいたほうがいいと思う。
取引した取引所がBTC/JPY等を扱っているなら、そこの終値が無難かと思う。終値といっても振れ幅がひどいので、自分は時間の終わりにした。なにが正しいかは示されていないけど、説明できればひどいことにはならないと思うので、一貫性はたもっておいたほうがいいと思う。
91承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 01:49:00.39ID:2niP4rsQ ガチホガチホ言っている人たちって、現金でビットコインとか買った人たち?
去年の国税庁通知だと、ビットコでアルト買うのにも税金がかかるはずだけど
去年の国税庁通知だと、ビットコでアルト買うのにも税金がかかるはずだけど
2018/01/06(土) 01:49:13.09ID:epc9x6Fq
でもほとんどの連中が申告やらずか間違うかになりそうなんだが
どんな祭りになるのか興味あるわ
どんな祭りになるのか興味あるわ
93承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 01:52:28.47ID:+IfuiYD8 とりあえず修正申告強要は拒否して更正させることが重要だと広める必要があるな
2018/01/06(土) 01:56:24.17ID:eKIcpDsV
95承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 02:00:29.88ID:QRFbH6fW すみません
@1btc100万で購入、後に1btc150万購入
その後1btc200万円の相場時に1btcだけ売却
この場合の利益は幾らになるのでしょうか?
100万?50万?もしくは75万?
A円換算する場合の基準とすべき取引所ってどう考えればいいのでしょうか?認可のとこならどこでもおけ?
海外取引してた時など気になります
B Aと被りますが何月何日何時にbtc/yenは幾らだったかなど検索出来ませんか?
皆さんグラフから読み取ってるんですかね?
何卒、御教示お願い致しますm(_ _)m
@1btc100万で購入、後に1btc150万購入
その後1btc200万円の相場時に1btcだけ売却
この場合の利益は幾らになるのでしょうか?
100万?50万?もしくは75万?
A円換算する場合の基準とすべき取引所ってどう考えればいいのでしょうか?認可のとこならどこでもおけ?
海外取引してた時など気になります
B Aと被りますが何月何日何時にbtc/yenは幾らだったかなど検索出来ませんか?
皆さんグラフから読み取ってるんですかね?
何卒、御教示お願い致しますm(_ _)m
96承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 02:02:03.82ID:QRFbH6fW ⇧被っててすみません
2018/01/06(土) 02:08:47.45ID:AgA/k808
計算なんか不可能なんだから、推計のガイドライン作るか非課税にするしかないと思う
現状では勝手に自己流で推計して認められる可能性に賭けるとか
切り上げ節税でゼロにして認められる可能性に賭けるとか
そういう怪しい方法しか選択肢がない
現状では勝手に自己流で推計して認められる可能性に賭けるとか
切り上げ節税でゼロにして認められる可能性に賭けるとか
そういう怪しい方法しか選択肢がない
98承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 02:10:59.86ID:Zbb354Aq >>94
別にその取引価格じゃなくて、国内平均とかでいいじゃん。
別にその取引価格じゃなくて、国内平均とかでいいじゃん。
99承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 02:12:59.81ID:Kd1Fj0KG 仮想通貨を売買する時に取っておいたほうがいいデータは
・仮想通貨の単価
・売買日時
・投資額
・購入数量
これだけでいい?
他にも記録が必要なデータがあればご教示下さい
・仮想通貨の単価
・売買日時
・投資額
・購入数量
これだけでいい?
他にも記録が必要なデータがあればご教示下さい
100承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 02:12:59.85ID:+IfuiYD8101承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 02:13:07.70ID:Zbb354Aq >>89
いや、単に米国は仮想通貨に厳しいから出金できない取引所でも全員のkycを厳格化しろと上から来てるだけだよ。
いや、単に米国は仮想通貨に厳しいから出金できない取引所でも全員のkycを厳格化しろと上から来てるだけだよ。
103ちゃんばば
2018/01/06(土) 03:34:17.35ID:/vDKBBWR104承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 04:28:00.43ID:exaOCRz4 こないだのリップル爆上げから仮想通貨始めた初心者です。
リップルを買い、円と何度か交換して数万円の利益が出たのですが、これに税金ってかかりますか?
かかるなら、どこに何がどれくらいかかるのか教えてください。
あと、このリップルをバイナンスに送って、そこでビットコインと取引しようと思うんですが、その場合税金はどうなりますか?
学生で全く分からないのでどなたか教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m
リップルを買い、円と何度か交換して数万円の利益が出たのですが、これに税金ってかかりますか?
かかるなら、どこに何がどれくらいかかるのか教えてください。
あと、このリップルをバイナンスに送って、そこでビットコインと取引しようと思うんですが、その場合税金はどうなりますか?
学生で全く分からないのでどなたか教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m
105ちゃんばば
2018/01/06(土) 04:37:34.92ID:/vDKBBWR >>101
>いや、単に米国は仮想通貨に厳しいから出金できない取引所でも全員のkycを厳格化しろと上から来てるだけだよ。
そうなのだろうか?
郵便は台湾で法はヴァージンで、米国人を区別していたり、1.1.30では在住者扱いになる人の話が出てくる。
3の一番下のchromeの翻訳では
>さらに、特定の米国の州の居住者は、テザーの顧客であることは許されません。Tethersを発行または償還させることは許されません。テザートークンを保持することは許可されていません。
>
>2018年1月1日より、テザートークンは米国人に発行されなくなります。
と「特定の米国の州の居住者」の話もしてる。
この「特定の」って、米国は州毎にライセンスが必要で、銀行経由で絡みで突っ込み入ってる気がする。
仮想通貨取引所を銀行の様な金融機関に指定したのかも。
銀行に課してるルールは取引先の銀行にもアメリカのルールを適用して内政干渉っぽいのだが、あくまで罰金はアメリカの銀行とアメリカに支店がある銀行だけが対象。
取引先がルールを破ると、破った所の取引先でしかないアメリカの銀行に数百億円とかの罰金を食らわす。
よって中継銀行(コルレス)契約にアメリカのルールを守る事や罰金取られたらお前が払えよみたいな事が盛り込まれてる。
この為、数珠つなぎにアメリカのルールを守るしかないのが広まる。
>いや、単に米国は仮想通貨に厳しいから出金できない取引所でも全員のkycを厳格化しろと上から来てるだけだよ。
そうなのだろうか?
郵便は台湾で法はヴァージンで、米国人を区別していたり、1.1.30では在住者扱いになる人の話が出てくる。
3の一番下のchromeの翻訳では
>さらに、特定の米国の州の居住者は、テザーの顧客であることは許されません。Tethersを発行または償還させることは許されません。テザートークンを保持することは許可されていません。
>
>2018年1月1日より、テザートークンは米国人に発行されなくなります。
と「特定の米国の州の居住者」の話もしてる。
この「特定の」って、米国は州毎にライセンスが必要で、銀行経由で絡みで突っ込み入ってる気がする。
仮想通貨取引所を銀行の様な金融機関に指定したのかも。
銀行に課してるルールは取引先の銀行にもアメリカのルールを適用して内政干渉っぽいのだが、あくまで罰金はアメリカの銀行とアメリカに支店がある銀行だけが対象。
取引先がルールを破ると、破った所の取引先でしかないアメリカの銀行に数百億円とかの罰金を食らわす。
よって中継銀行(コルレス)契約にアメリカのルールを守る事や罰金取られたらお前が払えよみたいな事が盛り込まれてる。
この為、数珠つなぎにアメリカのルールを守るしかないのが広まる。
106承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 04:49:28.73ID:DB1ymApb 原資抜く時の税金計算が全然分からないです。
原資100万円が500万円の資産になり、100万円分を売却。
この場合、「利益確定の100万円-原資100万円」で税金が発生しないように思われるかもしれませんが、5倍の利益が出ているため原資は20万円とみなされます。つまり、100万円-20万円となり80万円が課税対象です。
この20万円ってどう計算してるんですか?
原資100万円が500万円の資産になり、100万円分を売却。
この場合、「利益確定の100万円-原資100万円」で税金が発生しないように思われるかもしれませんが、5倍の利益が出ているため原資は20万円とみなされます。つまり、100万円-20万円となり80万円が課税対象です。
この20万円ってどう計算してるんですか?
108承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 05:02:51.29ID:Zbb354Aq109承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 05:11:33.74ID:+IfuiYD8110承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 05:17:03.38ID:+IfuiYD8 910 名無しさん@そうだ確定申告に行こう sage 2017/06/11(日) 03:02:54.63 ID:R0hG+fID
税務調査をして修正申告して貰えないと更正をする事になるが、更正をしなければならなくなると事務量が3倍に増えると言われている。
つまり税務調査をして税務調査をした全員に修正申告を断られると、単純計算で税務調査件数は1/3になる。
その上、再調査の請求、審査請求をされるとその度に担当官をつけ書類作成しなければならないから1/3どころではなくなる。
法律では税務調査の結果誤りがあったら更正をしなさいと書かれているのに修正申告を勧めるのはそう言う事情からで、納税者が一致団結して修正申告を拒否すれば国税は機能不全を起こし、税務調査件数や調査による税収は激減する可能性が高い。
また最近ではお尋ねや呼び出し等で納税者に修正申告をさせると言う簡易な接触による調査を推し進めており、これは調査による税収の半分程度を占めるが、
お尋ねや呼び出しは行政指導である為納税者が必ずしも協力する必要がなく、納税者が一致団結してお尋ねや呼び出しを拒否すれば、調査による税収は激減すると考えられる。
これらは国税が最も恐れる事態だ。
調査による税収が減れば税務調査不要論すら出るかもしれない。現実的に国税の調査にかかる人件費その他とそれによって生まれる税収は必ずしも効率的とは言えない。
不正の牽制であるとしてもピンポイントで効率的に行えばよく、ちょっとした間違いを探しに行くような調査は費用対効果がないと言えよう。
このような状態で尚無駄な調査をするのはひとえに人員を減らされ、結果予算を削られる事を恐れての事であろう。
国税のコンパクト化、さらなる効率化が求められる。
最後に、法に定められた方法で正しく調査をすると国税は機能不全を起こすが、一方で法は納税者の最低限の権利を保障するものでもある。
納税者の権利と国税の都合を天秤にかけ、どちらが優先されるべきであろうか。
税務調査をして修正申告して貰えないと更正をする事になるが、更正をしなければならなくなると事務量が3倍に増えると言われている。
つまり税務調査をして税務調査をした全員に修正申告を断られると、単純計算で税務調査件数は1/3になる。
その上、再調査の請求、審査請求をされるとその度に担当官をつけ書類作成しなければならないから1/3どころではなくなる。
法律では税務調査の結果誤りがあったら更正をしなさいと書かれているのに修正申告を勧めるのはそう言う事情からで、納税者が一致団結して修正申告を拒否すれば国税は機能不全を起こし、税務調査件数や調査による税収は激減する可能性が高い。
また最近ではお尋ねや呼び出し等で納税者に修正申告をさせると言う簡易な接触による調査を推し進めており、これは調査による税収の半分程度を占めるが、
お尋ねや呼び出しは行政指導である為納税者が必ずしも協力する必要がなく、納税者が一致団結してお尋ねや呼び出しを拒否すれば、調査による税収は激減すると考えられる。
これらは国税が最も恐れる事態だ。
調査による税収が減れば税務調査不要論すら出るかもしれない。現実的に国税の調査にかかる人件費その他とそれによって生まれる税収は必ずしも効率的とは言えない。
不正の牽制であるとしてもピンポイントで効率的に行えばよく、ちょっとした間違いを探しに行くような調査は費用対効果がないと言えよう。
このような状態で尚無駄な調査をするのはひとえに人員を減らされ、結果予算を削られる事を恐れての事であろう。
国税のコンパクト化、さらなる効率化が求められる。
最後に、法に定められた方法で正しく調査をすると国税は機能不全を起こすが、一方で法は納税者の最低限の権利を保障するものでもある。
納税者の権利と国税の都合を天秤にかけ、どちらが優先されるべきであろうか。
111承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 06:27:06.39ID:2qpT1RtY 別の通貨のアドレスに誤って送信してセルフgoxした場合ってどう扱えばいいんだ…?
112承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 06:35:24.52ID:uI0tH9sL 証明できないなら利益課税だろうがまあ証明できるだろ
113承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 06:43:34.98ID:2qpT1RtY114承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 06:56:16.08ID:Um1hunjy 1:1枚1万円のAを100万円分買った
2:Aが1枚2万円になったのでA100枚で1枚1万円のBを200枚買った
3:Bが1枚2万円になったので全部売って400万円手に入れた
この場合、2番で100万利益→3番で400万利益から1番の原資100万を引いて、400万円に税が発生で良いですか?
もし正しいのなら、
1番でそのままAを持ち続け1枚4万円になったときに全部売って400万円-原資100万の300万円に税の方が得ですよね?
他の仮想通貨に変えれば変えるほど、最終的な日本円にするときに余計に税金がかかってしまうのでしょうか
2:Aが1枚2万円になったのでA100枚で1枚1万円のBを200枚買った
3:Bが1枚2万円になったので全部売って400万円手に入れた
この場合、2番で100万利益→3番で400万利益から1番の原資100万を引いて、400万円に税が発生で良いですか?
もし正しいのなら、
1番でそのままAを持ち続け1枚4万円になったときに全部売って400万円-原資100万の300万円に税の方が得ですよね?
他の仮想通貨に変えれば変えるほど、最終的な日本円にするときに余計に税金がかかってしまうのでしょうか
115承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 07:08:55.14ID:3pQKlFyd116承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 07:15:19.56ID:Um1hunjy >>115
なるほど、これがよく言う、最終的に得た日本円-原資の簡単な計算なのですね
(だから年末に全部一旦日本円に変える方法が公開されていたのか)
3番では最終的に日本円に換えましたが、これを持って年越した場合は、2番の仮想通貨で仮想通貨を買うところに税金が発生しますよねこれ
なるほど、これがよく言う、最終的に得た日本円-原資の簡単な計算なのですね
(だから年末に全部一旦日本円に変える方法が公開されていたのか)
3番では最終的に日本円に換えましたが、これを持って年越した場合は、2番の仮想通貨で仮想通貨を買うところに税金が発生しますよねこれ
117承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 07:15:59.33ID:3pQKlFyd118承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 07:17:01.61ID:3pQKlFyd >>116
その通りです
その通りです
119承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 07:23:13.50ID:Um1hunjy >>118
重ね重ねありがとうございます
計算がとても面倒なので、多少税金はかかりますが毎年年末に全部日本円に戻して税金を確定させる
一番楽な方法(利益-原資や費用)で納税したいと思います
年明けてすぐ買えば良いですもんね
重ね重ねありがとうございます
計算がとても面倒なので、多少税金はかかりますが毎年年末に全部日本円に戻して税金を確定させる
一番楽な方法(利益-原資や費用)で納税したいと思います
年明けてすぐ買えば良いですもんね
120承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 08:29:34.52ID:m9Qq7T6r ビットコインするなら海外取引所が断然お得。移動させとけばハードフォークコインが自動でもらえるし。
Binanceのようにいつ新規登録停止になるかわからんし、早めに登録しとくのが吉!
https://www.kucoin.com/#/signup?r=21btb
Binanceのようにいつ新規登録停止になるかわからんし、早めに登録しとくのが吉!
https://www.kucoin.com/#/signup?r=21btb
121承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 08:36:49.20ID:XTGleKKj 1月1日に100万円買い増した
100万以外の入金はせず売ったり買ったりで12月31日時点で200万円分のコインになりました
12月31日に全額日本円にしたら100万円分が税金の対象になるでOK?
100万以外の入金はせず売ったり買ったりで12月31日時点で200万円分のコインになりました
12月31日に全額日本円にしたら100万円分が税金の対象になるでOK?
122承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 08:40:48.88ID:i/9fC4XN すいません。一から九まで読んだのですが質問させてください。
仮想通貨の乱高下が激しいので、買った値段と同じレートで売って、利益がほぼゼロなら税が発生するか申告が必要になりますか。
百万円で買って同じレートでほぼ同じ百万円で売って低くなるかどうかわからないレートで又買うことは出来ますか。
仮想通貨の乱高下が激しいので、買った値段と同じレートで売って、利益がほぼゼロなら税が発生するか申告が必要になりますか。
百万円で買って同じレートでほぼ同じ百万円で売って低くなるかどうかわからないレートで又買うことは出来ますか。
123承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 08:45:10.81ID:ltVV3xaG 漫画村の現状見てみろ
日本の取引所じゃなければ税務署はどうすることもできない
日本の取引所じゃなければ税務署はどうすることもできない
126ちゃんばば
2018/01/06(土) 09:20:41.42ID:/vDKBBWR >>109
>切り上げ節税は脱税じゃないです
原則そうだよ。経済的合理性が有ればな。
で、何故それだけを取り出して、「このレスでこいつが完全に無知なのが判明しました。 」と言ってるの?
>>97は
>計算なんか不可能なんだから、推計のガイドライン作るか非課税にするしかないと思う
>現状では勝手に自己流で推計して認められる可能性に賭けるとか
>切り上げ節税でゼロにして認められる可能性に賭けるとか
>そういう怪しい方法しか選択肢がない
と彼自身が「怪しい方法」と言った「切り上げ節税でゼロ」について貴方はレスしたが、「計算なんか不可能」「勝手に自己流で推計」から租税回避か脱税をイメージしたのではないのか?
どう見ても雑過ぎ。「切り上げ節税でゼロ」からも正しく納税しようという気持ちは全く感じられない。「非課税にするしかない」からもな。
そして、年明けてるの。「切り上げ節税でゼロにして認められる可能性に賭ける」とは仕込みをやってなきゃ無理。29年分の確定申告の話じゃないよな。
「計算なんか不可能」じゃ無い。やる気が無いだけ。南米やアフリカのマイナー通貨建てで貿易して、計算を面倒がって、少ない額で申告する言い訳みたいな事をしてるだけ。
言い訳脱税野郎の話に乗って裁判ちらつかせる話とかしてるのはキモ過ぎ。
5人で飲み会をして、1人がぶつくさ言って払わず、それに乗ってもう1人も払わない。それって3人で払うんだよ解ってる?
正しく計算して自分の割り当て分きっちりカッチリ払えよ。
あと、マイナー仮想通貨レートって、そこそこ努力して求めれば良いんじゃね?
ビットコインでマイナー買ったら、売りと買いの価値は一緒だからビットコインの円相場調べれば良いだけだぞ。
円建てで一緒になる。で、この事が例えばその取引所のレートが他より5%低かったとしたら、ビットコインを安く売りマイナーを安く買った事になる。
当然利益は少なくなるが、安く買った分、含み益は大きくなる。年を跨いだところで、来年以降に持ち越してるだけ。
両建てで買って損をした方を売る明らさまな持ち越しでも認められているのでは?
細工せずに継続して同じ所のレートを使えばさ。
これ、年末のポジションの取得費を調べて逆算も出来る。残高に足せば良いだけ。
これ推計じゃ無くて正しいから。
>>110
増税を目指したいの?割り勘なのにブツクサ言って払わない奴はキモいぞ。
どの道、税務署にとって仮想通貨は入れ食い釣り放題。
>切り上げ節税は脱税じゃないです
原則そうだよ。経済的合理性が有ればな。
で、何故それだけを取り出して、「このレスでこいつが完全に無知なのが判明しました。 」と言ってるの?
>>97は
>計算なんか不可能なんだから、推計のガイドライン作るか非課税にするしかないと思う
>現状では勝手に自己流で推計して認められる可能性に賭けるとか
>切り上げ節税でゼロにして認められる可能性に賭けるとか
>そういう怪しい方法しか選択肢がない
と彼自身が「怪しい方法」と言った「切り上げ節税でゼロ」について貴方はレスしたが、「計算なんか不可能」「勝手に自己流で推計」から租税回避か脱税をイメージしたのではないのか?
どう見ても雑過ぎ。「切り上げ節税でゼロ」からも正しく納税しようという気持ちは全く感じられない。「非課税にするしかない」からもな。
そして、年明けてるの。「切り上げ節税でゼロにして認められる可能性に賭ける」とは仕込みをやってなきゃ無理。29年分の確定申告の話じゃないよな。
「計算なんか不可能」じゃ無い。やる気が無いだけ。南米やアフリカのマイナー通貨建てで貿易して、計算を面倒がって、少ない額で申告する言い訳みたいな事をしてるだけ。
言い訳脱税野郎の話に乗って裁判ちらつかせる話とかしてるのはキモ過ぎ。
5人で飲み会をして、1人がぶつくさ言って払わず、それに乗ってもう1人も払わない。それって3人で払うんだよ解ってる?
正しく計算して自分の割り当て分きっちりカッチリ払えよ。
あと、マイナー仮想通貨レートって、そこそこ努力して求めれば良いんじゃね?
ビットコインでマイナー買ったら、売りと買いの価値は一緒だからビットコインの円相場調べれば良いだけだぞ。
円建てで一緒になる。で、この事が例えばその取引所のレートが他より5%低かったとしたら、ビットコインを安く売りマイナーを安く買った事になる。
当然利益は少なくなるが、安く買った分、含み益は大きくなる。年を跨いだところで、来年以降に持ち越してるだけ。
両建てで買って損をした方を売る明らさまな持ち越しでも認められているのでは?
細工せずに継続して同じ所のレートを使えばさ。
これ、年末のポジションの取得費を調べて逆算も出来る。残高に足せば良いだけ。
これ推計じゃ無くて正しいから。
>>110
増税を目指したいの?割り勘なのにブツクサ言って払わない奴はキモいぞ。
どの道、税務署にとって仮想通貨は入れ食い釣り放題。
127承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 09:32:00.31ID:+IfuiYD8 >>126
更正という正しい納税のプロセスを犯罪とまで言い切った奴の言うことは凄いわ
割り勘だのキッチリ払えだの言ってるけど一税務署職員の裁量で納税額が変わって来るし前例と明確なガイドラインが無いんだから更正意義申し立て裁判なんて脱税でも何でもなく普通の過程だっつーの
更正という正しい納税のプロセスを犯罪とまで言い切った奴の言うことは凄いわ
割り勘だのキッチリ払えだの言ってるけど一税務署職員の裁量で納税額が変わって来るし前例と明確なガイドラインが無いんだから更正意義申し立て裁判なんて脱税でも何でもなく普通の過程だっつーの
128承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 09:37:04.44ID:DctL7iGq >>126
割り勘で同じご飯を食べたんだから5人は同じ比率で払うべきだよな?
割り勘で同じご飯を食べたんだから5人は同じ比率で払うべきだよな?
130承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 09:41:21.37ID:B6734K6B 俺はここ見てエクセルダウンロードして打ち込んでやってみたよ
http://www.kurashinocc.tokyo/archive/category/%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E7%94%B3%E5%91%8A
http://www.kurashinocc.tokyo/archive/category/%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E7%94%B3%E5%91%8A
131承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 10:30:16.69ID:cnFAppI1 恐らくそれぞれやり方が違うと思うんだが過去の履歴追うとして
仮想通貨/jpyは自分が使った取引所or販売所を基準にした?
もしそうなら
確定した日時のチャートを追って探す方法しかないの?
仮想通貨/jpyは自分が使った取引所or販売所を基準にした?
もしそうなら
確定した日時のチャートを追って探す方法しかないの?
132承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 10:39:11.78ID:U/OjzRH0 なんでも御上の言う事に従うのはよくないと思うよ
おかしいものはおかしいと声をあげないと何も変わらない
日本国民のダメなところだよね
なにも脱税したいわけじゃない
公平な納得のいくルールがほしいだけなんだよね
今の計算方法はどう考えても現実的じゃない
仮想通貨に投資してる全ての人がこの計算方法で納税するって本気で思ってるんだろうか
おかしいものはおかしいと声をあげないと何も変わらない
日本国民のダメなところだよね
なにも脱税したいわけじゃない
公平な納得のいくルールがほしいだけなんだよね
今の計算方法はどう考えても現実的じゃない
仮想通貨に投資してる全ての人がこの計算方法で納税するって本気で思ってるんだろうか
133承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 10:47:40.61ID:U/OjzRH0 法人でやってたり青色でやってたりする人たち用の計算というなら納得もできるけど
ちょっと仮想通貨やってみましたでいきなりこれは無いでしょう
確定申告すらやった事ない人も多いだろうに
もうちょっと簡易な方法にするべきだったよ
ちょっと仮想通貨やってみましたでいきなりこれは無いでしょう
確定申告すらやった事ない人も多いだろうに
もうちょっと簡易な方法にするべきだったよ
134承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 10:49:57.75ID:cnFAppI1135承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 10:50:51.00ID:cNHFy+9R 簡易な方法にできないんじゃね?
取引所の天引きにしようにも取得費を調べようがないから利益額を算出できないし
仮想通貨同士の取引では課税しないなんてしてしまうと、決済手段として使える性質上、税の回避しまくれてしまうし
取引所の天引きにしようにも取得費を調べようがないから利益額を算出できないし
仮想通貨同士の取引では課税しないなんてしてしまうと、決済手段として使える性質上、税の回避しまくれてしまうし
136承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 10:54:19.19ID:CM2EBuYw 公務員の賃金上げ続ける安倍政権を選ぶ国なんだし
奴隷がお似合い
奴隷がお似合い
137承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 10:54:59.36ID:WzBFC8os >>121
買い増す前の残高は?
買い増す前の残高は?
138承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 10:56:20.89ID:J59+JLoS 最初にCC800万入金してBTC購入して、
BTC建てでXRE買って
それをバイナンスに移してBTCに戻してTRX買って
TRX売ってBTCに戻してCC口座に送って
CCでBTC建てでXRE(スプ込み330円)をちょうど50000枚に交換できた場合、
途中経過に関係なく最初と最後だけ見て
800→1650 の+850万円が利益相当とみてOK?
※すべて2018年内の出来事
BTC建てでXRE買って
それをバイナンスに移してBTCに戻してTRX買って
TRX売ってBTCに戻してCC口座に送って
CCでBTC建てでXRE(スプ込み330円)をちょうど50000枚に交換できた場合、
途中経過に関係なく最初と最後だけ見て
800→1650 の+850万円が利益相当とみてOK?
※すべて2018年内の出来事
139承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 10:58:29.24ID:WzBFC8os >>122
日本語でok
日本語でok
140承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 11:31:41.82ID:EPAi33K6 定期貼り
国税庁「仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報)
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
国税庁「仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報)
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
141承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 11:35:08.15ID:3zZfjDil 原資分未満のお金を法定通貨にした場合、税金はかかりますか?
例えば30万の仮想通貨を買って、そのうちの10万を法定通貨に戻し、別の仮想通貨を買った場合です。
例えば30万の仮想通貨を買って、そのうちの10万を法定通貨に戻し、別の仮想通貨を買った場合です。
143承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 11:49:04.02ID:3zZfjDil144承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 12:08:12.94ID:3pQKlFyd >>138
OK
OK
145承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 12:10:24.15ID:i/9fC4XN すいません。122ですけど、例えば百万円で仮想通貨を買ってすぐ売ったら税は発生しますか。
146承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 12:16:22.11ID:Um1hunjy >>145
一から十まで読んでこい
一から十まで読んでこい
147承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 12:18:10.11ID:bue+Pf/D148承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 12:28:29.78ID:C75vJImQ 計算が面倒な場合取得費は5%で出してOKですか?
149承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 12:34:13.49ID:5pTWnvFx 100円の時に1000枚(10万円)購入
200円の時に追加で1000枚(20万円)購入
300円の時に1000枚だけ売却
とかしたらどうなんの?
資産の幾らかを回転させようかと思ってるねんけど、それをしたら税理士に頼んだ方がええかな?税務署でそんなに詳しく教えてくれるんかな?
200円の時に追加で1000枚(20万円)購入
300円の時に1000枚だけ売却
とかしたらどうなんの?
資産の幾らかを回転させようかと思ってるねんけど、それをしたら税理士に頼んだ方がええかな?税務署でそんなに詳しく教えてくれるんかな?
150承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 12:42:39.43ID:WzBFC8os151承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 12:43:46.50ID:aALGEfNf 5%って最後に5%じゃなくて売買確定の都度5%だから地獄だぞ。
152承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 12:56:06.46ID:KRYF5Dw6 移動平均法と総平均法もテンプレ化したほうが良さそうだな
国税pdf読まないやつばっかりだし
国税pdf読まないやつばっかりだし
153承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 12:58:59.24ID:5k4zUCKM >>152
移動平均法と総平均法は義務じゃない
移動平均法と総平均法は義務じゃない
154承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 13:03:10.14ID:7TKyuI8R HFコインのBTGは先物と先に付与した取引所で$300ぐらいの値がついてたから取得価格$300でいいよね?
155承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 13:06:09.00ID:bue+Pf/D156承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 13:06:33.90ID:KRYF5Dw6158承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 13:16:27.49ID:+IfuiYD8 更正が効果的で税務上正しいことであるがわかるのでこれらのスレで更正でソートかけて読むように
税務調査に入られる時読むスレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1351729994/
税務調査に入られたことある人、体験談を教えて★9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1453190151/
税務調査に入られる時読むスレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1351729994/
税務調査に入られたことある人、体験談を教えて★9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1453190151/
159承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 13:19:38.65ID:7TKyuI8R >>157
そこらへんが納得いかない
付与される時に持ってるBTCの価値を吸ってその価格になってるのに丸々利益ってのは自分はおかしいと思う
暇だしBCHとBTGで結構利益出てたら裁判してやろうかと思うぐらい
そこらへんが納得いかない
付与される時に持ってるBTCの価値を吸ってその価格になってるのに丸々利益ってのは自分はおかしいと思う
暇だしBCHとBTGで結構利益出てたら裁判してやろうかと思うぐらい
160承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 13:23:56.73ID:bue+Pf/D161承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 13:29:31.30ID:7c4Mnv6I 納税する気満々でちゃんと納税しに行った結果、計算ミスで納税漏れがあったら当然追徴課税の対象になるんやんな?
それとも間違えてたからこれだけ追加で納めたら追徴の対象にはなりまへんでってやってもらえるんかな?
それとも間違えてたからこれだけ追加で納めたら追徴の対象にはなりまへんでってやってもらえるんかな?
162承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 13:31:28.12ID:+IfuiYD8 >>161
その追加で納める分が追徴っていうんじゃない?とにかく更正させろよ
その追加で納める分が追徴っていうんじゃない?とにかく更正させろよ
163承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 13:33:52.65ID:Xwz0ZiJR 大事なデータはビニールパックして糞尿の中に保存
これな
これな
164承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 13:35:32.51ID:Enpn/2Lh165承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 13:36:00.28ID:G49tg/dm166承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 13:37:12.02ID:V9Tz7GVM 含み益しかないのにアルト同士のやり取りで税金発生。。
今後税金だけは払えるように、売買の取引ごとに損益計算して多めの税率計算して
現金化しておいとくのが正解なんですかね?
でもアルトの値段をサイトから計算して
実際現金化したら思ったより少なめの額になってしまうんです。
どないしてます??
今後税金だけは払えるように、売買の取引ごとに損益計算して多めの税率計算して
現金化しておいとくのが正解なんですかね?
でもアルトの値段をサイトから計算して
実際現金化したら思ったより少なめの額になってしまうんです。
どないしてます??
167承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 13:48:57.13ID:XCSUk/lC みんなビットコインのまま持っとこうとは思わんの?
日本円にするから税金かかるんやで。
日本円にするから税金かかるんやで。
168承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 13:50:48.78ID:Hrvzh24p 仮想通貨同士の売買も課税だって何万回いわせんだあほ
170承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 13:56:27.97ID:FcTyr+bw 2014年にモナコインマイニングしてて2014年中にやめて以降放置、今年それをjpyに替えました。
この場合課税されるのは今年jpyに替えた分でよいのでしょうか?
この場合課税されるのは今年jpyに替えた分でよいのでしょうか?
171承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 14:00:13.95ID:4ybCX8MC レクサスや、ベンツ買うか、リースして派手に経費計上したらいいやん。
飲食代とか。
どこの会社もやってる事。
飲食代とか。
どこの会社もやってる事。
172承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 14:02:31.27ID:/GGFUxxa >>170
2014年にマイニングしてる時、報酬付与される都度日本円換算出して記録つけてる?つけてなかったら脱税な?
課税されるのは二段階で付与された時点での時価に課税と売った時の付与時の時価との差に課税
2014年にマイニングしてる時、報酬付与される都度日本円換算出して記録つけてる?つけてなかったら脱税な?
課税されるのは二段階で付与された時点での時価に課税と売った時の付与時の時価との差に課税
173承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 14:06:43.56ID:J4oR2nfb tax@cryptactいいね
取引所網羅して、マイニングに対応してくれれば完璧
今年の納税に使うには無理かなぁ…
取引所網羅して、マイニングに対応してくれれば完璧
今年の納税に使うには無理かなぁ…
174承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 14:14:08.65ID:epc9x6Fq クリプタクト使えば確定申告なにそれの猿でも簡単に済ませるの?
175承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 14:21:33.97ID:aALGEfNf176承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 14:24:09.05ID:GUEldiIQ 質問なんですけど、よく現金化しないで含み益にしとけば税は発生しないっていうけど
アルト同士のやり取りで発生しますよね。じゃあ税がおっきかったら払うために利確して
結局現金化しないといけないってことですよね。。
アルト同士のやり取りで発生しますよね。じゃあ税がおっきかったら払うために利確して
結局現金化しないといけないってことですよね。。
178承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 14:33:27.68ID:3pQKlFyd179承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 14:35:29.00ID:3pQKlFyd >>176
物々交換や外貨の交換も同じだね。税金払えないときは売るしかない
物々交換や外貨の交換も同じだね。税金払えないときは売るしかない
180承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 14:36:36.92ID:3pQKlFyd >>171
法人ならできるね。個人は他の事業につけて赤字を相殺以外は無理だ
法人ならできるね。個人は他の事業につけて赤字を相殺以外は無理だ
182承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 14:42:39.94ID:aALGEfNf183承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 14:47:23.07ID:4ybCX8MC184承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 14:52:09.24ID:3pQKlFyd >>183
法人は持ってるんだけど、仮想通貨関係ないからもう1個立ててるとこ
法人は持ってるんだけど、仮想通貨関係ないからもう1個立ててるとこ
185承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 14:52:50.95ID:+IfuiYD8 損失を持ち越せないのは何で?嫌がらせとしか思えない
186承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 14:53:49.04ID:GUEldiIQ >>182
去年は一回も現金化せず、アルト同士のやり取りを頻繁に行い
税金が大量に発生していたら、今年はそれを払うために現金化するってことですよね。
でもその現金化の利確にも税金が発生すると。
それを払いためにトレード頑張る
こりゃ、仮想通貨やめられない仕組みですね。。
去年は一回も現金化せず、アルト同士のやり取りを頻繁に行い
税金が大量に発生していたら、今年はそれを払うために現金化するってことですよね。
でもその現金化の利確にも税金が発生すると。
それを払いためにトレード頑張る
こりゃ、仮想通貨やめられない仕組みですね。。
188承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:07:56.44ID:9yXAUY3a 仮想通貨の税金計算をサポート、取引履歴から売買損益を算出できる「G-tax」ベータ版公開
http://jp.techcrunch.com/2018/01/06/g-tax/
G-tax
https://crypto-city.net/
あー、もう募集終わってる。次回募集を待つか。。。
http://jp.techcrunch.com/2018/01/06/g-tax/
G-tax
https://crypto-city.net/
あー、もう募集終わってる。次回募集を待つか。。。
189承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:08:52.92ID:D46IXRqp 国民「税金しっかり払いたいのに額がわからない!」
国「ガイドライン見て自分で計算して!」
国民「見てもわからないんだよ!」
国「ガイドラインみて………」
国民:なんとか計算して税金額叩き出す
国民「やっと計算終わったよ!はい税金!」
国「受け取っとくよ」
3年後
国「あの時の税金ちゃんと払ってなかったから、あんた脱税ね!」
国「ガイドライン見て自分で計算して!」
国民「見てもわからないんだよ!」
国「ガイドラインみて………」
国民:なんとか計算して税金額叩き出す
国民「やっと計算終わったよ!はい税金!」
国「受け取っとくよ」
3年後
国「あの時の税金ちゃんと払ってなかったから、あんた脱税ね!」
190承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:12:57.56ID:+IfuiYD8 >>189
国「あれ、俺も計算分かんねえし面倒くせえ、なんだこれは前例が無いぞ?とりあえず一番高くなる方法でまとめてイチャモン重加算税で脅して修正申告させたろ」
国「あれ、俺も計算分かんねえし面倒くせえ、なんだこれは前例が無いぞ?とりあえず一番高くなる方法でまとめてイチャモン重加算税で脅して修正申告させたろ」
191承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:13:50.70ID:exaOCRz4 税金ってどうやって勉強すればいいの?
192承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:17:03.54ID:OFcMww9c >>191
国に追い詰められて学ぶ
国に追い詰められて学ぶ
193承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:19:03.80ID:epc9x6Fq 株でいう特定口座みたいなの作ってくれないのかな
売った時に利益出てるならそこから随時引かれてくでいいじゃん
売った時に利益出てるならそこから随時引かれてくでいいじゃん
194承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:20:09.65ID:F9AUbi2+ 既出だったらすまん
海外に会社を作ってそこの名義で取引していても
日本に住んでいる場合は日本の税制が適用されてしまうのでしょうか。
また、その海外の会社に暗号通貨を移す場合、なにか税金は発生してしまうのでしょうか。
他にも似たようなこと考えてる人結構いるよね?実際こういうのうまくいくもんなのかな
海外に会社を作ってそこの名義で取引していても
日本に住んでいる場合は日本の税制が適用されてしまうのでしょうか。
また、その海外の会社に暗号通貨を移す場合、なにか税金は発生してしまうのでしょうか。
他にも似たようなこと考えてる人結構いるよね?実際こういうのうまくいくもんなのかな
195承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:21:57.73ID:4SHUBKhf 仮想通貨を日本の取引所口座から、韓国の友人の取引所口座へ送金する場合、何か税はかかるのでしょうか?
贈与ないし譲渡にあたるのではと心配しています。
贈与ないし譲渡にあたるのではと心配しています。
196承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:22:51.45ID:4SHUBKhf 仮想通貨を日本の取引所口座から、韓国の友人の取引所口座へ送金する場合、何か税はかかるのでしょうか?
贈与ないし譲渡にあたるのではと心配しています。
贈与ないし譲渡にあたるのではと心配しています。
197承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:26:58.84ID:GUEldiIQ 1MOON=1DOGEとして、DOGEの値段が高騰してるけど1MOON=1DOGEのままのときって、
本当に現金化したら儲けになるんでしょうかね。チャートは全く動いていないので実感わきません
本当に現金化したら儲けになるんでしょうかね。チャートは全く動いていないので実感わきません
198承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:28:04.46ID:GUEldiIQ201承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:34:28.58ID:xfWni90u ご質問なんですが
2017年内にCCに200万円入金し、内100万円をビットコインに投資。以降売買無し。
現在300万になっており、含み益は200万。
入金したまま手付かずの100万円と合わせ総資産は400万円の表示。
2018年はどんどん取引を重ね、数千回の利確を行い総資産1000万円になったと仮定します。
そのうち100万円は相変わらず手付かずのまま。
2018年末に全て日本円に替えた場合、
1000−(入金額200万円)=800万円が課税対象所得という認識でよろしいでしょうか?
2017年内にCCに200万円入金し、内100万円をビットコインに投資。以降売買無し。
現在300万になっており、含み益は200万。
入金したまま手付かずの100万円と合わせ総資産は400万円の表示。
2018年はどんどん取引を重ね、数千回の利確を行い総資産1000万円になったと仮定します。
そのうち100万円は相変わらず手付かずのまま。
2018年末に全て日本円に替えた場合、
1000−(入金額200万円)=800万円が課税対象所得という認識でよろしいでしょうか?
202承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:40:43.08ID:xtJbfcej ワイの場合は
年末4BTCと3ETHと現金150万円保有
最終購入が120万円の時2BTC、150万円の時2BTC、7万円の時3ETH購入
出金300万円
経費40万円
原資100万円
上記で(120×2+150×2+7×3+150+300)-40-100=871
871万円にかかる税金払えばええんか?
年末4BTCと3ETHと現金150万円保有
最終購入が120万円の時2BTC、150万円の時2BTC、7万円の時3ETH購入
出金300万円
経費40万円
原資100万円
上記で(120×2+150×2+7×3+150+300)-40-100=871
871万円にかかる税金払えばええんか?
203承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:43:17.97ID:N/Y68zAl204承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:50:28.13ID:D46IXRqp そもそも税理士に仮想通貨の計算頼んでも断られるケースも多いらしい
税理士すら把握できてないものをどうやって個人が計算しろと
特に海外口座で頻繁に売買してる場合
税理士すら把握できてないものをどうやって個人が計算しろと
特に海外口座で頻繁に売買してる場合
205承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:51:26.13ID:AeKynFa4 958 名前:承認済み名無しさん [sage] :2018/01/06(土) 12:35:02.24 ID:pT1wUdAd
回転させたいけど
日本円に戻すたびに税金発生
他の仮想通貨に変換するだけでも税金発生だから無理
税金発生ポイント多すぎ
991 名前:承認済み名無しさん [sage] :2018/01/06(土) 12:39:17.81 ID:bGdtah7m
>>958
一年間の間で通算して一回の税金を算出するんだよ。
株と違うのは翌年以降3年間の繰り越し損ができないこと。
これ結局どっちなんだろう
回転させたいけど
日本円に戻すたびに税金発生
他の仮想通貨に変換するだけでも税金発生だから無理
税金発生ポイント多すぎ
991 名前:承認済み名無しさん [sage] :2018/01/06(土) 12:39:17.81 ID:bGdtah7m
>>958
一年間の間で通算して一回の税金を算出するんだよ。
株と違うのは翌年以降3年間の繰り越し損ができないこと。
これ結局どっちなんだろう
206承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:54:30.16ID:9Ekvue3v スレ読んだんやけど通貨交換するのも税金かかんの?
例えば10万円でビットコイン買ってそれが15万になった時に別の通貨に変えたら5万分の住民税がかかるってこと?
例えば10万円でビットコイン買ってそれが15万になった時に別の通貨に変えたら5万分の住民税がかかるってこと?
208承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:55:12.82ID:epc9x6Fq 何回取引しようが年末に全部円にして種金以外の利益分をプロの人に言うだけで
十分なんじゃないのかね?
十分なんじゃないのかね?
209承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:56:38.61ID:xzZT6kz5 結局現実的なのはふるさと納税で物貰うくらいか
210承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:56:52.84ID:xfWni90u211承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 15:59:29.04ID:OFcMww9c 言うて仮想通貨間取引って日本が国として税金取れるほど日本がインフラ支えてるか?
仮想通貨で儲けたら日本に税金払えてのがなんだかもうな
円稼いだなら円支えてる国家に税金納めろはまだわかるが
どのコインも日本が国として支えてる要素ないやろ
なんでそこから税金取るんだよ
仮想通貨で儲けたら日本に税金払えてのがなんだかもうな
円稼いだなら円支えてる国家に税金納めろはまだわかるが
どのコインも日本が国として支えてる要素ないやろ
なんでそこから税金取るんだよ
212承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 16:00:42.97ID:aALGEfNf ふるさと納税も額が多いと一時所得で税金払う羽目になるけどな。
寄付は100万円前後までにしとけ。返礼品の価値50万円までは非課税。
寄付は100万円前後までにしとけ。返礼品の価値50万円までは非課税。
213承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 16:04:18.37ID:xfWni90u >>210です。
途中送信すいません。
新規さんがこれから一年間、毎月10万円ずつ入金しビットコインに投資した場合
2018年末には合計1000万円の総資産になりました。
毎月ビットコインを買う取得価格は違います。
しかし課税所得は単純に1000万−入金額120万=880万円で合ってますか?
基本的なことですいません。
途中送信すいません。
新規さんがこれから一年間、毎月10万円ずつ入金しビットコインに投資した場合
2018年末には合計1000万円の総資産になりました。
毎月ビットコインを買う取得価格は違います。
しかし課税所得は単純に1000万−入金額120万=880万円で合ってますか?
基本的なことですいません。
214承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 16:05:28.10ID:Un/pGsi3 仮想通貨同士の取引で、そのときの一枚の価格はどう調べればいいのか分からない。
coingeckoみて交換の度に調べないといけないのかな。
>>5はETHの価格はBTCの値段から逆算してるけどBTCの値段はどうすれば分かるのか。
過去のチャートみても大まかな値段しか分からないし、取引の度にBTCの値段チェックしないといけないのか?
過去の取引時の価格なんて覚えていないよ。
coingeckoみて交換の度に調べないといけないのかな。
>>5はETHの価格はBTCの値段から逆算してるけどBTCの値段はどうすれば分かるのか。
過去のチャートみても大まかな値段しか分からないし、取引の度にBTCの値段チェックしないといけないのか?
過去の取引時の価格なんて覚えていないよ。
215承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 16:07:39.53ID:q1ZtqqxH >>208
取引履歴は保存しといた方がいい
取引履歴は保存しといた方がいい
216承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 16:10:45.45ID:C75vJImQ 1円で購入したコインを400円で売ったときの取得費は5%=20円で考えて問題ないのでしょうか
217承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 16:29:30.00ID:aALGEfNf >>214
今から計算するならコインチェックが終値の時系列データ提供してるから
それ使うのがオススメ。
360:承認済み名無しさん 2017/11/24 10:53:12 FwLp9/+m.net
>>350
BTCとETHの価格が分かれば
アルトトレードやICO投入分も計算出来るわけだが
リアルタイムじゃなくて
終値レートを適用する方が楽で良いよ。
継続性が重要で来年も同様のレートで計算すべし。
翌日の8:59最終取引が終値レートになってる所が多い
BTCペアはビットフライヤーの終値レート
https://cryptowatch.jp/bitflyer/btcjpy/
ETHペアならクラケンの終値レート
https://cryptowatch.jp/kraken/ethjpy
BTC終値もっと見やすいのが良いならクラーケンだけど↓がオススメ
https://jp.investing.com/currencies/btc-jpy-historical-data?cid=1010795
今から計算するならコインチェックが終値の時系列データ提供してるから
それ使うのがオススメ。
360:承認済み名無しさん 2017/11/24 10:53:12 FwLp9/+m.net
>>350
BTCとETHの価格が分かれば
アルトトレードやICO投入分も計算出来るわけだが
リアルタイムじゃなくて
終値レートを適用する方が楽で良いよ。
継続性が重要で来年も同様のレートで計算すべし。
翌日の8:59最終取引が終値レートになってる所が多い
BTCペアはビットフライヤーの終値レート
https://cryptowatch.jp/bitflyer/btcjpy/
ETHペアならクラケンの終値レート
https://cryptowatch.jp/kraken/ethjpy
BTC終値もっと見やすいのが良いならクラーケンだけど↓がオススメ
https://jp.investing.com/currencies/btc-jpy-historical-data?cid=1010795
218承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 16:31:48.85ID:9yXAUY3a >>212
今は返礼品の価格は3割ぐらいまでに抑制されてるんじゃなかったっけ? だから150万ぐらいまでは大丈夫かな?
でもふるさと納税で150万円分っていったら、人にもよるけど、仮想通貨の所得だけでも2000万か、それ以上必要だよね?
それだけ設けてるなら、返礼品の税金なんて誤差のうち。。。
今は返礼品の価格は3割ぐらいまでに抑制されてるんじゃなかったっけ? だから150万ぐらいまでは大丈夫かな?
でもふるさと納税で150万円分っていったら、人にもよるけど、仮想通貨の所得だけでも2000万か、それ以上必要だよね?
それだけ設けてるなら、返礼品の税金なんて誤差のうち。。。
219ちゃんばば
2018/01/06(土) 16:32:52.74ID:/vDKBBWR >>127
>更正という正しい納税のプロセスを犯罪とまで言い切った奴の言うことは凄いわ
何時何処で言った?
>「計算なんか不可能」「勝手に自己流で推計」から租税回避か脱税をイメージしたのではないのか?
の話だろ?
彼は計算を放棄してるのだよ。
今年の分で来年申告する奴では、彼は0円と推計するのでは?
それを勇者と褒め称えるのかよ。戦う敵は税務署なのか?
経済的合理性の無い明らさまな切り上げ節税をやる前提ではないのか?
貴方の>>100では
>ちょっとだけやって税務調査来たら更正してイギ申し立てして裁判するぞコラァヽ(`Д´)ノプンプンなら折れると思う
と続けたのだよな。
「ちょっとだけ」と言う事は>>97の彼が「怪しい方法」と言ってたのを貴方自身が思ってるのだろ。
計算をしていないのだから、推計値から大きく赤字になる取引をする前提では?
「計算なんか不可能」が彼の前提なのだから。
で、そっちの方向じゃねーだろ。
「計算なんか不可能」なんて泣き言は言うなだろ。
あと税務調査入っても極一部は「問題無し」判断だろうし、仮に全員が修正に応じずに更正処分を受けたとしても税務調査に入る所が数分の1に減るだけだろ?
正しい事と思ってるのなら良いが、変なの突っ込んでるのにゴネるクレーマーみたいなのは変だぜ。
ゴネクレーマーのせいで税収が減り結果増税になる。
変なのを突っ込む行為は脱税。それを唆すのは脱税教唆。
ところでビットコインの価格が0.4円や0.004円になったら、「ちょっとだけ」しか取引しないの?
>普通の過程だっつーの
「ちょっとだけ」と言った奴なのに、変なのを突っ込んだ認識は無いの?
>更正という正しい納税のプロセスを犯罪とまで言い切った奴の言うことは凄いわ
何時何処で言った?
>「計算なんか不可能」「勝手に自己流で推計」から租税回避か脱税をイメージしたのではないのか?
の話だろ?
彼は計算を放棄してるのだよ。
今年の分で来年申告する奴では、彼は0円と推計するのでは?
それを勇者と褒め称えるのかよ。戦う敵は税務署なのか?
経済的合理性の無い明らさまな切り上げ節税をやる前提ではないのか?
貴方の>>100では
>ちょっとだけやって税務調査来たら更正してイギ申し立てして裁判するぞコラァヽ(`Д´)ノプンプンなら折れると思う
と続けたのだよな。
「ちょっとだけ」と言う事は>>97の彼が「怪しい方法」と言ってたのを貴方自身が思ってるのだろ。
計算をしていないのだから、推計値から大きく赤字になる取引をする前提では?
「計算なんか不可能」が彼の前提なのだから。
で、そっちの方向じゃねーだろ。
「計算なんか不可能」なんて泣き言は言うなだろ。
あと税務調査入っても極一部は「問題無し」判断だろうし、仮に全員が修正に応じずに更正処分を受けたとしても税務調査に入る所が数分の1に減るだけだろ?
正しい事と思ってるのなら良いが、変なの突っ込んでるのにゴネるクレーマーみたいなのは変だぜ。
ゴネクレーマーのせいで税収が減り結果増税になる。
変なのを突っ込む行為は脱税。それを唆すのは脱税教唆。
ところでビットコインの価格が0.4円や0.004円になったら、「ちょっとだけ」しか取引しないの?
>普通の過程だっつーの
「ちょっとだけ」と言った奴なのに、変なのを突っ込んだ認識は無いの?
220承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 16:33:14.11ID:D46IXRqp もう無理ぜんぶ計算なんてむりだからかなり大雑把に申告するわ
多少多めに払えば文句ないだろ
多少多めに払えば文句ないだろ
221ちゃんばば
2018/01/06(土) 16:33:41.13ID:/vDKBBWR >>128
>割り勘で同じご飯を食べたんだから5人は同じ比率で払うべきだよな?
割り勘とは平均するという意味だけではないよ。
>>158
>更正が効果的で税務上正しいことであるがわかるので
え?
誰かが税務署の言い分に不服があっても「修正してね」と言われたら応じるべきとでも言ってたのか?
納得したり落とし所と思ってるなら修正で良いのでは?
それを貴方は皆でやれば業務妨害出来ると言わんばかりの事言ってるよな。
「ちょっとだけ」の人なのに。
あと、裁判までマジで争ったら金も時間も機会費用も掛かるぜ。
それと、やるのなら0.4円で買って0.41円で売るのを年10億枚やって1000万利益を出したが税計算上は結果的に赤字だった例とかで争って欲しい。
1.001円で買って1円で売るみたいなので、変な判例出来そうなんだよな。貴方の唆しで。
>>164
>とにかく更正させろよ
計算ミスを納得出来たのなら修正に応じるべき。
何が「とにかく」よ。
出金したの利益として足すのを間違って引いたみたいなのでは素直に応じろ。
手間食って他に税務調査に入れなくなるじゃん。
あいつらは俺達の払った税金から給料貰って雑用をしてる使用人だぜ。効率的にキリキリ働かせろ。
>割り勘で同じご飯を食べたんだから5人は同じ比率で払うべきだよな?
割り勘とは平均するという意味だけではないよ。
>>158
>更正が効果的で税務上正しいことであるがわかるので
え?
誰かが税務署の言い分に不服があっても「修正してね」と言われたら応じるべきとでも言ってたのか?
納得したり落とし所と思ってるなら修正で良いのでは?
それを貴方は皆でやれば業務妨害出来ると言わんばかりの事言ってるよな。
「ちょっとだけ」の人なのに。
あと、裁判までマジで争ったら金も時間も機会費用も掛かるぜ。
それと、やるのなら0.4円で買って0.41円で売るのを年10億枚やって1000万利益を出したが税計算上は結果的に赤字だった例とかで争って欲しい。
1.001円で買って1円で売るみたいなので、変な判例出来そうなんだよな。貴方の唆しで。
>>164
>とにかく更正させろよ
計算ミスを納得出来たのなら修正に応じるべき。
何が「とにかく」よ。
出金したの利益として足すのを間違って引いたみたいなのでは素直に応じろ。
手間食って他に税務調査に入れなくなるじゃん。
あいつらは俺達の払った税金から給料貰って雑用をしてる使用人だぜ。効率的にキリキリ働かせろ。
222承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 16:35:39.80ID:kO173Sll 外国籍の別人名義とか偽名で取引所やウォレット作りまくって色んなウォレットや取引所経由して最終的に自分の日本の口座に移して円に換えたら最後に手にした利益だけは雑所得に贈与税とか加わるのかな
間の利益は他人名義や偽名だとどうしようもない気がするけど
もしくは複数人で同一口座や同一ウォレット同一取引所アカウント使った場合もごちゃごちゃで税金どうなるんやろか
間の利益は他人名義や偽名だとどうしようもない気がするけど
もしくは複数人で同一口座や同一ウォレット同一取引所アカウント使った場合もごちゃごちゃで税金どうなるんやろか
223承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 16:38:07.41ID:wDeI/SnC 今年はSBIも日本に仮想取引所出すし株みたいに法整備してくれるんじゃない?
224承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 16:40:30.33ID:GUEldiIQ coingeckoでアルトの価格調べて計算していったらとんでもないことになったわ
SHNDとか一日で動き激しいのは無理だ。やばい数字が出た。
https://coinmarketcap.com/all/views/all/#JPY
ここでUSDと掛けて計算するしかない
SHNDとか一日で動き激しいのは無理だ。やばい数字が出た。
https://coinmarketcap.com/all/views/all/#JPY
ここでUSDと掛けて計算するしかない
225承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 16:46:01.44ID:OFcMww9c226承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 16:53:20.20ID:+IfuiYD8227承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 16:57:24.88ID:xzZT6kz5 >>218
強制力のないお願いだから普通に50%以上のところあるよ
強制力のないお願いだから普通に50%以上のところあるよ
228承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 16:58:05.77ID:+IfuiYD8229承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 16:59:20.12ID:17C4M3xR230承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:05:24.98ID:aALGEfNf231承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:05:31.83ID:8ci+7BKw 税務署か国税庁の人間書き込んでいるだろう
232承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:07:28.86ID:YkzO+W0F airdropの税金っていつ時点で判断するんだ?
やっぱり売却時の時価?
やっぱり売却時の時価?
233承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:08:06.31ID:3K/yW2hw Keiryで計算するとpoloからmyetherwalletへ移動させただけで、
利益扱いになってるんですけど
去年の9月に半分もアルトコインで損が出たので一旦利確したんですけど
今はその後に買った含み益しかないはずなんですけど
polokからmyetherwalletだけの移動は利益扱いしなくて良いんですよね?
利益扱いになってるんですけど
去年の9月に半分もアルトコインで損が出たので一旦利確したんですけど
今はその後に買った含み益しかないはずなんですけど
polokからmyetherwalletだけの移動は利益扱いしなくて良いんですよね?
234承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:10:04.39ID:OFcMww9c >>232
利確した時
利確した時
235承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:15:05.77ID:YkzO+W0F236承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:16:21.93ID:Ugk4CuGk 教えてくれ。
1.12万円分のイーサリアムをビットフライヤーで購入
2.1のイーサリアムをバイナンスへ移動
3.バイナンスで2のイーサリアムを元手にトロン(約6円)で2万枚分購入
4.トロンが現在約20円。トロンはそのまま保有中。
この場合、まだ確定申告はしなくていい認識であってる?
1.12万円分のイーサリアムをビットフライヤーで購入
2.1のイーサリアムをバイナンスへ移動
3.バイナンスで2のイーサリアムを元手にトロン(約6円)で2万枚分購入
4.トロンが現在約20円。トロンはそのまま保有中。
この場合、まだ確定申告はしなくていい認識であってる?
237承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:19:35.39ID:OFcMww9c >>235
利確っても円で確定したのか
別の仮想通貨で確定したのか
円換算できる仮想通貨で確定しても
やっぱり国税は追及するときはするだろ感
ただ海外の仮想通貨取引を国がどこまで追えるの?
最終的に国が追える資産移動を行った時に申告すりゃってのが現実的な気がする
いや、本気になって追われたら全部出してないと叩かれるがね
利確っても円で確定したのか
別の仮想通貨で確定したのか
円換算できる仮想通貨で確定しても
やっぱり国税は追及するときはするだろ感
ただ海外の仮想通貨取引を国がどこまで追えるの?
最終的に国が追える資産移動を行った時に申告すりゃってのが現実的な気がする
いや、本気になって追われたら全部出してないと叩かれるがね
238承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:22:36.73 質問
凄腕トレーダーが家族の口座でトレードするのは違法になりますか?
これが出来たら、累進課税の意味がなくなりますよね
凄腕トレーダーが家族の口座でトレードするのは違法になりますか?
これが出来たら、累進課税の意味がなくなりますよね
240承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:29:03.09ID:jgjAwi5Y SPRTSめっちゃ上がってて草
適当に1000万枚買ったけどそこそこになってるしww
適当に1000万枚買ったけどそこそこになってるしww
241承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:30:50.51ID:7YA9IGFN242承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:32:20.67ID:OFcMww9c >>241
わろた
わろた
243承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:33:31.88ID:uIHe8dG7 仮想通貨同士のの取得価格って取引時の価格なんて円で分からないんだけど始値を使えばいいんだろか?
244承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:33:45.69ID:17C4M3xR >>230
つまりはどこの取引所で取引しようとも税金計算する場合、
ある仮想通貨の値段はある取引所の1日の終値を適用し、
その取引所の終値を使用し続けると決めればいいわけですね。
例えばコインチェックのBTC終値を適用すると決めた場合は
ビットフライヤーでBTCを取引しても、税金計算の場合にはコインチェックの終値を適応するということでしょうか。
取引所間での価格差があると税金計算での価格と実際の価格は多少前後しそうですね。
つまりはどこの取引所で取引しようとも税金計算する場合、
ある仮想通貨の値段はある取引所の1日の終値を適用し、
その取引所の終値を使用し続けると決めればいいわけですね。
例えばコインチェックのBTC終値を適用すると決めた場合は
ビットフライヤーでBTCを取引しても、税金計算の場合にはコインチェックの終値を適応するということでしょうか。
取引所間での価格差があると税金計算での価格と実際の価格は多少前後しそうですね。
245承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:37:04.35ID:jcPwod6S246承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:37:37.69ID:oyfFz4K0 詳しい方ちょっと教えて欲しいのですが、税金減らしたいと言うと法人でやればいいとか聞くのですが法人で取引すると具体的に何がどういいのですか?
かなりの優遇あるのなら法人設立考えているので詳しい方お願いいたします
かなりの優遇あるのなら法人設立考えているので詳しい方お願いいたします
248承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:38:25.66ID:OFcMww9c >>246
経費
経費
249承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:38:33.25ID:OFcMww9c あと赤字
250承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:39:13.53ID:17C4M3xR251承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:39:22.05ID:xtJbfcej 移動平均法総平均法とか厳格にしてるくせに一日で50%動く仮想通貨で終値使って良いよって言う矛盾
252承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:39:40.91ID:AFG9BRER 面倒なので年末は全て円にもどして、
年末の円−年始の円=利益として申告すれば、
途中の取引記録とか提出不要?
と思ったけど、どこかのウォレットにコイン持ってないか証明するために全取引記録の提出必要?
年末の円−年始の円=利益として申告すれば、
途中の取引記録とか提出不要?
と思ったけど、どこかのウォレットにコイン持ってないか証明するために全取引記録の提出必要?
253承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:40:47.69ID:9yXAUY3a >>244
どこのレート使うかによって、多少プラスになったり、マイナスになったりするけど、長い目で見れば平均化されるから、いちいち気にする必要なし。
どこのレート使うかによって、多少プラスになったり、マイナスになったりするけど、長い目で見れば平均化されるから、いちいち気にする必要なし。
254承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:41:58.59ID:OFcMww9c >>252
帳簿出せ言われるだろjk
帳簿出せ言われるだろjk
255承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:42:04.24ID:B/OTxCMO256承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:42:57.48ID:R9Kgc/8V 今後、税制改編あると思いますか?
いつ頃あると思いますか?
FXの時はなん年後だったのでしょうか?
どう考えても利確する気になれん
いつ頃あると思いますか?
FXの時はなん年後だったのでしょうか?
どう考えても利確する気になれん
259承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:45:50.29ID:dQOeRdWl >>256
個人的な考えとしては、仮想通貨が通貨としての性質を持っている以上、おそらく税制の変更は今後一切ないと思う
個人的な考えとしては、仮想通貨が通貨としての性質を持っている以上、おそらく税制の変更は今後一切ないと思う
260承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:48:08.66ID:J4oR2nfb FXの時よりはやいと思う
2019年はない
2020年もない
2019年はない
2020年もない
261承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:49:14.35ID:jcPwod6S262承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:50:55.52ID:R9Kgc/8V 国が市中にばら撒いた金を回収してる構造か?
263承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:51:05.42ID:17C4M3xR >>255
1日終値を通貨価格に適用し、イーサリアム→トロンと日本円→イーサリアムを同日に行えばそうなるとは思いますが、
別日に取引した場合にはイーサリアムの価値が変わるためそうはいかないのではないでしょうか。
1日終値を通貨価格に適用し、イーサリアム→トロンと日本円→イーサリアムを同日に行えばそうなるとは思いますが、
別日に取引した場合にはイーサリアムの価値が変わるためそうはいかないのではないでしょうか。
264承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:52:31.99ID:R9Kgc/8V 俺個人経営の焼き鳥屋なんだが、法人成りしてなんとかならんもんかね?
265承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:52:32.30ID:zWk2HtrK 仮想通貨に対しての特別な税制の設定は多分一生ない、というよりは無理かなと思う
せいぜい年間20万円までは仮想通貨による買い物を非課税にします、みたいなのができるかどうかというところ
せいぜい年間20万円までは仮想通貨による買い物を非課税にします、みたいなのができるかどうかというところ
266承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:56:45.48ID:mDIK1srg 正確な数字なんて出しようがないから>>220の言うように少し多目に申告すれば問題ないのでしょうか?
例えば95万円の利益を100万円で申告するみたいな
例えば95万円の利益を100万円で申告するみたいな
267承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:56:56.71ID:Ntz9dqvi ■ 取引所への苦情は金融庁へ一番効果有り ■
━━━━━━━━━━━━━━━
金融サービス利用者相談室(金融庁)
*ttp://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/
金融機関に関する苦情相談窓口
*ttp://www.fsa.go.jp/p_fsa/inf/infj/inf-j-911.html
消費者ホットライン(消費者庁)
*ttp://www.caa.go.jp/region/shohisha_hotline.html
国民生活センター
*ttp://www.kokusen.go.jp/map/
━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━
金融サービス利用者相談室(金融庁)
*ttp://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/
金融機関に関する苦情相談窓口
*ttp://www.fsa.go.jp/p_fsa/inf/infj/inf-j-911.html
消費者ホットライン(消費者庁)
*ttp://www.caa.go.jp/region/shohisha_hotline.html
国民生活センター
*ttp://www.kokusen.go.jp/map/
━━━━━━━━━━━━━━━
268承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 17:57:45.29ID:OxIgRNcq269承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 18:01:23.71ID:PCQOhHMY270承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 18:05:27.40ID:wOA4gIz2 利益900万ほどで、そのうち25万円を取引所から引き出したんですが
そこで税金の事、確定申告しなきゃいけなくなった事を初めて知りました。
それで、もう25万円引き出したいのですが、掛かる税金は増えますか?
来年まで待った方がいいんでしょうか?
そこで税金の事、確定申告しなきゃいけなくなった事を初めて知りました。
それで、もう25万円引き出したいのですが、掛かる税金は増えますか?
来年まで待った方がいいんでしょうか?
272233
2018/01/06(土) 18:06:38.89ID:3K/yW2hw 解決しました
273承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 18:07:40.54ID:GO4V5q+0 >>265
現状放置であれば、国内における外貨決済が消滅した歴史と同じ道を歩むだろうね。
同時に、日本はパブリックチェーンによるスマコンサービス開発が困難になる。
そもそも、開発者が海外へ移住しちゃうよね
草の根では面白いサービスが結構あるのにね。
実に、日本らしい選択だよ。
現状放置であれば、国内における外貨決済が消滅した歴史と同じ道を歩むだろうね。
同時に、日本はパブリックチェーンによるスマコンサービス開発が困難になる。
そもそも、開発者が海外へ移住しちゃうよね
草の根では面白いサービスが結構あるのにね。
実に、日本らしい選択だよ。
274承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 18:09:19.96ID:ROkjrFeK テンプレ読まないやつの質問でスレの消費が激しいな
275承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 18:10:28.68ID:PCQOhHMY 政府として仮想通貨飼い殺しにするつもりとしか思えない
決済に使う度ににレート記録して0.0001円でも利益出れば申告なんて実質使うな宣言
決済に使う度ににレート記録して0.0001円でも利益出れば申告なんて実質使うな宣言
277承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 18:14:49.62ID:tjfvclAo >>269
単に儲かってないやつか、ビンボーな奴が僻みでネチっこく税務署ごっこやってやって上からコメントしたいだけとしか思えない。
単に儲かってないやつか、ビンボーな奴が僻みでネチっこく税務署ごっこやってやって上からコメントしたいだけとしか思えない。
278承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 18:15:11.40ID:CMA3BBFX 12月からはじめて、2017年はマイナスか利益1万程度なのですが、住民税の申告は必要なんですか?
279承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 18:16:30.47ID:tjfvclAo >>274
バカが多い方が税務署も困るから、将来的にもっとシンプルな制度になるんじゃない?
バカが多い方が税務署も困るから、将来的にもっとシンプルな制度になるんじゃない?
281承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 18:18:23.89ID:jDmGCuTi >>276
マジレスすると5%ルールは取得年月日も何もかも不明で、かつ調べる手段もほぼないようなものに対しての特例ななので、仮想通貨に当てはめるのは恐らく無理と思われる
マジレスすると5%ルールは取得年月日も何もかも不明で、かつ調べる手段もほぼないようなものに対しての特例ななので、仮想通貨に当てはめるのは恐らく無理と思われる
282承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 18:20:07.97ID:ty1LYo9l 円を一切扱わない海外サイトで草コインで出た利益の円換算ってどこ基準でやるの?
283承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 18:22:32.56ID:R9Kgc/8V コロコロコイン変える人はなんなんでしょうか?
例えば同じ価値の通貨を2回、3回、4回と転がして余り利益出なかったら
税金赤字ですよね?調子こいてやる人いると思うんだが
例えば同じ価値の通貨を2回、3回、4回と転がして余り利益出なかったら
税金赤字ですよね?調子こいてやる人いると思うんだが
285承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 18:23:09.39ID:ObzvUkAn エクセルと格闘してるんですが頭のいい方教えてください
取得原価を計算する際の購入手数料の扱いですが、仮想通貨購入時に同一の仮想通貨を手数料として取引所に払うのが主流と思いますが、手数料分を差っ引いて実際に取得した枚数で購入価額を割り返せば大丈夫でしょうか?
また、バイナンス取引所において、アルトコイン購入時にBNBを手数料支払にあてている場合、当該アルトコイン取得原価は手数料を考慮せずに計算してよく、その代わりに支払ったBNBについて、アルトコイン購入時の価格で売却したものとして損益を計算すればよいでしょうか?
取得原価を計算する際の購入手数料の扱いですが、仮想通貨購入時に同一の仮想通貨を手数料として取引所に払うのが主流と思いますが、手数料分を差っ引いて実際に取得した枚数で購入価額を割り返せば大丈夫でしょうか?
また、バイナンス取引所において、アルトコイン購入時にBNBを手数料支払にあてている場合、当該アルトコイン取得原価は手数料を考慮せずに計算してよく、その代わりに支払ったBNBについて、アルトコイン購入時の価格で売却したものとして損益を計算すればよいでしょうか?
286承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 18:24:14.49ID:kJlxPc8+ 利益でなかったら税金もゼロだろ
税金ってのは売却額にかかるんじゃなくて、
そっから元手を差し引いた利益にかかるんだぞ
税金ってのは売却額にかかるんじゃなくて、
そっから元手を差し引いた利益にかかるんだぞ
288承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 18:25:49.65ID:tjfvclAo >>283
年内なら何回やろうが計算上利益は最初と最後の値の差額だからさ笑
年内なら何回やろうが計算上利益は最初と最後の値の差額だからさ笑
289承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 18:32:39.66ID:wT6gAXlF 数字が実態に合ってたら過程はどうでもいい
290承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 18:35:47.20ID:ObzvUkAn もうひとつ、具体的な計算方法についてなんですが、、
円建ての所得計算は通貨ごとに時系列表を作ってなんとか計算できました。
次にBTC建てのアルトコイン売買なのですが、「アルトコイン購入=BTCをJPYに売却+そのJPYでアルト購入」の二要素に分割して考え、それぞれは先に作ってある円建ての時系列表に組み込んで所得計算を行う、
つまりアルトコイン購入時にはBTC/JPYの時系列表において売却=所得計算を行いALT/JPYの時系列表においては取得原価の計算を行う、
逆にアルトコイン売却時にはBTC/JPYの時系列表において購入=取得原価の計算を行いALT/JPYの時系列表においては売却=所得の計算を行う、みたいに。
説明が下手で申し訳ないです。
円建ての所得計算は通貨ごとに時系列表を作ってなんとか計算できました。
次にBTC建てのアルトコイン売買なのですが、「アルトコイン購入=BTCをJPYに売却+そのJPYでアルト購入」の二要素に分割して考え、それぞれは先に作ってある円建ての時系列表に組み込んで所得計算を行う、
つまりアルトコイン購入時にはBTC/JPYの時系列表において売却=所得計算を行いALT/JPYの時系列表においては取得原価の計算を行う、
逆にアルトコイン売却時にはBTC/JPYの時系列表において購入=取得原価の計算を行いALT/JPYの時系列表においては売却=所得の計算を行う、みたいに。
説明が下手で申し訳ないです。
291承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 18:50:38.45ID:bue+Pf/D292承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 18:57:49.32ID:U/OjzRH0 他スレ見てると最初からこのスレにすらきたことない奴らがすげー多そうで複雑な気持ち
293承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 19:03:28.41ID:zbV+dwop294承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 19:08:21.51ID:bVlRvQ7r 面倒なので無申告で行く。
295承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 19:08:38.70ID:bVlRvQ7r と思ったら利益出てなかった。(T_T)
296承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 19:10:19.65ID:ObzvUkAn297承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 19:13:39.87ID:ObzvUkAn >>293
ありがとうございます。
経費扱いだと計算が少しシンプルで分かりやすくなるかなと思ったのですが、そういうものなのですね。参考にします。
経費は取引所手数料と銀行振込手数料くらいなので目立つ額にはならなそうと思ってましたが、一年分を累積してみてその額に驚きました。
ありがとうございます。
経費扱いだと計算が少しシンプルで分かりやすくなるかなと思ったのですが、そういうものなのですね。参考にします。
経費は取引所手数料と銀行振込手数料くらいなので目立つ額にはならなそうと思ってましたが、一年分を累積してみてその額に驚きました。
298承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 19:17:59.18ID:daVcs9UY299承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 19:24:36.47ID:bue+Pf/D >>296
経費だから円換算額の合計を必要経費として申請すればOK
価格のデータは一貫性があればどこのでも良い
coinmarketcap.comやcryptocompare.comみたいに複数の取引所の価格から計算したインデックスの時系列を提供してるサイトもある
経費だから円換算額の合計を必要経費として申請すればOK
価格のデータは一貫性があればどこのでも良い
coinmarketcap.comやcryptocompare.comみたいに複数の取引所の価格から計算したインデックスの時系列を提供してるサイトもある
301承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 19:47:31.85ID:DHJfIFMd 仮想通貨バブルである今のうちに5億稼いで利確して半分税金納めてあとは株に回して配当金生活したい...
302承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 20:09:29.66ID:YkzO+W0F304ちゃんばば
2018/01/06(土) 20:59:33.23ID:/vDKBBWR >>159
>付与される時に持ってるBTCの価値を吸ってその価格になってるのに丸々利益ってのは自分はおかしいと思う
じゃあ、どうするべきと?
保有してるBTCは吸われて価値が下がっても、含み損で好きなタイミングで売って精算し損失計上出来るぜ。
好きなタイミングではなく強要されたいの?
先物は現物とは違うと解釈して、取得時0査定でも良いのでは?
某pdfは0査定解釈だったはず。
300ドル吸われたのなら、売って買い直せば良いだけじゃね?
吸われた後に回復したと解釈すれば300ドルの含み益なんだし。
元々持ってるBTCに含み益があるのなら、好きなタイミングで好きな量を自由に精算出来た方が良いだろ?
>>176
>払うために利確して
>結局現金化しないといけないってことですよね。。
土地転がしや株、FXとかでも一緒。
食品スーパーとかだって、仕入れに使っちゃたら売れて現金化する必要がある。クレカ払いで回収が2ヶ月先なんて事も。
>付与される時に持ってるBTCの価値を吸ってその価格になってるのに丸々利益ってのは自分はおかしいと思う
じゃあ、どうするべきと?
保有してるBTCは吸われて価値が下がっても、含み損で好きなタイミングで売って精算し損失計上出来るぜ。
好きなタイミングではなく強要されたいの?
先物は現物とは違うと解釈して、取得時0査定でも良いのでは?
某pdfは0査定解釈だったはず。
300ドル吸われたのなら、売って買い直せば良いだけじゃね?
吸われた後に回復したと解釈すれば300ドルの含み益なんだし。
元々持ってるBTCに含み益があるのなら、好きなタイミングで好きな量を自由に精算出来た方が良いだろ?
>>176
>払うために利確して
>結局現金化しないといけないってことですよね。。
土地転がしや株、FXとかでも一緒。
食品スーパーとかだって、仕入れに使っちゃたら売れて現金化する必要がある。クレカ払いで回収が2ヶ月先なんて事も。
305ちゃんばば
2018/01/06(土) 21:00:19.15ID:/vDKBBWR >>180
>個人は他の事業につけて赤字を相殺以外は無理だ
無理かは微妙だよな。
法人の場合は原則家事使用があると想定していない。飲食も取引先との打ち合わせとか接待とかで領収書切ってるのだろ?
現物給料判定も大変そうだし。ただ、嘘付いたら脱税。
個人でも直接必要な経費は認められるよ。
車とかは100%突っ込むから私用でも使ってると絡まれる。普通に考えて、マイカーあるのに使っていないなんてありえないしな。別に車があるのなら別だが。
実情に合わせてちゃんと按分して計上。実際に仕事に使ったのなら飲食も計上すべき。
>所得税青色申告決算書(一般用)【平成25年分以降用】(PDF/435KB)
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h28/10.pdf
が俺が毎年書いている決算書の用紙だが、3ページが減価償却。事業専用割合って%を書く欄あるでしょ。
何%突っ込んだかはモロバレなんだよね。
>>194
>海外に会社を作ってそこの名義で取引していても
タックスヘイブン対策税制で個人と一体とみなす枠組みで今では抜け道無しだと俺は思ってる。
>>195
>贈与ないし譲渡にあたるのではと心配しています。
当然対象だよ。
>>221
>>とにかく更正させろよ
の話。すまんアンカーミスった。>>162だな。
>個人は他の事業につけて赤字を相殺以外は無理だ
無理かは微妙だよな。
法人の場合は原則家事使用があると想定していない。飲食も取引先との打ち合わせとか接待とかで領収書切ってるのだろ?
現物給料判定も大変そうだし。ただ、嘘付いたら脱税。
個人でも直接必要な経費は認められるよ。
車とかは100%突っ込むから私用でも使ってると絡まれる。普通に考えて、マイカーあるのに使っていないなんてありえないしな。別に車があるのなら別だが。
実情に合わせてちゃんと按分して計上。実際に仕事に使ったのなら飲食も計上すべき。
>所得税青色申告決算書(一般用)【平成25年分以降用】(PDF/435KB)
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h28/10.pdf
が俺が毎年書いている決算書の用紙だが、3ページが減価償却。事業専用割合って%を書く欄あるでしょ。
何%突っ込んだかはモロバレなんだよね。
>>194
>海外に会社を作ってそこの名義で取引していても
タックスヘイブン対策税制で個人と一体とみなす枠組みで今では抜け道無しだと俺は思ってる。
>>195
>贈与ないし譲渡にあたるのではと心配しています。
当然対象だよ。
>>221
>>とにかく更正させろよ
の話。すまんアンカーミスった。>>162だな。
306承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 21:00:53.00ID:ye9VisDP 海外の取引所に送って取引した場合は申告義務があると思うけど、別にしなくてもおk?なぜかって言ったらそこまで突き止める能力が国税にはないから。エロい人教えて
307ちゃんばば
2018/01/06(土) 21:00:53.72ID:/vDKBBWR >>226
>ここまでしても諸外国より税率は高い
5%上げてちょい高いくらいで、それ以前の50%は低い方。
行政サービスとの比較では圧倒的に安いぞ。
あと、国は200位もある訳で、トップ1、2割は別だよな。
都市国家、人口が数万人の小国、資源産出国で人口が少ない国。
日本の現状は、多額の借金をして子や孫に借金を背負わせて行政サービスをしているのが現状。
例えば日本の人口が1万分の1の1.3万人だったら、製造業は国内消費はたかが知れず、輸出は関税によって不利だから産業が育たない。
輸入関税を高くし、税はそこで回収。所得税、法人税、住民税、法人住民税等は無しで、金持ち来て来て政策をするだろう。金持ちの世話をするのがメインの仕事に。
一般人は、輸入品に頼らず自給自足に近い生活。
金持ちの企業向けに、金融と弁護、会計辺りも他国ルールも勉強して育つ。
ケイマンとかのパターンだよな。そっちに行くしかない。
ケイマンもCRSに参加してたはず。大国の圧力に屈してる。
資源産出国で人口が少ない国は、国民全員300万くらいの金貰って4人家族なら1200万。教育も医療も無料で、結婚すれば400平米くらいの家を貰えるみたいな国もあるよ。
で、そういう所と比較してどうするのよ?
>税務署職員は立場を盾に無茶苦茶してるから納税者としてそれに対抗する方法がある
>言いたい事はそれだけ
といいつつ、そこを前面に出していないよな。
承服していないのに「修正申告して下さい」と言われると選択肢がそれしか無いと錯覚する。これ、詐欺師の手口と一緒。
修正に応じずに更正処分を受けても不利にはならないとか、承服出来ないのなら自主的に修正に応じるのでは無く更正処分を受けるべきって話をしろよ。
「全員」「とにかく」じゃねーよ。
>ここまでしても諸外国より税率は高い
5%上げてちょい高いくらいで、それ以前の50%は低い方。
行政サービスとの比較では圧倒的に安いぞ。
あと、国は200位もある訳で、トップ1、2割は別だよな。
都市国家、人口が数万人の小国、資源産出国で人口が少ない国。
日本の現状は、多額の借金をして子や孫に借金を背負わせて行政サービスをしているのが現状。
例えば日本の人口が1万分の1の1.3万人だったら、製造業は国内消費はたかが知れず、輸出は関税によって不利だから産業が育たない。
輸入関税を高くし、税はそこで回収。所得税、法人税、住民税、法人住民税等は無しで、金持ち来て来て政策をするだろう。金持ちの世話をするのがメインの仕事に。
一般人は、輸入品に頼らず自給自足に近い生活。
金持ちの企業向けに、金融と弁護、会計辺りも他国ルールも勉強して育つ。
ケイマンとかのパターンだよな。そっちに行くしかない。
ケイマンもCRSに参加してたはず。大国の圧力に屈してる。
資源産出国で人口が少ない国は、国民全員300万くらいの金貰って4人家族なら1200万。教育も医療も無料で、結婚すれば400平米くらいの家を貰えるみたいな国もあるよ。
で、そういう所と比較してどうするのよ?
>税務署職員は立場を盾に無茶苦茶してるから納税者としてそれに対抗する方法がある
>言いたい事はそれだけ
といいつつ、そこを前面に出していないよな。
承服していないのに「修正申告して下さい」と言われると選択肢がそれしか無いと錯覚する。これ、詐欺師の手口と一緒。
修正に応じずに更正処分を受けても不利にはならないとか、承服出来ないのなら自主的に修正に応じるのでは無く更正処分を受けるべきって話をしろよ。
「全員」「とにかく」じゃねーよ。
308ちゃんばば
2018/01/06(土) 21:01:44.60ID:/vDKBBWR309承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 21:07:16.00ID:+IfuiYD8 >>307
税率の話は納得いかないが更正の話は言いたい事が伝わって良かった
税率の話は納得いかないが更正の話は言いたい事が伝わって良かった
310承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 21:09:09.11ID:G6ABW57z アルトをBTCで利確して
そのBTCをJPYにすると
2回分課税ですか?
そのBTCをJPYにすると
2回分課税ですか?
311承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 21:14:15.03ID:Kh62w2jw 【注目airdrop】
アドレス登録のみで注目暗号通貨が無料配布される模様。
https://vrlps.co/a?pt=24egHeF-mYgN9sCzFHAbpvZzKrw&referralCode=SJPRJ4AQf&refSource=copy
アドレス登録のみで注目暗号通貨が無料配布される模様。
https://vrlps.co/a?pt=24egHeF-mYgN9sCzFHAbpvZzKrw&referralCode=SJPRJ4AQf&refSource=copy
312承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 21:16:21.01ID:Hrvzh24p 死ね
314ちゃんばば
2018/01/06(土) 21:35:23.99ID:/vDKBBWR >>225
>無限ループも甚だしいぞ
7条で全ての所得が対象だよ。
>>259
>個人的な考えとしては
ん?何かの人?
>>281
>マジレスすると5%ルールは取得年月日も何もかも不明で、かつ調べる手段もほぼないようなものに対しての特例ななので
税の公平性から、忘れたら税が安くなるのは変なんじゃ?
で、
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/fuhyo/03.htm
にある
>譲渡所得の内訳書(確定申告書付表兼計算明細書)【土地・建物用】(1から4面)(PDF/538KB)
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/pdf/a029.pdf
には「購 入 ・ 建 築 代 金
又は譲渡価額の5%」とハッキリ書いてある。
>譲渡所得の内訳書(確定申告書付表)【総合譲渡用】(PDF/1,039KB)
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/pdf/a034.pdf
には無いのだよな。
>無限ループも甚だしいぞ
7条で全ての所得が対象だよ。
>>259
>個人的な考えとしては
ん?何かの人?
>>281
>マジレスすると5%ルールは取得年月日も何もかも不明で、かつ調べる手段もほぼないようなものに対しての特例ななので
税の公平性から、忘れたら税が安くなるのは変なんじゃ?
で、
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/fuhyo/03.htm
にある
>譲渡所得の内訳書(確定申告書付表兼計算明細書)【土地・建物用】(1から4面)(PDF/538KB)
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/pdf/a029.pdf
には「購 入 ・ 建 築 代 金
又は譲渡価額の5%」とハッキリ書いてある。
>譲渡所得の内訳書(確定申告書付表)【総合譲渡用】(PDF/1,039KB)
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/pdf/a034.pdf
には無いのだよな。
315承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 21:36:37.22ID:rBZpnNnH 円やドルに替えなければセーフなんか?結局
318承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 21:44:08.94ID:sAv6aj8v 草コインで増やしまくって回転させて稼ごうと思ったけど参入する前に税金スレ見てて良かったわ。
ビッコからアルトに変えて税金出るとか通算損益とか>>5見てもイマイチ分かんねえから質問してもいいですか?
ビッコからアルトに変えて税金出るとか通算損益とか>>5見てもイマイチ分かんねえから質問してもいいですか?
319承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 21:44:26.17ID:sbL59gnu >>315
取引所で別の仮想通貨に変えようがビックカメラで掃除機に変えようが、取得時より価値が上がってればすべて課税対象
取引所で別の仮想通貨に変えようがビックカメラで掃除機に変えようが、取得時より価値が上がってればすべて課税対象
320承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 21:46:10.18ID:HkPfOhwC321承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 21:46:56.45ID:TtyR/IOw 頭悪いやつしかいないなここ
322承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 21:47:07.97ID:rBZpnNnH 難しくけ
年末に全部円に変えて上がった分申告すればええやろ
そうすれば税務署の人も手間掛からんし
年末に全部円に変えて上がった分申告すればええやろ
そうすれば税務署の人も手間掛からんし
323承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 21:51:46.85ID:sAv6aj8v >>321
クソめんどくさい税金システム最初から分かるお前が頭いいんだだから俺たちに分かりやすく色々教えてくれ
クソめんどくさい税金システム最初から分かるお前が頭いいんだだから俺たちに分かりやすく色々教えてくれ
324承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 21:53:22.90ID:pdwcbVb2 >>322
一番簡単で分かりやすいのはそれなんだけど、含み益が多ければ課税所得も増えて運用資金が減ることになっちゃうから勿体無いことではある
そのせいでそれをオススメすると国税の犬扱いしてくるやつもいるしね
一番簡単で分かりやすいのはそれなんだけど、含み益が多ければ課税所得も増えて運用資金が減ることになっちゃうから勿体無いことではある
そのせいでそれをオススメすると国税の犬扱いしてくるやつもいるしね
326承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 21:55:51.72ID:Dbrm4Nt+ すべての取引の円換算さえやり終えれば難しいことなんか一つもない簡単な税制だけどな
円換算さえやり終えれば
円換算さえやり終えれば
327承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 21:56:48.54ID:FSl2oTo9 自作PC
https://egg.5ch.net/jisaku/
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515211981/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 名前:Socket774 (ワッチョイ 0387-nOrU)[] 投稿日:2018/01/06(土) 13:13:01.71 ID:TCD1KCHP0
前スレ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515137794/
みんな大好きワッチョイ設定↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512
◆関連記事
グーグルの発表
https://security.googleblog.com/2018/01/todays-cpu-vulnerability-what-you-need.html
インテル公開の脆弱性ホワイトペーパー
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/01/Intel-Analysis-of-Speculative-Execution-Side-Channels.pdf
Google、CPUの投機実行機能に脆弱性発見。業界をあげて対策へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099687.html
CPUの脆弱性、影響を受けるCPUリスト公開。Intelの狡猾さが明らかに
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069497645.html
Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/
Googleによる緩和策まとめ 分かりやすい
https://security.googleblog.com/2018/01/more-details-about-mitigations-for-cpu_4.html
Spectreの片割れであるCVE-2017-5715 branch target injectionをmicrocodeの更新なしに
コンパイラレベルで緩和可能なRetpoline
https://support.google.com/faqs/answer/7625886
Linux メルトダウン対応前後のベンチ
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=linux-415-x86pti&num=2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://egg.5ch.net/jisaku/
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515211981/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 名前:Socket774 (ワッチョイ 0387-nOrU)[] 投稿日:2018/01/06(土) 13:13:01.71 ID:TCD1KCHP0
前スレ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515137794/
みんな大好きワッチョイ設定↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512
◆関連記事
グーグルの発表
https://security.googleblog.com/2018/01/todays-cpu-vulnerability-what-you-need.html
インテル公開の脆弱性ホワイトペーパー
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/01/Intel-Analysis-of-Speculative-Execution-Side-Channels.pdf
Google、CPUの投機実行機能に脆弱性発見。業界をあげて対策へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099687.html
CPUの脆弱性、影響を受けるCPUリスト公開。Intelの狡猾さが明らかに
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069497645.html
Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/
Googleによる緩和策まとめ 分かりやすい
https://security.googleblog.com/2018/01/more-details-about-mitigations-for-cpu_4.html
Spectreの片割れであるCVE-2017-5715 branch target injectionをmicrocodeの更新なしに
コンパイラレベルで緩和可能なRetpoline
https://support.google.com/faqs/answer/7625886
Linux メルトダウン対応前後のベンチ
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=linux-415-x86pti&num=2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
328承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 22:03:16.99ID:7YA9IGFN >>308
扶養からはずれたってこと売ったって事でしょ
幼稚園児じゃないんだから
1から10まで説明させないでよ
こんなスレにいるのならいい歳こいてるでしょ?
想像力とかないの?
文章を"単語の羅列"でしか認識できないの?
会話してる相手からつまんないとか萎えるとか言われるタイプでしょ
扶養からはずれたってこと売ったって事でしょ
幼稚園児じゃないんだから
1から10まで説明させないでよ
こんなスレにいるのならいい歳こいてるでしょ?
想像力とかないの?
文章を"単語の羅列"でしか認識できないの?
会話してる相手からつまんないとか萎えるとか言われるタイプでしょ
329承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 22:10:44.87ID:PyyT6sOc つまり年末に全部円にかえるなら
それまでは円に変えた分だけ記録しといて、年末の分と全て足せばいいってことね?
それなら何も考えなくてすむ
それまでは円に変えた分だけ記録しといて、年末の分と全て足せばいいってことね?
それなら何も考えなくてすむ
330承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 22:13:26.83ID:BrnDuJim (総資産+出金額)−含み益−経費−原資のこれでいいじゃん
年末4BTCと3ETHと現金150万円保有
最終購入が120万円の時2BTC、150万円の時2BTC、7万円の時3ETH購入
出金300万円
経費40万円
原資100万円
上記で(120×2+150×2+7×3+150+300)-40-100=871万に課税
年末4BTCと3ETHと現金150万円保有
最終購入が120万円の時2BTC、150万円の時2BTC、7万円の時3ETH購入
出金300万円
経費40万円
原資100万円
上記で(120×2+150×2+7×3+150+300)-40-100=871万に課税
331承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 22:14:31.33ID:wmY6GFPe G-taxってbinance対応してないの?
332承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 22:22:27.55ID:QxE7Tv0e 数千円で海外取引所使い始めたらあっという間に20万以上儲かっちゃって
これ税金の計算無理だろ詰んだわって青い顔してたんだが
年末までに全部日本円に戻して雑所得の税金分よけとけば大丈夫ってことで認識合ってる?
これ税金の計算無理だろ詰んだわって青い顔してたんだが
年末までに全部日本円に戻して雑所得の税金分よけとけば大丈夫ってことで認識合ってる?
333承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 22:27:03.41ID:SCy0szgm あってる
334承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 22:28:19.08ID:9yXAUY3a336承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 22:30:27.61ID:bE/heiG6 G-taxに頑張ってもらうしか無いな
仮想通貨から仮想通貨の利確で税金発生したらたまんねーわ
仮想通貨から仮想通貨の利確で税金発生したらたまんねーわ
337承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 22:46:47.25ID:4g7K3B/2 税務署はさかのぼって調査するから面倒なんだよな
今年仮に乗り切ったとしても、来年お尋ねが来たら3年遡りとかやるし
今年仮に乗り切ったとしても、来年お尋ねが来たら3年遡りとかやるし
338承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 22:50:32.10ID:WzBFC8os >>225
返礼品が税金?何言ってんだ?
返礼品が税金?何言ってんだ?
339承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 22:51:15.22ID:WzBFC8os >>231
糖質かな?
糖質かな?
340承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 22:54:27.56ID:WzBFC8os >>295
かわいい
かわいい
341承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 22:55:13.31ID:WzBFC8os >>306
納税は義務
納税は義務
342承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 22:56:27.51ID:HkPfOhwC まとめてレスしろド低脳
343承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 22:57:51.42ID:WzBFC8os >>342
かわいい
かわいい
345承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:00:32.61ID:nYDumbaU 海外ヲレットから国内取引所にアルトコイン移しても税金かからんよな?
後 他人の口座にも送ったんだが (あげるつもり)その時の時価で計算して利益確定したと言う事にすればいいんけ??
後 他人の口座にも送ったんだが (あげるつもり)その時の時価で計算して利益確定したと言う事にすればいいんけ??
346承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:06:43.91ID:WzBFC8os >>344
税金に税金かかってるか?
税金に税金かかってるか?
347承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:07:32.62ID:9mqvlMlz 移動平均法で1円未満切上げ計算すると1〜2百万ぐらい利益減らせて数十万税金安くなるけど
現在含み益2千万以上あるのにセコイ計算で税金減らすと罰あたりそうだから俺は普通の計算で税金納めることにする
こんなに儲けられたのも日本のいい環境があるおかげだし
現在含み益2千万以上あるのにセコイ計算で税金減らすと罰あたりそうだから俺は普通の計算で税金納めることにする
こんなに儲けられたのも日本のいい環境があるおかげだし
348承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:10:19.43ID:OFcMww9c349承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:12:43.27ID:sAv6aj8v 別にしっかり計算して、納税するわ儲けさせろやって人は草で回転させまくっても税金地獄にはならんのやろ
350承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:13:14.19ID:k1gwhS92351承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:13:25.91ID:QxA3NnPX 素朴な疑問なんだがプルーフオブバーンで消えた通貨とアドレス間違えてセルフgoxした通貨は税計算上どう扱われるんだ?
352承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:13:46.77ID:4g7K3B/2 >>346
返礼品は税金そのものではないから高額だと所得税がかかる
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/37.htm
返礼品は税金そのものではないから高額だと所得税がかかる
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/37.htm
353承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:15:44.14ID:Hrvzh24p 無限課税ループの始まりかよ
355承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:25:21.93ID:urcHgXkO 切り上げで所得が明らかにマイナスになったので申告しません
それは通らないと言うのなら、税理士も計算できないと言われている地獄のような履歴をある分だけ全部あげるので計算してください
という感じにしたらどうなるかな
それは通らないと言うのなら、税理士も計算できないと言われている地獄のような履歴をある分だけ全部あげるので計算してください
という感じにしたらどうなるかな
356承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:27:38.99ID:z6odmTB9357承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:28:00.76ID:H73kIGue cryptopiaで1枚ずつ仮想通貨を連打して売買してくれるbotかマクロ作ってくれたら0.1btcあげる
359承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:37:28.53ID:r343Ls9n 例えば億って日本で素直に税金納めれば55パー税金だけど、
海外に移住してその国で決済したら、その国の税率で納めればいいわけ?
55パーより安い国なんていっぱいあるだろうし
海外に移住してその国で決済したら、その国の税率で納めればいいわけ?
55パーより安い国なんていっぱいあるだろうし
361承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:40:07.84ID:af+dZj1C 両替したら税金かかるって言ってたけど、ライトコイン→ドージ→XPって具合に両替したら税金かかるってことだよね?
こんなんどうやって計算すんの?不可能じゃね?税務署の人に履歴見せたら納税額出してくれるんかな?
今年両替したら来年確定申告ってことやんなぁ
こんなんどうやって計算すんの?不可能じゃね?税務署の人に履歴見せたら納税額出してくれるんかな?
今年両替したら来年確定申告ってことやんなぁ
363承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:41:54.28ID:m9Qq7T6r ビットコインするなら海外取引所が断然お得。移動させとけばハードフォークコインが自動でもらえるし。
Binanceのようにいつ新規登録停止になるかわからんし、早めに登録しとくのが吉!
https://www.kucoin.com/#/signup?r=21btb
Binanceのようにいつ新規登録停止になるかわからんし、早めに登録しとくのが吉!
https://www.kucoin.com/#/signup?r=21btb
364承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:43:05.06ID:+IfuiYD8365承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:43:42.87ID:CxyHRe/X すみません質問なのですが、大学生の場合扶養で38万までなら非課税だと聞いたのですが、だいたい35万円ほど利益確定しました。サイトによっては申告不要と買いてありますし、ほかのサイトでは住民税が〜とも書いてあります。
何も申告しなくても大丈夫でしょうか?
何も申告しなくても大丈夫でしょうか?
366承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:43:59.15ID:uxSjoBul 一度も円にしてないのに税金掛けられても困るな、仮想通貨で払ってもいいなら別だけど
367承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:47:14.16ID:+IfuiYD8368承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:48:27.44ID:af+dZj1C369承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:51:16.13ID:uSqHNKce 今バイナンスの次に注目されているKucoinに登録しておくべき
https://www.kucoin.com/#/signup?r=268as
バイナンスみたいに新規を受け付けなくなる可能性大!
今のうちに登録だけしておいた方がいいぞ
1月6日にあの草コイン取引所CoinExchangeも新規登録禁止になった
んで「KCS」だけは必ず買っとけ!
【KCSのメリット】
KCS保有者にKuCoin Bonusという配当が毎日もらえる
KCS保有数が一定を超えると特典がある
https://www.kucoin.com/#/signup?r=268as
バイナンスみたいに新規を受け付けなくなる可能性大!
今のうちに登録だけしておいた方がいいぞ
1月6日にあの草コイン取引所CoinExchangeも新規登録禁止になった
んで「KCS」だけは必ず買っとけ!
【KCSのメリット】
KCS保有者にKuCoin Bonusという配当が毎日もらえる
KCS保有数が一定を超えると特典がある
370承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:53:16.55ID:aALGEfNf アメリカでもアルトコイントレードで課税されるんかな?
371承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:57:04.11ID:5pTMpQCA >>355
反抗期かよ
反抗期かよ
372承認済み名無しさん
2018/01/06(土) 23:59:48.74ID:76FMbkGV >>355
それは向こうの言い値になるぞ
それは向こうの言い値になるぞ
374承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 00:07:17.49ID:PqF7Y1n6 個人で買った仮想通貨を、
自分の会社と嫁の名義に分けたいんだけど、そもそも仮想通貨に名義ってあるの?
取引所は個人名で登録してる。
自分の会社と嫁の名義に分けたいんだけど、そもそも仮想通貨に名義ってあるの?
取引所は個人名で登録してる。
375承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 00:07:26.81ID:7iK3TJJB 兄弟に国税員居るニシカズでも海外居るんだし
なんかとんでもない金の毟り方してきそう国
なんかとんでもない金の毟り方してきそう国
376承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 00:07:51.70ID:34c8zmCp よく回転が税金面では損て言われるけど年末に全部円に戻すなら>>5の理論なら別に損じゃないと思うんだけどなんでですか?
378承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 00:09:47.97ID:GCQrRLhG >>374
ハードディスクに保存してハードディスクをあげたら?
ハードディスクに保存してハードディスクをあげたら?
379374
2018/01/07(日) 00:20:02.98ID:PqF7Y1n6380承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 00:22:06.39ID:RRr2D5on 【最強チームK】Pump King
1月11日に最大規模の仕手が起きるらしい
ここから参加出来るみたい
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40xpa9622y
注意※直接飛ぶと入れないので【必ずコピペ】して別ブラウザよりお入りください。
それか以下のIDを検索してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@xpa9622y
※@を忘れずに!!
1月11日に最大規模の仕手が起きるらしい
ここから参加出来るみたい
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40xpa9622y
注意※直接飛ぶと入れないので【必ずコピペ】して別ブラウザよりお入りください。
それか以下のIDを検索してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@xpa9622y
※@を忘れずに!!
381承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 00:28:35.22ID:RyFnmH7A >>379
現金に置き換えてみなよ
現金に置き換えてみなよ
382承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 00:28:42.11ID:YusCiiq1 証券会社は個人がした株取引の報告を税務署にする
仮想通貨に関しても業者が提出するはず
GMOコインは年間取引報告書出すみたいね
仮想通貨に関しても業者が提出するはず
GMOコインは年間取引報告書出すみたいね
383承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 00:29:50.72ID:vUY14D9J384承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 00:32:56.27ID:ghB2a3tG >>377
横からの質問ですまない
回転のたびに全部終値なり時価なりで円換算で計算するからめんどいんだよね?
時価計算なら途中の取引はすべてbtc建ての記録をそのまま提出して、利益は年始と年末の資産だけ円で計算したら問題ないと思うんだけど税務署はそれで納得しないもんなの?
横からの質問ですまない
回転のたびに全部終値なり時価なりで円換算で計算するからめんどいんだよね?
時価計算なら途中の取引はすべてbtc建ての記録をそのまま提出して、利益は年始と年末の資産だけ円で計算したら問題ないと思うんだけど税務署はそれで納得しないもんなの?
385承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 00:43:07.61ID:YaZp6cQA386承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 00:44:55.60ID:q4U4Du+c 複数の取引所を使っていた場合、
確定申告書の収入金額には
全ての取引所の合計の収入金額を書けばいいののか、
それとも取引所別に項目を分けるべき?
分ける場合、マイナスだった取引所もあるけど
確定申告書の収入金額には
全ての取引所の合計の収入金額を書けばいいののか、
それとも取引所別に項目を分けるべき?
分ける場合、マイナスだった取引所もあるけど
387承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 00:45:50.64ID:ghB2a3tG388承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 00:48:05.58ID:z8Kv+ZBh >>363
クーコインオススメ同意です。
バイナンスは登録できないしこのままならクーコインも新規停止来るかもね。
https://www.kucoin.com/#/?r=E5gnrN
草コインやるならKucoinに口座を開くといいとおもいます。
まだ手垢の付かない草っぽいcoinが上場するのでオススメですよ。
クーコインオススメ同意です。
バイナンスは登録できないしこのままならクーコインも新規停止来るかもね。
https://www.kucoin.com/#/?r=E5gnrN
草コインやるならKucoinに口座を開くといいとおもいます。
まだ手垢の付かない草っぽいcoinが上場するのでオススメですよ。
389承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 00:48:18.96ID:vUY14D9J390承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 00:53:34.41ID:YaZp6cQA391承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 00:56:04.52ID:GCQrRLhG392承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 00:58:27.49ID:HWYWCMjf 去年の分を計算出来ない人って今年も同じ取引してるの?
393承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 01:04:14.67ID:YaZp6cQA まあ税務署が良いって言ってるんで任意の取引所で税額が安くなる方でいかせてもらうわ
終値でもいいし一日の値段の平均値でも良いって言われたしBFなんてメンテあるから4時13分でも良いって言われたわ
終値でもいいし一日の値段の平均値でも良いって言われたしBFなんてメンテあるから4時13分でも良いって言われたわ
394承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 01:04:21.83ID:6lhIIU6+ 【注目airdrop】
アドレス登録のみで注目暗号通貨が無料配布される模様。
https://vrlps.co/a?pt=24egHeF-mYgN9sCzFHAbpvZzKrw&referralCode=SJPRJ4AQf&refSource=copy
アドレス登録のみで注目暗号通貨が無料配布される模様。
https://vrlps.co/a?pt=24egHeF-mYgN9sCzFHAbpvZzKrw&referralCode=SJPRJ4AQf&refSource=copy
395承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 01:11:42.55ID:YE/4lUNE396承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 01:14:18.37ID:VzwfaIkM >>382
現在、取引履歴を税務署に報告する義務はないよ。
今年、法律が制定される可能性があるが。
取引所の報告書は取引履歴だけで、最終的な利益は不明だよ。
他の取引所から送金された通貨の取得価格は不明だから。
厳密には、複数の取引所の履歴を照らし合わせないと判断ができない。
海外取引所やDEXが絡むと、本人しか利益を証明できない。
ま〜推計は可能だから、日本の取引所で派手に入出金を繰り返したら
お尋ねがくるかもね。
現在、取引履歴を税務署に報告する義務はないよ。
今年、法律が制定される可能性があるが。
取引所の報告書は取引履歴だけで、最終的な利益は不明だよ。
他の取引所から送金された通貨の取得価格は不明だから。
厳密には、複数の取引所の履歴を照らし合わせないと判断ができない。
海外取引所やDEXが絡むと、本人しか利益を証明できない。
ま〜推計は可能だから、日本の取引所で派手に入出金を繰り返したら
お尋ねがくるかもね。
397承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 01:14:52.83ID:YE/4lUNE398承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 01:16:46.81ID:YaZp6cQA >>395
合理的な理由があれば変えて良いでしょ
取引所が閉鎖したとかその取引所を使わなくなったとかアルトだったらjpy建てが新しく追加されたから乗り換えましたとか
しかも取引所毎に分けて計算して良いって言う税務署もあるから分けて計算するなら当然レートも取引所毎に分けて言い訳だし
合理的な理由があれば変えて良いでしょ
取引所が閉鎖したとかその取引所を使わなくなったとかアルトだったらjpy建てが新しく追加されたから乗り換えましたとか
しかも取引所毎に分けて計算して良いって言う税務署もあるから分けて計算するなら当然レートも取引所毎に分けて言い訳だし
399承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 01:16:54.60ID:YE/4lUNE400承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 01:19:37.86ID:YE/4lUNE >>398
ただ、実際の日本円の出し入れ記録と比べて明らかに低いとか、btcとかメジャーなのなら参考にする価格くらいは用意してるだろうから明らかに脱税っぽいやり方してれば突っ込まれるだろ。
ただ、実際の日本円の出し入れ記録と比べて明らかに低いとか、btcとかメジャーなのなら参考にする価格くらいは用意してるだろうから明らかに脱税っぽいやり方してれば突っ込まれるだろ。
401承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 01:21:12.25ID:PtbAKVW9 1/1 1BTC 100万 1ETH 10万の時に1BTC買いました。
1/2 1BTC 220万 1ETH 11万になり1BTCを20ETHに変えました。
1/3 1BTC 1000万 1ETH 10万になり20ETHを0.2BTCに変えました。
1/4 1BTC 100万になり資産価値が20万になりました。
この場合の課税対象額は 120-20=100になるって事でいいですか?
1/5 全て売りました。 120-20-180=-80(元本割れ)
ここまでやらないと税務署はゆるしてくれないですかね?
これだと泣く泣く利確や損切りしなきゃならない人や出てきますね。
仮想通貨同士のやり取りは含み扱いにしてもらわないと税金払えませんね。
1/2 1BTC 220万 1ETH 11万になり1BTCを20ETHに変えました。
1/3 1BTC 1000万 1ETH 10万になり20ETHを0.2BTCに変えました。
1/4 1BTC 100万になり資産価値が20万になりました。
この場合の課税対象額は 120-20=100になるって事でいいですか?
1/5 全て売りました。 120-20-180=-80(元本割れ)
ここまでやらないと税務署はゆるしてくれないですかね?
これだと泣く泣く利確や損切りしなきゃならない人や出てきますね。
仮想通貨同士のやり取りは含み扱いにしてもらわないと税金払えませんね。
402承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 01:22:15.23ID:yfw4o8ej >>389
本当にこれ
日に日に取引してるアルトコインがあって、
取引時btc=1000000円、終値=2000000円のときに
btc1satoshi(1000000円)で1枚購入→0.5satoshi(500000円)で1枚売却(▲0.5satoshi)
2satoshi(2000000円)で1枚購入→そのまま1枚ホールド
の場合、取引毎による売却損益は▲500000円、新たな仕入価格は2000000円/枚になるけど
仕入価格を終値の総平均でやると仕入価格1500000円/枚、売却損益▲1000000円になる
こんなん今までのやり方じゃもう無理やろ
本当にこれ
日に日に取引してるアルトコインがあって、
取引時btc=1000000円、終値=2000000円のときに
btc1satoshi(1000000円)で1枚購入→0.5satoshi(500000円)で1枚売却(▲0.5satoshi)
2satoshi(2000000円)で1枚購入→そのまま1枚ホールド
の場合、取引毎による売却損益は▲500000円、新たな仕入価格は2000000円/枚になるけど
仕入価格を終値の総平均でやると仕入価格1500000円/枚、売却損益▲1000000円になる
こんなん今までのやり方じゃもう無理やろ
403承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 01:39:06.96ID:h0+xXsl/ >>8
売却時に取得価額を費用として引くことが出来るってのは取得時点では損益にマイナスされないってこと?
例えば年末通貨A売却100万円利益が確定、そのまま通貨Bを100万円で購入
年を越して通貨Bが50万円になり売却
年を跨いでいるので通算は出来ず100万円の利益に税金
新年は取得−売却のマイナス50万円からスタート、で良いの?
売却時に取得価額を費用として引くことが出来るってのは取得時点では損益にマイナスされないってこと?
例えば年末通貨A売却100万円利益が確定、そのまま通貨Bを100万円で購入
年を越して通貨Bが50万円になり売却
年を跨いでいるので通算は出来ず100万円の利益に税金
新年は取得−売却のマイナス50万円からスタート、で良いの?
404承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 01:41:21.65ID:YusCiiq1 >>396
利益は不明というのは分かるけど、年間取引報告書には売り買いの総額が載るだろうから
申告したのとあまりにも異なってたらお尋ねくるんじゃない
個人番号出してるから照会は容易かと思う
まぁ全員調査は無理なので誰かがスケープゴートになるでしょう
利益は不明というのは分かるけど、年間取引報告書には売り買いの総額が載るだろうから
申告したのとあまりにも異なってたらお尋ねくるんじゃない
個人番号出してるから照会は容易かと思う
まぁ全員調査は無理なので誰かがスケープゴートになるでしょう
406承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 01:58:01.15ID:RyFnmH7A >>403
良いよ
良いよ
407承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 02:34:13.90ID:0fL42QMR 雑所得の経費で通信費100%は調査入ると思う?
408承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 02:35:52.84ID:GCQrRLhG >>407
カッコ書きで 「(ニートにつき取引以外の通信なし)」 って書いとけばおk
カッコ書きで 「(ニートにつき取引以外の通信なし)」 って書いとけばおk
409承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 02:41:41.60ID:3BFsvT66 仮想通貨の雑所得の経費ってどんな項目が想定できる?
取引の手数料とか出金手数料は経費になると思うんだが。
仮想通貨関連の書籍とか電気代とか経費なるかな?
取引の手数料とか出金手数料は経費になると思うんだが。
仮想通貨関連の書籍とか電気代とか経費なるかな?
410承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 02:42:22.35ID:6LBwL8fg パソコンはいける?
411承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 02:47:30.67ID:GCQrRLhG >>409
按分で検索してみんちゃい
按分で検索してみんちゃい
412承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 02:48:22.67ID:c/q6Xd1A ほぼなんでもかんでも経費できるよ
パソコンの世界は本代マジ高いから困る
パソコンの世界は本代マジ高いから困る
413承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 02:59:30.16ID:raejzVx6 >>409
リアルにかかったお金を経費で申請すればいいよ。
問題あるなら向こうが連絡してくるから。
実際にかかってるんだから遠慮なくやればいいよ。
決めるのは税務署であってここにいる経費否定派ではないからね。
リアルにかかったお金を経費で申請すればいいよ。
問題あるなら向こうが連絡してくるから。
実際にかかってるんだから遠慮なくやればいいよ。
決めるのは税務署であってここにいる経費否定派ではないからね。
414承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 03:00:37.20ID:E3di5TrP 学生ですが住民税はいくらからかかるのでしょうか?
415承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 03:02:30.89ID:3BFsvT66 >>413
仮想通貨取引用にパソコンでも買うかなw
仮想通貨取引用にパソコンでも買うかなw
416承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 03:31:57.85ID:h0+xXsl/418承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 04:17:12.55ID:S74OjS/t アルト同士の交換の場合、例えばSHND/DOGEでSHNDを買った場合、
SHNDを利益確定した日のJPYでの単価を計算することになると思うけど、DOGE/JPYの取引所は多分国内に無さそう。
売却した日のDOGE/BTCかDOGE/ETHのレートを調べて(どの取引所の価格を使うかは任意?)、それから、
同日のBTC/JPYかETH/JPYのレート調べて(これもどの取引所のレートを使うかは任意?)、SHND取得単価およびSHND売却額の算出にあてる、
という認識だけどあってる?
SHNDを利益確定した日のJPYでの単価を計算することになると思うけど、DOGE/JPYの取引所は多分国内に無さそう。
売却した日のDOGE/BTCかDOGE/ETHのレートを調べて(どの取引所の価格を使うかは任意?)、それから、
同日のBTC/JPYかETH/JPYのレート調べて(これもどの取引所のレートを使うかは任意?)、SHND取得単価およびSHND売却額の算出にあてる、
という認識だけどあってる?
419承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 04:29:20.19ID:n1TiW49J 100万の時10枚購入
150万の時マイニングで10枚取得
(費用は0として)
200万の時2枚売却
の、場合
(200万−50万)×2枚=300万が利益で合ってますか?
150万の時マイニングで10枚取得
(費用は0として)
200万の時2枚売却
の、場合
(200万−50万)×2枚=300万が利益で合ってますか?
420承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 05:11:18.27ID:1NiTEJr8421承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 05:13:02.74ID:1NiTEJr8 ああまてよ、そもそも150万取得の利益が別途乗るのか。
全体で考えたら1650万の利益か?
全体で考えたら1650万の利益か?
422承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 06:01:47.45ID:n1TiW49J >>420
マイニング時がよくわからんなー。
100万の時マイニングで1枚取得
と、同時に売却だと
売却価格100 - 100(マイニング取得時の時価) = 利益0だよね?
費用0ならば100万は丸儲けなの?これ?
マイニング時がよくわからんなー。
100万の時マイニングで1枚取得
と、同時に売却だと
売却価格100 - 100(マイニング取得時の時価) = 利益0だよね?
費用0ならば100万は丸儲けなの?これ?
424承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 06:23:58.54ID:1NiTEJr8426承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 06:46:11.34ID:YusCiiq1 https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
これの一番最後だと、マイニングは取得した時点で課税対象です
売却するしないはまた別
これの一番最後だと、マイニングは取得した時点で課税対象です
売却するしないはまた別
427承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 07:30:32.32ID:bTw16Bfa ビットコインを直接親に売って現金得たけど、こんなの申告しない限り絶対分からんわ
428承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 08:27:00.71ID:dz9iyAXb 税務署がAI導入したらばれるやろ
429承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 08:29:22.18ID:1gPz6vM4 初歩的な質問で申し訳ありません
昨年仮想通貨で10万の利益を得ましたがバイナリーオプションで20万のマイナスでした
この場合は住民税の申告も必要ないという事でよろしいのですよね?
昨年仮想通貨で10万の利益を得ましたがバイナリーオプションで20万のマイナスでした
この場合は住民税の申告も必要ないという事でよろしいのですよね?
430承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 08:30:52.93ID:Oy9JjKmf 勤め先に稼いだのバレるんですか?
いや、稼げるならバレてもいいけど周りの仮想通貨に対するイメージ良くなくて俺も一緒になってビットコインの悪口言ってたもんで
いや、稼げるならバレてもいいけど周りの仮想通貨に対するイメージ良くなくて俺も一緒になってビットコインの悪口言ってたもんで
431承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 08:33:10.84ID:yk9fj8DJ 普通徴収にする→会社にはバレない、家にはバレる(封筒)
特別徴収にする→会社にはバレる、家にはバレない
特別徴収にする→会社にはバレる、家にはバレない
432承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 09:02:31.22ID:Oy9JjKmf 会社に特別徴収から普通徴収に変えてくれ とか言ったらあからさまに怪しいし理由も聞かれますよね
うーん、こりゃバレるな
あと、年末に会社に提出する特別控除がどーたらこーたらには何も書かなくていいんですか?
うーん、こりゃバレるな
あと、年末に会社に提出する特別控除がどーたらこーたらには何も書かなくていいんですか?
434承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 09:12:06.70ID:Oy9JjKmf435承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 09:14:18.60ID:YusCiiq1436承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 09:15:07.30ID:O+T0Uzat437承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 09:20:09.93ID:DfrVA0zt 計算が面倒すぎて確定申告できないわ
税務署が計算してくれて税金の催促くるのを待つしかない
税務署が計算してくれて税金の催促くるのを待つしかない
438承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 09:23:54.72ID:imE3KWjl >>437
それもありだけど、明らかに多めに申告しとけば気は楽だぞ
それもありだけど、明らかに多めに申告しとけば気は楽だぞ
439承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 09:26:24.84ID:HGIDaxia マイニングした草コインをStocksExcahngeみたいな本人確認しない取引所で取引してるのって全く追跡できないよな
440承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 09:30:48.14ID:V5KEJm7j JPY→BTC→アルトコイン→BTC→JPYの取引で、
JPY→BTC→アルトコインの取引と、アルトコイン→BTC→JPYの取引をそれぞれすぐに行えば仮想通貨同士の税金って無視できますか?
最初と最後だけみれば良い?
税金難しい、、、
JPY→BTC→アルトコインの取引と、アルトコイン→BTC→JPYの取引をそれぞれすぐに行えば仮想通貨同士の税金って無視できますか?
最初と最後だけみれば良い?
税金難しい、、、
441承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 09:32:32.50ID:KKvugw+H 今年の年末に一旦全部日本円に円転するとした時に、国内取引所で元本50万円で投資を始めたのですか、元本の追加投入をしたとしても、「年末の日本円の時価総額−元本の総合計」という計算式で雑所得の計算をすれば良いという認識で宜しいでしょうか?
親切な方、アドバイスの程、宜しくお願いいたします。
親切な方、アドバイスの程、宜しくお願いいたします。
442441
2018/01/07(日) 09:34:10.27ID:KKvugw+H ちなみにですが、昨年末にポジションを取ったものが20万円分あるのと、今はBinanceで取引をしています(仮想通貨→別の仮想通貨に交換)。
443承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 09:42:43.10ID:FrxzTHr2 コインチェックって年間損益報告書みたいのって送られてくる?
445承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 09:50:03.62ID:InDeacnI 初歩的な質問で申し訳ないですが
サラリーマンで源泉徴収票が支払金額500万・給与所得控除後の金額350万・所得控除額100万ってなってる場合
課税される所得金額は250万って事でいいんですよね?
仮に仮想通貨で600万利確した場合は計850万って事で税率は23%+住民税10%という認識で問題ないでしょうか
サラリーマンで源泉徴収票が支払金額500万・給与所得控除後の金額350万・所得控除額100万ってなってる場合
課税される所得金額は250万って事でいいんですよね?
仮に仮想通貨で600万利確した場合は計850万って事で税率は23%+住民税10%という認識で問題ないでしょうか
447承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 09:53:54.54ID:rYVqmxw4 マイニングは価格わからんから1ヶ月分まとめて月足の中値か毎日の終値の平均を掛けて申告する予定
去年は12月に片手間にやっただけで1200円とかそこらだけど別件で確定申告しないといけないし…
去年は12月に片手間にやっただけで1200円とかそこらだけど別件で確定申告しないといけないし…
448承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 09:54:34.13ID:6lhIIU6+ 【注目airdrop】
アドレス登録のみで注目暗号通貨が無料配布される模様。
https://vrlps.co/a?pt=24egHeF-mYgN9sCzFHAbpvZzKrw&referralCode=SJPRJ4AQf&refSource=copy
アドレス登録のみで注目暗号通貨が無料配布される模様。
https://vrlps.co/a?pt=24egHeF-mYgN9sCzFHAbpvZzKrw&referralCode=SJPRJ4AQf&refSource=copy
449承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 10:37:35.16ID:f4ulMhB2450承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 10:40:40.64ID:f4ulMhB2451承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 10:44:40.53ID:nbHy1eVJ ブロックチェーンて全部分かる様になってんだから
税務署が調べて幾らって持ってこい
税務署が調べて幾らって持ってこい
452承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 10:45:09.26ID:YusCiiq1 いずれにしろ取引するのにマイナンバーを提出してる限り照会される可能性はあるわな
453承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 10:48:13.02ID:f4ulMhB2 マイナンバー提出なんてしてたっけ
454承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 10:50:44.11ID:VzwfaIkM マイナンバー提出はないよ
455承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 10:54:37.53ID:4CxVTVsi ここで執拗に申告しろだ
調査来るだと適当な事言ってる奴は
何が目的なんだろうな
やたら張り付いてしつこい奴居るよな
調査来るだと適当な事言ってる奴は
何が目的なんだろうな
やたら張り付いてしつこい奴居るよな
456承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 10:57:21.14ID:DfrVA0zt 正直、個人で計算なんて無理すぎるから
大まかな感じで計算して、細かい部分は税務署にやってもらおう
大まかな感じで計算して、細かい部分は税務署にやってもらおう
457承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 11:01:38.93ID:f4ulMhB2 調査来るのって
国内取引所で利益が出てるのに無申告なやつと
国内取引所でたくさん利益が出てるのに申告額があまりに少ないやつと
変な送金やらかした奴だろ
国内取引所で利益が出てるのに無申告なやつと
国内取引所でたくさん利益が出てるのに申告額があまりに少ないやつと
変な送金やらかした奴だろ
459承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 11:07:45.83ID:VzwfaIkM 税務調査の警告をしたい人は、
・取引履歴と利益計算の区別
・他の取引所やwalleteへの送受信
・法定通貨への換金
・海外取引所・DEXの特徴
・本人確認の浸透度
・税務署の作業量
などを分離してロジックを組まないと意味が分からなくななるよ。
・取引履歴と利益計算の区別
・他の取引所やwalleteへの送受信
・法定通貨への換金
・海外取引所・DEXの特徴
・本人確認の浸透度
・税務署の作業量
などを分離してロジックを組まないと意味が分からなくななるよ。
460承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 11:17:52.69ID:/zdEpGCV 雑所得扱いってことは例えば競馬で100万負けたら120万仮想通貨で儲けても
相殺してプラス20万で申告しなくていいんでしょうか?
相殺してプラス20万で申告しなくていいんでしょうか?
461ちゃんばば
2018/01/07(日) 11:18:22.78ID:STLVhKb6 >>328
>扶養からはずれたってこと売ったって事でしょ
の話は良いのだが絡むゴミが付いてるのだ?
まずさ、>>238の「家族の口座でトレード」「累進課税の意味がなくなりますよね」の話に対する回答として小話をしたのだろ?
名義人の所得って意味で。
でも>>241は
>とある夫婦が生まれてきたばかりの子供のために
>子供貯金のつもりでリップルを買ったら
って言ってたよな。
「生まれてきたばかりの子供」が育ったの?
で自分の意志で売ったのか?
「凄腕トレーダーが」だから毎年の所得の話だよな。
「子供貯金」って俺は学資積立みたいなのイメージしたよ。
銀行預金とかじゃ無いから何処に預けた?
0才児だからスマホやタブレット持っていないよな?
親のタブレットでコインアドレスが別になってるだけ?
しかも、もう売っちゃってる。基礎控除38万。譲渡所得計上なら控除50万増えて88万。これ以上引き出さないと利益は超えないよな。
雑所得で計上したとして、年38万以上って何に使う?
大学や専門学校の学費だと解るが、育ってないだろ?考え難い状況だよな。
海外の事例で見た様なあいまいな記憶があるけど......日本じゃ無いだろ?
名義を使っただけなら実態は貴方のなので、貴方の所得とみなされるのでは?
逆に資金移動に贈与税を課したりされる可能性が高いと思うぞ。
贈与税控除の110万の範囲で贈与して、実際に妻や子供にやらせては?アドバイスして。
贈与税は時価換算で求める。妻に子供2人なら年330万移動可能。10年で3300万。
所得税は、含み益は相続とのバランスで利確せずに取得費は引き継ぎ。贈与するのは含み益のある仮想通貨が良いと思う。
子供が売って利益が出ても、控除範囲なら扶養からは外れない。
逆に数千万なら、みんな扶養から外れても良いんじゃね?
贈与税には気をつけろよ。
みたいな話を聞きたいんじゃねーの?
>扶養からはずれたってこと売ったって事でしょ
の話は良いのだが絡むゴミが付いてるのだ?
まずさ、>>238の「家族の口座でトレード」「累進課税の意味がなくなりますよね」の話に対する回答として小話をしたのだろ?
名義人の所得って意味で。
でも>>241は
>とある夫婦が生まれてきたばかりの子供のために
>子供貯金のつもりでリップルを買ったら
って言ってたよな。
「生まれてきたばかりの子供」が育ったの?
で自分の意志で売ったのか?
「凄腕トレーダーが」だから毎年の所得の話だよな。
「子供貯金」って俺は学資積立みたいなのイメージしたよ。
銀行預金とかじゃ無いから何処に預けた?
0才児だからスマホやタブレット持っていないよな?
親のタブレットでコインアドレスが別になってるだけ?
しかも、もう売っちゃってる。基礎控除38万。譲渡所得計上なら控除50万増えて88万。これ以上引き出さないと利益は超えないよな。
雑所得で計上したとして、年38万以上って何に使う?
大学や専門学校の学費だと解るが、育ってないだろ?考え難い状況だよな。
海外の事例で見た様なあいまいな記憶があるけど......日本じゃ無いだろ?
名義を使っただけなら実態は貴方のなので、貴方の所得とみなされるのでは?
逆に資金移動に贈与税を課したりされる可能性が高いと思うぞ。
贈与税控除の110万の範囲で贈与して、実際に妻や子供にやらせては?アドバイスして。
贈与税は時価換算で求める。妻に子供2人なら年330万移動可能。10年で3300万。
所得税は、含み益は相続とのバランスで利確せずに取得費は引き継ぎ。贈与するのは含み益のある仮想通貨が良いと思う。
子供が売って利益が出ても、控除範囲なら扶養からは外れない。
逆に数千万なら、みんな扶養から外れても良いんじゃね?
贈与税には気をつけろよ。
みたいな話を聞きたいんじゃねーの?
462ちゃんばば
2018/01/07(日) 11:19:17.70ID:STLVhKb6 >>373
>異議調査で二度手間になるのが嫌だからちゃんと計算しやがる
「ちゃんと」とは?
経済的合理性がある普通の売買で、税計算上は結果的に赤字になっただけなのを切り捨てや四捨五入で求めるの?
例えば、0.4円で買い0.41円で売るのを10億枚取引して1000万の利益と思ってたら、4.1億の利益と言われ2億強の税金取られる?
>異議調査で二度手間になるのが嫌だからちゃんと計算しやがる
「ちゃんと」とは?
経済的合理性がある普通の売買で、税計算上は結果的に赤字になっただけなのを切り捨てや四捨五入で求めるの?
例えば、0.4円で買い0.41円で売るのを10億枚取引して1000万の利益と思ってたら、4.1億の利益と言われ2億強の税金取られる?
463承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 11:19:43.37ID:f4ulMhB2464ちゃんばば
2018/01/07(日) 11:31:05.18ID:STLVhKb6465承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 11:41:27.21ID:IhoLKcBW466承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 11:43:42.44ID:9MHDKxIp >>464
経費多めぶち込んどくていにすれば脱税にはならないぞ
経費多めぶち込んどくていにすれば脱税にはならないぞ
467承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 12:06:35.04ID:83E5vWjS ビットコインするなら海外取引所が断然お得。移動させとけばハードフォークコインが自動でもらえるし。
Binanceのようにいつ新規登録停止になるかわからんし、早めに登録しとくのが吉!
https://t.co/CZaPONnOBj 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
Binanceのようにいつ新規登録停止になるかわからんし、早めに登録しとくのが吉!
https://t.co/CZaPONnOBj 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
468承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 12:10:02.60ID:pO3cY1QP469承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 12:17:50.42ID:IhoLKcBW 経費って現実的にどういうレベルで妥当性がチェックされるの?
たとえば通信費の場合、24時間取引所に接続してれば全額OKみたいな判断されるの?
たとえば通信費の場合、24時間取引所に接続してれば全額OKみたいな判断されるの?
471承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 12:20:48.80ID:/zdEpGCV >>463 ええじゃあ、儲けたときは雑所得扱いの海外FXの損失と相殺は無理すか?
472承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 12:27:10.22ID:f4ulMhB2473承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 12:28:05.20ID:opQRlwtp 経費なんて大した額じゃ無いんだから保守的にやった方がいいよ。
経費が原因で芋づる式にやられたら敵わん。
経費が原因で芋づる式にやられたら敵わん。
475承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 12:30:35.85ID:IhoLKcBW476承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 12:31:17.91ID:4CxVTVsi 経費掛かりすぎて去年度は赤字だから
未申告にするわ
と、なる人大勢だろ
未申告にするわ
と、なる人大勢だろ
477承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 12:43:52.44ID:cC2XMCqR 初歩的な質問ですまんが、年間の利益って何月から何月までをいうの?
まだ確定申告するほど儲けていないが興味本位で
まだ確定申告するほど儲けていないが興味本位で
478承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 12:58:25.08ID:v+Fl9w3p 草で回転させたら税金地獄とか見るけどイマイチ分かんない
@10でBTC買う→その後20に上がったBTCでアルト買う。(この時点で10利確扱い)
A20で買ったアルトが30になった後BTCに変えて出金(30-20=10)
10+10で20の確定申告すればいいってこと?
それだったら計算がめんどくせえだけで、最初の原資-出金時の日本円と確定申告の値段は変わんなくない??
@10でBTC買う→その後20に上がったBTCでアルト買う。(この時点で10利確扱い)
A20で買ったアルトが30になった後BTCに変えて出金(30-20=10)
10+10で20の確定申告すればいいってこと?
それだったら計算がめんどくせえだけで、最初の原資-出金時の日本円と確定申告の値段は変わんなくない??
479承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:01:03.59ID:ZnyAJ0WH 利益確定したら会社にばれるし税金あがるわたまらんな。
株みたいに税制改正してくれんと嫁にばれるしかなわん!
http://iup.2ch-library.com/i/i1881000-1515297314.jpg
株みたいに税制改正してくれんと嫁にばれるしかなわん!
http://iup.2ch-library.com/i/i1881000-1515297314.jpg
481承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:09:51.17ID:v+Fl9w3p >>480
取引しまくる前に地獄になるのは嫌だから聞いてるんだよおおおお
取引しまくる前に地獄になるのは嫌だから聞いてるんだよおおおお
482承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:10:40.08ID:lOPh0A11 原資を超えなければいくら回転しても課税ってされないの?
485承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:17:46.93ID:RMSbrgGq487承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:27:38.89ID:R7X+2+7h 新規です
始める前に聞きたいのですが
100万円資金で買ったビットコインが13%値上がりして利食いしたシミュレーションてこうなりますか?
1000000
購入手数料引いて950000
13%値上がりして1073500
売却手数料引いて1019825が手もとに戻ってきます
売値買値の差が69825だから税率33%かかったとして税額23042
10198252-23042=996782
税金払ったら3218赤字になっちゃいますか?
どこか計算間違ってますか?
始める前に聞きたいのですが
100万円資金で買ったビットコインが13%値上がりして利食いしたシミュレーションてこうなりますか?
1000000
購入手数料引いて950000
13%値上がりして1073500
売却手数料引いて1019825が手もとに戻ってきます
売値買値の差が69825だから税率33%かかったとして税額23042
10198252-23042=996782
税金払ったら3218赤字になっちゃいますか?
どこか計算間違ってますか?
488承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:33:35.72ID:EK3uyTOO489承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:33:50.80ID:qr0wx+g+ 利益は売買価格差から購入手数料と売却手数料を引いたものになるからその時点でマイナスなら税金はかからない
490承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:38:14.62ID:R7X+2+7h ありがとう
僕が誤解してたようです
ありがとう
僕が誤解してたようです
ありがとう
491承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:39:50.64ID:R7X+2+7h ちなみに銀行振込手数料とかも売買手数料に乗せられますか?
493承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:45:24.97ID:Istrw2z4 現物取引のみでビットフライヤーのシートから計算してますが、これで合ってます?
総平均法による1BTC当たりの取得価額=1年間に取得したBTCの取得価額の総額÷1年間に取得したBTC数
手数料の総額={手数料(BTC数)×そのときのBTC価格}の総和
所得金額=売却価額の総額−(総平均法による1BTC当たりの取得価額×売却したBTC数)−手数料の総額
総平均法による1BTC当たりの取得価額=1年間に取得したBTCの取得価額の総額÷1年間に取得したBTC数
手数料の総額={手数料(BTC数)×そのときのBTC価格}の総和
所得金額=売却価額の総額−(総平均法による1BTC当たりの取得価額×売却したBTC数)−手数料の総額
494承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:54:37.30ID:WHpi5E/6 海外の取引所で草コイン買ってて税金納める気ある方どうしてます?
大変じゃない?
大変じゃない?
495承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:57:09.76ID:yk9fj8DJ 年末に全部円に戻したよ
機会損失もしたけど、仕方ない
機会損失もしたけど、仕方ない
496承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 13:58:23.45ID:R7X+2+7h BTCで日本円で売買されていない草を買う時に「円換算でいくらの購入費になったのか」かが分からないよね
その時の時間とBTCの相場しらべて円換算するのかな?
その時の時間とBTCの相場しらべて円換算するのかな?
499承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 14:09:47.26ID:9MHDKxIp いくら回転してても各通貨の最終購入履歴さえあればだいたいわかるのでは?
500承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 14:10:15.44ID:z8Kv+ZBh 適当に算出して納めるつもり
501承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 14:24:02.75ID:gXPWPXMU 利益20万円以上で確定申告はするとして、雑所得扱いだから38万超えたら扶養控除受けれなくなるのか。
これバイトとかと同じ感覚で103万までセーフと思ってる人多そう…。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
これバイトとかと同じ感覚で103万までセーフと思ってる人多そう…。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
504承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 14:38:41.60ID:raejzVx6 >>471
仮想通貨も海外FXも両方雑所得だから相殺可能よ。
行は分けないと駄目だよ。
ちなみに俺の場合は
一行目は海外FX
二行目はアドセンス、アフィリエイト
三行目は仮想通貨トレード
四行目は仮想通貨マイニング
五行目は怪しい仮想通貨案件の利益
各々に利益と経費がある。
五行目は大半のヤツが無申告にするけどな。
飛んでるから追いようがないからね。
俺は出口の円転で辻褄合わなくなるから申請する。
それらが最後に合算して相殺される。
仮想通貨も海外FXも両方雑所得だから相殺可能よ。
行は分けないと駄目だよ。
ちなみに俺の場合は
一行目は海外FX
二行目はアドセンス、アフィリエイト
三行目は仮想通貨トレード
四行目は仮想通貨マイニング
五行目は怪しい仮想通貨案件の利益
各々に利益と経費がある。
五行目は大半のヤツが無申告にするけどな。
飛んでるから追いようがないからね。
俺は出口の円転で辻褄合わなくなるから申請する。
それらが最後に合算して相殺される。
505承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 14:46:51.76ID:xMPUAOFF 税金計算してくと結構売買手数料って馬鹿にならないんだなと痛感するわ
年間で180取引ほどしてたけど、現在のBTC価値なら33万円くらいBittrexに持って行かれてる
まぁ手数料払った当時のBTC価格で計算するから実際はこんなに費用として引けないんだけどね
年間で180取引ほどしてたけど、現在のBTC価値なら33万円くらいBittrexに持って行かれてる
まぁ手数料払った当時のBTC価格で計算するから実際はこんなに費用として引けないんだけどね
506承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:11:36.92ID:opQRlwtp >>494
取引履歴が消えたり、CSVダウンロード出来なかったりするからねー。
年末時点で保有してるコインの取得価格総額は把握出きれば(時価じゃないよ)
それに出金額を足して、入金額を引けば年間利益は出る。
とにかく履歴データはdropboxに全部保存。
取引履歴が消えたり、CSVダウンロード出来なかったりするからねー。
年末時点で保有してるコインの取得価格総額は把握出きれば(時価じゃないよ)
それに出金額を足して、入金額を引けば年間利益は出る。
とにかく履歴データはdropboxに全部保存。
507承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:13:44.29ID:pVHTjuKm みなさん、納税で苦労してるみたいですが、
年間損益報告書サービスやってるところないの?
年間損益報告書サービスやってるところないの?
508承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:16:22.51ID:opQRlwtp Cryptactも併用して補完的に使う。
509承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:19:15.70ID:+MdomJmN 初めて税務署に行くんだけど
電話やメールで済ますことは
できない?
利益の証明ってどうしたらいいの?
売買のやりとりを印刷するみたい
だけど、csvってやつ??
電話やメールで済ますことは
できない?
利益の証明ってどうしたらいいの?
売買のやりとりを印刷するみたい
だけど、csvってやつ??
510承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:19:34.93ID:z8Kv+ZBh 果たしてお尋ねが来るのかどうかだけど、300万円超えたら来るとか1億円ぐらいじゃないと来ないとか、
海外口座は把握さえできないから国内取引所の出金で捕まるとか、
色々面倒すぎですね。
海外口座は把握さえできないから国内取引所の出金で捕まるとか、
色々面倒すぎですね。
511承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:26:22.42ID:opQRlwtp512承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:28:56.73ID:Jg4ZqRTi 質問させてください。
今年から仮想通貨を始めたサラリーマンです。
今年は、買いに専念してガチホしてます。
しかし、利確した仮想通貨が合計で3000円ほどあります。この3000円に所得税がかからないのは知っていますが、どこで調べても住民税はかかると書いてあります。
サラリーマンで、会社の年末調整で住民税を支払っていますが、仮想通貨でも住民税を支払わなければいけないのでしょうか?
バカな質問ですいません。
知ってる方、教えてください。
今年から仮想通貨を始めたサラリーマンです。
今年は、買いに専念してガチホしてます。
しかし、利確した仮想通貨が合計で3000円ほどあります。この3000円に所得税がかからないのは知っていますが、どこで調べても住民税はかかると書いてあります。
サラリーマンで、会社の年末調整で住民税を支払っていますが、仮想通貨でも住民税を支払わなければいけないのでしょうか?
バカな質問ですいません。
知ってる方、教えてください。
513承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:30:56.72ID:+MdomJmN >>511
モナコインを3円で買って
1000円で利確しました。
(300万円ほど)
市役所に行ったら
税務署で聞いてくれとのこと。
あと、ただ納税するしか
ないのでしょうか。
ふるさと納税とか少しでも
節税?できませんか?
モナコインを3円で買って
1000円で利確しました。
(300万円ほど)
市役所に行ったら
税務署で聞いてくれとのこと。
あと、ただ納税するしか
ないのでしょうか。
ふるさと納税とか少しでも
節税?できませんか?
514承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:30:56.19ID:opQRlwtp お尋ね来た時に証明する必要あるな。
515承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:32:23.53ID:opQRlwtp516承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:43:13.73ID:6OKLiPMv517承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:47:11.40ID:f4ulMhB2518承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:49:29.69ID:7pEZQtwv よくわかんねーから理解できるまでガチホしとこ・・
519承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:50:49.12ID:opQRlwtp お尋ね出すだけなら簡単だしなw
520承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:55:50.84ID:f4ulMhB2 未申告はFXの時に罰則上げて
税務署のお尋ね後、自主修正申告は去年税額を上げた
搾り取る準備ができると税制改正されるからわかりやすいよな
税務署のお尋ね後、自主修正申告は去年税額を上げた
搾り取る準備ができると税制改正されるからわかりやすいよな
521承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 15:59:21.10ID:Ix7Xrc/Z お尋ね者
522承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 16:04:17.06ID:WGdwsbpd 海外から日本の販売所で買ったものを日本で利確したらどこに税金払うの?
524承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 16:06:16.00ID:VS+ceHSs その人の居住してる法律によりますね
525承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 16:10:25.88ID:f4ulMhB2 国内の為替FXは海外在住でも日本に税金払うんだよな。租税条約次第では還付だけど
税制改正来たら同じになりそう
税制改正来たら同じになりそう
526承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 16:15:27.75ID:IbiA942H 税金払いたくない場合はどうすればいいですか?
海外に口座作るとか法人化するとか個人で出来ますか?
海外に口座作るとか法人化するとか個人で出来ますか?
527承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 16:23:08.59ID:woS4h+Nx 会計ソフトでオススメ教えてほしい。まさか全部エクセルでやらないとダメなの?
530承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 16:36:58.03ID:oedoEkT4 bitflyerのログインボーナスとかキャンペーンで貰ったBTCは雑所得ですか?一時所得ですか?
531承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 16:37:03.90ID:YusCiiq1 >>512
所得税がかからないというわけではなくて、
本来なら所得税もかかるけど少額だから申告しなくてもいいよ、でも住民税の申告はしてねという制度
税務署に申告する人は、税務署が自治体に知らせてくれるので
自動的に住民税も申告したことになる
ちなみに医療費控除を受けるのなら20万以下の雑所得も出さないとダメ
所得税がかからないというわけではなくて、
本来なら所得税もかかるけど少額だから申告しなくてもいいよ、でも住民税の申告はしてねという制度
税務署に申告する人は、税務署が自治体に知らせてくれるので
自動的に住民税も申告したことになる
ちなみに医療費控除を受けるのなら20万以下の雑所得も出さないとダメ
532承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 16:38:35.47ID:IbiA942H 思ったんだけどBTC払いの店増えればそこで利確せずにBTC使えるから税金かからんよね
534ちゃんばば
2018/01/07(日) 16:46:41.93ID:STLVhKb6 >なお、タックスアンサーで「仮想通貨は雑所得」という見解が発表されて以後も、「仮想通貨の売買益を譲渡所得として処理できないか」というつぶやきが散見された。
>残念ながら譲渡所得には該当しない。なぜかというと、仮想通貨は金融商品取引法及び商品取引法の対象ではなく、かつ、支払手段として資金決済法で定義づけられているからだ。
>これらを鑑み、所得税法第33条2項及び所得税基本通達33−1と照らし合わせて考えると、仮想通貨による所得が譲渡所得に該当するとは言いがたい。
https://zuuonline.com/archives/182496
「金融商品取引法及び商品取引法」って分離課税の話?
譲渡所得に該当するかに関係あったっけ?
「支払手段として資金決済法で定義づけられている」って何処で?
「財産的価値」があるものに限って仮想通貨と定義してるが、支払手段とは言っていないのでは?
-----
5 この法律において「仮想通貨」とは、次に掲げるものをいう。
一 物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、
かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値(電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り、本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く。次号において同じ。)であって、
電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
二 不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
-----
の「これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ」の部分?
この部分だけを持って支払手段だから云々と言ってるのかな?
>1号仮想通貨の該当性に関して、「不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる」ことを判断するに当たり、
>例えば、「発行者による制限なく、本邦通貨又は外国通貨との交換を行うことができるか」、「本邦通貨又は外国通貨との交換市場が存在するか」等について、申請者から詳細な説明を求めることとする。
>(注)前払式支払手段発行者が発行するいわゆる「プリペイドカード」や、ポイント・サービス(財・サービスの販売金額の一定割合に応じてポイントを発行するサービスや、
>来場や利用ごとに一定額のポイントを発行するサービス等)における「ポイント」は、これらの発行者と店舗等との関係では上記@又はAを満たさず、仮想通貨には該当しない。
http://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kaisya/index.html
にある
http://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kaisya/16.pdf
と、「発行者による制限なく」「交換市場が存在するか」で、プリカやポイントは含まないと定義してるだけだろ。
続く
>残念ながら譲渡所得には該当しない。なぜかというと、仮想通貨は金融商品取引法及び商品取引法の対象ではなく、かつ、支払手段として資金決済法で定義づけられているからだ。
>これらを鑑み、所得税法第33条2項及び所得税基本通達33−1と照らし合わせて考えると、仮想通貨による所得が譲渡所得に該当するとは言いがたい。
https://zuuonline.com/archives/182496
「金融商品取引法及び商品取引法」って分離課税の話?
譲渡所得に該当するかに関係あったっけ?
「支払手段として資金決済法で定義づけられている」って何処で?
「財産的価値」があるものに限って仮想通貨と定義してるが、支払手段とは言っていないのでは?
-----
5 この法律において「仮想通貨」とは、次に掲げるものをいう。
一 物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、
かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値(電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り、本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く。次号において同じ。)であって、
電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
二 不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
-----
の「これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ」の部分?
この部分だけを持って支払手段だから云々と言ってるのかな?
>1号仮想通貨の該当性に関して、「不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる」ことを判断するに当たり、
>例えば、「発行者による制限なく、本邦通貨又は外国通貨との交換を行うことができるか」、「本邦通貨又は外国通貨との交換市場が存在するか」等について、申請者から詳細な説明を求めることとする。
>(注)前払式支払手段発行者が発行するいわゆる「プリペイドカード」や、ポイント・サービス(財・サービスの販売金額の一定割合に応じてポイントを発行するサービスや、
>来場や利用ごとに一定額のポイントを発行するサービス等)における「ポイント」は、これらの発行者と店舗等との関係では上記@又はAを満たさず、仮想通貨には該当しない。
http://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kaisya/index.html
にある
http://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kaisya/16.pdf
と、「発行者による制限なく」「交換市場が存在するか」で、プリカやポイントは含まないと定義してるだけだろ。
続く
535ちゃんばば
2018/01/07(日) 16:47:22.40ID:STLVhKb6 続き
33条2項は
>次に掲げる所得は、譲渡所得に含まれないものとする。
>一 たな卸資産(これに準ずる資産として政令で定めるものを含む。)の譲渡その他営利を目的として継続的に行なわれる資産の譲渡による所得
>二 前号に該当するもののほか、山林の伐採又は譲渡による所得
で、33-1の通達は
>(譲渡所得の基因となる資産の範囲)
>33-1 譲渡所得の基因となる資産とは、法第33条第2項各号に規定する資産及び金銭債権以外の一切の資産をいい、当該資産には、借家権又は行政官庁の許可、認可、割当て等により発生した事実上の権利も含まれる。
だから、「支払手段だから金銭債権だ」と言う話?
債権と言うには債権債務の関係が不可欠でしょ。
売掛金や国債は金銭債権で、これを売買するのって実質利息なんだよ。
来月末支払われる売掛金を誰かが今98%で買うって行為は、売掛金を担保に差額を利息として金貸してるのと一緒。
で、利息だから利子所得っぽいが、利子所得は対象を絞っていて対象外。よって雑所得に区分される。
仮想通貨は発行元が無く債務者はいない。債務者がいないのに実質利息の扱いをするの?
相場も利息ベースで動いてなどいないよ。
あと物の値段は、原則、通貨ベースだよな。そして仮想通貨の相場に当てて仮想通貨の支払額を決めてるだけ。
勝手に値段決めて売買してる金地金で支払うみたいなのが近い気がするけど。
33条2項は
>次に掲げる所得は、譲渡所得に含まれないものとする。
>一 たな卸資産(これに準ずる資産として政令で定めるものを含む。)の譲渡その他営利を目的として継続的に行なわれる資産の譲渡による所得
>二 前号に該当するもののほか、山林の伐採又は譲渡による所得
で、33-1の通達は
>(譲渡所得の基因となる資産の範囲)
>33-1 譲渡所得の基因となる資産とは、法第33条第2項各号に規定する資産及び金銭債権以外の一切の資産をいい、当該資産には、借家権又は行政官庁の許可、認可、割当て等により発生した事実上の権利も含まれる。
だから、「支払手段だから金銭債権だ」と言う話?
債権と言うには債権債務の関係が不可欠でしょ。
売掛金や国債は金銭債権で、これを売買するのって実質利息なんだよ。
来月末支払われる売掛金を誰かが今98%で買うって行為は、売掛金を担保に差額を利息として金貸してるのと一緒。
で、利息だから利子所得っぽいが、利子所得は対象を絞っていて対象外。よって雑所得に区分される。
仮想通貨は発行元が無く債務者はいない。債務者がいないのに実質利息の扱いをするの?
相場も利息ベースで動いてなどいないよ。
あと物の値段は、原則、通貨ベースだよな。そして仮想通貨の相場に当てて仮想通貨の支払額を決めてるだけ。
勝手に値段決めて売買してる金地金で支払うみたいなのが近い気がするけど。
537承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:08:54.64ID:6lhIIU6+ 【注目airdrop】
アドレス登録のみで注目暗号通貨が無料配布される模様。
https://vrlps.co/a?pt=24egHeF-mYgN9sCzFHAbpvZzKrw&referralCode=SJPRJ4AQf&refSource=copy
アドレス登録のみで注目暗号通貨が無料配布される模様。
https://vrlps.co/a?pt=24egHeF-mYgN9sCzFHAbpvZzKrw&referralCode=SJPRJ4AQf&refSource=copy
538承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:16:45.18ID:DNVQ3fPN 税制変えないと仮想通貨は普及しなくなるんじゃないの。
539承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:21:12.68ID:FdeGEFCS 仮想通貨の利益は5万円ほどで確定申告不要な水準なのですが、
為替FXで50万利益が出ていてそちらで確定申告が必要な場合、
仮想通貨の利益5万円分も申告が必要ですか?
為替FXで50万利益が出ていてそちらで確定申告が必要な場合、
仮想通貨の利益5万円分も申告が必要ですか?
540承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:22:46.42ID:f4ulMhB2541承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:24:04.96ID:WHpi5E/6 仮想通貨独自の税システム作って自動徴収にして欲しいなぁ
542承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:32:48.90ID:DNVQ3fPN もしかすると銀行間取引に仮想通貨使うと、税金膨れ上がるのかな。
543承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:42:08.18ID:IbiA942H 厳密な税計算してるやつほとんどいないでしょ
職員もそこまで考えてない
税理士にお願いしてキッチリ計算するとかなり取られそうだからザックリ
総資産−原資=利益
これで計算しとく
職員もそこまで考えてない
税理士にお願いしてキッチリ計算するとかなり取られそうだからザックリ
総資産−原資=利益
これで計算しとく
544承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:43:23.32ID:tbkqI29X >>543
提出時に添付する取引履歴はちょろまかせないだろ
提出時に添付する取引履歴はちょろまかせないだろ
545承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:46:37.32ID:lQGPxqLF 1年内でポジション解消したときなら総平均でざっと計算できるが
年またいで買い増しとか売りとかやってると
計算が面倒すぎる
一応計算方法は国税のHPに乗ってたけど
何で俺がこんなことしなきゃいけないの?
年またいで買い増しとか売りとかやってると
計算が面倒すぎる
一応計算方法は国税のHPに乗ってたけど
何で俺がこんなことしなきゃいけないの?
547承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:48:58.70ID:f4ulMhB2548承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:59:28.11ID:+MdomJmN zaifなんだけど、csvの
ファイルを印刷して持参すれば
いいのかね。本スレでは
その対応が遅延しているとか。
それと、他にも仮想通貨の銘柄を
所有していていつ利確するか
わからない。年に38万円以上
利益があると、扶養から外れて…
ああ、面倒臭い。
ファイルを印刷して持参すれば
いいのかね。本スレでは
その対応が遅延しているとか。
それと、他にも仮想通貨の銘柄を
所有していていつ利確するか
わからない。年に38万円以上
利益があると、扶養から外れて…
ああ、面倒臭い。
549承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 17:59:41.88ID:IbiA942H 仮に納税しなくても税務署の職員が計算して持ってきてくれるんだろ?
バレなかったらスルー
それならわざわざ自分から動く必要もないのかな
バレなかったらスルー
それならわざわざ自分から動く必要もないのかな
550承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:09:15.00ID:7w2sRkFM >>549
計算する代わりに年間8%ほどの利息付きで2年くらい放置されるけどな
計算する代わりに年間8%ほどの利息付きで2年くらい放置されるけどな
551承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:13:43.59ID:CsHLItVo >>543
総資産じゃなくて年末時点のポジションの取得原価と精算して現金に戻した分をたして原資を引けば問題ないと思う
総資産じゃなくて年末時点のポジションの取得原価と精算して現金に戻した分をたして原資を引けば問題ないと思う
552承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:22:25.76ID:f4ulMhB2 >>549
税務署にとって都合がいい感じで更生されるな
税務署にとって都合がいい感じで更生されるな
553承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:24:40.66ID:vLY5wCz2 死んだ親の名義で取引してうまく脱税できないかな
554承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:25:45.09ID:vLY5wCz2 三角貿易みたいなミラクル脱税ならできるが
555承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:27:59.76ID:7w2sRkFM 取引内容をきちんと書くのは税務署に申告内容が正しいかどうかの根拠でしかないからな。
きちんと正しく申告するなら、含み益を含まない純利益で申告するだけで良い。
事業者として青色60万控除ならきっちりやらないといけないけどさ。
きちんと正しく申告するなら、含み益を含まない純利益で申告するだけで良い。
事業者として青色60万控除ならきっちりやらないといけないけどさ。
556承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:29:25.37ID:7w2sRkFM 無理だね。
出金するなら自分の名義になるし、銀行と税務署がマイナンバーで管理してるから、大きな金額が動けばバレる
出金するなら自分の名義になるし、銀行と税務署がマイナンバーで管理してるから、大きな金額が動けばバレる
557承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:30:48.23ID:pO3cY1QP 年間取引報告書がないんだから、エビデンスなしで大体の値での申告ということで仕方ないよな。
数万円単位をいちいち税務署も指摘しないだろう。
数万円単位をいちいち税務署も指摘しないだろう。
558承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:31:13.65ID:7w2sRkFM559承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:33:14.26ID:s16NbnoF 海外の取引所だったら短期できるけど、国内の取引所は取引履歴を税務署に公開しそうだなあ
560承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:33:43.93ID:31pzjnKg561承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:33:51.70ID:7w2sRkFM >>557
数万円なら…まぁここでは良いよとは言わないけど、わざわざ経費使ってまで調査は行う可能性は低い。
ただし、エビデンスに関しては(無い)じゃなくて、取引してるのは自分なんだから、自分で作らないといけない。
取引しても報告書も何もありません、自分でもわかりません、は絶対に通らない
数万円なら…まぁここでは良いよとは言わないけど、わざわざ経費使ってまで調査は行う可能性は低い。
ただし、エビデンスに関しては(無い)じゃなくて、取引してるのは自分なんだから、自分で作らないといけない。
取引しても報告書も何もありません、自分でもわかりません、は絶対に通らない
562承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:35:01.43ID:7w2sRkFM >>559
てか、税務署に公開もくそも、事業者として登録してしてるし提出義務あるから。
てか、税務署に公開もくそも、事業者として登録してしてるし提出義務あるから。
563承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:35:26.66ID:0fL42QMR 販売所の売買手数料って一律何%とか明確に表示してないから経費として回せないかな?
564承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:39:14.62ID:7w2sRkFM565承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:48:40.09ID:FdeGEFCS 取引手数料って損益から控除してもいいんだよな?
566承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:57:03.88ID:YusCiiq1 一人暮らしの無職なら事業所得の余地があるな
567承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 18:59:00.06ID:7w2sRkFM568承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 19:06:22.09ID:f4ulMhB2 手数料の2重計上は税務署が突っ込みどころとして大好きなポイント

100万円儲かったらどんくらい持ってかれる?
571承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 19:12:34.91ID:9pg7ZW97 コイン同士取引しても差額出ればそこに税金発生するんでしょ?
ビットでアルトを買った場合ってどうなるの?
ビットコインの値段が基礎になってるから±0であってる?
アルトからビットは増えた分とレートで計算すればいいんだろうけど
ビットでアルトを買った場合ってどうなるの?
ビットコインの値段が基礎になってるから±0であってる?
アルトからビットは増えた分とレートで計算すればいいんだろうけど
573承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 19:22:03.79ID:2ALuCBZh 例題を解いてみたから誰かチェックしてくれ
2017年に取得したBTC総額 1200万円
2017年に取得したBTC数 8BTC
(平均取得単価 150万円/BTC)
2017年に売却したBTC総額 1000万円
2017年に売却したBTC数 5BTC
(平均取得単価 200万円/BTC)
通常の所得計算
1000万円-1200万円/8BTC*5BTC=250万円
総平均法による所得計算
(200万円/BTC-150万円/BTC)*5BTC=250万円
年初と比較して講座残高は-200万円,+3BTCの状況でも
所得は250万円ということで良い?
BTCはあくまでも取得時の150万円の価値と考えればつじつまは合いそうだけど自信ない
2017年に取得したBTC総額 1200万円
2017年に取得したBTC数 8BTC
(平均取得単価 150万円/BTC)
2017年に売却したBTC総額 1000万円
2017年に売却したBTC数 5BTC
(平均取得単価 200万円/BTC)
通常の所得計算
1000万円-1200万円/8BTC*5BTC=250万円
総平均法による所得計算
(200万円/BTC-150万円/BTC)*5BTC=250万円
年初と比較して講座残高は-200万円,+3BTCの状況でも
所得は250万円ということで良い?
BTCはあくまでも取得時の150万円の価値と考えればつじつまは合いそうだけど自信ない
574承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 19:23:28.27ID:9pg7ZW97577承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 20:29:07.97ID:2ALuCBZh578ちゃんばば
2018/01/07(日) 20:36:56.62ID:STLVhKb6579承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 20:40:49.40ID:/iRJ0AWt580承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 20:51:12.80ID:f4ulMhB2581承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 20:53:47.96ID:sf2JVxpy 質問です。
例えば、2017年度にBTCを1枚(=200万)持っていたとして、それの全額で他の仮想通貨と交換しました。
その場合、BTC1枚分の200万に税金がかかるというのは解ります。
そしてその他の仮想通貨を1年間持ち続けて、2018年度に日本円に換金したとします。
仮想通貨の値段は全く変わらずに資産価値は200万のままです。
すると自分の資産は全く増えていない訳ですが、その場合でも2018年度には新たに200万に対して税金がかかるのでしょうか?
例えば、2017年度にBTCを1枚(=200万)持っていたとして、それの全額で他の仮想通貨と交換しました。
その場合、BTC1枚分の200万に税金がかかるというのは解ります。
そしてその他の仮想通貨を1年間持ち続けて、2018年度に日本円に換金したとします。
仮想通貨の値段は全く変わらずに資産価値は200万のままです。
すると自分の資産は全く増えていない訳ですが、その場合でも2018年度には新たに200万に対して税金がかかるのでしょうか?
582承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 20:58:34.26ID:wsbs3z0R583承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 20:59:30.77ID:5lReZUkN >>5の@の購入についてなんだけど
@が1BTCが100万だよね
Aまえにさらに1BTCを150万で10枚購入した場合
Aで使われる5BTCの単価は上の100万と150万のどっちが使われるの?
単純に平均して125万でいいの?
この計算方法を知りたいです
@が1BTCが100万だよね
Aまえにさらに1BTCを150万で10枚購入した場合
Aで使われる5BTCの単価は上の100万と150万のどっちが使われるの?
単純に平均して125万でいいの?
この計算方法を知りたいです
585承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 21:05:14.27ID:Pava3/xw >>583
妥当なのは移動平均法というのが国税庁のお達しなので125万でいい
先入れ先出し法を選択するなら100万だけど、まぁインフレしてるものには損するからオススメしない
後入れ先出しで150万を先に消化するのは今は認められてない
妥当なのは移動平均法というのが国税庁のお達しなので125万でいい
先入れ先出し法を選択するなら100万だけど、まぁインフレしてるものには損するからオススメしない
後入れ先出しで150万を先に消化するのは今は認められてない
586承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 21:07:11.10ID:6lhIIU6+ これ注目です。
http://clike.it/p4X2bU
http://clike.it/p4X2bU
588承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 21:16:00.70ID:sf2JVxpy589承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 21:19:15.62ID:aX5MhS4e 細かいところですが、取引所から銀行への振込手数料も損益として計上できますか?
590承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 21:20:05.20ID:69n1c/pN 新しくUPCOINっていう仮想通貨の取引所ができるみたい
登録するだけで500ドル配布ってあってなんか胡散臭い。
捨て垢で登録してみたけど一応500ドル貰えたわ
先着10万名らしいから、捨て垢で登録だけしてみるといいよ
upcoin.com/?ID=3401e368
登録するだけで500ドル配布ってあってなんか胡散臭い。
捨て垢で登録してみたけど一応500ドル貰えたわ
先着10万名らしいから、捨て垢で登録だけしてみるといいよ
upcoin.com/?ID=3401e368
591承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 21:20:21.84ID:FoEWRn5E 一円以下の草コイン売買しまくったら実際は損益プラスなのに切り上げ計算したら損失が1億円以上出ることになったんだけど
これとビットコインの利益やアフィの利益も同じ雑所得だし通算出来ますよね?
これとビットコインの利益やアフィの利益も同じ雑所得だし通算出来ますよね?
593承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 21:21:57.66ID:XVVrEY6T 最近草コイン漁りまくってるんですが
年内に全部日本円に変えて損益出して確定申告で
大丈夫ですか?
年内に全部日本円に変えて損益出して確定申告で
大丈夫ですか?
595承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 21:36:20.59ID:sf2JVxpy596ちゃんばば
2018/01/07(日) 21:40:23.75ID:STLVhKb6 >>580
>国内FXは国内源泉だね
決まったんだっけ?
決まった記憶が無いのだが。
>さて結論から言うと、FXやアフィリエイトといった比較的新しいジャンルの所得の取り扱い(といっても、もうずいぶん前からありますが・・)については、現状ですと国税庁が明確な見解を出しているわけではありません。
>すなわち、FXやアフィリエイト収入が国内源泉所得に該当する・しないという判断は、グレーゾーンなのです。
http://japan-tax.info/2017/03/27/00010/
とかは古い情報?
>>584
>購入費用は0円(過去にもらった分)、200万円が全額利益と考えた場合でもおかしいですか?
個人間贈与は取得引き継ぎ。
所得税とは別枠で贈与税が発生。贈与税は時価で換算。
俺なら5%ルールを準用して、利益は95%にするな。
魔法の言葉「準用」。
>>588
>>581の
>その場合でも2018年度には新たに200万に対して税金がかかるのでしょうか?
交換した新しいコインは取得費が200万になるよ。
で、引いて0。
>国内FXは国内源泉だね
決まったんだっけ?
決まった記憶が無いのだが。
>さて結論から言うと、FXやアフィリエイトといった比較的新しいジャンルの所得の取り扱い(といっても、もうずいぶん前からありますが・・)については、現状ですと国税庁が明確な見解を出しているわけではありません。
>すなわち、FXやアフィリエイト収入が国内源泉所得に該当する・しないという判断は、グレーゾーンなのです。
http://japan-tax.info/2017/03/27/00010/
とかは古い情報?
>>584
>購入費用は0円(過去にもらった分)、200万円が全額利益と考えた場合でもおかしいですか?
個人間贈与は取得引き継ぎ。
所得税とは別枠で贈与税が発生。贈与税は時価で換算。
俺なら5%ルールを準用して、利益は95%にするな。
魔法の言葉「準用」。
>>588
>>581の
>その場合でも2018年度には新たに200万に対して税金がかかるのでしょうか?
交換した新しいコインは取得費が200万になるよ。
で、引いて0。
597承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 22:00:17.03ID:f4ulMhB2598承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 22:03:46.68ID:Mxmtccjq 税制変わる見込みはないんですかねー
株とかFX、バイナリーオプションは20%でしたっけ?
暗号通貨だけ不遇過ぎますわ…
株とかFX、バイナリーオプションは20%でしたっけ?
暗号通貨だけ不遇過ぎますわ…
600承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 22:12:43.61ID:opQRlwtp 現物は厳しいね。ETFや仮想通貨FXなら話は別だけど。
税率は兎も角簡単に計算出来るようにはなって欲しい所。
CSVダウンロード出来ないとかの取引所の問題もあるが。
税率は兎も角簡単に計算出来るようにはなって欲しい所。
CSVダウンロード出来ないとかの取引所の問題もあるが。
601承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 22:16:19.31ID:9QTYdXwM 同じく、現物の税制に関しては変わることはこの先何年経ってもありえないと思ってる
仮想通貨FXとかは近いうちに源泉分離課税になると思うけどね
仮想通貨FXとかは近いうちに源泉分離課税になると思うけどね
602承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 22:23:58.15ID:A+qA9z4q 普通のFXですら源泉分離なんてないのにこういうアホはレスしないで欲しいわ
603ちゃんばば
2018/01/07(日) 22:24:09.84ID:STLVhKb6 >>591
>これとビットコインの利益やアフィの利益も同じ雑所得だし通算出来ますよね?
合計、俺は行けると思うな。
経済的合理性の有る取引を否定するのはおかしいから。
譲渡所得で計上し源泉徴収された給与所得の全額還付も受けれるんじゃ?
青色申告者は事業所得に組み入れて、3年赤字の繰越も行けるだろ?
小数点21位で切り上げ、小数点20位にするとかは、やりたきゃ閣議決定し政令に盛り込めば良いだけ。
そろばんでやってる奴を考慮して整数に拘ってるのだから、税の公平性から結果的に整数に切り上がるのは仕方がない事。
ちなみにパソコンとかで普通に使ってる浮動小数点演算は64ビットの使っていて、仮数部の有効数字は十進数で15桁位。
128ビットのを使う必要もあるね。
電卓も桁数多い普通のでも12桁。30桁位の電卓を用意する必要があるな。
3個で100円?小数点20位......333333......333.....
外貨建て、仮想通貨建て........
基本端数でまくり。手作業やそろばん電卓組はブチ切れるね。
>これとビットコインの利益やアフィの利益も同じ雑所得だし通算出来ますよね?
合計、俺は行けると思うな。
経済的合理性の有る取引を否定するのはおかしいから。
譲渡所得で計上し源泉徴収された給与所得の全額還付も受けれるんじゃ?
青色申告者は事業所得に組み入れて、3年赤字の繰越も行けるだろ?
小数点21位で切り上げ、小数点20位にするとかは、やりたきゃ閣議決定し政令に盛り込めば良いだけ。
そろばんでやってる奴を考慮して整数に拘ってるのだから、税の公平性から結果的に整数に切り上がるのは仕方がない事。
ちなみにパソコンとかで普通に使ってる浮動小数点演算は64ビットの使っていて、仮数部の有効数字は十進数で15桁位。
128ビットのを使う必要もあるね。
電卓も桁数多い普通のでも12桁。30桁位の電卓を用意する必要があるな。
3個で100円?小数点20位......333333......333.....
外貨建て、仮想通貨建て........
基本端数でまくり。手作業やそろばん電卓組はブチ切れるね。
604承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 22:29:22.84ID:Kbf0OONw とりあえず無申告で放置しといて、謎が解明されてきた頃に期限後申告して払おうかな
605承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 22:30:50.08ID:RRr2D5on 【最強チームK】Pump King
1月11日に最大規模の仕手が起きるらしい
ここから参加出来るみたい
LINE IDを検索してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@xpa9622y
※@を忘れずに!!
1月11日に最大規模の仕手が起きるらしい
ここから参加出来るみたい
LINE IDを検索してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@xpa9622y
※@を忘れずに!!
606承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 22:51:20.83ID:+kY3YUWJ マイニングしてたpcから送金してpcぶっ壊れて履歴が取り出せなくなったら税金どーすんのこれ?
607承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 22:55:00.76ID:FdeGEFCS 質問です
終値ベースで管理を試みてるのですが、
終値と実際の買値が乖離しすぎていて、計算に齟齬が生じてしまいます。
例えば、
@実際には1BTCで0.01BTCの草コインを100枚購入
Aその後草コインが高騰し、終値で0.02BTCに高騰した場合、
現実には100枚の草コインを保有しているにも関わらず、
管理上は1BTCで50枚しか買えない計算であり、現実と管理上で購入枚数が矛盾した数値となってしまいます
こうした場合はどうしたらいいんでしょうか?
終値ベースで管理を試みてるのですが、
終値と実際の買値が乖離しすぎていて、計算に齟齬が生じてしまいます。
例えば、
@実際には1BTCで0.01BTCの草コインを100枚購入
Aその後草コインが高騰し、終値で0.02BTCに高騰した場合、
現実には100枚の草コインを保有しているにも関わらず、
管理上は1BTCで50枚しか買えない計算であり、現実と管理上で購入枚数が矛盾した数値となってしまいます
こうした場合はどうしたらいいんでしょうか?
608承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 23:01:54.39ID:P4OTeNHM 例えば300万円分のコインを4回転がしたらどうなるの?その都度の
利益分が課税なんだろうが、複数のコインを入れ替わり立ち替わりしてたら
ワケワカメ
利益分が課税なんだろうが、複数のコインを入れ替わり立ち替わりしてたら
ワケワカメ
609承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 23:05:12.65ID:opQRlwtp メジャー取引所(BF,CC,ZAIF,POLO,Bittrex,binance)しか使ってない人は
Cryptactで解決するんだからCSVダウンロードして突っ込めば良いよ。
Cryptactで解決するんだからCSVダウンロードして突っ込めば良いよ。
610承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 23:06:52.22ID:P4OTeNHM それ使う時ハック大丈夫かなぁ?
611承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 23:09:59.79ID:opQRlwtp 取引履歴CSVだけならリスクなんて皆無に等しい。
入出金履歴CSVで一段上がって(g-taxがコレ)
参照のみAPIでもう一段上がるくらいか。(keiryがコレ)
任意だから嫌なら取引履歴CSVだけで計算すれば良い。
そんな些細な事より正確に税金を計算したい。
入出金履歴CSVで一段上がって(g-taxがコレ)
参照のみAPIでもう一段上がるくらいか。(keiryがコレ)
任意だから嫌なら取引履歴CSVだけで計算すれば良い。
そんな些細な事より正確に税金を計算したい。
612承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 23:35:39.42ID:L+xjyvAH 新しくUPCOINっていう仮想通貨の取引所ができるらしい。
登録するだけで500ドルが貰える。
ただ、500ドルは取引手数料っぽい。
先着10万人。
これだけのアカウント集めてんならまあちょっと期待。
最近取引所の新規登録停止が相次いでるから、とりあえず登録だけしておくといい。
アンケートはガチで聞いてくるけど、適当でOK。
upcoin.com/?ID=cf629573
ちなみにこれは今登録してきたやつな。
https://i.imgur.com/ZqMiBTq.png
一応500ドル入ってるみたいだけど、取引所は開設してないみたいだし、意味あるのかこれ。
登録するだけで500ドルが貰える。
ただ、500ドルは取引手数料っぽい。
先着10万人。
これだけのアカウント集めてんならまあちょっと期待。
最近取引所の新規登録停止が相次いでるから、とりあえず登録だけしておくといい。
アンケートはガチで聞いてくるけど、適当でOK。
upcoin.com/?ID=cf629573
ちなみにこれは今登録してきたやつな。
https://i.imgur.com/ZqMiBTq.png
一応500ドル入ってるみたいだけど、取引所は開設してないみたいだし、意味あるのかこれ。
613承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 23:38:37.64ID:pO3cY1QP614承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 23:41:04.72ID:2+yFncyF 質問なのですが、
ビットクラブ登録時に自動で取得されるクラブコイン100と
コインペイ株式3000についても、確定申告が必要となりますよね。
ビットクラブ登録時に自動で取得されるクラブコイン100と
コインペイ株式3000についても、確定申告が必要となりますよね。
615承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 23:46:59.82ID:GCQrRLhG >>614
それ本当に資産価値あるの?
それ本当に資産価値あるの?
616承認済み名無しさん
2018/01/07(日) 23:57:29.45ID:WdZ897TS 昔作った借金返済にあてたから損益0です。ってならないかなー。
617承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 00:00:24.93ID:16pTj0uM >>616
法人の負債は利益と相殺できるのに個人だと無理な理不尽
法人の負債は利益と相殺できるのに個人だと無理な理不尽
618承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 00:00:43.23ID:PwYzfwKC そもそも借金返済は利息以外は経費にならんし
619承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 00:01:47.54ID:+LxJgBEF この国の不労取得は許さないって姿勢がみえる
底辺は這いずってろと言ってるのか
底辺は這いずってろと言ってるのか
621承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 00:05:31.27ID:1O0yXrCL 労働所得なんかじゃ富裕層になれないのにね
622承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 00:07:56.33ID:BSau/4US 質問なんですが、一昨日仮想通貨を20万で買って-2万の損が出て売って18万の日本円に変えて、また18万で仮想通貨を買って同じくらいの値段で売って…を何度か繰り返して、利益は出ていないのですが、これって取り引きの度に税金掛かっているのでしょうか?
初心者過ぎて分からないので教えていただきたいです…
初心者過ぎて分からないので教えていただきたいです…
623承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 00:08:34.45ID:TLVrGlq2624承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 00:10:28.65ID:4vQe6R6C 1/1〜12/31の間で通算するから
例えば20万→18万になっても
18万→20万で利確したらプラマイ0だから税金はかからない
例えば20万→18万になっても
18万→20万で利確したらプラマイ0だから税金はかからない
625承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 00:10:55.51ID:KXMcbMXa UPCOIN!!取引所オープンに伴い500ドルを先着10万人に配布!!お前ら急げよ!https://upcoin.com/?ID=cd279994
626承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 00:12:32.75ID:uGnbjEWV627承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 00:16:16.31ID:BSau/4US628承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 00:33:06.29ID:EvA9MHKG629承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 00:40:49.36ID:mgm7qEGb630承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 00:48:05.26ID:+/ApM4oM 【注目airdrop】
アドレス登録のみで注目暗号通貨が無料配布される模様。
https://vrlps.co/a?pt=24egHeF-mYgN9sCzFHAbpvZzKrw&referralCode=SJPRJ4AQf&refSource=copy
アドレス登録のみで注目暗号通貨が無料配布される模様。
https://vrlps.co/a?pt=24egHeF-mYgN9sCzFHAbpvZzKrw&referralCode=SJPRJ4AQf&refSource=copy
631承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 00:50:00.83ID:dkzZ36aw 一応参考として、申告をしないで税務署にバレると
無申告加算税
本税の15%、50万超は20%
重加算税
本税の35%
上のどっちかが本税にプラスされます。
それに本税を納税するまで延滞税が
3/16から5/15までは年2.6%
5/16からは年8.9%
かかります。
無申告加算税は調査前に自主的に申告すると軽減されます。
無申告加算税
本税の15%、50万超は20%
重加算税
本税の35%
上のどっちかが本税にプラスされます。
それに本税を納税するまで延滞税が
3/16から5/15までは年2.6%
5/16からは年8.9%
かかります。
無申告加算税は調査前に自主的に申告すると軽減されます。
632承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 00:54:41.31ID:6Rc2+NvX >>607
俺も散々悩んでて答えが出ないが大事な指標はわかる
コイン枚数だけは時価がどうだろうと変わっちゃいけない
売却枚数や購入枚数を変えたら確実に嘘として扱われるんじゃないかと
隠蔽として捉えられたら自身が危ない
価格を無視して「買った枚数-売った枚数=残り」は一致するから(履歴がないとこれすらわからんが)
送金が間に入ってもIN/OUT枚数は一致させること
価格は時価であり変動だから計算上円資産がマイナスになったり実際とずれてもそれは時価がおかしいからか?と思う
あくまで終値や切り上げをした場合で時価がおかしいときな?
枚数を切り上げとかしたら駄目なのはわかるだろう
BTCなんて0.xxxで取引なんかざらにあるのだから
俺も散々悩んでて答えが出ないが大事な指標はわかる
コイン枚数だけは時価がどうだろうと変わっちゃいけない
売却枚数や購入枚数を変えたら確実に嘘として扱われるんじゃないかと
隠蔽として捉えられたら自身が危ない
価格を無視して「買った枚数-売った枚数=残り」は一致するから(履歴がないとこれすらわからんが)
送金が間に入ってもIN/OUT枚数は一致させること
価格は時価であり変動だから計算上円資産がマイナスになったり実際とずれてもそれは時価がおかしいからか?と思う
あくまで終値や切り上げをした場合で時価がおかしいときな?
枚数を切り上げとかしたら駄目なのはわかるだろう
BTCなんて0.xxxで取引なんかざらにあるのだから
633承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 00:56:48.06ID:KM8Tnmyx だれかcryptactってツールを使ってるやついないか?
無料で使えるなら使いたいんだけど
無料で使えるなら使いたいんだけど
635承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 01:09:53.45ID:IIvZlCzq はじめまして。
年明けから仮想通貨のやり取りを始めました。
現在GMOとku coinでやり取りをしています。
GMOでビットコインを買い、ku coinに送りやり取りという感じなのですが、仮想通貨から仮想通貨のやり取りになります。
利益換算がイマイチわからないのですが、年の最後にku coinからGMOに送り、最初に入金した額との差額が利益になるのですか?
テンプレは交換時の日本円換算があるんですが、ku coinでやり取りした時のビットコインの日本円の価値がわからなくてどのように利益計算するのかわからないと感じて質問させてもらいました。
年明けから仮想通貨のやり取りを始めました。
現在GMOとku coinでやり取りをしています。
GMOでビットコインを買い、ku coinに送りやり取りという感じなのですが、仮想通貨から仮想通貨のやり取りになります。
利益換算がイマイチわからないのですが、年の最後にku coinからGMOに送り、最初に入金した額との差額が利益になるのですか?
テンプレは交換時の日本円換算があるんですが、ku coinでやり取りした時のビットコインの日本円の価値がわからなくてどのように利益計算するのかわからないと感じて質問させてもらいました。
636承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 01:20:18.63ID:TLVrGlq2 >>631
2か月じゃなくて2月までだろ
2か月じゃなくて2月までだろ
637承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 01:29:09.30ID:T0vlK+2q 課税対象算出って一貫性があれば(同じサイトから引っ張るとか)
同じ日の取引は全て同じレートで計算していいんだよね?
そうなると朝買って夜売って出た利益とかどうなるの?
同じ日の取引は全て同じレートで計算していいんだよね?
そうなると朝買って夜売って出た利益とかどうなるの?
639承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 01:31:13.44ID:Ae2LngqI >>635
GMOの価格を参照すれば?
GMOの価格を参照すれば?
642承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 01:38:16.27ID:IyTOlEGU 今年は新たな資金を入れるつもりはありません。
それ前提でビットコ300万円分をイーサに変えた場合300万円に課税ですか?
極端な話課税分より稼げなかったらどうするの。
それ前提でビットコ300万円分をイーサに変えた場合300万円に課税ですか?
極端な話課税分より稼げなかったらどうするの。
645承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 01:45:27.29ID:EvA9MHKG646承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 01:46:46.65ID:uGnbjEWV647承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 01:53:07.11ID:TLVrGlq2648承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 02:06:41.24ID:bFxePINg 無職で利益1000万とか出そうな場合
税金対策で12月31日と1月1日と2年に分けて売った方がいいですか?
他にまったく利益、収入ない場合ですがこのやり方は問題ないでしょうか
税金対策で12月31日と1月1日と2年に分けて売った方がいいですか?
他にまったく利益、収入ない場合ですがこのやり方は問題ないでしょうか
649承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 02:12:22.22ID:lKMVLG2n ちょっとずつ売ればいいじゃん
650承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 02:29:32.91ID:tgAM6mAF651承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 02:31:39.70ID:zP9ev159652承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 02:33:50.40ID:IBvMEWRj 新しくUPCOINっていう仮想通貨の取引所ができるみたい
登録するだけで取引手数料に使える500ドルが貰えるよ
最近取引所の新規登録停止が相次いでるから、とりあえず登録だけしておくといい
https://upcoin.com/?ID=8a2f70cf
登録するだけで取引手数料に使える500ドルが貰えるよ
最近取引所の新規登録停止が相次いでるから、とりあえず登録だけしておくといい
https://upcoin.com/?ID=8a2f70cf
653承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 03:09:39.54ID:12yuN8O8 cryptact今登録中止してる?
654承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 04:22:46.99ID:LvZjURJG ■ 取引所への苦情は金融庁へ一番効果有り ■
━━━━━━━━━━━━━━━
金融サービス利用者相談室(金融庁)
*ttp://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/
金融機関に関する苦情相談窓口
*ttp://www.fsa.go.jp/p_fsa/inf/infj/inf-j-911.html
消費者ホットライン(消費者庁)
*ttp://www.caa.go.jp/region/shohisha_hotline.html
国民生活センター
*ttp://www.kokusen.go.jp/map/
━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━
金融サービス利用者相談室(金融庁)
*ttp://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/
金融機関に関する苦情相談窓口
*ttp://www.fsa.go.jp/p_fsa/inf/infj/inf-j-911.html
消費者ホットライン(消費者庁)
*ttp://www.caa.go.jp/region/shohisha_hotline.html
国民生活センター
*ttp://www.kokusen.go.jp/map/
━━━━━━━━━━━━━━━
655ちゃんばば
2018/01/08(月) 05:33:53.65ID:f2ZhOd39 >>607
>@実際には1BTCで0.01BTCの草コインを100枚購入
>Aその後草コインが高騰し、終値で0.02BTCに高騰した場合、
何か根本的な勘違いをしている様な気がする。
1の取引は、1BTCを売る行為と草コイン100枚を買う行為の2つの取引をして代金を相殺してる。
相殺してるので1BTCと草コイン100枚は等価。
で、日々の終値のレートで円建てで評価すると決めていて継続的にやるとする。
当然、円レートが有るBTCのレートを使う。両方のレートを使うのでは無い。等価にならなくなるぞ。
買った時のレートが1BTC1万で、終値が1BTC2万だったとする。例題とは違うが。
実際の取引は1BTCを1万で売って草コイン100枚を1万(単価100円)で買ったのだが、税計算上は1BTCを2万で売って草コイン100枚を2万(単価200円)で買った事になる。
利益は譲渡したら発生し、買っただけのは含み益、損のまま。
会計方法にもよるが、利益は増える。高値でBTCを売った事になるから。
草コインの取得費も増える。次の取得費が増えるって事は、含み益が減ったり含み損が増えた事になる。
含み益を利確した事になるだけ。
逆にBTCの終値レートが下がっていれば、利益は減り、次の取得費も減る。
>@実際には1BTCで0.01BTCの草コインを100枚購入
>Aその後草コインが高騰し、終値で0.02BTCに高騰した場合、
何か根本的な勘違いをしている様な気がする。
1の取引は、1BTCを売る行為と草コイン100枚を買う行為の2つの取引をして代金を相殺してる。
相殺してるので1BTCと草コイン100枚は等価。
で、日々の終値のレートで円建てで評価すると決めていて継続的にやるとする。
当然、円レートが有るBTCのレートを使う。両方のレートを使うのでは無い。等価にならなくなるぞ。
買った時のレートが1BTC1万で、終値が1BTC2万だったとする。例題とは違うが。
実際の取引は1BTCを1万で売って草コイン100枚を1万(単価100円)で買ったのだが、税計算上は1BTCを2万で売って草コイン100枚を2万(単価200円)で買った事になる。
利益は譲渡したら発生し、買っただけのは含み益、損のまま。
会計方法にもよるが、利益は増える。高値でBTCを売った事になるから。
草コインの取得費も増える。次の取得費が増えるって事は、含み益が減ったり含み損が増えた事になる。
含み益を利確した事になるだけ。
逆にBTCの終値レートが下がっていれば、利益は減り、次の取得費も減る。
656承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 05:42:18.12ID:Smn6YE/E 雑所得から生命保険料控除とかの控除ってしても良いんですか?
例えば
給与200万、仮想通貨200万
給与所得控除、基礎控除、イデコ、生命保険料控除等の控除額合計260万
って条件の場合
@200 + 200 -260が課税対象
A(200 - 260と0の大きい方)+ 200が課税対象
の、どっちなんでしょうか?
例えば
給与200万、仮想通貨200万
給与所得控除、基礎控除、イデコ、生命保険料控除等の控除額合計260万
って条件の場合
@200 + 200 -260が課税対象
A(200 - 260と0の大きい方)+ 200が課税対象
の、どっちなんでしょうか?
657承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 07:25:00.87ID:AN6fRRjc 去年、合計で50万使い色んなコインを購入しました。
それで今年に一部売って40万円利確したんですけど、税金かかりますよね?
また、税金は今年申告するのでしょうか?それとも来年ですか?
全然わからないので、教えて下さると幸いです
それで今年に一部売って40万円利確したんですけど、税金かかりますよね?
また、税金は今年申告するのでしょうか?それとも来年ですか?
全然わからないので、教えて下さると幸いです
658ちゃんばば
2018/01/08(月) 07:25:15.47ID:f2ZhOd39 >>597
>裁判でって意味だと決まってないよ
法令改正や通達って出てた?
俺が忘れてるだけ?
>裁判起きても勝ち目ない系だよね
証拠金が源泉とか?根拠が良く解らん。
ケイマンの土地を担保に入れるとケイマン源泉?
まぁ、そんなサービスやってないだろうけど。
取引の所在地扱い?
国内源泉と言ってるサイトと違うと言ってるサイトもあるが......
>国際課税の面では、仮想通貨のトレーディングやマイニングを行うことにより得られる所得について、国内源泉所得の判定等が論点となり得る。仮想通貨の取引はすべてインターネットの中での取引であり、
>資産の所在地によって国内・国外を観念することは困難であるが、なんらかの基準で判定する必要が生じうる。
http://www.nta.go.jp/ntc/kenkyu/ronsou/88/05/index.htm
の話?
取引所に入金した段階で仮想通貨の所有権は取引所にあり、債権債務があるだけだけど、そしてそれを売買してるだけ。債務者の所在地?
何を準用するの?
>>623
>1円切り上げは棚卸資産の話だから雑所得か事業所得しか無理
棚卸しは切り捨てだろ?切り上げなんて聞いた事無いよ。
取得費は譲渡所得の概念で事業所得や雑所得には出て来ないはずだが。
雑所得は必要経費で、必要経費に当然仕入れを含んだ取得費が含まれるけど。
>あと金銭に分類された仮想通貨が譲渡所得でいけるってのは僕は賛成できない
知らん間に「金銭に分類された」の?
何処で?
>裁判でって意味だと決まってないよ
法令改正や通達って出てた?
俺が忘れてるだけ?
>裁判起きても勝ち目ない系だよね
証拠金が源泉とか?根拠が良く解らん。
ケイマンの土地を担保に入れるとケイマン源泉?
まぁ、そんなサービスやってないだろうけど。
取引の所在地扱い?
国内源泉と言ってるサイトと違うと言ってるサイトもあるが......
>国際課税の面では、仮想通貨のトレーディングやマイニングを行うことにより得られる所得について、国内源泉所得の判定等が論点となり得る。仮想通貨の取引はすべてインターネットの中での取引であり、
>資産の所在地によって国内・国外を観念することは困難であるが、なんらかの基準で判定する必要が生じうる。
http://www.nta.go.jp/ntc/kenkyu/ronsou/88/05/index.htm
の話?
取引所に入金した段階で仮想通貨の所有権は取引所にあり、債権債務があるだけだけど、そしてそれを売買してるだけ。債務者の所在地?
何を準用するの?
>>623
>1円切り上げは棚卸資産の話だから雑所得か事業所得しか無理
棚卸しは切り捨てだろ?切り上げなんて聞いた事無いよ。
取得費は譲渡所得の概念で事業所得や雑所得には出て来ないはずだが。
雑所得は必要経費で、必要経費に当然仕入れを含んだ取得費が含まれるけど。
>あと金銭に分類された仮想通貨が譲渡所得でいけるってのは僕は賛成できない
知らん間に「金銭に分類された」の?
何処で?
659承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 07:35:10.64ID:86aDkp/e >>639
ありがとうございます。
ビットコインはそれができるんですが、そこで草コインを買った場合どう計算するかがイメージできません。
BTC→KCS→NEO→DBC
のサイトの使い方がイマイチわからず、ような買い方をしてしまいました。
やり取りしたコインの数は見れるのですが、その時の日本円換算がわかりません。
ありがとうございます。
ビットコインはそれができるんですが、そこで草コインを買った場合どう計算するかがイメージできません。
BTC→KCS→NEO→DBC
のサイトの使い方がイマイチわからず、ような買い方をしてしまいました。
やり取りしたコインの数は見れるのですが、その時の日本円換算がわかりません。
660承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 07:50:26.34ID:86aDkp/e661ちゃんばば
2018/01/08(月) 08:10:25.13ID:f2ZhOd39 >>648
>税金対策で12月31日と1月1日と2年に分けて売った方がいいですか?
>>649の言ってる様に別けて売れば良いんじゃね?
雑所得での計上なら、33万までなら税0で、確定申告も市税事務所への不要。38万までなら市税事務所は申告しろと言ってるね。
譲渡所得で計上しするなら50万控除あるからプラス50万行ける。
自分が払ったのなら年金の支払いとか控除出来るけど、住民税は所得割の他に均等割が有る。これ年金の支払いや基礎控除等を引く前の所得で、曖昧な記憶では35万以上で発生するはず。
生命保険料控除とかも付けて、税額0で確定申告するのも有りだぜ。
逆に、300万くらいの利益になるように売って利確するみたいなのも良いと思うが、個人は12月末締めなので1月の検討は遅い。
>>656
>給与所得控除、基礎控除、イデコ、生命保険料控除等の控除額合計260万
行けるけど、これすら解っていない人が生命保険料控除を暗算で出来るとは思えない。会社に出して年末調整してるの?
控除証明書見ながら手引書に書いて、確定申告書にも書く。
会社に出してるのなら源泉徴収票を見ながら書く。
まず手引書読んだ方が良いぞ。
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2017/index.htm
にある。雑所得で計上するならAで良いんじゃね。
>税金対策で12月31日と1月1日と2年に分けて売った方がいいですか?
>>649の言ってる様に別けて売れば良いんじゃね?
雑所得での計上なら、33万までなら税0で、確定申告も市税事務所への不要。38万までなら市税事務所は申告しろと言ってるね。
譲渡所得で計上しするなら50万控除あるからプラス50万行ける。
自分が払ったのなら年金の支払いとか控除出来るけど、住民税は所得割の他に均等割が有る。これ年金の支払いや基礎控除等を引く前の所得で、曖昧な記憶では35万以上で発生するはず。
生命保険料控除とかも付けて、税額0で確定申告するのも有りだぜ。
逆に、300万くらいの利益になるように売って利確するみたいなのも良いと思うが、個人は12月末締めなので1月の検討は遅い。
>>656
>給与所得控除、基礎控除、イデコ、生命保険料控除等の控除額合計260万
行けるけど、これすら解っていない人が生命保険料控除を暗算で出来るとは思えない。会社に出して年末調整してるの?
控除証明書見ながら手引書に書いて、確定申告書にも書く。
会社に出してるのなら源泉徴収票を見ながら書く。
まず手引書読んだ方が良いぞ。
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2017/index.htm
にある。雑所得で計上するならAで良いんじゃね。
662承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 08:35:56.98ID:vGwJf+J4 新しくUPCOINっていう仮想通貨の取引所ができるみたい
登録するだけで取引手数料に使える500ドルが貰えるよ
最近取引所の新規登録停止が相次いでるから、とりあえず登録だけしておくといい
https://upcoin.com/?ID=8a2f70cf
登録するだけで取引手数料に使える500ドルが貰えるよ
最近取引所の新規登録停止が相次いでるから、とりあえず登録だけしておくといい
https://upcoin.com/?ID=8a2f70cf
663承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 08:39:50.11ID:RoEXkKAO 現物が20%になる可能性については
現在、外貨米ドルから米株を買う際、
購入タイミングで損益確定扱いになるんだよね。
アルトコイントレードと同じで雑所得総合課税。
ここを金融所得一体課税でカバーされる方向。
まあ、その時には全体が25%になってるかもしれんが
一緒に20%-25%になる可能性がある。
現在、外貨米ドルから米株を買う際、
購入タイミングで損益確定扱いになるんだよね。
アルトコイントレードと同じで雑所得総合課税。
ここを金融所得一体課税でカバーされる方向。
まあ、その時には全体が25%になってるかもしれんが
一緒に20%-25%になる可能性がある。
664承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 09:19:32.70ID:As77fKRe 質問です。
自分元々個人事業主で、仮想通貨を個人のお金で取引してたんだけど
昨年は1万ちょいの損が出た
これって損したってことで、申告しないでも大丈夫ですか?
100回ぐらいトレードしてて毎回のコインの時価総額とか計算できないので
1万ぐらいの赤字なら申告するのも面倒だと思って
自分元々個人事業主で、仮想通貨を個人のお金で取引してたんだけど
昨年は1万ちょいの損が出た
これって損したってことで、申告しないでも大丈夫ですか?
100回ぐらいトレードしてて毎回のコインの時価総額とか計算できないので
1万ぐらいの赤字なら申告するのも面倒だと思って
665承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 10:25:24.89ID:yHJIfjTt666承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 10:41:18.22ID:T6VZMCRS 年末に備えて損益軽くメモしてるんだけど手数料とか微妙に残った端数とかのせいでガタガタしてきた
もっと楽に記録できないかなみんなどうしてるんだ
もっと楽に記録できないかなみんなどうしてるんだ
667承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 11:18:58.06ID:BbavmjT7 個人のメモ程度ならcryptactにcsv突っ込む方がマシな計算してくれる
668承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 11:23:20.14ID:Z+8toJqM ていうか草コインなんて一日ごとのボラが半端無いのに、マイニング時の時価とかどこ使うんだよ
一番低いとこ取ったろ
一番低いとこ取ったろ
669承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 11:28:01.46ID:1O0yXrCL 一旦取引所に送金したら取引所内での取引はオフチェーンだから
使ってたのが履歴が残らなかったり匿名で登録できる取引所だった場合
入口と出口のウォレットを変えれば誰にも何も把握されないよ
出口のウォレットは当然だけど個人と結びついてないウォレットにね
これ基本的な知識として知っておくといいよ
使ってたのが履歴が残らなかったり匿名で登録できる取引所だった場合
入口と出口のウォレットを変えれば誰にも何も把握されないよ
出口のウォレットは当然だけど個人と結びついてないウォレットにね
これ基本的な知識として知っておくといいよ
670承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 11:39:43.12ID:N5CyRdlI なんとか税制優遇されてるところを経由して税金安くすませられないかな
借金とか手形とか保険とか
借金とか手形とか保険とか
671承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 11:42:01.00ID:cLWjsjZQ 質問です。
100万円分複数のコイン(a 30万,b 30万,c 40万)に分散投資。
90万になったaのコインだけ今年利確するとしたらどのような計算になりますか?
100万円分複数のコイン(a 30万,b 30万,c 40万)に分散投資。
90万になったaのコインだけ今年利確するとしたらどのような計算になりますか?
672承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 11:45:55.21ID:/JXRCoHW673承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 12:07:36.27ID:cLWjsjZQ674承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 12:28:56.00ID:SM76HCYK すみません。質問させてください。
1BTCを100円、手数料0.01BTCで購入した場合
約定単価は1と2のどちらが正しいですか?
1. 100×(1+0.01)/1=101円
2. 100×1/(1-0.01)=101.0101...円
1BTCを100円、手数料0.01BTCで購入した場合
約定単価は1と2のどちらが正しいですか?
1. 100×(1+0.01)/1=101円
2. 100×1/(1-0.01)=101.0101...円
675承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 12:43:13.27ID:oMN9B75q デイトレードで儲けてるんだけど、
純利益-(原資+手数料)=利益
この利益に所得税が掛かるってことで合ってる?
例えば4000万以上なら45%みたいに
純利益-(原資+手数料)=利益
この利益に所得税が掛かるってことで合ってる?
例えば4000万以上なら45%みたいに
676承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 13:31:36.47ID:dvOD4RKJ サラリーマンで年収400万円 (課税所得266万、所得税10%)の人間が
70万円仮想通貨で利益出したら、課税所得に70万円足して336万円
課税所得が330万を超えるから所得税を20%払うって事であってる?
しかも給料で10%の26万しか引かれてないから、
確定申告で給料分の残り10%の26万と70万円の20%の14万を足した40万、さらに住民税分を払わなきゃいけなくなるってこと?
累進課税の次のステップになったらほぼ利益なくならない?
70万円仮想通貨で利益出したら、課税所得に70万円足して336万円
課税所得が330万を超えるから所得税を20%払うって事であってる?
しかも給料で10%の26万しか引かれてないから、
確定申告で給料分の残り10%の26万と70万円の20%の14万を足した40万、さらに住民税分を払わなきゃいけなくなるってこと?
累進課税の次のステップになったらほぼ利益なくならない?
677承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 13:40:54.19ID:8zQ2KQcb 仮想通貨を始めるときに円でなく1BTC送金してもらって借りて始めた場合
1BTC10倍になったとして利確したときに
原資として引けるのは借りた当時の相場か
10倍になった今の相場かどちらですか?
1BTC10倍になったとして利確したときに
原資として引けるのは借りた当時の相場か
10倍になった今の相場かどちらですか?
678承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 13:42:08.66ID:/vy2Iv4O なんだかここには国税職員といかるのか?みんな律義だな
法人決算でもあるまいし、儲けた金−使った金、だけでいいやん
通年での仮想通貨売買での差益?
そんなの、いちゃもんつけられたら、おれは全部の取引所のIDとPW税務職員に教えるわ
そういう気の狂いそうな細かな調査が、国民の税金で食ってるあいつらの仕事だからなw
法人決算でもあるまいし、儲けた金−使った金、だけでいいやん
通年での仮想通貨売買での差益?
そんなの、いちゃもんつけられたら、おれは全部の取引所のIDとPW税務職員に教えるわ
そういう気の狂いそうな細かな調査が、国民の税金で食ってるあいつらの仕事だからなw
681承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 13:52:58.09ID:YO/rVJ+k 新しくUPCOINっていう仮想通貨の取引所ができるみたい
登録するだけで500ドル配布ってあってなんか胡散臭い。
捨て垢で登録してみたけど一応500ドル貰えたわ
先着10万名らしいから、捨て垢で登録だけしてみるといいよ
http://upcoin.com/?ID=3ee6cec3
登録するだけで500ドル配布ってあってなんか胡散臭い。
捨て垢で登録してみたけど一応500ドル貰えたわ
先着10万名らしいから、捨て垢で登録だけしてみるといいよ
http://upcoin.com/?ID=3ee6cec3
683承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 13:57:06.19ID:hu8QfrA0 実質これやろ
近所の税務署でもこれでいいですか?って聞いたらかまいませんって
https://twitter.com/sayupa10/status/941214236235010048
備忘録。税務署の回答。
海外取引所の税金について。
例.国内で100万JPYで1bit購入。
海外取引所に送金。
海外取引所でアルトなどで散々取引して満足したらJPYに変えれる仮想通貨にして送金。
JPYにした時に110万円の価値であれば利益は購入価格100万円-売却110万で10万の利益。
近所の税務署でもこれでいいですか?って聞いたらかまいませんって
https://twitter.com/sayupa10/status/941214236235010048
備忘録。税務署の回答。
海外取引所の税金について。
例.国内で100万JPYで1bit購入。
海外取引所に送金。
海外取引所でアルトなどで散々取引して満足したらJPYに変えれる仮想通貨にして送金。
JPYにした時に110万円の価値であれば利益は購入価格100万円-売却110万で10万の利益。
686承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:03:46.97ID:zGbjdRsd688承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:08:38.39ID:5WAm+Ql7 いや、そんなもん誰でもわかってるわ。
全部円転してない時(含み益がある時)の話を散々やってんだってば。
全部円転してない時(含み益がある時)の話を散々やってんだってば。
689承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:10:12.75ID:4p/03KUU 税金スレってここであってますか?
仮想通貨同士の取引は、利確してなくても課税対象とあるけど
納税後に価値が下がって損をした場合、税金が返ってくるような制度はありますか?
(法人税だとなんとそういうのがある、黒字の翌年赤字だったら税金返ってくる)
仮想通貨同士の取引は、利確してなくても課税対象とあるけど
納税後に価値が下がって損をした場合、税金が返ってくるような制度はありますか?
(法人税だとなんとそういうのがある、黒字の翌年赤字だったら税金返ってくる)
690承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:10:28.31ID:kNBamwiJ >>5
これAで円換算するなら損益にETH取得価格1000万入れちゃいけないのか?
BTCで円換算利益500万出るのは分かるけど円換算500万でETH200枚買えるわけじゃ無いからまるで手付かずみたいに500万確定って言われても違和感あるよ
Cも仮想通過の価値が0円になっても何もせず年越したら税金だけ残るんだろうし換算じゃなくてJPYに戻した時にしてほしいわ
これAで円換算するなら損益にETH取得価格1000万入れちゃいけないのか?
BTCで円換算利益500万出るのは分かるけど円換算500万でETH200枚買えるわけじゃ無いからまるで手付かずみたいに500万確定って言われても違和感あるよ
Cも仮想通過の価値が0円になっても何もせず年越したら税金だけ残るんだろうし換算じゃなくてJPYに戻した時にしてほしいわ
691承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:10:27.60ID:eGpfSJ78 裏まで読めよ無能
税務署は海外まで追えませんっていうお手上げ宣言じゃボケ
税務署は海外まで追えませんっていうお手上げ宣言じゃボケ
693承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:12:59.51ID:3B2DS3eM694承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:13:40.65ID:snNLMaBB 次のテンプレが楽しみです
695承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:14:09.83ID:IxiHO9CO >>674
それは取引所によって異なる手数料の支払い方次第でしよ。
買った枚数に加えて別途手数料が取られるパターンと、買った枚数のうち一部が手数料として差し引かれるパターンと。
購入に支払った手数料含めての合計金額/手に入れることができた枚数
でいいと思うが。
それは取引所によって異なる手数料の支払い方次第でしよ。
買った枚数に加えて別途手数料が取られるパターンと、買った枚数のうち一部が手数料として差し引かれるパターンと。
購入に支払った手数料含めての合計金額/手に入れることができた枚数
でいいと思うが。
696承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:15:18.06ID:eGpfSJ78 仮想通貨が決済で使えるようになれば税務署も海外からも取ろうとするけど現状JPYに戻さなければ使えないから労力の方が高く付く
698承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:15:57.47ID:WvtYN4+U699承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:15:59.39ID:sbkuzB8k 海外取引所の場合はその様です。pair通過としてJPYが存在しない為、そのタイミングでの価値の算出が出来ないらしいです。
この発言の方が問題だが。
この発言の方が問題だが。
701承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:20:14.52ID:sbkuzB8k702承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:22:03.30ID:4p/03KUU >>693
ということは税金払って損して泣きっ面に蜂の酷い目に遭う可能性があるのか
納税したらさっさと利確しろって事かな
ちなみにそうやって利確前に納税した場合、利確時に再度税金はかかりますか?もしかかるなら二重課税になってしまうのでは
ということは税金払って損して泣きっ面に蜂の酷い目に遭う可能性があるのか
納税したらさっさと利確しろって事かな
ちなみにそうやって利確前に納税した場合、利確時に再度税金はかかりますか?もしかかるなら二重課税になってしまうのでは
704承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:24:24.75ID:N3P6ErJ6705承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:24:32.20ID:eGpfSJ78 >>701
何万回も移動平均法で毎回、アルト/DOGE,DOGE/BTC,BTC/JPYで計算するのか?
何万回も移動平均法で毎回、アルト/DOGE,DOGE/BTC,BTC/JPYで計算するのか?
706承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:25:01.15ID:Ae2LngqI707承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:26:16.24ID:0Y7B2Uhs もしかして俺らより税務署の方が無知なのか
708承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:26:38.97ID:sbkuzB8k709承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:26:55.39ID:SM76HCYK710承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:27:43.70ID:tu2cH2Sd http://keisuke-chiba.hateblo.jp/entry/2017/08/04/175846
このe-residencyを使ってうまい事節税できないかね???
このe-residencyを使ってうまい事節税できないかね???
711承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:28:30.60ID:eGpfSJ78 >>707
12月に通達でて一週間後にどう納税しますか?って聞いたら銀行に出金した分に課税だって平気で抜かす奴らやぞ
12月に通達でて一週間後にどう納税しますか?って聞いたら銀行に出金した分に課税だって平気で抜かす奴らやぞ
713承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:36:56.34ID:Xvwref+b 儲け全てをNPO法人に寄付しても税金はかかりますか?
715承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:43:34.18ID:Xvwref+b その場合税率で言うとどのくらいかかりますか?
716承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 14:49:50.53ID:kNBamwiJ719承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 15:02:49.16ID:tu2cH2Sd http://keisuke-chiba.hateblo.jp/entry/2017/08/04/175846
このe-residencyを使って会社設立、銀行口座も作れるし、
どうにかなりそうじゃね?
このe-residencyを使って会社設立、銀行口座も作れるし、
どうにかなりそうじゃね?
720承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 15:03:49.43ID:QO5vMsEG せめて日本政府で仮想通貨の基軸通貨をいくつか決めてそれを基準に納税させてくれれば真面目に申告してやる気にもなるんだが
721ちゃんばば
2018/01/08(月) 15:07:35.02ID:f2ZhOd39723承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 15:21:10.91ID:9Q7aMs8U 140万を複数のコインに投資して最終的に他全部売って1個(リップル)を残してるんだけど
どういう風に確定申告したらいいんだろう
やったことないのでざっくり教えてもらえますでしょうか
140万投資
他売却利益9万
リップル1万
ハードウォレット購入で-1万
合計148万
1. 20万以下だから確定申告に書かなくていいのか ※住民税は払わないといけないので書かないといけない?
2. 一応8万利益と書くのか
3. 149万利益 141万費用 持ち越しリップル1万と審査する人がわからないかもしれないけど細かく書くのか
4. さらに細かく**コインを売って**利益・・・と書いていくのか
どういう風に確定申告したらいいんだろう
やったことないのでざっくり教えてもらえますでしょうか
140万投資
他売却利益9万
リップル1万
ハードウォレット購入で-1万
合計148万
1. 20万以下だから確定申告に書かなくていいのか ※住民税は払わないといけないので書かないといけない?
2. 一応8万利益と書くのか
3. 149万利益 141万費用 持ち越しリップル1万と審査する人がわからないかもしれないけど細かく書くのか
4. さらに細かく**コインを売って**利益・・・と書いていくのか
724承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 15:26:44.10ID:z8sL4UUj 質問です。
為替FXで30万ほど利益出て確定申告をするのですが、
仮想通貨取引はマイナス8万円ほどです。
この場合、雑所得でマイナス8万円と申告すればいいのでしょうか
それとも、どうせ損益通算出来ないからマイナスの雑所得は申告しなくてもOKでしょうか?
為替FXで30万ほど利益出て確定申告をするのですが、
仮想通貨取引はマイナス8万円ほどです。
この場合、雑所得でマイナス8万円と申告すればいいのでしょうか
それとも、どうせ損益通算出来ないからマイナスの雑所得は申告しなくてもOKでしょうか?
727承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 15:30:01.85ID:wm7MtEUq 496 名無しさん@そうだ確定申告に行こう sage 2016/11/25(金) 10:36:15.15 ID:wKgIwN2V
個人青色で税務調査を受けた。
更正って本当にやりたがらないんだな。
否認された項目で納得いかないから修正申告書にハンコ押さないって言ったら、最終的に主張が全部通ったよ。
最初にいろいろ理由つけて経費を否認したのは一体何だったのか?
しかも調査官のさじ加減一つで、適当に2割や3割否認と根拠が全くない。
否認された金額は結果説明の電話で言うだけ。
送られて来る修正申告書は、所得税の修正申告書だけで青色申告決算書は作ってくれないから、
所得に売上が増えた分を足して、経費が減った分引いて書いてるだけ。
増えた所得から何を否認されたのかパズルを解かないと、送られてきた修正申告書の数字が正しいか分からない。
そんなものに適当にハンコ押せないよ。案の定間違えていたし。いい加減すぎるよ。
若手国税専門官スレより
507 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2015/03/25(水) 05:44:17.43
増額更正のハードルが高すぎるから、更正してみろオラと言えば黒がグレーになってグレーが白になる。
除外でも架空でも盗人にも三分の理でなんかむりやりな言い訳をしたもん勝ち。
揺るぎない事実に対してだろうがなんだろうが聞き取りにサインさえしなければ審理が味方になって増差を減らしてくれる。
508 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2015/03/25(水) 07:01:35.94
>>507
その通り。
都市局はどうだか分からないけど、うち(地方局)は増額更正なんて見たことも聞いたことない
まず審理が絶対に反対する(異議調査嫌だもんな)そして幹部が反対する(面倒はごめんだろうし)
「更正前提の調査」と言ってはいるが、実際に「更正してくださいよ」と言われたら一歩二歩引くよね。
額減らしたり、重が過少になるのはよくある話。
個人青色で税務調査を受けた。
更正って本当にやりたがらないんだな。
否認された項目で納得いかないから修正申告書にハンコ押さないって言ったら、最終的に主張が全部通ったよ。
最初にいろいろ理由つけて経費を否認したのは一体何だったのか?
しかも調査官のさじ加減一つで、適当に2割や3割否認と根拠が全くない。
否認された金額は結果説明の電話で言うだけ。
送られて来る修正申告書は、所得税の修正申告書だけで青色申告決算書は作ってくれないから、
所得に売上が増えた分を足して、経費が減った分引いて書いてるだけ。
増えた所得から何を否認されたのかパズルを解かないと、送られてきた修正申告書の数字が正しいか分からない。
そんなものに適当にハンコ押せないよ。案の定間違えていたし。いい加減すぎるよ。
若手国税専門官スレより
507 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2015/03/25(水) 05:44:17.43
増額更正のハードルが高すぎるから、更正してみろオラと言えば黒がグレーになってグレーが白になる。
除外でも架空でも盗人にも三分の理でなんかむりやりな言い訳をしたもん勝ち。
揺るぎない事実に対してだろうがなんだろうが聞き取りにサインさえしなければ審理が味方になって増差を減らしてくれる。
508 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2015/03/25(水) 07:01:35.94
>>507
その通り。
都市局はどうだか分からないけど、うち(地方局)は増額更正なんて見たことも聞いたことない
まず審理が絶対に反対する(異議調査嫌だもんな)そして幹部が反対する(面倒はごめんだろうし)
「更正前提の調査」と言ってはいるが、実際に「更正してくださいよ」と言われたら一歩二歩引くよね。
額減らしたり、重が過少になるのはよくある話。
728承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 15:30:13.10ID:9Q7aMs8U >>725
600万ぐらいです。
600万ぐらいです。
729承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 15:31:42.44ID:9Q7aMs8U730承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 15:34:57.15ID:fjQYiBm+ 株やってたらよくある話だが一般口座でやって去年大金稼いで3月までに全部溶かしちゃうと
エライ目にあうよ、たった20%でもそうなんだから
45%だからねw
あと含み益は幻です
エライ目にあうよ、たった20%でもそうなんだから
45%だからねw
あと含み益は幻です
731承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 15:35:38.59ID:IxiHO9CO >>675
おいおい、これおかしいでしょ。
純利益から原資引けるわけないじゃん。
1年の間にすべての取引を完結させる前提としてなら
現在の総資産※−原資=純利益
※すでに手数料は引かれている
になると思うが。
おいおい、これおかしいでしょ。
純利益から原資引けるわけないじゃん。
1年の間にすべての取引を完結させる前提としてなら
現在の総資産※−原資=純利益
※すでに手数料は引かれている
になると思うが。
732承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 15:36:32.84ID:9moZZqtP >>723
確定申告をするのなら、20万以下であっても記載と所得税納税が必須になる
確定申告をしないなら、役所に住民税申告をする必要がある
細かい内訳とかは計算した証拠だけ手元に残しておけば、申告書には細かく書く必要はないはず
確定申告をするのなら、20万以下であっても記載と所得税納税が必須になる
確定申告をしないなら、役所に住民税申告をする必要がある
細かい内訳とかは計算した証拠だけ手元に残しておけば、申告書には細かく書く必要はないはず
733承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 15:37:46.40ID:fjQYiBm+ >>731
675は純利益の意味わかってないみたいだなw
675は純利益の意味わかってないみたいだなw
734承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 15:38:06.19ID:4Z2ponMx735承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 15:43:45.05ID:J3PBoKWJ お聞きしたい事があるのですが含み益がある場合はこの計算式に自分数字を当てはめればいいのでしょうか?
202 承認済み名無しさん sage 2018/01/06(土) 15:40:43.08 ID:xtJbfcej
ワイの場合は
年末4BTCと3ETHと現金150万円保有
最終購入が120万円の時2BTC、150万円の時2BTC、7万円の時3ETH購入
出金300万円
経費40万円
原資100万円
上記で(120×2+150×2+7×3+150+300)-40-100=871
871万円にかかる税金払えばええんか?
202 承認済み名無しさん sage 2018/01/06(土) 15:40:43.08 ID:xtJbfcej
ワイの場合は
年末4BTCと3ETHと現金150万円保有
最終購入が120万円の時2BTC、150万円の時2BTC、7万円の時3ETH購入
出金300万円
経費40万円
原資100万円
上記で(120×2+150×2+7×3+150+300)-40-100=871
871万円にかかる税金払えばええんか?
736承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 15:44:19.78ID:9Q7aMs8U737承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 15:47:26.27ID:fjQYiBm+ 無職で20万以下なら確定申告いらないんじゃないかい
サラリー貰ってるなら雑所得は給与にプラスだから確定申告必要という認識だが
サラリー貰ってるなら雑所得は給与にプラスだから確定申告必要という認識だが
738承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 15:47:27.31ID:S8d/LKIV 質問させてください。
※過去に同じ質問があったらすみません。
【年収は500万を想定】
2017年の1年間、仮想通貨に原資100万円ほどで投資して、
最終利確で原資の100万円が104万円くらいになった場合。
確定申告は必要でしょうか?
※過去に同じ質問があったらすみません。
【年収は500万を想定】
2017年の1年間、仮想通貨に原資100万円ほどで投資して、
最終利確で原資の100万円が104万円くらいになった場合。
確定申告は必要でしょうか?
739承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 15:49:51.89ID:tu2cH2Sd 雑所得20万円以下は無税
742承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 15:54:06.62ID:PHTf2IAp しかも年末調整してるサラリーマン限定でな
744承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 15:59:48.81ID:qXgi/twg 中途半端な20万ルールって勘違いを生むだけだから無くしたほうが良い気がするんだよな
適用対象の人でも住民税の申告はしないといけないし、医療費控除とかのために確定申告するなら20万以下でも申告しないとダメだしでややこしい
適用対象の人でも住民税の申告はしないといけないし、医療費控除とかのために確定申告するなら20万以下でも申告しないとダメだしでややこしい
745承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 16:03:36.93ID:WbpDZ8bv >>683
これってBTC建てしかない取引所でなくBTCをドルに交換できる海外取引所で売買したら税金発生するってこと?
これってBTC建てしかない取引所でなくBTCをドルに交換できる海外取引所で売買したら税金発生するってこと?
750承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 16:24:34.57ID:WbpDZ8bv ほんと税務署の匙加減だな
751承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 16:25:21.01ID:Kr3TG//9 20万以下で住民税申告しないとどうなりますか?
752ちゃんばば
2018/01/08(月) 16:32:08.77ID:f2ZhOd39753承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 16:33:43.09ID:FG5z9vac 海外取引所のBTC建の税金の計算無理ゲーや…
757承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 16:37:32.47ID:FG5z9vac758承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 16:42:10.49ID:WbpDZ8bv ・最初と最後円に替えたときの損益だけでいい
・海外取引所だろうがそのときのBTC/円のだいたいの相場で損益だせ
・海外取引所でBTC/ドルがある場合のみ、ドル円換算でBTCの価値を割り出して損益だせ
さあどれでしょう・・・
・海外取引所だろうがそのときのBTC/円のだいたいの相場で損益だせ
・海外取引所でBTC/ドルがある場合のみ、ドル円換算でBTCの価値を割り出して損益だせ
さあどれでしょう・・・
759承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 16:44:13.98ID:xCj3FO1B 実際には日本の取引所から海外取引所に1BTC送って1BTC戻したら税金は0
1BTC送って2BTC戻したら1BTC分の税金払えってことで
1BTC送って3BTCになっても戻すのが2BTCなら1BTC分の税金ってこと
1BTC送って2BTC戻したら1BTC分の税金払えってことで
1BTC送って3BTCになっても戻すのが2BTCなら1BTC分の税金ってこと
760承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 16:47:42.09ID:WbpDZ8bv すべての取り引きをこまめにエクセルかなんかに記録しておいて税務署に丸投げするしかないな
761承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 16:51:24.79ID:vguU/Y4p 計算できないなら申告しないでも良いですよ。責任は持ちませんがって言われてるだけや
762承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 16:51:57.53ID:FG5z9vac 税務署つらいなー
ちなみに総平均法か移動平均法かは個人が年間通じてどちらかの計算方法を、選べるでいいですよね?
ちなみに総平均法か移動平均法かは個人が年間通じてどちらかの計算方法を、選べるでいいですよね?
763承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 16:52:57.94ID:fjQYiBm+ めんどくさいなら税理士丸投げ
764承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 16:53:34.30ID:Gl3D8vRF 昨年イーサに500万投入。600万になって300万分をビットに交換。
仮に今年末
@ビットが500万に、イーサが1000万に。課税対象は?
Aビットが500万に、イーサが1000万に、ビットを300万円分を円に利確。課税対象は?
仮に今年末
@ビットが500万に、イーサが1000万に。課税対象は?
Aビットが500万に、イーサが1000万に、ビットを300万円分を円に利確。課税対象は?
765承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 16:54:01.24ID:1Y3s3OEP ウォレット間違ってけしちゃったんだが
消えたぶんのコインの税金も払わなきゃいけない?
消えたぶんのコインの税金も払わなきゃいけない?
766承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 16:57:32.79ID:box5hnv0 >>762
計算法は実態にあってればなんでもいいよ
計算法は実態にあってればなんでもいいよ
767承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 16:58:34.12ID:box5hnv0769承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 17:04:00.51ID:jpHSTE92770承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 17:05:51.03ID:eO1eQQQ+ 銀行に振込んだ分だけ課税ならわかりやすいのに
771承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 17:07:43.89ID:YpEAZsGj 誰も銀行使わなくなるね
アホか
アホか
772承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 17:09:18.09ID:XoUEypQ5 税務署は無能すぎるし、頭が悪すぎて、仮想通貨のことなんて全く理解できないんだから、適当に申告してたらいいで
仮想通貨は複雑だからね
馬鹿正直に全額はあかんぞ、いくらか利益減らして申告して大丈夫だと思うぞ
わいは頭がいいから、日本の銀行には出金せんよ、外国の銀行口座に出金して、それを日本に運ぶんよ、それで完璧よ
仮想通貨は複雑だからね
馬鹿正直に全額はあかんぞ、いくらか利益減らして申告して大丈夫だと思うぞ
わいは頭がいいから、日本の銀行には出金せんよ、外国の銀行口座に出金して、それを日本に運ぶんよ、それで完璧よ
773承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 17:09:25.79ID:vguU/Y4p >>765
事業所得なら税務署に相談したほうがええで
事業所得なら税務署に相談したほうがええで
774承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 17:09:33.80ID:HpXFfhg/ 1年後は取引データぶっ込んだら自動計算してくれるサービスが出てくるはず
776承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 17:11:11.26ID:box5hnv0 >>772
罠
罠
778承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 17:14:47.69ID:2TtMqtd7 一月中旬に新しい取引所がオープンします。
ビットプラスです!
先行でデビットカードも対応なので、ワイレックスの代替えで期待してます!
ADAの取り扱いも決まっています!
登録はこちら^_^
https://m-affiliate.com/a/mm?c=359754e1a7d30f0149741761fafcf2ef3f416dda
ビットプラスです!
先行でデビットカードも対応なので、ワイレックスの代替えで期待してます!
ADAの取り扱いも決まっています!
登録はこちら^_^
https://m-affiliate.com/a/mm?c=359754e1a7d30f0149741761fafcf2ef3f416dda
779承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 17:33:40.45ID:box5hnv0 >>775
裁判所で問われる内容は実態
文字通り行けば無茶苦茶な節税できそうな切り上げで揉める理由は実態が無い場合があるから
あなたのウォレットから無くした分の送金履歴が無ければ事実で確定申告すればたぶん大丈夫
裁判まで行った時、脱税の実態がなければ負けるのはわかってるから基本的に税務署職員はそこまでしない
でもあくどい税務署職員はあっち側に都合の良い記録だけ抜き出して修正申告させようとしてくるからそうなったら裁判になる
裁判所で問われる内容は実態
文字通り行けば無茶苦茶な節税できそうな切り上げで揉める理由は実態が無い場合があるから
あなたのウォレットから無くした分の送金履歴が無ければ事実で確定申告すればたぶん大丈夫
裁判まで行った時、脱税の実態がなければ負けるのはわかってるから基本的に税務署職員はそこまでしない
でもあくどい税務署職員はあっち側に都合の良い記録だけ抜き出して修正申告させようとしてくるからそうなったら裁判になる
780承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 17:35:31.37ID:7C6/Dbk3 実態が無いってどういう場合でしょうか
781ちゃんばば
2018/01/08(月) 17:36:30.28ID:f2ZhOd39782承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 17:38:10.39ID:XwQ9cdaF 持ち金全部仮想通貨にしちゃった場合もしかして詰む?
783承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 17:54:26.67ID:6fXgaXDt プログラミング少しでもできるやつは簡単なのでいいから全取引辿って計算するプログラム書くのもいいかもね
俺はよく分からんサイトに情報渡すの嫌だからコンソールに出力するだけの雑な処理をjsで自分で書いたw
https://i.imgur.com/UC7oxmG.png
俺はよく分からんサイトに情報渡すの嫌だからコンソールに出力するだけの雑な処理をjsで自分で書いたw
https://i.imgur.com/UC7oxmG.png
784承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 18:00:06.17ID:16pTj0uM >>783
そのjsちょうだわい
そのjsちょうだわい
785承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 18:01:01.56ID:XW0+Ek1a 去年bfのFX取引で細かく利確やロスカで
わけわかんないくらいの量の取引重ねてしまった
取引レポート見て最終的にどのくらいの利益になったかでいいのかな
仮想通貨同士の換金もしてるからもうめちゃくちゃだよ
わけわかんないくらいの量の取引重ねてしまった
取引レポート見て最終的にどのくらいの利益になったかでいいのかな
仮想通貨同士の換金もしてるからもうめちゃくちゃだよ
787承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 18:12:37.42ID:RoEXkKAO788ちゃんばば
2018/01/08(月) 18:13:59.35ID:f2ZhOd39789765
2018/01/08(月) 18:19:54.93ID:3kQKwcwh >>779
試行錯誤の一環で百円分のコイン送金しちゃったけどそれ以外はマイニングしただけなんですよね
放置ってことでいいんですかね…
税務署に相談するべきなんでしょうか…9桁くらい掘れた気がするので不安です
試行錯誤の一環で百円分のコイン送金しちゃったけどそれ以外はマイニングしただけなんですよね
放置ってことでいいんですかね…
税務署に相談するべきなんでしょうか…9桁くらい掘れた気がするので不安です
791ちゃんばば
2018/01/08(月) 18:43:40.58ID:f2ZhOd39 >>779
>裁判まで行った時、脱税の実態がなければ負けるのはわかってるから基本的に税務署職員はそこまでしない
節税と脱税の間に租税回避があるが、租税回避の部分では税務署が勝つだろ?脱税の部分では負けるかも知れないが、。
と言うか、ウォレット削除して鍵を無くした話だよな?
「無茶苦茶な節税できそうな切り上げ」の定義って、経済的合理性のある普通の取引を含むのか?
例えばビットコインの価格が0.4円になったとして、そろばんや暗算だと切り上げOKで、電卓だと小数点3位で切り上げて小数点2位にしろとかは、税の公平性から無理だろ?
税で揉めるからビットコインの取扱いを事実上禁止ってのも変だよな。
じゃ0.004円になったら。
取引自体が存在しないとか余りにも悪質で云々って話なら脱税判断もあると思うが、単に低額コインを普通に売買して利益を求め、原理原則に従い税計算をする行為は租税回避には当たらないと思うけど。
ちなみに某pdfは.3を切り上げてる。
>裁判まで行った時、脱税の実態がなければ負けるのはわかってるから基本的に税務署職員はそこまでしない
節税と脱税の間に租税回避があるが、租税回避の部分では税務署が勝つだろ?脱税の部分では負けるかも知れないが、。
と言うか、ウォレット削除して鍵を無くした話だよな?
「無茶苦茶な節税できそうな切り上げ」の定義って、経済的合理性のある普通の取引を含むのか?
例えばビットコインの価格が0.4円になったとして、そろばんや暗算だと切り上げOKで、電卓だと小数点3位で切り上げて小数点2位にしろとかは、税の公平性から無理だろ?
税で揉めるからビットコインの取扱いを事実上禁止ってのも変だよな。
じゃ0.004円になったら。
取引自体が存在しないとか余りにも悪質で云々って話なら脱税判断もあると思うが、単に低額コインを普通に売買して利益を求め、原理原則に従い税計算をする行為は租税回避には当たらないと思うけど。
ちなみに某pdfは.3を切り上げてる。
792承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 18:46:18.39ID:RoEXkKAO794ちゃんばば
2018/01/08(月) 18:51:51.59ID:f2ZhOd39 >>789
>税務署に相談するべきなんでしょうか…9桁くらい掘れた気がするので不安です
100円?......
「放置」って何を?
掘った段階で利益だぞ。
計算面倒なら全部売れば?今年の分はログ見て割合で引いて。去年の分を計上。
36状況2項で金銭以外は処分時時価が認められてる。
>税務署に相談するべきなんでしょうか…9桁くらい掘れた気がするので不安です
100円?......
「放置」って何を?
掘った段階で利益だぞ。
計算面倒なら全部売れば?今年の分はログ見て割合で引いて。去年の分を計上。
36状況2項で金銭以外は処分時時価が認められてる。
795承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 18:54:10.47ID:h6QKjHpF >>791
ウォレット無くしのセルフGOXは租税回避でも無いし脱税でも無いただの損失
租税回避で必ずしも税務署側が勝つ訳では無い、判例見てみ
無茶苦茶な切り上げ節税って言うのは経済的合理性がある時の事ではないし租税回避では無いがその中間は揉める
取引自体が存在しないのに捏造してって言うのは文句無しに脱税重加算税
ウォレット無くしのセルフGOXは租税回避でも無いし脱税でも無いただの損失
租税回避で必ずしも税務署側が勝つ訳では無い、判例見てみ
無茶苦茶な切り上げ節税って言うのは経済的合理性がある時の事ではないし租税回避では無いがその中間は揉める
取引自体が存在しないのに捏造してって言うのは文句無しに脱税重加算税
796ちゃんばば
2018/01/08(月) 18:55:25.81ID:f2ZhOd39798承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 19:03:43.49ID:+/ApM4oM これ今年注目です。
http://clike.it/p4X2bU
http://clike.it/p4X2bU
799承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 19:25:36.27ID:pFDWpO+u >>795
セルフGOXが本当に雑所得内の損失として認められるのか?ってのは明日は我が身でちょっと気になる
盗難や横領と違って紛失では控除受けられないのと同様に、紛失の類は雑所得内の損失として計上するのも認められない気がしてしまう
調べてもあんまり分からなかったし
セルフGOXが本当に雑所得内の損失として認められるのか?ってのは明日は我が身でちょっと気になる
盗難や横領と違って紛失では控除受けられないのと同様に、紛失の類は雑所得内の損失として計上するのも認められない気がしてしまう
調べてもあんまり分からなかったし
800承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 19:25:45.73ID:hUgwRxHC 何で国税は各人の納税額把握してるのに通知してくださらないの? 国税局のホームページで雑所得納税額を算出できるようすれば済むのに
803承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 19:31:38.27ID:TLVrGlq2805承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 19:44:52.19ID:9moZZqtP Cryptact試しに使ってみたけどバグってて全く使えない
>>783は計算処理公開してくれ…
>>783は計算処理公開してくれ…
806承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 19:52:14.91ID:rUgujIWe アメリカでは仮想通貨は資産に近い扱いってことだけど、中国はどうなのか調べきれてない。
中国の個人所得税ってかかる?個人所得税実施条例あたり読むとかかりそうな気がするんだけど
中国の個人所得税ってかかる?個人所得税実施条例あたり読むとかかりそうな気がするんだけど
808承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 20:02:15.01ID:v3s3kIyf809承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 20:03:44.27ID:TLVrGlq2 税金計算に適当なサービス使うとかって自殺行為だろ
さらに権限理解しないでAPI使ってる奴いるだろ。Zaifのあれもそれ系なきが
さらに権限理解しないでAPI使ってる奴いるだろ。Zaifのあれもそれ系なきが
810承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 20:05:43.29ID:WrtVSw/m811ちゃんばば
2018/01/08(月) 20:12:42.00ID:f2ZhOd39812承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 20:13:54.82ID:wuIQOwNZ 計算の時データ引っ張ってくるサイトは仮想通貨ごとに分けてもいいの?
815ちゃんばば
2018/01/08(月) 21:05:33.42ID:f2ZhOd39816承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 21:06:49.81ID:T0vlK+2q 一切入金出金無しで
年初、年末に全ポジション円に換金する場合
取引ごとに損益計算して合計出すのと
年末の残高−年初の残高 の額は
年初、年末に全ポジション円に換金する場合
取引ごとに損益計算して合計出すのと
年末の残高−年初の残高 の額は
817承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 21:07:21.48ID:T0vlK+2q 途中になった
この2つの額は
理論上同じ値になる?
この2つの額は
理論上同じ値になる?
818承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 21:13:09.94ID:z8sL4UUj その日の終値のベースで損益計算するとした場合、
1日の間で仮想通貨間の取引を何回しても利益計上されないってことでいいんだよね?(その1日は計算上ずっと同じレートを使うから)
これデイトレしかしてなければ税金ゼロになるんじゃねーの?
1日の間で仮想通貨間の取引を何回しても利益計上されないってことでいいんだよね?(その1日は計算上ずっと同じレートを使うから)
これデイトレしかしてなければ税金ゼロになるんじゃねーの?
819承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 21:14:47.00ID:pmpqtaGm >>799
実際に仮想通貨が消失してるんだったら、当然損失として認められるだろう。
課税する対象が、そもそも存在していないんだから。
税務署と争いになるとしたら、実際に消失したかどうかの証明だろうな。
その証明が難しいかな、とは思う。
実際に仮想通貨が消失してるんだったら、当然損失として認められるだろう。
課税する対象が、そもそも存在していないんだから。
税務署と争いになるとしたら、実際に消失したかどうかの証明だろうな。
その証明が難しいかな、とは思う。
820承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 21:19:31.18ID:YhC9emsH >>818
終値使うにしてもBTC⇔アルトみたいに法定通貨が噛んでない取引時にBTC価格をBTC⇔円の終値ベースで計算するってだけじゃねーの
100satで買って200satで売るとかしてれば単純に利益は出てる扱いになるだろう
終値使うにしてもBTC⇔アルトみたいに法定通貨が噛んでない取引時にBTC価格をBTC⇔円の終値ベースで計算するってだけじゃねーの
100satで買って200satで売るとかしてれば単純に利益は出てる扱いになるだろう
821承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 21:24:36.29ID:z8sL4UUj >>820
それじゃ、例えば1日の間にBTC→DOGEとか、DOGE→草コインとその反対取引を繰り返した分は課税されないてことよね?
それじゃ、例えば1日の間にBTC→DOGEとか、DOGE→草コインとその反対取引を繰り返した分は課税されないてことよね?
822承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 21:25:49.55ID:e794igSI823承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 21:29:01.09ID:IzPQ2bfD セルフGOXって雑損失の必要経費にできるわけないでしょ
必要経費とは総収入金額に対応する売上原価その他その総収入金額を得るために直接要した費用の額及び業務上の費用だけだよ
セルフGOXは収入を得るための費用じゃないし業務上の費用でもない
事業用のお金を間違って焼却炉で焼いて灰になりましたと言って必要経費にできるわけない
必要経費とは総収入金額に対応する売上原価その他その総収入金額を得るために直接要した費用の額及び業務上の費用だけだよ
セルフGOXは収入を得るための費用じゃないし業務上の費用でもない
事業用のお金を間違って焼却炉で焼いて灰になりましたと言って必要経費にできるわけない
824承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 21:31:31.40ID:QQGH942v エクセルで台帳作って利益を計算しているが
まあ、これ大変
税務署今年修羅場なんだろうなw
まあ、これ大変
税務署今年修羅場なんだろうなw
825承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 21:32:35.88ID:e794igSI826承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 21:35:40.91ID:94Zml8Cl >>820
終値使うと決めたら法定通貨絡んでようがそうでなかろうが、全部終値にせんといかんのちゃうの?
仮想通貨ーJPYは実際のレート使って、仮想通貨ー仮想通貨は終値使うとか、そんなごちゃ混ぜ認められんのか?
終値使うと決めたら法定通貨絡んでようがそうでなかろうが、全部終値にせんといかんのちゃうの?
仮想通貨ーJPYは実際のレート使って、仮想通貨ー仮想通貨は終値使うとか、そんなごちゃ混ぜ認められんのか?
827承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 21:40:38.53ID:QO5vMsEG828承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 21:43:30.59ID:OTGF+H4t 散々既出かもしれませんが
海外口座からコイン送金→国内口座でJPY取引
この場合、税金って取引全てにかかってくるの?
国内であれば利益が出た分だけ課税対象になりますが
海外送金で国内円トレードをした場合はその利益全ての税金がかかってるでよろしいですか?
海外口座からコイン送金→国内口座でJPY取引
この場合、税金って取引全てにかかってくるの?
国内であれば利益が出た分だけ課税対象になりますが
海外送金で国内円トレードをした場合はその利益全ての税金がかかってるでよろしいですか?
829承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 21:43:32.14ID:9moZZqtP830承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 21:43:51.75ID:azyQiqAc 頭良くないから理解できないんだけどアルト取引とか仮想通貨FXで秒スキャしかしない人は、終値使っていいならめっちゃ税金へるんじゃないの?
832承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 21:47:46.29ID:StpEe2I5 ビッフラなんやが、去年の12月に60万仮想通貨にぶちこんで今54万。
今年にはいってからコインチェックに50万ぶちこんで54万なんやが
これ全部日本円に戻した場合確定申告いらんよな?ナイナスやもんな
今年にはいってからコインチェックに50万ぶちこんで54万なんやが
これ全部日本円に戻した場合確定申告いらんよな?ナイナスやもんな
833承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 21:56:43.12ID:2GJ66SD7 >>830
俺はBFFXで1000万近く稼いだけどポジションを持ったまま次の日になったことが無いから終値使っていいなら利益0になるぞ
ええ?アルトで終値使ったら仮想通貨関係全部終値使わないといけないの?じゃあ仕方ないなあで合理性も保てる
俺はBFFXで1000万近く稼いだけどポジションを持ったまま次の日になったことが無いから終値使っていいなら利益0になるぞ
ええ?アルトで終値使ったら仮想通貨関係全部終値使わないといけないの?じゃあ仕方ないなあで合理性も保てる
834承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 21:57:03.52ID:9PXnLBjr >>826
終値使うのも理由としてはトータルの誤差を減らす目的だし、誤差が減るなら円関与したかどうかで分けるのはむしろ推奨だと思うがな
少なくとも円で履歴が存在してる取引をわざわざ終値にするのは誤差増やすだけにしかならないだろうし
終値使うのも理由としてはトータルの誤差を減らす目的だし、誤差が減るなら円関与したかどうかで分けるのはむしろ推奨だと思うがな
少なくとも円で履歴が存在してる取引をわざわざ終値にするのは誤差増やすだけにしかならないだろうし
836承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:00:50.36ID:6Rc2+NvX >>820
終値に関しては勝手に誰かが適用できるだろ?って言っただけで突っ込まれたらアウトだと見てる
分足の終値なのか週足の終値なのか
時間幅に対する変動幅が合理性に欠けているかと
株なんかと違って特例がない場合では勝手に解釈を広げて適応は許可しない方向じゃないかな
株は色々融通を効かせている特例って見てる
終値に関しては勝手に誰かが適用できるだろ?って言っただけで突っ込まれたらアウトだと見てる
分足の終値なのか週足の終値なのか
時間幅に対する変動幅が合理性に欠けているかと
株なんかと違って特例がない場合では勝手に解釈を広げて適応は許可しない方向じゃないかな
株は色々融通を効かせている特例って見てる
837承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:00:57.47ID:w0a8hchF アフィリエイト税務調査、税金、確定申告など。Pt.8 [無断転載禁止]©2ch.net
761 クリックで救われる名無しさんがいる sage 2018/01/08(月) 21:13:15.20 ID:eNIo7MVb0
否認されるかもしれないから経費にしないとかアホらし
経費になるものは全部経費にぶち込んで否認されても悪あがきしていい感じのところで話をつけるのが基本
グレーな部分は更正チラつかせりゃ向こうが折れるんだから
761 クリックで救われる名無しさんがいる sage 2018/01/08(月) 21:13:15.20 ID:eNIo7MVb0
否認されるかもしれないから経費にしないとかアホらし
経費になるものは全部経費にぶち込んで否認されても悪あがきしていい感じのところで話をつけるのが基本
グレーな部分は更正チラつかせりゃ向こうが折れるんだから
838承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:02:21.62ID:PVBh5GTX 佐川罷免したら税金払ってやってもいいわ
839承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:06:28.71ID:q2agAqJ8 excelにccの終値データ放り込んだら利益1/5になっててワロタ
明日実際に税務署に聞いてみるわ
俺の管轄の税務署だからあてにするなよ
明日実際に税務署に聞いてみるわ
俺の管轄の税務署だからあてにするなよ
840承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:07:32.36ID:pmpqtaGm >>828
通貨が別の通貨に変わったときに、課税される。
国外アドレスから日本のその通貨のアドレス → 通貨が変わってないから課税されない
日本のその通貨のアドレスを日本円で売却 → 通貨が変わったから課税される
通貨が別の通貨に変わったときに、課税される。
国外アドレスから日本のその通貨のアドレス → 通貨が変わってないから課税されない
日本のその通貨のアドレスを日本円で売却 → 通貨が変わったから課税される
841承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:08:39.54ID:pmpqtaGm842承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:09:06.54ID:Pf6ub45y ビットやアルトや海外の草コインを色々買って売って一応取引をメモして控えてはあるのですが計算が面倒です
年末に全て円に変えれば全部売っぱらったものから原資引いたものに課税して申告すればいいですよね?
このときは取引のコピーって全て必要ですか?
取引のコピーは必要で計算は上のだけで構わないのでしょうか?
年末に全て円に変えれば全部売っぱらったものから原資引いたものに課税して申告すればいいですよね?
このときは取引のコピーって全て必要ですか?
取引のコピーは必要で計算は上のだけで構わないのでしょうか?
843承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:15:29.52ID:IzPQ2bfD844承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:15:58.82ID:UWGfZyxF ビットコイン100万円分買って値上がりして全て売ったら200万円になった
そして100万円分イーサリアム買ったが送金失敗してイーサリアム100万円が無くなった
これが同一年内に起こったら雑所得は100万円−100万円で0円ですか?
そして100万円分イーサリアム買ったが送金失敗してイーサリアム100万円が無くなった
これが同一年内に起こったら雑所得は100万円−100万円で0円ですか?
845承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:19:31.60ID:94Zml8Cl846承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:19:44.15ID:6Rc2+NvX847承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:26:06.72ID:IzPQ2bfD >>845
1アルトコインを0.1BTCで購入して0.12BTCで売却して利益が0.02BTCだった場合を円換算するとき
その日の1BTCの終値の100万円を使って
1アルトコインを10万円で購入して12万円で売却して利益が2万円でしたってする
1アルトコインを0.1BTCで購入して0.12BTCで売却して利益が0.02BTCだった場合を円換算するとき
その日の1BTCの終値の100万円を使って
1アルトコインを10万円で購入して12万円で売却して利益が2万円でしたってする
849承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:29:40.74ID:Da10cxlJ >>847
なんで勝手にビットコ基準で考えてんの?アルト-アルトだろうがアルト-BTCだろうが毎回円換算だぞ
なんで勝手にビットコ基準で考えてんの?アルト-アルトだろうがアルト-BTCだろうが毎回円換算だぞ
850承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:33:37.87ID:6Rc2+NvX851承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:35:43.76ID:Pf6ub45y852承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:38:39.05ID:IzPQ2bfD >>849
アルト同士でも同じだよ
1Aアルトを0.1Bアルトで購入して0.12Bアルトで売却して利益が0.02Bアルトだった場合
その日の1Bアルトの終値が0.1BTCで1BTCの終値が100万円だった場合
1Aアルトを1万で購入して1.2万で売却して利益が0.2万円でしたってする
アルト同士でも同じだよ
1Aアルトを0.1Bアルトで購入して0.12Bアルトで売却して利益が0.02Bアルトだった場合
その日の1Bアルトの終値が0.1BTCで1BTCの終値が100万円だった場合
1Aアルトを1万で購入して1.2万で売却して利益が0.2万円でしたってする
853承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:41:16.44ID:rUgujIWe 全ての時点におけるBTCの円換算額で計算が一番厳密だろうけど絶対的やりたくねぇ
854承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:42:29.45ID:IbivMME4 すべての次点って1分おきとか?
855承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:43:43.63ID:z8sL4UUj JPYで買った仮想通貨は実レートで算出
アルトでアルトを買った時はその日の終値を基準に円換算したレートで算出
これで問題ないですよね?
アルトでアルトを買った時はその日の終値を基準に円換算したレートで算出
これで問題ないですよね?
857承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:50:59.35ID:pmpqtaGm858承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:54:29.75ID:sBe5gWjO 印刷でかかったインク代、紙代は経費かな?
859承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:57:43.64ID:T0vlK+2q プリンタなんて持ってないから
マイクロSDに履歴放り込んで
セロテープで止めて出す予定
マイクロSDに履歴放り込んで
セロテープで止めて出す予定
860承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 22:57:44.61ID:3s9ljrbf861承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 23:00:30.81ID:IzPQ2bfD 他のアルトにした場合は
1Aアルトを0.1Bアルトで購入して、その1Aアルトで10Cアルトを購入した場合
その日の1Bアルトの終値が0.1BTCで1Cアルトの終値が0.0012BTCで1BTCの終値が100万円だった場合
1Aアルトを1万で購入して1.2万の価値のアルトを購入したので利益が0.2万円でしたってする
1Aアルトを0.1Bアルトで購入して、その1Aアルトで10Cアルトを購入した場合
その日の1Bアルトの終値が0.1BTCで1Cアルトの終値が0.0012BTCで1BTCの終値が100万円だった場合
1Aアルトを1万で購入して1.2万の価値のアルトを購入したので利益が0.2万円でしたってする
865承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 23:13:09.30ID:ExHxca5I866承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 23:27:12.77ID:IzPQ2bfD867承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 23:36:24.15ID:vxKVIP7N >>866
そこで終値を使うと対円や対USDTで終値が変わる時に持ち越さなければ一日でいくら回転しようとプラマイゼロじゃないのって話
そこで終値を使うと対円や対USDTで終値が変わる時に持ち越さなければ一日でいくら回転しようとプラマイゼロじゃないのって話
868承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 23:43:07.15ID:9Vi+dmW4 サラリーマンではなく自分でやってる人もしくは無職ならば
年金と国保と民間保険料と基礎控除と扶養で嫁、子供、親入れたら
200万円程度までは相殺されて所得税も住民税も発生しないけど。
青ならさらに控除65万に経費計上もしたら300万円までは無税。
所得ゼロにしても国保だけは発生するから
国保納付書届いたらすぐに減免申請しにいくべし。
割引してくれる。
年金は大して貰えなくても自分の為だから掛けるべし。
なぜなら収入から相殺するから実質はタダだから。
税金で取られるか年金として取られるかの違い。
年金と国保と民間保険料と基礎控除と扶養で嫁、子供、親入れたら
200万円程度までは相殺されて所得税も住民税も発生しないけど。
青ならさらに控除65万に経費計上もしたら300万円までは無税。
所得ゼロにしても国保だけは発生するから
国保納付書届いたらすぐに減免申請しにいくべし。
割引してくれる。
年金は大して貰えなくても自分の為だから掛けるべし。
なぜなら収入から相殺するから実質はタダだから。
税金で取られるか年金として取られるかの違い。
869承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 23:43:08.06ID:eO1eQQQ+ もう皆税金払う気があるんだから
わかりやすくしてよ
わかりやすくしてよ
870承認済み名無しさん
2018/01/08(月) 23:54:00.96ID:6Rc2+NvX >>851
大丈夫です
取引履歴は何も取引所が公開しているcsvだけが有効ではない
個人がメモした記録こそ大事なので
申告って意味はそういうことです
履歴の提出は必要がないが、求められたら必要
それは自身の申告が正しいと証明するための証拠です
大丈夫です
取引履歴は何も取引所が公開しているcsvだけが有効ではない
個人がメモした記録こそ大事なので
申告って意味はそういうことです
履歴の提出は必要がないが、求められたら必要
それは自身の申告が正しいと証明するための証拠です
871承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 00:00:12.56ID:llsqqgl9 アルト/BTC終値0.00000012の時に0.01097461アルトが掘れて0.0000000013169532btc
1863804btc/jpy終値で1863804×0.0000000013169532で0.0024545426419728円でおkですか?
1863804btc/jpy終値で1863804×0.0000000013169532で0.0024545426419728円でおkですか?
872承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 00:00:40.28ID:bM2kb+NL >>869
これが少し国の対応が失敗してる気がする
言っていることは普通だが実情に追い付いていない
そりゃそうだ
仮想通貨はまだまだこれから
この制度上の遅れこそ伸びしろを担保しているようなもん
ようやく今年から新聞やらでブロックチェーンとか銀行間送金、およびIoT関連が載るくらい
税金問題が少し落ち着いてから危ないと思います
これが少し国の対応が失敗してる気がする
言っていることは普通だが実情に追い付いていない
そりゃそうだ
仮想通貨はまだまだこれから
この制度上の遅れこそ伸びしろを担保しているようなもん
ようやく今年から新聞やらでブロックチェーンとか銀行間送金、およびIoT関連が載るくらい
税金問題が少し落ち着いてから危ないと思います
873承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 00:22:36.44ID:QbKs8IeH ウォレット同期後に消える同期前に掘ったコインって課税されないよね?
課税されたら死んでも税金払えないんだが
課税されたら死んでも税金払えないんだが
874承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 00:32:58.48ID:cbkwlG0j 昨日なんて$16000でショート入れる→$14500で買い戻す→$1500の利益
そこで終値$14400を使うと$14400で売って$14400で買い戻したことになるから計算上の利益は0になる
そこで終値$14400を使うと$14400で売って$14400で買い戻したことになるから計算上の利益は0になる
875承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 00:36:45.47ID:JeA6CK8h877承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 00:41:38.87ID:pJXz0PiN 取引のレートはあくまでもその時点でのレートで計算
つまり何かしらの通貨で損益が出る
で、その損益を日本円に換算するときのレートは
一貫性のある資料から(特定サイトの日毎の終値とか)
引っ張って来ていい
こういうことじゃないの?
つまり何かしらの通貨で損益が出る
で、その損益を日本円に換算するときのレートは
一貫性のある資料から(特定サイトの日毎の終値とか)
引っ張って来ていい
こういうことじゃないの?
878承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 00:49:14.95ID:V/0RVXV2879承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 00:56:41.76ID:JeA6CK8h たまたま最後に買ったアルトの円換算額が終値計算で安く評価されて利益が少なくなったとしても
次の日は前日の価値が安い分次の日の利益が大きくでるからトータルの利益は終値計算でもほとんど変わらないことになるよ
次の日は前日の価値が安い分次の日の利益が大きくでるからトータルの利益は終値計算でもほとんど変わらないことになるよ
881承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 01:08:25.24ID:7o45+CuE BTCを買ってその日に即BTCで他コインを買えばほとんどプラマイゼロってことだよな?
882承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 01:10:43.34ID:V/0RVXV2 終値使って良いなら日を跨がない回転は無税に鳴るな
883承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 01:16:48.40ID:gsN7DEH5 フィリピン人から5ビットコインをいれたハードウォレットを借りてなくしてしまいました。
借用書もあります。ビットコインを取引所経由でフィリピン人にかえしました。
フィリピン人は貸したビットコが帰ってきただけ。
僕も5ビットコイン返しただけ。しかしフィリピンにいったときなぜかフィリピン人が
1000万円の現金をくれたので靴下にいれて帰国しました。 このときの税金は?
借用書もあります。ビットコインを取引所経由でフィリピン人にかえしました。
フィリピン人は貸したビットコが帰ってきただけ。
僕も5ビットコイン返しただけ。しかしフィリピンにいったときなぜかフィリピン人が
1000万円の現金をくれたので靴下にいれて帰国しました。 このときの税金は?
884承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 01:23:16.34ID:3C4bzwFZ Zaifの積立って毎日購入するから税金の計算めんどくさくなる?
885承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 01:34:28.57ID:qyX7okUc 売らないなら保有額÷枚数で単価出せるから
ちょくちょく売るんじゃなければ大して面倒くさくないんじゃないか。
まあ、そのサービスを利用する必要性は感じないが。
ちょくちょく売るんじゃなければ大して面倒くさくないんじゃないか。
まあ、そのサービスを利用する必要性は感じないが。
886承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 01:35:11.08ID:JeA6CK8h887承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 01:38:50.92ID:31TBsIni 第2のビットコインらしい
http://clike.it/3c7iUa
http://clike.it/3c7iUa
888承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 01:41:32.42ID:V/0RVXV2 >>886
ビットコイン対円レートの終値は1,595,000円だから1,595,000円で売って1,595,000円で買い戻したことになるのでは?
ビットコイン対円レートの終値は1,595,000円だから1,595,000円で売って1,595,000円で買い戻したことになるのでは?
889承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 01:41:48.24ID:1NzNdfDV 質問ですが
2018年1月の取引で出た利益の申告は来年ですか?
2018年1月の取引で出た利益の申告は来年ですか?
891承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 01:52:25.35ID:Mjy+zb+N >>884
取得価額が日々変わりますね。excel使えるならたいしたことないと思うけど、もしCSVデータが落とせなかったらコピペ大変。
取得価額が日々変わりますね。excel使えるならたいしたことないと思うけど、もしCSVデータが落とせなかったらコピペ大変。
892承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 01:53:18.18ID:1NzNdfDV >>890
ありがとうございます
ありがとうございます
893承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 01:55:56.85ID:JeA6CK8h >>888
$16000でショート入れる→$14500で買い戻すって事実まで終値で置き換えることできないよ
$16000でショート入れる→$14500で買い戻すって事実まで終値で置き換えることできないよ
894承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 02:00:14.76ID:V/0RVXV2895承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 02:03:07.41ID:JeA6CK8h 法定通貨で取引時点での価格がはっきりしてるのにそれを置き換えることできるわけないじゃん
896承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 02:08:30.51ID:3TSCPEhk 海外の取引追えるのか?
897承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 02:08:45.27ID:V/0RVXV2898承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 02:15:14.90ID:JeA6CK8h >>897
なぜ16000や14500の数字を替える?
10Aアルトで1Bアルトを買った取引があったとして
その日の終値が7Aアルト=1Bアルトだった場合に取引自体の10Aアルトを7Aアルトに変更するようなことはしないよ
なぜ16000や14500の数字を替える?
10Aアルトで1Bアルトを買った取引があったとして
その日の終値が7Aアルト=1Bアルトだった場合に取引自体の10Aアルトを7Aアルトに変更するようなことはしないよ
899承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 02:53:42.44ID:JeA6CK8h >>874は$16000→1BTC→$14500でしょ
終値の1BTC=$14400に置き換えるのなら
$16000→$14400→$14500だから
$16000→$14400で$1600の利益
$14400→$14500で$100の損
トータル$1500の利益
終値の1BTC=$14400に置き換えるのなら
$16000→$14400→$14500だから
$16000→$14400で$1600の利益
$14400→$14500で$100の損
トータル$1500の利益
900承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 02:59:04.95ID:YiqVVyH+ やべ、ETH建のみで売買してた銘柄のやつ、間違えてBTC建でも取引しちまった・・・
もう移動平均原価と売却損益が無茶苦茶になったw
税務署もうこんなしちめんどくさいことさせないでくれー
もう移動平均原価と売却損益が無茶苦茶になったw
税務署もうこんなしちめんどくさいことさせないでくれー
901承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 05:15:05.42ID:glkSNcFS 海外取引所からビックカメラとかのBTC払いだと調査する側も大変だろうなー
田舎人なんで仮想通貨払い増えて欲しいなー
田舎人なんで仮想通貨払い増えて欲しいなー
902承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 05:26:40.79ID:I+CX4xfc 一つ疑問なんですが
もし自分なりに確定申告して計算方法が間違っていたら
脱税ってことで追尾課税くらうの?
もし自分なりに確定申告して計算方法が間違っていたら
脱税ってことで追尾課税くらうの?
903承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 05:49:01.87ID:voG9gRRE905承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 06:44:17.23ID:N+tlU3WF >>901 BF経由でないと時間かかりすぎるよ
906ちゃんばば
2018/01/09(火) 06:45:04.25ID:1gd07o7L >>849
>なんで勝手にビットコ基準で考えてんの?アルト-アルトだろうがアルト-BTCだろうが毎回円換算だぞ
その円換算をどうするかだよな。
リアル外貨でも、
>法第57条の3《外貨建取引の換算》関係
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/11a/01.htm
で銀行の仲直の云々とか色々あるけど、一番したのは年末一括。
南米やアフリカとかのマイナー通貨はレート無いの有るよな。
米ドルやユーロ、ビットコインとかメジャーなのでやらないと辛くなるぞ。
BアルトをAアルトで買う行為では、Bアルトの円レートが有れば使うし、無くてもAアルトの円レートがあれば使える。
交換は、売ると買うの2つの取引をして、代金が一緒なので相殺してる。円建てでは一緒。よって片方のレートを使うべき。
で、アメリカ企業ならドルレートが充実してるから、それを使っても良いんだぜ。
ドルはメジャーだから円レートも充実してる。
あと年に売ってしまう場合は、あまり関係ない。
売った方のレートが他より高ければ、その分利益が高くなるが、買った方の仕入れ(取得費)が同額高くなるので含み益が減る。これ次の売買で消化されてしまう。
で、12月になれば利益と含み益と含み損を見ながら、今年は利益を幾ら計上するか決めて、どれを精算し、どれを買い直すとか決めるのだろ?
今年は計上しないとか、20万弱や3割計上するかとかさ。
利益が1200万あるので含み損のポジションで含み損1200万円分精算するとかさ。
>>902
>脱税ってことで追尾課税くらうの?
最悪刑務所行き。
>なんで勝手にビットコ基準で考えてんの?アルト-アルトだろうがアルト-BTCだろうが毎回円換算だぞ
その円換算をどうするかだよな。
リアル外貨でも、
>法第57条の3《外貨建取引の換算》関係
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/11a/01.htm
で銀行の仲直の云々とか色々あるけど、一番したのは年末一括。
南米やアフリカとかのマイナー通貨はレート無いの有るよな。
米ドルやユーロ、ビットコインとかメジャーなのでやらないと辛くなるぞ。
BアルトをAアルトで買う行為では、Bアルトの円レートが有れば使うし、無くてもAアルトの円レートがあれば使える。
交換は、売ると買うの2つの取引をして、代金が一緒なので相殺してる。円建てでは一緒。よって片方のレートを使うべき。
で、アメリカ企業ならドルレートが充実してるから、それを使っても良いんだぜ。
ドルはメジャーだから円レートも充実してる。
あと年に売ってしまう場合は、あまり関係ない。
売った方のレートが他より高ければ、その分利益が高くなるが、買った方の仕入れ(取得費)が同額高くなるので含み益が減る。これ次の売買で消化されてしまう。
で、12月になれば利益と含み益と含み損を見ながら、今年は利益を幾ら計上するか決めて、どれを精算し、どれを買い直すとか決めるのだろ?
今年は計上しないとか、20万弱や3割計上するかとかさ。
利益が1200万あるので含み損のポジションで含み損1200万円分精算するとかさ。
>>902
>脱税ってことで追尾課税くらうの?
最悪刑務所行き。
907ちゃんばば
2018/01/09(火) 06:52:50.59ID:1gd07o7L908承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 07:52:12.07ID:oKZnmFOk 税金って売った時点で発生するんだよね?
例えば100万の元手で買って、1000万になったとする。
でも換金しないで仮想通貨として持っている分には税金はかからないであってる?
んで、儲けは900万だけど、この時点で100万引き出したらそれは儲けに換算される?
元手を引き出しただけで、儲け分は引き出していない、となるのかどうかが気になってる。
仮想通貨で900万分残ってるけど、それは極端な話0になる可能性だってあるわけだし
まだ未確定の資産よね?
例えば100万の元手で買って、1000万になったとする。
でも換金しないで仮想通貨として持っている分には税金はかからないであってる?
んで、儲けは900万だけど、この時点で100万引き出したらそれは儲けに換算される?
元手を引き出しただけで、儲け分は引き出していない、となるのかどうかが気になってる。
仮想通貨で900万分残ってるけど、それは極端な話0になる可能性だってあるわけだし
まだ未確定の資産よね?
911承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 08:01:01.39ID:2qn7VlGL 個人間取引で脱税容易な欠陥制度所得税(直接税)なんだから税の公平性なんて崩壊しているし、制度を改めない以上全て政府の怠慢なんだよな
912ちゃんばば
2018/01/09(火) 08:30:02.46ID:1gd07o7L913承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 08:34:45.36ID:nAgRUbVJ airdropに対する税は、取得0円で計算するんでしょうか?
914承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 08:36:51.94ID:N+tlU3WF915承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 08:36:54.80ID:tkRrbNiH いいえ
916承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 08:38:48.82ID:nAgRUbVJ ありがとうございます、見てみます
917承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 08:42:08.86ID:DhUVuNCh >>908
100万引き出したら儲けになるから税金かかる、あとはかからないで合ってるよね?
よく利確したらっていうけどjpyじゃ円換算にならないから円にしたら税金かかるって聞いたけど
これだったら計算楽になるんだけどな
どっちが正しいのか税務署に聞かないとわからない
100万引き出したら儲けになるから税金かかる、あとはかからないで合ってるよね?
よく利確したらっていうけどjpyじゃ円換算にならないから円にしたら税金かかるって聞いたけど
これだったら計算楽になるんだけどな
どっちが正しいのか税務署に聞かないとわからない
918承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 08:43:29.45ID:N+tlU3WF jpyじゃ円換算にならない??
921承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 09:03:28.96ID:DhUVuNCh922承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 09:04:22.27ID:K2Kn7R9k 口座A 年間損益+150万
口座B 年間損益±0
年間損益計 +150
12/31 23:55 口座A→口座Bビットコイン1枚送金依頼(時価200万)
この時点で口座Aは150-200で損益−50
口座Bには着金されてないので±0
年間損益計−50
1/1 1:10 口座B着金
これ翌年に利益持ち越せるんじゃないか?
口座B 年間損益±0
年間損益計 +150
12/31 23:55 口座A→口座Bビットコイン1枚送金依頼(時価200万)
この時点で口座Aは150-200で損益−50
口座Bには着金されてないので±0
年間損益計−50
1/1 1:10 口座B着金
これ翌年に利益持ち越せるんじゃないか?
923承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 09:11:38.74ID:1AIAb6dD 取引所のGOXやバブル崩壊による損失が出た時に備えて法人化します
924承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 09:17:47.81ID:g0gWXCR1 出金までかからないと一番楽だよなぁ
925承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 09:19:50.77ID:DsdQY7gK でもどうせ他の競馬とかギャンブルみたく
しょぼい儲けは見逃されるんでしょ?
しょぼい儲けは見逃されるんでしょ?
926承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 09:32:19.14ID:yHeFRTby927承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 09:36:26.47ID:8Mv9rRha CCとバイナンスのみ使っているのですが、要求された時に渡すものはUSB等に保存した取引のデータでも構いませんか?
また、もしダメな場合は取引毎の書類を作成すれば良いのでしょうか
また、もしダメな場合は取引毎の書類を作成すれば良いのでしょうか
928承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 09:44:54.29ID:N+tlU3WF >>921
JPYはISO 4217に定義された日本円の通貨コード
もしこれをトークンだと言った税務署の人がいるとは思えないけど?
仮想通貨知らなくてもみんな知ってるよ
zenと間違えてないか?
トークンだろうがきちんと時価がついているものは課税対象だよ
税務署によって違うってのは質問の仕方が悪いとかそういうレベル
例のtwitterとかな
JPYはISO 4217に定義された日本円の通貨コード
もしこれをトークンだと言った税務署の人がいるとは思えないけど?
仮想通貨知らなくてもみんな知ってるよ
zenと間違えてないか?
トークンだろうがきちんと時価がついているものは課税対象だよ
税務署によって違うってのは質問の仕方が悪いとかそういうレベル
例のtwitterとかな
929承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 10:25:46.29ID:WhEoJJCB ここの簡易な接触てのがお手紙とかお電話や
平均の追徴額は5万やで
https://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2017/shotoku_shohi/sanko01.htm
平均の追徴額は5万やで
https://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2017/shotoku_shohi/sanko01.htm
930承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 10:27:41.97ID:QwKlbMeI >>765ですけどウォレットが正しく同期されてなかっただけらしく同期されてない状態で掘ったコインは同期後に消えてしまうのがデフォらしいです
いろいろ教えてくれた方ありがとうございました
いろいろ教えてくれた方ありがとうございました
931承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 10:40:31.36ID:opVFijmv 記録を一切取らずに確定申告で「大体100万くらい儲かったんですけどw」とか言った場合通用するのですか?
色々調べられますか? っていうか、調べてくれるならこっちで面倒なことしなくて済むので助かるのですが
色々調べられますか? っていうか、調べてくれるならこっちで面倒なことしなくて済むので助かるのですが
932承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 10:42:14.52ID:czfBBH8l アルトからアルトの含み益で課税されるってことは、逆に含み損なら他の仮想通貨の利益と損益通算していいんだよね?
933承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 10:50:40.33ID:/6QjBxYx アルトからアルトは含み益じゃない、交換した時点で確定益だから。
含み損も他のコインに交換したタイミングで確定損になる。
交換した後下がったまま持ってるのが含み損でこれは
確定してないから確定するまで関係ない。
含み損も他のコインに交換したタイミングで確定損になる。
交換した後下がったまま持ってるのが含み損でこれは
確定してないから確定するまで関係ない。
934承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 10:54:23.89ID:JBovYjxA アルトからアルト買っていくら税金かかるとか計算のしようがないやん
935承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 11:02:01.16ID:3bCYTSf3 色んなリアル経費計上したら
所得がマイナス40万くらいになったわ。
もう少し利確しといてもよかったな。
株の配当も確定申告にいれて15%と5%分を返してもらうかな。
所得がマイナス40万くらいになったわ。
もう少し利確しといてもよかったな。
株の配当も確定申告にいれて15%と5%分を返してもらうかな。
936承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 11:12:06.83ID:N+tlU3WF 昔はお尋ね来てもすぐ修正したら延滞税しかかからなかったのだが
今はお尋ね来た時点で加算税確定になったな
いろんな意味で微妙な改正だわ
今はお尋ね来た時点で加算税確定になったな
いろんな意味で微妙な改正だわ
937承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 11:18:40.83ID:s60Z7gvH938承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 11:27:41.37ID:trNA/nPB939承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 11:35:58.32ID:czfBBH8l >>933
ありがとう、言葉の使い方が、間違ってたね
理屈は理解してるつもり
円→A→Bの場合、計算上は
円→A→円→Bにしなきゃいけない
A→B時点の円Aレートはその日の終値などを自分で把握しておく必要がある
で、合ってるかな?
ありがとう、言葉の使い方が、間違ってたね
理屈は理解してるつもり
円→A→Bの場合、計算上は
円→A→円→Bにしなきゃいけない
A→B時点の円Aレートはその日の終値などを自分で把握しておく必要がある
で、合ってるかな?
940承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 11:37:45.00ID:s60Z7gvH >>938
いや、売上げが120万くらいで、手数料とかが20万円くらいです、みたいに。
で、できるだけメールやログを調べて、できれば持参して、多少は「頑張って資料を
探しました」感を醸し出す方が良い。
いや、売上げが120万くらいで、手数料とかが20万円くらいです、みたいに。
で、できるだけメールやログを調べて、できれば持参して、多少は「頑張って資料を
探しました」感を醸し出す方が良い。
941承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 11:39:06.18ID:BvUytV5L BTC-fx売買利益にかかる税金は合計収支だけみとけばよいのでしょうか?
現物の場合は移動平均法で取得価格計算してますが。。。
現物の場合は移動平均法で取得価格計算してますが。。。
942承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 11:40:38.52ID:vqMpQ4f6 ひろゆき「株は100万損150万得なら相殺して50万に対して20%の税金がかかる。仮想通貨は150万に50%の税金がかかるので赤字になる」 https://youtu.be/_CER1U_okfs
43:15〜
43:15〜
943941
2018/01/09(火) 11:42:27.22ID:BvUytV5L あと負けてる取引所の損益は確定申告しなくても問題ないでしょうか?
利益でてる取引所の申告だけでよいのでしょうか?
利益でてる取引所の申告だけでよいのでしょうか?
949ちゃんばば
2018/01/09(火) 12:16:12.26ID:1gd07o7L >>946
繰越
繰越
951承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 12:28:22.45ID:yHeFRTby 今は20000枚で買い注文出すbotで上げてる感じだね
952承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 12:29:07.75ID:yHeFRTby ごめん、スレ間違えたw
953承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 13:09:03.35ID:jCug4kyK エクセルで損益計算シート作ってるんですが
コイン建取引の際の時価はその日の終値で問題ないですか?
また、時価を参考にする取引所はどこでもいいのでしょうか?
コイン建取引の際の時価はその日の終値で問題ないですか?
また、時価を参考にする取引所はどこでもいいのでしょうか?
955承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 13:24:18.18ID:hEFXg9d+ >>953
いいかどうかは、税務署の職員次第じゃないのかな。変動幅が大きいので、自分は時間の終値にした。どこの価格使うかは自分で決めるしか無いけど、統一しないと疑われると思う。
いいかどうかは、税務署の職員次第じゃないのかな。変動幅が大きいので、自分は時間の終値にした。どこの価格使うかは自分で決めるしか無いけど、統一しないと疑われると思う。
956承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 13:29:26.18ID:6RUzKuqI ■ 取引所への苦情は金融庁へ一番効果有り ■
━━━━━━━━━━━━━━━
金融サービス利用者相談室(金融庁)
*ttp://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/
金融機関に関する苦情相談窓口
*ttp://www.fsa.go.jp/p_fsa/inf/infj/inf-j-911.html
消費者ホットライン(消費者庁)
*ttp://www.caa.go.jp/region/shohisha_hotline.html
国民生活センター
*ttp://www.kokusen.go.jp/map/
━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━
金融サービス利用者相談室(金融庁)
*ttp://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/
金融機関に関する苦情相談窓口
*ttp://www.fsa.go.jp/p_fsa/inf/infj/inf-j-911.html
消費者ホットライン(消費者庁)
*ttp://www.caa.go.jp/region/shohisha_hotline.html
国民生活センター
*ttp://www.kokusen.go.jp/map/
━━━━━━━━━━━━━━━
957承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 13:32:53.02ID:RJ3fI5tD ある取引所の資産全部引き上げたら桁が小さすぎて扱えないのが全部で200円くらい余ったんだけど
これ損失とか経費にしたら怒られるかな
これ損失とか経費にしたら怒られるかな
959承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 13:50:23.90ID:K2Kn7R9k Bitcoinでレート22satosiで買ったxp100万枚
dogeでレート0.30で買ったxp100万枚
これを100万枚売ってbitcoinにしたら(レート25satosi)
利益はどうなるんだ?
dogeでレート0.30で買ったxp100万枚
これを100万枚売ってbitcoinにしたら(レート25satosi)
利益はどうなるんだ?
960承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 14:46:10.10ID:N81edguJ ビットフライヤーを利用しているのですが仮想通貨を購入し値段が上がった場合JPY 資産に変えただけではまだ税金は発生しませんか?
口座に入金せずJPY 資産のままの利益の状態です。
よろしくお願いします。
口座に入金せずJPY 資産のままの利益の状態です。
よろしくお願いします。
962承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 14:52:17.76ID:N81edguJ すいませんJPY 資産でなく総資産でした
964承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 14:54:41.81ID:ZAMXUMt2 ますます何言ってるのかわからんから
何をしたのか教えてくれないと答えられない
何をしたのか教えてくれないと答えられない
965承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 14:58:10.49ID:N81edguJ すみませんやっぱJPY 資産であってました
966承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 15:14:04.72ID:IffvoaXg 5000万円以上は50%の税金が
かかるから、わざと1万円負けて
4999万円以下にするのはあり?
かかるから、わざと1万円負けて
4999万円以下にするのはあり?
968承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 15:18:39.74ID:hEFXg9d+ >>960
銀行口座に出金せずに、ビットコイン等を売って円にしたってことだろうけど、利益確定するから税金は発生するよ。
銀行口座に出金せずに、ビットコイン等を売って円にしたってことだろうけど、利益確定するから税金は発生するよ。
970承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 15:21:17.12ID:VH2W/QhK FXの人たちも何百という取引を自分で計算して確定申告するの?
971承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 15:57:25.60ID:HuwAbzR+ エクセル関数で組めば何百でも何千でも同じだろ。まさか一取引ずつ計算機でやるやついないでしょ。
972承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 16:07:53.99ID:WWIV/oQt それすらも出来ない層が入ってきてるんだろうな
974承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 16:24:49.21ID:l1OvNCuH 買ったときと売ったときの単価をメモするだけでいいんだけどね
実はそんなに難しくないよね
実はそんなに難しくないよね
976承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 16:35:25.54ID:hEFXg9d+ 誰かこれ使ってみた?もうExcelいらねーんじゃ。
https://www.cryptact.com/
https://www.cryptact.com/
978ちゃんばば
2018/01/09(火) 16:49:35.08ID:1gd07o7L >>977
アルトが売れない理由でもあるの?
アルトが売れない理由でもあるの?
979ちゃんばば
2018/01/09(火) 16:52:37.64ID:1gd07o7L まぁ、もう1月になっちゃってるが。
981承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 17:09:12.66ID:hEFXg9d+ 978と間違えた。ごめん。
983承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 17:41:25.11ID:j5i3jL6u985承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 18:16:34.12ID:4pOuBXLQ http://toyokeizai.net/articles/amp/203531?display=b&amp_event=read-body
986承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 18:25:27.40ID:/6QjBxYx Cryptactとgtaxを併用すれば精度は上がる。
しかしcryptactのエンジニアはメッチャ優秀そうw
しかしcryptactのエンジニアはメッチャ優秀そうw
987承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 18:40:12.19ID:8BADb1Ov988承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 18:45:50.88ID:OCXgyEJr これ草コインを数年ガチホするの無理じゃね
989承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 18:49:39.48ID:at4OFqkg 雑所得でアメリカ株やってる場合は仮想通貨と通算して税金を出しても問題ないだろうか?
990承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 18:54:02.83ID:8BADb1Ov >>989
どうやって雑所得に変えてるの?
どうやって雑所得に変えてるの?
991承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 18:57:42.31ID:8BADb1Ov 寝ぼけたこと書いてる。
分離課税と総合課税は通算できないよ
分離課税と総合課税は通算できないよ
992承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 19:22:18.97ID:D3gJofq7 キャッシュフォーク
http://i68.tinypic.com/2ed9utf.jpg
http://i68.tinypic.com/2ed9utf.jpg
993承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 19:33:11.82ID:D3gJofq7 スライヴ 金融 THRIVE Japanese
http://youtu.be/g3aCy1hBjCs?&list=RDg3aCy1hBjCs#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/g3aCy1hBjCs/mqdefault.jpg
スライヴ (THRIVE Japanese)
http://youtu.be/yp0ZhgEYoBI?&list=RDyp0ZhgEYoBI#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/yp0ZhgEYoBI/mqdefault.jpg
これって『洗脳税金詐欺』という言葉は当てはまるのか?
https://www.asahi.com/articles/ASKDP7G3JKDPPTIL03N.html
https://i.imgur.com/cG5vzPs.png
http://youtu.be/g3aCy1hBjCs?&list=RDg3aCy1hBjCs#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/g3aCy1hBjCs/mqdefault.jpg
スライヴ (THRIVE Japanese)
http://youtu.be/yp0ZhgEYoBI?&list=RDyp0ZhgEYoBI#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/yp0ZhgEYoBI/mqdefault.jpg
これって『洗脳税金詐欺』という言葉は当てはまるのか?
https://www.asahi.com/articles/ASKDP7G3JKDPPTIL03N.html
https://i.imgur.com/cG5vzPs.png
994承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 19:34:43.29ID:Xe8Cocwm これ20万以下の利益で確定申告するなら
もう雑21万とかにして確定申告してもいいよね?
もう雑21万とかにして確定申告してもいいよね?
995承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 19:36:56.61ID:/6QjBxYx 同年で合算できるのは雑所得で総合課税の場合のみ。
海外外貨FX、貸株金利、外貨預金の確定損益とか。
海外外貨FX、貸株金利、外貨預金の確定損益とか。
996承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 19:40:46.69ID:MCU1hMlG このスレのおかげで税金が怖くなくなった
1&おまえら、ありがとう
1&おまえら、ありがとう
997承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 19:43:12.71ID:gZbjWPUQ 筋肉から円に戻す場合、
筋肉→犬 課税!
犬→ライトコ 課税!
ライトコ→¥ 課税!
てこと?
両替の度に課税なんけ?
筋肉→犬 課税!
犬→ライトコ 課税!
ライトコ→¥ 課税!
てこと?
両替の度に課税なんけ?
998承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 19:45:55.29ID:hK79TYY3 円に戻すなら入金額との差でええでしょ
999承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 19:53:48.44ID:D3gJofq7 NYで若いホームレスが急増。行き詰まった米国経済に大転換の足音
世界の基軸通貨「米ドル」が大きな曲がり角を迎えているようです。以前お伝えした米ポートランドだけでなく、
あのNYでも若者のホームレスが激増しているという米国経済のショッキングな現状を明かしたのは、
メルマガ『高城未来研究所「Future Report」』の著者でクリエイターの高城剛さん。同メルマガでは、
米国の基軸通貨の歴史を振り返りながら日本円と米ドルとの関係性を分析。
そこから見えてきたのは、数年以内の「金融政策の歴史的大転換」という大胆な予測でした。
AFP通信によれば、現在、ニューヨーク市でホームレスの児童の数が増加し、小学生の7人に1人以上の割合に達する可能性があると報じられています。
富とジェントリフィケーション(再開発による地区の高級化)の偏在が加速し、「ゆっくりした時間のなかで、幸せに生きる」ような
「普通の物語」を生きることは、もはや不可能なのが米国の現在であり、今後、日本でも同じような光景になることが予測されます。
http://www.mag2.com/p/news/345596
http://media-cdn.mag2.com/p/news/wp-content/uploads/2018/01/20180103_takashiro.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
世界の基軸通貨「米ドル」が大きな曲がり角を迎えているようです。以前お伝えした米ポートランドだけでなく、
あのNYでも若者のホームレスが激増しているという米国経済のショッキングな現状を明かしたのは、
メルマガ『高城未来研究所「Future Report」』の著者でクリエイターの高城剛さん。同メルマガでは、
米国の基軸通貨の歴史を振り返りながら日本円と米ドルとの関係性を分析。
そこから見えてきたのは、数年以内の「金融政策の歴史的大転換」という大胆な予測でした。
AFP通信によれば、現在、ニューヨーク市でホームレスの児童の数が増加し、小学生の7人に1人以上の割合に達する可能性があると報じられています。
富とジェントリフィケーション(再開発による地区の高級化)の偏在が加速し、「ゆっくりした時間のなかで、幸せに生きる」ような
「普通の物語」を生きることは、もはや不可能なのが米国の現在であり、今後、日本でも同じような光景になることが予測されます。
http://www.mag2.com/p/news/345596
http://media-cdn.mag2.com/p/news/wp-content/uploads/2018/01/20180103_takashiro.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
1000承認済み名無しさん
2018/01/09(火) 19:54:28.97ID:D3gJofq7 キャッシュフォーク
http://i68.tinypic.com/2ed9utf.jpg
http://i68.tinypic.com/2ed9utf.jpg
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 3時間 5分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 3時間 5分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】トライストーン社長の小栗旬、田中圭の不倫報道に「田中が言っていることを信じたい」とのコメントを出して批判殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【札幌】「クマがシカを食べてる」 山林で目撃 警察はパトロールを強化 [シャチ★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 【日経】千葉のZOZOマリンスタジアム、幕張メッセ駐車場に移転・新設へ [少考さん★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- __政治家のお金の「出入り」が簡単に分かるデータベースをネット公開、ホテルや飲食、店名まで詳しく [少考さん★] [827565401]
- 【悲報】大馬鹿者「大阪万博に行かない奴が批判するな!」👈これ [616817505]
- 🏡
- 【ザ・ジャップ仕草】 母親「小児がんで余命宣告を受けた息子の為にSwitch2を優先的に買わせて」 任天堂「駄目です🤪」 [833348454]
- 母親「小児がんの息子の為にSwitch2を優先的に買わせて」 任天堂「駄目です🤪」
- 日本人「刺青いれてる人間を社会から排除するのは当たり前」→1万いいね [834922174]