【三菱】ギャラン・フォルティス Part.42【SB】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑新スレを立てる度に減っていくので必ず3行以上(スレ立て時は4行)を維持してください

※ 次スレは>>950あたりから考えましょう
※ スレ違いの話題を続けない、自分語りをしない、それにかまわない
※ 荒らしはNG推奨、荒らしに構わない、エサを与えない

【三菱】ギャラン・フォルティス/ギャラン・フォルティス スポーツバック
国内仕様は2015年生産・販売終了しました

三菱認定中古車(フォルティス・SBに飛びます)
https://ucar.mitsubishi-motors.co.jp/ucar/list/?carC=MI_S093*MI_S091&areaC=XX

前スレ
【三菱】ギャラン・フォルティス Part.40【SB】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606652924/
【三菱】ギャラン・フォルティス Part.41【SB】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1647056817/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

これだけ放おっておいた車両にバッテリー上がりだけ考慮するとも思えんけどな
全部の車両に同じことしてるんなら納車時に伝えないとかないだろうし
他も何もしてない可能性が高いから油脂類とか消耗品類も全部確認したほうがいいな
一度近くのディーラーに点検に入れたほうがいいね

0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b102-zgip [110.1.61.72])2023/09/27(水) 15:26:29.62ID:ZqFcSWhE0
>>33
それは大丈夫かな…とは思います。

バッテリーとエンジンオイル、エレメント、ワイパーは納車時に交換するという店で

それと寒冷地仕様では無かったんですが、自分が東北住みということでクーラントと濃いのに替えときますという事だったんで

何にしてもあちこちおかしいのは事実なわけで大事になる前に三菱ディーラー行って
12ヶ月点検並みのチェックしてもらった方がいいと思うよ

0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b102-zgip [110.1.61.72])2023/09/27(水) 17:07:46.32ID:ZqFcSWhE0
>>35
そうですよね近いうちに行きます。ありがとうございます。

>>34
交換すると言われてて交換されてなかったこともあるからな
ソースは俺
あとオイルにしたってどんなもんに交換されてるか判らんからな
まずは点検出すことおすすめするよ

0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c528-aj0S [180.60.26.2])2023/10/01(日) 12:51:07.07ID:FBjHnlZz0
確かに今は人材不足にかまけてディーラーですら色々テキトーになっているのは感じるね
こっちが予防線張っておかないとダメな感じ

Dに車を修理に出したら代車がエクリプスクロスPHEVだった
しかも5千キロくらいしか走ってないほぼ新車
もはや走る家電て呼べるくらい電化装備山盛りで目新しさはあるんだけど
操る楽しさみたいなのはほぼ無いね

やっぱ客見てんだろうな
俺に代車で出してくるのは軽自動車だけだな

エクリプスクロスもアウトランダーもステアリング軽すぎだよね。

0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c528-aj0S [180.60.26.2])2023/10/04(水) 13:24:56.80ID:NcXGVJ5x0
どっちも乗ったけど、アウランからパドルシフトがステア裏に移動したのはとても良いね

>>42
コラムから生えてる方が使いやすくない?

むしろPHEVならパドルもシフト裏も必要ないような
センターコンソールにダイヤルでも付けた方が使いやすい気がする

とりあえずエクリの乗り味が大味すぎてフォルティスが恋しい

0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c528-aj0S [180.60.26.2])2023/10/05(木) 12:04:42.05ID:c7sYg7KQ0
>>43
うそーん
コーナリングしながらアップ/ダウンしたい時に空振りしない?

三菱もそうしたし、他のメーカーもステア裏ばっかなのが答えかと

ラルフがいるから...
たすけえt
28500スタート?この辺りならまだまだ買い場じゃないだろ

マンガ原作などなしのストップ高祭りやー

0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed54-8s14 [60.87.221.65])2023/10/09(月) 22:39:18.91ID:XLF1OzWI0
>>521
↓の反応がある薬だ
タマネギ高騰で一瞬ムキムキになって奇行に走るから

0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e30d-B5Nq [253.219.99.64])2023/10/09(月) 22:47:51.86ID:beDuG3JH0
ここで下げどまる

フェラはできるとはそういう人って普段普通のスラム街だと思うが

0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd54-beFD [126.203.142.33])2023/10/09(月) 23:22:28.66ID:fo1EZWIM0
乗員で運転してないと
それがいいんだ 不便すぎだろ ホモは死ね

0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-agmo [49.98.171.233])2023/10/11(水) 14:50:24.66ID:XvWXuvfNd
この車のトランク、外側に取っ手が無いんだからロック解除したときにもうちょっと跳ねあがってほしいよね…。幸い自分は成人男性なのに小学生並みに手指が小さいから、指先をねじ込んで上げられるからいいけど…一般男性は無理やろこれ。

しかも無理やりねじ込んで両手すべての指をかけられるスペース出来るまでは右手の人差し指だけでトランクの全重量かかるから指いてぇよw
家族も滅多に乗せねーから荷物は後部座席にぶちこむこともできるが、せっかくのセダンだからトランク使いたいんだよね。

SBは手を入れられるけどダンパーヘタってきたら持ち上げるの重くてたまらん
寒くなってくるとなおさら
ダンパーだけ替えるかな

>>52
セダンか
セダンのトランクって軽いからなんの重さもないがSBと間違ってるのか
SBはダンパーが正常なら重くないはず

>>54
氷点下になると重くなるよ。

0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d28-Nvss [180.60.26.2])2023/10/11(水) 22:59:09.45ID:KKjl+31d0
SBのは単純にロックの構造が悪いのか開けづらいね
ノブ握ったらすぐ上げないとダメなのがダルい

0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d02-agmo [110.1.61.72])2023/10/12(木) 00:18:26.73ID:SI9kncT80
>>54
セダンの話で合ってます。何かを持ち上げる時指四本かけるのが自然だと思うけどそのやり方だと当然トランクは軽く感じます。ただ4本かける隙間を作るまでの間が辛いってことです

羽根付きセダンだけど同じ状況だわ
開錠してガコン鳴っても数ミリしか上がらないから隙間足りなくて指を掛けにくい
特に上げ始めの10センチくらいは完全に力技だからパッキン張り付いてたりすると一苦労する
羽根無しだと軽いから違うのかな

0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d02-agmo [110.1.61.72])2023/10/12(木) 06:32:53.18ID:SI9kncT80
>>58
一瞬羽根を持って開けたくなるけど、樹脂製の羽に鉄製のトランクの重量かけるって絶対やべーだろと気づいて思いとどまりました。

閉めるときに羽根がバインッって振動するぐらいだから取っ手がわりにしたら絶対もげますよね。

オイル交換は今までディーラーにお願いしてたけど20Lボトル会員がサ終したので
普通の量り売りでお願いしたらオイル4L+エレメント交換で驚き価格の1万円越え
ちょっと高すぎない?みんなはエンジンオイルはどこで換えてる?

自分は距離に関係なく半年で交換してるんだけど、1月に量販店の初売り狙ってオイル交換と半年後のオイルも買いおきして時期が来たら持ち込み交換するサイクルかな

60だけどディーラーだとオイルやエレメントは安いけど工賃がバカ高い
オイル交換、エレメント交換で計4400円はちょっと・・・
自分も半年毎交換なので家から3分のとこにある黄帽に鞍替えを検討中

0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df28-offU [180.60.26.2])2023/10/15(日) 11:57:49.93ID:32VmGncU0
古い車だし、壊れないように最低限で良いからオイル交換なんてそこらのカー用品店で安いとこ探すのが吉よ

工賃で4400円か…
いつも量販店で好きなオイルに交換するって事はDの担当者に伝えてるんだけど、たまに来る様子伺いの電話で「そちらでオイル交換したらいくらになるのか」って聞いてみたら「だいたい6000円ですかねー」とか言われたな
多分その価格にフィルタは含まれてないと思うしオイルも鉱物油なのか全合成かも解らないが
あとフィルタ替えたら4.7リットルになるから少し高かったのかね

三菱ディーラーのオイルはルブローレンの鉱物油だと思う
SN 5W-30で880円/Lなのでオイル自体はそんな高くない

鉱物油でリッター880円ならABとかYHの量り売り入れるかな

880×4で3520円か
工賃4400円ならここまでで7920円
全部で一万円だとしてもエレメントで2080円だからこんなもんか
それにしても高いな

エレメント換えたときはオイル4.5L入れたから明細はこんな感じ
オイル 4.5L 3960円(@880円)
オイル交換工賃 2200円
エレメント 1580円
エレメント交換工賃 2200円
ドレンプラグ 297円
合計 10237円

0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a702-gIwh [110.1.61.72])2023/10/21(土) 09:25:03.93ID:ETrIGWAy0
最近ハンドル切るとカリカリうるせぇな…

0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a702-pTE3 [110.1.56.75])2023/10/26(木) 19:24:45.95ID:F9zNCw9V0
以前のMTのギャラン買ってここで色々話聞いて貰ったものですが、その後の報告です。
ここで書き込んだ気になる点はデラで診てもらい解決しましたが、今度はトランスミッションがイカれました! 一旦症状は和らいで走れる状態ですが整備士の方がみても原因不明なためいつ再発するかわからない状況です。

もうやだ(つд;*)

次から10年10万キロの車は買うなよ
前の所有者が要らないと売ったものだからいいものではない
新品のスイスポやヤリスでも買え
俺は壊れるまで乗り潰す

0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a702-pTE3 [110.1.56.75])2023/10/27(金) 05:19:27.65ID:9HxzQyz50
>>70
年数はともかく距離は走ってないから大丈夫だと思ったんですけどね…。
そもそも買い換えず前の車乗ってりゃ良かったとマジで後悔してます。

>>71
買った店が悪かったぽいね。

まあ仕入れはAAでも10万㌔以上は保証もないしね。
あまり重症じゃなければ良いね。

0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a702-pTE3 [110.1.56.75])2023/10/27(金) 15:57:08.04ID:9HxzQyz50
>>72
今のところはなんか違和感あるけど症状は収まってるので普通に走れてます。

悪いにしてもギアが入りにくいとか抜けるならわかるんですが、シフトアップしようとして1速から抜けないって今まで聞いたことないので不思議なんですよね…。

シフトワイヤーとかリンケージとかブッシュとか?

古いクルマだからね
買ってから壊れたときの事まで考えて買うのが良いと思う
自分は四年落ち7万キロで購入
3年保証付けたが期間内は故障無しだった

2013年にRA新車購入して9万キロ近いけど今のところ大きなトラブルはCO2センサー故障で保証修理、
アイドリング不安定でスロットル洗浄、バンパーの塗装劣化で再塗装くらいかな

0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b3f-IXSv [240.119.221.34])2023/10/28(土) 11:34:30.88ID:RDTyqnj30
>>74
自分も素人なりに調べてそんな気がするなぁって思ったけどそれなら整備士が気づくと思うし。

というかそもそも直ぐデラに駆け込んで20分ほど試乗してもらったら1度症状出なくなって、諦めてデラ出て100メートル先の信号で症状再発するってどういうことなんだろ。

その後は出なくなって3日経つけど、今度はアイドリングで5速に入れようとすると入らない謎現象が…。他のギアに入れてから、もしくは走行中だと普通に入るしなんだこれ。

0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b3f-IXSv [240.119.221.34])2023/10/28(土) 12:07:53.75ID:RDTyqnj30
>>75
年数たってる中古車買うのはこれで三台目なんですが、今まで故障なんかしたことないから次も大丈夫だろうと思ってしまったんですよね。

自分が手を出していい車じゃなかったとつくづく思ってます。

アゲ

SBスポーツの四駆
冬のタイヤ交換済ませたんだが両前輪外側の溝がまるっきりなくなっててビビった
タイヤは一昨年の春に買ったBluEarthGT
毎年春の交換では溝が一番残ってるタイヤを前輪に持って来てたんだがこんなに減ってたのは初めてだった
以前はミニバン用タイヤを履いてたがこんなに減ってた印象はなかったんだが
次は何買うかな

トーイン過ぎるんじゃない?
4輪のアライメント測定してもらったら?

ブルーアースGTのTWは300
ネオバほどじゃないがハイグリップタイヤ
俺が使ってんのがTW560だから倍近く減るな

>>81
積雪地なので春に調整してもらうことにする
>>82
その数値はハイグリップの指標になるのかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています