【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 11【EV・LEAF】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

>>1の 本文一行目に上記の一行を入れる事

日産から 2017年10月2日に発売された電気自動車、2代目リーフについて語りましょう

メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-global.com/JP/ZEROEMISSION/

日産電気自動車(EV)総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/

前スレ
日産・EVリーフ 2代目限定【他種厳禁】 IP有 10
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544804114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

>>941
じゃたなんでリーフはやらないの?

0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Z2s9 [1.75.5.253])2019/02/15(金) 20:16:39.03ID:yvsQNxBOd
>>945
自治体の500円の充電器とか誰も使ってないよなwww
500円取るなら充電器置くなよとwww

市役所の充電器は無料だけど場所によって
所内で錠前のカギを借りないといけないタイプのところがあって面倒でスルーする

0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMc1-IkAN [36.11.225.234])2019/02/15(金) 20:31:00.01ID:rvcHMcLZM
>>950
でも2020年にEVの補助金廃止。
ガス車を金持ちの持ち物として税金いっぱい取っているからそこそこEV売れると思うけど。
中国の地下鉄はどこまで乗っても上限130円くらい、バスは30円くらいだから、庶民はEV買うかな?

0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 032b-JhFH [133.218.3.244])2019/02/15(金) 20:55:20.65ID:pJHJimdb0
>>954

道の駅も鍵付き多いよな。

なぜ、あんなにアナログな管理に拘るのだろう?
利用実績なんてNCSに任せればNCSがまとめて送ってくれるだろうに。

メンテもNCSがやってくれるし、とっとと委託すれば良いのに。

めんどくさい
乞食に手間かける時間はない

>>885
リアフロアに出っ張ってるセンタートンネルはただのカバーだよ。
充電池のコネクタとハーネス取り出す空間になってるだけ。
構造部品のフロアトンネルはもっと奥深く下、充電池の下に埋もれている。

家でもなきゃ普通充電でちびちび充電する気にならんよ
ルートインホテルズみたいなとこがもっと増えればいいのに

>>952
数値を争う理由は他メーカーの車と比較されるから。
リーフは実質的にライバル車不在だから
epのようにトヨタやホンダと不毛なマウント争いをする必要がない。

>>950
世界シェアとかいってもGB/T充電器は
ほぼ中国にしかないからな。

0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2536-6twX [60.112.160.214])2019/02/16(土) 07:01:50.77ID:eHnI0Sh60
>>938
コンビニはできれば充電器なんか置きたくないんじゃないかな
長時間駐車場所占有されるし
2000円以上お買い上げで30分とかにすればいいのかな
もちろん電気代は有料

お前がコンビニの何を知ってるのかとw

>>962
コンビニはそうだろう。
逆にショッピングセンターとか宿泊施設は、充電器があることで、客寄せになる。

実際に400キロ走って、宿泊施設には当たり前のように充電器が完備される時代になれば、もう、99.9%のシーンで問題ない。
ちょっとの急速充電器よりも、たくさんの普通充電器の方が良い。

>>960
航続距離ガーのみなさんが沢山居るんだけどなw

コンビニのレジ作業を増やすのはやめて差し上げろ

コンビニは急速。
トイレ行ってオニギリ買ってコーヒー買って
宿泊andショッピングモールは普通充電
長い時間滞在して、食材買い物してメシ食って

EV乗りが宿泊施設に寄付すればいいんじゃない
クレクレばかりじゃなくて

>>968
クレクレって誰が言った?

クレクレでしょ

2回に分けて買い物すんなよ

0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2330-DcjB [59.134.32.115])2019/02/16(土) 14:25:19.50ID:J2gvXIFo0
>>945
急速充電器で15円/kWhやて・・・

何処まで乞食根性な奴なんだ・・・

0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2330-DcjB [59.134.32.115])2019/02/16(土) 14:33:05.06ID:J2gvXIFo0
>>950
単に中国国内の充電器が多いってだけの話だろw
規格で勝ってるわけじゃない、中華国内は他規格排除
中華は国も広いしEV押し付け政策採ってるから台数が多い
(なお中華の規格は日本のチャデモのパクリってヲチwww)

結果、世界の全台数ベースの比較ではシェア最大、それだけやw

0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2330-DcjB [59.134.32.115])2019/02/16(土) 14:36:37.20ID:J2gvXIFo0
200キロ程度ごとに燃料残量に一々気をつかわなアカンて・・一体どこの罰ゲーや
と思うが、電池EV馬鹿はそれを罰ゲーとは思わないオメデタイ奴ばかりなんやなw

君の人生が罰ゲームなだけで他の人は余裕を持って生きてるんやで

0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FF29-fZ1c [106.171.82.207])2019/02/16(土) 14:57:34.49ID:2DZk/IkMF
>>974
イカの姿焼きリアにはっつけた車は罰ゲームじゃ無いのか?w

>>975
まったくね。外で充電が2回以上になりそうならガソリン車で出かける俺は
>>974みたいなオメデタイ馬鹿を毎回ニヤニヤしながら眺めてるよ。

>>973
君は量産効果と言う言葉を知っているかね?

600キロ程度ごとに燃料残量を一々気を使わきゃアカンなんて…

0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2330-DcjB [59.134.32.115])2019/02/16(土) 15:27:14.74ID:J2gvXIFo0
>>975-977
うわぁ 何匹も即刻ピクピク反応しちゃって・・
オメデタさ爆発の電池EV馬鹿が気に障っちゃったの?w

>>978
は? コイツ馬鹿?www

>>974
200キロごとに気にしなきゃと言うより、気が向いたときにコンセント差すだけだから残量自体あまり意識してないんだけどな。

というか何にそんなセカセカしてるのか異次元過ぎる

かっぺは日が昇ったら活動して日が沈んだら寝るだけの生活だもんな

0984894 (ワッチョイWW 95f4-Ygea [180.9.177.55])2019/02/16(土) 16:23:32.86ID:WAS7XyxY0
通勤往復200キロ、毎日4時間以上車に乗ってます
セグ落ちはまだ感じない
エアコンは付けっ放しで冬になってからは1日2回充電
そろそろ車より体がヤバい

勤務地が100キロ離れてるとか
うちの会社なら転勤命令で引っ越し代会社負担で家賃補助出るレベル

交通費出るならめっちゃ儲かりますな!

0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FF29-fZ1c [106.171.82.207])2019/02/16(土) 16:46:51.64ID:2DZk/IkMF
片道100キロって恐ろしいなw
高速でもしんどいわ

>>974
そんな乗ること殆んどないわな

>>984
通勤手当でるんすか?

国中の車が電気自動車になったら今の電気生産量で全て養えるのかな

>>990
10%程度増える

62はバッテリーウォーマーついてのな
−20℃以上に保つためのものだけど
それも普通充電プラグインの状態が条件
俺が所有してる間に作動する事はないだろうな

>>973
デファクトスタンダードは
数の勝負だからな

規格だけ見ればゴミのようなx86だけど
PCでシェア確固たる地位を固め
生産量に物言わせてサーバーに進出し
スパコンですら使われるようになった

>>984
充電時間より通勤時間の方が勿体ない気が。
電車通勤なら疲れても寝たりできるが、くれぐれも体を壊さぬよう。
(学生時代 埼玉から千葉まで1年通ってギブアップして部屋借りたっけ)

0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c57d-OU7K [118.15.140.118])2019/02/16(土) 18:44:17.21ID:3d8DX/pn0
>>984
4月から往復190q通勤になるので、結局62kwh試乗してこれに決めましたよ。
高速メインなのでかたみち1時間ですが。ほぼ毎日途中のディーラーで充電の
しないといけませんね。ただ1日1回で済みまそうですが。

>>992
うそでしょ?どこに書いてある?

>>992
試乗車の取説を見たよ

>>996
試乗車の取説を見たよ、62のみの機能
よくよく見たら−18℃以上だった

それ作動させられる奴いんのかよw

長野県志賀高原で、この前マイナス28℃

破損防止のためのヒーター
充電効率あげるためではない
薄い金属の板状のヒーター

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 6時間 21分 27秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。