X

【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #88【漫画:藤崎竜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/01(火) 10:52:51.98ID:MYKgdjVSa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #87【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1544172652/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #15【別館】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1544253495/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/26(土) 00:00:26.42ID:+1i+/CDYp
一般にはナチは右翼政党の位置づけではあるな。
社会保障政策は積極的だったが。
2019/01/26(土) 02:06:37.50ID:jPcYha9qK
それがルドルフの悪法の元ネタになるくらい方向転換した辺りままならないもんだ
ヒトラーは1936年のベルリンオリンピック辺りでくたばってりゃまずまずの指導者として歴史に名を残せたかも知れないくらいにはなりふり構わず色々やった(合法、非合法問わず)
それが今や(こいつよりひどい奴いっぱいいるけど)こいつよりひどい奴は居ないっていう悪名だけが残った。残当
2019/01/26(土) 07:22:03.08ID:c6BFijULa
>>430
パシりって具体的に何をしたんだ?
同盟と属国の区別はついてる
2019/01/26(土) 09:08:21.31ID:OkJBsc/fd
>>429
日本だと、左翼と右翼を正しく理解してるのが少ないからなぁ。
サヨクはいても左翼はいないとまで言われてるし。
2019/01/26(土) 09:37:29.08ID:c6BFijULa
そういや 同盟の主戦各派って救国軍事会議をどう見てたんだろ?
其々の星の首相とかが総会とかで協議したんかね(正直自分等がハイネセンに送った議員を拘束する連中を支持したりしたらアホだが)
2019/01/26(土) 09:48:12.46ID:qE3QYa+k0
>>442
主戦派って自分勝手な主義主張で同盟軍将兵を死地へと追いやった張本人連中だろ?

ヤバイ殺される!とガクプルしていたかもw
2019/01/26(土) 11:28:38.52ID:9N2Lu1/e0
悪質な政治家には死刑を適用とか言いつつジェシカと
一般人以外は殺してないこの無能
2019/01/26(土) 11:57:05.86ID:MhjVau4hd
>>444
そだねぇ。
少なくとも帝国領侵攻作戦に賛成票を投じた連中は裁判&死刑で良かったかもねぇ。
2019/01/26(土) 11:57:37.31ID:vUBB5a/dd
>>442
代議員、それも野党議員までは手が回らなかったから、非トリューニヒト系野党主戦派(ガチ)代議員とかは救国軍事会議に協力してたかもね
少なくともムライのセリフから、救国軍事会議に好意的だった星系がそれなりにあったのは確実だから
2019/01/26(土) 12:27:10.69ID:8mx+aAkBd
しかし鎮圧後のトリューニヒトの行動も作中で叩かれてたけどあんなクーデター起こした上内部にまだアラルコンやらロックフェルやら危険分子抱え込んでる同盟軍にそれを言う資格があるのかと
2019/01/26(土) 12:52:29.93ID:CbMFn8RF0
>>447
アラルコンは典型的な軍国主義者だが派閥次元で行動するから危険人物ではない。ロックフェルは最後の最後に保身で自滅しただけで野心家でもなんでもない。
2019/01/26(土) 12:53:30.04ID:CbMFn8RF0
>>441
それを言うのがネトウヨだけというw
もちろんネトウヨと右翼の違いはないぞw
2019/01/26(土) 12:55:01.46ID:CbMFn8RF0
>>437
原因と結果という基礎を故意に無視するのが結果ありきの歴史修正主義者よ。
2019/01/26(土) 13:20:18.25ID:8mx+aAkBd
ロックフェルじゃねぇファイフェルだ
「クーデターが成功してれば良かった」は絶対言っちゃいけない立場だろ
2019/01/26(土) 13:27:50.97ID:lyMwV7PBa
>>449
パ〜さんの言うネトウヨの定義は広すぎて困る
2019/01/26(土) 14:00:15.78ID:GYME6vjc0
>>451
なんか混ざってない?その発言したのはビュコックの副官で、窘められている
その後はラグナロックのときに心筋梗塞だかなんだかで倒れて代わって副官についたのは
あのスーン・スールズカリッター

最期に保身で自滅はロックウェル大将
2019/01/26(土) 14:01:33.04ID:Q+xCFJhs6
>>453
だからそれ言ったのがスールの前任のファイフェルでしょ
2019/01/26(土) 14:08:43.26ID:9N2Lu1/e0
正直なところスールズカリッターくらい別に笑われる名前じゃないと思う
2019/01/26(土) 15:30:26.36ID:8IQHS7Oqa
 国家社会主義労働党の、「皇帝という名の独裁官」でもない“総統”のどこが右翼じゃボケ。
 終戦近くまで国民の権利を守ろうとしていたことも含め、本当に左翼は都合の悪いことは隠蔽するよな
2019/01/26(土) 15:31:43.63ID:c6BFijULa
>>445
領主を殺したらオワリな門閥貴族と違い
同盟主戦派の強みは議員を何人処刑しても
本星から別の議員が送られてくる事だしな
ハイネセン封鎖を継続した方が有益よ
2019/01/26(土) 15:38:44.71ID:8IQHS7Oqa
 ま、私はヒトラーがどんな思想だったとしても悪くは言えんけどな。
 前にも書いたが、ドイツ国民が彼を選んだのはある意味当たり前のことだった。
 そういう点を無視してひたすら誹謗中傷の道具に使いたがる左翼には本当に呆れる。
2019/01/26(土) 15:47:11.62ID:us2es3eP0
このシェーンコップ
若年兵に不意打ちされたくらいで死にそうにないですねえ
2019/01/26(土) 16:11:10.70ID:9Mdr9XHU0
wikiレベルの話だが
元々ナチス党内にも左派と右派の派閥があってヒトラー属する右派派閥が党内権力を掌握した。
1930年代当時からドイツ政界でもヒトラーナチスは右派と認識されていた。
ヒトラーナチスの反共的、排外的政策。
等から少なくともヒトラーがリーダーになった後のナチスは右翼とされてるようだね。
まあスレチだし、政治思想の議論は、専門板でやればいいと思うが。
2019/01/26(土) 16:23:40.17ID:UoV/pRwRd
国家革新同盟も当時の過激思想の持ち主たちがルドルフのカリスマを利用しようとした者たちがその旗の下に集ったという感じなんかね?
そして独裁体制構築後に「ゲルマン最高! 血統主義最高!」派閥が権力闘争で勝利し、劣悪遺伝子排除や貴族階級創設がはじまると……
2019/01/26(土) 16:39:28.71ID:c6BFijULa
つーか、銀河の果てまでいった人類はあんなちょび髭のおっさん一人すらいろいろと越えられなかったって
何気に酷いな
2019/01/26(土) 16:46:20.02ID:G6Z0fHot0
ちょび髭おっさんより、筆ひげおっさんや天辺ハゲおっさんの方が色々酷かったんだけどw
2019/01/26(土) 16:53:47.92ID:iAAUiEu7F
髭のないふくよかなおっさんも
2019/01/26(土) 18:45:57.90ID:aM/MupU60
ヒトラーも選挙で勝てなかったからライバル政党を暴力と謀略で潰して
行動不能にしてるから、厳密には民意で選ばれてはいない。
その辺がワイマール体制の欠陥として認識されている。
2019/01/26(土) 18:56:45.11ID:c6BFijULa
>>465
当時のドイツにライバル政党に暴力を行使しない政党なんかあったか?
2019/01/26(土) 19:04:11.98ID:aM/MupU60
>>466
あいつらもやってるだろは理由にならんのよ。それで勝ててしまう
体制だったから今日において問題視されてる。
2019/01/26(土) 19:17:26.55ID:JVuYW7MKd
>>462-464
そびゆる富士も眩しがってむくれる塵箱漁りのハゲは及ばなかったか
まあどれの方がマシかなんて話ではないのだが…
2019/01/26(土) 21:21:35.53ID:BaLI++bQa
>>467
それナチスでさえなければ許されるってトンでも思想に繋がるから危険だぞ
>>468
あのカミソリは能力はともかく人格面は独裁者向きやない
2019/01/27(日) 10:17:13.92ID:TAscMsPja
https://i.imgur.com/LZQUXoW.jpg
すみませんこのキャラクターは誰ですか?
2019/01/27(日) 10:38:42.12ID:Aiv+HaT5M
ビッテンです
2019/01/27(日) 10:41:21.40ID:TAscMsPja
ビッテンのファンになります
473名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa69-Qxsf)
垢版 |
2019/01/27(日) 10:47:05.00ID:7pkV9iwfa
ちょっと面白いなw
2019/01/27(日) 11:23:22.25ID:Z4xfYiA50
https://pbs.twimg.com/media/DewP9gtU0AAFRcl.jpg:small
https://pbs.twimg.com/media/DewP96EVMAAbBaj.jpg:small
石黒版はキャラが妙に芝居がかっているから、この絵も味わいがある
2019/01/27(日) 14:27:31.43ID:XXGGiyeHd
>>474
弟の背後で、その親友であり部下とイチャつこうとする姉上さすがっす
こりゃミューゼル家のために自ら皇帝陛下の視界に入った可能性が
2019/01/27(日) 14:36:04.50ID:mnmmyhKM0
なぜケンプ
なぜミュラーでなくケンプを選んだ
2019/01/27(日) 19:10:39.80ID:ryW4007H0
>>476
ゴシップネタを拾うべく、離れたところで傍観者になっていたんだろう。
2019/01/27(日) 21:45:43.82ID:mmFmaB/x0
>>474
石黒監督のコンセプトが「芝居をやろう」だったからね
そんな話をメカデザ担当していた加藤さんが2年前くらいのイベントで話していた
帝国戦艦のブリッジが広々としたのものになったのも舞台に見立てていたからとか
2019/01/27(日) 21:53:26.80ID:ryW4007H0
軍艦はペイロードを確保するために艦橋は結構狭いんだよね。無駄な空間を嫌う。
まあ架空戦記で狭い空間じゃあ、様にならんよね。
2019/01/28(月) 00:27:58.72ID:40EOMLYo0
>>478,479
どの解説本だったか、加藤さんのインタビューだと、加藤さんによる初期デザインでの帝国艦艇の艦橋は
艦橋要員全員が、機械というか床に体を埋め込んで、首だけ出して全部脳波コントロールで操作が行われる、
というものだったとか
すごい未来だからそれくらいの技術レベルになっているだろう、と
最終的には、キャラの芝居を見せたいのと、なにより絵ヅラが気色悪い、ということでボツになったそうな
2019/01/28(月) 00:31:00.24ID:9w/WPFph0
そこまで極端ではなくても小説冒頭の描写も薄暗くて狭い感じの描写されているよね
話が進むにつれてアニメの雰囲気に近い感じになっていったけれど
2019/01/28(月) 01:32:04.02ID:w5jUKFaNK
>>480
もう少しでR-TYPEになっちゃう所だったのか。あれエグいんだよ
2019/01/28(月) 02:37:24.47ID:MAr2bcSyd
>>482
R-Typeはたしか脳だけとか四肢切断とか、もっとグロやろ
2019/01/28(月) 19:09:32.16ID:iu4eTRMR0
サンダーボルトってR-TYPEの設定マネしたのか
2019/01/29(火) 03:37:30.49ID:jdrpbgAx0
9mの巨人のクローンの脳とか内臓ぶっこぬいてロボに変えたけど
動かすのにやっぱ脳がいる
じゃあ犯罪者とかアル中で壊れた女教師の脳をぶっこぬいて移植してやればいい
という士魂号は残酷?
2019/01/29(火) 03:52:30.81ID:tIOdhEOh0
残酷というか中二病
2019/01/29(火) 08:11:49.84ID:0dR1vyUn0
小説は視覚に訴えるメディアじゃないから漫画やアニメにしたら映えないっていうのはどうしてもあるわな
スレ違いだけど星界のアーヴの宇宙船の内部は自然や動物の絵が描かれているはずだけど、アニメや漫画では再現されていない
2019/01/29(火) 12:18:48.83ID:bXbQm1lEdNIKU
>>485
なにその作品、アニメ?
2019/01/29(火) 12:52:14.09ID:acnfiZJpaNIKU
>>488
ガンパレ?
2019/01/29(火) 12:55:09.57ID:mOZK1Cz6dNIKU
>>489
ほー、ゲームか。なかなかエグエグやね
2019/01/29(火) 17:05:36.81ID:8lZp4iGnKNIKU
90年代はエグい設定ブームだったのか皆競ってエグいネタ入れてたな
人肉缶詰とか
2019/01/29(火) 17:07:51.27ID:GzV2awcA0NIKU
フジリューのデビュー作も人肉食やってたな
主人公が出荷されて終わるし
2019/01/29(火) 17:16:52.57ID:EJ0n81RqaNIKU
出荷よ〜
2019/01/29(火) 20:02:04.43ID:buA67zip0NIKU
そんな〜
2019/01/29(火) 23:55:18.74ID:cvGRAoETdNIKU
なんのスレだっけここ?(困惑)
2019/01/29(火) 23:58:10.77ID:otq/6g+zaNIKU
らん豚
2019/01/30(水) 17:38:01.90ID:3N0f4A0+M
夕食にフリカッセが出る流れですね
498名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW df7b-JJ24)
垢版 |
2019/01/31(木) 01:01:19.89ID:sgcZWS+Y0
トマホークシールドとかいう謎設定
2019/01/31(木) 02:27:09.82ID:UBj1A1TO0
今週の銀英伝はシェーンコップが強すぎる
2019/01/31(木) 05:25:25.46ID:Y763BwpOK
>>498
帝国のトマホークと性能差ありすぎ
2019/01/31(木) 08:29:02.55ID:qHZN6RBWd
ルグランジュ提督カットされなかったちゃんと来るんだな。
そこだけ心配だったから
2019/01/31(木) 09:30:19.49ID:zauxs/Gz0
ヴェスターラントを変ないじり方したフニャチン漫画家だから覆水盆に返らずだな
2019/01/31(木) 10:14:38.66ID:tayWIc6WM
>>466
フライコーアのような反革命の暴力集団を軍部が組織しているワイマール共和国で武装しないとか現実見えなさすぎだろw
2019/01/31(木) 10:16:30.32ID:tayWIc6WM
>>458
貧困層が支持して東プロイセン失い、分断までされてもヒトラー賞賛とかw

やはりクズの英雄だなヒトラーはw
2019/01/31(木) 12:00:11.11ID:CtvSSI/Bp
フジリュー版知って読み始めたけど今原作の半分もいってない?確か10巻まで出てるよね
2019/01/31(木) 12:22:09.32ID:wHCwCxdaa
>>504
正直 一回目の大戦でドイツが失ったものと
ヒトラーが負けて失ったものとを比較したら
ヨーロッパの貧困者たちが[ヒトラーが良かった]とか言い出してもしゃーない
2019/01/31(木) 12:31:49.89ID:9rUpF1oxd
>>504
「当時の状況考えたら選んだのも当たり前」を無理矢理賞賛と解釈して相手をクズ扱いするのか
わけわかんねえ思考回路してるな
2019/01/31(木) 13:13:16.07ID:+AkWOiCg6
>>503
フライコーアどころか、場合によって軍そのものが政府の命令無視して政治団体攻撃したりするぞw
2019/01/31(木) 14:06:19.44ID:j3akO5jH0
>>505
巻数で言うなら今原作の2割かそこら
2019/01/31(木) 14:07:19.20ID:KQtj6rr8d
チュインチュイン
最近ギャグ漫画化が激しくないっすか
2019/01/31(木) 17:15:35.65ID:qWV+NK+8a
真面目にやったら数ヶ月かかるって説明した上での不真面目だから問題ない

まず原作がほんとにピクニック感覚で都市制圧してきてるし
2019/01/31(木) 19:48:18.52ID:uQ2d175I0
なんなの? あのガンダムのビームローターみたいな盾は?
ttp://livedoor.blogimg.jp/ak1127-srkon/imgs/6/f/6fc7ded3.jpg

あんな市街地戦、原作通りに「あっさり占領した」で終わらせろよ
2019/01/31(木) 19:56:41.11ID:uQ2d175I0
>>458
ヒットラーが断罪されないならスターリンは偉大な英雄だな

そもそも「戦争に負けた指導者」なんて評価に値しないが
2019/01/31(木) 19:59:33.32ID:9rUpF1oxd
ナポレオンが評価に値しないとはそりゃまた
2019/01/31(木) 20:27:24.68ID:goA1BGWZK
ハンニバル・バルカとか言う2000年経っても評価が色褪せないレジェンド
ローマの人口15%を削り取ってカルタゴの借金返済し終えた有能オブ有能

ローマからは「カルタゴが攻めて来るよりハンニバルが門の前に立ってる方が恐ろしい」
カルタゴからは「カルタゴが平和だったのはハンニバルがローマに殴り込みに行った十年間だけ(お願いだから帰って来ないでくれ→帰って来たら封殺しなきゃ)」
2019/01/31(木) 20:39:38.25ID:CtvSSI/Bp
>>509
ありがとう、久しぶりに原作読み返しながら一緒に読むわ
2019/01/31(木) 20:58:21.10ID:QP39DFYjM
シェーンコップさん強くてかっこいい
オフレッサー上級大将とサシでいい勝負するんじゃない?
2019/01/31(木) 20:59:46.05ID:UBj1A1TO0
今週出て来た一般市民の姉妹の両親は死んだの?
2019/01/31(木) 21:33:34.20ID:oYIH8KRQM
>>518
凄い美人で娘を助けてくれたお礼にキスの嵐をシェーンコップにお見舞いすると予想
2019/01/31(木) 21:43:20.26ID:CxSWhRZn0
あれは守備範囲外だろう
ロリコンはケスラーとロイエンタールだけ
2019/01/31(木) 21:50:44.55ID:I1Vushhvd
>>521
掃討が終わって改めて見返してみたら、
姉妹ともども敗走するクーデター派の雑兵にハメ殺された後だろどうせ
2019/01/31(木) 21:56:18.80ID:Y763BwpOK
ケスラーやたらロリロリ言われてるけど帝国娘の結婚適齢期は10代後半くらいからじゃね
ミッターマイヤーだってプロポーズの機会延ばし延ばしで19歳だかと結婚だろ
女の二十代後半とかだと完全に行き遅れババア扱いの世界だと思うぞ
2019/01/31(木) 21:58:53.45ID:LUYwrYFZ0
男で30で独身だとボロクソ煽られる世界だし
女だとなおさらだろうなあ
524名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Spb3-7WzQ)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:27:33.86ID:D/keYZvVp
>>499
でも戦闘シーン雑じゃない?
ミンチメーカーと迫力に雲泥の差があるけど
2019/01/31(木) 23:20:04.38ID:XqYI/FbC0
原作だとほとんど描写がないシャンプール地上戦なのに、なんとまあ……
2019/01/31(木) 23:26:52.39ID:PdkBoVEI0
こうでもしないとローゼンリッターの出番が無いからなあ。
ルグランジュはどういうキャラにするんだろうホーランドと絡めるかな?
2019/01/31(木) 23:33:06.13ID:goA1BGWZK
>>526
次に薔薇の騎士が活躍するのはヤン救出作業の時くらいか。旧アニメじゃ割と多くの時間を割いてた記憶
血の流水階段(カスケード)ってタイトルだったな。シェーンコップ個人の活躍というか活劇ならヤンVSロイエンタールがあるけど
2019/01/31(木) 23:38:13.17ID:Uvz6+i7z0
>>527
要塞対要塞で帝国陸戦隊と戦うだろう
2019/01/31(木) 23:49:09.06ID:goA1BGWZK
>>528
あったわ完全に頭っから抜けてた
そう言えばフジリューが封神演義でやった崑崙山対金鰲島も銀英伝の要塞対要塞が元ネタって言ってたな
2019/01/31(木) 23:55:32.72ID:VBJ6Brpt0
>>527
チート斧使ってるシェーンゴリラコップVSキラキライケメンロン毛ンタール
叛逆する前にそこで死んでしまうだろこれは
2019/02/01(金) 06:12:56.66ID:KVa4RYhK0
>>514
ナポレオンが最後に負けても英雄なのは、政治的業績の枠組みが子孫なんかを通じて守られたのも大きい
2019/02/01(金) 12:12:30.64ID:1Ii12VZRa
>>513
 スターリンがいつナチスほど責められた?(鼻ホジ ことに左翼から。
2019/02/01(金) 12:33:47.93ID:xUooROmFd
斧回転させるとシールド発生するぞ!使いこなすには熟練が必要だ!

量産武器なのに熟練ってなんだよ…
ボタン一つで使えるようにしろ
2019/02/01(金) 12:37:14.49ID:5TJOHAyma
>>531
甥の三世とかな
ナポレオンもヒトラーも東條もなぜか模倣者や再評価って形で甦る辺りまさにサーヴァントよ

>>532
まあ昔の部下に批判されまくったし多少ね?
2019/02/01(金) 12:40:52.26ID:HsS8fd4Id
>>533
つーか戦闘服に付けろよ
2019/02/01(金) 14:01:51.70ID:TTOUneqc0
>>532
死んだ後に党の同志たちから「あの野郎は不信感の塊で、多くの同志がその犠牲になり、革命運動に大きな障害をもたらした!」とボロクソに批判されてるで多少はね……
2019/02/01(金) 14:14:20.45ID:pTwJ+2OB0
炭素クリスタルトマホークってローゼンリッター専用装備でもないのに
機能を使いこなすのに大道芸スキル必須とかどうすんねん?
シナリオや設定をリファインするどころか失笑もんやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況