新聞の発行部数、2019年の1年間で210万部減 ネット「サヨクのアジビラに年間5万も払ってる奴がまだいるのかよw」「読むとバカになる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Felis silvestris catus ★2020/01/03(金) 21:20:22.23ID:IWI0kr5M9
https://anonymous-post.mobi/archives/17392
1年間で210万部減、1世帯あたり部数は0.66部まで減少…新聞の発行部数動向(最新)

【社団法人 日本新聞協会】は2020年1月2日までに、同社が公開している協会所属新聞社の各種データのうち、
【新聞の発行部数と世帯数の推移】について、2019年10月分の値を2019年分として反映した最新値の公開を行った。
今回はこの公開値を基に、定点観測を行っている日本の新聞業界全体における発行部数動向について、再精査とともに現状の把握をしていく。

まずは全体値。【社団法人 日本新聞協会】内の【新聞の発行部数と世帯数の推移】から必要なデータを取得する。
現時点では2000年から2019年までの値が掲載されている。ただしこちらには以前からの取得値もあるので、当記事のグラフでは1997年以降のものが作成できる。

最初は新聞そのものの発行部数の推移グラフ。ちなみに朝刊と夕刊をともに取っている家庭においては双方で「1部」として換算している。


http://www.garbagenews.com/img20/gn-20200102-03.gif

「割合にしては」さほど大きなものでは無いが、前年2018年からさらに部数を減らしているのが確認できる。
具体的には減少部数・比率は(1年間で)210.0万部・5.26%ほど。2018年の前年比はマイナス5.29%だったので、下げ度合いはほとんど変わらない。

(以下略)

http://www.garbagenews.net/archives/2013226.html

(略)

0190あなたの1票は無駄になりました2020/01/09(木) 13:57:54.49ID:IN7zC4890
>>187
関西弁で東京のお受験事情を語られてもね

0191あなたの1票は無駄になりました2020/01/09(木) 13:59:41.93ID:UYlS4gfJ0
>>190
関西弁使ったら関西人とか、情弱パヨク爺w

0192あなたの1票は無駄になりました2020/01/09(木) 14:08:27.30ID:4EWkId5a0
いろいろ問題はあるんだろうけど
皆が新聞を読まなくなる
新聞記者をかかえきれなくなる
取材する人がいなくなる
政府や地方自治体の監視が行き届かなくなる
企業やら警察やらの問題も追及されなくなる
結果、個々の国民が嫌な思いをする
いやな思いをするぐらいなら、まだましで
人生そのものを歪められるような被害にあっても
謝罪も補償も是正も何もないような世の中になる
結局、損をするのはひとりひとりの国民

0193あなたの1票は無駄になりました2020/01/09(木) 14:09:56.50ID:LYmHU3Fz0
>>192
別に今の新聞マスコミが監視しなくても、代替組織造ればええやん

0194あなたの1票は無駄になりました2020/01/09(木) 14:10:16.21ID:Ha4/ZtG80
→情報通信社からのいい加減な記事を、コピペして掲載
→政治家にぶら下がり取材して、いいように政治家に利用される
→共同記者会見を偏向編集して、すぐにバレる
→電通や中朝韓からの工作依頼をすぐに受け入れる 等々

健全な国民はネットで事実を知る時代です
偏向、捏造、低レベル記事を有り難がるおバカさんは急減中

さよなら、昭和のビジネス

0195あなたの1票は無駄になりました2020/01/09(木) 14:20:29.91ID:z2rYDg+Y0
>>1
地区ごとの販売部数って発表されてる?
折込チラシ代騙してない?

0196あなたの1票は無駄になりました2020/01/09(木) 14:22:42.95ID:4EWkId5a0
>>193
それをどうやって作るのか?って話だな
たとえば資金面をどうするか
国から資金が流れてくるとなると
国の影響力が強くなり、国の批判などできなくなる
どうやって活動資金を調達するのか?
それなりに政治経済の知識がある人に
「国を批判する人・監視する人」という損な役回りをやってもらうには
それなりのコストがかかるしね

0197あなたの1票は無駄になりました2020/01/09(木) 14:23:04.23ID:2Kjqd+yn0
ニュースは別に新聞社だけではなく
通信社や週刊誌などでも知ることができますね

0198あなたの1票は無駄になりました2020/01/09(木) 14:25:20.57ID:TkeY2zRY0
>>196
今でも国から保護されてるようなもんじゃん

0199あなたの1票は無駄になりました2020/01/09(木) 14:27:11.88ID:oOV0ATiu0
>>196
簡単な話、今の新聞マスコミが全部倒産しても新たな情報伝達組織が生まれるだけ
なんも困らない

0200あなたの1票は無駄になりました2020/01/09(木) 14:29:31.77ID:4EWkId5a0
>>199
新たな情報伝達組織が生まれる
のなら
すでに生まれてるんじゃないの?

0201あなたの1票は無駄になりました2020/01/09(木) 14:30:53.33ID:2e82OMIb0
>>200
はあ?いまのマスコミ潰れてないじゃん

0202あなたの1票は無駄になりました2020/01/09(木) 14:31:59.49ID:GjbPZcaJ0
>>191

まあ、学歴偏差値誇るクチは関東系に多いさかいにな...知らんけど♪


>>192

官公庁やら法人の公報+レクの劣化コピペを紙面に張り付けて「監視」とか言われてもな。
政府定例会見場で週刊誌記事の内容確認だけやって「新聞記者」名乗ってる類なんざ、自身に取材能力が無い事晒して恥ずかしくないのか? と思う。
そのソースとなるゴシップ記事書いて売ってる週刊誌ライター連中の方が余程真面目だと思うがね。

貴下は現在の報道機関が公権力監視機能を果たしていると本当に考えてるの?
別に日本に限らないよ...全体主義国家は言うに及ばず欧米先進国ですら怪しいのが実態やろ?
事実報道優先の風潮を取り戻さねば商業媒体そのものの信頼性が低下し、当然広告ビジネスモデルで喰う業態も成り立たなくなるぜ?

その点不動産事業で稼げてる日本の全国紙はまだ恵まれてるのかねえ? 地主大家が左翼論調語るとか随分皮肉な構図だがね。

0203あなたの1票は無駄になりました2020/01/09(木) 14:34:51.93ID:2Kjqd+yn0
いずれにしても今の新聞の発行部数の
急激な減少は、もうビジネスモデルも
新聞の存在も今の時代に合わなくなってる
ことを示しているんだから変わらない限り
消えるだけなんだよね

0204あなたの1票は無駄になりました2020/01/09(木) 14:43:35.63ID:P3C/Oj2c0
そもそも新聞記者のレベルが低すぎてアホらしく読んでられん。一流大または院卒は同感だろ

0205あなたの1票は無駄になりました2020/01/09(木) 14:45:02.34ID:r/A+nBnu0
昔から思ってたけど新聞読み辛いよね
そこ変えれば多少変わるかもよ

0206あなたの1票は無駄になりました2020/01/09(木) 14:48:59.12ID:V8SunCWO0
NHKかて視ない人からも、アンチNHKからも年間26000円くらいか?強制徴収やってるな。
ほんで、職員の平均年収は1780万円だろ?新聞社どころの騒ぎじゃないわ。ホンマにうまい汁擦ってやがんな。

0207あなたの1票は無駄になりました2020/01/09(木) 15:53:48.04ID:71IPWu1l0
>>205

読み辛さも形状由来なら慣れだが、文章がクソなら商品価値無しって事。

2ch伝統芸たる「今北産業」やら「ガンダムに例えて」とかは、それなりに問題意識を投げかける知的なお作法だったのかも知れんなあ…♪

ついった やらは発信者が共感や賞賛求めて呟く所にワンサカと絡むやからが集ってくる構造なのに、朝日新聞の編集論説委員級は何故わざわざバカ晒したがるのかね?

トランプ大統領なんざある意味バカを晒す覚悟であのアカウント運用してんだろうが、ここ数日は否が応でも注目せざるを得ないもんなあ。

0208あなたの1票は無駄になりました2020/01/09(木) 22:51:28.89ID:xPscYvW60
マンションの資源ゴミ置き場
新聞紙は、10年前の半分以下。
カートが2台から1台になった。
ダンボールは2倍以上。

0209あなたの1票は無駄になりました2020/01/11(土) 09:44:38.55ID:5VCuXp6Z0
パヨクイライラ

0210あなたの1票は無駄になりました2020/01/12(日) 13:04:32.26ID:8HRntjAS0
あげ

0211あなたの1票は無駄になりました2020/01/14(火) 07:24:55.23ID:VxjL+er30
アゲ

0212あなたの1票は無駄になりました2020/01/14(火) 19:12:22.06ID:SObHKH3P0
<-S9|WMoEj?.W>
祝!! ユネスコ世界の記憶 認定<丶`∀´>ノ ニダー

14世紀の朝鮮で刷られた「世界初の金属活字による印刷物」、どー見みても、手書きにしか見えない。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1578535820/

0213あなたの1票は無駄になりました2020/01/16(木) 22:42:14.57ID:tvTrG4Pa0
パヨクさんたちもっと購読してあげろよ

0214あなたの1票は無駄になりました2020/01/20(月) 20:01:43.91ID:kd+lM0zJ0
カネ無いニダ

0215あなたの1票は無駄になりました2020/01/25(土) 01:37:16.36ID:ZooC4z8/0
事実上の特亜機関紙だし

0216あなたの1票は無駄になりました2020/01/25(土) 06:49:57.69ID:W1mqE1BT0
捏造反日新聞止めると節約にもなるが、朝からストレス感じなくていいのが一番だよな

0217あなたの1票は無駄になりました2020/01/25(土) 09:39:26.03ID:t2wDty9R0
完全に衰退産業
紙止めてweb版のみで、月に800円なら売れると思う
自然が大切なら紙を使うなよ
原料は木なんだから

0218あなたの1票は無駄になりました2020/01/26(日) 18:02:03.07ID:9x/jR1JO0
メシウマ

0219あなたの1票は無駄になりました2020/01/30(木) 08:04:58.00ID:TehG/GbW0
団塊のゴミがいなくなればいい国になる

0220あなたの1票は無駄になりました2020/01/30(木) 08:40:03.13ID:9LURr+8V0
パヨクだんまり

0221あなたの1票は無駄になりました2020/02/03(月) 06:54:42.35ID:wVllY61J0
まだまだ減るよ

0222あなたの1票は無駄になりました2020/02/05(水) 01:00:16.73ID:Lr4W4H7j0
パヨクイライラ

0223あなたの1票は無駄になりました2020/02/09(日) 00:40:19.35ID:8HK8zaT30
今年はもっと減る

0224あなたの1票は無駄になりました2020/02/09(日) 00:48:45.61ID:iRGcg08Z0
電車の中で新聞を読んでいる人をほとんど見かけなくなった。

みんな、スマホいじってる。

0225あなたの1票は無駄になりました2020/02/09(日) 01:03:14.11ID:0BsesHAn0
貧乏パヨクは貯金崩して買ってあげろよw

0226あなたの1票は無駄になりました2020/02/09(日) 01:09:45.29ID:cC/+vb7S0


0227あなたの1票は無駄になりました2020/02/09(日) 01:10:03.97ID:cC/+vb7S0


0228あなたの1票は無駄になりました2020/02/09(日) 01:10:26.95ID:cC/+vb7S0


0229あなたの1票は無駄になりました2020/02/09(日) 01:10:34.76ID:cC/+vb7S0


0230あなたの1票は無駄になりました2020/02/09(日) 01:10:45.19ID:cC/+vb7S0


0231あなたの1票は無駄になりました2020/02/09(日) 01:11:43.13ID:cC/+vb7S0


0232あなたの1票は無駄になりました2020/02/09(日) 01:11:50.93ID:cC/+vb7S0


0233あなたの1票は無駄になりました2020/02/09(日) 01:12:12.51ID:cC/+vb7S0


0234あなたの1票は無駄になりました2020/02/09(日) 01:12:34.43ID:cC/+vb7S0


0235あなたの1票は無駄になりました2020/02/09(日) 01:12:45.46ID:cC/+vb7S0


0236あなたの1票は無駄になりました2020/02/09(日) 01:12:55.89ID:cC/+vb7S0


0237あなたの1票は無駄になりました2020/02/09(日) 01:23:36.14ID:hjkxesAQ0
句読点の無い文章に日本の知性水準を感じる。

0238あなたの1票は無駄になりました2020/02/09(日) 01:34:22.90ID:UbzkbyFs0
新聞の部数減る→軽減税率で守ってもらう→権力に忖度する→信用を失う→部数減る

0239あなたの1票は無駄になりました2020/02/09(日) 01:36:23.62ID:szgfHyKc0
年収2000万だっけ?
革命ゴッコの記者って
その信者たちがやっと利用されてるって気付いたのか

0240あなたの1票は無駄になりました2020/02/13(木) 20:52:20.51ID:cx3Ava4l0
左の衰退傾向はしばらく続くだろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています