X

【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 239番槍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fd54-DKtB)
垢版 |
2022/04/21(木) 04:37:00.93ID:+cd5rMEn0
次スレ作成時は本文頭に〈〉内を2行記述してください。立てると1行消えます。
〈!extend:checked:vvvvv:1000:512〉

戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックは1-25巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

次スレは>>970が宣言して建てること、無理なら代行を指名すること

【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 237番槍
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1646538257/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
501名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW db09-Mtom)
垢版 |
2022/05/19(木) 22:43:45.29ID:o0lCCvIz0
な?な?なーーーーー!?!?
2022/05/20(金) 00:44:39.73ID:9cK+FJgXd
お藤さんとの日常系ラブコメ頼む
2022/05/20(金) 01:33:35.48ID:3vyUAxdW0
>>500
嫁さん込みでズタボロにされてはな、な、な、どころではなかろうて
504名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW db09-Mtom)
垢版 |
2022/05/20(金) 04:57:48.10ID:XRbB3AtH0
ななな、なんと!(通販番組のMCに転生長束
2022/05/20(金) 05:19:18.84ID:1vpbSaGw0
>>502
葛主役の工□マンガきぼんぬ
2022/05/20(金) 05:24:29.85ID:zFL+8+fB0
そういや長束のぼっちゃんの妻は本多平八郎の妹か。
真田信之と違い西軍に与したが明暗を分けたなあ。

ウィキ見たら、平八郎の父親は1549年に死んでるから、平八郎妹の生年は、
最も遅くても1550年。関ケ原時点で生きていたら50歳以上の老女。

それに対し長束の坊ちゃんの享年は39。えらい年上の女房だったんだな。
2022/05/20(金) 06:44:47.81ID:gsFk3AS1M
>>489
無印~天正記半ばはキングダムとそんなに変わらなくね
2022/05/20(金) 06:47:59.53ID:gsFk3AS1M
>>505
ハードM専門(首締めとAFが得意分野)のお市さんの漫画はないのか
2022/05/20(金) 06:54:50.15ID:baIdptIr0
>>506
再婚後の種違いとか養子とかではなく?
2022/05/20(金) 09:09:54.73ID:DBd3Aophr
センゴク風のチやってくれ給う
511名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW db09-Mtom)
垢版 |
2022/05/20(金) 09:55:00.67ID:XRbB3AtH0
・38歳で死ぬ(しかも最期は騙されて死ぬ)
・本多に12↑のクソババアを押し付けられる
・配偶者が東軍側の身内なのにも関わらず本人は助命嘆願されない


こいつの人生
2022/05/20(金) 09:57:55.70ID:smYtTMNGr
假屋崎省吾
2022/05/20(金) 10:40:23.80ID:RZZt4znGa
>>511
でも五奉行や五本槍って40前後目立つ

ヤンデレと地味加藤(嘉明)も38。市松と鬼上官と井伊直政が40。佐吉と愛の人が41でオータニさんが42
2022/05/20(金) 10:42:27.76ID:/NVlYbEed
過労死か切腹かみたいな
2022/05/20(金) 10:52:54.97ID:RZZt4znGa
あっ享年か見間違えた
2022/05/20(金) 14:02:03.98ID:7Zk6/mFla
>>509
坊っちゃんとの間に子供いるから、平八郎さんとは父親違いなのかね。さすがに50前後じゃ妊娠しないだろうし。
2022/05/20(金) 14:15:38.44ID:zmmzgZ3Pa
小少将「!?」
2022/05/20(金) 15:28:47.80ID:baIdptIr0
センゴクの合戦場好事家に習って今日は小牧山城
行ってきたんだが信長が清須から移ったここが
暫定日本初?の石垣城なんかね、
天守から濃尾平野一望出来て周囲に驚異となる山も
視界障害もない要地なのは体で理解できた

資料館見てきたついでに無印センゴクで
浜松城が石垣なんて描写されてたの思い出したけど
家康の時はまだ土盛りでその後石垣にしたみたいで
初期法の野面積みで今も残ってるから
改築時期は三方ヶ原~関ヶ原の間なんかなあと
色々思うとこある
2022/05/20(金) 16:20:58.98ID:tQ4u3f37a
天正大地震がもう少し先に詳細解明したらあらためて宮下に小牧長久手後の秀吉家康を描いてほしい
少なくとも秀吉がニタニタしながら商人らを懐柔して戦況持ち直したとか
何となく妹と母を人質に送る懐柔作戦を仕掛けてみたとかにはならないだろうから

けどこの先も詳細はずっと分からないままかもしれない
ある意味本能寺の変より謎が深い
2022/05/20(金) 21:34:34.15ID:60XYfnzM0
>>519
商人で戦況が持ち直したと言うか、徳川には実現不可能な長期戦に持ち込む資金力を見せつけたって話かと。
戦況は変わってない。
2022/05/21(土) 07:27:47.61ID:oBPQ1oj6a
マリウポリの製鉄所が陥落したそうだけど何でロシアは退路を開けて攻めなかったんだろうね
これをやっていればウクライナ兵はさっさと逃げ出して簡単に占領できたと思う
2022/05/21(土) 08:33:52.78ID:ixzyo3bD0
>>521
アゾフ大隊潰すのが目的だからよ

あとスレチなんでこの話題はここまでな
2022/05/21(土) 09:38:38.81ID:635H0zL00
長島一向一揆か。
2022/05/21(土) 12:00:13.63ID:oIFGuChm0
>>520
支配地に堺を抱えていた強味だろうな
後には徳川に転じて大坂の陣で豊臣に焼き打ちされるわけだが
2022/05/21(土) 12:44:01.42ID:oHrEtNz00
>>521
スレ違も分からず軍師様気取りかよキモいよ
2022/05/21(土) 12:44:59.85ID:3O7Un50H0
軍師といえば諸葛孔明コスプレ
2022/05/21(土) 14:04:48.60ID:hSohuCjir
>>526
そんなAVがあったな
2022/05/21(土) 14:07:31.44ID:lJn37ORPa
>>526
あのくだりの「てめぇの首より紙キレが大事か」ってセリフ結構すき
2022/05/21(土) 14:38:59.64ID:gGiLbhU/0
太閤立志伝のきれいな秀吉すげえ違和感
2022/05/21(土) 16:15:48.11ID:me2pH5k/0
昔の太閤立志伝って広ボンの札入手するのすげえ難しかったよな
新しいのだと妻木広忠経由で簡単に手に入ったわ
2022/05/21(土) 16:24:39.43ID:JnXos+Ra0
部下の脳筋の若輩武将の位を上げるのが面倒くさいんだよな
センゴクとか築城技能が少しある程度だから最低ランクの時に何やらせても勲功が殆ど上がらず
戦場にも出せないからいつまで経っても偵察とか米馬の売り買いしてるだけになる
2022/05/21(土) 16:33:06.52ID:C61Cq+j/d
佞臣系は弁舌3とか持ってて使えたりするんだよな
脳筋特技無しは使い道無かったな
2022/05/21(土) 17:15:21.72ID:3O7Un50H0
>>528
センゴク あのあたりが神だったような 明智光秀の殺し間イカレタ奴もギリ楽しかった
2022/05/21(土) 17:28:36.38ID:ixzyo3bD0
>>530
真田十勇士が絶対に揃わない件
2022/05/21(土) 18:29:23.30ID:SWjJaqBD0
>>518 >>濃尾平野一望
小牧いいっすね
自分もいつか行きたいと思ってる
濃尾一望ってところがロマンがある
外伝やるなら桶狭間戦記と無印の間を埋めて欲しい、、

>>510 なんとなく分かる気がします
536名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW df55-mojH)
垢版 |
2022/05/21(土) 21:35:07.05ID:F7acmaVq0
ましまし
2022/05/21(土) 21:37:37.78ID:sPTB4osHr
みしみし
2022/05/21(土) 21:50:21.47ID:If6RsoI50
>>521
退路はいつだって開いてただろロシアは攻めきれてない
ギリギリまで退避しなかったのは地下の方が安全で戦えるからだ

信長(協奏曲シェフ忍び)も揃って終わりそうだけど戦国時代の作品でかいのがそろそろ出てほしいね
2022/05/21(土) 22:01:39.30ID:k4Esrpok0
来年の大河が家康だけど、それに便乗した家康物がくるのか、
それとも避けて別のものが来るのか。

「センゴク」と地域もエピソードもかぶらない武将の話が読みたいけど、
まったくかぶらない武将っているのかな。南部とか九戸とか?
2022/05/22(日) 00:47:39.45ID:mF5JQ4H0r
>>538
スレチね
2022/05/22(日) 11:23:31.53ID:qk0wm4rS0
来年の大河で仙石秀久が出そうな気もする
流石に三方原で脱糞の交わりはしないでチョイ役程度の
2022/05/22(日) 12:22:37.82ID:UJnJVHLFa
センゴク主人公でもなけりゃ出てくることもないやろ
あっても馬鹿が戸次川で馬鹿やって大敗したってナレーションで出るくらい
2022/05/22(日) 13:21:12.13ID:p4rfrNwz0
大河「センゴク」みてみたいけど、
戦争シーンばかりで製作費がおそろしいことになりそう。
2022/05/22(日) 13:24:35.38ID:Ievhw1sPd
最近の大河は昔の合戦シーン再利用してるから主要人物だけアップで写して過去のシーンと切り貼りすればそれっぽくはなる。
関ヶ原のたびに葵徳川使われてる気がする
2022/05/22(日) 13:33:15.62ID:p4rfrNwz0
>>544
「葵」の関ケ原シーンはもともと、
後続大河への流用前提で、破格の予算をぶち込んだみたいね。

あと、あの「葵」を最後に定年退職する大ベテランの演出家がもつ
大規模戦闘シーンのノウハウを、後輩らに伝授する意図もあったとか。

ただそれでもその人の退職後、NHKに大規模戦闘シーンが撮れる演出家はいなくなったらしい。
2022/05/22(日) 13:39:36.04ID:cND6rKqM0
真田丸がアレだったんだから期待しちゃいけない
もう大河の主軸は政争だとか陰謀になってるよ
2022/05/22(日) 13:55:27.23ID:6P194ihz0
合戦シーン撮影する予算が無い
2022/05/22(日) 14:09:08.47ID:z7fhxbMoM
>>543
戦闘シーンはナレーションでオリキャラ女の活躍で物語の大半が進むから制作費の心配はしないで大丈夫
2022/05/22(日) 14:12:53.13ID:6P194ihz0
山崎と鳥居がナレ死
2022/05/22(日) 14:38:14.94ID:lIsOk9fA0
>>545
関ヶ原だけでなく大坂夏の陣、茶臼山からの真田勢の描写も
良かったなあ、騎馬隊は贅沢に使うし
歩兵が丘から駆け下りる描写で数多く見れるし
あんな一丸となった3500が殺到したら家康も逃げるの
納得の描写だった
2022/05/22(日) 15:33:33.15ID:Rfz1iyUd0
戦後は秀吉の最大汚点である朝鮮出兵だが戦前っはむしろ最大評価点だったってのが面白い
世界に日本の存在を轟かせたのが一番肝心でそれ以外の事なんかどうでも良いってくらいに
2022/05/22(日) 15:34:26.30ID:Rfz1iyUd0
失礼。「戦前までは」でした
2022/05/22(日) 15:35:41.88ID:usj+wO560
>>551
なにそれ?ソースよろしくお願いします
2022/05/22(日) 15:46:05.01ID:Rfz1iyUd0
最近出た呉座勇一の戦国武将虚像と実像(角川新書)
2022/05/22(日) 17:16:52.10ID:6gB8YZsM0
呉座センセイ文筆業者としては社会復帰したみたいね
去年は大河の便乗本も出してたし
まあ出版業界って、刑事被告人になった角川春樹だって起業できたし、人肉嗜食者や死刑囚の作家もいた業界だけどな
2022/05/22(日) 20:20:41.32ID:Cu0HS1lg0
>>480
最初に素人を呼び込んでマニアに洗脳していく良策やんけw
557名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9a88-lb3p)
垢版 |
2022/05/22(日) 20:22:06.99ID:Rfz1iyUd0
一片の領土も得られなかった唐入りを大成功というならそれよりも遥か広大に暴れ回ったアジア太平洋戦争も大成功だと言いふらす連中が将来出かねないという論議は強烈だったな
2022/05/22(日) 20:34:09.25ID:ZnfjhOlt0
>>557
それは20年前ぐらいから大量に居るんじゃないか?
2022/05/22(日) 20:58:17.70ID:OzOHtZZMd
>>555
ドストエフスキー(元死刑囚)「せやな」
ヴェルレーヌ(殺人未遂)「せやな」
ジャン・ジュネ(売春窃盗など)「せやな」
バロウズ(殺人)「せやな」
永山則夫(殺人)「せやな」
宮本顕治(殺人)「せやな」
見沢知廉(殺人)「せやな」
西村賢太(暴行)「せやな」
2022/05/22(日) 20:59:18.18ID:OzOHtZZMd
>>557
今もロシアプロパガンダにひっかってる連中大量におるからな
2022/05/22(日) 21:13:32.04ID:rQmfD1UT0
>>549 コーラ吹いたw

逆に桃山編だけ映像化して欲しい
15歳から仕える子飼い主人公の心が、変わっていく主君から離れていく様を2時間位で頼む
2022/05/22(日) 21:33:48.46ID:Cu0HS1lg0
>>557
唐入りってか朝鮮征伐なら成功しただろw
2022/05/22(日) 21:40:02.33ID:Rfz1iyUd0
>>562
成功とはどういう意味で?
2022/05/22(日) 21:47:15.35ID:JneNnytTM
陶工連れ帰ったとか漢籍持ち帰って文化的なアップデートができたやんけ

(センゴク的には必要ない要素)
2022/05/22(日) 21:54:19.37ID:cND6rKqM0
政権は崩壊したけどな
2022/05/22(日) 21:57:22.47ID:p760m4twr
>>560
スレチ
2022/05/22(日) 22:41:14.89ID:CVlvj1E40
イベント出演の郡司さんってI.Gのプロデューサーらしいけどイベントページだと別の肩書きだな
そっち方面期待してしまった
2022/05/22(日) 22:56:19.18ID:Rfz1iyUd0
>>565
死ぬまで権力を守り抜いた秀吉個人としては大成功だろうが
2022/05/22(日) 23:10:17.68ID:kLKsvJmDa
>>565
そらまあ絶対的権力者が幼い後継者残して死んだらな
朝鮮出兵なんかよりもそっちの方が影響大きいのは分かるだろう?
570名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spbb-lb3p)
垢版 |
2022/05/23(月) 00:14:10.92ID:y7MOv8Gbp
新連載するなら太平記をやってほしいが、
誰を主人公にしても尻切れトンボで終わってしまうという
難点があるからな…
2022/05/23(月) 00:21:04.75ID:ZMcdjRY2a
桶狭間戦記は漫画以外の媒体でももっと見たいな…
2022/05/23(月) 00:33:05.24ID:DDTwWzYwr
>>570
足利義詮
2022/05/23(月) 00:50:56.88ID:MOUWKfMma
>>570
半オリキャラの史実武将が実は男装していた系主人公でいこう
史実で死んだ後は侍女や乳母や母親に経歴ロンダリングする
2022/05/23(月) 00:56:44.49ID:xtW21ho9d
ところで坂井子さんは出戻ってきてたけど嫁には行けたのかしら
2022/05/23(月) 05:17:49.09ID:cksKVt8L0
>>569
この作品では瓦解させた要因と明記してるな
秀吉が自分の個人権力の維持を優先させて体制化を怠ったとも
2022/05/23(月) 05:21:40.00ID:cksKVt8L0
特に慶長の役なんかは秀吉が自己の権力を維持する事自体が目的だと描いていたな
だから秀頼の寿命を奪う結果にもなった
2022/05/23(月) 05:47:05.69ID:A8KET1qIM
>>573
北畠顕家「」
578名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9a55-mojH)
垢版 |
2022/05/23(月) 07:02:04.56ID:8ReefrbI0
ひげ男さん、、
2022/05/23(月) 09:13:38.99ID:xtW21ho9d
>>578
そっかすっかり忘れてた
2022/05/23(月) 10:14:53.48ID:jmPNd3Z60
>>563
朝鮮人は国を捨てて逃げ出したやん
秀吉があと10年長生きしてたら朝鮮は日本領やで
2022/05/23(月) 10:48:54.55ID:S8Kxv3zn0
久しぶりにヒデキチがやりあうのか
2022/05/23(月) 14:37:57.46ID:rNYzqg8U0
おいも一蔵どんの尻穴にいれたか
2022/05/23(月) 14:47:11.84ID:nk0lhrZA0
>秀吉があと10年長生きしてたら
江戸幕府無さそう
2022/05/23(月) 15:02:41.72ID:j+RFVLCla
国内トップの人間の寿命が10年も伸びたらそりゃもう何がどう変わるかわかったもんじゃないわな
2022/05/23(月) 21:08:59.58ID:dhMhX7630
>>570
佐々木道誉じゃダメ?
2022/05/23(月) 21:32:57.91ID:dbF8mpDf0
この漫画って歴史の勉強になる?
戦国時代知りたいんだけど
587名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8a09-mojH)
垢版 |
2022/05/23(月) 21:47:32.81ID:U/3ChiOr0
勉強のつもりで読む漫画ではないとは思う
588名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1aae-5qYK)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:34:33.05ID:O2cNUHtj0
ある程度興味がなけりゃ一統記あたりで割と脱落しそう
面白いと思って読めりゃ全部読み終わる頃にはそこそこの歴史知識にはなる
2022/05/23(月) 22:48:05.27ID:gi15wdHl0
そうかな?入口としてこの漫画は十分アリだと思うけどな
特に権兵衛の北条早雲編の辺りなんていいと思う
細川政元のヤバさとか教科書じゃ絶対伝わらんしな
2022/05/23(月) 23:31:28.06ID:7CE6IJKx0
一目でヤバイヤツと分かる細川政元良かったよな
591名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8a09-mojH)
垢版 |
2022/05/23(月) 23:32:59.40ID:U/3ChiOr0
完全に受験知識逸脱してるから、石ノ森章太郎のあたりから読むといいかも
石ノ森→横山→宮下先生 あたりの順かな
2022/05/23(月) 23:37:33.38ID:UuvOTo6H0
歴史漫画は複数種類読むとまた面白いぞ
新九郎、奔る!でいつセンゴクのシーンに入るか楽しみだ
2022/05/23(月) 23:46:10.06ID:q0wU4SmxM
>>586
勉強したいなら普通に教科書読め

山川の高校日本史とかな。

創作を知識ベースにすると大恥かくよ
2022/05/24(火) 00:35:01.81ID:27zdJXeKd
北条家とか早雲まで遡って描いてるから読み応えあった
当時は北条応援してたな
595名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b688-8jyA)
垢版 |
2022/05/24(火) 01:24:30.76ID:clruxr4g0
>>591
世間的には宮下というとあきら先生だろうから「魁!!可児才蔵」とかあったら読んでみたいな
ゴンベは富樫みたいな外観になりそうなのであれだけど
2022/05/24(火) 02:30:38.58ID:fjNFNTIb0
儂が本多平八郎である!
2022/05/24(火) 07:18:19.73ID:ZacVqSl70
今少し足場の良い所がいいかなと
598名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0He7-pn4H)
垢版 |
2022/05/24(火) 07:52:16.36ID:8gtH3e1WH
小諸藩名物直進行軍
2022/05/24(火) 09:56:19.96ID:BVVbG5i20
北条も良かったし元就も面白かった
2022/05/24(火) 10:07:30.85ID:8FrOeIOCd
元就の続き読みたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況