【SUBARU】2代目レヴォーグオーナースレpart23

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラT SD82-JG6v)2024/04/03(水) 17:25:17.72ID:jFePdL8PD
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書いて下さい
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため
実際には表示されません

スバル レヴォーグ 2代目(VN5、VNH) オーナー、納車待ちの方限定でお願いします。
↑意訳:批判だけしたいアンチはお断り(=検討中の方の質問もOK)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

>>616
買った人には申し訳ないが
おそらく、SUBARU 認定U-Carなんだろうけど、
いくら走行距離が短くてもA型でその値段はないと思う。

ま、皆さんわかってると思うけど
ディーラー系は買取店系に比べ、下取価格は安いけど販売価格は高い(上乗せ額でかい)のと、
VNの残価率はそれほどでもないので(ま、それでも高い方だとは思うけど)
あまり下取り価格に期待しちゃダメですよ。

>>615
そんな高度な設定出きるのか
さすがスバルだな

普通にそれぞれのスイッチをオンオフするだけのどこが高度なんだよw

設定画面でAVHをONにしてアイドリングストップをOFFにすれば良いだけでは・・・?

0621 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 7af2-ETG5)2024/05/21(火) 11:23:29.91ID:5CICZXXX0
ソフトウェアのUIとか終わってるのどうにかならんのか
スバルは少しはソフトウェア開発に金かけてよ

アイサイトやらめちゃくちゃ金かけてるよな
UIはデンソーでは

>>615
ブレーキペダルの踏み込み力だかストロークが
「ブレーキが効く<AVH<アイドルストップ」なので、
信号待ちなどでAVHとアイドルストップの間で踏み込みを止めて
AVHランプが点いたら足をブレーキから離すんだよ。

>>623
めっさ繊細な操作だな
流石スバリスト

>>623
俺のB型だけど、それ出来ないぞ

>>623
B型だけどAVHとアイストは同時だな

アイスト状態からブレーキをパタパタやるとエンジンかかってAVHだけの状態にできるけど

できなかったか?
前に同じような書き込みを見て
やってみた時はできたような覚えがあるんだが…
常用はしてないので、できなかったのかもしれない。
すまん。なかったことにしてください。

VM4の時は出来ていたのに、、
家の駐車場に夜中などに止めるとき、気を抜くとアイストしてパーキングに入れようと、再スタータして五月蝿く近所迷惑
これ、なんで改悪したんだろう?
それと、アイストインジケーター消えてるのにアイストするのも変。VM4では、これもちゃんとしてた

むしろちゃんとしてるのは現行

エンジンオイルを100化学合成にしたら燃費マシになる?

そこまでして燃費求める車か?

>>630
ならない。オイルで変わるのはせいぜい最大2%ぐらい。
純正オイルも化学合成油なので100%化学合成にしたって
もはや向上分はない。
100%化学合成の方がフリクションが少ないということはない。

ワシのは燃費7.8と出ている



でも良いんじゃないね

燃費悪くてもこの車のこの性能なら許せるわよ(^.^)

>>632
やっぱそうか。
純正は部分合成油じゃなかったっけ?
100%のメリットは気持ちの問題?w

そう高いもんじゃないしオイル交換して満足すればいいと思います

0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fc0-txwz)2024/05/25(土) 09:47:32.21ID:P7dKYxwS0
7.8はかなり踏んでますなあ

>>634
高温(120℃を超える)時の保護性能を除けば
基油がPAOだろうがエステルだろうが(これらが100%化学合成油)
水素化分解油(化学合成油)と何も変わらんよ。
 で、滑らかさとかの性能は基油じゃなくて添加剤成分による。
そういった意味では「ENEOS X PRIME」は
超高粘度指数だし、実際かなりスムーズに感じるのでお勧め。

鉱物油は何一つ化学合成油に勝てないのは常識やろ

>>637
ENEOS X PRIMEは初めて知ったわ。良さそうやな。
スタンドか特約店専売っぽいな。
通販で買えるけど自分で交換はしないのでスタンドでオイル交換してみるか。

>>639
是非、(だまされたという話でも良いので)交換後のインプレ頼む。
ただし、CB18は上抜きだとどうやっても500mLぐらい残るらしいので
できれば下抜きでやってくれるところで。
(なかなか無いかもだが)

>>640
スムーズに感じるって書いてたから既にVNで交換済かと思ったw 別の車で?

>>641
VN5で交換済ですよ。
最近のSNS(5ch)は良かれと思って情報流しても
批判するやつばっかりだから別の人の感想が知りたかっただけ。

>>642
批判することでストレス吐き出してるんだろうな。
上抜きで500ml残るのか。ま、そんなに気にしなくていいか。

燃料添加剤入れてから燃費改善した。
まぁー燃料添加剤のコストもかかるけどねw

>>610
いよいよ、空気嫁を使っての実験w

0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4957-k64G)2024/05/26(日) 18:51:28.56ID:lQQkLfNj0
昨日納車でSK5から卒業して無事VNH乗りになったよ
今日はkeeperlaboでコーティングして来た
本格的に運転するのは次の週末からになるわ

社外ドラレコ問題なく取り付けできた。
アイサイトも影響なし。

>>647
影響あるパターンが稀だよね

0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b5f-oeLu)2024/05/28(火) 14:12:44.88ID:QEFQFh8s0
レガシィdit(BRG)を傷一つ無く大事に乗ってきてるんやが
10 万キロ超えたし次はレヴォーグ2.4あたり買おうかなー
ヽ(^o^)丿

レヴォーグ試乗したけど乗り味や高級感など流石にレガシィを上回るとは感じたが絶対に乗り換えたいマジ欲しいとまではならんかったんよねー
皮肉にも走行性能よりもシートの出来の良さに惹かれたんだよねー
ワイの体(178 センチ75 キロ)には良くあってて非常に快適なポジションがとれたんだよねー
車の基本性能の向上よりもシートの良さは確実にマイレガシィより良くて頭から離れないわヽ(^o^)丿

0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d97b-oYaH)2024/05/28(火) 20:41:53.79ID:WWnOJTK+0
ディーラーにたまたま新車の支払いで問い合わせたら急に来週納車って言われたんだけど、そんな急に決まるもんなの?

0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f1b5-4M/T)2024/05/28(火) 20:50:25.01ID:2SIeraC60
>>650
連絡忘れてたな。車検証できてて車庫証明もとってあって、急に来週ってw

0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d97b-oYaH)2024/05/28(火) 21:32:23.33ID:WWnOJTK+0
やっぱり忘れられてるよな~
スバルディーラーはやばいとは聞いていたが納車前からわからせてくれる

カスハラしそうな馬鹿が湧いたな

0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f1b5-4M/T)2024/05/29(水) 01:49:37.28ID:tcj0Km880
トヨタDはセールスさん個人で、スケジュール表作ってくれるぞ。

0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9335-KiqK)2024/05/29(水) 07:30:53.00ID:HxPH4Viw0
>>649
自分もbrgから2.4に乗り換えたけど、お勧めするよ
快適さとかハンドリングは明らかに上よ
燃費は普段使いだと下がるけど高速は伸びるよ

65キロで走ると同じ環境でも12km/L後半から14km/Lに上がったわ
これリーンパーンが仕事したのだろう

ストロングハイブリッドエンジンお披露目きたな

次期フォレスター用だな

>>656

リーンバーンは1.8Lだぞ

リーンパーンが2.4L

0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 7348-uIrU)2024/05/29(水) 22:01:07.13ID:jmUg2dsV0NIKU
リーンパーンわろた

ttps://motor-fan.jp/tech/article/1051/

これか、、、

0663 警備員[Lv.12] (ワッチョイ d3a2-O2Se)2024/05/30(木) 11:22:20.96ID:MK+xwx0N0
いやだからそれはリーンパーンじゃない

ttps://artsandculture.google.com/entity/m0gzh?hl=ja

ごめん 老眼なので文字が見えにくかった。
訂正します。

ボクサーエンジンって鉱物油と相性抜群なんだけどな

エクスカリパーみたいだな

>>665
なんで?

新着レスの表示
レスを投稿する