X



【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 238番槍

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW af55-KbJ4)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:44:17.82ID:HabJDRjt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ作成時は本文頭に〈〉内を2行記述してください。立てると1行消えます。
〈!extend:checked:vvvvv:1000:512〉

戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックは1-25巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

次スレは>>970が宣言して建てること、無理なら代行を指名すること

【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 237番槍
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1645914318/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/06(日) 12:49:02.24ID:HabJDRjt0
あ、連載中のままにしてた
2022/03/06(日) 12:51:10.73ID:4K8dLdtPH
よいのです
2022/03/06(日) 12:53:08.52ID:SPEU8R4H0
新スレおめでとう
2022/03/06(日) 12:54:59.36ID:VsH9Y+J40
ドモドモー!
付け入り致す!
2022/03/06(日) 12:57:07.47ID:HabJDRjt0
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5b11a7d350642afaa55e709b0e7208ffe50a11d

センゴク、NHKドラマ化!!!(センゴクを読んだ現代の若者が人生や戦争などを学ぶだけ)

CGでゴン出るよ
2022/03/06(日) 13:11:18.57ID:4K8dLdtPH
>>6
無印のカバーってこんなだっけ?新装版かな
2022/03/06(日) 13:19:20.68ID:w7XdPRD4M
有用之助
>>1
2022/03/06(日) 13:19:50.27ID:3v/TUj410
讃岐も小諸もスレもください
2022/03/06(日) 13:23:14.68ID:xiogoGle0
スレ立て大儀
2022/03/06(日) 13:23:30.60ID:8wxdxnbE0
懐かしに立てろよアホ
2022/03/06(日) 13:30:39.83ID:aj64b0c7M
乙田杉ノ坊妙算の名を継いだだけ
2022/03/06(日) 13:37:57.35ID:zfhqr22ja
>>11
最新号のヤンマガに載ってるからまだいいだろ?
前スレに午前中レスしてたんだからあなたが立てればよかったのでは?
2022/03/06(日) 13:41:23.20ID:xiogoGle0
最終巻もまだ出てないしここで良いだろう
2022/03/06(日) 13:47:51.22ID:hhNeLLiod
今のロシアのウクライナ侵攻は信さまの姉川の戦いみたいな感じか
2022/03/06(日) 13:57:16.84ID:a/x+huxK0
まだ続けんのか
2022/03/06(日) 14:13:02.60ID:zfhqr22ja
1059番槍まで続けたいな
2022/03/06(日) 14:37:45.46ID:zfhqr22ja
後詰めがあまり来ないのぉ
2022/03/06(日) 14:38:11.10ID:zfhqr22ja
もう少し
2022/03/06(日) 14:38:20.00ID:zfhqr22ja
20万石
2022/03/06(日) 14:58:34.49ID:dNJkw0LDa
むう、出遅れたか
2022/03/06(日) 15:17:28.64ID:jBCp8gyud
勝った!勝った!
23名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW df09-pTJ/)
垢版 |
2022/03/06(日) 19:58:59.91ID:4MuVAPEi0
よぉ、新スレ
https://i.imgur.com/XRL3QRu.jpg
2022/03/06(日) 20:03:46.14ID:4K8dLdtPH
保守ば せい
2022/03/06(日) 20:49:12.44ID:3v/TUj410
>>23
さっき丁度読んでた
2022/03/06(日) 21:09:43.69ID:SPEU8R4H0
秀吉も顔変わりすぎだよな
27名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW df09-pTJ/)
垢版 |
2022/03/06(日) 21:33:23.04ID:4MuVAPEi0
秀吉の場合初期秀吉といい人格が滅茶苦茶変わってるしもうよくわからない感じ
あと1巻で既に虎の介 市松出てたんだね
2022/03/06(日) 21:52:17.47ID:4eS6yiSW0
無印1巻のオラついた秀吉と桶狭間戦記で生駒屋敷で下男やって侍女にペコペコしてる秀吉別人すぎる
29名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9f54-lgR0)
垢版 |
2022/03/06(日) 22:59:51.48ID:Q3enhdNm0
>>11
コミック最終巻が出るまではここに立てて良いでしょ。
30名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3b40-sKbI)
垢版 |
2022/03/06(日) 23:09:24.71ID:H2/PXsTb0
新連載は南北朝時代を描かんかな?
まぁあの時代は義満以外、誰を主人公にしても
話が尻切れとんぼで終わってしまうが。
2022/03/06(日) 23:20:16.44ID:aBWpf72d0
>>30
それより呉座勇一とその仲間たちを漫画にした方が面白くなる
32名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0f02-pbuP)
垢版 |
2022/03/06(日) 23:23:02.36ID:IwkevdDG0
藤吉郎さん好き、秀吉嫌い
2022/03/06(日) 23:38:25.24
>>31
友達を選ばないとこうなると言う実例w

「友達を選ぶ」って特に創作だと悪く言われがちだけどやはり付き合う相手は選ばなアカン
2022/03/07(月) 00:05:20.74ID:W9q/oh5C0
いつもの癖でKindle版ヤンマガ買うとこだった
もうセンゴク終わっちゃったんだなってさびしくなった…
2022/03/07(月) 01:25:27.58ID:Q+huvQ18H
ついにセンゴクの連載してないヤンマガが、、、
2022/03/07(月) 01:41:46.70ID:CM+W4tjq0
毎週の月曜日に、もうセンゴクやゴンの物語が読めないのは寂しいぜ・・・・

しばし充電期間を置いていいから、
また関ケ原戦記とか徳川戦記とかのセンゴク外伝はよ
2022/03/07(月) 04:01:47.03ID:aegMGQ470
>>30
尊氏も挽回野郎だし人望あるし周りに個性的なキャラクター多いし面白いと思うけどな
問題は連載続けられるほど人気が続くかだが
2022/03/07(月) 05:48:50.46ID:Q+huvQ18H
南北朝やるには主人公がなぁ
1人では最初から終わりまでおさまらん
倒幕から南北朝統一まで60年くらい
後南朝までやると120年くらい
2022/03/07(月) 06:19:20.29ID:+coLWhjId
真田はバカ
https://pbs.twimg.com/media/FNKXmOHUUAIZO18?format=jpg&;name=orig
2022/03/07(月) 06:50:43.41ID:Q+mKjcNmd
あ、そういやセンゴク終わってた…
2022/03/07(月) 06:54:11.29ID:GToCvPFp0
センゴク亡き後のヤンマガこそ鼎の軽重が問われる物よ
2022/03/07(月) 06:58:07.30ID:0qBnT81c0
>>38
佐々木道誉
2022/03/07(月) 07:05:05.76ID:4mWd7CAB0
今週のヤンマガ酷いな 読むものアルキメデスしかねえ
2022/03/07(月) 07:47:15.92ID:bSswyjaf0
>>43
ファブル無し?
2022/03/07(月) 07:52:20.91ID:6KGgiHNwH
佐々木道誉、楠木正成、後醍醐天皇、高兄弟、足利尊氏兄弟
この辺でいいんじゃね?
46名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9f54-lgR0)
垢版 |
2022/03/07(月) 08:19:33.52ID:rPQ6Od600
>>45
大河ドラマの太平記という金字塔があるから手を付けにくいというかオリジナリティを出しにくいんじゃないかな?
仙石秀久は自由に描ける余地(通説疑問)があったのが良い結果に繋がったと思うし。
2022/03/07(月) 08:25:43.94ID:3bec/QAJr
>>45
それは逃げ若への宣戦布告にて
2022/03/07(月) 08:41:11.78ID:Vvfl6zfC0
>>45
南北朝というより太平記だなぁ
2022/03/07(月) 09:33:26.99
>>47
あの尊氏って「バゴアバゴア〜」とか「ゲギョゲギョ〜」って笑う大魔王が取り付いてそう
2022/03/07(月) 10:18:47.83ID:TaGLJL+Y0
というかクスリやってそうな尊氏
2022/03/07(月) 11:24:25.69ID:5CXdSR8W0
バンデットの続きが読みたくなってくるじゃねえか
2022/03/07(月) 11:25:56.15ID:R+I0bb2Cr
ロシアがシリア兵募集、市街戦想定で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/199c35c85d75adc6e7940da748b311ff2ff33b2e&preview=auto

ロシアも大坂の陣や島原の乱の幕府軍みたく経験豊富な兵がすくなくなってるのかな。士気も低そうだし
2022/03/07(月) 11:26:36.76ID:R+I0bb2Cr
>>51
ゾミアが大陸版バンデッドみたいになりそう
2022/03/07(月) 11:32:30.00ID:XJT1Rkg00
市街地戦は悲惨って松永さんが言ってたね
2022/03/07(月) 11:35:59.55ID:TaGLJL+Y0
松永「何故か後世でわしが東大寺大仏殿を燃やしたと思われとる」
2022/03/07(月) 11:43:17.36ID:uSgvqgyM0
>>49
あの尊氏はどう考えても新しい血族の一員だろ
2022/03/07(月) 11:43:47.10ID:F7gzCG6B0
なぜか将軍殺しも松永が主導したことに
あれ、一度は脱出した義輝に、側近が戻れ戻れとやってしまってたり
わけわからんのだよなぁ…少なくとも松永本人は噛んでないのに
2022/03/07(月) 12:09:22.97ID:yCBiHFOhd
>>43
アルキメももうついていけない、卒業だはw
2022/03/07(月) 12:26:31.77ID:Q6k/UzOYM
山県と馬場の死に様を格好良く描いたのに、あれだけキャラ付けした秋山が放置されてしまったのは残念だった
2022/03/07(月) 12:30:22.64ID:DXVhHYSt0
信雄の性格は土田御前似で信忠の性格は生駒似なんだろうか
ふたりとも顔は信長に似てるのに性格は信長に似てないように思える
2022/03/07(月) 12:36:28.00ID:F7gzCG6B0
信長が突然変異すぎるんだよ
2022/03/07(月) 12:53:06.36ID:4Lbv/rqC0
一回読んだ時は信忠ほとんど出てないと思ったけど、今回読み返したら結構出てた
最愛の女との子ども設定なのに目立たないな
2022/03/07(月) 13:01:28.11ID:F7gzCG6B0
信長のシェフではそれなりに目立ってるな、信忠

なお、史実の秀吉の料理番は…
2022/03/07(月) 13:03:05.04ID:3bec/QAJr
>>58
幽霊に急かされる東條閣下の巻
65名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H7f-pTJ/)
垢版 |
2022/03/07(月) 13:18:33.03ID:8bUKJEY8H
>>39
この手の批評って滅茶苦茶辛口やなあ ぜっひその時代の御本人の目の前で言ってほしいというもの
66名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H7f-pTJ/)
垢版 |
2022/03/07(月) 13:18:51.03ID:8bUKJEY8H
>>34
一応 メデス がある
2022/03/07(月) 13:55:16.02ID:TaGLJL+Y0
少し前にこのスレで三成の事をボロクソに書いた信長の野望の説明書の画像を見たな
2022/03/07(月) 14:15:04.57ID:Vvfl6zfC0
昔は不人気筆頭と言っていいくらいだったしな
69名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-HWQm)
垢版 |
2022/03/07(月) 14:24:27.74ID:woPb2DmKa
>>60
信長も二面性がある人だぎゃあ
70名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3bd9-7TYO)
垢版 |
2022/03/07(月) 15:34:50.54ID:gW290yJo0
プーチンに愛人に産ませた男子の隠し子が居るという噂がもし本当なら
この漫画の朝鮮出兵を決めた辺りからの秀吉とまんま被る気がする
2022/03/07(月) 16:52:13.71ID:aegMGQ470
秀吉は朝鮮と明国を敵に回して家臣に不満募らせただけ(充分ひどいが)だけど、プーチンの四面楚歌感はそれ以上じゃね?
強気の要求も交渉のためのブラフというより、頑固&狂気になってるだけな気がする
2022/03/07(月) 17:26:15.46ID:CM+W4tjq0
センゴクが読めない月曜がこんなにツマらないとは。
まじで、人生の楽しみがひとつ減った気分だわ・・・
2022/03/07(月) 17:35:28.08ID:56P9qs1+0
あれ?今週はセンゴクお休みか。
来週まで待つか…
2022/03/07(月) 17:41:54.61ID:yCBiHFOhd
>>64
ありがとう、来週もよろしくw
2022/03/07(月) 17:42:41.16ID:6PoIVz250
センゴクと喧嘩稼業しか読むものないしなあ
2022/03/07(月) 17:54:46.98ID:4wYLCrJ5r
>>73
もう終わったよ
2022/03/07(月) 18:05:05.97ID:R1EReTo00
>>75
喧嘩稼業はいつ再開しますか
2022/03/07(月) 18:28:44.67ID:OjYNM73R0
とかく連載は終了
2022/03/07(月) 19:14:43.56ID:HRuT0T8M0
無印の信忠は好青年キャラだったが、武田征伐、本能寺の頃は重圧に苦悩していて気の毒だった
80名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-pbuP)
垢版 |
2022/03/07(月) 19:30:08.40ID:9ianLU5ba
本能寺の最後の時信忠の側近が本当は優しいのな信長の跡取りだからあえて苛烈に振る舞ってるみたいなコメントでなんか泣けたわ
2022/03/07(月) 19:36:35.87ID:DXVhHYSt0
父親が大物なのにたいして病まない秀忠と一茂のメンタルが異常なだけ
2022/03/07(月) 19:59:38.95ID:h5lXmi2F0
秀忠が病まなかったのは
センゴクでは権兵衛
へうげものでは織部のおかげ
2022/03/07(月) 20:05:03.20ID:VYKcRXeH0
一茂は一茂で野球やらざるを得なかった苦悩はあったし親父を親父だと思わないことでなんとか割り切ってる感じだぞ
実際長嶋茂雄が野球人としてはまぎれもなく偉大だが私人・家庭人としては論外なのは事実だし
2022/03/07(月) 20:22:39.86ID:hIlrC6Bza
>>79
森蘭の余計な忖度が無ければ本能寺の条件は揃わなかったんだよな
2022/03/07(月) 20:49:52.06ID:dzG8RPP5d
いまのプーチンは正常な判断を下せているのか
周囲はイエスマン
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69146

李世民「ちゃんと諫臣を側に置くのは大事だよね」
魏徴「(あんたも晩年にオレの墓を倒したりしたやろが……)」
2022/03/07(月) 20:51:33.73ID:GFIVj/Ir0
やっぱセンゴクがないと物足りんなぁヤンマガ
2022/03/07(月) 20:53:00.39ID:HRuT0T8M0
>>84
なるほど、確かに堺見物していれば丹羽さん達と合流できたかも

森蘭と鬼武蔵は両方とも良いキャラ立ちだった
信忠好きなんで、織田武神伝をいつか読みたいと思ってる
2022/03/07(月) 21:14:04.39ID:VYKcRXeH0
中国の場合諫言して殺されてもいいから歴史に名前残してえ!と内容皆無な諫言する迷惑極まりないチャレンジャーが現れることもあるんや…
2022/03/07(月) 21:17:22.83ID:CM+W4tjq0
馬鹿のセンゴクの話が、もう月曜日に読めない、この喪失感・・・・・・・(´;ω;`)ウッ…
90名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ef88-84yK)
垢版 |
2022/03/07(月) 22:00:50.81ID:gtrVf31W0
>>45
楠木正儀で是非。平和を希求する戦上手ということにして。
91名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ef88-84yK)
垢版 |
2022/03/07(月) 22:03:48.34ID:gtrVf31W0
>>70
30以上年の離れたカバエワとの間に2009年男子誕生ということになってるね
92名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ef88-84yK)
垢版 |
2022/03/07(月) 22:09:23.16ID:gtrVf31W0
>>71
前スレで今謙信に死相が出ていると書いた者だけど、ひょっとしたら今謙信というか今秀吉は余命幾許もないことを知ってしまったのではないか、という気がする。
功名心めちゃくちゃ強そうだからウクライナを併呑しロシアを再興した偉大な指導者として「プーチン王朝」を樹立したいという妄想に憑り付かれちゃったのかもね。
2022/03/07(月) 22:35:38.77ID:DVtTBGk00
後先考えずに戦争起こすお方が出現したおかげで本能寺も後先考えてなかった説が強化されたのう
2022/03/07(月) 23:29:31.43ID:TPrDJos/0
本能寺の変に限らずだけど、戦で死ななくても
不治の病にかかって死期を悟ったら一花咲かせる脳みそに
なるかもしれん

武田軍が強かったのって甲府特有の風土病・
日本住血吸虫症にかかって
「腹っぱりで死ぬぐらいなら戦で死ぬわ」って
とこもあったやもしれんし
2022/03/07(月) 23:39:06.17ID:sXC6+WmkM
>>92
そもそもロシア帝国の前身のロシア大公国のルーツはキエフ大公国やし
プーチン的には東スラブ民族のルーツであるキエフへの上洛のつもり
2022/03/07(月) 23:47:18.41ID:XO/MeinZ0
>>92
KGBの頃からクソ真面目に暗殺や拷問や虐殺を頑張って出世して、チェチェンやシリアやジョージアでクソ真面目に暗殺や拷問や虐殺して、今も真面目にロシア帝国再興のためにクソ真面目に暗殺や拷問や虐殺を頑張ってるだけやぞ。
結果的には帝国の終焉に殉ずる武田勝頼になってしまったが。
2022/03/08(火) 06:07:43.92ID:xyS/5XQ+0
ルーツなのにプーチンに小ロシア呼ばわりされるのもね

行動が色々晩年の秀吉と被るけど、支える佐吉と奉行衆が居ないのが致命的だな
2022/03/08(火) 07:02:12.05ID:gY+YQ+ff0
>>95
つまりプーチンは木曽義仲って事だな
2022/03/08(火) 07:16:10.04ID:a1WxQOj60
死相で思い出したけど秀吉が秀頼の寿命のろうそく取っていく夢すごい怖かったなあ
あの秀吉なら平気でやりそう感が
2022/03/08(火) 07:37:23.94ID:CYOt7IISM
連載終わったんだからお前らさっさと出てけよ
2022/03/08(火) 08:04:03.80ID:wp7rS0A/a
>>99
血の繋がりがないゴンベを家族といった秀吉がエゴのために血の繋がりがないとはいえ我が子を食いつぶす選択するのが落ちるとこまで落ちた感があった
2022/03/08(火) 10:31:27.64ID:JHSoxbYGM
>>100
まずお前から
2022/03/08(火) 12:06:45.39ID:HFZAzZDwd
読み返すとビバさんが良キャラだった。最後の魅力的な敵キャラかもしれん
ゴンベのラスボスにあたる真田さんはイマイチよく分からんかったし
2022/03/08(火) 12:17:38.67ID:uWPHRUuhM
ラスボス戦がダイジェストとかソードマスターヤマトかよ
2022/03/08(火) 13:24:55.86ID:MSrpRhqFa
ビバさんも合戦がない世の中への不安で豊臣に抵抗するのを選んだ側だし
そういう意味で戦国の終わりに適応出来ない人間たちを描いてきて戸次川の戦いにまでは至ってるんだよな
ゴンベはそこで戦国脳から卒業出来たのに対して秀吉は最後に取り残される側になってしまったが
2022/03/08(火) 13:36:20.11ID:BJs+Y5pWp
ゴンベが卒業出来たのは戸次川という強制リタイアを経験してから達観出来たけど
秀吉には戦国の成功体験しかないから抜けられない

二人の最後の姿も改易中と駆け出しという対照的だし
2022/03/08(火) 15:18:01.43ID:tqQKA685r
>>104
違うよ
2022/03/08(火) 15:45:22.10ID:odtDKkHK0
>>27
無能には冷たい設定も初登場時からあったんだな
無印、天正紀あたりはいい上司っぷりが多くて天下人あたりの豹変が急に思えたけど
2022/03/08(火) 16:44:20.96ID:Is+kR8XV0
>>103
俺もそう思う
あのへんまではキャラクターに血が通ってるというか人間味があったよね
110名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0f02-pbuP)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:39:03.92ID:FwsocVFt0
いまだに山ア新平超える敵キャラはなし
2022/03/08(火) 18:39:26.18ID:3vo+LQy70
センゴクはバトル漫画じゃないからラスボスとかいう概念は無いよ
112名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ef88-84yK)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:44:15.16ID:jfdRaoFA0
>>106
最終回お藤さんと旅立つ時もその耐え忍んだ時期の姿だったよね。苦しい時期を共に乗り越えた家族を想う心が戦国脳からの脱却に導いたのかな。お藤さん良妻だったなぁ。
それと比べると日本史上屈指の賢妻として名高いおねさん・・・苦楽を共にしたところ一緒だけど秀吉を導くことができなかったのは残念無念の極み。
2022/03/08(火) 18:45:11.78ID:6Nrb52w40
出会いがウンコだったけどね
2022/03/08(火) 19:03:37.06ID:IJ0USYfR0
山崎新平と戦ってた頃はバトル漫画の要素強かったのにいつのまにか歴史大河漫画になったよね
2022/03/08(火) 19:15:04.13ID:h+JOAg1H0
一兵卒だった無印と武将や大名だったそれ以降とじゃ書き方も変わるよ
2022/03/08(火) 19:17:41.57ID:IJ0USYfR0
絵柄がずいぶん変わったのもそのせいなのか
2022/03/08(火) 19:18:38.21ID:OhfhlMvG0
一度すべてを失いそれでも失われない縁の強さを実感し挽回の戦場でもう昔みたいに何も考えずに戦えない自分を自覚したり
イケイケ猪武者思考からの卒業に至るまでは丁寧に描いてたな
2022/03/08(火) 19:19:49.29ID:IJ0USYfR0
権兵衛が鳥居景近がバトルしてたころから10年くらい読んでなくて
久しぶりに読んだら絵が変わってて驚いた
本能寺の変の前で穴山梅雪が出てくる回
2022/03/08(火) 19:20:32.24ID:IJ0USYfR0
権兵衛が鳥居景近と
2022/03/08(火) 19:46:44.02ID:youYqHLY0
ハイライトといえるのは、小田原城虎口攻めだけど
オリジナルマシマシで山場にしたのも、小谷城攻めだったな
2022/03/08(火) 19:56:58.84ID:m+fmBz3K0
>>120
実際の小谷城行ったらあの虎口のあたりが狭すぎて驚いたな
122名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0f02-pbuP)
垢版 |
2022/03/08(火) 21:18:46.65ID:FwsocVFt0
久しぶりに毛利戦の始めの方読んだら支二郎捨てる云々で官兵衛と佐吉が秀吉に忌憚無くタメ口で意見してて草

いつから言いたいことも言えない世の中になってしもたんやろなあ
123名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0f02-pbuP)
垢版 |
2022/03/08(火) 21:19:08.65ID:FwsocVFt0
支城ね
2022/03/08(火) 21:21:57.00ID:IJ0USYfR0
半兵衛と秀長失って
外様の官兵衛にそこまで胸襟開けなくて孤独すぎて狂ったんだろうな
125名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdbf-gf72)
垢版 |
2022/03/08(火) 21:34:33.65ID:a+uG23ttd
まあ秀長に対してまで疑念を向けるようになったしね。
半兵衛がもし生きてたとしたら隠居して地元に帰っちゃってたろうな。
2022/03/08(火) 21:38:20.86ID:IJ0USYfR0
半兵衛は張良かよ
127名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0f02-pbuP)
垢版 |
2022/03/08(火) 21:59:02.90ID:FwsocVFt0
半兵衛は速攻隠居しそう
2022/03/08(火) 22:06:05.65ID:eJIpfTks0
>>125
秀長の部下が横領しちゃってるしなぁ
2022/03/08(火) 22:41:34.62ID:/Jd0Xnrt0
仕方ないといえ終わり方地味やった
最近のヤンマガ長編連載したやつでかつてここまで地味に終わった作品あったかというくらい
権兵衛がせめてあと2〜3年生きていれば・・・大坂の陣が幽霊視点のファンタジーというのも何だか締まりがない
2022/03/08(火) 22:46:06.87ID:HDuUK5fo0
クロカンと仲良くなるかっていうと微妙に気が合わなそうだし、ほんとに隠居してそれっきりになりそう

そこへ疲れた秀吉がお忍びで度々訪れて「あーここは落ち着くわい」って言いながら煙管とか吸いつつ雑談に興じてくれたらいいな
2022/03/08(火) 23:14:44.85ID:Utkpbz5I0
>>129
秀吉死んでモチベが下がったんだろうけど。
上田合戦10話も使わないで終わるとは思わなかったよ。
132名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW df09-pTJ/)
垢版 |
2022/03/08(火) 23:55:49.77ID:U5jXHuZq0
無印10くらいまで読み進めたけど、権兵衛 比叡で離脱して、佐久間の与力になったことあったのね
その時一応・・羽柴からもう居られないよ宣言されたんか・・
133名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW df09-pTJ/)
垢版 |
2022/03/08(火) 23:57:51.97ID:U5jXHuZq0
>>118
じで馬がのれなかったんだよね うめゆきさん・・
しかも梅雪普通に三方で徳川を攻撃する勢力にくわわってるし
2022/03/09(水) 00:09:03.73ID:/0YfrHRj0
>>132
普通は示しがつかないので解雇だけど、温情で配置転換にした
135名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0f02-pbuP)
垢版 |
2022/03/09(水) 00:32:08.36ID:w9iQ+ZOA0
初期の酔いどれ寧々様好き
2022/03/09(水) 07:45:24.52ID:WQ+ECcVJ0
小田原の後に仙石と真田の戦いを長々と書いても蛇足にしかならんしなぁ
2022/03/09(水) 12:41:18.58ID:pnKfJOfPd
関ヶ原戦は新説研究でまくってるから冒険するのも難しかったんだろうか
2022/03/09(水) 13:15:38.47ID:Sd16ZtWHd
小田原の集大成感すき
🦀さんとゴンベのハッスルたまらんわ
2022/03/09(水) 14:09:16.85ID:hmvZOONz0
センゴク クオカード当たったぁ!!

ギザ嬉しす
2022/03/09(水) 14:19:23.32ID:YOPKzgkg0
しかし何で秀吉には父方の親戚がいなかったのかな?
豊臣になってからは存在を隠してたけど、出世中は身内は少しでも欲しかったはず
正則、清正など母方親戚かねねの親族とかしかいない
2022/03/09(水) 14:23:19.60ID:Uxti4cKx0
太閤記だと、父親(義父)と折り合いが悪く、家を飛び出したってことになってたな
2022/03/09(水) 14:24:33.33ID:hUXg+X3kd
クオカードもう当選発表してるのか
2022/03/09(水) 14:27:43.38ID:UG5EvkmMa
あの自己宣伝のやかましい秀吉が実父については不自然なまでにノータッチなんで
当時の田舎の貞操概念考えたら下手したら候補が複数いてハッキリとした父親が存在しないという可能性すらある
センゴクでも描かれた弟を騙る奴をあっさり始末したり麒麟がくるで出た誰の種かわからない弟のはこのあたりから拾ったネタ
2022/03/09(水) 14:37:35.31ID:0JBnHOJG0
クオカード当たった!
こんなご時世なんで偽アカウントを疑ってしまった
2022/03/09(水) 16:54:09.16ID:H+WQ/zVL0
小ネタだけど秀吉が秀次を「愚かな不如帰」って言うのは面白い脚色だな
2022/03/09(水) 19:10:56.41ID:2zC1WtHha
>>144
おめでとう!
自分はメールマガジンだと思って配信停止すべくタップしたらまさかの、って感じだった
2022/03/09(水) 22:51:24.61ID:z5Md2CKaa
>>122
三方ヶ原で調子に乗ってたのに部下のせいで負けて、九州征伐で部下にあきれて、ああなった、と思ってる。
2022/03/09(水) 22:59:08.18ID:nBTohCNx0
小牧長久手編、池田親子、鬼婿殿、凄くいいキャラだなあ
149名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f61-6iqn)
垢版 |
2022/03/09(水) 23:31:46.02ID:xJSh5Q6W0
史実の鬼婿もあんなんだったらまだ救いはあったな
2022/03/09(水) 23:37:27.70ID:Dsgglvbfa
戦なのに泥酔して逃げ帰るのが可愛げがあるとですか?
2022/03/09(水) 23:39:15.30ID:Mcf8PqKZr
うん!
2022/03/09(水) 23:41:12.82ID:OAt7Y+fCp
一族皆死んだなんて、まだ岳父が居るじゃないか
2022/03/10(木) 00:08:42.53ID:4E2w+PsJ0
岳父もその長男もすぐ死んじゃうけどね!
2022/03/10(木) 00:31:25.98ID:BXXQUG830
>>143
途中から捏造できるし父親いなくてラッキーって感じだったけどね

なかの姉妹は少なくても武士の青木に嫁いでるわけだし(桶屋に嫁いでるのもいるけど)そこまで零落してないと思う
2022/03/10(木) 01:35:46.13ID:fdKSLeoW0
というか、秀吉ってガチの貧農ならともかく富農やら地侍が推測なんだからそんな変な種って訳でもないだろ
2022/03/10(木) 10:42:15.41ID:Avpx0I3s0
>>154
天下人になってから天皇のご落胤ということにしたから、実の父親は出せなかったんだろう。そもそも実の父親を特定できるのか───。
2022/03/10(木) 13:37:21.71ID:f+G0S3Nd0
竹阿弥って芸人の名前だと思うし
継父が芸人だとあんまりいい身分じゃないだろうな
秀吉って竹阿弥の影響で幇間っぽくなったと思ってるので
秀吉と竹阿弥はそんな仲悪くなかったのではと思ってる
2022/03/10(木) 18:10:05.43ID:AL/6tiBG0
そういえば、秀吉も無断帰国した件があったな
柴田勝家と喧嘩したせいで、とか
あの時、特に信長に罰されることもなく中国地方攻略担当に任命されたんだから
ゴンベを罰するとき、我が身のことを省みたのかな
2022/03/10(木) 18:35:17.22ID:ZeRW95y+0
大敗して責任も果たさず逃げ帰るのとは状況ちがくね

この漫画的にはゴンベは秀吉の思惑通りに動いただけやったな
160名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cb88-YhH9)
垢版 |
2022/03/10(木) 20:28:30.12ID:CbTmFuqC0
責任者ではないが、無断帰国して(結果的に)大敗したんだから普通は打首か切腹もの
敵前逃亡は現代でも死刑が普通だし

逃げても、その前に戦っただけマシと思ったんじゃないかなあ
現代でも負けた現地司令官が兵士を見捨てて逃げてもあんまり処罰されない
むしろ、兵と一緒に残って降伏したりすると帰国後に死刑されることが多いよね
ソ連とか
161名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW df09-pTJ/)
垢版 |
2022/03/10(木) 21:06:42.08ID:yRXD5ar20
今無印15巻読んでるけど 今気づいたけど センゴク浅井長政って 柔道の篠原に似てね? なんとなくだけど
2022/03/10(木) 21:35:08.76ID:MPLMugFm0
外伝の新情報、マダー?
2022/03/10(木) 22:03:00.24ID:RgvIrszb0
>>162
外伝新情報欲しいけど関ヶ原と大阪の陣やったらマジで終わりなんだなぁ・・・と
2022/03/10(木) 22:56:33.30ID:AA0pAZ2ma
宮下の次回作何年後にやるんだろ
嫌になるくらい武士のむさ苦しい話書いたから次は現代のイチャラブコメとか全然別物やったりして
2022/03/10(木) 23:35:16.09ID:y5RU8GQM0
>>163
あ…天草の一揆がまだあるから…
166名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ef88-84yK)
垢版 |
2022/03/10(木) 23:39:44.93ID:ARqP4QLZ0
>>165
お兄ちゃん主人公でセンゴク締め、いいかも。
2022/03/10(木) 23:45:06.58ID:Xv8OCMmx0
>>161
そういえばこの作者がセンゴクの前に相撲の漫画を連載していたことを
覚えている者はいるんだろうか
2022/03/10(木) 23:45:33.15ID:RgvIrszb0
>>165
俺の故郷のお殿様、戦国最強の水野勝成視点になるのか
胸熱だわw
2022/03/10(木) 23:46:55.64ID:HcAaVzlE0
どっちかって言うと明朝鮮からみた唐入りとその後みたいなのが読みたいかなぁ……
最後は寧遠城でヌルハチが大砲でふっ飛ばされて〆
2022/03/10(木) 23:49:52.96ID:Xv8OCMmx0
>>159
センゴクだと、家久はゴンべに予想外に手こずったせいで
病魔に侵されていた身体で無理をせざるを得なくて死期が早まったって話だったっけ?
あと、このまま膠着状態に陥り無駄に長期戦にもつれる可能性があったのを打破できたという意味で
ゴンべの独断専行も悪いことばかりではなかったとか何とか
2022/03/11(金) 00:32:02.55ID:usK8Y25U0
単行本派なんですが真田家との相似かつ相反した奇妙な縁に終止符は打たれたんでしょうか?
2022/03/11(金) 02:08:26.82ID:lYj7hf3g0
>>163
ゴンベが異世界転生するかもしれん
2022/03/11(金) 02:29:04.16ID:Fky5n3TT0
やはり何度も戸次川を繰り返すしかない・・・
2022/03/11(金) 03:21:58.62ID:2XG5x/oy0
府内で大人しくしてればクリアでしょ
2022/03/11(金) 04:07:01.24ID:RHWdWlxo0
>>173
何度繰り返しても戸次川を渡るんじゃが。


長曽我部信親が何度繰り返しも戸次川を渡る仙石権兵衛を止めるまでの壮大なストーリー。
あえて権兵衛視点からはずす。権兵衛だと渡らなければ良いだけだから、2回目で話が終わってしまうからな。
2022/03/11(金) 05:24:51.25ID:9eyyWdLM0
>>167
ツッパリケンポー
2022/03/11(金) 05:27:33.51ID:lniNF/CK0
>>168
おじいちゃんずっと座ってて戦働きしたわけじゃないでしょ。息子ならまだしもそれじゃつまらんわぁ
2022/03/11(金) 05:30:11.81ID:ZtZHfGtv0
釣り野伏せ破ったやろが
2022/03/11(金) 06:33:33.20ID:BsN9FwpK0
>>170
いわば勝ち過ぎてしまったので家中にも角が立つ結果になったとあったな
2022/03/11(金) 07:49:18.71ID:dfsGdB8Za
>>172
最終回でまさか本当にそのネタ始めるの?と疑ってしまった
2022/03/11(金) 09:55:36.13ID:QEHF2mt60
戦国武将…異世界…ドリフ…うっ頭が…
182名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ab54-pTJ/)
垢版 |
2022/03/11(金) 10:05:42.74ID:wWc4T+8V0
ウェーイ杉・・
2022/03/11(金) 11:03:33.51ID:R+zc9jdGd
信長のシェフの最後はケンと一緒に信長を現代に飛ばしそう
184名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdbf-gf72)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:27:03.68ID:LNq1y7HBd
>>181
騎士団長 島耕作だろ
2022/03/11(金) 12:47:23.18ID:Xm+K+kG90
戸次川渡って失敗したけど現世に転生したら営業部長になれた
2022/03/11(金) 12:55:26.28ID:Mll9HSle0
ゴンは現代転生してもやっていけるだろうけど藤吉郎さまは無理そう
2022/03/11(金) 13:16:59.54ID:Vi/B6NZhr
>>183
チャージマン研と一緒なんて怖すぎる
2022/03/11(金) 13:26:53.61ID:jouz66Mr0
凄い優秀な科学者になりたい…

戦国の世に高炉と発電所と化学プラントを建てて、近代銃とか車とか鉄道とか航空機とか量産して、織田信長に献上したい…
189名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb7b-k8By)
垢版 |
2022/03/11(金) 13:44:28.85ID:H4maq29T0
>>185
出張先で大失敗
部下を現地に残したまま
自宅に帰ってスマホの電源も切ってそう
190名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdbf-pTJ/)
垢版 |
2022/03/11(金) 14:36:26.20ID:y23YcxHSd
センゴク知る前の仙石秀久って九州征伐軍 東方面軍の軍監に選抜されて
なぜか島津と戦って負けて歴史からあまり名前を聞かなくなったって印象だったなあ
秀吉や家康まで絡みがあるとはおもわなんだ
2022/03/11(金) 15:10:08.52ID:8I7KHQLXa
>>167
天正記からサンペーが出てこなくなって寂しい
2022/03/11(金) 15:10:35.02ID:lFxLDxzwd
長宗我部主役の漫画だと改易されて絶望顔で退場してた
挽回のこと描きたく無かったんだろうな
2022/03/11(金) 15:17:40.52ID:syq1/Ru80
センゴク前の仙石秀久のイメージ
太閤立志伝5で統率24武力39政務58智謀48魅力50
全く記憶にない
194名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdbf-gf72)
垢版 |
2022/03/11(金) 15:32:41.02ID:LNq1y7HBd
>>193
ファミコン版の光栄三国志(初代)で龐徳の知力と武力が逆に設定されていたのを思い出した。
2022/03/11(金) 15:51:44.37ID:/SNy7i750
玄徳?孟徳?翼徳?
2022/03/11(金) 17:36:33.57ID:Q46cLYB30
>>193
司馬史観だな、魅力は75くらいあっていい
2022/03/11(金) 18:05:40.27ID:ksQFcijra
韓徳かもしれんぞ
2022/03/11(金) 18:24:56.67ID:ZtZHfGtv0
>>194
猛将郭図
知将ホウ徳!
2022/03/11(金) 19:47:07.61ID:QEHF2mt60
人たらしゴンベ。秀吉から無意識に学んでた、とか…
2022/03/11(金) 19:50:31.46ID:mekMtG9+0
糸たらしゴンベ。五右衛門を救う話
2022/03/11(金) 19:58:11.83ID:jouz66Mr0
なぜ石川五右衛門はエルヴィス・プレスリーなのか…
2022/03/11(金) 20:53:57.73ID:3Dqglt+WM
>>189
懲罰委員会でパソナルーム勤務になるも
社運を掛けたプロジェクトに勝手に参加して対外的に物凄く目立つ功績出して現場復帰か
203名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bb3a-k8By)
垢版 |
2022/03/11(金) 21:06:29.93ID:6VfapHkj0
>>202
違う
業界の見本市会場にふらりと登場して
同僚たちの冷たい視線を受けながら
自社ブース設置の手伝いしたりビラ配ったりと勝手に動き回ってたら
それを見た会長の「偉い!感動した!」の一声で現場復帰
2022/03/11(金) 21:23:05.51ID:V0esXpExH
>>171
息子の代まで続くから
2022/03/12(土) 01:18:52.87ID:djMVb3Ja0
>>203
虎口落としたのは誰もが認める功績じゃない?
2022/03/12(土) 01:25:44.50ID:djMVb3Ja0
ところで関ヶ原外伝やるなら誰視点が良いと思う?
個人的には島左近でやって欲しいが面白いのは安国寺恵瓊とか金吾かなぁ?
2022/03/12(土) 01:51:21.99ID:XnfZDwSGH
ゴン繋がりを考えてコニドンで
他でやってるようなのよりは
2022/03/12(土) 02:07:12.90ID:9fEWoQww0
普通に治部目線がいいわ
2022/03/12(土) 02:22:41.76ID:xBKW2pX70
>>206
島津豊久はどうだろうか?
有名な島津の退き口を描いてほしい
2022/03/12(土) 02:33:25.58ID:h8TOnoDY0
>>206
コニドン
2022/03/12(土) 06:49:13.24ID:TetvfvPTM
>>206
TERU「西国の覇者のこの私に決まってるゲギョ」
2022/03/12(土) 06:53:20.93ID:4XSK6ucx0
>>206
田中吉政
2022/03/12(土) 07:11:25.38ID:/g9BdEkP0
>>208
「つまらん
それは非常につまらん」
太閤殿下もおっしゃってるが
2022/03/12(土) 09:47:49.05ID:7osRdckvM
>>205
sage
虎口落とした記述はゴンベ死後100年以上経って編纂された家譜のみだから盛ってるんじゃないかな
ゴンベと同時代の史料は出てこないし本当に虎口落としたなら大功績で諸所の記録に出てくるはず
215名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-slIB)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:19:24.72ID:dsYH+U0fa
>>157
ちゃうで?坊さんの名前
2022/03/12(土) 10:22:11.73ID:ArbtPtjm0
>>214
頭Qかな?それ無しにどうして5万石大名に復帰できるのか

終盤駆け足でカットされたけど
秀忠の将軍宣下御拝賀にもゴンベエ随行してんのね、
なんかもう譜代よりいい感じな年頃の相談役として
信頼されてる姿が目に浮かぶ
217名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-slIB)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:24:26.62ID:dsYH+U0fa
>>201
監獄ロック野郎だからな
218名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-slIB)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:27:11.90ID:dsYH+U0fa
>>206
後ろめたさに手を当てながら長弁当
吉川広家
219名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-slIB)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:31:42.66ID:dsYH+U0fa
>>209
妖怪首置いてけ
2022/03/12(土) 10:32:56.65ID:vf9alXHg0
センゴクの安国寺恵瓊のモデルってラスプーチン?
221名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-slIB)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:34:47.98ID:dsYH+U0fa
>>196
司馬史観なら武力70の政治知力が10とかでしょ
このステならほぼ秀吉の代官だと考えられていた旧来の仙石像
222名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-slIB)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:37:30.01ID:dsYH+U0fa
>>220
芦屋雁之介じゃないかね
2022/03/12(土) 10:40:16.33ID:0iiyv55+0
司馬先生の十河さんもいい味だしてる
結託して長宗我部はめたあとに勝てるわけねえから子供逃がせだからな
2022/03/12(土) 10:42:25.06ID:vf9alXHg0
>>222
外務省のラスプーチンかと───
謙信公と並んで愛蔵版では別人にされそう。
2022/03/12(土) 10:48:44.60ID:YsjJiLz7r
>>216
つまり挟み撃ちか
2022/03/12(土) 10:49:50.78ID:YsjJiLz7r
>>220
当時は佐藤優と言われてた
227名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-slIB)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:53:58.98ID:dsYH+U0fa
>>224
ラスプーチンはなんか直江景綱かなんかだった気がするが
2022/03/12(土) 11:38:36.61ID:nP1T2zhV0
>>220
草間彌生っぽくもある
2022/03/12(土) 15:40:53.86ID:GTI6ITYE0
家康「センゴクに陣借り許してやって、功績あげて復帰良かったな、と思ってたら。讃岐を要求しはじめて身共がなぜか窮地になったでござる」
2022/03/12(土) 16:08:41.10ID:vf9alXHg0
プーチン公がベラルーシの小早川秀秋に撃ちかけて参戦催促とな?
2022/03/12(土) 21:20:44.84ID:HvsEYNi/0
釣り野伏せって単なる伏兵だよな。ガキどもの喧嘩でも出来たのだし
2022/03/12(土) 21:42:24.44ID:tW6mBdXM0
pincer attackはただの挟み撃ち
2022/03/12(土) 22:05:38.20ID:xBKW2pX70
>>231
釣り野伏せって、現代だとごく普通の戦術だからなぁ

陸自用語だと誘致導入と呼ぶね
「釣り」部隊のことを全般前哨とか警戒部隊と呼び、
「野伏せ」部隊のことを主戦闘地域守備部隊と呼ぶかな
2022/03/12(土) 22:16:24.54ID:i3hwKReVd
殺し間もただの挟み撃ち
2022/03/12(土) 22:19:00.11ID:tW6mBdXM0
タワーブリッジはただのアルゼンチンバックブレイカー
2022/03/12(土) 22:19:37.62ID:i3hwKReVd
手取川や杭瀬川、第二次上田合戦の神川も釣り野伏せってことになるんかな?
2022/03/12(土) 22:22:46.81ID:5gQffhBc0
>>234
鉄砲で挟み撃ちは同士討ち祭になるだろw
十字砲火(クロスファイア)なw
2022/03/12(土) 22:23:44.04ID:xBKW2pX70
>>234
挟み撃ちというか、単なる十字砲火ですな
いや、十字砲火の有用性が発見されたのは、史実だと第一次大戦初期だったから、
もし作中のように、本当に金柑頭が実践してたのなら、それはめっちゃ凄い事ではあるが

>>236
そういえば手取川の戦いって、存在し無かった説あるよな
合戦跡が未だに見つからないとか…
2022/03/12(土) 22:24:49.05ID:i3hwKReVd
>>237-238
確かにそうだw
2022/03/12(土) 22:26:44.51ID:5gQffhBc0
>>238
横槍の概念があるんだから体系化されてなくても誰かはやってそう
2022/03/12(土) 22:27:07.73ID:E6KDnU440
たにしか
2022/03/12(土) 23:03:54.67ID:M5TbNMbF0
ゴンが鉄砲おじさんに折檻監禁されたとき
乗り込む小一郎さんと小六っつあん大好き
特に静かにキレてる小六っちゃんの顔凄い
2022/03/13(日) 01:40:04.86ID:uI2/KZuy0
>>240
ただ槍は機動してそのまま攻撃出来るが鉄砲は無理だからな
移動し終わってから並んで弾込めして狙って撃って、というのを有効射程100〜200mな至近距離でやらなきゃいけない
待ち受けて撃つしか無く、それを野戦でやるのも現実的では無く、壁等で誘導するしか
ってのが横槍ではなく虎口とかの防城構造な訳だ
2022/03/13(日) 03:33:48.26ID:BUzfBVRJ0
中央に長柄、左右に銃隊配置して交差射撃、くらいは普通にやってそう
2022/03/13(日) 06:52:45.71ID:qXzOi+hBM
>>231
ヘロドトスのスキタイ伝や史記匈奴列伝の頃からの伝統
2022/03/13(日) 06:53:28.78ID:qXzOi+hBM
>>234
長篠の三方からの一斉射撃って味方に誤射する方が多そう
2022/03/13(日) 06:54:45.35ID:qXzOi+hBM
>>244
徳川軍だと鉄砲が最初で次が槍で最後が騎馬の突進攻撃
2022/03/13(日) 07:47:55.51ID:R+ipcru80
当時の鉄砲の射程は100〜200mにて
十字砲火は飛距離が足りず能わぬのでは?
2022/03/13(日) 08:09:37.41ID:rN0i0v9z0
シッ
2022/03/13(日) 08:31:20.65ID:Gvgd7ko30
クロカンの能う能わぬ好き
2022/03/13(日) 10:07:26.31ID:zG4HcFfs0
>>223
憎い長曾我部を嵌められるなら後はどうなっても構わないって感じだったな
2022/03/13(日) 12:57:47.10ID:YXp6rjim0
>>248
火縄銃の最大射程って、口径や資料にもよるが、200〜500mほどは飛ぶぞ
有効射程(狙って当たる距離)は50m以下だそうだが、集団で一斉に斉射すれば精密性は問題あるまい

因みに日本の地形だと、敵と交戦する距離は約300mから400mだと言われてる

自衛隊が64式小銃を設計する際、陸幕第3部研究班OR担当が、日本全国の地形を調査して、敵と交戦距離を計算した結果、大体300mから400mだったそうな
2022/03/13(日) 12:58:47.16ID:YXp6rjim0
あれ?
200~500m

全角の波線って文字化けするのか
2022/03/13(日) 13:39:04.56ID:x3Gm15ah0
戦国時代の弓術の達人は、コツをきかれたら拳突き出して
「これぐらい近くまで相手を引きつけて射る」って答えてたそうだが
火縄銃も同じだったんだろうな
2022/03/13(日) 16:29:21.00ID:CgNtpeC3a
>>246
あれは高低差もあったから流石になかろ
こっそり嫌いな上司に撃ったりとかはあったかもしれんが
2022/03/13(日) 16:44:19.71ID:YQao0R2xa
>>92>>95
ウクライナ入りの嚆矢である2014年クリミア侵攻は親露政権崩壊を受けての事やし
それ以前からチェチェンにおける徹底攻撃、シリアでも爆撃とか繰り広げているし
プーチン公の思想は単なる「ロシア民族の一統」に留まらずMake USSR Great Again を望んでいるのではなかろうか
その思想の根底には何があるのか、唐天竺の征服を望んだ秀吉と同じく謎やけど
2022/03/13(日) 19:25:26.01ID:5IgsqF2E0
>>238
火縄銃だとクロスファイアするほど弾幕貼れんしな
2022/03/13(日) 20:42:57.29ID:rN0i0v9z0
>>243
なるほど
2022/03/13(日) 23:01:37.30ID:EN6lwrcc0
家久はスタンド使いだし、まあディオみたいなものだし、あれでオーケー
光秀の殺し間も、まあ・・・、、あれはあれでいいんだよ

毎回の化粧顔とか、もう、そもそも狂人なんだしな、
俺たちの光秀さんはw
2022/03/14(月) 00:59:06.97ID:4hhjnpQJ0
>>254
敵を引きつけてから撃つというのは、現代でも同じだぞ

自衛隊だと、突撃破砕線(FPL)っていう線を作戦地図上に描く
「敵がこの線を踏み越えて来たら撃ちましょう」という線のことで、
実際にその線が味方に分かりやすいように、さりげなく草木に印を付けたり小石を置いたり、暗視装置でしか見えない赤外線標定マーカーを設置したりする

考えてみれば、戦国時代も現代戦も共通する考え方は結構あるんだな
261名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8614-IYAo)
垢版 |
2022/03/14(月) 04:03:01.44ID:w91cGom40
さっきから自衛隊自衛隊言ってる奴は自衛隊に入るような頭が可哀想な奴なんやな
2022/03/14(月) 04:06:11.74ID:jMBLYmQO0
本能寺後にこれからのことは考えてません!とめっちゃ晴れやかな顔でのたまう明智さんだからな
2022/03/14(月) 07:42:07.45ID:PysuGQX30
明治新政府と一緒だな
2022/03/14(月) 07:46:23.18ID:WJyYyv33M
>>262
超人閻魔からの指示やぞ
2022/03/14(月) 08:02:55.37ID:4FdODCu5a
信様もワシ金柑にそんな恨まれるようなことしたっけ?とか言ってるのがシュールで噴く
2022/03/14(月) 10:20:44.12ID:f/qMjCzH0
本能寺の変にいたる状況が、偶然の積み重ねでできたものだから
光秀が咄嗟に野心に取り付かれたってことだろう
もし、あれが誰かの陰謀なら、そいつは人間業じゃない…超人閻魔よ…
2022/03/14(月) 10:28:47.79ID:GouANLxKd
孔雀王だとサタン様と契約した信長を明智と裏高野が暗殺してたな
2022/03/14(月) 14:45:26.11ID:SDQgPexF0Pi
キン肉マン世界は信長が超人閻魔へ攻め込もうとして明智に討たれたらしい
しかしこれはどう説明する…?
https://imgur.com/a/2E2Ltqv
2022/03/14(月) 15:15:56.01ID:p5W803iwdPi
あんだけ条件整った状況は作り出したくても作れないだろうからな
2022/03/14(月) 15:43:44.68ID:cTkTO55W0Pi
信長は悪魔超人か完璧超人っぽいと思うけどなあ
楠木正成とか正義超人っぽいと思う
2022/03/14(月) 16:19:11.71ID:w91cGom40Pi
SS黒田官兵衛がかっこよすぎたから金星になるまで使ってたなぁ
2022/03/14(月) 16:20:24.42ID:SDQgPexF0Pi
戦国で正義超人ぽいのは毛利かな?
友情のトライアングルアロー!
2022/03/14(月) 16:23:33.38ID:SDQgPexF0Pi
>>271
当時は戦国大戦の面白さしらんでスルーしてたのが悔やまれる…
やれば良かった
2022/03/14(月) 16:24:32.85ID:cTkTO55W0Pi
山中鹿之助とか正義超人っぽい
2022/03/14(月) 16:52:20.16ID:202KOJrNdPi
戦国時代で正義の者と言われてもなぁ。みんな裏の顔がありそう。三成や顕如、謙信なんかも怪しい
2022/03/14(月) 16:53:49.57ID:cEzkckLPdPi
長曾我部親子でしょ
2022/03/14(月) 17:01:56.56ID:202KOJrNdPi
直江兼続辺りはまともか?
2022/03/14(月) 17:08:35.70ID:PJQ0GH/G0Pi
直江とか外道じゃねえか
2022/03/14(月) 17:19:21.95ID:cWB8zvfC0Pi
正義は滅びる
2022/03/14(月) 17:31:12.85ID:4hhjnpQJ0Pi
一番まともな武将か…
個人的には豊臣秀次が好きだな
愛人、いや側室が30数人もいたらしいし、とても人間臭く感じる
2022/03/14(月) 17:39:16.54ID:cTkTO55W0Pi
むしろ正妻の江と側室1人(正之の母親)しかいない秀忠が淡白すぎるのでは
おかげで秀忠の男系子孫は家継で断絶して分家の吉宗が本家乗っ取った
2022/03/14(月) 17:41:59.34ID:PysuGQX30Pi
家光がホモじゃなければな
2022/03/14(月) 17:42:07.82ID:f/qMjCzH0Pi
高橋紹運かな

「主家が隆盛しているときは忠勤に励み、功名を競う者あろうとも、主家が衰えたときには一命を掛けて尽くそうとする者は稀である。(略)武家に生まれた者として恩・仁義を忘れるものは鳥獣以下である」

かっこいいけど、これほとんどの武士の生きざまを全否定なんだよね…
2022/03/14(月) 17:43:23.64ID:w91cGom40Pi
ゆうて江と七人もこさえてるから
2022/03/14(月) 21:15:55.20ID:HD6G43QgdPi
>>270
>>274
肉世界の「正義超人」って八つ当たりでガキをどついたり、ガキから小遣いをせびり取ったり、弟子に殺人を強要する半ば輩みたいな連中なのでセーフ
2022/03/15(火) 00:39:56.46ID:NC1hhbH00
>>229
だから同席しない方がいいって事前にゴンベに言われてたじゃん
それで助けて貸しって言われてもちょっと押し売り感がね
2022/03/15(火) 00:42:54.97ID:NC1hhbH00
>>548
デレスレ民の友達ってちょっと引いちゃうわ…
2022/03/15(火) 00:47:07.41ID:zbA85P680
やっぱアシスタントに女が居たのか・・
スティッチ描いたクズはコイツだろうな
2022/03/15(火) 02:50:51.41ID:Qhrq3M3z0
スティッチはヤンマガの企画じゃなかった?
全作品にいたような
2022/03/15(火) 02:52:42.69ID:4rBFBOOv0
ドラゴンボールやワンピースに両津がいるようなもんか
2022/03/15(火) 07:31:37.17ID:zaoci38ZH
>>284
しかも完子含めて8人全員成人しているという
2022/03/15(火) 08:07:22.47ID:kWyrdzfl0
>>287
アシが勝手に描いたとでも思ってんのか?w

そういや殿さまとスティッチの作者亡くなっちゃったんだよな
2022/03/15(火) 13:21:56.24ID:/B135OYVr
>>283
だがなあ、武士の大半は主君が何やらかそうが忠実に従って、そうじゃなかったド畜生がその所業故に歴史に記憶されているわけでもあるんやで
2022/03/15(火) 13:45:21.44ID:2jAFIHqB0
いうて藤堂も城攻めされてやむなく主君に背いたわけでもないでしょ
295名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8dd9-aHV1)
垢版 |
2022/03/15(火) 14:52:24.89ID:MN85vlTy0
>>260
自衛隊の幹部候補は戦国時代とかの城や砦跡を実際に見にいって研究したりもするらしい
数百年程度では地形なんてそう大きく変わらないので、当時の城や砦ってのは現代でも迎え撃つのに有効な位置にあるかららしい
296名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1209-XbrW)
垢版 |
2022/03/15(火) 15:03:00.69ID:yAM7Tt/e0
>>287
デレステ?
2022/03/15(火) 15:12:26.15ID:GTPm1tuRd
初期のおねたんならアイドルやれそう
2022/03/15(火) 16:00:36.16ID:825R8XC/d
昼から酒飲んでるアイドルがいるかよ
2022/03/15(火) 16:16:12.24ID:MS9xBvB90
ねねさんって茶々様ほどじゃないけどそれなりにいいとこのお嬢様なのに
2022/03/15(火) 16:42:22.26ID:MS9xBvB90
権兵衛も爺やがいるようなお坊ちゃんだし別にいいのか
2022/03/15(火) 16:44:21.95ID:BfHIR65D0
>>268
お前さんはゆでに何を期待しているんじゃ
2022/03/15(火) 17:00:19.29ID:MVNhsAPA0
キン肉マン世界ではナポレオンは時間超人だからな
2022/03/15(火) 17:24:00.47ID:96yomSmsr
尾藤さんは誰が迎えに来たんだろうか?
2022/03/15(火) 17:54:28.06ID:dJxTd4zea
きっと尾藤は碁石がお迎えに来てくれたと思うよ
2022/03/15(火) 18:58:37.51ID:wk2YlioA0
そらカッパよ

三途の川泳げねぇぞどうしよう…って思いながら死んだろうからな
2022/03/15(火) 19:02:24.74ID:KRRCIsxxH
>>298
一応そういう漫画があるw
2022/03/15(火) 19:07:48.79ID:gx4W8PPo0
尾藤さん確か普通に一族はいるからそっちに迎えられてるんじゃないかなあ
2022/03/15(火) 19:46:35.29ID:2PwoMrG10
>>291
さらに娘たちも多産で、お江には女系の孫だけで25人もいるんだよな
2022/03/15(火) 19:49:18.21ID:YBp9lkyL0
西南戦争で役にたった熊本城とかあるし
2022/03/15(火) 19:58:28.24ID:gx4W8PPo0
信様も信様パパも子沢山だったし織田家自体多産の家系っぽい
2022/03/15(火) 20:37:42.22ID:dJ0mqu3M0
このスレ名物だったヒデキチやとかくは最終回迎えたら全く見なくなったな
312名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1209-XbrW)
垢版 |
2022/03/15(火) 21:17:56.40ID:yAM7Tt/e0
ガチでアンチの工作員か何かだったと思われる
2022/03/15(火) 21:43:43.40ID:grmIv7k20
久しぶりに比叡山焼討編読んでるけど、当たり前だがゴンべ若いw熱いw
2022/03/15(火) 21:46:56.84ID:YBp9lkyL0
史実では、厳しい修行どころか、山に住むのも耐えられない坊さん達ばっかで
実質無人だった比叡山
それでいいのか王城鎮護…
2022/03/15(火) 23:51:42.55ID:sLOZGqHv0
>>310
秀吉の女漁りとか、家康の老年期のハッスルとか
言われるけど信長の量産のがすごいんだよなあ
2022/03/16(水) 00:10:10.87ID:sIk/eeEm0
昔は子だくさんが基本だったんだろ
秀吉とか小早川隆景のような種無しが特殊なだけよ
2022/03/16(水) 04:28:02.99ID:PWEP+ptW0
ヤンマガ、はよ告知してくれ
「今夏に開帳予定・・・?!」とかでもいいから

全世界の人民が望んでるだろ、センゴク外伝の新章を・・・
2022/03/16(水) 04:59:49.95ID:yap4mhKY0
応仁の乱編、開帳す――

(勢力図がカオスすぎて漫画化するのは無理かな)
2022/03/16(水) 05:45:29.58ID:DumS1noDH
>>318
嘉吉の変辺りからやってほしいね。細川持之視点でホレホレさんみたいなキャラにすると面白そう
2022/03/16(水) 06:45:07.01ID:sI6btYrg0
>>317
プーチン謙信の外伝が開始されたらどうする
2022/03/16(水) 09:00:14.02ID:TGWjXfjOp
転生したらロシア人になったという不識庵外伝
2022/03/16(水) 09:47:35.33ID:hblwnXuZa
>>318
前哨戦として関東の永享の乱も混ぜると、よりカオスに…
2022/03/16(水) 10:14:10.65ID:G4IRLf/9a
不識庵風流記
2022/03/16(水) 10:41:57.39ID:F09fdyFFd
そば処不識庵
2022/03/16(水) 10:44:29.87ID:eW/DXC2/d
>>318
新九郎奔るかな?
2022/03/16(水) 10:49:04.54ID:eW/DXC2/d
>>321
開戦から2週間以上たってるのにまだ首都キエフ占拠できてないとかアカン
2022/03/16(水) 11:28:09.75ID:qS8rjpne0
永久かつ絶対の戦模様というやつ
2022/03/16(水) 11:32:47.40ID:kZ1g1TfI0
千日手か持将棋
2022/03/16(水) 11:38:48.52ID:tGOy3qX1M
上杉謙信外伝もう蔵入な
2022/03/16(水) 11:52:22.87ID:YKf5k+WYr
>>309
あれはなあ…薩摩イモのDNAに刷り込まれた本能が攻撃を命じるからなあ
城自体は、本丸焼失が児玉の犯行説があるぐらい実際の戦闘には役に立たなかった
331名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e945-XbrW)
垢版 |
2022/03/16(水) 13:44:08.05ID:DSQX+DNq0
くらいり
332名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e945-XbrW)
垢版 |
2022/03/16(水) 14:14:52.45ID:DSQX+DNq0
奥州編やってないから、そこがいいと思うな
宮下先生が書くと後3年役辺りから書いたりして
2022/03/16(水) 15:37:39.56ID:2fXpk5maa
奥州編なら南部家の心温まるアットホームな人情劇が読めるな
2022/03/16(水) 15:43:06.12ID:kZ1g1TfI0
へうげものは松永久秀爆死から大阪夏の陣まで25巻にまとめてるから
70巻以上描いて関ヶ原の戦いにたどり着く前に力尽きたセンゴクはペースゆっくりすぎた
2022/03/16(水) 17:14:44.14ID:6bo7fb620
何?へうげと比べてセンゴクは糞ってこと?
2022/03/16(水) 17:29:41.00ID:J8Ku7Yjhr
>>333
実に目出度い結婚式とか見たいです
2022/03/16(水) 17:40:44.65ID:/9UfKbzyd
結婚式と病気の見舞いは暗殺フラグ
2022/03/16(水) 18:09:00.24ID:Uod8vNeMa
へうげはちょこちょこ時間飛んでたからね
賤ヶ岳前後丸々抜けていきなり義兄上の葬式やってたり
センゴク後半の作風じゃ難しかろうよ
2022/03/16(水) 18:28:28.53ID:npyerASmd
センゴクも天正記あたりの頃は岩村城や高天神城のエピソードかっとしたりしてたじゃん
2022/03/16(水) 18:32:07.56ID:ibgdgy3z0
高天神城の戦いで、武田が後詰だせなかった政治的意味はかなり大きかったらしいな
2022/03/16(水) 19:15:36.12ID:cWuoRHBJ0
主人公の見せ場(淡路攻略)をすっ飛ばしてたマンガがあったような
2022/03/16(水) 19:22:21.66ID:sI6btYrg0
極論武士はいざって時にケツ持ちしてくれるから上に従ってるというのが基本原理なので
前線の城を援軍も出せずに見殺しにしましたってのは武家の主として致命的なミスとしか言えんのや
勝頼は元々分家の子で官位もないから唯一拠り所になる戦ですらダメだともう担ぐ意味が消失してしまう
2022/03/16(水) 19:23:46.68ID:NtgPLUXB0
なんなら主人公が九州に潜入してたっていう事実を丸ごとなかったことにした漫画もあるぞ
2022/03/16(水) 19:29:58.68ID:sIk/eeEm0
ゆうてソースは仙石家譜やろ
あれ眉唾だし
2022/03/16(水) 19:33:50.14ID:ibgdgy3z0
上方武士が九州にいったら、すぐ外のヤツだとバレないか?
現地のヤツを金で買収して情報得たほうがいいような…
2022/03/16(水) 19:33:58.00ID:kZ1g1TfI0
勝頼と昌幸は呑気に新府城なんて造営してる場合だったのかね
なんだかんだ長篠の戦いのあと国力軍事力ガタ落ちしてたはず
2022/03/16(水) 19:57:40.35ID:EV/cX0J3r
平山優「武田氏滅亡」とか読んでても資料こそ少ないものの新府築城が負担になったってのはほぼ事実みたいだしな

まああえて勝頼を擁護するなら信長は勝頼が出陣しても良いように信忠の軍を清須まで進めてたんで結果はそんなに変わらなかったかもっと酷い損害を受けたかも
348名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c688-pPbi)
垢版 |
2022/03/16(水) 20:00:29.28ID:/9QPGcKS0
>>321
プーチンねたでは「ライドンキング」が既にあるから・・・
情報機関FSBの幹部が更迭?されたのは都合のいい情報だけ挙げてきたからだとすると・・・今コニドン危うし・・・
さて、今謙信もしくは今秀吉は大量破壊兵器を持ち出すや否や・・・の二元論だと使用命令平気で出しそうで困る。
現場が抗命してくれればいいのだけれど。
2022/03/16(水) 20:03:50.95ID:dt8lqJEpp
>>326
越山決行して10万動員したのに小田原落とせず、帰りに気に入らない奴の烏帽子を落としたら
味方に逃げられた不識庵も大概だけど
350名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c688-pPbi)
垢版 |
2022/03/16(水) 20:06:24.87ID:/9QPGcKS0
>>346-347
長い目で見たら躑躅ヶ崎館だと展望が開けないという話だったっけ?
その前に国力ガタ落ちで長期展望も何も無かったところが悲しい・・・
2022/03/16(水) 20:10:17.33ID:ibgdgy3z0
躑躅ヶ崎館と、その詰め城である要害山城は鉄砲普及以前の拠点だし…
いずれは新築しないといけなかっただろうが
タイミングが結果的に悪かったなぁ。完成前に攻められるんだから
2022/03/16(水) 20:13:44.37ID:CTMISL5/0
>>340
とはいえあれは、武田は後詰出せないから降伏してもいいよ〜って通告して城方も降伏しようとしたのに織田徳川方が降伏受け入れず攻め潰したからねえ
結果として勝頼の失策に上げられてるけど、歴史の行方次第では勝頼の苦衷の判断が評価され織田徳川の残忍さが責められていたかもしれん
そのへんは結果論

>>346
織田が攻めてくるであろうことはわかりきってるのに手を拱いていることはできない現実
国人衆から何言われようと防備の体制は整えざるを得ない
攻め続けることを前提に本拠地の防御を放置しておくのもありえないことでもあるし
武田の不運は織田侵攻と時を同じくしてよりによって浅間山が火を噴いたこと
あれがなければもっと違う展開があったろう
まああれで織田一家も運を使い果たして、ご隠居と当主が家臣に一度に討たれる羽目になるんだがw
2022/03/16(水) 20:44:07.48ID:ibgdgy3z0
信様は、勝頼の首を見て
「日ノ本に隠れ無き弓取りも、運が尽きればこうなるのか」
と嘆息したって話もあるね
で、数ヶ月後には自分らが謀反で…
無常よの
2022/03/16(水) 21:32:22.31ID:u5/TvFAN0
>>346
したはずというか重臣殺されまくったからな
長篠は軍勢で劣るのに渡河して突っ込んでいったのが本当に謎
2022/03/16(水) 21:41:28.95ID:VHE0E00e0
プーチン公、テレビでも晩年の秀吉に喩えらてて草
2022/03/16(水) 21:45:45.06ID:tZfvlccT0
口うるさい老臣どもをわざと殺したって説もあるよ。そうすれば自由に動きやすくなるし、諏訪にいる勝頼の息が掛かった配下の者たちを甲斐に呼びやすくもなると
2022/03/16(水) 21:46:42.17ID:ibgdgy3z0
>>354
信長公記だと、織田徳川軍は相手から身隠しするように展開してたらしい
そのせいで、武田側が織田徳川軍が小勢だと勘違いしたまま戦闘に入ったのかも
2022/03/16(水) 21:57:02.43ID:yap4mhKY0
プーチン公って、KGBの出身だからなぁ
意外と軍事知識が皆無なのかもしれん

その点、戦国大名の方がまだ現代の軍事学に適応しやすそうだ
まぁ中には石田三成みたいな戦を知らない民生屋の大名もいるけど…
2022/03/16(水) 22:12:04.81ID:CTMISL5/0
>>357
本戦の前に分派した酒井支隊5000+αで長篠城攻囲部隊攻撃して解囲してるからね
5000て相当の規模だし信長がその中にいないことはわかったろうし、野戦築城して籠もってるのは残余の支援部隊と救援軍首脳で無理攻めしてもこれを破れば決定的な勝利が得られると誤判断した可能性もある
あるいは挟撃されて包囲殲滅されると判断して小勢と判断した残置軍に襲いかかったか
2022/03/16(水) 22:23:03.42ID:CTMISL5/0
>>345
現地人の情報を鵜呑みにするとかありえない暴挙だから
最低限身内に裏を取らせることは必要
まあでも調査させるにしたって人は選べという
2022/03/16(水) 22:25:04.42ID:npyerASmd
>>358
戦国時代だと散兵戦術知らんから近代兵器のいい的やぞ

鳥羽・伏見の戦いがいい例
2022/03/16(水) 22:35:54.39ID:yap4mhKY0
>>361
一方で、雑賀衆・根来衆のような散兵戦術やゲリラ戦術が得意な集団もいたわけで、
戦国大名もそうした戦術を全く知らないわけではないだろう
2022/03/16(水) 22:48:50.66ID:VHE0E00e0
>>358
ゼレンスキーが自分の戦死も予定の上だの拘束されて処刑される前に自決するだのという話が出てて、現代なのに戦国時代みたいなことをと司会が呑気に言っていたが、専門家が「戦国時代から人間はさほど変わっていない」と言われて唖然となっていた。実際、プーチンは晩年の秀吉と同じ徹を踏んでいる。
2022/03/16(水) 23:00:36.31ID:npyerASmd
秀吉の唐入りより酷いやろ
秀吉は4月12日に開戦で5月2日に京城(ソウル)占領、6月15日に平壌占領、7月23日に二王子捕虜、7月下旬から鬼上官オランカイ(女真族の領地)に侵攻

未だにキエフはおろかハリコフやクルスクと占領できてないプーチンよりはマシ

つかセンゴク連載時だとプーチン強キャライメージだったから謙信でハマってたけど「ロシア弱ぇw」「プーチンだせぇw」と世界的に嘲笑の対象の今だと新規の読者にはきっついんじゃ
2022/03/16(水) 23:08:52.90ID:ibgdgy3z0
>>362
つかう飛び道具の進歩をおいておくと、散兵戦術は古来から使われてたしなぁ
独自の判断で行動できる、質の高い兵を育成する必要があるけど
2022/03/17(木) 00:25:24.22ID:GYSF9O3d0
ヤングマガジン、、はよ!!

告知くらい、しろや!!!!。宮下先生のセンゴク外伝を待ってる読者、
どんだけ多いんと思ってるんだ

今週か来週で告知しろカス。大友がマターすんぞ?ゴミ雑誌
367名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0204-8qwV)
垢版 |
2022/03/17(木) 00:33:18.78ID:5bKhVMTb0
やっぱ無印が一番好きだな
2022/03/17(木) 00:40:25.16ID:x6r8zDlD0
>>364
ヒトラーと卍マークと同じで肯定的にモチーフにすることが許されない存在になるだろうね。
プーチン公本人はともかく、日本アニメでZマークが使えないのはかなり辛い。
2022/03/17(木) 05:28:31.72ID:l3c/kPEx0
ドラゴンボール…
2022/03/17(木) 06:09:59.26ID:q+MNIAw0r
Zマーク使えなくても困るの中高年の方のアニオタだけじゃね
2022/03/17(木) 06:44:19.21ID:HJigtefVp
マジンガー・・・
2022/03/17(木) 07:11:29.10ID:3W4UdQMNM
町田ゼルビア…
2022/03/17(木) 08:07:09.31ID:QpljCj9d0
ZelenskyyのZで対抗しよう
374名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8dd9-aHV1)
垢版 |
2022/03/17(木) 10:44:53.41ID:cHcc9oh90
ゼータガンダムェ・・・
375名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sda2-XbrW)
垢版 |
2022/03/17(木) 12:09:30.12ID:ZBS4Ecgpd
tvkでZZやってるよ
2022/03/17(木) 16:16:19.33ID:mcsKu+oRa
アカン、プーチン庵のイメージがさらに下がってしまう
https://www.google.co.jp/amp/s/bunshun.jp/articles/amp/52584
2022/03/17(木) 16:39:09.52ID:UK+EZz+2r
そう思いながら貼るんか
2022/03/17(木) 17:21:56.52ID:DwstXWhp0
そもそもリアルロシアとかスレ違もいいとこ
2022/03/17(木) 17:47:23.17ID:U8LoC9zz0
宮下先生の次回作は、もう戦国モノというジャンルですらなかったりして
2022/03/17(木) 18:46:48.16ID:H5bcGpq70
同期で同ジャンルやってた佐藤タカヒロの跡を継いでヤマト猛る続編やろう
2022/03/17(木) 18:53:18.07ID:rHREgw0i0
不思議庵の話をしようぜ
プーチンとかいう南蛮人の話ではなく

https://i.imgur.com/dovhoO4.jpg
2022/03/17(木) 19:02:44.19ID:1sgirBNy0
南蛮人=スペイン、ポルトガル人
紅毛人=イギリス、オランダ人
ロシア人は赤蝦夷だろうな
赤蝦夷風説孝ってあったくらいだし
センゴクの時代に赤蝦夷って言葉あったのか知らないけど
2022/03/17(木) 19:15:47.02ID:qdVO2fQFM
>>381
強キャラのイメージが消え去るとただのアル中で誇大妄想狂のオッサン
2022/03/17(木) 19:29:52.29ID:IbYEVB1s0
>>381
名前が小田氏治でも強そうに見える不思議
2022/03/17(木) 20:01:27.49ID:mcsKu+oRa
>>384
今じゃウクライナに手を焼くショボイ爺さんや
2022/03/17(木) 20:11:38.89ID:1sgirBNy0
ロシアとベラルーシの2方面から攻め込んでもウクライナ占領できる見通し立たないんだから
尾張一国の国力で美濃落とすの大変だったろうな
2022/03/17(木) 23:44:39.26ID:x6r8zDlD0
>>386
ベラルーシ軍が全然参戦しないのでミサイルぶち込んで参戦を促すのは草なんだ。
2022/03/17(木) 23:54:04.11ID:QpljCj9d0
どこの小早川だ
2022/03/18(金) 00:15:57.84ID:ftE28l9F0
>>387
オバマ政権の時の話だが、ロシアによる核兵器の限定使用を想定したシミュレーションによると、ロシアはベラルーシに核兵器を投下する可能性が高いという話だったな
NATOを核攻撃すると核戦争が起きるが、ベラルーシに落とせば事態のエスカレーションを高めることなく、NATOを威嚇できて、しかもベラルーシに参戦を促す事ができるというメリットがあるとのこと

…家康の小早川への威嚇射撃を核でやるようなものか
2022/03/18(金) 00:18:06.75ID:HowIkOAl0
???
2022/03/18(金) 00:31:26.43ID:ielQG4cAr
>>385
謙信無関係
2022/03/18(金) 00:42:54.39ID:39GNQgUz0
>>389
ベラルーシはその後一応属国になったから、今やるならポーランド国境近くのウクライナの無人地帯に限定核攻撃じゃろな。露軍は腰まで泥沼につかった状態で攻めてる方が兵糧攻めされてる状態なのに今秀吉はボケて理解できないみたいなんで、NBC兵器全部使う恐れがあるんよな。
2022/03/18(金) 02:07:04.81ID:Mxc98evL0
>>376
ぶっちゃけ日本はアメリカの属国でつまり
西側諸国のプロパガンダメディアの影響大なんで
今回の代理戦争でプーチンが狂っただの老いただの
悪イメージが大量に頒布されるのは当然

歴史的に見るなら2014年のキエフ騒乱、
ネオナチ台頭の武力行使、ロシア介入、
ウクライナのミンスク合意破棄と挑発外交と
それに手探りなロシアの歴史があったわけで
そこすっ飛ばしていきなり今回侵略戦争仕掛けた
みたいなイメージは断じて違う
2022/03/18(金) 02:21:48.06ID:JoRuGlAi0
もうなつかし漫画板に移行した方がいいレベルだな
センゴクの話してねえし
2022/03/18(金) 06:07:09.56ID:E8KWI/L80
>>381
この時の強キャラ感は素晴らしかったのに今じゃ劣化した爺さんか
こうしてみると劣化していくワンマン独裁者として桃山波濤編の秀吉の描写は素晴らしい
2022/03/18(金) 06:16:29.04ID:VqfSrq9T0
秀吉は焦りまくり描写が余計に狂気を感じ出した

「次スレをどうする・・・このまま行けばこのスレは終わりぞ・・・」
2022/03/18(金) 08:44:07.70ID:39GNQgUz0
>>393
今回そのミンスク合意を一方的に破って侵略してきたのはプーチン公なんやけど、ロシアの雑なプロパガンダでもこの程度の知能の持ち主には有効なんやな。
2022/03/18(金) 08:58:26.10ID:B3sXMIpsr
ブッシュ・ジュニアのヤクザの因縁みたいな「おう、サダム!お前大量破壊兵器持ってるやろ?」より酷いもんな
2022/03/18(金) 09:08:24.66ID:FZGJxrPCr
もう漫画の話なんかしねえのな
2022/03/18(金) 09:12:30.00ID:ejouYZuFa
裏で不安や焦りを抱えながら俺がなんとかするで本当になんとかしてのし上がりしてきたから
なんとか出来なくなっても周りに頼れる人間はいないんだよね
2022/03/18(金) 10:06:08.37ID:B3sXMIpsr
>>400
所詮は徒手空拳の悲しさよ。
頼りになる一門衆や学友がいないのは致命的
2022/03/18(金) 10:18:09.21ID:39GNQgUz0
>>401
家康や信長みたいに自分の一門衆が無いのは本当に辛いな。杉原家は嫁の実家で、秀長も秀次も農民の子だったのが秀吉が出世したために武将ということにされてしまっただけだし───。
2022/03/18(金) 11:04:23.29ID:lBK1Ck0mM
>>397
自分を賢いと思ってる馬鹿には効果的だからなプーチンの演説
関暁夫系の喋り方だから陰謀論好きには受けそうだし
2022/03/18(金) 11:13:41.84ID:B3sXMIpsr
プーチンって強キャラ装ってるけど無茶苦茶陰キャだしな

メルケルの若いときの裸の写真(ヌーディスト・ビーチでの写真)を探しだして公開するとかもろ陰キャ
2022/03/18(金) 11:17:14.13ID:39GNQgUz0
>>403
陰謀論にハマりやすい低脳に刺さるようにわざと雑なプロパガンダをして、頭の良い奴にはプーチンを面白コワモテおじさん(センゴクの謙信公のように)として消費させるハイローミックスで上手くやってたけど、肝心の戦争が下手こきすぎて雑なプロパガンダしか出来なくなっとるということやな。
2022/03/18(金) 11:32:19.65ID:k859HRrtr
>>404
初耳
プーチンそんな事してたんかw
2022/03/18(金) 11:35:38.97ID:9pYGbrlc0
いろいろあった後で尼さんになって小説書いてるお蝶って瀬戸内寂聴先生がモチーフなの?
晩年のお蝶相当な高齢に見えるけど1650年くらいまで生きてたんだろうか
2022/03/18(金) 14:25:56.89ID:o2h1m6A30
>>407
あれは源氏物語を読み聞かせてただけで自分で執筆してるわけではないんでは。でも瀬戸内寂聴は源氏の現代語訳もしてたので、おれもちょっと連想した
2022/03/18(金) 15:26:22.91ID:9pYGbrlc0
なるほど
ところでお蝶が読み聞かせてる本のタイトルってなんて書いてある?
美のうきナントカって書いてあるように読める
2022/03/18(金) 16:23:56.68ID:KXZyYZ0Pa
夢のうき橋、じゃねえの
浮舟に言及してたし源氏物語の最後の方でしょ
2022/03/18(金) 16:28:13.23ID:9pYGbrlc0
なるほど
2022/03/18(金) 17:02:46.11ID:YJlubIyTM
>>405
無差別の空爆無しでキエフ囲むとこまでいったし十分強いだろ
413名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd01-XbrW)
垢版 |
2022/03/18(金) 18:16:45.37ID:cRox+TMbd
>>407
1650って、、、ごんすけとおちょうが1550生まれくらいだから 100年もいきてんのか
414名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd01-XbrW)
垢版 |
2022/03/18(金) 18:21:55.77ID:cRox+TMbd
(い)だてにござる!

https://kahoku.news/images/2022/03/17/20220317khn000041/003_size6.jpg
2022/03/18(金) 18:35:02.89ID:ftE28l9F0
>>414
伊達政宗像が傾いてるね

これが本当の傾奇者か…
2022/03/18(金) 18:38:34.48ID:vqjoRlrp0
>>414
東北はもう本当に勘弁して上げて欲しいわ 地震おかわり
2022/03/18(金) 19:09:06.17ID:B2Qur8EL0
>>400
三成が妙に能力あった上に献身的だったのも良くなかったと思う
2022/03/18(金) 19:32:49.72ID:ftE28l9F0
>>402
もし秀長が長生きしてたら、豊臣政権はもっと長く持続してたんだろうか?
2022/03/18(金) 19:34:37.33ID:VqfSrq9T0
>>418
小一郎も処断されちゃう
2022/03/18(金) 19:52:44.22ID:QpOs6YrU0
>>406
あと犬嫌いのメルケルに自分の犬をけしかけるとかくっそ陰湿


https://i.imgur.com/Yk8hFVE.jpg
2022/03/18(金) 20:28:33.94ID:39GNQgUz0
>>412
既に精密爆撃できなくなって民間人への無差別爆撃を開始しており、キエフ包囲も停滞しているので、負けてます。
2022/03/18(金) 20:29:38.76ID:39GNQgUz0
>>418
秀次と同じ目に遭ってただけだろうなあ。
2022/03/18(金) 20:56:01.79ID:Mxc98evL0
まあ安倍にセクハラされそうなメルケルを
ガードしたプーチン絵もあるんで
こういうのはキャプションでいくらでも
事実と異なること書けるって分かってるっしょ

ttp://i.imgur.com/ElJsF95.jpg
2022/03/18(金) 22:19:26.81ID:CSCUtmQsd
いつまでスレ違いな話続ける気だ
425名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6188-BxgZ)
垢版 |
2022/03/18(金) 23:18:36.40ID:WPRJ9TfE0
>>351
立て直そうとした努力がかえって倒産を早める
傾きかけた会社あるあるやね
426名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c688-oXSz)
垢版 |
2022/03/18(金) 23:23:03.05ID:TJUi/ccC0
>>406
メルケルさん18歳の時のもの。恐るべきはKGB、秀吉配下の諜報網もびっくりよ。
2022/03/19(土) 00:36:55.35ID:Gx0x/qKz0
恐るべきTKB
2022/03/19(土) 05:04:00.42ID:RvBkHVL90
プーチン「お伺いしたき儀が」
2022/03/19(土) 05:18:40.80ID:xWTq0eCS0
SNGK GNB
2022/03/19(土) 07:42:22.14ID:Ajr4k0IH0
>>400
周りも周りでヤバそうだなって思っていても今までなんとかしてきたし今回もなんとかするんだろうな
って思ってるから口出ししないし出来ないのもあったかなと
2022/03/19(土) 07:59:48.52ID:4aIIibNC0
早川虎口はオールスター総出で盛り上がった
信様とか久蔵も出てきたし
藤堂さんが出なかったのだけ残念
史実では小田原攻めに参加してたんけ?
2022/03/19(土) 08:08:56.93ID:IGstEvCUH
>>431
韮山城攻めてた
2022/03/19(土) 08:35:52.68ID:eQ01v0h80
初代治の字っす〜
2022/03/19(土) 09:14:27.54ID:vDGWoN9B0
初代治の字が死んだのって長篠だっけか。影薄いなぁ
2022/03/19(土) 10:24:52.62ID:xWTq0eCS0
『こないだアキバに行って出会ったこと 爆走する痛車を追いかけるパトカー パト「そこのほむほむの痛車止まりなさい!」 田中吉政「!」いや、確かに痛車じゃどれか分からんけど、万世橋警察署は色々と大変なんだなと感じた瞬間』
2022/03/19(土) 10:35:05.22ID:rNjdHM990
>>435
面白いけど何故田中吉政?
2022/03/19(土) 10:39:39.17ID:vDGWoN9B0
このスレ見てる人ならほむほむって聞けば田中吉政が思い浮かぶべ
2022/03/19(土) 10:56:10.72ID:5sMGVmvPa
ほむほむときたら田中吉政だけどそれ以外のほむほむを知らんから急に気持ち悪いレス来たなと思った
439名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd33-3EAg)
垢版 |
2022/03/19(土) 12:13:20.18ID:bbIIFQHXd
ほむほむとゆいたんだろう
あけみほむらではなく
2022/03/19(土) 12:18:48.24ID:xWTq0eCS0
なんかすまんかった
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1647582028/
2022/03/19(土) 12:37:21.12ID:rNjdHM990
>>437
そういえば田中吉政どんがおにぎりを食べる効果音がほむほむだった。
プロとして読み込みが足りなかった───。
2022/03/19(土) 13:00:43.44ID:xYCDKaKEp
土食べる時もほむほむ
2022/03/19(土) 13:46:21.34ID:4aIIibNC0
>>432
おお即レス多謝です
韮山にいたのか、、ほんの少しでも出て欲しかったかな
まあエピローグ編で出てきてくれたからヨシとするか
2022/03/19(土) 14:31:19.53ID:64hnx2bgM
一緒に出てた川角三郎右衛門のモデルはシューベルトなんだろうか
2022/03/19(土) 15:38:59.61ID:5RUlsBKJ0
初期からの生き残りかつ最後まで縁が切れなかったほぼ唯一の人間になったトラキチ
2022/03/19(土) 16:03:41.57ID:eQ01v0h80
ゴンベの娘の嫁ぎ先は結構出てきたけど息子の嫁周りってほとんど出なかったな
2022/03/19(土) 16:48:13.49ID:zXMbH5zS0
葛がいろいろあったからねえ
2022/03/19(土) 16:49:33.57ID:zQLePkMra
割と不明なんじゃない?
忠政の正室もネットだけじゃ小堀遠州の縁戚だろうって事くらいしか分からん
古田織部ネットワーク繋がりなんかね、この漫画のゴンベからだと結構不思議な人脈
2022/03/19(土) 16:52:12.12ID:pNQTwXvB0
なんでへうげものの小堀遠州と金森重近ってオカマになってるの
2022/03/19(土) 19:00:15.82ID:4aIIibNC0
センゴク載ってないのに、またヤンマガ買うてしもた
ゴンロスが酷い
2022/03/19(土) 19:30:21.11ID:bWLrQAdGr
それはボケじゃないのか
2022/03/19(土) 20:25:58.96ID:eQ01v0h80
ゴンは
ゴンは何処ぞ
453名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8b02-bqO9)
垢版 |
2022/03/19(土) 21:35:00.99ID:BbugTquW0
大坂の陣の毛利勝永ってコニドンと2人で登場したヨリナリの息子なんか

親子揃って律儀者よのう
454名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd73-3EAg)
垢版 |
2022/03/19(土) 21:50:45.80ID:Ig9x2aKWd
本来は「森」なんだよね 関ヶ原前後で西軍について、 領地ボッシュート・・
455名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd73-3EAg)
垢版 |
2022/03/19(土) 21:52:09.66ID:Ig9x2aKWd
>>445
唯一どころかとらっきのが長生きしたからな
2022/03/19(土) 22:00:13.72ID:3ZmkWUj70
>>450
ファブル・・・続行中
センゴク・・・完結・外伝待ち
アルキメデス・・・続行中
シェイクスピア・・・無期限休載中

ここまで俺の四天王
これに継ぐのが喧嘩稼業だがもう二度と書かないんじゃないかって状態

ソウナンですか?も終わったし
ピュルピュル筆頭に意味もなくエロシーン交えたマンガ増えてて
30年以上買い続けたヤンマガもそろそろ終了時期かと思ってるわ
2022/03/20(日) 01:05:32.11ID:Xof5517i0
おっさんが「ヤング」マガジンなんて買うんじゃねえ。ゴラクでも買ってろ
2022/03/20(日) 03:22:42.29ID:5JKsSptC0
俺は単行本派だわ

ヤングマガジンって、いつも表紙にエッチなお姉さんが写ってるから、恥ずかしくて買えないわ…
2022/03/20(日) 03:42:56.63ID:4TS2JCwf0
さすがに買う派はもう電子書籍が大半じゃねえの
2022/03/20(日) 05:36:03.10ID:QpEp8SlOM
>>458
ヤンマガってブスのグラビア多くね
2022/03/20(日) 05:37:21.86ID:5JKsSptC0
>>460
1ヶ月オナ禁してみろ
どんなブスでも天使に見える
2022/03/20(日) 07:05:10.89ID:mYloh4ITd
>>461
せやろか?


https://i.imgur.com/RKfljjW.jpg
https://i.imgur.com/mAbQzkB.jpg
https://i.imgur.com/qviJQZV.jpg
https://i.imgur.com/jOoxXxc.jpg
https://i.imgur.com/1zkOl8G.jpg
2022/03/20(日) 07:31:40.42ID:4KDVnim50
美人は3日で飽きると古田の倅も言っておったろう
2022/03/20(日) 07:56:31.54ID:pEDv4fxL0
>>462
一人目かわいいやん
2022/03/20(日) 09:15:09.70ID:viiqM2Wz0
>>460
ヤンマガ→映りが悪すぎてガッカリする
ヤンジャン→映りが良すぎてガッカリする
2022/03/20(日) 09:17:20.82ID:cFmWrGnc0
昔は青年漫画誌の盟主ってヤンマガだったけど今はどう考えてもヤンジャン
467名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8b02-bqO9)
垢版 |
2022/03/20(日) 09:47:44.35ID:IQ69VY6+0
関ヶ原始まる前に徳川につくのを裏切りとか恩知らずとか言ってる人達って

小牧長久手始まる前に織田信雄につかなかった池田や森とか織田家家臣のことどうおもってるのよ
2022/03/20(日) 09:53:55.55ID:JNDUJTSMd
>>467
裏切りではないで知略と言うんや


https://i.imgur.com/DIbhuLn.jpg
2022/03/20(日) 10:16:44.87ID:KU9CdepW0
>>468 ユダさま
2022/03/20(日) 11:15:44.73ID:fKQqYbvdd
やらかした事考えたらどう考えても西軍が裏切り者だし東軍を裏切り者扱いしとる奴は歴史知らない知能のないガイジぐらいよな
2022/03/20(日) 11:30:48.33ID:rHKqjrPhr
假屋崎省吾
2022/03/20(日) 12:35:37.23ID:FtF2xrXud
センゴク読んでたせいでプーチンが末期の秀吉にしか見えない
2022/03/20(日) 12:38:31.23ID:sINBH4k8r
>>472
秀吉も流石に政敵の若いときの裸の写真ばらまいたり犬嫌いの奴に犬けしかけるほどゲスくないわ
474名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8b02-bqO9)
垢版 |
2022/03/20(日) 12:44:40.77ID:IQ69VY6+0
秀吉の不幸な事は本当に自分一人で出来ちゃってその方が早いからなあ


家康みたいに周りに支えられてというのがない
2022/03/20(日) 12:52:40.56ID:oHRBg0U2M
>>413
随風(天海)レベルの長生きすれば可能だな。1コマだけ出てた秀次の母ちゃんも90代まで生きたんだよな
2022/03/20(日) 12:54:49.39ID:dgZ4gk2T0
>>456
ゴリラーマン40が始まるからシェイクスピアの再開がどうなるのか更に分からんなったよな
2022/03/20(日) 12:59:20.33ID:cFmWrGnc0
秀吉は父方のDNAが病弱で
秀吉の姉(秀次の母親)はなか様(秀吉の母親)似で長寿なんだろうな
2022/03/20(日) 13:03:50.58ID:cFmWrGnc0
家康は周りに恵まれすぎ
織田も今川も竹千代を丁重に扱ったし
天敵の武田信玄でも自分の成長を促してくれたり将来自分の家来になる人材育成してくれた
祖父の清康、父親の広忠、嫡男の秀忠もみんな有能
2022/03/20(日) 13:11:35.82ID:P9Ho7DWt0
恵まれたというか三河武士がいかにあてにならないか知っていたんで
自分の直属の部下になる人材抜擢をずっと怠らなかったのが人材の分厚さに繋がってる
流れ着いた西洋人まで政権運営に加えてるのは家康くらいよ
2022/03/20(日) 13:17:15.88ID:L8g4Dgv1d
どの人質も扱い悪い訳では無いし別に人質時代の家康が特別丁重に扱われた訳では無いだろ
家康の周りを語るのに人質時代恵まれてた言い出すのはズレとると思うわ
2022/03/20(日) 13:21:00.35ID:/iqf6BOC0
>>472
どっちも老いた独裁者の妄執が要因だが、公正世界誤謬に陥って何らかの合理的な理由(不要になった武将の廃棄処分、NATOの東方拡大など)をひねり出して逆張りする連中が多いのも似ている。
センゴクは文禄はともかく、慶長の役は老衰した秀吉の妄執に因るものとして描かれていてとても良かった。
2022/03/20(日) 13:23:49.33ID:I+x8nK15d
>>475
センゴクの随風は人間じゃないだろ。幽玄界に生きてるだけならまだしも予知能力に瞬間移動まで使えるし
2022/03/20(日) 13:28:33.97ID:twecyZcX0
>>472
センゴク好きならむしろウクライナ問題の背景まで
勉強するんで西側の作り上げた「狂った・老いた」
イメージには眉唾になるんやで、
そもそもからしてもう何年も衝突してんのに
突然開戦した、みたいな見方はおかしいやろ

得体の知れない輩に見えるのは確かにセンゴク謙信そのものだが
2022/03/20(日) 13:36:55.29ID:4KDVnim50
1563年の三河一向一揆見て>>478の感想になるかいよ?
2022/03/20(日) 13:39:03.54ID:iSf//nuwd
ヤッスって三河者憎しで自前の人材育成やってきたイメージ
2022/03/20(日) 13:44:51.81ID:/iqf6BOC0
>>483
本誌を追ってセンゴクをちゃんと読んでいれば、合理的な理由がなくても老衰した独裁者が妄執から自分と国を滅ぼすような決断をしてしまうこともあると分かるんだよなぁ。
2022/03/20(日) 14:09:36.40ID:l40i1gtCa
目的は別に狂ってはいないが手段が狂ってる場合はどう解釈すべきかな
手段を是正すべきだから目的に固執するのは狂ってると見るべきか
目的は正しいのだから確実性の無い手段を延々と試行し続けるのは果たして狂って無いと言えるのか
488名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8b02-bqO9)
垢版 |
2022/03/20(日) 14:14:43.64ID:IQ69VY6+0
三河武士という味方なのに敵みたいもんやから

あれらを抑えるだけでも頭おかしなるで
2022/03/20(日) 14:33:03.99ID:Xz1W+lxTM
20万くらいの軍勢で20人くらいいる将官が5人やられたとか司令官クラスがやられたとか
人的スケールで考えたら北条攻めの秀吉勢くらいで、家康とか信雄クラスが戦死した感じか。普通の大名クラスが5人やられて。
2022/03/20(日) 14:36:12.87ID:twecyZcX0
>>487
戦争に訴えることが狂ってるかどうかの問題やろな、
今後100年200年小競り合いで死者を出し続けるのと
今死者を大量に出してでも今後の禍根を断つべきか、
その業を背負うのも為政者の務めなのか否かまでは
判断に窮するところ

八王子城のことなら北国街道が無血気味で
小田原本城が先行き不透明になったせいで
見せしめにされたんだろうけど
2022/03/20(日) 14:48:46.80ID:vXl8dzby0
>>481
慶長の役は秀吉が自分個人の権力を守るためという説は以前からあったな
そしてそれは体制としての豊臣家の寿命を食い潰す物でもあったと
2022/03/20(日) 14:49:35.36ID:Xz1W+lxTM
三河者がどうこうとかより
室町時代風のトップの統制が弱い組織を引き摺ってたんだろうかな?
武田と似てると言えばいえる

信長って新しい考え持ってないとか最近歴史学者が色々言うけど、あれだけトップの権限が強いのは新しいと思うな。
家康の苦労見てると
2022/03/20(日) 15:00:13.84ID:gd0w5bHz0
信長も苦労してたじゃん
お引越ししようって言っても家臣が渋りまくってたし
2022/03/20(日) 15:31:05.34ID:I+x8nK15d
ちょっと前まで「逆らうと殺す!」みたいな性格の人物と思われてたけど、真面目人間だったら尚更苦労してるな
2022/03/20(日) 15:46:47.79ID:jUCmZ+TGM
>>490
正確には、「小競り合いを維持して干渉し続ければ事実上の属国化も出来たのに狂った独裁者が命が尽きる前に
2022/03/20(日) 15:54:26.57ID:jUCmZ+TGM
(続き)何かでかいことをやろうとして自分の国の命運を絶ったやぞ。年老いた帝国に止めを刺して、世界中の国が手を結ぶ契機を作ったという意味では、確かに禍根を絶ったな。
2022/03/20(日) 16:13:39.45ID:JT0fAJwCM
センゴク連載開始以降に室町幕府の権威の高さなどがわかってきた感じなので
やっぱり長期連載は難しいね

例えば今川氏のどこが凄いかというと、なろうとかに喩えると
他の大名は貴族なんだけど今川氏は王族なんだよな。他の王族が力落ちてるのに逆に時代に適応して力を付けた
王族のナンバー2になってこれからさらに上を狙おうとした時に桶狭間になっちゃった
2022/03/20(日) 16:52:17.09ID:P9Ho7DWt0
隠居先は故郷の三河ではなく人質時代を過ごした駿河でお気に入りの部下が準一門みたいな酒井はともかく
三河武士でも抜擢した本多忠勝、榊原康政、遠州の名族の井伊、出戻りの本多正信ってのが三河に対しての家康の心境を表してるようにも見える
頼りにはしてるが全幅の信頼があるわけじゃないくらいの感覚
2022/03/20(日) 18:55:25.48ID:FME3uxSW0
>>456
確かにファブル目当てになってますわ─────

シェイクスピアもBeck好きだったんで、早く再開して欲しい
でも一番はやっぱりゴンだったんだよね
凄い傑作だったし、リアルタイムで読めて幸運だった
先生、家康の大河でゴン役で出てくれんかな!!三方ヶ原とかで
2022/03/20(日) 20:32:42.93ID:PHGL6Bid0
>>468
明智さんかな
2022/03/20(日) 21:00:57.02ID:UuUNHtKvr
>>500
ユダだよ
2022/03/20(日) 23:14:49.71ID:uK/r3bCK0
三河物語など信長が信康が信忠より優秀だったから殺されたとか説も流布したが
実際は信忠のほうが勲功は多いよね

三河者は家康時代に石高低い奴が多くて、家光時代に加増された家が多いけど、あれは家康に忠誠心を疑われたのもあるのだろうか
2022/03/20(日) 23:39:04.50ID:0VlFkloW0
今週もヤンマガ終わってんな
廃刊も見えてくるゴミラインナップ
2022/03/20(日) 23:44:45.85ID:viiqM2Wz0
>>468
U多秀家
2022/03/21(月) 00:02:36.93ID:8mtcLyNP0
>>502
信忠は能にはまってって信康の死1年後位に能道具を取り上げられてて謹慎させられてるから
その辺りの話が絡んで信康が信忠より優秀だったから殺されたという風説が流れたんじゃね?
2022/03/21(月) 00:15:22.64ID:5Qu0GWVw0
能ってそんなに面白いの?
昔、国立能楽堂で見たことがあるけど、面白さが全然分からなかった…
昔の人は能のどこに惹かれたの?
2022/03/21(月) 00:16:50.36ID:VOycApETM
家康は幼い頃から苦楽を共にした石川に逃げられたし三河者とは合わないんだろうなあ
2022/03/21(月) 00:35:06.56ID:n1joTMUu0
>>506
それがわかる連中が5ちゃんに来ると思うか?笑
2022/03/21(月) 01:21:55.19ID:RkrpD3vD0
>>506
衣装着て音楽に合わせて謡って踊って
スポーツ選手に比べれば普通な身体の所作でも練習とトレーニングに裏打ちされた洗練された動作は美しい
何より能は主人公、つまりセンター一人の為に皆が一緒に謡って踊る
と、こんな言い方すれば現代にも近しいものがありそうな
2022/03/21(月) 01:53:33.56ID:3TLkzZK9M
>>506
能はカラオケ性がある、という一部で有名な評言があってだな
観るものじゃなくて自分で演るもの
2022/03/21(月) 03:09:56.02ID:DDWYPxzrM
>>506
今よりよ遥かに娯楽の少ない時代やぞ
2022/03/21(月) 08:17:54.04ID:sxlWvZnwr
>>503
テメェなに彼岸島さんディスってんだコラ
2022/03/21(月) 08:50:21.87ID:2BmIfVWV0
教養のない庶民が能見てもつまんないからややこ踊りとか歌舞伎が流行った
2022/03/21(月) 09:14:20.33ID:siSxEVcPd
なるほどな、カラオケ歌って何が楽しいのって言われても楽しいからな
2022/03/21(月) 10:14:06.90ID:OrNbQzDQH
でも当時の一般人で能やってましたなんて人間はわずかだよね?
2022/03/21(月) 11:48:55.39ID:Cd1IDDoG0
マンガ原作の初の大河ドラマはへうげかセンゴクか
2022/03/21(月) 11:56:26.11ID:xGbVY4gsM
教養ないから狂言は素直に面白かったな
オペラとかと同じで見て聞いて楽しむのにも勉強がいるジャンルかと
2022/03/21(月) 15:09:50.68ID:deLGEOr30
>>506
観るのはつまらんが演るのは老若男女問わず、えも言われぬ楽しさがあるんだろう。
演技とは少し違うが、どんな陰キャでも人狼ゲームで役割を演ずるのを楽しめるみたいなものでは無いだろうか。
2022/03/21(月) 16:19:04.37ID:QYAPIOdE0
ヤンジャンの群青戦記が打ち切りくらってたな(読んでないけど)
最近の戦国時代ものでめぼしいのって本能寺のじゃがぐらいか?
どんどん長期連載が終わっていくから新しいのが欲しいな
2022/03/21(月) 16:31:19.96ID:OrNbQzDQH
群青戦記ってまた打ち切り食らったん?大坂の陣のやつ
2022/03/21(月) 16:48:28.73ID:hC0rvTuma
SEGAの新作の英傑大戦、宮下センセ描いてないのな
戦国大戦にはあったのにどうして…
2022/03/21(月) 16:57:51.85ID:fUXD4Sh40
コラボは後から追加されっから
2022/03/21(月) 18:48:12.71ID:z6EgXnLpa
>>384
フェニックス様は何度でも復活するし兵も戻ってくる
524名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1388-vdcc)
垢版 |
2022/03/21(月) 20:43:57.01ID:AKtvfvQb0
>>511
仮に娯楽少ないにしてもあれで楽しめるの想像できん
酒飲んで場が温まって来てヨシ一丁敦盛舞うか!でテンション上がるかって言ったら謎すぎるでしょ
どんだけダウナーなのよ
2022/03/21(月) 20:52:19.33ID:vpPcyBokp
他に娯楽の選択肢があるからそう思える
2022/03/21(月) 20:59:19.27ID:5Qu0GWVw0
戦国時代には南蛮貿易によってオルガンやヴィオラなど西洋楽器が渡来したのに、
それが日本で根付かなかった点が、個人的には疑問だわ

やろうと思えばクラシックでもジャズでもロックでも作れただろうに
2022/03/21(月) 21:17:33.81ID:BuUSNKt+0
>>524
敦盛は幸若舞だからよっしゃ!ダンドンダンとダンスするか!みたいなやつで能よりは楽しいと思う

へうげでは能やる秀吉本人の楽しさは表現されてたよ
素人カラオケ発表会の主役の楽しさだと思う
2022/03/21(月) 21:20:58.44ID:2BmIfVWV0
瓜畑遊びのこと?
2022/03/21(月) 21:53:11.32ID:vpPcyBokp
>>526
16世紀後半なら今で言うクラシックはまだ誕生してないし
日本に入ってきたものは宣教師経由だから宗教関係の賛美歌聞いても楽しくないだろう
2022/03/21(月) 23:37:56.96ID:Cd1IDDoG0
秀吉の朝鮮出兵とプーチンのウクライナ侵攻が被る
2022/03/22(火) 00:03:57.68ID:v0ESV+aS0
昔有能も呆ける、怖くて誰も進言できない、
2022/03/22(火) 00:19:29.75ID:jD6fJD3/0
>>530
朝鮮国王は首都を捨てて逃げてるからなー
李承晩も金日成も不利になるとまっさきに逃げてるし
2022/03/22(火) 11:28:51.48ID:M6g48bJN0
>>530
俺にはソマリアに侵攻した米軍の方に被って見えるなー
>>532
ゼレンスキーの公開動画の背景がおかしな合成風だったりで
もうキエフにいないんじゃね?説はあるな
2022/03/22(火) 11:39:39.94ID:+Ad22h5K0
米英の富豪や議員にユダヤが多いから同胞のゼレを全力あげて助けようとする
2022/03/22(火) 13:04:34.33ID:me/1HVTYd
まあ日本でも天皇が都から逃れてるし
2022/03/22(火) 13:10:03.94ID:d5wlKNo+0
んごくし
2022/03/22(火) 13:23:14.54ID:+Ad22h5K0
キエフ陥落させてもロシアの勝ちにはならないけど
ゼレンスキー捕まえればロシアの勝ちになるかもしれないので
ドイツかポーランドに避難するのもいいかも
将棋でいうと囲いが潰されても玉が詰まなければ負けにならないようなもん
2022/03/22(火) 13:37:56.21ID:bMR/TjMM0
ゼレンスキーの動画
アメリカが作ったディープフェイクで本人はもうアメリカにいそう
2022/03/22(火) 13:53:14.97ID:OKyDXzfEa
権兵衛、君が連載終わったらヤンマガを
買う気がなくなっちゃったよ…でもすぐになれると思う。だから心配するなよ権兵衛
2022/03/22(火) 14:04:15.93ID:tJ6+wSn20
連載が終了したとき、心底残念だったのは、

・センゴク
・仁
・宗像教授異考録

これくらいしかないわ
2022/03/22(火) 15:18:36.56ID:me/1HVTYd
ビュルビュルと班長が最後の砦だな
2022/03/22(火) 15:25:35.93ID:jawyhfrEa
ビュルビュルって真面目に読んでるやついたのか
2022/03/22(火) 17:01:13.66ID:YYe5xpxW0
原作岡本倫
作画宮下英樹

言ってみただけ
2022/03/22(火) 17:44:21.99ID:lCq2TKFQ0
長束正家「のののの」
2022/03/22(火) 18:55:28.65ID:ha6A4lRh0
>>530
老独裁者の保身と妄執のための侵略戦争だからね。首都を陥落させてるだけ秀吉の方が上手くやったのかもしれない。
2022/03/22(火) 18:57:52.37ID:ha6A4lRh0
プーチン公の雑プロパガンダに乗せられてる奴が多くて、センゴクの何を見ていたのか───という顔になってる。
2022/03/22(火) 19:04:16.28ID:J/EY7nKTd
>>546
トランプやルペンみたくお小遣いいっぱい貰ってる奴もいるんじゃね

トランプタワーもロシアマネーらしいし
2022/03/22(火) 21:53:59.13ID:cV+Ry3SZ0
三方ヶ原信玄公と手取川謙信公は、圧巻だった
読み応えが凄かった
2022/03/22(火) 23:28:11.00ID:3NLvB3j10
宮下先生、ツイは5月までお休みとのこと、、
5月以降に外伝を期待していいんだな?!

宮下先生・・・、ワシなりの恩返しとして諫言しやしたぜ・・・・、一応・・・
2022/03/22(火) 23:35:35.85ID:SuT1etn80
>>462
一人目と三人目はいける
2022/03/22(火) 23:37:59.19ID:ha6A4lRh0
>>547
ポピュリズム系の政党が軒並みプーチン公擁護なのは、資金が入っているのか支持者のIQに合わせてるのかどっちなんやろ?
切支丹や一向宗が貧乏人集めて一大勢力になったのを思い出すわ
2022/03/22(火) 23:39:33.06ID:SuT1etn80
>>480
扱いは人質として普通だったんだろうけど
主君が今川義元で教育担当が太原雪斎って滅茶苦茶恵まれてるわ
2022/03/22(火) 23:41:52.41ID:SuT1etn80
>>503
まだ・・・ファブルとアルキメデス有るから・・・
2022/03/22(火) 23:44:51.85ID:bMR/TjMM0
>>552
むしろ人質時代のお隣の孕石さんのほうが家康に迷惑かけられてたよね
2022/03/23(水) 13:00:32.91ID:vwhillu4M
プーチン公にとってのウクライナ攻めは
唐入り以前に六十余州一統の大詰め、北条攻め辺りの認識なのかな


酔鏡仙@喪中
@suikyosen
戦国大名ロシア家、旧守護大名ソビエト家がモスクワ本能寺の変で空中分解した残滓をかき集めてそこそこ内政固まったので、父祖累代の悲願たる天下(欧州)を獲る第一歩として、とりあえず旧ソビエト家傘下から離反した東欧国衆を切り取らんとまずは手近で元々煩わしいウクライナ家を呑もうとしてる感じ
2022/03/23(水) 13:48:25.06ID:1o+g25Ocr
假屋崎省吾
2022/03/23(水) 13:58:06.99ID:Z6ECmZGH0
信長が信貴山城の松永久秀攻めてたら武田上杉北条毛利伊達島津が松永に金と武器送って支援して
貰った金で雇った他国の傭兵が大和国に大勢集結してる状態
徳川に大和に攻め込めって言っても攻めこまない
2022/03/23(水) 16:20:56.80ID:IViKjA2Wd
>>449
きれいさび(小堀)
Kawaiiさび(金森)
からの連想じゃね
2022/03/23(水) 16:57:34.50ID:lxGOwZur0
クオカード届いた!やったぜ!😆✌
毎週ヤンマガ立ち読みしてた甲斐があった!
2022/03/23(水) 19:57:19.84ID:n756JElt0
豊臣秀吉の個人的な軍才や政治手腕ってどんな感じなの?
全部側近に丸投げしてるようにしか見えない
2022/03/23(水) 20:16:17.58ID:Pv5Zz3LB0
センゴクだと最初は頭で出世するとか言ってるチャラ男だったけど実際はバリバリ織田家の前線駆けずり回って叩き上げてきた人だよ
まあだからこそ戦のない世の中を作るまでは出来てもそこに居場所を見い出せなかったんだが
軍人として頂点に成り上がり身内が貧弱なのはナポレオンに近い部分がある
2022/03/23(水) 20:42:26.97ID:8Zk5+gFEa
>>552
家康個人の扱いは恵まれてたかもしれんけど、松平家の扱いは酷かったろ
年貢召し上げ!岡崎城今川代官!
植民地やん
2022/03/23(水) 21:22:11.65ID:uAhDj/8TM
木綿藤吉の渾名から推測すると、
新参者で使い勝手が良いタイプだったんだろうね
合戦は当然でプラス京都の細々した内政までやってるんだから
2022/03/23(水) 21:26:03.06ID:ACGNRHHSd
義元の姪の築山殿を正室にもらいその嫡男の信康に信長の娘が嫁いでいる
三河がそれだけ重要な場所ということもあったんだろうがそれにしても今川家は厚遇してるな
領地は召し上げたみたいなものだが家臣として評価してたのか
2022/03/23(水) 21:45:51.46ID:+3pzrXZh0
仙石原行ったらそこら中仙石だらけで日本で一番仙石な場所だと思いました
2022/03/23(水) 22:21:43.18ID:k/8s5SmpM
>>560
200(+500)で5000人に勝つレベルだから個人的軍才も高い
2022/03/23(水) 22:34:50.95ID:01fKNdPYM
他所の漫画のスレ見てたらセンゴクスレ民の評判が最悪すぎるのにビビる
2022/03/23(水) 22:43:01.08ID:Te0dNaYJr
>>567
当たり前じゃん。民度高いとでも思ってたの?
2022/03/24(木) 00:18:12.99ID:NssCOEl+0
>>562
でもそのおかげで300年続く幕府の始祖になったわけだから
2022/03/24(木) 00:43:08.29ID:zFBScUwJ0
>>565
この前行ったわ。稲穂(ススキ)が目当てだったのに野焼きされた直後だったようで焼け野原だったな
2022/03/24(木) 00:48:21.51ID:mMrbzU5Z0
>>567
連載の最後とかネタバレカスの自演と連投カスで地獄だったぞ
2022/03/24(木) 04:29:33.64ID:OG7m4qKi0
ヒデキチととかくもおったな
2022/03/24(木) 06:59:11.99ID:bau9jqxWp
>>570
サジが焼き働きした直後たと思えば
2022/03/24(木) 07:38:55.21ID:NJZE2tpP0
些事だな
2022/03/24(木) 11:56:32.70ID:RugkTcvC0
>>570
仙石原行きたいなあ。2018年の小田原講演の時は講演会だけで箱根まで行けなくて、また行こうとしたらコロナ禍が始まって未だに行けてない。箱根板橋駅前のそば屋にまた行きたいなあ。
2022/03/24(木) 14:25:31.28ID:YlfesihUd
ワシントン時事】米国防総省高官は23日、ウクライナに侵攻したロシア軍がウクライナ側の激しい反撃を受け、首都キエフ周辺から後退したとの分析を明らかにした。ロシア軍が燃料や食料不足など兵たん上の問題に直面する中、ウクライナ軍は各地で反転攻勢に転じつつある。(2022/03/24-06:26)

https://www.jiji.com/amp/article?k=2022032400234&;g=int

プーチン公いよいよ核兵器使用かそれとも総撤退か

現時点で損耗率20%超えで軍を維持することすらヤバそうなのに
2022/03/24(木) 14:31:48.17ID:EJyb67r4r
スレチな
2022/03/24(木) 16:28:10.03ID:RugkTcvC0
>>576
圧倒的大軍が伸び切った補給線を絶たれて逆包囲って、銀英伝みたいやな。センゴクだとここまでの逆転劇無かったよな?
2022/03/24(木) 17:21:19.01ID:UeqFpFgYd
実現しなかったけど本能寺の変後に光秀が考えた織田軍包囲網がそれかな
2022/03/24(木) 18:11:19.40ID:bau9jqxWp
>>578
大軍で攻めれば敵軍が逃げていき民衆が解放軍として歓迎してくれるの違いない!
と20万で侵攻したら多方面に分散したせいで戦線が伸び過ぎて
敵に兵站部隊を襲撃されて補給断たれてピンチな時に反撃を食らって敗走


なんか今回のロシア軍そのままだなw
2022/03/24(木) 18:52:16.92ID:VoP28PUAF
というか敵を自国に引き込み補給線伸び切って消耗したところをカウンターで仕留めるのは
ナポレオンのロシア遠征から大祖国戦争までロシアの必勝パターンじゃねーか
逆にやられてどうすんのよ
2022/03/24(木) 20:20:20.66ID:RugkTcvC0
>>580
唐入りかと思いきやアムリッツァかw

>>581
まあ、その頃はウクライナもロシアの一部というか本体だったので……。
2022/03/24(木) 20:54:46.65ID:YS87fvCw0
武器商人になりたい…
そして秀吉に最新の20式小銃を献上したい…
2022/03/24(木) 21:00:13.53ID:zwco+/2X0
ロード・オブ・ウォー面白いよ。ニコラス・ケイジ主演の奴
2022/03/24(木) 21:14:32.60ID:zFBScUwJ0
クロスボウとかでも喜んでもらえそう

しかし日本じゃ不思議とクロスボウ流行んなかったよね。火縄銃よりも殺傷能力は劣るとはいえ、リロードは早いし安価で大量生産もそれほど難しくなさそうなのに
2022/03/24(木) 21:22:36.40ID:tMfkFzFcd
>>585
律令制崩壊してからは大量動員して数(弾幕)で威圧する戦争じゃなく局地戦レベルの戦争ばっかりだからな

メンテナンスも大変らしく夏場の戦争とか中国でもヤバいらしい(弓が湿気るから)
2022/03/24(木) 21:27:14.73ID:jQ7fEsDl0
>>585
実は殺戮が主眼じゃないからとか?
鉄砲は音と当たったら死ぬかもで相手の士気を落とせるのが利点だけどクロウボウは死ぬかもしれないけど士気落としにくい気がする
2022/03/24(木) 21:32:04.18ID:RugkTcvC0
>>584
主人公ウクライナからの移民なんだよね。ソ連から逃げるための方弁だったユダヤ教に父親がドハマりしてユダヤ人として武器商人デビューするというw
2022/03/24(木) 21:35:48.91ID:yLJoc54l0
10世紀くらいまでは使われてたみたいだけど、そこから消えたんだよね
894年の新羅から2500人が海賊として襲来したときは活躍したという記述はあるけど
1019年の刀伊の入寇では弩の記述は一切ない。

弩は銃より単純といっても、鉄の部品使うわけで大規模な運用するには国家が管理する必要な兵器なんだわ
本場の中国の宋でも兵器は国が管理して兵に貸し与えてたものだったわけだしね
室町以降の中央集権から地方分権に移っていくにつれて国家ではなく在地で武器を調達するようになると、弩よりも弓が流行るようになった
中世では庶民でも弓を扱える人は珍しくなかったし、弓の方が手軽だったんでしょう
戦国期の大名でも領内を一元化できてたわけではなかったですし
鉄砲のように織田のように貨幣経済を牛耳って銃を調達するか、根来や雑賀衆のように傭兵業として商売道具にでもしないと無理でしょうね
2022/03/24(木) 22:11:46.14ID:MXqhMMNF0
日本は倭寇のおかげで周りからやべー国扱いされて、中世以降は中国から全く軍事技術が入ってこなかったのもある
2022/03/24(木) 22:20:18.61ID:YS87fvCw0
>>585
>しかし日本じゃ不思議とクロスボウ流行んなかったよね

逆だ
クロスボウの上位互換が火縄銃なのだ
16世紀当時のクロスボウは、装填作業の速さも射程も威力も乏しくて、火縄銃以下だった
例えば1503年のチェリニョーラの戦いでは、クロスボウを多く配備したフランス軍に対して、マッチロック式火縄銃を配備したスペイン軍が勝利したという事例もある

そんな火縄銃を数十万挺も保有していた日本って、当時日本に来ていた南蛮人の目にはどう映ったんだか…
2022/03/24(木) 22:24:46.58ID:O1tD4qK9a
時代遅れでしょ
何十万丁持ってた頃にはマウリッツが三兵戦術の基盤整え始めてた頃だし
2022/03/24(木) 22:34:49.42ID:YS87fvCw0
>>592
マウリッツが軍制改革をしたのは1584年以降だぞ
ちなみに秀吉がバテレン追放したり日本統一したのが1590年だ

表向きは戦争が無くなった鎖国時代に、軍制改革や装備開発は要らんだろう
(まぁその後朝鮮出兵とか関ヶ原合戦とか大阪の陣とか島原の乱とかあるけど、その後は本当に250年平和な時代来たしな…)
2022/03/24(木) 22:40:36.91ID:XuHPzJ8fa
その数十万丁に達したのが秀吉の天下統一付近だろ
沼尻の戦いですら10000も銃使ってねえのに
2022/03/24(木) 22:44:39.39ID:YS87fvCw0
>>594
せやな
2022/03/24(木) 23:09:15.01ID:RugkTcvC0
>>594
沼尻の戦い、岩明均の雪の峠に出てた梶原美濃が謎ムーブしてるのな。
2022/03/24(木) 23:34:03.66ID:tMfkFzFcd
>>594
そもそもその鉄砲数十万も元ネタが反戦主義者の本からなので……
2022/03/25(金) 08:18:25.64ID:tQ+/U0pd0
>>597
とはいえ鉄砲伝来以降銃の装備率は確実に上昇続けて元和偃武期の足軽は大半銃兵でな
以降足軽身分で銃なんてそうそう維持できないから、都市部居住の軽工業職人と化していくが
2022/03/25(金) 08:35:16.18ID:OEt6b2yG0
明智の資料で1000石で鉄砲5
徳川の資料で1万石で鉄砲20
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12107264977
2022/03/25(金) 10:20:58.88ID:mDnTQxN6a
火薬と言う名の運用コスト

長筒の火縄銃だと一発あたり大体黒色火薬約10gってんだから馬鹿にならないよね
射撃一回飯一食分とか試しで打たせて見込みのない奴には持たすなみたいな話になるのもわかる
601名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fb14-EJXA)
垢版 |
2022/03/25(金) 10:35:23.04ID:dE/5U0JI0
その点、矢は1日で10万本調達可能だからな
2022/03/25(金) 10:58:23.93ID:AY2Zmelt0
史料館や尾張地方で今も秋頃やる伝統祭りで
火縄銃ぶっ放すの見たことある人なら分かるが
火縄銃だって当然錆びる、
手入れしっかりしてようが油断すりゃすぐ錆びる、
ある程度は使い捨て、耐用年数あるものとして
何万丁も使用に耐える状態の数を維持するのは大変だと思うぞ
2022/03/25(金) 11:23:55.08ID:z61OaE+6d
兵農分離蛇にないと銃は扱えなさそう
槍とかは気軽に練習できるけど
604名無しんぼ@お腹いっぱい (ニャフニャ MM9d-3EAg)
垢版 |
2022/03/25(金) 12:49:04.07ID:JpCM+oTpM
シバターはキオスク会議の後にさんななを擁立して速攻で羽柴を攻めなかったの とても理解に苦しむね
605名無しんぼ@お腹いっぱい (ニャフニャ MM9d-3EAg)
垢版 |
2022/03/25(金) 12:51:28.85ID:JpCM+oTpM
二郎三郎どうして

https://i.imgur.com/8uDYVFU.jpg
2022/03/25(金) 13:25:58.96ID:6UOakKna0
>>601
藁乗せた船で夜襲かな?
607名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MM05-8dIl)
垢版 |
2022/03/25(金) 15:31:07.22ID:XhoEnJh2M
>>604
シバター「木下を救いたい、一緒に打たないか?猿」
2022/03/25(金) 15:31:59.55ID:dZc8MYhl0
前田利家とかトロイの木馬がいるしな
2022/03/25(金) 16:31:31.54ID:zMrdO3qRa
>>606
火矢打ち込んでみようか
2022/03/25(金) 16:50:30.62ID:l9ZaUgwP0
奥田兄弟は236話が最後?
611名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b309-3EAg)
垢版 |
2022/03/25(金) 23:29:43.43ID:52bClcPu0
なんか チェゲバラみたいな顔した奥田さんか
2022/03/25(金) 23:55:56.18ID:5fKCnE5B0
ゲバラは孫市やろ
2022/03/26(土) 01:14:53.11ID:9gUcldv90
まあチェゲバラは孫市なんだがね
2022/03/26(土) 06:30:02.40ID:wBHImGhI0
>>585
漫画のホークウッドは面白かったな
2022/03/26(土) 07:49:03.28ID:VS5VmEQo0
7月頃から?、やってくるだろ。まだ先だろうが・・・

ヤンマガ告知はよ。センゴク外伝
2022/03/26(土) 07:54:33.88ID:VS5VmEQo0
ヤングマガジンでの「宮下先生の漫画」の告知、なんでやらいのか、編集長さん。
2022/03/26(土) 10:23:37.01ID:k01AaXD50
漫画家は毎週描き続ける事で実力を維持してるのでブランク空きまくると年齢的にも危ない
2022/03/26(土) 23:36:20.38ID:d0WVOMhe0
先生の次作が楽しみだ
全く別の意外な題材、世界観だったりして?
ゴン顔やソバカス顔の登場人物がいれば嬉しい
2022/03/26(土) 23:39:45.60ID:SeRxc+cs0
なおプーチン顔は出ません
2022/03/27(日) 12:21:05.68ID:G9kdJayK0
秀吉晩年のつまらん事をするくらいなら今すぐ死んだ方がいいってのはまさに自分の事しか考えていないって事なんだよな
それでありながら後世の秀吉贔屓から見ればそれはむしろ秀吉や豊臣政権だったら徳川政権みたいなつまらん事をしなかったに違いないという幻想の余地を与える事にもなったわけで
2022/03/27(日) 16:39:54.00ID:ncAFwpUlM
>>604
忘れられがちだけど、清洲会議以降のゴタゴタはあくまでも織田家内部の家督争いで名目的でも主役は信長チルドレン
構造としては応仁の乱に近いな
2022/03/27(日) 16:58:18.71ID:MSFCWdqZ0
北国は雪があるから迅速な行動しにくいのが政争では致命的なんや
2022/03/27(日) 17:04:49.31ID:G9kdJayK0
秀信や信雄は従って生き延び
信孝や秀頼は逆らって滅んだ
ただそれだけの違いなんだよな
2022/03/27(日) 17:25:33.11ID:rA4CMCRE0
センゴクの信雄
顔は信長そっくりなのに無能すぎてウケる
2022/03/27(日) 17:29:07.83ID:MSFCWdqZ0
まあ対戦相手が全盛期の秀吉というのはあるがあの身内にゲロ甘の信様にすら手紙でダメ出し食らうのはさすがに擁護しがたいんで
2022/03/27(日) 21:14:29.51ID:bFrzQW+w0
センゴク信雄は後半は調整調停役として糞優秀って結構な扱いされてないか
2022/03/27(日) 21:15:39.56ID:VvAq9ifE0
>>615
まだ外伝に何をやるかで検討中なんだろ

関ヶ原はコニドン視点で良いとして
大阪の陣は誰視点にするんだろうね
2022/03/27(日) 21:28:53.00ID:QhPL3RPSd
>>626
隆慶センセイの「信雄は信長から武以外の素養を受け継いだ」って評価実は的確
2022/03/27(日) 21:34:39.44ID:EGwupHrS0
>>628
信長だって戦争の才能は、言う程大したこと無いんじゃないの?
2022/03/27(日) 21:36:07.02ID:tvwws8wup
え?
2022/03/27(日) 22:13:37.89ID:yq3y7WRN0
でも運はとてつもなくいいんだぜ

都合よく雨が振り、都合良く晴れる
狙撃されてもとりあえず致命傷は免れる
絶体絶命状態で敵の総大将病死
しまいにゃ火山まで火を噴くw

創作ならちょっとご都合主義が過ぎませんかねえと突っ込まれるレベル
2022/03/27(日) 23:07:35.73ID:WDB2PEZI0
さすがに信雄は運の良さはそこまで引き継ぎなかっただろうね
しかし信様の運の良さはすさまじい
2022/03/27(日) 23:11:35.41ID:Axqa9e3C0
運の良さで本能寺の変もどうにか出来れば...
2022/03/27(日) 23:16:11.31ID:rA4CMCRE0
48歳で運の貯金使い果たした
2022/03/27(日) 23:58:05.10ID:xFVtVz6AM
>>631
>>632
だって信さんサタン様と契約してたんでしょ


https://i.imgur.com/STHzYSb.jpg
2022/03/27(日) 23:58:12.02ID:yq3y7WRN0
流石に最大の強敵武田に攻め入ったら浅間山が火を噴いた、ってのはねえ
武田は組織だった防戦もできずにラクショーだったけど、そりゃ運も使い果たすちゅうねんw
そして中部地方は今の東北並みの不良債権になり、部分的にゴンに押し付けられるw
2022/03/28(月) 20:59:11.96ID:mEDBYhhY0
センゴク世界の信長が一番好きだわ
2022/03/29(火) 11:10:51.21ID:G9/QXwnUa
センゴクごくせん物語開幕!
2022/03/29(火) 17:02:44.88ID:i5fOOIEI0NIKU
センゴク世界の顕如はんが一番好きだ
あんなにかっこいい坊主は初めて見たわ
2022/03/29(火) 17:37:00.56ID:EAzG/JkuaNIKU
>>639
漫画とは言え、説法を「まいどーーー!」で始める坊さんは初めて観たなw
2022/03/29(火) 17:45:25.33ID:i5fOOIEI0NIKU
>>640
「土下座は無料や!!」
も名言やしな
2022/03/29(火) 17:46:02.43ID:G9/QXwnUaNIKU
カッコいいか?
センゴク版織田無道だろ
2022/03/29(火) 17:55:45.88ID:GZiYUvJO0NIKU
それハマコーのパクリじゃね
2022/03/29(火) 18:21:29.58ID:KE7S39U70NIKU
初登場で虫食ってたかと思ったらお笑い芸人と化すあのインパクトよ
2022/03/29(火) 18:24:27.84ID:KE7S39U70NIKU
浄土宗の他力本願と悪人正機をあんなにわかりやすく教えてくれて勉強になったわ
646名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 5e02-Uome)
垢版 |
2022/03/29(火) 19:26:45.61ID:In92uCd20NIKU
流石に過疎ってきたか

関ヶ原は三成視点

大坂の陣は毛利勝永視点でおねげします
2022/03/29(火) 20:45:07.29ID:9/UplpgBdNIKU
>>645
浄土真宗な
2022/03/29(火) 22:35:09.86ID:ywLGmHWU0NIKU
三成は生意気茶坊主から気がついたら藤吉郎さんのオカンになってたけどきっかけがわからない
2022/03/29(火) 22:51:16.93ID:LyyerLbEdNIKU
>>648
生意気な息子もいずれは親の介護で死ぬ思いをする
2022/03/30(水) 00:39:15.50ID:8zuOgJH80
>>646
関ヶ原はコニドン視点で
2022/03/30(水) 00:44:11.93ID:8zuOgJH80
>>646
大阪の陣は真田信繁視点だと散々書かれてて詰まらんし誰が良いんだろうな

個人的には後藤又兵衛視点希望
2022/03/30(水) 02:11:24.38ID:M1RnO/hB0
大阪の陣はゴンベの息子の秀範視点でええやん
夏の陣で死んだか逃亡して生き残ったかよく分からんし
2022/03/30(水) 06:34:29.65ID:8pPoR24a0
>>651
”あの”目つきの信繁さんならかつてない展開の大坂を見せてくれるかもしれない
なんか会話とか交渉とか成立しそうにないし
2022/03/30(水) 06:46:15.20ID:SsMyBL3Z0
>>648
オカンというよりチョロインだろう
2022/03/30(水) 11:43:35.24ID:YutZbNiv0
>>641
この漫画坊主の名言多いわ、太原雪斎や信玄もだけど

古溪和尚の「焦るなかれ、肩肘張った決意は案外脆いもの」
とその後の教えなんか心に染みたわ
2022/03/30(水) 12:35:54.90ID:KeZfU/5G0
この漫画は茶々の人生も詳しく描いて来たし、大阪編があったらその完結編になるんじゃないかな。需要は微妙だけど
2022/03/30(水) 18:16:20.07ID:L9biNUmZd
京極の姐さんはどうなるの
2022/03/30(水) 19:28:28.48ID:8EbAm0lda
頼廉のかっぱ巻きも好き
659名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5e02-gSYP)
垢版 |
2022/03/30(水) 20:23:45.96ID:LWUb3fnL0
確かにあのサイコパス顔の信繁が本陣突撃したら怖いわw
2022/03/31(木) 06:01:37.01ID:04riu+iU0
今のヤンマガは糞ツマらん漫画ばかりだし
初夏には、きっと帰ってきてくれるだろ
2022/03/31(木) 08:18:17.55ID:p2rA/mVlr
つまんなさだとモーニングのほうがヤバいぞ
アフタヌーンもぶ厚いだけだし
講談社どうなってるんだと
2022/03/31(木) 08:44:30.82ID:boyFXpL2r
このスレ住人はコロコロコミックとかコミックボンボンの方が向いてね
2022/03/31(木) 09:01:45.00ID:papvWFww0
有力な漫画家志望の若者が全部ジャンププラスに吸われてる気がする
2022/03/31(木) 09:02:27.57ID:papvWFww0
ジャンププラスから毎日新人デビューしてるようにすら思える
2022/03/31(木) 09:39:16.60ID:7gAIapYNH
そういう環境が整ったのはいいことじゃん
そこから他誌に流れてくる
犬と屑の作者もジャンプラ出身
2022/03/31(木) 09:46:40.33ID:papvWFww0
ジャンププラスが甲子園みたくなってる
2022/03/31(木) 09:53:58.79ID:o4otaNi/r
>>662
畢竟
ドラえもんとミニ四駆の対立構図とならん
2022/03/31(木) 15:06:56.93ID:+9CU+TozM
否、ベイブレードとハイパーヨーヨーである
2022/04/01(金) 08:48:06.41ID:DAmbMF230USO
先生の新作が、センゴク外伝とか他の歴史物だったら嬉しいけど
全く別のジャンルで読んでみたい気持ちもあるな
先生の話づくりが好きなんよ
2022/04/01(金) 13:56:21.93ID:ka/ITOFM0
重野なおきの官兵衛でいい感じの脳筋キャラになってるな
来月の更新で戸次川だ
2022/04/01(金) 14:08:04.83ID:dt0o8AFC0
比べる物じゃないかも知らんが古い絵柄で忌避されてたナニワトモアレの作者が今ファブルで大爆発したみたいに
センゴク読んでなかった人が新作で宮下英樹の面白さに気付いて大ヒットみたいな展開にならんかなぁ
2022/04/01(金) 14:22:44.31ID:hscwaaov0
センゴクの初期は当時の最先端かつ大人気漫画のバガボンドの画風をある程度参考にしているように思える
2022/04/01(金) 17:43:20.61ID:rXRzW8fC0
秀吉の死まで描ききった時点で、後の興味はなくなったんじゃないかな
三国志モノがだいたい孔明が死ぬと終わり、みたいな感じで
2022/04/01(金) 17:53:16.12ID:gC3z/Hd20
>>673
劉禅さんに転生した
なろうモノとか面白そう
2022/04/01(金) 19:27:38.59ID:aYjFJl11d
劉禅は国滅んでも気にしないで長生きするから悲壮感が足りないな
2022/04/01(金) 19:40:11.63ID:0JzzIzG30
まあそのままいれば遊んで生きてられるって分かってるなら敢えて冒険はしない人が多いだろうしな
現代知識で蜀に天下を!って野望を持ってるなら話しは別だが
2022/04/01(金) 20:54:56.49ID:DAmbMF230
>>671
それいいなあ
そうなったら凄くいいなあ
2022/04/01(金) 21:03:38.57ID:8baoJw5z0
劉禅が継いだ時点で蜀はほぼ詰んでるし軟着陸させるなら結局史実がベターだろう
2022/04/01(金) 21:17:46.30ID:YzVwSenud
>>674
阿斗ちゃんの息子が南匈奴のプリンスになって西晋を滅ぼす三国志平話や後三国志の悪口は止めろや
680名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr01-bQ/u)
垢版 |
2022/04/02(土) 03:40:04.66ID:jGcGl0Ywr
>>476
シェイクスピアは、もう先生にとっちゃ
過去の黒歴史だから再開は無いね。
つか、良くスピリッツに亡命して置いて
しれっとヤンマガに帰れたもんだと思えて仕方無い。

センゴクが終わったけど
なんでセンゴクの続編として徳川幕府の話しとかやんねぇんだよー!
尺がたっぷり取れて、200巻超え狙えるだろー!?

今やもう、ゴリラーマン40に期待するしか無い!!!
2022/04/02(土) 06:25:31.88ID:yajCxLe1M
秀吉が元末の貧農一家の八男に異世界転生するスピンオフはよ

ビジュアルはウィル・スミスで
2022/04/02(土) 06:53:45.70ID:/VdCPtYm0
気に食わなかったらビンタ食らわす秀吉
2022/04/02(土) 07:50:40.96ID:4o9cq6i00
日本人がシェイクスピアの漫画描くのはアメリカ人が近松門左衛門を主人公にしたアメコミ描くようなもん
2022/04/02(土) 08:05:22.58ID:tY9Gp74jM
ストッパー毒島2も待っているぜ
2022/04/02(土) 08:36:29.98ID:XQgHJU/R0
https://twitter.com/ym_sakusei/status/1509826093960019969?t=d89lU74CmmbqjHVinY9jkg&;s=19
そういう不満に応えてヤンマガにこういうのが登場するぞ
流石にwebだけだが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/02(土) 08:43:53.58ID:4JGnKJMg0
明日からの大河再放送はおんな太閤記か
2022/04/02(土) 09:54:06.22ID:9T7EUdHK0
>>655
これわりとマジよ。
子供にやらせるきっかけで自分も空手始めたけど、気合い入れ過ぎ目標高過ぎに設定したらすぐやめてもおかしくない。
あくまで根本目標を大事にして細々と、でも日々絶対にサボらないでやってるけど、今のところ良い感じ。
でも難しいのが同世代は当たり前に黒帯だから、その差とかで焦りとか劣等感とか色々障害がある。
それでも肩肘はらずに細々とでも日々繋げる意識だけは大事にすることだと実感してる。
2022/04/02(土) 10:07:49.33ID:ujhG7Sot0
俺なんかおっさんだから改易から完全復帰の過程が
心にグサグサ来るんだよなあ、
古渓和尚の教え、お参り中の反省やら、
小田原の陣でもチャンス来ずむしろ
せっかく着いてきてくれた家来たちを宥める役、
辛いだろうなあと共感しまくる
2022/04/02(土) 11:24:44.14ID:4JGnKJMg0
家族との関係などむしろ改易されてからが本番という意図なんだろうな
2022/04/02(土) 11:59:38.70ID:oTeFKBP7r
まあ常時長期出張と単身赴任状態の
ブラック企業の働き蜂状態だったからな
家族との時間なんてあるわきゃない
2022/04/02(土) 15:06:20.92ID:l2mSXwg90
>>687
柔道の小学生大会は今年から廃止するみたいね。
勝利至上主義から目前の勝ち負けに囚われすぎて、本来の目的である武道で健康になって人生を面白おかしく生きようとすることが疎かになるからだとか。
2022/04/02(土) 16:18:30.99ID:x4AY2G4T0
秀吉好きだけどへうげものもセンゴクも楽しかった
また骨のある戦国時代の漫画読みたいなー
2022/04/02(土) 16:21:36.19ID:ombTrxES0
日本の柔道は、安全管理がヤバい
フランスとかでは数年に一回あるかないかの事故が、毎年のように起こってる
そのあたりも影響してるのかな
2022/04/02(土) 16:40:06.78ID:HhEhUPoEd
うちの中学は昔事故で死者が出たとかで柔道部無かったな
2022/04/02(土) 16:48:59.41ID:lvBTM9jt0
うちは柔道で脊髄かどっか痛めてうまく身体動かせない人が体育のセンセやってた
2022/04/02(土) 16:50:21.51ID:/VdCPtYm0
柔道は必修になってるから部活関係ない
2022/04/02(土) 17:38:50.42ID:FED4tbqdr
>>695
先生な
2022/04/02(土) 21:34:25.71ID:5hWXaTCA0
>>680
シェイクスピアは俺的YM四天王(ファブル、センゴク、アルキメデス、シェイクスピア)だったんだがな・・・
ゴリラーマン40再開は嬉しいが、黒歴史とか言われるのは悲しすぎる
699名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9b88-wq0K)
垢版 |
2022/04/02(土) 22:03:42.20ID:xF4/+sX00
>>698
ゴリラーマン40の読み切りが好評だったので編集が「まずはゴリラーマンの続編お願いします。その後は好きにお任せしますので。」と作石先生を説得したんだと勝手に信じてる。
2022/04/03(日) 08:51:13.00ID:1XklkCcMr
プーチン氏が甲状腺の病気治療か、がん専門家が別荘に出入り…露独立系メディア報道
https://www.google.co.jp/amp/s/www.yomiuri.co.jp/world/20220402-OYT1T50221/amp/

余命幾ばくもないから戦争とかまんま秀吉じゃねぇかプーチン公
2022/04/03(日) 08:51:20.00ID:1OtgFZVx0
>>690
最後のお藤との会話なんかまさにそれだったな
あの頃が一番良かったって
2022/04/03(日) 08:53:04.62ID:NgAnkuZBr
>>700
スレチ
2022/04/03(日) 09:04:08.27ID:gU1njItI0
プーチン「気がつけば父、桃巌の齢を当に越しておったわ・・・」
2022/04/03(日) 10:14:03.98ID:bWKJj6cW0
ウラジーミルの親父はウラジーミル
2022/04/03(日) 12:55:43.16ID:xvkWIPg50
末期秀吉を支えた佐吉なんて
介護と仕事で死ぬ思いだったんだろうな…
孔明もびっくりのワンオペ状態
2022/04/03(日) 13:00:56.93ID:h8MFtJhR0
自領は兄貴がいるからまだしも博多とか堺みたいな超重要地の代官もやっていたはずだがそっちは大丈夫だったんかね
2022/04/03(日) 13:01:27.46ID:CAcWOjQk0
いや普通に他の五奉行もおったやん
2022/04/03(日) 14:43:30.72ID:1OtgFZVx0
>>705
むしろ個人的な秘書官になってたよな
2022/04/03(日) 15:42:26.38ID:cRABJyWqa
一人でやってるって思い込みだよな
2022/04/03(日) 15:45:37.39ID:h8MFtJhR0
周囲が俺等がごまかしとくから休んどいてくださいと気を利かせたりしてたしね
2022/04/03(日) 21:29:10.62ID:X0mo+7rQ0
>>706
代官の代官を派遣
2022/04/04(月) 00:17:09.29ID:Tovg3I0b0
大音新介はやればできる子
2022/04/04(月) 10:39:53.21ID:DgY6aeGl00404
ロシア軍の略奪っぷりを見るとホント上杉軍みたいだな
2022/04/04(月) 10:57:15.78ID:anJgFeVmr0404
いざ越山
2022/04/04(月) 13:03:34.90ID:IW3NWjj6r0404
さすがに人さらいはせんやろ
自分の飯にも事欠く状況で扶養者増やさんやろし
……しないよな?
2022/04/04(月) 13:17:30.09ID:iFb80p90p0404
扶養家族じゃなく商品です
2022/04/04(月) 14:30:07.15ID:IW3NWjj6r0404
売るまでは飼わなあかんやん
2022/04/04(月) 15:00:00.85ID:8ik0LdL900404
関東遠征のときにしてるでしょ
2022/04/04(月) 17:34:52.31ID:eaDC5Wf100404
ベラルーシに掠奪品市場ができてiPhoneやら宝石やらが売りに出されているとの由
海賊か山賊のような高尚ではない奴がごまんといるようですなあ

ゴンベも態々書かれるってことは相当やばいことしてたんだろうな…
2022/04/04(月) 17:53:53.59ID:a2ssSLAb00404
>>719
キッショ死ね
2022/04/04(月) 18:19:16.63ID:WKBin7Ckr0404
ニュース見てキャッキャッ
722名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0309-92Yu)
垢版 |
2022/04/04(月) 23:02:09.37ID:uatLzicu0
この時期の越後っていうほど米とれてたんか?
2022/04/05(火) 00:36:31.10ID:NlGqbYUV0
>>699
今週のゴリラーマン40が面白すぎて嬉しい反面
もうシェイクスピアの続編が読めないんだと現実を叩きつけられる悲しさを感じてるわ

センゴク外伝関ヶ原編(コニドン視点)が発表されるのは二ヶ月後位かな?
2022/04/05(火) 08:20:56.42ID:NXb4d/+D0
藤瀬弟
布施明みたい
2022/04/05(火) 10:27:24.94ID:2j3bdlpy0
>>722
太閤検地で39万石
明治黎明期の実高で115万石
2022/04/05(火) 10:34:54.38ID:A0U5TJvqa
まだまだ泥田が広がってて米どころにはなってないはず
ただ海運での銭はあった
2022/04/05(火) 11:07:05.35ID:9X4fqsbkr
資金繰りに詰まってた勝頼があっさり飛びつく程度の銭があった

中国もプーチン公にもっと課金しないと
2022/04/05(火) 11:13:19.50ID:D+C7jWck0
>>727
気持ちわる
死ねって
2022/04/05(火) 11:21:46.84ID:uI0/oxTIr
>>727
つまんね
2022/04/05(火) 11:26:32.71ID:M96DxEv+r
ホレ見ィホレ見ィ!
時事ネタかますと荒れると言うとろ!
2022/04/05(火) 12:22:52.87ID:iozamOfbd
越後は川が急流で氾濫多くて米作りには適してなかった
江戸時代から治水工事やってきて昭和の中頃にやっと今の米どころになった
732名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0Hcb-92Yu)
垢版 |
2022/04/05(火) 14:13:34.41ID:ojfpP04AH
すわっ!
2022/04/05(火) 15:13:50.31ID:ofWiX8Syr
諏訪?
2022/04/05(火) 18:31:59.38ID:TwA6EWg4d
諏訪勝頼?
2022/04/05(火) 18:51:39.55ID:JyEFeXMVa
叩け押し太鼓!響け怒号!
2022/04/05(火) 18:56:06.20ID:uJ+zV9o7p
誰が至強か⁈
2022/04/05(火) 21:10:33.71ID:3rYgZPbVa
つくづく三成も半端な奴だったな
そんなに秀吉第一ならなんで死んだ時に殉死しなかったんだ
もちろん一族郎党皆殺しの上に佐和山全部も焼き尽くして
2022/04/05(火) 21:19:05.97ID:NXb4d/+D0
命が一番
殿下は二番
3時のおやつは文明堂
2022/04/06(水) 00:03:05.06ID:igOSdYJw0
関東民以外には知名度皆無なローカルCM
2022/04/06(水) 00:11:04.61ID:c7SOb+Ef0
権兵衛が死ぬ時、某が出てくるかと思ったけど無かったな。登場時は準主人公みたいだったのに、本当にすっぱりと途中退場してしまった
2022/04/06(水) 00:19:35.10ID:JmLl4/7Da
>>740
supervision 東郷隆 て書いてあるコマが田宮の頭蓋骨かなって勝手に思ってる 

知らんけど
2022/04/06(水) 02:25:41.75ID:bcDcKZ3m0
>>737
秀吉最後の主命が秀頼を頼むだったからだろ
まー戦弱いから島左近を召し抱えたのにてめーで指揮執って大敗とか最後アホすぎるけど
2022/04/06(水) 03:37:34.02ID:N9O/386X0
お前は生きて豊臣を守れと言われてたやろ
2022/04/06(水) 04:43:09.55ID:/zmuzQQj0
秀吉自身が寿命を奪った秀頼と豊臣をな
2022/04/06(水) 06:57:20.45ID:n73EGyUf0
要は真心よ
746名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2388-THka)
垢版 |
2022/04/06(水) 08:12:23.48ID:tNAUW35m0
>>741
錆びた小手でしょ
747名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1b0d-EGq3)
垢版 |
2022/04/06(水) 11:43:48.94ID:6AAe7+j00
ましん、か
2022/04/06(水) 12:14:33.98ID:anQLb7udd
どう?
https://i.imgur.com/l9T29Ih.jpg
2022/04/06(水) 12:15:04.87ID:DEf4Vq4Ua
>>748
グロ
2022/04/06(水) 12:19:06.64ID:C/H4JxG1a
>>748
お藤さんのがいい
2022/04/06(水) 12:31:41.18ID:/vhiQTDZa
>>745
要するに心の友よ
2022/04/06(水) 13:13:19.54ID:GIUIz7J80
縁じゃろ
2022/04/06(水) 13:33:07.63ID:qJ/SdcOFp
運だろう
2022/04/06(水) 14:51:50.86ID:w7npvUyo0
恩じゃな
2022/04/06(水) 15:54:54.22ID:83PdmJVtM
三成とかが頑張って秀吉を酒漬けにして保存してたのに明治天皇がうっかりあけちゃってバラバラになったんおだよね
756名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4b02-LQ0u)
垢版 |
2022/04/06(水) 19:52:29.41ID:sPSbcljD0
ロシアウクライナ戦争も真心があれば終わる可能性が…?
2022/04/06(水) 20:17:38.71ID:UHH2gIuu0
>>705
まるでプーチンのメンヘラ電話を5時間聴くマクロン……
2022/04/06(水) 21:42:41.88ID:EitJNUR6r
スレチ
2022/04/06(水) 22:46:38.55ID:UHH2gIuu0
海運の保険がかけられんようになって、輸出入が全く出来んようになるらしいの。桶狭間戦記も、今川義元が織田の津島と伊勢熱田神宮の海運を止めるための戦いじゃったな。
2022/04/06(水) 23:05:52.67ID:iDJLhyjp0
桶狭間戦記の義元イケメンすぎる
2022/04/06(水) 23:08:27.94ID:EitJNUR6r
あれ以外に義元を格好良く書いた作品ってあるんかね
2022/04/06(水) 23:40:26.68ID:j4nl6lao0
ジャンルは違うが同時期の大河ドラマ風林火山に出て来る義元はそんな感じだったと思う
そもそも創作物で出て来るのがほぼ桶狭間のみというのが圧倒的に不利
どんなイケメンでも40代になったらただのオッサンだからな……
2022/04/06(水) 23:55:38.62ID:iDJLhyjp0
センゴクの山県昌景もイケオジだけど
史実の山県昌景は身長139cmで口蓋裂(兎唇)
2022/04/07(木) 00:59:07.73ID:DgZjn3zdr
朝倉義景だけか
他で一切格好良くないのは
2022/04/07(木) 02:55:35.49ID:9hvzZoXH0
まず今川義元を主人公として人生のはじめから終わりまで描いた作品が桶狭間戦記くらいだろう
2022/04/07(木) 07:19:59.25ID:wasTuQvm0
桶狭間戦記は凄く面白かった
義元と信長がかっこよすぎた
最後にゴンが一コマ出てきたのも良かった
2022/04/07(木) 07:37:02.07ID:uDuGCiufd
ユースケサンタマリアの朝倉義景は意外と合ってたと思う
2022/04/07(木) 08:15:47.17ID:/XVxznRva
とぼけてるが食えないいい味出してたな
上洛強行しようとしたら反対派に息子が毒殺されたのは戦国時代に家中掌握しきれてない大名が無茶な判断しようとしたらこうなるんだよという怖さがあった
2022/04/07(木) 08:39:06.66ID:2HRvts+20
信長の野望創造の義元がイケメンかつメチャクチャ有能
イベントで確定死するのが凄く残念な性能
2022/04/07(木) 09:08:32.65ID:RG4lBNZ20
乱で連載してた信長戦記という漫画の今川義元は格好良かった記憶がある
2022/04/07(木) 09:44:08.67ID:G+wZoUVKM
谷原章介で桶狭間戦記見たいわ
信長役は誰がいいだろう?
2022/04/07(木) 10:33:34.54ID:uDQNFpM9a
>>766
出だしは若き日の雪斎というのも上手かった
773名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネW FF43-EGq3)
垢版 |
2022/04/07(木) 12:02:13.15ID:AxkGqg5YF
ん??😓
2022/04/07(木) 12:02:26.13ID:Ulcuhb9zd
朝倉安倍あきらさん悪役に描かれてるけど
好戦派の鳥居に同調せずあいつの言うとおりにしてたら
割と朝倉家は存続できたんじゃねと
2022/04/07(木) 12:08:30.37ID:8QrNNSCqd
エッチ下手くそだったんだろうな雪斎
2022/04/07(木) 12:11:19.09ID:jBM8Jdyha
まあ抱くぞって言ってる時点では童貞なわけだしな
777名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネW FF43-EGq3)
垢版 |
2022/04/07(木) 12:18:54.00ID:AxkGqg5YF
まちかどまぞく?
778名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネW FF43-EGq3)
垢版 |
2022/04/07(木) 12:19:58.25ID:AxkGqg5YF
つーかAI朝倉たと早々に織田に従属してる朝倉とかいるよな
2022/04/07(木) 16:20:41.73ID:yTZ7PAYp0
お藤の「宜候?」とか「すわ!」はキャラ立たせたいいセリフだったなと思う
2022/04/07(木) 18:45:19.72ID:wasTuQvm0
桶狭間戦記で大活躍した服部さんが、本能寺で出てこなかったのが残念
毛利さんは見せ場があったのにのう
2022/04/07(木) 18:49:39.75ID:X8hfLhAba
秀次事件まで大名だったんだろ服部
782名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sae9-sgGH)
垢版 |
2022/04/07(木) 19:25:55.05ID:XNyuU+Wba
大河信長での織田ファミリーも好きだったな
あっちでの信貞は信秀の死後も生きていたが
2022/04/07(木) 19:29:08.18ID:b21oWQ110
>>771
菅田将暉?
784名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd43-EGq3)
垢版 |
2022/04/07(木) 19:52:06.20ID:qOs6ahD3d
大野治長?
785名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd43-EGq3)
垢版 |
2022/04/07(木) 19:52:29.23ID:qOs6ahD3d
すわっ!(ホリ トオル)
2022/04/07(木) 20:17:08.28ID:UsWJdfE7H
大河の菅田将暉はキチガイキャラになる傾向にあるようだから、かなりヤバい信長になりそうだ
2022/04/07(木) 20:29:13.64ID:9hvzZoXH0
キチガイ信長としては麒麟の染谷信長が強烈過ぎたがあれを越えられるかな
行動原理はシンプルだが根っこの感性がイカれてるサイコというキャラ付けだが行動をまとめると信長にしかならないのが色んな意味ですごすぎた
2022/04/07(木) 20:31:00.16ID:u2Gz+oa30
本物が一番キチガイ
2022/04/07(木) 22:50:20.09ID:PbEPpgZj0
プーチン公の家臣が蝦夷地まで露国のものだと言い出すわレンドリース法が復活するわ、どんどん時代が遡って最後は元寇まで行きそうじゃの。
2022/04/08(金) 00:18:09.59ID:XHMFAFOsr
スレチな
2022/04/08(金) 13:17:36.10ID:ApthBa5I0
んなこたどーでもいいんだよ、
日本はどっちに付くかだけ考えりゃいいの

関ヶ原前のゴンベエや小牧長久手前の池田恒興さんを
見習うんじゃ、
自ずと答えは分かっとろうが
2022/04/08(金) 17:39:48.03ID:lWHjtmN70
中露につくんか・・・
2022/04/08(金) 18:47:45.89ID:c8fVIICor
スレチ
794名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0309-EGq3)
垢版 |
2022/04/08(金) 19:13:36.83ID:zvyudXux0
三介のなさることよ

っと、ヒデキチ(死語)のなさることよ

は同義
795名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0309-EGq3)
垢版 |
2022/04/08(金) 19:14:05.64ID:zvyudXux0
>>788
と、いうの
796名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0309-EGq3)
垢版 |
2022/04/08(金) 19:14:38.94ID:zvyudXux0
三中老 なんてな♪
2022/04/08(金) 19:16:00.27ID:lWHjtmN70
オッペケ Sr01-3ebq
スレチしか言ってないな
2022/04/08(金) 20:02:23.85ID:OLtKoLgm0
>>797
過疎スレとはいえお前らみたいなカスのがウザいわ
799名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0309-EGq3)
垢版 |
2022/04/08(金) 20:56:04.62ID:zvyudXux0
🏯
https://i.imgur.com/3hYFszo.jpg
🏰
800名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b554-PMLP)
垢版 |
2022/04/08(金) 20:57:16.70ID:fQX69rV10
スレチな話題ばかりだし歴史談義ですら無いし
もう次スレいらないんじゃねぇかって感じだな
801名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-EGq3)
垢版 |
2022/04/08(金) 21:04:28.90ID:ybqzEA0Fd
その そなたが いなくなればいいだけの話では?
2022/04/08(金) 21:07:58.58ID:c8fVIICor
みんないなくなる
2022/04/09(土) 01:08:22.33ID:zvL59nHX0
実質一代のみの英雄となるとナポレオンやティムールも有名だが梁の武帝とかもなかなかに面白い
2022/04/09(土) 01:20:32.39ID:mh6Fx/qXM
>>486
北条氏政がソレだな。
正しさ原理主義にハマって、
自身とお家滅亡。

最後の屋根上の親子評議で、
もっと早うに上洛してれば、
が切ない。

その前に氏直の和睦案を潰しまって
いたのにね。
こういう支離滅裂な迷走が、
妄執と老衰。
805名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d754-bDiq)
垢版 |
2022/04/09(土) 03:35:55.09ID:o0Psp+lT0
>>756
秀吉
しかし彼奴ら、古い戦の仕方をするのう

>>800
否とよ
2022/04/09(土) 06:21:32.84ID:zvL59nHX0
この作品の氏政は謙信の侵攻の時の負い目を背負い続けた印象
最後の切腹も本人としてはむしろその時の責任を取るって意識してなんだろうな
807名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f755-i2t5)
垢版 |
2022/04/09(土) 07:02:23.83ID:9kQcI8FV0
2022/04/09(土) 07:31:26.90ID:RyOQxNPvr
そうかな
2022/04/09(土) 12:06:30.80ID:h9HlsZVd0
>>800
次スレは懐かし漫画板でいい
2022/04/09(土) 18:37:30.65ID:L6WJzX/O0
>>809
これは賛成
2022/04/09(土) 19:13:04.18ID:YfGhIr+m0
今更へうげ読んでるのだが有楽斎さんがいいキャラすぎる
センゴクには全く出てないか?
2022/04/09(土) 19:54:34.33ID:tM3nIkg70
ちょっちゅね、と記憶が混ざってしまった
2022/04/09(土) 20:27:42.65ID:jCDFjssr0
有楽斎は望郷太郎で主人公になってる
2022/04/09(土) 20:51:01.99ID:d8PNL+JB0
>>811
残念ながら出てこなかったと思う
出てきたのは信広と信包くらいかな
>>813
すげー笑った
2022/04/09(土) 20:52:36.01ID:KgqSCUsCH
信行も
2022/04/09(土) 21:53:02.45ID:mGdAuX/20
>>787
あれは苦手だったな
漫画ならまだしもちょっと狙いすぎな感じがして
817名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd02-i2t5)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:11:31.26ID:+QiCV3mNd
>>814
信忠 三介 三七 もいたような
でも信忠の子供の秀信はいなかったね
2022/04/09(土) 22:18:51.24ID:rAnnwBYSa
>>817
三法師ならへうげにもセンゴクにもいたぞ
2022/04/09(土) 22:47:10.18ID:1pEAANpr0
センゴクで関ヶ原を描いたら島津の退き口とか
どう描くんだろうな
久しぶりにその通説には疑問があるやって欲しい
820名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8e55-i2t5)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:47:46.51ID:1SiJCVXd0
加藤清正って1巻からでてる古豪
2022/04/10(日) 00:52:21.91ID:5iqk43eM0
桃山編でゴンが近習に抜擢されてたから、秀吉臨終時の半兵衛様の役割みたいのを
ゴンがやって欲しかった
酔っ払い諫言みたいな場面があって、なんだかんだで籐吉郎状態で死ぬみたいな
てめーは生き残れよ、馬鹿センゴクめが、、とか言いながらとかさ
2022/04/10(日) 01:11:38.89ID:Go+pWZc3r
つまり挟み撃ちか
2022/04/10(日) 11:30:58.68ID:y1waAJOg0
黄金の日日最終回で三成たちの処刑を描いていたが本作だとどうなるかな
やはり三成なら太閤殿下に会うのが楽しみだかな
2022/04/10(日) 12:11:50.73ID:18iNy8bia
次の朝の懐かし大河ドラマ枠のおんな太閤記観てると西田敏行秀吉がねねさん嫁にもらって嬉しそうでこんな暮らしが一番幸せと言ってるのがセンゴクで秀吉と豊臣家の末路見た身としてはいろんな意味でこみ上げるものがある

鎌倉殿にも西田敏行がいるが大河ドラマの西田敏行はすべての時代にいるからまあ気にしてもしゃあないし
2022/04/10(日) 12:26:34.34ID:y1waAJOg0
まさにこの時期こそが彼らにとっての黄金の日日だったわけか
2022/04/10(日) 14:21:52.92ID:5FkBFr4Bd
天下人になり、幕府を起こしてそれを潰し、幕府を盛り上げ、最終的に潰す男 西田敏行
2022/04/10(日) 14:30:07.83ID:PyU8RjVs0
秀吉役は竹中さんしか考えられんけどセンゴクやるとしたら強面すぎるかな
官兵衛とか黒さマシマシでカッコ良かった
2022/04/10(日) 15:32:03.54ID:y1waAJOg0
この作品の寧々様ならやはり黒木瞳かな
いかにも昼間から酔っ払ってそう
2022/04/10(日) 15:35:41.73ID:nstPS9tR0
秀吉は底辺家庭出身だけどねねさんってそこそこのお嬢様なんだよね
2022/04/10(日) 16:11:54.84ID:g0IXuyDaa
未だに底辺だと思われてんだな
2022/04/10(日) 16:13:00.25ID:kvghCqhd0
西田敏行はタイムスリップにより過去の激動の時代に介入してきた未来人
2022/04/10(日) 16:28:34.27ID:9F2Od+fV0
確か高橋是清とかも演じていたから明治期以降もカバーしてるんじゃないかな
青天を衝けに出ていたら良かったんだが
2022/04/10(日) 16:57:10.49ID:mlOIca6n0
マンガワンで本田忠勝が主人公の漫画始まったで
2022/04/10(日) 18:55:16.74ID:PyU8RjVs0
>>833
忠勝好きだから読んだけど子供時代が続くならだれそう
一気に桶狭間まで飛ばないかな
2022/04/10(日) 20:00:14.42ID:Bv0p14sx0
>>827
秀吉なら勝新太郎も良かったけど怖すぎるな
あれは貫禄だけで家康も一捻り出来る
2022/04/10(日) 20:52:39.22ID:nstPS9tR0
勝新は家康か信玄のほうが合ってると思う
信長とか秀吉はちがうと思う
2022/04/10(日) 21:13:24.97ID:zLPM8abI0
信長公は癇癪顔長、秀吉は顔は細いイメージ
2022/04/10(日) 21:28:27.21ID:nstPS9tR0
織田家って女は色白面長で美人の家系だし
2022/04/10(日) 21:28:33.40ID:Gqxn+VEK0
三成「うすらとんかち!」
2022/04/10(日) 21:29:31.62ID:Gqxn+VEK0
新大阪
新淡路
新徳島
新高松
新居浜
新松山
新大分
新鳥栖
新唐津
2022/04/10(日) 23:10:43.98ID:C1h/wv8U0
>>836
勝新は信玄か毛利元就で
2022/04/10(日) 23:58:07.25ID:2hRO7Gpg0
>>836
顔が家康とか信玄だからな
演技は一級品だけどさ
2022/04/11(月) 06:51:54.81ID:kn9QhgUL0
西郷隆盛の息子の京都市長もやってるから西田敏行はオリジナルまで歴史完全網羅ぞ
2022/04/11(月) 06:56:00.85ID:TGHMP4jU0
鎌倉末期から室町初期の頃って誰か演じてたっけ?
2022/04/11(月) 07:03:23.95ID:kn9QhgUL0
>>844
太平記くらいかな?
出てなかったっけ?
2022/04/11(月) 07:35:31.70ID:TGHMP4jU0
太平記は出てないっぽいね
2022/04/11(月) 17:26:20.43ID:ATrdvb5R0
花の慶次に出てくる家康って勝新がモデルだしな
848名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1209-i2t5)
垢版 |
2022/04/11(月) 20:46:46.03ID:9N3qDv700
って、思うじゃん
2022/04/11(月) 22:57:18.97ID:OO5dymRV0
秀吉が山崎務
2022/04/11(月) 23:47:41.85ID:5hr90Jx30
センゴクの秀吉なら藤吉郎さん時代とドクンドクン時代のどっちを重視するかで配役変わりそう
2022/04/11(月) 23:54:04.12ID:ATrdvb5R0
花の慶次の信長と影武者徳川家康の家康は原哲夫が何も見ないで手癖で描けるテンプレイケオジ
2022/04/12(火) 00:08:35.20ID:/c8YjbbIr
>>849
2022/04/12(火) 11:07:47.06ID:jMTzWZryM
>>851
あれ羅将ハンじゃん
2022/04/13(水) 12:32:26.42ID:HjZih1mXM
宮下先生の次回作情報ないですか?
2022/04/13(水) 13:44:49.13ID:r1J8f9sIM
センセイは謙信の見た目書き直してるんじゃね

プーチンのままだと絶版になりそう

創作やネットミームのプーチン(ラオウや勇次郎みたいな強キャラ)と現実のプーチン(ジャギやアミバやデスアフロみたいな雑魚)はほぼ別人格って言い張っても受け入れられる状態じゃなくなってきたし
2022/04/13(水) 14:07:35.15ID:TyHoJplP0
ライドンキングの主人公もいつの間にかプーチン顔じゃなくなってる
2022/04/13(水) 14:36:35.04ID:r1J8f9sIM
プーチンが権威主義のしょうもない奴なんてロシアワールドカップの頃からモロバレなのにネタとして消費するほうがアホ


https://i.imgur.com/pAw4tOM.jpg
2022/04/13(水) 16:05:39.68ID:5fyW6HFqr
スレチな
2022/04/13(水) 19:11:32.91ID:y8iJrZU1M
>>858
スレ違いな
2022/04/13(水) 20:15:04.25ID:25VSCFQzd
>>859
スレッド違いな
2022/04/13(水) 21:08:49.97ID:v3rfwuI50
最終回近く、ウマっちに金貸してるて言ってた天狗は誰だったの?
2022/04/14(木) 00:17:45.33ID:egJNzjHXr
タクマ・サカザキ
2022/04/14(木) 08:07:58.05ID:w+ETEBTb0
このスレの住人的に、軍神ちゃんと呼ばないで、って4コマ漫画はどんな評価なの?

不思議庵を女体化した漫画らしいけど気になってる
2022/04/14(木) 09:05:53.83ID:5Bhgso6ma
きしょい
2022/04/14(木) 09:08:04.75ID:T2AVvJFad
fヴぇくぁgばえ」
2022/04/14(木) 09:26:02.70ID:VkIjqnqa0
仙石の女体化が出たら呼んで
2022/04/14(木) 12:22:20.81ID:y5QLlr680
ふと思ったが仙石竜子って語呂良いよね。京極よりも
2022/04/14(木) 12:44:47.55ID:wzMaXgVEr
>>865
マジすか
869名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c65e-i2t5)
垢版 |
2022/04/14(木) 13:51:41.48ID:J7DzbrxP0
西京極らむ子
2022/04/14(木) 21:06:52.25ID:XbcALgm7a
長男「センゴクさーん!」
2022/04/15(金) 01:24:55.08ID:5KEL2clo0
最終コマのゴンベっぽいやつは息子(次男)でいいんだよね?
2022/04/15(金) 01:31:31.86ID:k36bUANy0
3男だよ
2022/04/15(金) 10:27:02.88ID:/B1Xiw6+0
歴史に詳しい人に質問

何で不思議庵は天下を取ろうとしなかったの?
武田と織田を倒して京に行けばよかったのでは?
2022/04/15(金) 11:23:23.24ID:/bgYDrnNM
天下取りに興味ないからやぞ
2022/04/15(金) 12:52:03.75ID:lu18yC2sd
新潟本拠地の時点で無理
2022/04/15(金) 12:54:57.45ID:euz265T70
そもそも天下を取る気がない上に織田武田を倒す力も無い
2022/04/15(金) 12:56:48.83ID:cEPWKo0Md
武田も倒せなかったのに天下取れるかいな
2022/04/15(金) 13:17:10.08ID:dIsUWW0Pa
天下を目指すためには信長みたいに本拠を畿内に移して行かないといけない
お隣の会津に移るだけで一悶着あった連中が素直に付いて行くとはとてもとても
2022/04/15(金) 13:38:23.07ID:xfIWPceIr
今の大河の鎌倉殿でも分かるように
在地の家臣頼みの武力が取り柄で遷都なんて相当難しいやろ

作中でも秀吉が権威に固執したように武力に代わる手持ちの何かの価値を上げなきゃ専制政治は出来ないんだよ
2022/04/15(金) 15:15:35.64ID:lK0mW1730
>>878
むしろ美濃取っただけで天下がどうした言いはじめた信長さんが異端っぽいよねいい意味で
2022/04/15(金) 15:21:44.93ID:loYKM6Z40
上杉家よりも一時期将軍を匿ってた朝倉家のが天下に近かったろうな
ホッポリだしちゃったけど
2022/04/15(金) 15:40:39.37ID:FAUlriyg0
家の領土拡大や色々と奪うのが目的で戦してた時代に全部潰すことを目的として戦した信長が異質ってだけだな
2022/04/15(金) 16:21:05.70ID:V8jR24Gs0
戦国大名の言いなりになる家臣や百姓たちばっかじゃないし
むしろ長島一向一揆の章で下のワガママや合議に
せっつかされる上の苦労を描いてたろ?
KOEIゲーの信長の野望みたく全部意のままに動くのは
ゲームだけよ
2022/04/15(金) 16:28:22.50ID:fz9imecUd
「うーむ、そうせい」
2022/04/15(金) 16:31:12.05ID:oVZ3Ay3w0
毛利は中国地方統一で満足しないで領土拡大策取ってれば、秀吉の中国攻めに対抗できた?
2022/04/15(金) 17:17:05.61ID:lK0mW1730
桶に入れなさい
2022/04/15(金) 17:49:28.02ID:V64dtV8Kd
おk
2022/04/15(金) 18:12:04.79ID:6UAoOYWOF
信様にしても回りの揉め事黙らせてるうちにデカくなったという解釈もあるからな
2022/04/15(金) 18:57:15.38ID:V8jR24Gs0
新田次郎の武田信玄でも比叡山から落ち延びた
僧侶のために便宜を図ろうとしたけど
甲斐の寺社の抵抗でそれもままならないと
信長の自由さを羨んでたシーンもあったかな

信玄ですらそういうもんだし武田家なんか特に
豪族、国人の縄張り意識強いからのう
890名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sabb-lL1C)
垢版 |
2022/04/15(金) 19:24:27.48ID:2CPz0ttfa
>>867
やはり大津城での奮戦は見たいな
2022/04/15(金) 19:45:12.05ID:UMdBGq1La
>>880
尾張統一して美濃を取るだけで機内に近い100万石以上の単体最強になるんだぞ
しかも石高だけじゃなくて有力な経済圏も抱えてるんだからそりゃトップ狙いに行くよ
2022/04/15(金) 20:46:36.35ID:Bj6U+s8l0
狙いに行くよっていうより周囲がそれを望んだっていうか
2022/04/15(金) 20:51:25.11ID:oVZ3Ay3w0
無印センゴクの1巻の時期に天下布武のハンコ使い始めてるし
2022/04/15(金) 21:33:10.42ID:/bgYDrnNM
天下布武って「主上と公方さまをお助けして畿内を平和にしたいなぁ」程度の意味やぞ

少なくとも作った当初は
2022/04/15(金) 21:40:24.02ID:RJwqtAhN0
>>880
斎藤妙椿が応仁の乱で土岐氏より権勢が大きくなって応仁の乱でも影響力を及ぼした時があったんよ
その時の事があったから戦国時代に美濃を制するものは天下を制すって言葉が出てきた
2022/04/15(金) 23:17:07.04ID:IWBxTuBB0
>>892
望んだ奴が始末するしかないってやったのが麒麟がくる
2022/04/16(土) 08:47:22.57ID:ImyD1uH40
ゴンが最後まで、籐吉郎様って呼ぶところが泣ける
2022/04/16(土) 09:13:48.17ID:Jufa98v5H
>>878
近江は畿内じゃないけどな
2022/04/16(土) 09:55:52.92ID:y+kHPHtbd
最後は駆け足でつまらんかったな
2022/04/16(土) 10:15:10.42ID:4TitMFxC0
>>898
次は大坂に移すつもりだったという説もあるな
2022/04/16(土) 10:41:14.44ID:XwfCb4b/0
>>898
近江朝廷があったのに
2022/04/16(土) 11:39:06.58ID:4TitMFxC0
現在のプーチンはむしろ晩年の秀吉を思わせる
2022/04/16(土) 12:33:10.43ID:USm/VkOrd
>>897
ゴンさんが「秀吉様」なんて呼んじゃうと一気に二人の心が離れそうだな
2022/04/16(土) 13:42:36.00ID:QVgUoXGha
豊臣秀吉が藤吉郎に戻れた貴重な人間だったもんな
2022/04/16(土) 14:31:55.87ID:D+nWdc4n0
最後の換言(笑)の時もしょーがない奴めで済んでたしゴンベは離れなくても何もなかったのでは
2022/04/16(土) 14:53:29.32ID:4TitMFxC0
尾藤の例もあるし
907名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa1b-gpau)
垢版 |
2022/04/16(土) 15:03:00.92ID:FxGlaLAma
尾藤や神子田は賢しいからね
2022/04/16(土) 16:01:01.65ID:vOSURWMNa
ゴンベがわざわざああいう行動に出たことの意味すらもう秀吉には分からなかったのが本当に辛い
2022/04/16(土) 17:03:21.17ID:HZJgMeGT0
>>891
三好や六角も100万石以上あったんじゃね
910名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1754-XhrW)
垢版 |
2022/04/16(土) 20:29:03.03ID:YGNZnbNJ0
六角は南近江半国で近江一国の石高は太閤検地の時点では77万石程度なので多く見積もって50万石以下だろう
2022/04/16(土) 21:23:38.12ID:0E+BMLuK0
>>909
実際三好政権は一時期覇権取ったやろ
一門衆死に過ぎ・基盤ガタガタでお亡くなりになったのはまた別の話や
2022/04/17(日) 00:00:04.53ID:WoEZEepI0
>>908
もう聞きたい事しか聞かないし知りたくもないって段階だからな
確かにあれで義理は果たしたのは間違いない
2022/04/17(日) 12:56:21.25ID:KZMy723ud
そういや天下人だったな三好さん
2022/04/17(日) 13:03:27.51ID:OA4iUsh80
松永久秀も三好の残党だしな
2022/04/17(日) 13:53:36.88ID:wAQEZFUA0
>>912
影武者徳川家康に「俺は友としてお前さんに喋ったよ、それに徳川の重臣として応えられたら一介の影武者風情に言えることなんかなんにもないよ」というようなセリフがあったけど
ゴンベが死ぬ気で何か言おうが苦楽を共にしてきた藤吉郎ではなく天下人の秀吉でしか応対しないならもうどうしようもないからね
2022/04/17(日) 14:04:57.13ID:WoEZEepI0
あれで尚ゴンベを裏切者と責める事が出来るのは同じ事をやれた奴だけだろうな
その意味では三成にも資格は無い
2022/04/17(日) 14:51:52.64ID:rHNLYJp00
いまだに三好家と北条家についてはよく知らないマン
2022/04/17(日) 15:49:13.06ID:Ld5Uwk4H0
>>910
六角さんの最盛期って伊勢や伊賀の半分くらい持ってないかい
919名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1f09-XVoX)
垢版 |
2022/04/17(日) 16:51:59.04ID:6N4lR1mK0
山崎の戦いで、早雲の縁戚みたいなのが、部下に殺されるシーンあったよね 史実では普通に戦って死んだんだろうけど
2022/04/17(日) 17:08:57.16ID:WlUGcyjR0
三好家も面白いけど戦の強さを見せる事象がないからネタにしにくいのかもな
2022/04/17(日) 17:11:47.33ID:wAQEZFUA0
早雲の実家だった旧室町幕府の官僚だった伊勢氏の残党は幕府崩壊後は明智光秀に吸収されてそのまま山崎の戦いでまとめて殉じたはず
地味にこれが秀吉が政権とった時に自前の層が薄いスタッフで回さなきゃならなくなった一因になってる
2022/04/17(日) 17:29:51.13ID:KZMy723ud
三好家は長慶よりも家臣や親戚筋のほうが面白いね
松永に十河、天狗の爺さんとか
2022/04/17(日) 17:35:13.49ID:KZMy723ud
笑岩は死亡年不明なのか。流石に秀次よりかは先に死んでるよな...
2022/04/17(日) 18:02:27.92ID:acHV4TvN0
六角も三好もあれだけ隆盛したんだから高家コレクションしてあげてもよいのに、やっぱり最低限の本家筋とのつながりが残ってないと高家扱いも無理なんか
2022/04/17(日) 18:07:27.46ID:Ld5Uwk4H0
六角さんも三好さんも最盛期が微妙に戦国時代の初期なんだよね 
2022/04/17(日) 18:11:03.29ID:OA4iUsh80
名家コレクター家康
2022/04/17(日) 18:19:26.07ID:BW5Ty53ya
六角は佐々木氏嫡流を京極に持ってかれたのが響いたかね
三好は秀次の子孫が公家として続いていればかなあ
2022/04/17(日) 18:36:11.11ID:zgE3G8Qcr
三郎オトコを死なせたあの男は許されんな
2022/04/17(日) 19:02:19.41ID:1tl3T+Bm0
長宗我部かー許されんなー
2022/04/17(日) 19:50:23.47ID:acHV4TvN0
>>927
>>928
六角は一応、前田のとこでそこそこの重臣ポジションしてるからまだいいけど、三好は戸次川でマジで命運途絶えたので三好の運命についてはゴンさんマジで恨まれることしてる
2022/04/17(日) 23:25:49.94ID:Jo1hRACc0
>>923
生年も不明みたいだけど、兄が1501年生れで父親が1509年没なので
秀次没の1595年時点だと存命だとして85〜93歳やな
1585年以降の資料は無いみたいなので、まあ80前半までには逝ってるやろな
2022/04/18(月) 06:34:39.63ID:z6FJgn9x0
新書の三好一族でも戸次川での十河の戦死をもって実質的な滅亡という解釈だったな
2022/04/18(月) 07:24:51.97ID:wZXBOncPr
生駒「全くもって仙石はけしからんな」
934名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdbf-XVoX)
垢版 |
2022/04/18(月) 18:58:03.26ID:RzkMmxDbd
仙石男って生駒男になんかしたっけ?
まーいこまんこって織田吉乃だかの親戚かなにかだよな 速攻で家康に改易くらってる家の一つ
2022/04/18(月) 19:06:32.21ID:RzkMmxDbd
関ヶ原で負けた(負けた側についた)わけでもないのにいつの間にか改易食らった家
小早川 福島 加藤✕2家 最上 里見 
金森 堀尾 中村 生駒 松倉 本多(正)etc...
2022/04/18(月) 19:21:57.92ID:YKzm94Cm0
普通に幕藩体制になってからやらかしたり跡継ぎなしな家が混じってるから関ヶ原関係ないやんそれ
2022/04/18(月) 21:40:30.89ID:ZA0owJTX0
センゴク連載修了してから色んな歴史漫画のスレ見てるが
今まで知らなかったがセンゴクスレ民の嫌われ具合にビビるわ
2022/04/18(月) 21:43:27.87ID:xHquQ3lfH
ヒデキチとかの工作活動だろ
939名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1f09-XVoX)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:49:35.54ID:Uf6GY+Pe0
ちょっとでもスレの趣旨に反するとものすごい排斥に遭ったからなあ
ヒデキチ関係なく ヒデキチは壊れたラジオのように反論されようと持論曲げなかったから
あの手のなん◯Jとか見ないんじゃないのかな
2022/04/18(月) 22:44:25.27ID:r5oF6iCW0
そもそも毛色が違い過ぎて他歴史漫画のスレでセンゴクの話をする事なぞ無いんだが……
2022/04/18(月) 23:11:44.65ID:qb0SWgAl0
漫画の話しないで歴史談義したがるからだろ
2022/04/18(月) 23:48:10.65ID:o2FR4qTAr
とかく
943名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 977b-DKtB)
垢版 |
2022/04/19(火) 00:29:18.54ID:DvYwUluy0
>>934
ゴンベが讃岐をめちゃくちゃにした後に生駒が入ってきて
「10万石って話だけど荒地ばっかりじゃねぇか?どういうことだ?」
って苦労してたところに藤堂高虎から
西嶋八兵衛っていう有能を派遣してもらって立て直した経緯がある
高虎はゴンベが雲隠れした時も陳謝しに土佐へ行ったり
後始末ばっかりしてるな
2022/04/19(火) 00:53:29.01ID:DdbKF+5f0
>>935
無嗣断絶、武家諸法度違反、破却違反、血判状偽造遊び、お家騒動、重臣殺害、鉄砲無断購入、将軍家直参殺害、etc…

どいつもこいつも改易まで行くのは相応にやらかしまくりなんだよなぁ…
2022/04/19(火) 09:47:35.24ID:82a93uBnd
>>934
三郎オトコの息子を毒殺したっていう噂のことを言っているのでは?
2022/04/19(火) 11:38:20.83ID:039KWE5Lr
>>903
それ以前に諱で貴人の名前呼ぶとか打ち首もんだわw
関白様とか太閤殿下なんて呼んだらそりゃ隔意は感じるだろうが
2022/04/19(火) 11:50:46.90ID:Fksj1n+Br
プーチン「段銭、徴収せよ」
2022/04/19(火) 12:01:38.82ID:tEJ+cSHga
へうげもので利休が自分の死を決意した時に秀吉の最後のもてなしに秀吉様と呼んだ上で
天下三肩付を目の前でこれみよがしに割って暗にさあ殺せって煽りを入れてたな
2022/04/19(火) 12:02:00.57ID:D7fq9s9l0
>>946
では何て呼んだら良いんです?
金柑頭とかハゲネズミとか?
2022/04/19(火) 12:15:41.11ID:G+pwqGN9d
るしへる殿下があるやろ
2022/04/19(火) 12:40:01.95ID:kqgWLUShd
>>949
錦衣衛「はい。ヘイトスピーチね。滅九族」
2022/04/20(水) 07:14:05.14ID:CSuLbIQN0
先生は次の作品どんなのやるの?
2022/04/20(水) 10:37:25.69ID:qRC4U1mHa
山口貴由はシグルイ終了後にエクゾスカル零を
山田芳裕はへうげもの終了後に望郷太郎を発表した

歴史ものの大作を終えた漫画家が次に挑むのはポストアポカリプス(スゥ
2022/04/20(水) 11:59:37.63ID:wnnm33AHa
センゴクとへうげものを読破した後にシグルイ読むとこれぐらいガチガチに身分の檻で縛らなきゃこいつら治めて泰平維持できねえわって実感が湧く
2022/04/20(水) 18:29:44.40ID:uWmhDau5d
>>954
もう一遍申してみよ
2022/04/20(水) 20:35:04.44ID:EXHcr9xpr
はい
センゴクとへうげものを読破した後にシグルイ読むとこれぐらいガチガチに身分の檻で縛らなきゃこいつら治めて泰平維持できねえわって実感が湧く
2022/04/20(水) 20:57:21.70ID:1kZ2nEgZa
な 聞 よ
か こ く
っ え
2022/04/20(水) 22:04:33.25ID:DMSrZo450
>>863の者だが、実際に買って読んでみたら中々良かったわ
割と史実に忠実だったので驚いた
五虎退っていう刀を巡る、三好・松永と上杉の確執は、シリアスかつコミカルに描かれていて面白かった

センゴクスレの住民にもお勧めの漫画だ
959名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5755-XVoX)
垢版 |
2022/04/20(水) 22:25:22.74ID:+H0T5W5j0
たしかに
2022/04/21(木) 00:39:35.13ID:O694ESyua
>>956
濃尾無双さんでも上役へのヘツライ方を身に着けてるからねえ
2022/04/21(木) 03:30:37.41ID:qj9eErJE0
【速報】 次週号のヤングマガジンの予告欄か?どうか分からんが
宮下さんの?連載の予告が載るらしい

次の4/25発売号ってことなのかね。あるいは5月の第1週号って意味なのか?

括目せよ
2022/04/21(木) 03:42:02.01ID:qj9eErJE0
少し間違えた。
今回が4/18の20号ってことは、次々週は5/2の(第1週の)22号ってことか?

センゴク外伝の新章?、内容がどうあれ全人類が待ってますがな・・・
2022/04/21(木) 07:16:32.66ID:Z2Clmqvz0
江戸中期とかニッチな時代なんてのも有り得るな
関孝和とか徳川宗春みたいな無名ではないけどあまり知られてもないような人を期待してる
2022/04/21(木) 10:18:05.56ID:xB4EMexQd
>>962
マジで?期待しとるぞ
2022/04/21(木) 11:25:32.61ID:bDBUTsbG0
風雲児たちの続き書かせてもらえばいいじゃん
2022/04/21(木) 11:49:50.08ID:Y7Y1AwkE0
今こそ川中島戦記とか見たい
2022/04/21(木) 12:06:40.50ID:y3TA4kBBd
大坂や関ヶ原戦記だけじゃなく作中に出てきた著名大名を戦記シリーズとして出来るもんな
やるかは別にして
2022/04/21(木) 15:35:32.64ID:8U9wzQR10
>>961
読み切りじゃなく
いきなり連載の予告?楽しみすぐる
969名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdbf-XVoX)
垢版 |
2022/04/21(木) 23:17:53.56ID:CKvm9UIwd
正解 そう 無限に作れる 
970名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1f09-XVoX)
垢版 |
2022/04/22(金) 13:17:34.63ID:F8xrm+8S0
ジスレは995あたりがなつかし漫画?板とかここに立てるでええか?
971名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1f09-XVoX)
垢版 |
2022/04/22(金) 13:18:24.74ID:F8xrm+8S0
このペースだと>>970でなくて、>>990でいいよね? >>990さんおねげします
2022/04/22(金) 13:34:05.43ID:4dCAuXuq0
もう立ってる
2022/04/22(金) 13:34:59.70ID:4dCAuXuq0
【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 239番槍
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1650483420/
2022/04/22(金) 14:52:56.62ID:eK398yL00
懐かし漫画板ではなく、今までと同じく漫画板に立てたのか

まぁ新連載予告があったから、漫画板でも良いか
2022/04/22(金) 17:32:55.92ID:i1rVf9pjr
無かったら?
2022/04/22(金) 18:46:42.25ID:QZqVASSn0
もう新連載すんの?
センゴク終了から3カ月も経ってないのにようやるわ
2022/04/22(金) 19:09:17.14ID:5oOGAXPP0
全く違う話をやるならもっと空くだろうから
まあそういう事なんでしょ、と思ってる
2022/04/22(金) 20:01:28.51ID:1G0P3hW9M
>>977
邪馬台国やるんなら下調べに一年やそこらはいるだろうからな
すぐやるって事は関ヶ原戦記辺りなんだろう
2022/04/22(金) 22:00:16.76ID:9y4hVL1N0
「しばししばし司馬師!」
「とかくとかくと郭図!」
新連載は「サンゴク」だな
2022/04/22(金) 23:21:14.94ID:/jybX1Ao0
新連載楽しみ!
2022/04/22(金) 23:22:41.37ID:PYDhRcvS0
ヤマト猛る!2
に乞うご期待!
だったらスレ民全員ズコーッてなりそう
2022/04/22(金) 23:30:04.27ID:4dCAuXuq0
最近よくある、というか多すぎる「転生したらファンタジー世界」みたいなやつとか
2022/04/22(金) 23:47:59.22ID:5tfK303lr
どうせ嘘だろ
2022/04/23(土) 00:01:06.61ID:784d4oGqr
新連載ってどこ情報?
2022/04/23(土) 02:50:34.98ID:NCt7oCJz0
いや、ヤンマガでフツーに告知してあるやん

センゴクの外伝なのか、そこは分からんけど、
そんなことより、やっぱゴンがいないセンゴクは寂しいよな・・・(´;ω;`)。
毎週、負け組のダメなゴンが出てきた、あの漫画こそセンゴクなのだし・・・・・
2022/04/23(土) 07:01:39.71ID:U4sKhxwf0
全く違うジャンルでも楽しみだわ
2022/04/23(土) 08:05:58.95ID:q/+CHY320
徳島「センゴク」
2022/04/23(土) 08:19:29.19ID:41W+6yyn0
関ヶ原外伝やって大阪の陣外伝やってくれ
今のままだと不完全燃焼感が強い
2022/04/23(土) 10:38:58.13ID:784d4oGqr
>>985
ヤンマガ買ってないし(コミックDAYS勢)、ググってもワードが悪いのか出てこないからさ
まぁサンクス
2022/04/23(土) 10:48:13.58ID:eJPZflSX0
>>988
関ヶ原なら三成が主役だろうが大坂陣ならやはり淀かな
2022/04/23(土) 15:46:42.64ID:mRkiMWW40
本命:関ヶ原戦記
対抗:長宗我部その後
穴:大坂の陣
大穴:ゴンベエ異世界転生
2022/04/23(土) 16:04:35.39ID:L5R4ew1g0
関ヶ原外伝は本人としてはやるつもりはあると言ってたから
編集からゴーサインさえ出ればなんの障害も無い
2022/04/23(土) 16:51:00.85ID:U4sKhxwf0
>>991
長宗我部のその後に関しては、本編で出てこなかったのはちょっと残念やった
斎藤さんが府内から逃げるときの台詞が伏線かな?と思ってた
(名護屋着陣ポジションで、仙石隊と長宗我部隊って結構近くだったし)
2022/04/23(土) 16:58:36.97ID:eJPZflSX0
跡目問題のトラブルだよな
元親を擁護するならどういう描き方になったのかって
2022/04/23(土) 17:54:53.47ID:Zji6ZCSGd
センゴクの元親がとち狂うとか想像できんな
2022/04/23(土) 17:59:42.08ID:imsYMx01a
北条攻めにも朝鮮攻めにも参加してるし別にとち狂ってはいない
ただ普通にこなしてるように見えて少しだけ狂いを生じていると言うか、今で言う鬱病だったんだろうなあと
2022/04/23(土) 18:37:40.72ID:eJPZflSX0
司馬遼太郎の解釈では盛親の後継に執着しているように見えながらもうどこか投げやりになってたとあったな
センゴクなら晩年の秀吉と対比出来たはずなのが残念
2022/04/23(土) 19:47:02.37ID:baiCpvWer
假屋崎省吾
2022/04/23(土) 19:47:09.85ID:baiCpvWer
三遊亭好楽
2022/04/23(土) 19:47:30.69ID:baiCpvWer
>>961
嘘つき
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 7時間 3分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況