X



ゆうきまさみ総合43【新九郎 奔る!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/10(火) 10:51:24.00ID:SgcmwKkdd
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行にわたって貼る

■前スレ
ゆうきまさみ総合41【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1666326135/1
ゆうきまさみ総合42【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1669167492/

■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
http://www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
http://twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/29(日) 13:34:00.02ID:csXnJ+/nMNIKU
>>597
コミックではあんなに存在感あるのにね
599名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 1a62-+rQD)
垢版 |
2023/01/29(日) 14:03:07.10ID:zIAUgiDI0NIKU
近年まで北条早雲素浪人説がまかり通っていたからその辺の
研究は進んでいるだろうね。

Wikipediaだと八郎兄上も弥二郎も記録にほとんど残っていない。
2023/01/29(日) 16:02:55.77ID:Vnx4nMt2aNIKU
弥二郎も一応伊勢加賀守の養子になったとされて漫画でも採用されたけどそれもどこまで本当だかねえ
尊卑分脈で加賀守の養子とされている貞英の通称も弥二郎だっただけかもしれないし
2023/01/29(日) 16:09:16.76ID:gldyZDwjdNIKU
・八郎貞興は名前以外何の動向も残っていない
・新九郎は足利義視に仕えていた可能性もある

この2点はかなり巧くそしてドラマティックに纏めているな
義政-義視と貞興-新九郎の兄弟の対比にしたのも巧妙
602名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ MMb6-H5do)
垢版 |
2023/01/29(日) 16:15:23.35ID:ZpM1PLQCMNIKU
八郎の使い方上手いよな
伊都が姉か妹も生きるし
2023/01/29(日) 17:34:25.65ID:4T+ft3B7aNIKU
>>599
逆にwikiは創作ベースで記述増やすやつもいるからな…
2023/01/29(日) 17:51:44.30ID:DEaZPiWF0NIKU
>>578
うちは「伊勢」じゃありませんアピールもあるかも
2023/01/29(日) 18:11:19.07ID:SSLAfXk8rNIKU
昔マイナーな戦国武将調べたら生年不詳のはずなのに信長の野望のそれが書いてあったのを思い出した
606名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 1a62-+rQD)
垢版 |
2023/01/29(日) 18:23:16.59ID:zIAUgiDI0NIKU
新九郎と北川殿(本作品では姉上、伊都)の2人しかはっきりした
ことはわかっていないし、旧来の説だと北川殿は新九郎の30歳下
の妹というあり得ない解釈がされていた。
607名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 1a62-+rQD)
垢版 |
2023/01/29(日) 18:24:26.01ID:zIAUgiDI0NIKU
>>605
メジャーなところでも生没年不詳の武将がいる。
島左近とか。関ヶ原で左近の首級をあげた者が
いなかったから。
2023/01/29(日) 18:40:02.26ID:oCagR0Ix0NIKU
>>600
新九郎奔るの随所でそうだが、この話では弥次郎が加賀守家の養子になった説を採用したというだけのこと。

弥次郎は後に、おそらく新九郎の堀越御所討ち入りの頃に京での立場を捨てて新九郎の下へ行くわけだが、その時に加賀守家をどう描くのかな。

想像だが例えば弥次郎の義父貞綱は、弟の系統が健在にも関わらず弥次郎を養子にしてしまい、義父死去により家督争いになり弥次郎が負けてしまい弥次郎は京を捨て伊豆に行くとかね。
2023/01/29(日) 18:41:34.53ID:ditxToeL0NIKU
新九郎に登場した有名どころで没年不詳というと斯波義廉かな
2023/01/29(日) 18:48:03.85ID:FUFRyoTM0NIKU
>>578
堀越御所から貰ったとの新説が論争の真っ最中
多分決着つかない
2023/01/29(日) 19:00:14.08ID:SSLAfXk8rNIKU
>>606
例えば毛利元就の嫡男隆元から末子秀包は間が44年開いてるし
ありえなくはないんじゃね?
2023/01/29(日) 19:35:15.21ID:sreIX1H60NIKU
父ちゃんは絶倫だった
613名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 1a62-+rQD)
垢版 |
2023/01/29(日) 19:35:42.42ID:zIAUgiDI0NIKU
・伊勢新九郎盛時には弥次郎という弟がいて、7歳下。
・姉は今川義忠室の北川殿
・兄がいたがおそらく新九郎の元服前に死去し、新九郎が嫡男となる。
・妻は小笠原氏の娘

「北条早雲素浪人説」ではこのあたりの年齢がむちゃくちゃになる。
斎藤道三にしても木下藤吉郎にしても成り上がり伝説は無茶が多い。
2023/01/29(日) 19:40:43.49ID:jVXBikK70NIKU
家康の
長男信康1559年
末子頼房1603年
まああるな
2023/01/29(日) 19:43:02.12ID:FiOl7WtGpNIKU
徳川でも岡崎信康と水戸頼房は44歳違いだな
新九郎まわりでも幻庵の周囲調べるとそのくらい年齢差ある兄弟が見つかるかな、と思ったが…
幻庵自体が生年はっきりしないのか
享年高くとったほうが幻庵個人を見る分には面白いがそうすると上の兄弟との年齢差がなくなってしまう
2023/01/29(日) 19:43:30.96ID:irA1fxymMNIKU
素うどん
素ラーメン
素浪人
とは言うのに

素蕎麦
素素麺
とは言わない
2023/01/29(日) 19:55:06.46ID:rIojJ2uzpNIKU
素ラーメンはスープでなくうどんつゆだし素うどんのパロディみたいなのがネーミングの由来だろ
素泊まりとか素寒貧とか素手素足素肌素っぴん素っ裸素焼きに素潜り
食い物に使われる用法が珍しいのでは?
ほかには素揚げとかくらいしか思いつかない
2023/01/29(日) 19:59:36.74ID:gTtjDjvn0NIKU
具なしラーメンは光麺とか言わなかったっけ
2023/01/29(日) 20:05:59.44ID:K3AEgNbJMNIKU
元就さんも70過ぎて愛妾孕ませてなかったっけ?
関係ないがスタトレ1stのスコッティ役の俳優も80過ぎて子供産ませてた
620名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 1a62-+rQD)
垢版 |
2023/01/29(日) 20:34:31.21ID:zIAUgiDI0NIKU
シタール奏者のラヴィ=シャンカルは60代で娘を2人もうけた。
お互いに知らないまま大人になって二人とも有名なミュージシャンになった。

シタール奏者のアヌーシュカ=シャンカルとアメリカの歌手ノラ・ジョーンズ。
それぞれ一人っ子として育てられたため、姉妹ができたととても仲がいいの
だとか。2人で演奏した曲が何曲かアルバムに収録されている。
2023/01/29(日) 21:54:36.75ID:3hlPeI8p0NIKU
松平信平(1637年-1689年)の父は鷹司信房(1565年-1658年)
嫡男の鷹司信尚(1590年-1621年)の嫡男鷹司教平(1609年-1668年)が信平の甥だが1世代上
2023/01/29(日) 22:02:51.86ID:BfARf/Ye0NIKU
どうもーまつだいらでーす
のぶだいらでーす
今日は名前だけでも憶えて帰ってくださいねー
2023/01/29(日) 22:46:15.29ID:wgOM3QCE0NIKU
なかあきら「寒いんだよォォォ」
2023/01/30(月) 00:16:10.90ID:fTRgaA5q0
教平の嫡男の鷹司房輔(1637年-1700年)が信平とほぼ時期に生まれているので
信房は曾孫みたいな歳の子を作ったことになる
625名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1a62-+rQD)
垢版 |
2023/01/30(月) 06:38:58.99ID:fsyizYzV0
>>623
「みなもとのなんかムカつくなかあきら
  かおはいいのにかおはいいのに」
             (詠み人知らず)
626名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1a62-+rQD)
垢版 |
2023/01/30(月) 06:40:20.83ID:fsyizYzV0
今号から新キャラ登場。
新九郎はぬいちゃんを早く奥さんにしないと。
2023/01/30(月) 06:47:17.91ID:jkUWTXwz0
追い込まれて仕方なく、みたいな形で結婚することになるんだろうね。
2023/01/30(月) 08:15:10.55ID:fTRgaA5q0
追い込まれるのがどっちかというと新九郎じゃないところがミソか
2023/01/30(月) 08:50:52.23ID:ykqCgyUUa
いよいよ義尚のカウントダウン開始か
2023/01/30(月) 10:04:51.52ID:jJqsxHMpa
何か適当に新キャラぶっこんできたなーと思ってたらまさかの実在人物>広沢なんたら
義尚の愛人のようで(文字通りの寵愛が過ぎる)、義尚死後は公式記録に一切でなくなるので零落したとかなんとか…。
2023/01/30(月) 10:30:14.10ID:P7c0ZGL2r
彦次郎(広沢尚正)とのあはん事案が義尚の急逝の理由とも言われとるな
2023/01/30(月) 10:56:48.26ID:P0619iuI0
NTRを楽しめる程性癖歪んでなかったのか乙
2023/01/30(月) 12:03:05.21ID:JXtDLE570
スピリッツどこも売り切れているな、新九郎が載る号は、わいは単行本で読むことにする
2023/01/30(月) 12:10:46.83ID:GK4Irs8dd
ぬいちゃん、新九郎家臣団のアイドルと化してるな
2023/01/30(月) 12:32:38.66ID:/CpJsamy0
>>633
月刊スピリッツは本当にどこでも見かけない
2023/01/30(月) 12:34:57.91ID:jJqsxHMpa
>>631
近江の陣で病から回復した直後にどんちゃん騒ぎで、すぐ後に亡くなったらしい。
2023/01/30(月) 12:35:47.85ID:FETGzQKer
最初から最期まで、宗瑞の姉の北川殿が嫁いだ今川に振り回される伊勢北条家を描いて欲しいわぁ。

>>601
義視のラインで六角氏討伐の近江遠征では、新九郎は義尚の申し次衆から解任されて参加しなかった可能性もあるみたいね。
638名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1a62-+rQD)
垢版 |
2023/01/30(月) 12:52:36.13ID:fsyizYzV0
よしひさ君が御所の女房にするつもりでいたが、新九郎が
「ちょっと待ったぁ!」と寸前で止めに入って、「新九郎の嫁なら
仕方ないな」とよしひさ君も納得するという展開かな。

あるいは太郎をはじめとする家臣団が「ぬい様を御所の女房に
差し出すような主は見限る」とか言い出す。
2023/01/30(月) 13:24:38.17ID:vu2c5KCia
>>638
広沢が讒言して仲を割こうとするに一票
明らかに新九郎への嫉妬がありありだし
640名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a707-I2Fv)
垢版 |
2023/01/30(月) 13:45:02.75ID:vX1MAwfF0
今週掲載か
電子だけど読んでくるか
2023/01/30(月) 14:50:33.54ID:P0619iuI0
所詮広沢はヤクルトから阪神に行った裏切者じゃけえ
2023/01/30(月) 15:08:57.62ID:Rhf7i57Tp
巨人は無かったことになってんのか
2023/01/30(月) 16:50:34.82ID:xF+Jb0Yua
観世って能の家か

世阿弥の直系だっけな
そういやモーニングの世阿弥の漫画も終わってしまった
当時は義満の頃か
2023/01/30(月) 16:56:02.18ID:JXtDLE570
井沢元彦は世阿弥が皇位簒奪をたくらむ義満を消すために送られた朝廷からの刺客だったとか、逆説の日本史で大真面目に書いていたわ
2023/01/30(月) 17:09:14.08ID:/Revgfhy0
>>250
日本語でOK
2023/01/30(月) 17:09:52.41ID:/Revgfhy0
失礼、誤爆
2023/01/30(月) 18:25:31.70ID:o4JPZW4Fa
義尚の側近衆って結局は主人が死ぬや報復を恐れてそのまま逃げちゃったんだよな
2023/01/30(月) 18:51:46.74ID:P7c0ZGL2r
>>644
月刊ムーあたりなら義満は明と朝鮮半島と東南アジア諸国からなるディープステートの代理人で日本をDSの支配に置くために皇位簒奪を測るも憂国の志士世阿弥によって殺されたとか書きそう
2023/01/30(月) 18:56:41.19ID:o4JPZW4Fa
政元が側近衆と仲が悪かったのは確かだが互いに顔が気に入らなかったとかだったら面白い
2023/01/30(月) 18:57:55.52ID:vRY/bjNG0
>>647
トップの信頼だけが権力基盤だからトップの死とともに雨散霧消するのは側近政治にありがちよね
2023/01/30(月) 19:01:20.64ID:tYpiu1bH0
新九郎は股肱の臣としては全く役に立たなかったということだね。
2023/01/30(月) 19:09:49.69ID:P7c0ZGL2r
>>647
義尚の棺に縋って号泣するムーヴとか一人もやらなかったのけ
2023/01/30(月) 19:15:34.29ID:eS87Bf5Cd
>>647
追腹するまでの忠誠心を求めるのは江戸時代から?
2023/01/30(月) 19:16:34.77ID:eS87Bf5Cd
>>650
柳沢吉保「ほんまになあ」
田沼意次「ほんまやで」
2023/01/30(月) 19:29:18.21ID:7MwwZbqo0
そういや義尚は弥次郎は取り立てないのかな
656名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a707-I2Fv)
垢版 |
2023/01/30(月) 19:31:34.10ID:vX1MAwfF0
読んだ
これはぬいの件で広沢と揉めて義尚と疎遠になる流れかもな
657名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1a62-+rQD)
垢版 |
2023/01/30(月) 19:39:07.07ID:fsyizYzV0
「戦国武将・伊勢宗瑞」という本を買ったので少しずつ読みます。
2023/01/30(月) 19:39:31.39ID:6skAKpT7M
作中今西暦何年かしら
1487年に大きく動くけど
659名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a707-I2Fv)
垢版 |
2023/01/30(月) 19:43:36.23ID:vX1MAwfF0
1485年ぐらいじゃないかな
660名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1a62-+rQD)
垢版 |
2023/01/30(月) 19:44:45.45ID:fsyizYzV0
>>658
1483~1487年の間だろう。
1487年に氏綱誕生。
2023/01/30(月) 19:49:54.63ID:vRY/bjNG0
>>651
義尚が執着してるだけで新九郎の方は元から義尚への忠誠心がある感じでもなかったしな
伊勢家の者として仕事は真面目にやるし必要なら諫言もするし龍王のために権威の源泉として利用もするけど
個人としては全く将軍家に期待してない感じ
2023/01/30(月) 19:51:41.09ID:umnygX5H0
>>625
詠み人、よしときじゃないかあ
2023/01/30(月) 19:54:12.10ID:nxVz8ugHr
このスレ見てると蒼天録やりたくなる
664名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9a65-kcx2)
垢版 |
2023/01/30(月) 19:59:07.03ID:l3iAwizk0
>>658
2ページ目で文明15年12月初旬(西暦だとすでに1484年?)
23ページ目で文明16年(1484年)5月
665名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a707-I2Fv)
垢版 |
2023/01/30(月) 20:00:35.26ID:vX1MAwfF0
新九郎、新蔵人
まさか役職のない人が応対せんやろと間違えたんだな
666名無しんぼ@お腹いっぱい (スププT Sdba-+rQD)
垢版 |
2023/01/30(月) 20:08:52.85ID:252kh4mAd
広沢は義尚くんの愛人だから、ぬい殿の邪魔をする理由が無い。
あるとすれば義尚くんの信任が厚い新九郎に対する嫉妬。

もうさっさと結婚しちゃいなよ。
2023/01/30(月) 20:26:55.33ID:lK59bY0Xr
「奥方は18歳」
あまちゃづるを詠んだときが17だから
今回年が明けたので年内に嫁入りか

モロバレのタイトルだがそもそも原作(歴史)を知ってる人には今更か
2023/01/30(月) 20:45:15.80ID:va3o5AVYa
広沢はテンプレな佞臣っぼいが義尚が
2023/01/30(月) 20:46:42.42ID:va3o5AVYa
途中で書いちゃった
佞臣っぽいが義尚が若くして亡くなるからそういった害はあまり無かったのかな
2023/01/30(月) 20:47:57.34ID:8QELhOvya
江戸時代の大奥の使用人も女房と呼ばれてたっけ?
2023/01/30(月) 21:07:18.65ID:zhuOTYHh0
>>670
江戸時代の大奥は女中だと思う
女房は
2023/01/30(月) 21:08:12.07ID:91EVnVOsp
女房は?
2023/01/30(月) 21:11:16.83ID:0Zje9VUqd
>>661
義尚の片想いなんだよね。あくまでも忠臣ではなく、戦国武将のパイオニアだから仕方ない。
2023/01/30(月) 21:11:31.52ID:zhuOTYHh0
すまん

女房は、もともと宮中で個室を貰ってた女官のことで、
蔵人とかで個室を貰ってたのは男房と呼ばれてたとか
んで、公卿の家とかでも同様な立場の女性を家女房と読んだとか

あと、宮中の女官で大部屋を仕切った区画を貰ってたのは町と呼ばれてたって話もある
こちらは早くに使われなくなった呼び方なのかな
小野小町は小野氏の町の若い方という意味の呼び名だったとか
2023/01/30(月) 21:18:18.83ID:I1TkKHk40
秀吉は長宗我部や島津は見逃したのに
なぜ北条だけ徹底的に叩き潰したの?伊達を始め東北の諸大名に対する見せしめ?
676名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b688-wzUf)
垢版 |
2023/01/30(月) 21:18:36.99ID:enQABFUO0
>>606
腹違いなら十分ありうる
現代日本でも山本寛斎と伊勢谷友介は32歳離れた異母兄弟だし
677名無しんぼ@お腹いっぱい (テテンテンテン MMb6-H5do)
垢版 |
2023/01/30(月) 21:18:40.28ID:i4d+HQ2WM
蔵人が官職名なのか
ただの名前間違いに詐称なんて無理やりな言いがかりやなと思ったけどそうゆうことね
678名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1a62-+rQD)
垢版 |
2023/01/30(月) 21:26:11.81ID:fsyizYzV0
>>676
伊勢新九郎盛時の青年期の記録が次々に明らかになってきているのに
今更立身出世のヒーロー北条早雲素浪人説は分が悪い。
679名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b688-wzUf)
垢版 |
2023/01/30(月) 21:33:17.66ID:enQABFUO0
>>678
手柄一番立てた奴に残りの者は従う、とかだっけ?
桃園の誓いにインスパイアされたのかな?
2023/01/30(月) 21:44:36.72ID:Zvkk8uzaa
>>650
ドンチャン騒ぎに迎合してトップの寿命を自分たちで縮めたのだから自業自得
681名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8a09-uYAj)
垢版 |
2023/01/30(月) 22:46:52.87ID:Wu77z2zG0
御所様も新九郎を蔵人に推挙して
これで詐称ではなくなったぞ
ぐらい言ってくれれば良いのに。
寝所に侍る覚悟と言いながら
奥方と駄弁ってた経験不足が裏目にでたな。
2023/01/31(火) 01:44:31.36ID:jFuas2hKM
この時代、武家が蔵人に任ぜられることはあったのかな

有名無実化した他の大部分の官職なら武家に与えても問題ないけど、蔵人は天皇の秘書官としての実際の仕事があるだろうから、武家が蔵人ではいろいろ困ることが多そうな気がする
2023/01/31(火) 02:28:21.07ID:sftyhFT40
調べな
2023/01/31(火) 02:58:42.57ID:jFuas2hKM
「蔵人補任」「職事補任」にあたってみたけど、六位蔵人の補任までは載ってないみたい。「新蔵人」なら六位のはずだし

誰か知ってたら教えて
2023/01/31(火) 06:30:35.65ID:m42FoYQn0
>>590
>>593
新潟は東京志向やね
北陸三県(石川・富山・福井)だと地元残留組以外は進学就職で
京阪神に行くグループと名古屋に行くグループに分かれる
2023/01/31(火) 07:17:37.50ID:AmO57MLm0
富子の人望の厚さも分かるエピソードだな
集めるだけでなく散じるのも上手くいわば政治的な心臓の役割を果たしていたって
2023/01/31(火) 07:19:54.97ID:AmO57MLm0
元康の家臣「織田と組んでください!」

新九郎の家臣「ぬい殿を迎えてください!」
2023/01/31(火) 07:43:40.31ID:lNN9F/kqa
あの時代砂糖使った菓子なんて超高級品だろうに、すでに新九郎家臣団の胃袋をがっちり掴んでる
2023/01/31(火) 08:30:08.67ID:kYv9l2/ja
江戸時代中頃に国産化されるまで基本的に輸入品だったみたいだからね>砂糖が高級品
690名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1a62-+rQD)
垢版 |
2023/01/31(火) 08:40:35.04ID:H20ivJej0
17世紀初頭の東北地方にも料理好きの大名がいたが、
美味しかったのだろうか?
2023/01/31(火) 09:06:11.09ID:HG7BuwGS0
料理は経験だから
練習すればうまくなるはず
2023/01/31(火) 09:41:58.88ID:1LmnH6pl0
>>685
北陸新幹線で全部東京がかっさらっていく予感
2023/01/31(火) 09:43:29.75ID:1LmnH6pl0
水飴の量産量販もまだか?
694名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1a62-+rQD)
垢版 |
2023/01/31(火) 09:47:27.88ID:H20ivJej0
>>675
だって島津を本気にさせたら怖いもん
2023/01/31(火) 10:01:18.86ID:u/Jx6tb1a
長宗我部攻めは徳川攻めが待っていたのであまり時間をかけられなかった
島津攻めは唐入りと関東東北征伐が待っていたのであまり荒れさせたくなかった
北条攻めは特に何もないので時間を思い切りかけられた

あと北条は、若い頃から畿内の情勢を探っていた長宗我部や島津と違って外交が下手過ぎた
2023/01/31(火) 10:06:24.17ID:u/Jx6tb1a
>>692
北陸新幹線は京都とも繋がるし、特急で既に繋がってる
2023/01/31(火) 10:12:00.88ID:nQqZJxi3d
>>689
国産化(薩摩藩の借金返済のため)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況