X



【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 238番槍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW af55-KbJ4)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:44:17.82ID:HabJDRjt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ作成時は本文頭に〈〉内を2行記述してください。立てると1行消えます。
〈!extend:checked:vvvvv:1000:512〉

戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックは1-25巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

次スレは>>970が宣言して建てること、無理なら代行を指名すること

【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 237番槍
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1645914318/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/10(木) 01:35:46.13ID:fdKSLeoW0
というか、秀吉ってガチの貧農ならともかく富農やら地侍が推測なんだからそんな変な種って訳でもないだろ
2022/03/10(木) 10:42:15.41ID:Avpx0I3s0
>>154
天下人になってから天皇のご落胤ということにしたから、実の父親は出せなかったんだろう。そもそも実の父親を特定できるのか───。
2022/03/10(木) 13:37:21.71ID:f+G0S3Nd0
竹阿弥って芸人の名前だと思うし
継父が芸人だとあんまりいい身分じゃないだろうな
秀吉って竹阿弥の影響で幇間っぽくなったと思ってるので
秀吉と竹阿弥はそんな仲悪くなかったのではと思ってる
2022/03/10(木) 18:10:05.43ID:AL/6tiBG0
そういえば、秀吉も無断帰国した件があったな
柴田勝家と喧嘩したせいで、とか
あの時、特に信長に罰されることもなく中国地方攻略担当に任命されたんだから
ゴンベを罰するとき、我が身のことを省みたのかな
2022/03/10(木) 18:35:17.22ID:ZeRW95y+0
大敗して責任も果たさず逃げ帰るのとは状況ちがくね

この漫画的にはゴンベは秀吉の思惑通りに動いただけやったな
160名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cb88-YhH9)
垢版 |
2022/03/10(木) 20:28:30.12ID:CbTmFuqC0
責任者ではないが、無断帰国して(結果的に)大敗したんだから普通は打首か切腹もの
敵前逃亡は現代でも死刑が普通だし

逃げても、その前に戦っただけマシと思ったんじゃないかなあ
現代でも負けた現地司令官が兵士を見捨てて逃げてもあんまり処罰されない
むしろ、兵と一緒に残って降伏したりすると帰国後に死刑されることが多いよね
ソ連とか
161名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW df09-pTJ/)
垢版 |
2022/03/10(木) 21:06:42.08ID:yRXD5ar20
今無印15巻読んでるけど 今気づいたけど センゴク浅井長政って 柔道の篠原に似てね? なんとなくだけど
2022/03/10(木) 21:35:08.76ID:MPLMugFm0
外伝の新情報、マダー?
2022/03/10(木) 22:03:00.24ID:RgvIrszb0
>>162
外伝新情報欲しいけど関ヶ原と大阪の陣やったらマジで終わりなんだなぁ・・・と
2022/03/10(木) 22:56:33.30ID:AA0pAZ2ma
宮下の次回作何年後にやるんだろ
嫌になるくらい武士のむさ苦しい話書いたから次は現代のイチャラブコメとか全然別物やったりして
2022/03/10(木) 23:35:16.09ID:y5RU8GQM0
>>163
あ…天草の一揆がまだあるから…
166名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ef88-84yK)
垢版 |
2022/03/10(木) 23:39:44.93ID:ARqP4QLZ0
>>165
お兄ちゃん主人公でセンゴク締め、いいかも。
2022/03/10(木) 23:45:06.58ID:Xv8OCMmx0
>>161
そういえばこの作者がセンゴクの前に相撲の漫画を連載していたことを
覚えている者はいるんだろうか
2022/03/10(木) 23:45:33.15ID:RgvIrszb0
>>165
俺の故郷のお殿様、戦国最強の水野勝成視点になるのか
胸熱だわw
2022/03/10(木) 23:46:55.64ID:HcAaVzlE0
どっちかって言うと明朝鮮からみた唐入りとその後みたいなのが読みたいかなぁ……
最後は寧遠城でヌルハチが大砲でふっ飛ばされて〆
2022/03/10(木) 23:49:52.96ID:Xv8OCMmx0
>>159
センゴクだと、家久はゴンべに予想外に手こずったせいで
病魔に侵されていた身体で無理をせざるを得なくて死期が早まったって話だったっけ?
あと、このまま膠着状態に陥り無駄に長期戦にもつれる可能性があったのを打破できたという意味で
ゴンべの独断専行も悪いことばかりではなかったとか何とか
2022/03/11(金) 00:32:02.55ID:usK8Y25U0
単行本派なんですが真田家との相似かつ相反した奇妙な縁に終止符は打たれたんでしょうか?
2022/03/11(金) 02:08:26.82ID:lYj7hf3g0
>>163
ゴンベが異世界転生するかもしれん
2022/03/11(金) 02:29:04.16ID:Fky5n3TT0
やはり何度も戸次川を繰り返すしかない・・・
2022/03/11(金) 03:21:58.62ID:2XG5x/oy0
府内で大人しくしてればクリアでしょ
2022/03/11(金) 04:07:01.24ID:RHWdWlxo0
>>173
何度繰り返しても戸次川を渡るんじゃが。


長曽我部信親が何度繰り返しも戸次川を渡る仙石権兵衛を止めるまでの壮大なストーリー。
あえて権兵衛視点からはずす。権兵衛だと渡らなければ良いだけだから、2回目で話が終わってしまうからな。
2022/03/11(金) 05:24:51.25ID:9eyyWdLM0
>>167
ツッパリケンポー
2022/03/11(金) 05:27:33.51ID:lniNF/CK0
>>168
おじいちゃんずっと座ってて戦働きしたわけじゃないでしょ。息子ならまだしもそれじゃつまらんわぁ
2022/03/11(金) 05:30:11.81ID:ZtZHfGtv0
釣り野伏せ破ったやろが
2022/03/11(金) 06:33:33.20ID:BsN9FwpK0
>>170
いわば勝ち過ぎてしまったので家中にも角が立つ結果になったとあったな
2022/03/11(金) 07:49:18.71ID:dfsGdB8Za
>>172
最終回でまさか本当にそのネタ始めるの?と疑ってしまった
2022/03/11(金) 09:55:36.13ID:QEHF2mt60
戦国武将…異世界…ドリフ…うっ頭が…
182名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ab54-pTJ/)
垢版 |
2022/03/11(金) 10:05:42.74ID:wWc4T+8V0
ウェーイ杉・・
2022/03/11(金) 11:03:33.51ID:R+zc9jdGd
信長のシェフの最後はケンと一緒に信長を現代に飛ばしそう
184名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdbf-gf72)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:27:03.68ID:LNq1y7HBd
>>181
騎士団長 島耕作だろ
2022/03/11(金) 12:47:23.18ID:Xm+K+kG90
戸次川渡って失敗したけど現世に転生したら営業部長になれた
2022/03/11(金) 12:55:26.28ID:Mll9HSle0
ゴンは現代転生してもやっていけるだろうけど藤吉郎さまは無理そう
2022/03/11(金) 13:16:59.54ID:Vi/B6NZhr
>>183
チャージマン研と一緒なんて怖すぎる
2022/03/11(金) 13:26:53.61ID:jouz66Mr0
凄い優秀な科学者になりたい…

戦国の世に高炉と発電所と化学プラントを建てて、近代銃とか車とか鉄道とか航空機とか量産して、織田信長に献上したい…
189名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb7b-k8By)
垢版 |
2022/03/11(金) 13:44:28.85ID:H4maq29T0
>>185
出張先で大失敗
部下を現地に残したまま
自宅に帰ってスマホの電源も切ってそう
190名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdbf-pTJ/)
垢版 |
2022/03/11(金) 14:36:26.20ID:y23YcxHSd
センゴク知る前の仙石秀久って九州征伐軍 東方面軍の軍監に選抜されて
なぜか島津と戦って負けて歴史からあまり名前を聞かなくなったって印象だったなあ
秀吉や家康まで絡みがあるとはおもわなんだ
2022/03/11(金) 15:10:08.52ID:8I7KHQLXa
>>167
天正記からサンペーが出てこなくなって寂しい
2022/03/11(金) 15:10:35.02ID:lFxLDxzwd
長宗我部主役の漫画だと改易されて絶望顔で退場してた
挽回のこと描きたく無かったんだろうな
2022/03/11(金) 15:17:40.52ID:syq1/Ru80
センゴク前の仙石秀久のイメージ
太閤立志伝5で統率24武力39政務58智謀48魅力50
全く記憶にない
194名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdbf-gf72)
垢版 |
2022/03/11(金) 15:32:41.02ID:LNq1y7HBd
>>193
ファミコン版の光栄三国志(初代)で龐徳の知力と武力が逆に設定されていたのを思い出した。
2022/03/11(金) 15:51:44.37ID:/SNy7i750
玄徳?孟徳?翼徳?
2022/03/11(金) 17:36:33.57ID:Q46cLYB30
>>193
司馬史観だな、魅力は75くらいあっていい
2022/03/11(金) 18:05:40.27ID:ksQFcijra
韓徳かもしれんぞ
2022/03/11(金) 18:24:56.67ID:ZtZHfGtv0
>>194
猛将郭図
知将ホウ徳!
2022/03/11(金) 19:47:07.61ID:QEHF2mt60
人たらしゴンベ。秀吉から無意識に学んでた、とか…
2022/03/11(金) 19:50:31.46ID:mekMtG9+0
糸たらしゴンベ。五右衛門を救う話
2022/03/11(金) 19:58:11.83ID:jouz66Mr0
なぜ石川五右衛門はエルヴィス・プレスリーなのか…
2022/03/11(金) 20:53:57.73ID:3Dqglt+WM
>>189
懲罰委員会でパソナルーム勤務になるも
社運を掛けたプロジェクトに勝手に参加して対外的に物凄く目立つ功績出して現場復帰か
203名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bb3a-k8By)
垢版 |
2022/03/11(金) 21:06:29.93ID:6VfapHkj0
>>202
違う
業界の見本市会場にふらりと登場して
同僚たちの冷たい視線を受けながら
自社ブース設置の手伝いしたりビラ配ったりと勝手に動き回ってたら
それを見た会長の「偉い!感動した!」の一声で現場復帰
2022/03/11(金) 21:23:05.51ID:V0esXpExH
>>171
息子の代まで続くから
2022/03/12(土) 01:18:52.87ID:djMVb3Ja0
>>203
虎口落としたのは誰もが認める功績じゃない?
2022/03/12(土) 01:25:44.50ID:djMVb3Ja0
ところで関ヶ原外伝やるなら誰視点が良いと思う?
個人的には島左近でやって欲しいが面白いのは安国寺恵瓊とか金吾かなぁ?
2022/03/12(土) 01:51:21.99ID:XnfZDwSGH
ゴン繋がりを考えてコニドンで
他でやってるようなのよりは
2022/03/12(土) 02:07:12.90ID:9fEWoQww0
普通に治部目線がいいわ
2022/03/12(土) 02:22:41.76ID:xBKW2pX70
>>206
島津豊久はどうだろうか?
有名な島津の退き口を描いてほしい
2022/03/12(土) 02:33:25.58ID:h8TOnoDY0
>>206
コニドン
2022/03/12(土) 06:49:13.24ID:TetvfvPTM
>>206
TERU「西国の覇者のこの私に決まってるゲギョ」
2022/03/12(土) 06:53:20.93ID:4XSK6ucx0
>>206
田中吉政
2022/03/12(土) 07:11:25.38ID:/g9BdEkP0
>>208
「つまらん
それは非常につまらん」
太閤殿下もおっしゃってるが
2022/03/12(土) 09:47:49.05ID:7osRdckvM
>>205
sage
虎口落とした記述はゴンベ死後100年以上経って編纂された家譜のみだから盛ってるんじゃないかな
ゴンベと同時代の史料は出てこないし本当に虎口落としたなら大功績で諸所の記録に出てくるはず
215名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-slIB)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:19:24.72ID:dsYH+U0fa
>>157
ちゃうで?坊さんの名前
2022/03/12(土) 10:22:11.73ID:ArbtPtjm0
>>214
頭Qかな?それ無しにどうして5万石大名に復帰できるのか

終盤駆け足でカットされたけど
秀忠の将軍宣下御拝賀にもゴンベエ随行してんのね、
なんかもう譜代よりいい感じな年頃の相談役として
信頼されてる姿が目に浮かぶ
217名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-slIB)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:24:26.62ID:dsYH+U0fa
>>201
監獄ロック野郎だからな
218名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-slIB)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:27:11.90ID:dsYH+U0fa
>>206
後ろめたさに手を当てながら長弁当
吉川広家
219名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-slIB)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:31:42.66ID:dsYH+U0fa
>>209
妖怪首置いてけ
2022/03/12(土) 10:32:56.65ID:vf9alXHg0
センゴクの安国寺恵瓊のモデルってラスプーチン?
221名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-slIB)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:34:47.98ID:dsYH+U0fa
>>196
司馬史観なら武力70の政治知力が10とかでしょ
このステならほぼ秀吉の代官だと考えられていた旧来の仙石像
222名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-slIB)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:37:30.01ID:dsYH+U0fa
>>220
芦屋雁之介じゃないかね
2022/03/12(土) 10:40:16.33ID:0iiyv55+0
司馬先生の十河さんもいい味だしてる
結託して長宗我部はめたあとに勝てるわけねえから子供逃がせだからな
2022/03/12(土) 10:42:25.06ID:vf9alXHg0
>>222
外務省のラスプーチンかと───
謙信公と並んで愛蔵版では別人にされそう。
2022/03/12(土) 10:48:44.60ID:YsjJiLz7r
>>216
つまり挟み撃ちか
2022/03/12(土) 10:49:50.78ID:YsjJiLz7r
>>220
当時は佐藤優と言われてた
227名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-slIB)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:53:58.98ID:dsYH+U0fa
>>224
ラスプーチンはなんか直江景綱かなんかだった気がするが
2022/03/12(土) 11:38:36.61ID:nP1T2zhV0
>>220
草間彌生っぽくもある
2022/03/12(土) 15:40:53.86ID:GTI6ITYE0
家康「センゴクに陣借り許してやって、功績あげて復帰良かったな、と思ってたら。讃岐を要求しはじめて身共がなぜか窮地になったでござる」
2022/03/12(土) 16:08:41.10ID:vf9alXHg0
プーチン公がベラルーシの小早川秀秋に撃ちかけて参戦催促とな?
2022/03/12(土) 21:20:44.84ID:HvsEYNi/0
釣り野伏せって単なる伏兵だよな。ガキどもの喧嘩でも出来たのだし
2022/03/12(土) 21:42:24.44ID:tW6mBdXM0
pincer attackはただの挟み撃ち
2022/03/12(土) 22:05:38.20ID:xBKW2pX70
>>231
釣り野伏せって、現代だとごく普通の戦術だからなぁ

陸自用語だと誘致導入と呼ぶね
「釣り」部隊のことを全般前哨とか警戒部隊と呼び、
「野伏せ」部隊のことを主戦闘地域守備部隊と呼ぶかな
2022/03/12(土) 22:16:24.54ID:i3hwKReVd
殺し間もただの挟み撃ち
2022/03/12(土) 22:19:00.11ID:tW6mBdXM0
タワーブリッジはただのアルゼンチンバックブレイカー
2022/03/12(土) 22:19:37.62ID:i3hwKReVd
手取川や杭瀬川、第二次上田合戦の神川も釣り野伏せってことになるんかな?
2022/03/12(土) 22:22:46.81ID:5gQffhBc0
>>234
鉄砲で挟み撃ちは同士討ち祭になるだろw
十字砲火(クロスファイア)なw
2022/03/12(土) 22:23:44.04ID:xBKW2pX70
>>234
挟み撃ちというか、単なる十字砲火ですな
いや、十字砲火の有用性が発見されたのは、史実だと第一次大戦初期だったから、
もし作中のように、本当に金柑頭が実践してたのなら、それはめっちゃ凄い事ではあるが

>>236
そういえば手取川の戦いって、存在し無かった説あるよな
合戦跡が未だに見つからないとか…
2022/03/12(土) 22:24:49.05ID:i3hwKReVd
>>237-238
確かにそうだw
2022/03/12(土) 22:26:44.51ID:5gQffhBc0
>>238
横槍の概念があるんだから体系化されてなくても誰かはやってそう
2022/03/12(土) 22:27:07.73ID:E6KDnU440
たにしか
2022/03/12(土) 23:03:54.67ID:M5TbNMbF0
ゴンが鉄砲おじさんに折檻監禁されたとき
乗り込む小一郎さんと小六っつあん大好き
特に静かにキレてる小六っちゃんの顔凄い
2022/03/13(日) 01:40:04.86ID:uI2/KZuy0
>>240
ただ槍は機動してそのまま攻撃出来るが鉄砲は無理だからな
移動し終わってから並んで弾込めして狙って撃って、というのを有効射程100〜200mな至近距離でやらなきゃいけない
待ち受けて撃つしか無く、それを野戦でやるのも現実的では無く、壁等で誘導するしか
ってのが横槍ではなく虎口とかの防城構造な訳だ
2022/03/13(日) 03:33:48.26ID:BUzfBVRJ0
中央に長柄、左右に銃隊配置して交差射撃、くらいは普通にやってそう
2022/03/13(日) 06:52:45.71ID:qXzOi+hBM
>>231
ヘロドトスのスキタイ伝や史記匈奴列伝の頃からの伝統
2022/03/13(日) 06:53:28.78ID:qXzOi+hBM
>>234
長篠の三方からの一斉射撃って味方に誤射する方が多そう
2022/03/13(日) 06:54:45.35ID:qXzOi+hBM
>>244
徳川軍だと鉄砲が最初で次が槍で最後が騎馬の突進攻撃
2022/03/13(日) 07:47:55.51ID:R+ipcru80
当時の鉄砲の射程は100〜200mにて
十字砲火は飛距離が足りず能わぬのでは?
2022/03/13(日) 08:09:37.41ID:rN0i0v9z0
シッ
2022/03/13(日) 08:31:20.65ID:Gvgd7ko30
クロカンの能う能わぬ好き
2022/03/13(日) 10:07:26.31ID:zG4HcFfs0
>>223
憎い長曾我部を嵌められるなら後はどうなっても構わないって感じだったな
2022/03/13(日) 12:57:47.10ID:YXp6rjim0
>>248
火縄銃の最大射程って、口径や資料にもよるが、200〜500mほどは飛ぶぞ
有効射程(狙って当たる距離)は50m以下だそうだが、集団で一斉に斉射すれば精密性は問題あるまい

因みに日本の地形だと、敵と交戦する距離は約300mから400mだと言われてる

自衛隊が64式小銃を設計する際、陸幕第3部研究班OR担当が、日本全国の地形を調査して、敵と交戦距離を計算した結果、大体300mから400mだったそうな
2022/03/13(日) 12:58:47.16ID:YXp6rjim0
あれ?
200~500m

全角の波線って文字化けするのか
2022/03/13(日) 13:39:04.56ID:x3Gm15ah0
戦国時代の弓術の達人は、コツをきかれたら拳突き出して
「これぐらい近くまで相手を引きつけて射る」って答えてたそうだが
火縄銃も同じだったんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況